一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735299件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

S2プロ発表

2002/01/30 15:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FinePix S1 Pro ボディ

皆さん、もうご存じでしょうが、1/30、S1の次機種S2−Proが発表になりました。発売は、6月以降。ベースがニコンのF80。期待がもてます。発売が待ち遠しいですね。

書込番号:502788

ナイスクチコミ!0


返信する
tororoさん

2002/01/30 16:00(1年以上前)

ちなみに有効画素617万画素
記録画素1212万画素です。
すごい画素数ですね。

書込番号:502826

ナイスクチコミ!0


coconutpeatさん

2002/03/07 11:22(1年以上前)

キャノンのD60と比較して迷いますね。
皆さんはどちらに軍配を上げますか
本格的一眼レフも目指したD60と画質のS2との勝負かな?

書込番号:579727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

E-20で天体写真を撮る

2002/03/05 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ふっきぃさん

E-20の(デジカメ雑誌でのテストに比較して)かなり詳細なテストデータ
が天文雑誌の「星ナビ」4月号に掲載されています。
E-20について、カメラ雑誌とは全く違う視点からテストされており、天文
ファンでなくても一読の価値がありそうです。
他にも、デジカメで起こりがちな青色や紫色のハロ(色のにじみ)を低減
する実験等もおこなわれており、とても興味深い内容になっています。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/

E-20に使われているレンズは、銀塩、デジカメを問わずに見ても、
かなり優秀なレンズのようです。

書込番号:576867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E−10、E−20比べ

2002/02/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 どほいさん

今日本屋で、デジタルキャパを立ち読みしてきました。
E10、E20のプリント拡大写真が載ってましたが
どう見てもE−10の方がキレイに見えます。

画素数アップ=高画質じゃないんでしょうかね。

こうなると、E−20のメリットは
高速シャッターが切れることですが、
その代わり画質が犠牲になる見たいですけど
どのくらい悪くなるのかな。

書込番号:550235

ナイスクチコミ!0


返信する
エールさん

2002/02/21 12:43(1年以上前)

デジタルCAPAはあまりアテにしない方が良いかも。
僕は実際にE-10とE-20を撮り比べましたが、大して変わらなかったです。(ぱっと見ですよ)

E-20は500万画素になりましたが、それよりマイクロドライブ正式対応と高速シャッター
が売りなんじゃないでしょうか?

最高速シャッターは200万画素級にまで落ちるんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:551593

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/02/23 00:18(1年以上前)

>今日本屋で、デジタルキャパを立ち読みしてきました。
E10、E20のプリント拡大写真が載ってましたが
どう見てもE−10の方がキレイに見えます。

私もデジタルキャパ見ました。
直線描画力は、E-10が勝っていて、E-20は多少甘くなっているように感じました。

何より問題なのはノイズで、E-10はノイズレスの綺麗な画像なのに、E-20は見てすぐわかるくらいノイズが発生していてがっかりです。

E-10の補色CCDバージョンがあるとしたら、それこそE-20を凌駕するような画像が見られるんでは無いかと期待してしまいそうです。

書込番号:554680

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/02/23 20:53(1年以上前)

自己レスになってしまいますが(^^;

>私もデジタルキャパ見ました。
デジタルキャパを買ってじっくり見比べてみました。
デジタルキャパ3月号の24ページ、A3ノビでプリントした画像を比較をしているページです。

本来斜めの線の縞である筈の屋根の丸窓の中がE-10,E-20共にメッシュ状に写っており、正確に斜めの縞として描写されているのは、ノイズが多めで若干細部描画力が劣っているものの、補色系CCDを搭載している400万画素のC-4040ZOOMだけでした。
同じく補色系CCDを搭載しているものの、300万素のC-3100ZOOMは明らかに解像力不足のようです。

原色系のCCDを搭載したC-2040ZOOMで撮影した事がありますが、原色系のCCDは、どうも斜めの線が階段状になってしまう傾向があり、このページのE-10及びE-20の画像にもその傾向が現れているようです。

>E-10の補色CCDバージョンがあるとしたら、それこそE-20を凌駕するような画像が見られるんでは無いかと期待してしまいそうです。

補色系400万画素2/3インチCCD搭載により原色系500万画素CCDカメラに迫る解像度と500万画素2/3インチCCDカメラに勝るローノイズと諧調表現を実現。
新画像処理エンジン搭載により原色系CCDにひけを取らない発色を実現。
画素数を減らし画像バッファの容量を増加させ高速処理を実現。

。。。。ってなE-10のニューモデルが出来たなら、、、
即買ってしまうかもしれないなぁと思ってしまったのでした。









書込番号:556219

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/02/23 21:10(1年以上前)

またまた自己レスにてすみません。

>補色系400万画素2/3インチCCD搭載により原色系500万画素CCDカメラに迫る解像>度と500万画素2/3インチCCDカメラに勝るローノイズと諧調表現を実現。
>新画像処理エンジン搭載により原色系CCDにひけを取らない発色を実現。
>画素数を減らし画像バッファの容量を増加させ高速処理を実現。

>。。。。ってなE-10のニューモデルが出来たなら、、、
>即買ってしまうかもしれないなぁと思ってしまったのでした。

もち、補色系400万画素2/3インチCCDを搭載したCOOLPIX4000があるなら
即買ってしまうかもしれないなぁとも思ってしまったのでした。(^^;

書込番号:556255

ナイスクチコミ!0


ふっきぃさん

2002/03/04 01:22(1年以上前)

このスレッドの主旨とは多少異ってしまうかもしれませんが
同じ1/2インチ200万画素(画素ピッチ3.9ミクロン)のCCDを使った
原色系CCDカメラのC-2040 ZOOM と補色系のC-2100 UZ
それぞれの解像力や描画力の差が分かるような画像を
アップロードしてみました。

また同じ200万画素補色系CCDでも1/2インチCCD(画素ピッチ3.9ミクロン)の
C-2100 UZ と 1/2.7インチCCD(画素ピッチ3.275ミクロン)のC-700 UZ の
解像力や描画力の差の分かるような画像もアップロードしてみました。

画像はオリジナル画像の一部を切り出しただけで、リサイズ等の画像処理は
一切行っていません。

画像ビュアー等で200%程度に拡大すると、より一層描画力の違いが
分かると思います。

何かの参考になれば幸いです。

http://homepage3.nifty.com/SEA_OF_SKY/sub02.html

書込番号:573050

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

D60は3月下旬に国内リリース

2002/02/25 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 Alspachさん

D60が、国内で正式に発表されました。

http://www.canon-sales.co.jp/pressrelease/2002-02/pr_eosd60.html

ボディ単体とキット付き両方あります。
キヤノン EOS D60 Kit付きで、価格358,000円 (発売日は3月下旬)
Kit無しは、価格330,000円 (発売日は、5月以降)
おそらく、実売価格は、キット付きでも30万以下でしょうね。

値段がぐっと下がるはずのD30と、どちらにすべきか悩みます。

書込番号:559742

ナイスクチコミ!1


返信する
旅行好きさん

2002/02/25 15:25(1年以上前)

欲しいな〜 1眼デジ
ところで、D30は「4切W」で鑑賞に耐えられますか?

1眼を買う以上は「4切W」以上の作品を作りたいので、画素数の差が気になります。

書込番号:559860

ナイスクチコミ!1


nakaeさん
クチコミ投稿数:893件

2002/02/25 16:22(1年以上前)

D30って流通在庫、ほとんどないはずだから、出会うのが難しいと思いますが(^^;
中古で多少の値下がりはあるでしょうね。
ただ人気があるらしく、「高価買い取り中」とアメリカで発表された土曜時点でもやってた店が。
#単にはがさなかっただけか?>マップカメラ

最初はなかなか入手しにくいでしょうから、出てきたものの前で悩む羽目になるかも(笑)

ま、評価が定まるまでは傍観します、私は。
スペックや少ないサンプルで飛びついての、で実際の些細な不具合に
ギャーギャーと騒ぎ(?)な1Dの例もありますしね(笑)

書込番号:559936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

D60の取説

2002/02/25 14:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 FinePix S2 Proさん

日本でも正式にプレスされましたね。意外と早くデリバリされそうで期待しています。米国サイトには既にマニュアルがPDFでアップされていましたので紹介します。

http://www.powershot.com/powershot2/d60/_pdf/EOS_D60_instructions.pdf

書込番号:559783

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

あるD30の運命

2002/02/24 23:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS D30 ボディ

スレ主 シドニーのクマゴローさん

はじめてここに書かさせていただきます。いきなり長文(しかも明るい話題ではない…)で申し訳ありませんが、最初で最後だと思います。
今、机の上に一冊の本があります。ご存知の方もいると思うのですが「AMERICAN PHOTO(アメリカンフォト)」という写真雑誌です。この号は、去年の9月11日、あの忌まわしいテロの舞台となってしまった世界貿易センタービルの惨事を、フォトグラファーたちが体を張って撮影した写真と撮影時の状況話などを特集したもので、臨時特別号として出版されました。表紙のインパクトが強かったのでつい購入したものです。
その表紙には、現場の廃墟から発見された灰にまみれたEOS D30が1台だけ、白い表紙の中央に大きく置かれています。このD30は、フリーのフォトグラファーが使用していたもので、プロのフォトグラファーでは唯一の犠牲者となったと記事にあります。1ページを割いて彼についての記事があるのですが、そこには瓦礫から発見された使用機材の写真が掲載されていて、惨事の酷さがひと目でわかります。カメラ3台のうち2台がEOS 1(NかVかは不明)で、表紙のD30(シャッターボタンは潰れ、装着していたレンズがふっ飛んだのか、剥き出しの電子回路やらの基板が付いたまま残っている)、そしてEF28-70 f/2.8L USM?が一本、EX系 SPEED LITE(熱でちょっと歪んでいる?)など、どれも灰にまみれて白くなり、2台のEOS 1の背の蓋は吹き飛ばされて無くなっています。彼の身分証明書は殆ど焦げ、顔写真がやっと残っている程度。しかし、こんな酷い状況でも、発見されたパトローネから現像されたものもあり、D30においては、中身はまったく綺麗(pristine)で中にあったCFカードからは約150枚の画像が再生されたそうです。撮影時間が刻印されているので、サウスタワーからノースタワーの倒壊直前までの彼の足跡が辿れると記事にあります。
しかし、果敢で経験豊かな主人と一緒に過ごしたこのカメラたち(物を擬人化するのは好きではないのですが)は、目前の一瞬を切り取り、彼とともに一生懸命働き(破壊されたあとも記録を残して)、記録するというカメラ本来の使命を十分に果たしと言えます。
物には人間の気や念が宿るといいますが、彼の残したカメラを通して伝わってきます。
「僕が撮りゃなきゃ、誰が撮るんだ!」と。

随分と長くなってすみませんでした。このフォトグラファーとカメラの写真を見た時の気持ちをただ誰かに伝えたく、ここを利用させて頂きました。
最期まで読んで頂きありがとうございました。

書込番号:558886

ナイスクチコミ!2


返信する
千歳飴さん

2002/02/25 01:09(1年以上前)

設計当初から裏蓋という概念のないD30。それでいながら多くのプロ皆さんにも1Dより支持率が高い。データの美しさはD30のほうが上でしょう。
明るい部分でも抜けの良さとか、ホワイトバランスの良さは勝負になりませんが、圧倒的に1Dが上。
私は、「あるD30の運命」に出てきた。D30と同じセットで使っております。私の場合はまったく趣味でしかないのですが、デジタルカメラのデータ保持性能の高さは注目すべき点だと思います。先日もソニーのデジカメが海底から回収されデータが生きていた一件もありました。
 「僕が撮らなくてどうする」といった状況になりたくないし、多くの方になってほしいとは思いません。しかし、ファインダーを覗いた瞬間にすべてが変わる方も多いと思います。そのファインダーを覗いてすべてが変わった瞬間を身体が朽ち果てても伝えてくれるデジタルという表現方法はやはり新しい世界を作っていく可能性を秘めていると思います。
 チャンスがあれば、そのD30の内容を見たいと思います。ぜひそのチャンスがあるのであれば教えていただきたいです。D30を残して逝ってしまったカメラマンの冥福を祈り、無差別テロが残した悲惨さを一人でも多くの人に伝えるられることを祈ります。
 といっても、アメリカ政府の戦争と言う手段が必ずしも正しいとは私は考えておりません。それ写真が伝える真実が少しでも多くの人に伝わりますように。

書込番号:559085

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)