一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735360件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34831スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

あまりアップがないので。

2023/02/11 13:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

乙女峠から

十国峠にて

十国峠にて

芦ノ湖にて

1月に富士山を撮りました。天候は温暖快晴、あまり雪がありませんでした。
Df+ニコンNew70-300mmでした。

書込番号:25137878

ナイスクチコミ!11


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/02/15 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種



>ガジェットじいさんさん こんばんは

お久しぶりです


富士山は何時撮っても眺めてもいいですね〜

特に頭に雪をかぶった富士山は絵になりますね。

今日は久々にDfを持ち出して円融寺と言うお寺で撮って来ました。

本数は少ないですが梅が満開に咲いていて、お寺と一緒に撮ると絵になりますね。

白梅より紅梅の木が多いようです。




書込番号:25144578

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1592件

2023/03/05 19:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

三寒四温のこのごろ、Dfに180o2.8を付けて、毎年の花桃が綻び始めたので撮ってみました。
(全てトリミングです)

書込番号:25169597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信7

お気に入りに追加

標準

D5修理不可?

2023/02/24 17:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。

昨日、そろそろ工場でしっかりメンテナンスでも受けようかとニコンのHP見ていたところ修理可能製品にD5がないことに気がつきました。
確か記憶ですとD6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?とサービスセンターに確認しました。

すると、小さな部品に欠品が発生しており念のため掲載を止めている。(どの部品かは教えて頂けませんでした)
一応オーバージョールや修理は通常通り受け付けているので工場に送付して欲しいとのことでした。
ただ、該当部品が修理に必要な場合は修理が長期化したり最悪の場合修理できない可能性もあるとのこと。

とりあえず修理受付終了ではないことに安堵しましたが、昨年中古で購入したばかりでこれからも末永く愛用する予定なので修理できない場合があるとの対応は少しびっくりしました。
購入先によっては5年長期保証などの期間が残っているD5もありそうですし、機種の特性上プロの世界でまだまだ第一線で活躍中のD5も多々ありそうですが…

このご時世部材不足は理解できますが欠品発生は残念ですね。

書込番号:25157012

ナイスクチコミ!8


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2023/02/24 17:34(1年以上前)

D6の発売が2020年6月でしたから、3年も経過せずに欠品部品が出たことになりますね。

ニコン社の経営体制がかなり不安になります。残念です。

書込番号:25157025

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/02/24 18:57(1年以上前)

>小さな部品に欠品が ---

半導体ですかねえ。何れ入荷を想定して、引き当て在庫をやむなく生産に回したか。

書込番号:25157136

ナイスクチコミ!0


ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2023/02/24 19:43(1年以上前)

>トゥエットさん
>D6が出る2019〜2020年頃までは現役で販売していたはずなので流石に修理受付終了は早くないか?

勘違いしている方が多いですが、製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。但しプロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね。

フラッグシップ機はたくさんは売れないので、ロット製造、そして在庫がある限り長期間の販売は続ける。

書込番号:25157200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D5 CF-Type ボディのオーナーD5 CF-Type ボディの満足度5

2023/02/24 20:54(1年以上前)

>製造完了から7年は補修パーツを用意している事!ですから、妥当性はありますね。

発売開始が2016年3月ですから、発売開始からも7年経過していないです。

発売前に全生産が終了している可能性が全くないとは言い切れませんが、通常はそんな生産計画立てないのでは?
実際にどれだけ売れるのかは事前にはわからないので。

「妥当性」と言うには可能性があまりにも低いのでは?

書込番号:25157310

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2023/02/25 01:31(1年以上前)

また良い加減なこと言ってるなあw
ロット製造なんて別に一桁じゃなくてもロットでしょw

>993C4Sさん
最初に全部作り切って...なんてまあ限定品でもなきゃないですね。無駄に在庫を持ってメーカーにメリットなんてないですしねぇ...
それにD5より遥かに売れないNikon F6なんかを販売終了前年でも年100台レベルで細々作ってたニコンがそんな一気に作ってはい終わりなんてまずないとしか

それに、『プロ登録している方を優先してるかもしれないので、一般向けには既に修理受付終了でしょうね』
って、プロ優先「かもしれない」という想像に基づいた「一般向けには既に受付終了でしょうね」も意味がわかりませんなw

いずれにせよニコンは販売終了一年でも平気で修理対応を終わらせることもあるメーカーなので、修理を考えるなら、生産終了機種は急いだほうがいいのは間違い無いでしょう

書込番号:25157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:11件

2023/02/25 11:59(1年以上前)


いずれにしても、困ったもんですな!

書込番号:25158045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2023/02/27 17:29(1年以上前)

確かに修理対応リストを見ると、年式やモデルに規則性は無いですね。もうバラバラ。”販売終了からOO年間はお任せください”では無く”ストック部品切れたからお終い”みたいな感じです。ニコンサービスセンターの対応も昔の様な丁寧な物ではなくなりました。

最近のカメラは、高額商品なので、売りっぱなしでは困りますね。最近思うのは”新型カメラは高額で買えない”のではなく”価格相当の価値が無いから買わない”。”価格相当の価値”にはアフターも含まれると思うので、こんな販売してると誰も買わなくなりますね。

書込番号:25161414

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ42

返信31

お気に入りに追加

標準

AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRと共に

2023/01/12 08:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D2X ボディ

当機種
当機種

この時期のニコンのカメラはAF可能F値が軒並み5.6。光量が十分あれば開放6.3のレンズでもサクサク動きますが、野鳥撮影で薄暗い林に入ると迷いがちになります。なのでD2XにAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRで使用して見ました。このレンズ、この辺りを見越して500ミリにとどめF5.6を確保したのかと思えるほどキビキビ合焦します。勿論D2Xは最高です。同時期のD200も使用しますが、当時三倍の価格だけのことはあり、シャッターの切れは抜群です。CCDセンサーで話題のD200ですが、基本的な性能は追いつけないようです。大きさも重さもD200にグリップを付けたより軽く感じます。腐っても一桁機とは言い得て妙ですね。クロップすれば8コマ/秒が使えるし、画素数も現行最新機の1/4程度ですが、大きくトリミングさえしなければ十分ですね。このカメラが今、数万円で使えるのは幸せです。D200共々楽しめます。

書込番号:25093519

ナイスクチコミ!10


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/19 10:04(1年以上前)

当機種
当機種

ベランダの花壇で育てたルッコラが、今になって花を咲かせました。
普通に春に種をまいたのですが、夏や秋ではなく冬になってから花を咲かせるとは不思議です。
晩秋に他のものを抜いて片づけたときに、枯れてはいなかったので放置したおかげで、
可愛い花が見れました。

書込番号:25103996

ナイスクチコミ!3


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/20 08:04(1年以上前)

レンズはMICRO105mmF2.8Dです。

書込番号:25105135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/20 08:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

>993C4Sさん

おはようございます。そのレンズ持ってます。やっぱりDタイプレンズは味があって良いですね。中望遠マクロは、このレンズと、ミノルタ105F2.8とタム9を使いますが、タム9がMFクラッチが付いていて使いやすいです。古いレンズのオンパレードですね(笑)

D200も買われたそうですね。しっかり作り込まれた良いカメラですね。D200はJPEGで撮るとあっさりした写真になりますが、RAWで撮るとCCD機ならではの色乗りの良い写真に化けますね。

D2xの後にあえてCCD機を出したニコンの意図は分かりませんが、センサー方式は違えどどちらも時代を反映した良いカメラだと思います。

一瞬を切り取るという写真の醍醐味を味わうのは、連写速度を売りにする最近のカメラでは味わえない無い面白さです。ミラーレス完全否定派ではないので、オリ機やニコ1も使います。被写体により連写性能が武器になる場面はありますが、面白さには欠けますね。

D2xの板ですが、昨日撮ったD200の画像を少し貼り付けます。D200でも、これ位は楽勝です。

書込番号:25105160

ナイスクチコミ!3


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/20 12:49(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。

D200はまだろくに使えていませんが、じっくり楽しもうと思っています。
なぜかオフィスに持ってきています。
(でも何を撮影しようとしているのか、自分でも意図がわからないんですが。)
平日昼間に小鳥を撮影できる環境のご様子でうらやましいです。

僕は平日昼間は、撮影はできませんがPCでお買い物はできるので、先日備品欠品なしのD3sを格安で買っちゃいました。
詳しくはD3sのレビューに書きましたが、なんと生まれて初めて禁断のヤフオクに手を出しました。
そうしたら、レンズもいろいろ出品されているのを見てしまい、フィルム時代の古いレンズを何本かも格安で購入してしまいました。
(「割安」だったのかは僕にはわかりません。)

全部手元にそろったら、何を買ったのかここでご報告しますので、ぜひコメントいただければと思います。
(僕はカメラはデジタルになってから始めたので、フィルム時代のレンズの評価は知らないのです。)

書込番号:25105471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/21 07:16(1年以上前)

>993C4Sさん

D3sのレビュー読ませていただきました。50万ショットですか。5万じゃやないですよね?当たりもあれば外れもあるのが中古の宿命ですが、やはり”物は価格なり”と言うところでしょうか。一桁機の堅牢性を信じて使い倒してください。

僕は、ニコンの純正レンズは多分500F5.6以外は全て中古だったと思います。一番多いのはDタイプ(笑)後はシグマ、タムロンなど多数です。日本人はとりわけ純正志向が強いようですが、海外では良い物はサードでもドンドン使う感じですね。色々蘊蓄を言われる方もありますが、デジタルカメラになってからは、フィルムの時の様にレンズに拘る必要もないと思います。何せPCで修正ができるのですから。野鳥撮影の様に薄暗い所での撮影が多い時はF値の明るいレンズがシャッタースピードを稼げますが、これとて最近のカメラはISOで調整できるので便利になった物です。キャノンの800ミリレンズなんてF11で絞りも無い。それでも綺麗な野鳥写真を撮る方もいます。

懇意にしていたキタムラの店長曰くでは”純粋レンズの価格でサードなら2本、中古なら3本は買える。レンズのゴミや多少のカビなど写りには影響しないので、ドシドシそれらを活用すべき”と言ってました。勿論営業トークもあるのでしょうが、自身で多くのレンズを使ってもそう思います。

ニコンのレフ機を愛好されるのなら、是非持っていただきたいのはDFですね。これは動画も無いし、非Aiレンズも問題なく使えます。ニコンの後藤主査の肝いりのカメラです。後藤主査もお使いのようですね。ゆっくりと撮影を楽しむには持ってこいです。何より、その佇まいを絶楽しめる唯一のカメラです。見ていtるだけで生中3ハイはいけますね。是非、検討してみて下さい。

追伸 似たカメラでZFCなる物がありますが、これはミラーレスでZ50のデザインバージョンと思っています。似て非なる物ですのでお間違えの無いように(笑)

書込番号:25106436

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/21 16:46(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

ヤフオクで買ったレンズがすべて手元に揃いました。

左から、
1.ED AF 180mmF2.8S(New) 12,000円
2.ED AF 80-200mmF2.8D 11,000円
3.AF 70-210mm F4 8,000円
4.AF 70-210mmF4-5.6D 4,600円
全部で35,600円。

買った理由;

共通の理由は格安(絶対的な価格が安い)だったから。「割安」だったのかはわからない。

1.DX機で使えば換算270mmになるので「なんちゃってサンニッパ」として使えるかも?

2.70−200F2.8(僕はVR2を保有)に、VRに頼らずどれほど迫れるか、自分の腕試し。

3.70−200F4GVR(非保有)よりは絶対軽いはず。あとはVRに頼らずどれほど迫れるか、自分の腕試し。
(2.3.ともに、VRに頼っている自分の腕のなさが浮き彫りになることによる自己啓発を期待。)

4.単純に、とても安価だったのとDタイプだったので、3.との違いが知りたかったという興味本位。

MICRO 200mmF4DとMICRO 70-180mmF4.6-5.6Dも欲しかったのですが、昔のレンズにしては許容できない高値でした。初体験のヤフオクで、高値を競り合う勇気(蛮勇?)は持ち合わせていませんでした…。

書込番号:25107055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/21 17:27(1年以上前)

No.4は僕も持ってますよ。良く写ります。300ミリ位まではVR要りませんね。500ミリを超えると鏡筒ブレするのでVRがあれば便利ですが、その辺りのレンズになると三脚を使う場面がほとんどなのであれば良い程度です。サンニッパとかサンヨンもありますがどれもVRなしで使っています。300F4Dは解像感バリバリの名玉です。興味があれば調べてください。楽しみが増えて良いですね。ニコンがZマウントに移行したので、Fマウントレンズが安くなりそうですね。助かります(笑)


書込番号:25107123

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/21 23:29(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D3sの詳しい状況は以下の通りです。

1.箱、ケーブル、バッテリー、充電器欠品なし。付属ストラップは新品状態。
2.外観はキズ一つなく、使用感が感じられない。底面もきれい。たぶんラバー張替え済みと思われる。
3.シリアルはごく初期の2004***
4.使用感満載の古いNPSストラップが付いていた。
5.ショット数は482,614回

これらの状況から、おそらくプロの方が発売直後にメイン機として導入し、D4発売までの2年半で482,614回のショット数のほとんどがその時期。その後は、サブ、サブのサブ、サブのサブのサブ、として手元に残されていたが、この時期になってついにまったく費用性がなくなり放出、という事だと思われます。
なので、自分に都合よく考えれば、メイン機がD4になった際に、ラバー張替えと同時にシャッターユニット交換も行っていた可能性が高いのでは?(シャッターユニットが交換されているかどうかを調べる方法はあるのでしょうか?)

お勧めいただいているDfなんですが、まったく買う気はありません。僕は本格的に一眼レフ撮影を始めたのはD80発売直後(2006年)だったので、当時買ったDレンズがいくつかあるだけで、オールドレンズ資産なるものは全く持っていないからです。また操作系も、最初からデジタルだったので、ベテランの皆さんのように、昔の機械仕掛けの操作性を懐かしむ原体験もないからです。

なお、Zfcは友人が持っているので、使わせてもらいましたが、ファインダーを覗いて2秒経過したところで、EVFに対する拒絶反応が体を襲いました。やはりOVFでないと。これは理屈ではない生理的なものなので、技術進歩とは関係なく一生変わらないと確信します。

書込番号:25107719

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/22 00:24(1年以上前)

×費用性
○必要性

書込番号:25107804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/22 07:19(1年以上前)

良く分かりませんがと前置きしておきます。

D3系を欲しがっている方は僕の周りでも結構いますが、程度の良い中古が無いのが現状のようです(D4系は沢山あるようですが)
D3sが四万円台で手に入ったのはラッキーですが、シャッター交換等の状況は分からないですね。交換してもしなくてもショット数のリセットはできないようです。

以前、シグマのレンズを修理に出した時、メーカーではシリアルナンバーを元に修理履歴を把握していました。その際は、ファームアップの依頼でしたが、ファームアップ済のものかどうかすぐに調べてくれました。ニコンの修理に問い合わせれば、シリアルナンバーで履歴が分かるかも知れませんね。

僕は、ヤフオクやメルカリは使用したことがありません。後のトラブルが面倒なので、良いなと思っても避けています。僕の友人も、昨年600F4をヤフオクで30万で買いましたが、すぐにモーター不調になり結局ニコンで修理。追加6万円と言ってました。信用ある中古ショップで買う方が保証も付いて良いですね。勿論、アタリもあると思いますが、写真だけでは到底分かりません。

知り合は、よくヤフオクで売買していますが、良心的な取引なら、状態をかなり詳しく書き”それでもよければどうぞ。返品ご勘弁”とするそうです。僕がそのカメラの出品者なら”シャッターユニット交換済み”とでも書くかなぁ。

僕はニコンのレフ機だけでも10機所持しているので、コレ以上カメラを増やしても死ぬまでに使いきれません(笑)最新機を使う必要性は全く感じないので、しばらくは手持ちの機種で楽しみます。以前も話したカモしれませんが、もし買うのならライカQ2が欲しいな。これは新品で欲しいですが、アフターを考えれば踏み出せません。またD3sの使用感教えてください。

書込番号:25107924

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/22 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/2000 ISO100

SS1/3000 ISO100

SS1/1600 ISO100

おまけ

>みきちゃんくんさん

まずシャッタユニット交換の可能性ですが、「そんなわけあるかい!ボケっ!」という突込みを想定したボケにすぎなかったのですが、マジレスいただいてしまい、大変に恐縮しております。(反省1)

次にヤフオクについてですが、僕もリスクは十分に理解しており、だからこそこれまで一度も使ったことがなかったわけです。今回は偶然、備品欠品なし、見た目綺麗な個体が「かなりの使用と日時がすぐにリセットしてしまう不具合があるため、ジャンク品扱いです」とされて、30,000円で出品されていたのです。30,000円なら最悪オブジェでもいいや、と入札して入札締め切り時間を迎えようとしたところ、間際になって猛然と高値入札してくる人が現れ、すっかり入手したつもりになっていたもので、むきになって競り争った結果45,000円になった、という顛末です。(反省2)

なお、時計電池(CR−1616)を新たしいものに交換したら、リセット問題は解消されました。

そのあと買った4本のレンズは、適切なたとえである自信は無いですが、お祭りの屋台の景品くじを買う感覚です。どうせお祭り会場に来たんだったら、多少損する結果になっても参加しなくりゃ面白くない、と。
もうお祭り(ヤフオク)には行きませんから、くじも買いません。

今日の本題です。新規購入した古いレンズの振り分けですが、考えた結果、AF ED 180mmF2.8S(New)はD2Xの担当、AF 70-210mmF4とAF 70-210mmF4-5.6DはD3の担当、AF 80-200mmF2.8DはD3sの担当にしました。

今日さっそくいつものD4+Shigma 150-600mm Cと一緒にD2X+180mmF2.8を連れて行きました。撮影はすべて絞り開放(F2.8)です。
今日は日光の当たり具合がかなり良かったため、速めなシャッタースピードが出せて、普通にいい写真が撮れたと(自分では)思っています。目に優しい感じ(わかりにくい?)の写真です。

PCでグリグリ拡大すると、粗は当然現れますが、20年近く前のボディと40年前のレンズで撮った写真が、現代機で撮った写真とそん色ないわけないでしょ。メーカーだってその間、しのぎを削って頑張ってきたんだから。
現代の情景を昔の仕上がりでできた写真も、それはそれで面白いと思う楽しみ方があっても、何も問題ないと思います。
(この程度の表現にとどめておかないと、また頂きたくない反論が来そうなので。)

書込番号:25108731

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/01/22 20:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

拡大拡大等倍鑑賞はしたことがありません。写真は顕微鏡とは違うので。野鳥撮影で羽毛の一本までの解像を求める方もいますが、僕には良く分かりません。今はもう無くなりましたが、アサヒカメラや日本カメラのコンテスト写真を見ると、写真の芸術性と、今のカメラの求めている性能の違いが良く分かります。

確かに20年前のカメラの写真と、現行最新機の写真を比べれば、機器の進歩と現像エンジンのアルゴリズムの違いで、出てくる写真は違いますが、これは好みの問題で、旧機が悪く新機が良いと言う訳ではありませんね。

フルオートカメラを目指しOOAFやOO認識とか60コマ/秒とかが持て囃されていますが、本当に楽しいんでしょうかね。写真の醍醐味は、一瞬を切り取る芸術性にあると思っています。旧機を使っていると失敗も沢山ありますが、その中の一枚の成功が嬉しい。

ミラーレス高速連写否定派ではありません。被写体によっては最高の武器になると思いますが、僕は最良の楽しみは得られないですね。

今日はα700と言う旧機とミノルタレンズの100〜400APOを持ち出して野鳥撮影をしてきました。沢山失敗しましたが旧機でもこれくらいは撮れます。僕はメモリーカードも大きな物は使いません。枚数撮って中から選ぶのは好きじゃないですね。

最新機を上手く使いこなしてる方もいれば、そうで無い人もいます。写真は機種では決まらないと思います。最近のカメラ、レンズともとても高額で、マウント変更ともなればすごく費用が掛かると思います。価格のスレではよく”マウント変更しました”なんて言う書き込みを見かけますが、羨ましいですね。僕なんか未だにFマウントやAマウントから逃れられないし、逃れられそうにありません(笑)

D3sで撮った写真とD3で撮った写真の違いが解ればまた教えてください。

書込番号:25109107

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/01/23 16:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

趣味の楽しみ方は人それぞれでいいと思います。
最新技術を搭載した最新機種を追い求める人が多数存在しないと、メーカーは「研究開発費回収&利益獲得→次世代の研究開発費投入」というサイクルが続かなくなってしまいますし。

>D3sで撮った写真とD3で撮った写真の違いが解ればまた教えてください。

了解しました!
ただ、僕は平日は仕事、土曜日は身体トレーニングなどがあり、腰を据えて撮影できるのは日曜日だけなので、
お時間頂くことになりそうです。

書込番号:25110161

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8935件Goodアンサー獲得:20件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2023/01/28 13:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

野生化したインコが沢山います

ちぎっては落としてます

これはひよどり?かな

こんな鳥も



>みきちゃんくんさん


レンズは違いますがこのカメラで鳥を撮ってみました。

200mm迄のズームレンズなので大きくは撮れませんが雰囲気だけと言うような感じです。

公園の中の鳥ですがこの時期になると何処からともなく野生化したインコが桜の花をちぎって落としてます。

遊んでいるのか花の根元が甘いのか知りませんが、花が散る前に全部落としてしまいます。

書込番号:25116638

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 17:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mmF7.1 SS1/1600

240mmF7.1 SS1/1600

300mmF7.1 SS1/1600

200mmF7.1 SS1/80

今日はクロップ高速モードを試したくて、ポカポカ陽気の良い天気だったこともあり、平和島ボートレース場に行ってきました。
入口で改札に100円玉投入で入場、写真撮影は自由です。僕のほかに写真撮影の人が3,4人いました。

ご存知のようにD2Xのクロップ高速モードは、連写が1秒5コマから8コマに、画素数は1221万画素から687万画素に、画角のフルサイズ換算係数が×1.5から×2.0になります。

レンズは純正AF-S70-300F4.5-5.6GVRです。
このレンズを使うのは久しぶりですが、D2XではAF-PはおろかEタイプレンズも使用不可なので、保有するGタイプとDタイプのレンズで一番焦点距離が長いのがこのレンズになります。
換算係数×2.0なので換算140-600mmとなります。

確かこのレンズは絞り開放では使わない方が良く、なおかつテレ端だと描写が甘くなるという記憶が。
とはいえISOは最大で800、できれば400くらいまでに抑えたい。
SSは被写体ブレは避けたいので1/1600は欲しい。
これらを総合したらF7.1までしか絞れずで、F8まで絞ると晴天日中でも日当たりが良くないところではすぐISO800に到達してしまいました。

D80を使っていた時も、絞り、SS、ISOの3要素をどういう組み合わせにして、何を優先して何を多少犠牲にするか考えて撮影していたことを思い出しました。

秒8コマの連射は歯切れのよい気持ちよさ。
シャッター音はD3のような重厚な感じではなく、軽快な感じ。
おそらく、D5とD500の比較と同じで、ミラーが小さい(APS-Cだから)ことが要因でしょう。

687万画素はというと、添付の通りです。
グリグリ拡大させれば粗が出るのは当然ですが、写真鑑賞は本来そう言う見方をするものではないと思うので、B4サイズくらいまでであれば、僕には問題を感じません。

僕はフィルム時代にカメラを趣味としていなかったので、素朴な疑問としてベテランの皆様にお聞きしたいのですが、フィルム時代も写真を拡大ルーペで見て、微ぶれチェックなどをすることが通常だったのでしょうか?

書込番号:25138225

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 17:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

上の投稿をしてから気づいたのですが、AF-S 200-500F5.6E がD2Xで使えた、ということですよね?
(僕がスレタイをよく認識していませんでした・…。)

でも、ニコンイメージングのHPには「AF-SのEタイプレンズはD2シリーズでは使えません」と明記されています。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/#section04
何か使用制限はあるが使える、という事なのでしょうか…?

書込番号:25138243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 20:14(1年以上前)

僕は、.野鳥撮影の時は中央一点のシングルフォーカスで使います。AF-Cは使いませんが、D2Xでこの設定で普通に使えました。

書込番号:25138457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 20:30(1年以上前)

解りました。僕は、野鳥撮影する時は殆どAモードで絞り開放で使います。Eタイプレンズは絞り連動レバーがありませんが、開放で使う分には問題ないみたいです。開放ですから。カメラ側では絞り調整できませんでした。だから普通に撮れたんですね。F5.6で固定という事です。絞り優先でF5.6固定。後はシャッター速度とISOで調整しているみたいです。

書込番号:25138473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度5

2023/02/11 21:00(1年以上前)

気づかず使っていた僕も間抜けですが、野鳥撮影では殆ど露出は触りません。D2Xでの使用はF5.6固定レンズという事ですね(笑)

書込番号:25138522

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D2X ボディのオーナーD2X ボディの満足度4

2023/02/11 21:55(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

なーるほど。
説得力あるご解説、ありがとうございました。

絞り開放固定だがAFは作動する、ということなんですね。
多分、D200でも同じ挙動でしょうね。

書込番号:25138622

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

河津桜

2023/02/24 09:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7100 ボディ

スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 
当機種
当機種
当機種
当機種

近所の神社の河津桜撮影してきました。

 昨日河津桜満開というニュース見て思い出しての撮影です。

 まだこちら(新宿区)は若干速かったですが。(来週半ばころ満開かな?)

 昨年は撮影してなかったので久しぶりの撮影です。

 レンズはニコン純正40mmマイクロ単焦点レンズです。

書込番号:25156456

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/24 09:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エイリアンの口?

 連投失礼します。

 レンズはタム9レンズです。

書込番号:25156462

ナイスクチコミ!5


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/24 09:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 ラスト同じくタム9です。

 マクロ撮影が好きなのでタム9レンズはお気に入りのレンズです。

書込番号:25156464

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/02/24 23:03(1年以上前)

>鬼気合さん

こんにちは。

タム9は定評がありますが、
DX40/2.8マクロも小ぶりながら
しっかり写りますね。

書込番号:25157508

ナイスクチコミ!1


スレ主 鬼気合さん
クチコミ投稿数:7857件 D7100 ボディのオーナーD7100 ボディの満足度5 ブログ 

2023/02/25 07:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>とびしゃこさん

 書き込み有難う御座います。

 両レンズともコスパもよく下手な私でもいい絵が撮れるのでメインで使ってるレンズたちです。

 マクロ撮影が花の場合ほとんどなので私の場合。

書込番号:25157710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

良いカメラですね。

2022/12/20 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

当機種
当機種
当機種

タムロンA20を付けて野鳥撮影してきました。この子は人馴れしているので3メーター近くまで寄っても逃げません。今日はFXモードDXモードと切り替えて撮ってみましたが、どちらのモードでも立体感のある良い写真が撮れます。個人的には、最近は低画素機を見直しています。なので低画素フルサイズ機の当機をチョイスしましたが、古くても一桁機ですね。シャッターの切れは最高だし、諧調も滑らかな気がします。中古ですがまだ5000ショットにも達していない一桁機としてはほぼ未使用品。A20みたいなサードの古いレンズもこなすので、一年前に買ったD2Xと共に楽しい一台です。

書込番号:25061402

ナイスクチコミ!4


返信する
993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 04:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

年末年始、事情があって撮影する時間が取れなかったので、昨日お散歩がてらD3+旧24−120で公園を回ってきました。

D3のレリーズ感には痺れます。ジャキーンという歯切れのいい感じ。(たぶん、言葉にしない方がいいかも?)
Fマウントファンは絶対に持つべき機種です。

書込番号:25087428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 06:22(1年以上前)

当機種
当機種

24〜120はVR無しのDタイプですか?絞りリングがあるので僕もこれ狙ってます。24始まりが良いですよね。安いし。使用感いかがですか?AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VRは持ってますが、旧タイプの方がこの時期のカメラには似会いそうですね。

機能もD3+シグマ50〜500APOでルリビタキを撮りに行きました。やはり良い機種です。シャッターの切れは抜群ですね。ミラーレス機では味わえない撮ってる感が良いです。

書込番号:25087448

ナイスクチコミ!2


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/08 18:39(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120ですが、残念ながらDタイプではなく、Gタイプの古い方(F3.5-5.6)です。
発売は2003年なので、D3発売の4年前です。
このレンズ、評価がとても低くく、駄目ズームの代表みたいに言われてました。
確かに、広角側の絞り開放の描写は「ん?」ですが、F5.6とかF8とかに絞って使えば、僕には便利なレンズです。

24−120F4も持っていて、こちらはD610に付けっぱなしです。
解放から全域で写りの良いレンズです。24始まりなだけではなく、120まであるところが利便性高いです。
ただし、新品価格は高すぎるので、中古良品を買うべきだと思います。
キットばらしがたくさん出回っているので。

書込番号:25088438

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 19:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

広角端絞り開放

広角端F5.6

広角端F8

広角端F11

ここでするのが適切かわかりませんが、D3+24-120mmF3.5-5.6G VRの比較画像です。

広角端の絞り開放では、等倍どころかサムネイルでもわかる周辺減光が。
ただ、絞っていくと問題なくなります。
僕はF5.6で問題なしと思っていますが、F8まで絞らないとだめという人もいらっしゃるかもしれません。

そもそも絞ってもこのレンズはダメ、という人もいらっしゃるかもしれませんが、製品は性能だけではなく、価格、利便性も合わせて評価するのが妥当だと思うので、24-70F2.8とかと比較されても困ります…。

書込番号:25090211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 20:29(1年以上前)

別機種
当機種

今日、24〜120Dを買いました。良いレンズだと思います。安いし(笑)。僕はDFも使うので絞り監付はピッタリです。今日は、D3にニコン200〜500F5.6VRで撮ってきました。シャッターの切れは惚れ惚れします。

書込番号:25090280

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/09 22:16(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの広角端の絞り開放の画像はいかがですか?
当時のニコンのスタッフが、どの程度デジタル化に向けた発想をしていたか、大変興味深いです。

旧Gタイプは2003年発売で、Dタイプは2002年発売なので、その当時ニコン内部にどのような議論があったのか、興味深いです。

書込番号:25090498

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 05:35(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

間違いに気づきました。
24−120Dの発売は2002年ではないですね。
それは価格コムの登録日で、発売はもっとずっと前のデジカメが生まれる前ですね。
検索方法が悪くて、発売年を特定できていませんが…。
千夜一夜物語にも年代の記述がなく…。

でも、Dの広角側絞り開放の写りに興味あることには変わりありません。
G初代がご覧のようでしたので。

書込番号:25093433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 07:13(1年以上前)

>993C4Sさん

年代までは気に留めなかったですが、F5,F100で使ってましたね。ワイド側の周辺減光はこの時代のレンズには付き物だと思いますが、天気の良い日に空でも撮ってみます。元々フィルム時代のレンズですので、デジタルで使用した場合、影響が目立つのかもしれません。今の鑑賞方法はディスプレイの透過映像が主ですね。フィルム時代にポジフィルムをスライド映写した時に、当時のレンズは周辺減光が目立ったような思いがあります。遠い昔の記憶なので定かではありませんが。ニコンDタイプやミノルタAマウントは共にフィルム時代のAFレンズですが、最新デジタルに引けをとらない写真が撮れます。価格も安く、殆どがモーター非内蔵なので故障の率も少なそうです。デザインは最新カメラには似会わないかな(笑)ZシリーズではMFになるので益々中古が安くなるかも。狙い目ですね。

書込番号:25093472

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 09:08(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

返信ありがとうございます。
24−120Dでの作例楽しみです。

ところで全然話を変えて恐縮ですが、カメラ趣味の人は以下の3方向に分離してきていると思います。(ざっくり大別するとして)
もちろん、以下のどれにも当てはまらず、身の丈に合った機材で、いろいろな楽しみ方をされている方もいると思いますが、突き詰める方向性としての話です。

1.動画がメインで静止画はサブ的位置づけ。機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新、場合によってはソニーのFXみたいな機材も追加。メディアも最高転送速度の最高容量。

2.静止画がメインだが、撮影の自動化を追及。(瞳AFとかボディ側の手振れ防止とか)機材は最新の最高性能ミラーレス機の更新。メディアはそこそこ良いものを求める。

3.静止画オンリーで、連射速度、高感度耐性、AF精度など、静止画撮影での技術向上余地がもはや見えなくなり、逆に技術に制約があったころを懐かしく思い、古い機材での撮影も楽しむ。メディアは大容量必要なし。

かかる費用は、1.>2.>3.

それぞれがそれぞれの価値観を持っているので、価値観が違う者同士では当然に議論がかみ合わない、ということを最近のカキコミで感じます。

僕は3.に加えて、OVFとメカシャッター音が最重要項目なのでミラーレス機には一切興味なく、D5に始まり、D4、D3、D2Xと逆走し、今年になってD200(BG付き)も買っちゃいました。最初に使ったD80のCCDの色が懐かしくて。
実験心から、最新の2400万画素機を念頭に作られたレンズを、CCD1000万画素のD200に付けたらどんな感じになるか知りたくて、DX18−140を中古で買いました。ゆっくり楽しみます。

書込番号:25093559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24〜120Dを開放と5.6で撮り比べました。最後の一枚はタムロンのA06の28o開放です。やはり、広角域の周辺減光は避けられないみたいですね。DX機で使えば避けられるのかな。でもそうすると24始まりの意味が無くなるので、風景を撮る場合は最低でもF8位まで絞る必要がありそうですね。色乗りは24〜120Dが良さそうです。

書込番号:25093670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 11:37(1年以上前)

ニッコール千夜一夜物語の作例を見てもやはりF8あたりまで絞り込んで使っているようです。まあ、何でもかんでも開放で撮る意味も無いので、フルサイズ機ではこのあたりまで絞って使うと良いようです。先日、偶然に設計者の方とFBで知り合いになりました。面白いお話が聴けました。

書込番号:25093681

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:06(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

早速作例アップしていただき、ありがとうございます。

Dタイプもやはり開放(あるいは開放近く)では周辺減光出ますね。
でもDタイプにせよ、僕が持っている旧Gタイプにせよ、F8まで絞れば問題なく使えるわけで、
欠点を理解して工夫して使う、というのも楽しさの一つだと思います。

それにしても、F4通しの新Gタイプは、どうして広角端絞り開放でも問題なく使えるようになったのでしょうか?
ナノクリのおかげ?
僕はすでに持っているので買いませんが、中古美品が4万円とはバーゲンセールに思えます。
(みきちゃんくんさんもすでにお持ちなので、買わないとは思いますが。)

書込番号:25094037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 16:32(1年以上前)

ホントですね。安いと思います。僕が買った中古でも.10万ほどしていたように思いますがもう忘れました。買った物の価格は振り返らないようにしています(笑)

Zにシフトしたので全体にFマウントレンズが安くなっているのかな?僕にとっては嬉しいですが(笑)18〜35Dも使いますが、流石に18まで行くとパースペクト感が半端なく楽しい。コレも今は安いのかな?同じように16〜35F4Gも持ってますが、今見るとこちらも安いですね。面白いレンズですよ。一本いかがですか?僕はDがお勧めですが。一万円台で買えるようです。

書込番号:25094065

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 19:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

D3のレビューにも書きましたが、18-35mmF3.5-4.5Dは持っています。
いつ、何を目的にいくらで買ったのか、全く記憶にないのに、手元にある不思議なレンズです。

今キタムラネットショップで中古価格を見たところ、
16-35F4G(現行品)が6万円くらい、
18−35F3.5-4.5D(僕が持っているもの)が1.5万円くらい、
17-35F2.8Dが3万円くらい
ですね。

広角レンズって正直まだよく使い方がわからないままです。
もちろん、パースペクティブとか知識としてはありますが、実際に「こんなシーンを広角で」というようなセンスがないんです。

書込番号:25094351

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:06(1年以上前)

それと、前のカキコミで、
>かかる費用は、1.>2.>3.
としましたが、たぶん
1.>>>>>>2.>>>>>>3.
ですね。

3.から2.、2.から1.でゼロがひとつずつ増えていくイメージではないでしょうか?
そりゃー価値観が違ってくるのも当然ですね。

3.の立場から2.や1.の方々に対して批判的と捉えられかねないカキコミをすると、???な返信があるので、D3板みたいなレトロ機種の所に留まるのがいいのかもしれません…。

書込番号:25094383

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

24−120Dの発売年がわかりました。
1996年です。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/ai_af_zoom_nikkor_24-120mm_f35-56d_if/

書込番号:25094409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/12 20:41(1年以上前)

別機種

1996ですか。もう30年前。良い時代でした。と、ノスタルジーに浸ってばかりはいられませんね。写真道は深い道ですね。如何にドラマチックな写真を撮るかが僕の課題です。綺麗な写真ではありません。この辺りが、最新機種を追いかける人との考えの違いを生むのでしょうね。D50,D2X,D200,D3,D610,D7200,DF,D800,D500,D5。今これだけのニコンレフ機で活動しています。最新機種は一つもないけれど、どのカメラも時代を代表するカメラで、今でも素晴らしい写真が撮れます。今日D200で撮った水仙をUPしておきます。これはシグマ50〜500APOの調子が悪いのでテスト撮影でしたAFが迷います。CCD機が良い画像を生むかどうかという事は専門外なので分かりませんが、現行機に無い写真が撮れることは確かですね。明日の京都は午後から雨模様なので、午前中に新しい作品ネタを仕入れに行ってきます。


書込番号:25094444

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/01/22 17:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SS1/60 ISO400

SS1/250 ISO200

SS1/100 ISO250

SS1/320 ISO200

ヤフオクで8,000円で買ったAF 70-210mmF4が昨日届いたので、早速D3に付けて林試の森公園(東京都目黒区)に行ってきました。
ちなみに林試の森公園とは、昔の林業試験場跡地に作られた公園です。花はほとんどなく、木ばかりの公園です。(遊具は多数あり。池もあり。)

まず気づいたのは、このレンズ、ズームでは伸びないのに、フォーカスで伸びる。なんか不思議な感じ。撮影はすべて絞り開放(F4)。
すでに日が傾くころ(15時ごろ)に行ったため、日陰ではSS遅い。言うまでもなくVRはないので、ホールディングに意識集中。

AFスピードは速いわけはないですが、D3のボディ内駆動モーターが強力なおかげで、ストレスは全くなしでした。
出てくる画は「見たまんま」で、塗り絵的要素は皆無。

1980年代に発売されたこのレンズは、使いごこちがデジタルになってからのレンズしか知らない僕にとっては独特です。
AF-S 70-200mm F4G VRの購入を考えている方は、まず10分の1のご予算で買えるこのレンズをお試しになってはいかがでしょう。
お安いうえに、むちゃくちゃ軽いです。
ただし、ボディ内にAF駆動モータが付いている機種をお使いの方に限られますが。

書込番号:25108804

ナイスクチコミ!1


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/18 18:47(1年以上前)

当機種
当機種

先週のD2Xに続き、今日はD3でボートレースを撮ってみました。

連写のシャッター音は重厚。切れも抜群。
ただ、D3系はD4と比べると、AFの速さはさほど違いを感じないですが、AF-CでのAFの追従が弱いです。
まあ今となっては「そういう用途なら素直にD5使えよ。」という事かもしれませんが。

あと、WBは「オート」だったのですが「晴天」にすべきだった様子です。

書込番号:25148458

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件 D3 ボディのオーナーD3 ボディの満足度5

2023/02/23 20:14(1年以上前)

別機種

SS1/80での流し撮りです

今日はD3sでボートレースを撮ってきました。
残念ながら第2ターンマーク方向は強烈な逆光で、アップできる品質の写真は撮れませんでした。

正直な感想を言うと、どの機種で撮っても大差ない?

書込番号:25155842

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキット

クチコミ投稿数:929件

J limitedと同じマウントに交換で35000円!
わっかだけでDA40 Limitedより高い!

うーん…

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/customize.html

書込番号:25136967

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:929件

2023/02/10 21:04(1年以上前)

しかも申し込みはナビダイヤルのみ…

書込番号:25136972

ナイスクチコミ!1


koothさん
クチコミ投稿数:5427件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III 20-40 LimitedレンズキットのオーナーPENTAX K-3 Mark III 20-40 Limitedレンズキットの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2023/02/10 21:17(1年以上前)

ものは悪くないと思うし、工賃込みで利益も出さなきゃなので、暴利ではないと思う。
好きな人は申し込むでしょう。

ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
決算期前に補修部品在庫の適正化の一環かとは思うけれど、
次のJ Limited用に回してもらう方がすっきりしたと思う。

書込番号:25136999

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:929件

2023/02/10 21:25(1年以上前)

リコーからのこのメール見たときK-3 IIIの黒いJ limitedが出るのかと思いましたよ…
まあいつかは出るでしょうけど。

書込番号:25137014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2023/02/11 03:48(1年以上前)

リコーのカメラ部門の黒字はこういうサービスにのっかっちゃうファンに支えられているのでしょうね。


私はこの手のリミテッド商法には乗りにくい質です。

書込番号:25137349

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2023/02/11 10:25(1年以上前)

>5g@さくら餅さん

デュラテクトコーティング加工が高いのだと思いますが、高いですね。

リコーはこの手の付加価値を付ける戦略なんでしょうけど、ユーザー目線で考えると新しいレンズやフルサイズボディの開発発表などして欲しいのではと思いますけどね。

書込番号:25137624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:748件Goodアンサー獲得:23件

2023/02/16 01:09(1年以上前)

まぁ気に入った方はオーダーするでしょうね.値段も適正価格だと思います.

>koothさん ご指摘の
>ただ、J Limitedを既に購入している人の不満をどうフォローするのかという意味では微妙かな。
個人的にKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては興味無しですね.元祖Limitedの黒と金のデュラテクトと全く違う.
かつ、あんなに印字があって防塵・防滴としてどうなのと思ってしまいます.(これがMZ-3やMZ-Sでも交換可なら感涙だったと思う)
恩恵を受けるのはノーマルKP, K3IIIユーザーだと思います.

まぁでもKP J Limi.とLimi.01ユーザーとしては、トップカバーの一般販売となったらペンタキシアン辞めると思います.
KPミロクテクノウッドグリップとマウント程度で良かったと胸をなで下ろしてます.KPグリップ販売の時はどうなのかと考えぐらつきましたが、
koothさんの下記の言葉に助けられました(^^)
>さらなるカスタムをして、1%の中のさらに1%に浸るための限定販売なのかな、と。

書込番号:25144879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:5件

2023/02/16 01:27(1年以上前)

商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・
一眼レフを生かす価値があるメーカとなるのか、難しい岐路ですね。

書込番号:25144890

ナイスクチコミ!8


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/19 12:07(1年以上前)

>商売として、こんな事しか出来ないんでしょうね・・・

昨今のPENTAX、あまりにもマニアック、ニッチな方向へ突き進むので内心的にPENTAX熱は冷めてきました。

営業メンバーがYouTubeでPENTAXちゃんねるを開設したようです。さっそく見に行くと、1本目の動画がPENTAXロゴパーカーの紹介でした。
アパレルメーカーになるのかな。
KFの700台限定色、ホワイトとブルーはまだ買えるようで、なかなか売り切れない。

2000台限定のGR III Diary Edition Special Limited Kit メタリックウォームグレーは売り切れました。

正直「PENTAXやばそう」的心境になってきました。一眼レフ商売が成り立たない、、、、。

いや、一眼レフではない。今からでもキヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば、世界的にはまだ一定数は売れそう。
一眼レフが売れないのではなく、ペンタックスが売れない?
キヤノンやニコンの一眼レフユーザーがペンタックスに来ることはほとんどないと思ってる。

書込番号:25149516

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2023/02/19 12:35(1年以上前)

5g@さくら餅さん こんにちは

100セットのみなので その分高額になっているのかも。

書込番号:25149555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件

2023/02/19 18:04(1年以上前)

KFの700台限定もデュラテクトの100セットも実はもっとあるんじゃない?
と、思ってます。
特にKFは国内限定ならともかく全世界限定だから未だに700台程度捌けないってことはない。

私も高いのどうのこうのと言ってはいますが、
KFは青白よりオリーブ・ストーンをうずうずしてます(笑)
いっそのことコレジャナイロボみたいなの出さないかな?

書込番号:25149992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2023/02/19 23:17(1年以上前)

>キヤノンやニコンが最新デバイスに置き換えた新型一眼レフを出せば・・・

そりゃそうでしょうねえ。
でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。
生産性悪いもなぁ。

プリズム削ってファインダーの見え具合やミラーとシャッターのタイミングの緻密な調整や機構など、新たに開発して手間を施して商品化するメーカーなど出てきそうにないのでは。
それよりも映像処理で完結したほうがよっぽど手早く商品化できるし、電子的な処理がうまいメーカーほど機能を充実できる。

最先端のミラーレスメーカーのソニーにはOVFの製品開発は無理じゃない。
職人がいないから。
  (でも、それはそれで、突き進んで欲しい。)

まあ、ミラーレスはスマホの延長上の商品。
誰だっけ、スマホが近いうちに一眼を超えると言っていたのは。

現在はアマゾンで安く出されている外国のデジカメも、今はオモチャ並みかもしれないが電子技術を駆使できる環境になれば、すぐに日本の製品など見向きもされなくなるんじゃない。
電子処理のみのデジカメは皆、外国製に入れ替わるだろうね。

かつては最先端だった日本のお家芸だったはずの家電製品から液晶技術や半導体製品の道のりはいかがだったでしょうね。

でもね、職人的な技術は育てていくのには膨大な時間と根気が必要なんですよ。
PENTAXにはそれを失ってほしくないな。


世界で唯一、OVFにこだわると宣言したメーカーなればこそ。


書込番号:25150481

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2023/02/20 00:01(1年以上前)

>そりゃそうでしょうねえ。
>でも、ニコキャノはまだOVFの新製品を開発することができるのかな。

キヤノン、ニコンはミラーレスへ完全に移行しています。なので、仮の話ですよ。例えばの話。
今さら一眼レフを出すわきゃない。百も承知。
キヤノン、ニコンの一眼レフユーザーもペンタックスへは来ず、徐々にミラーレスへ移っていってる。

技術の話ではなくて、商売の話です。ペンタックスの一眼レフ商売は成り立っているのか。
黒字決算で順風満帆な経営なのか。

成り立っていればグッズやその他へ道を見出さなくても、他社のように普通にカメラやレンズが順調に売れて儲かっていて黒字決算であれば、事業も継続できるし、新規開発のお金もあって、問題は何もない。
知名度、ブランド力も大事だし、リコイメの決算を見ればわかるけど厳しい状況です。
メーカーを擁護したいのはわかるけど。。。リコーグループの中でPENTAXの立ち位置は厳しそうです。
仮に、オリンパスから離れたOMデジタルソリューションズのように、一眼レフのPENTAXがリコーから離れても独自経営でやっていけるくらいの企業体力があるのならいいのですが、たぶん無いでしょう。
赤字決算続きでどこまでリコーに甘えられるのか、、、、くらいの話になっていくでしょう。

参考に、あるペンタキシアンさんのブログから。

新・京都風土記 | 京一日 フィルムカメラプロジェクト 〜目一杯の祝福をペンタックスに〜
https://rspkyoto.wixsite.com/kay01/post/フィルムカメラプロジェクト-目一杯の祝福をペンタックスに

書込番号:25150515

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)