
このページのスレッド一覧(全34831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 12 | 2023年1月8日 00:14 |
![]() |
149 | 25 | 2023年1月4日 16:49 |
![]() |
12 | 2 | 2023年1月1日 09:57 |
![]() |
68 | 16 | 2022年12月31日 10:00 |
![]() |
403 | 101 | 2022年12月28日 11:18 |
![]() |
10 | 3 | 2022年12月15日 19:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
https://asobinet.com/canons-flagship-dslr-model-to-end/
どうやらCanonはフラッグシップ一眼レフ機やハイエンドモデルの一眼レフ機を全部ミラーレスに移行するようですね。フラッグシップ一眼レフはEOS-1DX markVが事実上最後のモデルだとか。
ですがEOS 90DみたいなミドルクラスモデルやEOS kissとかのエントリーモデルの一眼レフは開発を継続するようですね。
7点

がんばれキヤノン。
その方向性は予想の範囲内です。
エントリーモデルの一眼レフは開発を継続なことは、ほっとしました。
書込番号:25085341
1点

>どうやらCanonはフラッグシップ一眼レフ機やハイエンドモデルの一眼レフ機を全部ミラーレスに移行するようですね。
こんなの何年も前に分かってる事じん!
何を今更?
書込番号:25085367 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

1DXの後継機を一眼レフで出さないのは何年か前に公表したよね?
書込番号:25085383 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

既視感ある中身だと思って記事を見たら、タイムスタンプが1年以上前なんだよね。今更感半端ないわ。
撮れ高が求められる上級機で今更レフ機を開発する意味ないし、少し考えればわかると思うの。
書込番号:25085391 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RやRPの時は一眼レフメインでミラーレスり試行段階のような感じだったけど、R5とR6を出して基盤が出来てR3を出してAPSのR7とR10を出してミラーレス完全移行の目処が立ったんでしょうね。
R3はプロ機ではないけど、オリンピックやワールドカップでも実績を残したんだろうし、パリ五輪に向けてプロ機を出すだろうから1DXVはお役御免。
キヤノンとしてはR5とR6が成功した感じなので段階的にラインナップを増やしてからのミラーレス完全移行は既定路線だったと思いますね。
書込番号:25085397 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

で、何を今さら?
今は既に、EF/EF-S/EF-M、全部まとめて、お片付けが進行中では?
知らんけど。
書込番号:25085410 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

. ∧,,,∧
(´・Θ・`)時代わミラレス♪
書込番号:25085492
1点

>てっちゃん0812さん
>どうやらCanonはフラッグシップ一眼レフ機やハイエンドモデルの一眼レフ機を全部ミラーレスに移行するようですね。
社長さんがそうしたい、と言うのであればそうなんでしょうね。
何か、そのような情報が誰かに利益・不利益を与える事があるのでしょうか?
と言うか、スレ主さんはスレッド参加者の皆さんにどのような反応をお望みなので?
書込番号:25085705
0点

えっ
過去スレかと思ったら今でした…
昔発表あった記憶あるし、カタログ見てても察せられる
書込番号:25085706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。サイトが1年前以上のものでした。
僕の確認不足です。
スレッド参加者に不快に思われた方がいましたら深くお詫び申し上げます。
書込番号:25085911
3点

2022年にうわさも含めてR1が出なかったことは再認識できました。
書込番号:25087312
1点



題名は”XQDどうなった?”でも良かったのですが。購入して以来XQDスロットル空いたままです。SDやCFシングルスロットルの機種も沢山使っているので、取り立てて不便も感じないのですが。空きがあると何故か寂しいし、埋めたい気持ちはあります(笑)
というのでXQD安くなってるかなと思ってググってみても相変わらずの高価格。(古い中古カメラ買えるな!)おまけに、使おうと思うとカードリーダーもいるらしい。SD→XQDの返還アダプターってないのかな?アマゾンで探してもらしきものは見当たらない。どなたかご存じですか?
今、XQDを使用するカメラはニコンだけなのかな?(間違ってたらすいません)D5も迷った挙句CFタイプを購入したけれど、別段不便はない。CFアダプターなる物があるので、古いCF使用のカメラでもSDが使える。最近は速度の速いSDも出ているし、100G以上のSDも出ているしね。そもそも本家のSONYが使わないしねー。XQDはすたれるのかぁ。
1点

パナソニックのS1(H以外)もXQDですねぇ
新しい記録メディアは定着するのか分からなくて怖いですよね...
書込番号:25067800 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z 6 / D500 で使っています。
ソニーが旗を振っていたので危ないなと思っていたら案の定。が、仕方ない。
書込番号:25067826
5点

>そもそも本家のSONYが使わないしねー。XQDはすたれるのかぁ
だね…
ソニーも民生機での採用なし
そのまま、CFexpress TypeAにしたからね。
これもソニー以外採用無しでオワコンかな?
XQDってオワコンだよ。
CFexpress Type B採用メーカーがほとんどじゃん!
本当ソニーって記録媒体の選択下手だよね。
ベータ、メモリースティック、XQD、CFexpress TypeA
って色々あったけど、Blu-rayだけだよね!
PSがあったからかな?
書込番号:25067857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
カードは色々あるので一応そろえて置かないと楽しめないカメラもありますね。
特に古いカメラはその傾向が強いです。
アダプターがあるので変換できる時もあります。
でもSD→XQDの返還アダプターは、SDの方がXQDカードより小さいので物理的に無理ですね。
>埋めたい気持ちはあります(笑)
趣味の世界ですからこの気持ちは十分に分かります。((´∀`*))
特に手に入りにくいのがスマートメディアやXDピクチャーカード等です。
専用アダプターは無くてもカメラにUSBでPCにつなげば取り込めるので問題ないかと思います。
XQDメモリーカードはヤフオクで安くても5,000円位はするので、使いたければこれぐらいは仕方ないかと思います。
何枚か使わない物もあるので差し上げてもいいのですが。
ソニーのカメラはあまり使用していませんが、他社では作らない様な物もあるので魅力あるものもあります。
今度買ったDSC-RX1等もそんなカメラかと思います。
何度裏切られても憎めない会社で、カメラ以外は殆どソニーですよ。
書込番号:25067875
1点

こんにちは。
>何度裏切られても憎めない会社で、カメラ以外は殆どソニーですよ。
羨ましいです。 私はソニータイマー(都市伝説?)で何度も痛い目にあいましたので、D5もCFタイプを使っています。
書込番号:25067889
3点

XQDとSDはデータ転送プロコトルが違うから、単なる形状変換アダプターは作れないのです。
CFexpressが普及し始めたのでいずれ消滅する運命でしょう。
書込番号:25067919
3点

>gankooyaji13さん おはようございます。
他社では作らない様な物もあり、私にとってソニーは魅力ある製品が沢山あります。
ビデオ時代のベータカムや8ミリビデオ、ウオークマン等どれ程ワクワクしたことか。
VAIOも資産中止で買いそびれて、わざわざ中古を探して今使用してます。(他社と比べるとカッコいい)
ソニータイマーなど言われてますが、沢山出ればそんな事もあるかと気にしていません。
書込番号:25067921
1点

>SD→XQDの返還アダプターは、SDの方がXQDカードより小さいので物理的に無理ですね。
>XQDとSDはデータ転送プロコトルが違うから、単なる形状変換アダプターは作れないのです。
なるほど、互換性ゼロなんですね。NikonのZシリーズなんかは上位機種はXQDとCFエクスプレスなんですね。どちらも高いので普及するのかな?なんか、メモリーカードで何万円とかいやだなぁ。それだけで二の足踏むな。せめてD800シリーズのようにSDも使えるようにしてくれればよいのにね。
書込番号:25067951
2点

何を悲観してるのか知りませんが・・・・
D500に関しては、CFExperss TypeBカードが使える以上、空いてるスロットを埋めたい、
これからなのであれば、同カードを購入すればいいだけでは?
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025228
手持ちのXQDはそのまま使えば良いのでそれ以上ふやさぬよう。
むしろ、2016年時点でCFexpress Type B/XQD両方を見据えて採用していたんで
ニコンは正解だったのだが??
書込番号:25067954
17点

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1292828.html
アタプターをかましてまで低速なカードを使う意味が分りません。
ちなみにソニーは「CFexpress TypeA」採用しやがって・・・・ このカードソニーと2社ほどしか選択しがない。
CFexpress TypeBはXQD規格2.0を前提としており
探せばそこそこ手頃な値段で手に入ります。というか、この規格が中上級機では当たり前になりつつあります。
SUNEAST ULTIMATE PRO CFexpress Type Bカード (256GB) 25900円
ProGrade Digital 【CFexpress Type B】 GOLD 1700R (256GB) 22,461円
amazonより
書込番号:25067975
11点

メモリーカードに関してはニコンは勝ち組としか思わんがな
XQD対応機も確実に普及するCFexに対応しているのだから
負け組はキヤノンでしょう
一時、CFastなんて弩マイナーな規格を採用してしまってた
(´・ω・`)
書込番号:25068112
14点

>みきちゃんくんさん
XQDはCFastには勝ったけど、最終的にCFexpressになりました。
ファームアップなど必要だったりしますが、XQDを採用してたニコンはXQDと CFexpressが使えたりします。
CFastを採用してたキヤノンはCFexpressにしましたが、XQDは使えません。
XQDは今となっては旧規格で新製品も出ないでしょうし、流通在庫だけだと思います。
今後はCFexpressでタイプBが主流になると思いますし、ソニーは小型化でタイプA採用してたりします。
後はSDがSDexpressになるかだと思います。
書込番号:25068119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みきちゃんくんさん
CFexpressカード高いと言ってもZ9、GH6、α1などの動画で高速描き込み、大容量が必要な512GBとか1TBの容量のタイプですから、普段使い、スチールメインならの128GBのCFexpressカードで十分だし、UHS-II V90と値段変わらなくで書き込みが早いからお得だと思いますよ。
カメラはカードに記載されてるまやかしの読み込み速度でなく、書き込み速度です。読み込み速度はPCに転送したとき気にする物です
XQDはパナソニックとニコンだけで今後は無くなると思った方がいいですけど、CFexpressカードが上位互換になっているから予備で残しておけば基本使えるのでいいんでないですか、キヤノンが使い始めたCFastカードは今後主流になるとキャノンは先行したけど、転送速度、容量で動画向きで無いと判断されてお蔵入りになってしまってますので。
書込番号:25068606
8点

比較的採用数が多く、多少は長続きした、あるいは現在進行形でしているのはコンパクトフラッシュとSDカード、マイクロSDぐらいのものじゃないでしょうか。
つまり多くは10年以内、10年そこそこで消えていそうですね。ただ過去には採用メーカーの思惑で選ばれていたように感じます。
書込番号:25068961
3点

論点の違う方がいるので深堀は避けますが、とどのつまり一般ユーザーが使うには高額過ぎるという事ではないですか?確かにメモリーカードは必須でこれ無しではお話になりませんが、カメラ本体が高額化しているのに周辺機器であまりお金はかけたくないですね。特別な撮影以外はSDやCFで十分です。SDなんて特別な性能を問わなければホームセンターで売ってます。一般的にはこれで十分です。ユーザー主体というよりはメーカーの都合でしょうね。
普通のユーザーの使用で書き込み読み込み速度を考えてカメラを買う方がどれだけの比率でいるのでしょう。そう思えば一部のハイエンド機器以外は、高額なメモリーカードを避けたいのがメーカーの本音でしょうね。だから普及しないんでしょね。
知識不足でニコン機がXQDスロットルで CFexpressを使えるようにした事は知りませんでした。なのでどんなものかグーグル先生を開けてみましたが、これとてすごく高額ですね。コレ普及するんですかね?
書込番号:25069287
1点

ハイエンドは8Kが標準て時代になるので
CFexはどうしても必須になる
そして上位機種で当たり前に採用されれば安くなるので
かつてのCFのようにね
心配しなくていいと思う
書込番号:25069307
9点

>みきちゃんくんさん
もしかして、そこらへんで売ってる
低速なSDXCカードと比較してません?
CFXpress typeBとD500に最適な300MB/秒
書き込みのSDXCカードはほとんどGB単価は
変わりません。
それでありながらtypeBカードは1400MB/秒以上
とはるかに高速です。
低速なSDXCカードで事足りるなら
それをお使いになればいいじゃないですか。
秒10コマ、RAW+JPEGで書き込み待ちが発生
しないよう、かつ、SDXCよりも信頼性の高い
書き込み耐久性をもつCFexpressカードです。
言ってることが、
軽自動車とスポーツカー比較して、
軽自動車で十分もしくはその価格を基準に
「R35のGT-Rが高い!」というレベルです。
仮にも高速連写とその持続時間が特長とも言える
D500に、その性能の足を引っ張るようなメディアを
安いから、高いからーと言ってる時点で
ご自身の知識不足ってだけですよ。
書込番号:25069529 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

少し勘違いされているかな、ユーザーが何を求めているに対して。
D500とかD6だとある程度の高速での連写機能が必要となってくるし、D850から舵を切ったようにZシリーズからは動画に力を入れてきてると考えると高速での書き込みが必要となる。ニコンは動画の書き込みを考えてCFastでなくCFexpressと互換性があるXQDをパナソニック同様早い時期から選択しているだけです
D500で連写機能使わないよ、バッファー詰まっても大丈夫というなら、安いSDで十分です。
XQD/CFexpress使えばストレスフリーで連写ができる、どっちを撮るかです。
書込番号:25069572
14点

今お使いなのは、連写に不向きな安いタイプのSDカードということなんだろうね。そういうタイプはXQDにはないよ。だから高いと感じるということなんだろうね。
高いとご不満なら、XQDは中古が流通してるから、試してみたら?
書込番号:25074399 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

みきちゃんくんさん、
>論点の違う方がいるので深堀は避けますが、とどのつまり一般ユーザーが使うには高額過ぎるという事ではないですか?
NIKONは、一般ユーザーが使うことを考えて、SDとのWスロットにしているのだと思います。
D500は、D5のサブ機の位置付けだと思います。
つまりプロがD5を使っていてサブとしてD500を使う。
プロは、書き込み速度が速いXQDを使うので、サブ機のD500にも当然そのスロットがある。
お金に糸目をつけないプロの方はXQDを使って、そうでない方はSDを使ってくださいという考えだと思います。
書込番号:25074546
9点



何時ものカメラ屋で奇麗なD80があったので再々度購入しました。
3,300円でジャンク、バッテリーと充電器付きですがこの金額なのでErrが出て撮れません。
修理を楽しもうかなと思い購入しましたが、何度かシャッターを切るうち撮れるように。
ショット数は5,000枚位なので勿論カメラは奇麗です。
以前購入したD80はヤフオクで売ってしまいましたが、今度は使わなくても手元に置いておきます。
9点

勤務先にD80使用の方が居たのと、まぁD40/D60等のCCD繋がりということで当方にも居ますね。
地味に良い機種だと感じますが殆ど使わず、D60/D3000で済んでいます。
おジャンクも一台おりますが、アクセスの面倒なところでして6-7年経過。
今年はニコワンで終始、来年もかな。
書込番号:25076266
3点

明けましておめでとうございます。
健康に気を付けて、楽しい一年にしましょう。
>うさらネットさん おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
私もNikon1 4台になりました。(V1. V2 V3 J5)
今年はZ9の後に続くカメラが出るだろうと予想してます。
Zの欲しいのが出なかったので昨年は、一眼レフ10台、ミラーレス5台、レンズ10本位買ってしまいました。
今年はZの新しいカメラを買いたいですね。
書込番号:25077666
0点



Nikon D80は一番最初に手にした一眼レフカメラでした。(約15年前)
それまではサイバーショットやイクシー等のコンデジで撮っていました。
手に入れて2年後位にD90→D300s→D800(Df)→D850(D4s)→Z7(Z6U,Zfc)と一眼レフからミラーレスに換えました。
現在はミラーレスがメインで使ってますが、一眼レフのDfは残してあります。
今はCMOSセンサーですがCCDの懐かしさが忘れられずCCDの一眼レフを集めるようになり、1台しか無かった一眼レフですが10台に増えてしましました。
ヤフオクで落とし最後にD80が手に入りました。(中々いい個体が手頃な値段で出て来ません)
落としたのは新品同様のレンズセットでしたが、Errが出て撮ることが出来ないカメラです。
D80の持ち病の様で自分で修理するのは敷居が高いので、業者に修理を依頼し生き返りました。
D90は買い戻していますが、D80ももう一度手にしました。
13点

当時、勤務先の同僚が使ってましたが、んまぁ〜通り過ぎてました。
7年前にどんなもんじゃということで購入、
さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
普段のCCD機は専らD60を使ってます。
ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
買う一方で売却はほぼしないために増殖しております。(^_^)
書込番号:24812815
9点

shuu2さん
D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
是非、青空のある写真を撮ってここで堪能させて戴けませんか?? お願い!!
書込番号:24814223
2点

>うさらネットさん こんばんは
>さらにErr持病ヲジャンクも仕入れましたが、こちらは修理箇所へのアクセスが面倒で放置。
私も自分で修理をしようとErrのカメラを買ったのですが、あまりにも奇麗だったので修理を頼みました。(5,000円)
ヤフオクにその修理をしてくれる人が掲載しています。
Webで修理の仕方など出ているのでもう少し安いカメラで挑戦してみょうかとも思ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=6XZJEO4FgYQ&t=4s
https://www.youtube.com/watch?v=mBzH_zO3xZM
そのほかにもいろいろと修理している動画などがあるのでひょっとしたら自分でも修理出来るかなと。
今迄フイルムカメ等は修理してきましたが、デジタルは修理したことが無いので若干不安はあります。
>ED18-135mmはVRなしなのでISO感度の厳しいCCD機では、テレ側は青天専用ですね。
手振れに慣れた撮り方をしているので、その機能が無いと確かにブレブレの写真の量産をしますね。気を付けます!
書込番号:24814282
1点

>新シロチョウザメが好きさん こんばんは
>D80を手放してD90へと進みましたが、D80の色合いが忘れられずにいます。
私も同じ様にD80からD90に変えました。D90も下取りでD300sに!
D90は2年前位に新品同様品があったので買い戻してます。
D80は中々機会が無かったのと、いい商品が出てこなかったので今になりました。(安くていい商品)
確かに新シロチョウザメが好きさんが言うように、青空と夕日が忘れられずに買い戻しました。
このカメラでも撮ってみますが、その時の写真があったのでアップしてみます。
書込番号:24814293
5点

近くで試し撮りをしてみました。
セットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」は望遠側では油断すると手振れがします。
100枚位撮りましたが1割位手振れが、それと白飛びもまあまあありますね。
やはり心して撮らないと、今のカメラの様には撮れない感じがします。
それでも15年前のカメラとしては優秀の方ではないでしょうか。
初めて手にした一眼レフ、あの頃の想い出がよみがえります。
書込番号:24814774
3点

D40xも一緒に持って行ったので同じ様に撮ってみました。
仕上がり設定がD80はより鮮やかに、D40xはカスタマイズして撮ってました。
レンズは「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」を使用。
書込番号:24814792
2点

絞って撮ってみたら結構センサーが汚れていました。
以前購入してあったクリーニングキットで清掃し、すっかり奇麗になりました。
これで奇麗な青空が楽しめます。
書込番号:24815005
3点

こんにちは、D80をついに入手されたんですね。
持病、うちのも過去に修理に出した記憶があります。
D200に比べて気難しいとこが無くて色合いも比較的はっきり出る。
シャッター音も控えめで気兼ねする(?)こともない機種です。
白トビには敏感で、ちょっとでも白いものがあると過剰に反応してくれることもありますが、逆にそういった神経質な面があるので飽きが来ないかも。
DX18ー135Gは外撮りのときに付けっぱなしにしているレンズで、確かにアマいとか収差多めだとかあるようですが、気がつかないのでお構い無しだったり。
1本でいける手頃な便利さゆえとの引き換えで仕方ないのかも。
現行ミラーレスはD80のような苦労しなくてもいいんでしょうけど、上級機であってもペラペラで道具感が無いのと、専ら他のものに投資中ということもあり考慮していません。
ただスマホだとのっぺりして平面的な絵作りなので、そこだけが嫌なのでスマホで撮ろうとは思っていません。
時たま思い出したようにですが、画像を載せていきます。
常用のD40とS5Pro以外、こういった機会があると持ち出せていいですねというのが本音でもありますがw
>10台
うちも気に入った機種は予備機を入手してはいますが、うさらの親分さんには遠く及ばないかも。
後はD60とD3000くらいでしょうか。
PENTAX Kー10Dの質実剛健な造り、小さく軽くてもガシッとした面は今も引き継がれ、妥協を許さない的な部分もいいですね。
書込番号:24815096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Hinami4さん こんにちは
D60やD70も考えましたが、これ以上増やしても使わないだろうと思い止めました。
D80は初めて買った一眼レフなので思い入れがあります。
色々な所に持ち出して夢中で撮ってました。(楽しかったなー)
それまでは300万画素位のコンデジなので違いがはっきり分かり、今の4600万画素より新鮮に感じましたね。
何時も持ち出す機材では無いので作例が少ないですが、その内CCDのクチコミでもと思ってます。
書込番号:24815123
6点

日比谷公園でアバカンサスを撮って来ました。
道ばたに咲いていますが、日比谷公園には群衆で咲いています。
少し見頃は過ぎたようですが、もう少し楽しめそうです。
公園内にはユリなども咲いていて華やかな感じです。
D80にセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」を付けて撮って来ましたが、望遠側はVRが無いので油断すると手振れがしますね。
書込番号:24818762
5点

懐かしい感じで撮って来ました。
15年前はこれ1台しかなく、やっと買えた一眼レフでした。(150,000位したかな)
今は中古でこの時代のカメラは1万前後で購入できるので、いい時代になったのか寂しい感じもしますね。
昔も今もそんなに変わらない様に見えるのでこれでも十分の様か気がします。
何で新しい物を買ってしまうのでしょうか!
書込番号:24821032
5点

こんにちは、時たましか撮れませんが。
新しいものをというのは、やはりスペック的に今より凄そうなものや便利そうなものがついて楽になりそう……そういった要素もあるのではないかと考えられます。
ところが、ある日ふと気が付いて「要るものよりも要らないもの」が多くなってたりとか、使わないものが多かったり。カメラに限った話ではありませんが。
まぁ、その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
その繰り返し、そんなものでしょう。
今日、こちらは台風の影響で雨が降ってますので、昨日撮ったものです。
駐車場にクルマを取りに行くまでなので大したものではありませんが。
このクルマも自宅の車庫の他に駐車場にもあると。
カメラのほうがお金がかからないといえばかからないんですけどね。
でも現行ミラーレスはもういいかなと、新機種は買わずに古びていってますw
D80にDX55-200 VR使用
書込番号:24822572 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hinami4さん こんばんは
>その域に到達するまでにどれだけ投資しているか考えただけでもゾッとしますが、それで懲りずに次のものをと。
本当にその通りです。
ここにもそんな事が書いてあります。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/column/akagi/1422328.html
これを見て反対に「エプソンR-D1」が欲しくなったりしてます。(約15万位ですかね)
もういらないと思ってもチェックしてしまう自分がいて、まだ欲しい病にかかってます。
以前はデジカメよりフイルムカメラを集めていて現在200台位に減っては来てますが、流石フイルムカメラは集めなくなりました。
その代わりじわりじわりとデジカメが増えつつあるような感じですね。
これを撮りに行った時は6台程持って行きました。
周りで撮っている人がいて、変なおじさんに見られている様な感じでした。(実際見られていましたね)
どんなもので撮っても細かく見なければ同じようだと分かっているのですが………
書込番号:24823132
4点


たまにはシャッターを切らないと、と思い近所を撮って来ました。
まだ咲いててもいい様な気がしますが、近所の彼岸花は咲き終わっていました。
D200も連れ出しましたがこのカメラは軽いのがいいですね。
レンズはセットレンズの「AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G (IF)」です。
書込番号:24934697
2点

購入した時はErrが出て撮れなかったのですが修理をして使えるようにしたD80。
ショット数2500枚の新品同様のカメラでしたが、結局使わなかったので11月27日のヤフオクで手放してしまいました。
購入した人は北海道の方でした。
書込番号:25076139
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ
こんにちは。
私にとってきやのん元年の暮れ、名機と名高い40Dを手に入れました。 ^^
さっそく試写してみました。
試写の始めは江戸川ボート
直線で左奥から斜めに近づくボートをAiサーボAFで撮りました。
普通のやりかたではAFはやはり追いついてきませんでしたね。しかたないですよね。^^ 古いですからね。
13点


>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
40Dの世界へようこそ。(私のは防湿庫で眠っています…)
スレ立て通知が飛んできて、もしかしたら40Dコレクターの方かなと思ってしまいました。
人違いでした、すみません…。
書込番号:23097914
7点

飛行機はめらめらがすごくてろくな写真が撮れずじまいでした。
2倍テレコンは使えませんでしたねぇ。 分かっていた事ではありますが。 ^^
まだまだこれからですね。修行せねば。
書込番号:23097917
6点


|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:23097950 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

始めるのは良いですから、今までの機種も頑張って継続して愛してあげて下さい。
書込番号:23098158
3点

>横道坊主さん
ご忠告、痛み入ります。
二日毎にすべての機種、使っていますのでご心配には及びませんよ。 ^^
書込番号:23098188
20点

40D良い機種です。
私は手放してしまいましたが、キタムラ中古など目につくと未だにジロジロと見回します^ ^
唯一液晶が見づらいのが難点でしたが写真は良く写ります!
頑張ってください!!
書込番号:23098406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

えむろっくん、何をじ〜っと見とるんじゃ!
>サンディーピーチさん
暖かいお言葉ありがとうございます。^^
頑張りま〜す!(⌒ ⌒)/
書込番号:23098426 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

40D漬物石になってます(゚∀゚)uso
書込番号:23098590 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ボクなんて〜〜〜〜!
それより新しい50D持ってるんだぞ♪ うらやましーーーーーべ!<(`^´)>
始めるのは良いですから、今までの機種も頑張って継続して愛してあげて下さい。(´・ω・`)
書込番号:23098626
7点

ビンぼーさん、こんにちは。
漬物石にしては軽すぎでしょ!(>_<)/
もっと重いカメラ使わないと。
書込番号:23098632 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

えたのーるすのらいんさんこんにちは。
突然のお出ましに少しびっくらこきました。
あれぇ? カメラとかレンズとかって古い方が偉いと思っていました〜。間違ってたのか (・・;)
ご忠告伊丹入ります。
ごちんぱいには泳ぎまてん。
二日酔いには前騎手浸かってマスカラ〜
ちんぷんかんぷん…
書込番号:23098655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>eternal_snow_rainさん
私も40Dユーザーですが、さらに新しい50Dを
お使いとは裏山杉ます。
書込番号:23098687
3点

高輝度側・階調優先
書込番号:23098757 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ほーさん
「高輝度側・階調優先」
設定?
有ったかな。有っても私は基本OFFですけどね。^^
書込番号:23098765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


盛大な間違え。
換算800mmじゃなくて1120mmでした。
書込番号:23098790
5点

|
|
|、∧
|Д゚ いっぱい持ってるから
⊂) 2〜3個 パクろうかなぁ〜って
|/
|
書込番号:23098798 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX 645D ボディ
カメラを初めた10年以上前に645Dのポスターを見て感銘した事が有りCCDの写りや中判の写りを
体験したく購入しようと思いましたがメーカー修理不可で一旦は見送りましたがつい先日購入しました
まだ出張先なので触っていないですが風景派として中判は使いたかったので良かったです
6点

>異仙忍者 自来也さん
購入おめでとうございます
次回の投稿では作例をお願いいたします。
書込番号:25029934
1点

>neo-zeroさん
ありがとうございます 本日撮影に行きましたが6000万画素のα7RWにも負けない解像感
CCDの色乗りが少し分かったような気がします 645Dでは単焦点のみで行きたいと思います
けど最近のニュースでリコーが事業を整理しようとしてるみたいです
645Zが急に安くなったのもその前兆かもしれないです
書込番号:25037110
1点

それなりにキレイな個体でしたがシャッター回数42000くらいでした^^:::
耐久性は5万らしいですから1〜2年で壊れるかな?
書込番号:25054682
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)