一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735396件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34833スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ361

返信200

お気に入りに追加

標準

Dfでポンコツレンズ(?)

2021/11/12 02:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Df ボディ

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 
別機種
当機種
当機種
当機種

これぞAF NIKKOR

左端の電柱、若干糸巻き

盛大なゴースト

深夜の楽しみ・・・傍から見ると不審者ぽいですが。

Dfも最早、旧製品・・・

Df2は?と騒いでいた頃が懐かしい?
(個人的に出るとは思っていませんでしたが)

断舎離しなきゃならんなぁ・・・と思いつつ、かつて捨てたレンズやカメラを買い戻している日々。

F-501時代のAFレンズはポンコツ感が半端ない気もしますが、Dfで遊ぶにはちょうどよい?

まともな時間で撮れてませんが・・・残業帰りの楽しみ

書込番号:24441667

ナイスクチコミ!11


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/12 06:40(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

AF70-210/4

常紋峠にて

比較のAiED180/2.8S

AF70-210/4
F-501発売当時のレンズ
元はニコンレンズシリーズEの70-210/4と同じらしいですが・・・

評価は良かったはず。

実際使ってみましたが、確かに悪くなさそうです。

造りとしては、回転式のインナーズームで程よい大きさ。
ピントリングは質感を捨ててしまったようなギザ目。

書込番号:24441744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/12 07:10(1年以上前)

>ssdkfzさん

DFにはDタイプ以前の絞り環のあるレンズが似合いますね。僕は、プラナー付けっぱなしですが、MFで使うのも面白いですね。DFは一代限りで良いと思います。この様な機種は、もう二度と出てこないでしょう。大切に使っています。と言うか、振り回す機種でもないので、出番は限られますが。

最近はD50に自分で改造した非AIレンズを付けて撮ることが多いです。DFには無改造で付けられますが、何となくもったいなくて(笑)。中古党の僕には珍しく発売と同時に買ったカメラの中の一台ですが、そんなこんなで、出番が少なくまだ1万ショットにも届きません。もっぱらお酒の当てです。F3のように息の長いモデルであってほしかったのですが、昨今のミラーレスブームでそういう訳にもいかなかったのでしょう。要らない人には全く要らないカメラなのでしょうが、ニコンの意地で造ったようなかめらなので、できるだけ長くのバッテリーの供給と、修理対応を望みます。

書込番号:24441759

ナイスクチコミ!5


shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/11/12 08:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



>ssdkfzさん おはようございます


Dfは一度手放そうと思ってましたが、これからもズーと手元にあるだろうと。

ただ撮りに行く時は殆ど持ち出さない事が多いですね。

初めはブラックを購入したのですが、Gold Editionに交換してます。

Fレンズは新しくは購入してませんが、Dfで使えるレンズは結構あります。(MFも含めて)

TVを見ていたら東京タワーのライトアップの事が取り上げられていました。

渋沢栄一さんの命日で東京タワーが藍色に一日限りのライトアップされると言う事なのでDfも持ち出してみました。

久々に撮ったせいか、ブレまくりでまともに撮れなかったです。


>みきちゃんくんさん


京都の紅葉はどうですか?

今年はゴーツーキャンペーンをやりそうも無いので、京都旅行は諦めました。

近場の紅葉で楽しみます。



書込番号:24441865

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2021/11/12 09:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF28-70/3.3-4.5D

AF28-70/3.3-4.5D

AF24-50/3.3-4.5D

AF24-50/3.3-4.5D

>ssdkfzさん

Dfは持っていませんが、面白そうなスレなのでちょっと寄らせていただきます。

ここ最近、AF-Dタイプのズームを何本か手に入れました。
たぶんssdkfzさんならどれも御存知とは思いますが、2本ほど貼らせてもらいます。

1.2枚目はAF28-70mmF3.54.5D。
ちょっと周辺の写りが微妙ですがボケも柔らかく、レトロチックな写真を撮りたい時に重宝しています。

3.4枚目はAF24-50mmF3.3-4.5D。
Z24-50の先祖?とも言えるべきズームでコンパクトながら現代的な写りが楽しめます。
ただピンズレ個体が多いのでAF微調節は必須ですが。

書込番号:24441938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/12 12:26(1年以上前)

>shuu2さん

12月からのGOTO再開を期待していましたが(年末のスキーで使いたかったので)どうやら1月以降になりそうですね。で、その頃になると第六波でまた延期とか(笑)ありそうな話です。

京都の紅葉は、来週あたりからが見ごろです。まあ、桜も紅葉もどこで見てもたいして変わらないので、また来年ゆっくりとお越しください。

>kyonkiさん

Dタイプと言ってもニコン純正レンズなので、性能は確かだと思います。やはり、絞り環がある方がレンズらしいですね。

書込番号:24442121

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/12 12:54(1年以上前)

当機種

14-24/2.8G 摩周湖

>みきちゃんくんさん

コメントありがとうございます。

個人的にレフのフルサイズはDfだけになってしまいました。

昔のニッコールから最新のGタイプでも使えるため、ほぼ、どこでも持って行く機種になっています。

まぁ、勝負カメラとしてはZ6-2なんですが・・・・

書込番号:24442165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/12 17:12(1年以上前)

DfじゃないですがDタイプAFレンズを...
Dタイプ以前だと、Ai AF 28/2.8D、Ai AF 85/1.4D IF、Ai 50/1.4S、Series E 75-150/3.5が今あります。
Ai AF 180/2.8D IF-EDもありましたが、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRと入れ替えで手放してしまい、今更ながら後悔しています

銀塩はF5、F3、FM2、デジタルはD850、Z 6、Df、Z fcとあるので、共用できるAi AF 35-70/2.8かAi AF-S 28-70/2.8Dを狙ってます

Ai AF 28/2.8D...
28mmのF2.8というスペックなのに奥行きが出せるところが好きです。Z 28/2.8 SEがまさかの28mm F2.8として、あの見た目で出てきたのは驚きでしたが、写りの傾向としてはAi AF/Dの方が好きです

Ai AF 85/1.4D IF
これもまた最高の一言に尽きる奥行き。最新のZ 50/1.2 Sが被写体が前面のせり出てくるような飛び出す3D写真だとしたら、Ai AF 85/1.4Dは手前から被写体、奥までうまく整理された三次元空間表現といった感覚です

>みきちゃんくんさん
F3はやはり銀塩なので、メカの部分が多くを占めそこはニコンが得意とするところですが、Dfはデジタルカメラですからね。
なりはレトロでも、EXPEED3はソシオネクストのカスタム品だし、イメージャーは設計はニコン内製だとしても製造はルネサスだし、いつまでも古いデバイスは生産ができないんですね。残念ながらどこまで行ってもデジタルカメラなので、ミラーレスカメラがどうというのとは別に、F3のようなロングセラーは今後も無理でしょう。

Z fcもそうですが、要らない人には要らないカメラというのは確かにその通りで、逆に言うと、これまで長い事形状だけでもFマウントという歴史があるからこそ、FMやFEをデザインモチーフにしても納得感があるんだと思ってます。
これがソニーで、ミノルタαとかSRTなんてモチーフにしたら笑っちゃうでしょう?(αはそもそもレトロじゃないけど...)

書込番号:24442463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3859件Goodアンサー獲得:275件

2021/11/12 17:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

写真貼り忘れてました。
Ai AF 85/1.4D IFとAi AF 28/2.8Dです

書込番号:24442466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/12 19:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Ai50/1.23S 一度手放し、最近また買いました。

白滝 タイミングが合えば、きれいな紅葉

本命はこちら

shuu2さん

コメントありがとうございます。

東京タワーが青い・・・

>Gold Editionに交換してます。

Gold Edition、ありましたねぇ・・・

フィルム時代はカメラ2台持ちとか、当たり前でしたが、デジタルでは同一機種の買い増しなどは、ないですね。
プロなら事情が違いましょうが。

本来使わなければと思っている、本家?のFM2も長らくご無沙汰です。

書込番号:24442630

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/13 00:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Sタイプは時代考証的にF4の方へ・・・

早朝撮影の設定のまま必要もなく高感度で・・・

本命撮影の帰る途中でダイヤを見て適当な場所で待機して撮影

撮影時、WBを間違えたため修正

kyonkiさん

コメントありがとうございます。

28-70/3.3-4.5、確かSタイプもあったと思うので初出はF-801Sあたりでしょうかね。
私も昔、Dタイプを35-70/3.3-4.5S(F-501時代のもの)を下取りに出して新品購入したことが・・
Fマウントの標準ズームは、わらしべ長者じゃないですが、新型が出るたびにとっかえひっかえして、結局Zの24-70/4になってしまいました(28-105/3.,5-4.5D、24-85/2.8-4D、24-120/4G、24-70/2.8G等)。
結局、中古でF-501〜801時代のズームを何点か買っていたりして・・・

24-50も玉としてはSタイプが多く、最近やっとDタイプを入手しました。
広角の周辺がちょっと流れる感じですかね。
35mmを中心とした標準ズームとしてDfにて常用しています。

書込番号:24442985

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/13 08:10(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

Dタイプより写りが悪いのか?わざわざSタイプ(後期型)を入手しました。

映画を見た帰りに いつもの貨物

7分遅れでやってきた最新鋭?ハイブリッド車

seaflankerさん

コメントありがとうございます。

>銀塩はF5、F3、FM2
私も同じです(とは言え、F-501、F-801、F4、F90、F90X、FE2、FA、ニコマートFT関係がゴロゴロと・・・)

αはやっぱり7000が一番のインパクト?
当時、仕事が忙しかったので、特に気づかず、NewFM2を買っていました。ハニカムパターンシャッター幕がお気に入りだったのに、修理か何かのとき、無断でジュラルミン膜にとっかえられて帰ってきました(リコールみたいなものか・・・亀裂が入りやすかったとか?)。
ミノルタはXDがなかなか、かっこいいデザインだったような(特に黒)。

懐古趣味が許されるのはニコンとオリンパスくらいでしょうかね。

AF35-70/2.8Dは入手しましたが・・・・あまり使っていないですね。
28始まりが主流になって当時のニコンでもトキナーの28-70/2.8が標準ズーム代わりに・・・なんて話もあったような。

AF85/1.4Dは憧れのレンズだったりします。
85mmとしては、F時代のF1.8がぐるぐるボケで・・・とのことで買ってみましたが、いまのところ体験できずにいます。無限遠撮影に近いと、そんなことも無いんでしょうが。


AF28/2.8はSタイプ(後期型)をヤフオクで入手しました。
その後のDタイプとレンズ構成が違っているようです。

書込番号:24443182

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/13 18:52(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

Zoom-NIKKOR35-105mm1:3.5-4.5

焦点距離データは105mmです

トリミングです。

>ssdkfzさん

ふた昔前のZoom-NIKKOR 35-105mm1:3.5-4.5です。暫く防湿庫に入っていました。

このレンズは1982年ごろに発売になったようにあります。

Dfに付けると何やらカッコヨク見えますが、M切り替えで近寄れます。

早速、近くの公園で満開の山茶花などを撮ってみました。

当然MFですが、近眼に老眼でフォーカスアシスト頼りにシャッターを切りましたのでーー。

書込番号:24444020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/13 19:42(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

追加;

M(マクロ切り替え)です。

書込番号:24444088

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/13 21:21(1年以上前)

当機種

最近は鉄撮りばかりですが・・・14-24/2.8G

>ガジェットじいさんさん

コメントありがとうございます。

懐かしのAiズーム・・・
被写界深度曲線がニコンの専売特許なのか、他メーカーでは見なかったような。
写りも良さげですね。

FGが出たあたりから可変F値のズームが多くなったような気もします。
この頃からキヤノンやミノルタに遅れ気味?


テレ側でピントを送ってその後構図調整・・・と言ったご作法も今は昔・・・
(直進ズームが主流だったのはそのため?)


Dfだとフォーカスインジケーターも効きますし、昔のズームもOKですね(AF一眼レフの頃からですが・・・デジカメはチェックしやすい&枚数いっぱい撮れるので)。

書込番号:24444281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2021/11/14 06:02(1年以上前)

>ガジェットじいさんさん

これヨンサンハチロクですか?偉く綺麗なレンズなので驚きました。僕は旧型と新型二本持っていますが、それぞれニコマートEMとFtnに付けっぱなしです。DFに似会うので(DFのカタログ写真はコレが付いてましたよね)つかってみよ。

書込番号:24444686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/14 07:54(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

>みきちゃんくんさん

このレンズを含めて知人からいただいたものです。(F3,24o2.8、28o2.8、50o1.4、本レンズ)

本レンズの使用はほとんど無かったようです。

私が4年前にDfを購入したのは、これらオールドレンズを試したかったためです。

結果、デジタル時代のレンズに比べるとピンがイマイチでした。ただ特に24o2.8(1964年発売、ニコンの広角開発初期)は良い絵が出てくるので時々使います。

ズームレンズと24o2.8で撮ったバラをアップします。

書込番号:24444762

ナイスクチコミ!3


shuu2さん
クチコミ投稿数:8939件Goodアンサー獲得:20件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2021/11/14 16:57(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

f1.8

f5.6


>ssdkfzさん こんばんは


初代のパンケーキレンズのようですが、今日知人から「 GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mm」を貰いました。

GNとは、ガイドナンバーの意で、スピードライトのガイドナンバーにピントリングと絞りリングが連動する仕様となっております。

仕様上、ピントリングの回転方向が一般的なニッコールレンズと逆方向となっています。

焦点距離45mmの交換レンズというと3群4枚のテッサータイプのパンケーキレンズであることが多い。

Dfに付けて撮ってみましたが、MFと薄いので使いずらいです。

書込番号:24445607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:18件

2021/11/14 20:50(1年以上前)

別機種
別機種

フードを外して

>ssdkfzさん
>shuu2さん

こんばんは;

同じレンズが防湿庫に長らく忘れられていました。

これも頂いたレンズの1本、Dfを購入して何回か試写しましたが、ファッション性がありますね。

私のは独特な(レアな)フードが付いています。

書込番号:24446031

ナイスクチコミ!2


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/14 21:13(1年以上前)

別機種

この組み合わせで使ってませんが、装着例

>みきちゃんくんさん

43-86/3.5 後期型?

F時代のものは、会社に置きっぱなしになっていたような。

F時代のものは、変な写りを期待して買っていましたが、ちょっと遊べていません。

後期型は、写りが違うそうで、今は亡きアサカメで読んで入手していました。

書込番号:24446095

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Df ボディのオーナーDf ボディの満足度5 北の便り 

2021/11/15 06:38(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

レンズ登録セットしていなかったかも f5.6

f8 現場は氷点下2℃でした

>ガジェットじいさんさん

Df、やはりオールドレンズが似合いますよね。
実際使ってみると、周辺が〜とか、ゴーストやフレアが〜とか、色々ありそうですが・・・

昔の24/2.8・・・使えていませんが、入手しています。

広角レンズは、どれも周辺が流れるな〜と思って、最近は14-24/2.8Gの焦点域は、このレンズ一択になっていますが・・・
(昔から使っているAi24/2Sより良かったりして)

GN45のフードをお持ちとは、羨ましいです。



>shuu2さん
GN45/2.8もお持ちでしたか。
私のは、ピントリングの調子が良くなかったような。
絞り開閉の関係から?他のニッコールとピントリングの回転方向が逆でしたね。
実際にフラッシュと連動させたことはないです・・・と言うより、今となっては、無用な機能?


撮影は(禁断の?)F3AF用 80/2.8S

パーマセルテープで電気接点をカバーして使ったり・・・

書込番号:24446529

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

冬に活躍したカメラ

2022/01/08 23:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:51件
当機種
当機種
当機種
当機種

寒かった冬の朝

暗かった冬の朝

陽が昇れば

雪が溶けて忙しかった

夏は多治見市が最高気温を観測したり、冬は関ケ原で新幹線が不通・名神高速が通行止め

岐阜県は困ったところであるが薔薇は美しい♪

書込番号:24534068

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/09 04:27(1年以上前)

>れみちち 2さん

良い作例有難うございます。
最近のフルサイズみらーれすにも
引けを取らない写り。

書込番号:24534291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9654件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/09 05:51(1年以上前)

れみちち 2さん

いいな〜ぁ! 
 腕が。
 カメラが。
 昔からお好きな薔薇が・・・・雪まであって。

書込番号:24534318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2022/01/09 06:28(1年以上前)

40数年前はちょっとだけ電設関係勤務で名古屋在住でした。
岐阜県だと下呂・犬山・鵜沼・各務原・可児とか現場に行きましたねぇ。殆ど忘れてますけどね。
本巣に親戚が居ます。

D90は、ほぼ発売直後に購入して今は予備機まで。
この機種は何となくそばに置いておきたい奴で、海外にも何回か携行しました。
単純明快、爽快機。

書込番号:24534332

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ48

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:6件
別機種
当機種
当機種
当機種

KP+GPS1+11ミリ

Type3 11ミリ撮影

Type3 18ミリ撮影

Type3 11ミリ撮影 :星空のみ

ふたご座流星群のタイミングもありアストロトレーサType3の星座撮影を行ってみました。
レンズはHD-DA★の11−18F2.8です。星撮影はキャンプや雲海撮影に行ったついでに行う程度年に数回行う程度です。
今まではKp+O-GPS1で撮影を行ってきました。K1-Uでは精密キャリブレーションが成功したことがないので使用していません。
こつがあるのと思うので機会があるたびチャレンジしたいと思っています。
使用方法・特徴はリコーホームページのPDFマニュアルを見てください。

住居の近くで暗がりを探して撮影しました。市街地なので光害のある場所だったので星確認照射に影響があると思っていましたが三回に一回程度のエラーでしたのでストレスなく撮影できました。Type3モードに設定してシャッターを押すだけで星撮影ができます。
光害のある場所だったのでシャッター時間を長くとれることができなかったので精度的なものはわかりません。
精密キャリブレーションがうまくできずいらだちを覚えた経験のある方なら神様に思えるかも。
Type3はKー3Vユーザーであれば気軽に星撮影ができる装置ですね。GPSユニットはより精度の高い撮影用となるのでしょう。
Type3はKー3V発売当初に組み込む予定が開発が遅れて今になったのでしょう。早く正式リリースされるといいですね。

書込番号:24494724

ナイスクチコミ!27


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/12/15 21:09(1年以上前)

>二丁目二番地さん
作例をありがとうございます。
1分位までの露光にとどめた方が良い。
ズームはテレ端とワイド端のみ(一部のレンズを除く)
予備撮影の時間(30秒から50秒)を考慮して構図を決める。
里びのファームアップはしましたが、アストロトレーサーのファームはこれから入れます。
撮影が楽しみになってきました。

書込番号:24495978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/12/16 12:53(1年以上前)

GPSでのアストロトレーサーは精度悪くてもお気軽を狙った機能と思うけども
キャブリエーションさえできればレンズ変えてもアングル変えてもそのまま撮影できる

新型アストロトレーサーの場合はアングル変えただけでも試写のやり直しなわけで
その意味ではお気軽ではないけども
実際の星の動きに合わせてセンサーを動かす分、精度的には極めて高い

書込番号:24496841

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/17 21:27(1年以上前)

>二丁目二番地さん
今晩は!
初めまして。
作例ありがとうございます。
シャッタースピードはカメラが決めたのですか?
ご自身で決めたんでしょうか?

ファームアップしてませんので宜しかったら
教えて頂けませんか?

書込番号:24499017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2021/12/17 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

シャッター速度30秒

シャッター速度60秒

FA31mmLimited

>U"けんしんさん
初めまして Type3の設定について

1.Type3モードに設定
2.モードダイヤルをBに設定
3.絞り・感度・速度・ホワイトバランスは個人設定となります。GPS-1と同じ操作です。
4.ピントを合わせてシャッターを押す の以上です。1分程度で設定が終わりシャッターが押せます。
今回は5秒・10秒間隔で撮影を試みました。
精密キャリブレーションがないことは夢の様です。
30秒撮影・60秒撮影とFA31ミリLimitedのサンプルを添付します。
 
メーカーレンズ情報
・魚眼レンズには対応していません。
・ズームレンズはワイド端とテレ端のみ使用可能です。ただし、以下のレンズではズームポジションに関係なく使用可能です。
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW

PENTAXを使い倒せで最新レンズを基に御指導をお願いしたいですね。

書込番号:24499226

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/18 06:43(1年以上前)

>二丁目二番地さん
おはよう御座います。

返信有難うございます。
詳しく解説して頂き、良く理解出来ました。

正式なアップデートが待ち遠しいです。
それまで、k1markを使っていきます。
有難う御座いました。

書込番号:24499456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2022/01/08 12:21(1年以上前)

>PENTAXを使い倒せで最新レンズを基に御指導をお願いしたいですね。

スクエア東京のモ〜リ〜様より 「K-3 Mark IIIとGR IIIで星空撮影を楽しもう!」がスクエア通信にアップされました。

HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW、HD PENTAX-D FA 150-450mmF4.5-5.6ED DC AWの最新のレンズを使用したType3の
撮影指導です。参考になりました。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/photo-life/mailmagazine/squarereport/224/?goal=0_5a4f88524f-6a136959b6-58541866&mc_cid=6a136959b6&mc_eid=be7b6dd938

書込番号:24533053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2022/01/08 14:22(1年以上前)

450mmの作例で星が微妙に動いた原因が知りたいね

ぱっとみカメラの固定が甘かったぽいけども

書込番号:24533217

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

アストロ タイプ3

2022/01/08 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:659件

リコーの公式サイトより
メールがありました。
スクエア通信に、モーリーさんの作例が
アップされております。
自分に出来るかどうかは別ですが、
参考になりましたので、興味ある方は
閲覧されてはいかがでしょうか!

以上です。

書込番号:24532760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ76

返信17

お気に入りに追加

標準

新Firmware

2021/12/10 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:92件

https://pentaxofficial.com/shirebashiruhodo/12665/

「K-1、K-1 Mark II、KP、K-70は、開発環境が全く異なり、これらの機能に対応するのは大変困難であることが分かり」
ということは
「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。

工数の問題だけだろうからできないわけではなくやる気がない、やっても利益に繋がらないというメーカー判断は理解できるけど。

まあ検討の俎上にはのったということ、それをユーザーに報告することは旭光学(リコーじゃない)の誠意ということで受け止めましょう。若代さんガンバレ。

書込番号:24486704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/12/10 14:21(1年以上前)

>「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。

それはイコールでは全く無いと思うけども…

最初から全部の機能をアップデートすると言ってるわけではないので
載せられる機能をアップデートしてくれるだけで感謝すべきと思うよ♪
(*´ω`*)

書込番号:24486878

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/10 14:51(1年以上前)

>何をゆー早見優さん

>「K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いからファームウェアのアップデートを継続的に行っていくこと」
はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。

K-1については、改造サービスまでして延命したわけだけど、それでも「リップサービス」に見えるんですね。
人の感じ方は様々ですからメーカーも大変です。

個人的には、もうそろそろ後継機出しても誰も怒らんと思います。

書込番号:24486918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2021/12/11 19:54(1年以上前)

>K-1、K-1 Mark II、KP、K-70は、開発環境が全く異なり、

例えばソフト的に、機種1世代目はアセンブラ言語、二世代目はアセンブラ+C言語、三世代目は完全C言語、
4世代目の有る部分はJava…なんて事になれば、その当時の人材が居なければお手上げです。

ハード的に言えば、チップセットの開発メーカーが異なれば、統合開発環境の何もかもがコロっと変わってしまう。
その仕切り直しだけでも音を上げる、です。

ついでに『完全な』作業情報がドキュメントとして100%以上残っていなければキツイでしょう。作業記録+ノウハウと言う奴です。

『当時の開発に従事した人材と共に、ドキュメント化されていないノウハウも消失、それを補う施策も後手に廻った』

が、行間から読み取った妄想的な推測です…


>これらの機能に対応するのは大変困難であることが分かり、
ファームウェアのアップデート対応は一度は断念しました。

これはまあ納得と言うか仕方が無さそうです。
むしろ『一度は断念』したミッションを再開できた事が大きい(メリット)かと。


>しかし、K-1に関しては、ずっと長く使い続けて頂きたいとの思いから
ファームウェアのアップデートを継続的に行っていくことをお伝えしていたにも関わらず、
それがしばらくできていないことの問題提起があり、

何の裏付けも根拠もない、外野の推測でしかない解釈としては以下です。
・ K-1はデジタル化初のフルフレーム機で、顧客信頼維持のためにファームウェアの継続アップグレードを念頭に置いていた。

・ しかし作業リソース(人材やらソフト環境の準備やら)の調達、新商品との開発リソースとの競合から『継続アップグレード』
 が思いの他困難となった


>>はただのリップサービスで最初から念頭になかった、と言ってるようなものですか。

以上の推測から
  『全然違う、何とかしたくても、どうしようもできなかった』

と、このHPにある文章から読み取りました。

書込番号:24488922

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/12/12 17:47(1年以上前)

>何をゆー早見優さん


これまでのK-1mark IIのファームアップの内容を見ますと、新レンズへの対応と

動作安定性の向上、リミテッドレンズへのAFの最適化(それまでは??)などで、

機能拡張といえるファームアップは一つもないようです。 

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-1-2.html


ペンタックスミーティング2021では、「次期フルサイズ機は?」との問いに、

「K-1 MarkIIを今後も主力機として売っていきたい」との発言があったようです。

https://cameota.com/pentax/37628.html


当面、後継機種はなさそうで、機能拡張ファームには期待が高まります。


個人的には、K-1の頃から切望しているのは、K-3IIIについに搭載された、

オールドレンズ対応です。瞬間絞り込み測光による撮影機能の実装は

そんなに難しい(予期せぬ動作?)んでしょうかね。KやMレンズは

フルサイズでこそ自在に使いたいペンタックスユーザーは多いと思うのですが。

以下、K-3III 「撮るプロセスを愉しむ」より。

・オールドレンズ対応
思い入れのあるレンズ、ユニークな描写。K-3 Mark IIIはオールドレンズの活用にも配慮しています。
電子ダイヤルで入力した絞り値をExifに記録できるほか、絞り込んだ状態での測光・撮影、[TAv]撮影が可能※ 。

※Mレンズや、従来開放でしか撮影できなかったレンズがAuto撮影時に絞り込んで撮影ができるようになりました。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/

書込番号:24490577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2021/12/12 21:28(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
相変わらず的確なコメントをありがとうございます。

無償とは言ってなくて有償でやればいいと思います。それでも有難く思えと?O-GPS1と同程度なら私は買いますよ。でもK-1はGPS内蔵だから有償なら要らない人も多いかもしれません。
逆にK-3IIIが無償アップデートならO-GPS2が売れなくなるでしょうけど大丈夫なんでしょかねこの会社?

>ミッコムさん
相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。

>くらはっさんさん
今どきそんな開発の仕方してる会社があればとっくに倒産してますよ。
「何とかしたくても」は若代さんや一部の人の思いで「どうしようもできなかった」はリコー社内の力関係でしょう。

>とびしゃこさん
コメントありがとうございます。
長文だと粘着されるので短く投稿しましたが、私の思いは貴兄の書かれたものとほぼ同じであります。

書込番号:24491024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/13 09:39(1年以上前)

>何をゆー早見優さん

>相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。

「K-1については、改造サービスまでして延命したわけだけど、それでも「リップサービス」に見えるんですね。
人の感じ方は様々ですからメーカーも大変です。」

>無償とは言ってなくて有償でやればいいと思います。


あなたと同じ事を言ってるんだけど、同じ意味のコメントに的外れとコメントするとはなんと的外れな、、、(^^;)

有償でやろうと思えばできるって事を改造サービスで実現していますから、「最初から念頭になかった」んじゃなくて「やろうと思えば改造サービスでファームウェアアップデート出来るようにする事も可能」という意味です。

windowsみたいな汎用性の塊みたいなマシンでもマシンスペックによっては「5年前のPCに最新ソフトウェア入れたら、動くには動くけど、レスポンス悪い」みたいな事が起こり得るのに、カメラで5年半前の機種と最新機を比較して、ソフトウェアを動かすだけなんだから同じ様に使えるのが当たり前なんて事はありませんよ。ましてカメラはレスポンスが悪くなったらダメですから尚更です。

少なくとも今回ファームウェアアップデートが出来ましたから、リップサービスではなく、「苦労話」や「泣き言」の類でしょう。

書込番号:24491703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2021/12/13 18:01(1年以上前)

そもそも論として、冒頭の書込みは褒めたいのか貶したいのか難解ですが…

>ただのリップサービスで最初から念頭になかった

そう信じるのは個人様の自由です。『と言ってるようなものですか。』と言う問い?に対して
『全然違う、何とかしたくても、どうしようもできなかった』と推測〜を述べただけです。


>「何とかしたくても」は若代さんや一部の人の思いで「どうしようもできなかった」はリコー社内の力関係でしょう。

どんな社内のゴタゴタが有った/有るのかは知らないし興味も無いが、製品トラブル事例と製品サイクルの粗さから
『どうしようもできなかった』と結論しただけです。

コンシューマ=ユーザは、メーカ企業の社内力学なんて興味ありません。結果がすべて。
欲しいと思う製品を、適正価格で売ってくれるメーカが『良い会社』です。

『会社』に対する公正・公平な絶対評価の結果が『株価』であると思ってます。現在納得してます。

書込番号:24492429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件

2021/12/20 02:00(1年以上前)

誰も読まないだろうけどw

事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。

そもそもがアップグレードするつもりなら既存製品との開発環境の違いを考慮しておくのは当然だし、できないのだとしたら「最初からやる気がなかった」か「できないことをやると言った」かのどちらか。それならリップサービスと言われても仕方ない。

K-1からK-1IIへのアップグレードはビジネス的に成り立つからやった。別にユーザーメリット「だけ」を考えたわけではないやん。
今回は「できないことはないが(無償なら)コストに見合わないからやらない」という判断があっただろうことは企業で開発経験のある人間なら誰でも考える。

無償でやれとは言ってない。新製品は出ないだろうからFWアップグレードが有償でも構わない。コミットしたことをやるのかやらないのか?「いや、あれはコミットじゃない」とは言うだろうけど。

>くらはっさんさん
>そもそも論として、冒頭の書込みは褒めたいのか貶したいのか難解ですが…

自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。フィルム時代からペンタックスメインですし、デジタルになってからは *istD, K10D, K10D GP, K20D Titan, K-01 Yellow, & White, K-3 Silver, K-3II, K-1II Silver 9台全て新品で買ってますし、このうち手放したのはK20DとK-3IIだけ、他は全て保有 (K20Dを手放したのは後悔)。

何を思って何を書こうとルールに沿っている限りは自由だと思います。

できないなら言わなきゃいいじゃん。普通の会社ならできないと信用失くすしブランドイメージ傷つくから言いませんよ。
今回は、ああ、リコーという会社はそんな会社なんだなぁと思った次第です。

あと、株価と言うのは市場が決めるものでユーザーが決めるものではなく、短期的には開発費下げれば株価は上がるし、長期的にはユーザー離れが起きて株価は下がる。さらに言うならペンタックスの売上げ程度ではリコーの株価はびくともしませんよね。

書込番号:24502869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2021/12/20 02:11(1年以上前)

>事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。

ほとんどの人が反古にされたとは感じて無いて事だと思うけどね
僕もK-1に対するPENTAXの扱いは褒めることはあっても批判する面は皆無


近年PENTAXを批判すべき筆頭はなによりも…
黒死病をリコールしなかったことと思うよ
あれはひどすぎる(´・ω・`)

書込番号:24502874

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2021/12/20 22:04(1年以上前)

>自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。

それ程に溢れんばかりの愛情があるのなら、会社が少々アップグレードの機会を逸した位、大目に見てやるのもまた愛情かと。


>あと、株価と言うのは市場が決めるものでユーザーが決めるものではなく、短期的には開発費下げれば株価は上がるし、長期的にはユーザー離れが起きて株価は下がる。さらに言うならペンタックスの売上げ程度ではリコーの株価はびくともしませんよね。

異常なメーカーラブなユーザの多い中、これは冷静な判断、ほぼ同意です。

厳し目に書けば、短期的にリストラしまくれば株価は上がるし、長期的にユーザ度外視のアクションを継続すれば株価は下がる。
特効薬は確固たる将来性・見通しと期毎の結果。
悲しいかな光学製品の売り上げと継続性程度ではメーカー株価が劇的に向上することは、ない。


少しはガス抜き出来たのなら、寒空のフィールドで撮りまくりゃ、もうチョイ気分も晴れるんじゃないすか。

書込番号:24504163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/20 22:28(1年以上前)

>何をゆー早見優さん

>事あるごとに「末永く使って頂きたい」とアップグレードを半ばコミットしてきたのは事実でしょう。企業間の取引きなら「じゃあそれ、契約書に入れておきますね」となる話です。口約束だからと反古にすれば企業としての信用を失い次の取引きがなくなるのは常識、「やる気がないからやらなかった」のも「やろうとしたけどできなかった」のも同じこと。

あなたは法人格なんですか?
んで、口約束だから批判してるんですか?
K-1を大量入荷する契約でもしたんですかね?
もしそうなら納得なんですが、、、あなたが個人ユーザーなら一体なんの例え話なんですか?

空想で批判するなら誰でも言いたい放題に言えますよ。


>そもそもがアップグレードするつもりなら既存製品との開発環境の違いを考慮しておくのは当然だし、できないのだとしたら「最初からやる気がなかった」か「できないことをやると言った」かのどちらか。それならリップサービスと言われても仕方ない。

実際、里びはリリースされていますよね?
「できないのだとしたら」ってなんの話をしているんですか?
またまた空想で批判してますよ。現実を受け入れましょう。


>K-1からK-1IIへのアップグレードはビジネス的に成り立つからやった。別にユーザーメリット「だけ」を考えたわけではないやん。
>今回は「できないことはないが(無償なら)コストに見合わないからやらない」という判断があっただろうことは企業で開発経験のある人間なら誰でも考える。

>無償でやれとは言ってない。新製品は出ないだろうからFWアップグレードが有償でも構わない。コミットしたことをやるのかやらないのか?「いや、あれはコミットじゃない」とは言うだろうけど。


いや、だから、無償でやってるんですよ。
実際、僕はアップグレードしました。


>自分ではペンタックス愛に溢れていると思いますよ。

愛情をこじらせると厄介な典型ですね。愛は免罪符じゃ無いですよ。
初めに言いましたが、いろんなユーザーと向き合って行かなきゃなんないんだから、メーカーは大変ですね。

書込番号:24504213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka-kun3さん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/20 23:15(1年以上前)

>何をゆー早見優さん こんにちは

これは、アストロトレーサーType3  は、既存機種にはサポート出来ない よ、だけであり、
既存機種のファームが手を付けようがない 状況・状態 と云う事ではありません。
pentax得意の方便 で そのように理由を言っているだけのものです。何ら心配はありません。

 K-3iiiのファームは膨大になっているように、
     切り貼りして開発をしてしまったので、
     既存機種へのフィードバックを出来なくしてしまった(ファームメモリ拡大には基盤交換ゆえ)
     為に一代限りの開発になっている K-3iiiは心配になってしまう事柄にうけとっています
 PENTAXの最大?の経営資源である、PENTAXファームウエア 精通した技術者が居なくなった
 のが原因だと見ています。
 
 只、本件はあまり心配はしていません、
 PENTAXはデジタル化が進んでいないので、
 今後の デジタル機能の開発量の方がとてつもなく大きいので、
 経営資源としては評価倒れしているので 大きい問題ではありません。

 尚、H.P.のアストロトレーサには、未だに K-3iii の機種名はありません、
 K-3iii は 継子 扱いになったままです。  
 カスタムイメージでも継子扱いに最近までなっていました、よ  richoってこんなもんでしょう 社内規格の無い企業

K-1 -> K-1ii は、
K-1へは開発遅れでソフト実装デキなかったのと 実装してみたら chip(基盤がわかも) 変えざるを得なくなった
 ので 基板交換でしか ファームアップが叶わなかった
為に 泣く泣く K-1ii(本来の K-1 に アクセラレータ抑止swを readyに書き換えと アクセラレータマイクロ書き換え 予定バージョン)
 基板交換を 有償対応した。 
 約束と違うので、本来はリコール対応すべき内容であったと 理解しています。かの部長も否定せず
この時に 間違いまでしでかして、アクセラレータ on/off のソフトSWを 入れ忘れた、 *K-Pからして
 中段 ISO以上で K-1から 劣化させてしまった。 pentaxforumsでの陳謝事件になった。

心配なPENTAXではありますが、
 この心配レベルに比較すれば この程度の事は 痒くも痛くもない レベル です、気に掛ける必要はありません。

K-1シリーズ は、ファームアップでの新機能リリースに失敗しましたので、K-1iiリリース以降は ビックリするものはありません。
PENTAXは 後継機を出さないと、いけない立場に立たされています。(対処も有償対応にしてしまって、約束反故にしたのだから )

そろそろ K-1ii から5年、後継機が出てくるとおもっています(pentaxがあるなら が 問題)

書込番号:24504300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2021/12/21 07:34(1年以上前)

私はこの件で、以前の電磁絞りのサポートを思い出しました。


当初、K-3はサポートできない、みたいなこと言ってたけど結局やってくれたから。


できないこともあれば、できることもある。

「将来的にこの機能をサポートします」
と具体的な機能を挙げて宣伝して実現しなかったなら別ですが
新しく出てきた機能でしょ、しかたないじゃない。

書込番号:24504579

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/12/22 00:58(1年以上前)

個人的にはいろんな人に好かれてこそ人気者(あだち充が言ってた(^^;))だと思うし、ペンタックスはブランドであり集合体なので、持ちつ持たれつの関係だと理解しています。

問題なのは中の個人に名指ししてプレッシャーをかけるようなコメントをする事。
勿論、僕という個人としても「相変わらず的外れ」などと、大安売りされたら買いますけどね。
自分が売ったんだから覚悟しなきゃ。


横道にそれます。
自信とは自分を根拠無く信じている事で、他人の意見と同調したり、少しズレたり、対立したりという事を、それぞれ同等に偶然そうなったと理解し、それが人として当たり前だと理解出来る事です。

他人と自分の意見が同じ事や違う事に一喜一憂しない事です。
十人十色を真に理解する事です。

ですが、自信が無い人は他人の意見に同調する事で身を守ろうとし、逆に他人の意見に反発する事で、同調してるんじゃない!と主張しようとします。

残念な事に自分の立ち位置を相対的にしか確認できないのです。
社会的に自分の存在価値を確認する事でしか自分を認められないんです。
そういう自信の無い人が世間に批判的になった挙げ句にどうなるかというと「真実を言っているからこそ自分は批判されるだ」という自己養護です。
新興宗教の暴走なんかはまさにコレですね。

逆に自信があれば世界の中心はどう抗っても自分自身であり、よく生きるために自分の所属する集団にあわせるという事になんら躊躇が無い。
そんな事で自分の人格は毀損しないと無意識に理解しているからです。

もっと簡単に言えば愛されているという実感があるかどうかです。
愛されたことがあれば、自分の愛で方も分かるし、自分を愛でる事が出来るなら他者の愛で方も当然分かります。

完全に話がそれたけども、昨今の世知辛さに一言言いたくなりました。
娘を亡くした親の気持ちたるや、、、死んだらいかん。生きてるだけで良いのに、、、。


閑話休題
批判する事は愛情じゃないよ。
どんなにダメダメでも愛おしいのが愛情。

ましてダメ出しは1対1で直接やるべき。
こんな皆が見てる所でやるのは愛情じゃない。
ただの吊し上げ。

書込番号:24505971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


suzakid77さん
クチコミ投稿数:2270件Goodアンサー獲得:6件

2021/12/24 20:34(1年以上前)

若代さん、よく禿げないな〜と思う   5人くらい背負って頑張っておられる
ペンタックスは刷新しないとね 若代世代以下を育ててこなかったゾゾたちの引退を望みます;

K-01から来た新参者ですが いまはUs愛用でしみじみしております
だって・・・ね 不具合がありつつ 存在してるだけでいいなんてメーカないですよ(笑)
がんばってほしいね

書込番号:24509876

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:92件

2022/01/07 01:11(1年以上前)

現場がやりたくてもできないことを可能にする唯一の方法はユーザーの声なのですが。。。
「こんな機能が欲しい」という書き込みが多ければ「ほら、やらないとみんな離れて行っちゃいますよ」となるのに、「そんなの要らない」と言う声が多ければ「ほら見ろそんなの要らんじゃないか」となって現場は上を説得することができない。

みんな勘違いしてるけど、ペンタックスというメーカーはもうなくてリコーがペンタックスというブランドで作ってるだけ。コシナがフォクトレンダー作ってるのと同じですよ?
そうなのかそうじゃないかは作る製品やユーザーサポートで判断するしかない。そうは思いたくなかったし、HOYAの一部だった時はまだカメラレンズはペンタックスだと思えた。リコーになってからはがっかり。

品質問題はここの本題とは関係ないのでどうでもよいけど、黒死病よりSDMの方が深刻だし、K-3IIのミラーバタバタやK-7のセンサー汚れとかそれなりにあったのはメーカーなら仕方ないとは思います。
個人的にはサポートやイベント等現場の方々には親身に対応してもらってるので特に不満はありません。

リコーのホームページでペンタックスヒストリーを見ればわかりますが、1行めから間違ってる。旭光学ペンタックスの発祥の地は大塚じゃなくて西巣鴨。歴代カメラの紹介ではカメラ史に残るクイックリターンミラー初採用のAsahiflex IIBの画像がIA(正確にはI型後期)になってる。
ペンタックス愛もカメラ文化に対する造詣もない、そんな会社だと感じます。

書込番号:24530985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2022/01/07 13:31(1年以上前)

>相変わらず的外れなコメントをありがとうございます。

書込番号:24531522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ86

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

旅に出たいなぁ…

伊勢正三の歌を思い出したり…

海釣り公園から神戸方面

水平線の雲が少し切れて…

コロナも少し沈静状況ですね。
カメラを持ってのお出かけも少なくなっておりますが、2021年の秋の部を始めましょう!

台風一過の天気とはなりませんでしたが、大阪南港まで久しぶりに夕陽を撮影にでかけてきました。
新門司行きのフェリーを見送って、その後、魚釣り公園へ。
秋分の日近くなので、明石大橋の真東に当たる場所を選びましたが、橋の中央から少し北寄りの日没でした。
水平線近くの雲が少しだけ切れていたのが幸い^^

書込番号:24352400

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/09/20 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。

ご近所の公園で秋を探しながら散歩
レンズは、DA 55-300mmです。
3枚目は露出補正してます。

書込番号:24352423

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/09/20 19:32(1年以上前)

>でじゃじさん
懐かしい機種です。自分が産まれて始めて買った記念すべき一台です。
その後、K20D、K-5、K-3と買い替えて今はニコンに移りましたが
K-3とレンズは未だに保有してます。

自分も貼りたいのですが数年前に保存していたHDDが故障してしまい
K-5までのデーターが無くなってしまったので貼れない申し訳ない。

書込番号:24353356

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2021/09/20 21:31(1年以上前)

当機種
当機種

DFA170-400_01

DFA170-400_02

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは~

スッカリご無沙汰してしまいました〜
気が付けば、間もなくerの月となってしまいました
明日は中秋の名月なのですが
この辺では明日は曇り予報なので、中秋の名月一日前を
久しぶりの登場、DFA HD170-450.。。。

書込番号:24353599

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2021/09/22 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA☆300_01

DFA☆70-200_01

DFA☆70-200_02

K10Dごあいようのみなさま、こんばんは〜

何とか晴れまして、8年ぶりの中秋の名月の満月
ってことで、連投です。
こちらも久しぶりに登場の2本

書込番号:24356690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/09/25 17:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ご近所彼岸花

美人の案山子?

農道

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。

午前中にご近所の田園をちらっと回ってきました。
先週はまだあまり咲いていなかったのに、一カ所目はもう時期が過ぎた感じでした。

レンズは、コンパクトなDA 18-55ALU

>ねこさくらさん
いらっしゃいませ。
私は、NikonとCanonのフルサイズとPentax K-3Uと持ってますが、何かしらK10Dを持って出かけます。
娘はなんと、istDSがお気に入りだったりします^^
また、たまに見に来て懐かしんでくださいね^^

>夏が好きださん
仲秋の名月 見れたんですね!
それにしても羨ましいレンズばかり^^

書込番号:24362079

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/09/29 16:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

赤、黄、白、橙、桃の5色

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。

秋になってしまいましたね。
今回は、彼岸花を撮ってきました。
本当は、7色あるそうですが、現在は5色のようです。

来年は、あちこちへ出かけられるでしょうかねえ。
では、では。

書込番号:24369701

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2021/10/18 11:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都市内の国道一号線の彼岸花(9月に撮影)

京都市内も観光客が増えてきました

滋賀県高島市今津のそば畑

滋賀県高島市の田んぼから琵琶湖の竹生島を望む

K10Dご愛用の皆さま 
こんにちは。

緊急事態宣言の出ている9月中は、おとなしくしていましたが、10月に解除になったので、出かけてみました。


書込番号:24401733

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/10/24 18:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

暑い10月と思っていたら、あっという間に寒くなってしまいましたね。一挙に、晩秋になったような。
緊急事態宣言が解除され、今週半ばから仙台・福島へ1年半ぶりに出張します。
大阪を発つ前に抗原検査をしてから来いとか…手続きは結構面倒くさいですね。

今日は久しぶりに奈良方面、馬見丘陵公園に出かけて来ました。
コキアはもう時期が過ぎていたような…

>デジコミさん
5色の彼岸花、品種改良のおかげなのか植える人が楽しませてくれるようにしているのか…。
そんなところにも人の触れ合いが感じられます。

>びわますかのじさん
やっとあまり気にせずに出かけられるようになりましたね。
京都もまだ客足が戻っていないようなので、今年の紅葉は狙い目かもしれない… なんて、考えております^^

書込番号:24411704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/10/25 13:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ちょっと早かったかな

人の顔?

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。

緊急事態宣言が解かれ、出かけやすくなったようですね。
妻とも旅行の話が出ますが、来年の春以降で様子を見ようかなあ、と話しています。
又、今年はインフルエンザがはやりそうとのことで、明日、予防接種をする予定です。

近くで秋らしいものを探してとってきました。

>びわますかのじさん

ニュースでは、結構人出があったようなところがありましたね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3609301/
新そばが楽しみですね。


>でじゃじさん

コメントありがとうございます。
人のいなさそうなところを探していってきましたが、同じ考えの人が多いですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=24352400/ImageID=3611634/
別名ほうき草だと思いますが、いい色してきましたね。
そろそろ、出張が増えそうですね。

では、では。

書込番号:24412854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/10/31 23:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜明け前に

中山平駅で列車待ち

車窓から。シャッター優先にしとけばよかった…

バス後部窓から(トリミングしてます)

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

久しぶりの仙台方面の出張だったので、週末に家内を呼び寄せてそのまま鳴子峡温泉へ。
次の日は、鳴子峡→登米市→気仙沼→大島→南三陸泊
最終日は、鹽竈神社に立ち寄ってから仙台空港から帰りました。
天気に恵まれ久しぶりに行楽気分が楽しめました。

鳴子峡…たまたま朝早く目が覚めたので、ホテルの朝食前に出かけました。
橋の上から朝の一番列車を待つ人がずらり。三脚にカメラをセットする時にカメラを落としてレンズを割った人も…(かわいそう)
中山平駅にレンタカーを置いて列車に乗って鳴子温泉のホテルまで帰って朝食をとってから、臨時バスで中山平駅までレンタカーを取りに行ったのですが、朝9時過ぎの戻り道では登って来る車が鳴子レストハウスの駐車場を先頭に120台くらい大渋滞してました。
早朝に出かけて良かったですわ。

以下 連投します。

書込番号:24423449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/10/31 23:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊豆沼…以前、いちばの人さんから投稿があった場所

おかえりモネ旅…長沼フートピア公園

おかえりモネ旅…ロケの小道具展示

おかえりモネ旅…森舞台

連投その1

伊豆沼は、以前いちばの人さんから投稿があって覚えていたので、野鳥観察館に立ち寄りました。
ガン類 69,478羽、白鳥類 325羽、カモ類 1,166羽 (2021.10.22) と表示されていました。
鳥の鳴き声のなんとうるさいこと^^ ヒッチコックの世界のような^^

書込番号:24423464

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/10/31 23:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気仙沼港

神明崎

亀山展望台近く(展望台へは乗り入れができず)

気仙沼大島大橋

連投その2
おかえりモネ旅 気仙沼編

書込番号:24423473

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/10/31 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

南三陸ホテルの朝

鹽竈神社

菊花展をやってました

山門

連投その3

昼前の飛行機だったので、帰りは鹽竈神社に立ち寄っただけでした。

書込番号:24423476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/11/15 15:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。

丹波にもみじを撮りに行ってきましたが、あまりきれいではありませんでした。
色づく前に落葉していたようです。
昨年は、行くのが遅くすでに終わっていました。
今年こそはと思っていましたが、自然相手ではどうしようもありませんね。
写真は円通寺で、後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。

では、では。

書込番号:24447173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/11/15 21:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上高地へ向かう国道

バスの車窓から大正池

観光バスも動き始めてるみたい

梓川の水は今もきれいです

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

思い立って久しぶりに上高地に行って来ました。
上高地帝国ホテルも今日15日で今年の営業も終わりですね。
今週後半、福島に出張ですから磐梯吾妻スカイラインを調べたら、やはり今日から冬季通行止めになったようで北の方はもう冬支度のようです。
次は関西ですね!
今年は永観堂の紅葉を見に朝一ダッシュで出かける日をうかがっております^^

>デジコミさん
”高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。”
うーむ… 今年は、くしゃくしゃな葉っぱになるのかしら…
同じ紅葉とは言え、年ごとに紅葉の美しさが変わりますね。それも自然なのかしら…

書込番号:24447689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2021/11/20 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

智積院

随心院

上賀茂神社

東寺夜景

K10Dご愛用の皆さま 
こんばんは。

仕事が少しずつ忙しくなってきましたが、仕事の行き帰りで寄り道をしました。
京都市内は、観光客が確実に増えてきています。

レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックスDA 17-70mm F4
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。

書込番号:24455256

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2021/11/23 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA11-16_10

DA11-16_11

DA11-16_12

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。

やっとこの辺も紅葉見ごろになってきたようです。
うちから徒歩圏に東名の交通情報で何時も「xxxを先頭に20q」とか言われる個所があるのですが
朝6:00前だというのに、既に6qって。。。みなさん、いずこへ?

先々週、揚げ先を間違えてしまいました。
リベンジです。晩秋なんですけどね~

書込番号:24459067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:333件

2021/11/28 14:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

FA20_01

FA20_02

FA20_04

K10Dご愛用のみなさま、こんちはー

今日も朝からイイ天気で、渋滞の名所も5時から10q超の渋滞。。。
みなさん何処へ行くのでしょうね~

子供たちとの予定もあって
近くの公園へおじゃましました~

書込番号:24467637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/11/28 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

どうも今年の楓の紅葉は、雨が少なかったせいかあまりきれいでないような…
京都へのお出かけはやめて、近場のお寺に出かけて来ました。
天気が良くて紅葉の赤も映えていたような^^

>デジコミさん
>後から言った高源寺はあまりきれいなもみじがありませんでしたので、写しませんでした。
今年は紅葉具合があまりよくないですねぇ。おでかけ気分が半減しております。

>びわますかのじさん
今年は、瑠璃光院と永観堂! と思っておりましたが、結局 京都へは出かけず仕舞で終わりそうです。
残念

>夏が好きださん
関東の渋滞は、関西と違ってすごいですねぇ。
いつも交通情報を聞きながら… 時間はずさないととてもいけないわ…と思っております。
でも、時間をずらしても… 凄そう。
空飛ぶ車が早く実用化されると良いですね。少しは緩和されるのではないかと^^
お空で渋滞すると不時着かなぁ。

書込番号:24468528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:488件

2021/12/05 10:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

芦ノ湖

駿河湾

浄蓮の滝

K10Dご愛用の皆さま 
こんにちは。

静岡県を中心に行ってきました。
レンズは、シグマ18-250mm 3.5-6.3 HSM
ペンタックス DA 35mm F2.4を使用しました。

でじゃじさん
瑠璃光院は、連日混雑していたみたいです。
新たなコロナウイルスの変異株が、出てきたのでどうなることやら。

デジコミさん
今年の紅葉は、例年より少し早い場所もあったようです。
場所と木を選べばまだいけるかも?

夏が好きださん
FA20のメリハリのある写真がいいですね。
確かに最近は、車の渋滞が以前より増えてきているような気がします。

書込番号:24478461

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)