
このページのスレッド一覧(全34831スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年9月20日 22:56 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月15日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月14日 12:41 |
![]() |
0 | 1 | 2002年9月9日 23:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年9月8日 23:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月8日 19:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


以前よりここの板でも紹介したD100の諧調補正ユーザーカスタム設定は、画面を明るくすることについては極めて有効な方法である一方、撮影意図とは違って、本来暗くあるべきところが明るくなり過ぎてしまい、ノーマル設定のほうが良いと感じる場面も有ります。
このような場合、RAWモード撮影ではNC3での現像の際、諧調補正をノーマルに切替えるだけで簡単にノーマルに戻すことが出来ますが、JPEGの場合はそうは簡単にいきません。
このたび、ユーザーカスタムで写した後のJPEGフォトデータに対して、レタッチソフトにより、カスタム設定をほぼ正確にキャンセルしノーマルで撮った状態に戻す方法を記載したページをHPに追加しましたので参考にして下さい。
試した結果として、特殊なカスタム設定をしない限り、ノーマル設定で撮ったものに極めて近い状態に復元できることを確認しております。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/canceljp.htm
0点


2002/09/20 22:56(1年以上前)
またまたよい情報をありがとうございます。
書込番号:955238
0点



D100が露出アンダーのように暗く写る傾向の解決法として階調補正のユーザーカスタムを活用する方法を7月16日にHP上で提案して以来、D100の多くのユーザーの方から賛同を得ております。
このたび、ユーザーカスタムの設定法をより判り易いように記載内容を変更し、階調補正/露出補正により如何にヒストグラムが変化するかの紹介、Q&Aの事例を追加する等、内容を更新しましたので改めて紹介します。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~komin/curve/curve.htm
特に、最近D100を入手され、階調補正のユーザーカスタムの内容、効果を知らない方には是非見て戴きたいと思います。
D100では、露出が適正でも暗く写る傾向があり、明るく写るようにとプラス側に露出補正をかけると往々にして白とびの発生を招く結果となります。
階調補正のユーザーカスタム設定は、露出補正することなく中間の明るさ部分の階調設定を変更することにより明るく写るようする方法であり、適切に設定すると、まるで別のカメラに変わったと思えるほどの効果があります。
0点


2002/09/03 11:43(1年以上前)
これからD100ユーザーになろうと思っている者です。
大変ためになりました。
ありがとうございます。
書込番号:923593
0点


2002/09/07 09:33(1年以上前)
コーミンさん大変役に立つ情報ありがとうございました。
ひとつだけいいですか、Nikonキャプチャー3のトライアル版は
どうやって手に入るのか教えてください。
製品版ほしいけど高くて手が出ませんので、、、
書込番号:929181
0点


2002/09/07 09:59(1年以上前)
NC3トライアル版はD100付属のCD-ROMの中に入っています。
書込番号:929215
0点


2002/09/08 12:49(1年以上前)
トライヤル版はありましたので早速D100をPCのUSBへ接続して
キャプチャカメラコントロールを起動してもカメラが接続されてないとのメッセージで、実行できません。 カメラ側はちゃんとPCと表示されてるしパソコン側もデバイス上でNikonD100USBデバイスとして認識してます。 なにか足りない操作があるのですか、ご指導願います
書込番号:931416
0点


2002/09/12 00:33(1年以上前)
なんとも難しいですが、もしかしたらカメラコントロール用のドライバがインストールされてないのかも知れません。
OSにもよると思いますが、WinXPであればNikonUSBデバイスはマスストレージクラスのドライバであると思います。実際それ以外にD100のデバイスは見つからないのですが、キャプチャ用デバイスドライバは別かも、確かインストール時にカスタムインストールを選択するとNC3やNikonView5と別にD1シリーズ用ドライバを選択できたと思います。そこにチェックが入ってることを確認して再度インストールしてみてください。D1シリーズというのが紛らわしいけど、必要だったと思います。あとNC3にもチェックですね。
私もここでD1シリーズドライバを選択せずに認識できなかったような記憶があります。記憶があいまいなのでダメだったらゴメンナサイ。
書込番号:938103
0点


2002/09/15 20:25(1年以上前)
パソコンのUSBポートが不安定なのが原因でした
他のパソコンiインストール接続したら全く問題なく認識してくれました
メインパソコンNEC製のUSB2.0ボードがささってますが、これがデバイスによって不安定になるみたです。このコーナーのないように関係のないことでご心配をおかけして申し訳ありませんでした。
書込番号:945258
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


腑に落ちない・・・さんへ
別にいいじゃないですか。
安い情報を知りたい人にとってはうれしい情報ですし。
掲示板を荒らしているわけでもないし。
ここの掲示板はそのためにもあるんじゃないですか?
自作自演だったとしても悪いことかなぁ????
0点



2002/09/14 12:41(1年以上前)
自己レスです。
[940940]への意見でした。
書込番号:942531
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


Junki6さん9月6日購入さんありがとうございます!さっそくキタムラに掛け合いにいったところ、在庫なら他店にあるとのこと!ズームレンズ、三脚、マイクロドライブも一緒に注文して、なな何と9月11日に来てしまいます。1−2ヶ月先という話は何だったろうね?
0点


2002/09/09 23:30(1年以上前)
似たような方がいてびっくりです。
当方は、新宿西口ビッ○カメラで昨日予約、「4週間後」と言われ、のんびりしてました。そしたら留守電に「本日商品の方が御用意出来ました... 」と、調子狂っちゃいますね。まだレンズやメモリーも買ってないです。
ポイント還元20%、割り引きクーポン3000円使用で購入しました。
書込番号:934229
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ
私もそう言われました。しかし、注文するとそんなにはかかりません
でした。
待つのも楽しみのひとつとして味わっては如何でしょうか?
書込番号:931804
0点


2002/09/08 23:49(1年以上前)
名前の通り、金曜日にキタムラの大阪ナンバCITY店で在庫品を購入しました。バーゲンだったので価格コムの最安値よりも安かったです。キタムラの商品センターには在庫がないのでしょうかね。
書込番号:932377
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S2 Pro ボディ


月刊天文ガイド10月号 http://www.temmon.net/
に「デジカメ・S2Proで淡い天体が写る!」と題した記事が5ページに渡って載っていました。S2Proで撮った写真が数枚載っていましたがかなり綺麗でした。iso400とか800で、数分程度の露光のものが多く、ダークフレームでのノイズ処理をしていない写真もありました。これだけ綺麗に撮れるならフジフィルムのHPに作例として天体写真載せるといいかもしれません。
夏の間は水蒸気が多く、天体写真撮る気がしなかったのですが、この記事を見てちょっとやる気が出てきました。実家の赤道儀を持ってきたいけど置き場所が....
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)