
このページのスレッド一覧(全34831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2002年9月26日 22:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月26日 21:15 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 08:48 |
![]() |
0 | 4 | 2002年9月26日 06:55 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月22日 01:17 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月21日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D ボディ


2002/09/14 16:15(1年以上前)
噂のでどこは?
書込番号:942861
0点


2002/09/15 07:42(1年以上前)


2002/09/16 06:28(1年以上前)
見ましたが英語だったので内容がよくわかりませんでした。
書込番号:945997
0点


2002/09/17 08:26(1年以上前)
いやだなぁ、本文はフレンチですよぉ( ;´д⊂
書込番号:948334
0点


2002/09/18 04:38(1年以上前)
Photim.comによるとEOS-1Dsの予定価格は1万ユーロ (116万円)!
汗...
書込番号:950270
0点


2002/09/21 09:03(1年以上前)
連続撮影が3コマ/秒、連続10コマでは、1Dの後継機にはなれませんね。やはり併売で、コマ数が必要なスポーツ系は1D、スタジオ等レスポンスより画素数は1Dsでしょうね。ところで、8コマ/秒の一千万画素機が出るのは何時でしょう。
書込番号:955904
0点


2002/09/21 18:32(1年以上前)
35mmフルサイズCMOS
110万画素
秒3コマ
発表はドイツで
発売日未定
値段は100万切るくらい
という噂は本当?
書込番号:956639
0点


2002/09/21 18:35(1年以上前)
110万画素と言う事は絶対ないと思う。
書込番号:956651
0点


2002/09/24 16:33(1年以上前)


2002/09/24 17:34(1年以上前)
キヤノンのHPこの時間で重すぎ・・・(´・ω・`)
書込番号:962624
0点


2002/09/24 17:50(1年以上前)


2002/09/25 18:45(1年以上前)
早く50万くらいにならないかな〜
書込番号:964819
0点


2002/09/25 21:28(1年以上前)
100万じゃぁあまりにも高すぎますね。
書込番号:965134
0点


2002/09/25 22:13(1年以上前)
http://www.canon-sales.co.jp/camera/eosd/1ds/index-j.html
画素数に優れているといえ、3コマ/秒:10枚連写では、D60並ですし、オープン価格(11月下旬発売)というのだから、実際は1Dより安いのではないでしょうか?100万円超えるものを、オープンとしてしまうと1Dの定価ってなに?・・・となりませんか。
書込番号:965240
0点


2002/09/26 22:28(1年以上前)
もし後継機種ならせめて売値で65万位でないと・・・
でも手が出ないです。
書込番号:967214
0点


2002/09/26 22:32(1年以上前)
DsはDの後継機ではないよ。
DsとDは今後も併売だよ。
Dsの実売予想価格は95万円くらいだよ。
書込番号:967223
0点





タムロンもフォトキナで新しいレンズを発表しましたね。SPシリーズなので写りは期待できるかも。17-35mmの広角と70-200mmが面白そう。VRとかではないけど、MF-AF切り替えとかは付いてます。新しい機構としてはフードを装着したままPLフィルター等の回転が簡単にできるリング?ついてるみたい。発売時期も気になるが価格はもっと気になる。
http://www.tamron.co.jp/data/new/new020925.htm
0点





いよいよ25日から「フォトキナ2002」が開催ですね。
http://www.photokina.de/servlet/PB/menu/1000215/index.htm
D2の発表あるのかなぁ?
ホント楽しみですね、ハイ。
ついでに。。。
この間譲ってもらったFinePixS602、「超スナップカメラ」として案外イケてますよ。
0点


2002/09/24 07:47(1年以上前)
まだD2は出ないみたいですね。Nikonレンズが使いたいのならKodakが
12月にNikon F100ベースの1400万画素フルサイズ24x36mm CCDの
ボデイーを出すらしいんですよ。
http://www.dpreview.com/news/0209/02092304kodakdcs14n.asp
このKodak DCS-14nは4000US$と価格もCanonの新しいフルサイズCCD
搭載のEOS-1Dsの半額くらいとか...
書込番号:961875
0点


2002/09/24 11:50(1年以上前)
>Kodakが
>12月にNikon F100ベースの1400万画素フルサイズ24x36mm CCD
>のボデイーを出すらしいんですよ。Kodak DCS-14n
ベースはF80?
書込番号:962136
0点



2002/09/26 08:48(1年以上前)
この「DCS−14n」。
Fマウントでフルサイズ。
キャノンには気の毒だけど
D2に積んでくるんじゃ?(笑)
書込番号:966089
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


どうでも良いけど、何でオリ〇パスはみんな製品評価高いんだろうね。
この機種のどこが携帯性良いんだろう?バッテリー持ち悪いし・・・。
その他のコンパクト機でも拡張性が高かったり。
オリ〇パス社員さん、ちょっとやりすぎと違う?
0点


2002/09/06 00:46(1年以上前)
分かってる人が、分かって買ってるから
評価が高いのではないでしょうか?
私にとってはソニーのPシリーズが売れてる方が不明です。
サブカメラで、画質を捨て、割り切って買っている人が
それほど居るとは、思えません。
ソニー印は、強しと、言った所かな。
書込番号:927188
0点


2002/09/11 15:14(1年以上前)
銀塩一眼レフの各社フラッグシップ機種と比べると「小さくて軽い」そうです。
デジカメ同士の比較でもニコンD1シリーズやキヤノンD30/60よりは小さくて
軽いですね。というわけでE−10/20を買うような人は他のコンパクトデジカメ
を買う人とは「基準」が違うのでしょう。
# この手の「基準の違い」はきちんと意識していないとひどい目にあうことがある(^^;。
書込番号:937116
0点


2002/09/26 06:53(1年以上前)
1.一眼レフ
2.大型レンズ
3.安定性抜群(=大きいぐらいがちょうどイイ)
4.ダブル・スロット
5.フレームが専用設計
(他社の高級デジカメは銀塩カメラと同一フレームが主流)
こんなモンでしょか?
車にたとえると
コンパクト・デジカメ=便利で経済的、取り回しの良いチョイ乗り車
E-10(等) = F-1等レーサーマシン、コンペティシブ
性能至上(経済性 無視) 用途限定
お好きな人にはたまらない
「勝つ」ための物
この手のデジカメ、無くなったら困る人、でしたm(_ _)m
書込番号:966000
0点


2002/09/26 06:55(1年以上前)
補足です
さきに上げた1〜4は
「大型デジカメが、E-10が好きな理由」です。
補足して、お詫びいたしやす(^−^;)
書込番号:966002
0点





Tokina 19-35mmを買おうと、カメラ屋に立ち寄ったら、保証書つきのTamron 19-35mmの中古(2万円)があったのでそちらを買ってしまいました。Tokinaの19-35も値段は似たようなもの(数限定セール価格 約2.3万円)でしたが、両レンズを店のテスト用カメラF100にとりつけてチェックしてみたところ、TokinaのレンズはTamronのレンズよりも広角で、たる型ゆがみが大きいようだったのが選択の理由です。
ところで、今回購入したTamron の19-35ですが、F3.5/4.5のはずなのですが、D100で使うとF3.8/4.8になります。Tamronに問い合わせてみたところ、(Tamronのレンズはすべて)現在のところ、デジタルカメラでの利用を保証をできるだけの検証が行えていません。申し訳ありません、ということでした。
まあ、概ねレンズには満足しているのですが、こういうこともあるのかと。皆さんご存知でした?
0点

Dタイプレンズの距離エンコーダー値から
実効F値を算出しなおして表示しますので
演算結果に丸めがあると微妙に違った値が表示されることは
純正レンズでもあるようです。
書込番号:956456
0点

それ、新宿のマップぢゃないかなぁ〜?
トキナーの19―35欲しい… (・・、
書込番号:957431
0点



2002/09/22 01:16(1年以上前)
そのとおりです。5台限定だとか。
書込番号:957447
0点





今日のデジタルカメラマガジンを読んだんですが、
CFの特集がありました。
D100でのベストチョイスは、トランセンドでした。
本当に速いんですね。
一眼レフカメラとコンパクトフラッシュの徹底検証ってな感じでした。
0点


2002/09/21 12:48(1年以上前)
教えてください。マイクロドライブとのトレードオフの点(コスト・メリット・デメリット)と、書き込み速度差をお願いします。
書込番号:956181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)