
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


久しぶりに掲示板をのぞいてビックリ。
E−20、もうすぐ発売になるんですねえ。
実はつい最近、E−10買ったばっかり何ですよ。すごく満足してましたが、新型の発売を知ってちょっと複雑な心境です。シャッタースピードなと改善されてるみたいですね。どうやって自分を納得させようか・・・・。実売価格ではかなりの差があるんでしょうけどね。しばらくデジカメ雑誌から遠ざかりたい気分。
ところで、E−10ユーザーの方で純正の専用ケース使ってる方いますか?
使い心地などいかがでしょう。
今、入れ物が何にもないのであります。ただ本体だけがゴロッと置いてあります〜。
0点


2001/09/13 18:32(1年以上前)
出たと言っても、本命は来年の4/3インチCCDを積んだ奴でしょうから
悔しくはありません、えぇ、ホントに悔しく無いですとも・・・ちくしょー!(笑)
何が悔しいって、1GBのMDをサポートしたのが許せないっす。
割高の大容量コンパクトフラッシュを買ったσ(^_^; って馬鹿じゃん。
これでバッファが増えてたり再生速度が改善されていたら虚しさ倍増確実 ( ̄^ ̄)
せめて再生速度だけでも、ファームウェアのバージョンアップで何とか
ならんでしょうかねぇ?? 御願−い<オリンパスさん
#純正バッグは持ってないです、フィルター類と一緒にウエストバッグに
入れて持ち歩いてます<アスーカさん
書込番号:288301
0点


2001/09/13 19:35(1年以上前)
それは、いつ発売ですか?
又そのスペックわかりましたら教えて下さい。
書込番号:288353
0点


2001/09/13 21:11(1年以上前)
>いちゅさん
オリンパスのホームページにもう載っていますよ。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E20/index.html
発売は2001年11月中旬となっています。
速度面が改善されていると良いですね。
書込番号:288434
0点


2001/09/13 23:25(1年以上前)
E−10専用ケース、意外といいですよ。
ちょっと硬い感じもしますが、気に入って使ってます。
E−20もいいですね。
500万画素、マイクロドライブ1GB対応、PSで
1/18000のシャッタースピード。
今まで、E−10のためにオプションを買っていましたが、
そのまま使えるので、嬉しいです。
頼もしい1台になりそうです。
今から待ち遠しいです。
とはいえ、E−10も気に入ってるので、
手放すのは惜しい・・・。 (^^;
書込番号:288623
0点


2001/09/14 00:47(1年以上前)
でましたね!E-20!
レンズ交換式って噂もあったので,ちょっと意外な気もしましたが,
このE-10のシリーズはこうやってバージョンアップしてくのでしょうか.
実売価格によると思いますが,E-10との価格差にたいして,画素数,
シャッタースピード,再生速度などなどの手を加えられた部分の
スペックとのコストパフォーマンスの向上とをどう評価されるかが,
判断の要なんでしょうか.
個人的な用途として400万で充分と感じていますので,最近購入
した口ですが,悔しさは感じませんでした.
以前専用ケースなんて不要,と言われた方もいらっしゃいましたが,
個人的には,運搬時の傷も気にならず,首にかけたままでも一カ所
マジックテープをはがせばそのまま撮れる構造ですので,結構重宝
しています.難点は純正なので少しお高く感じますけれど.
書込番号:288746
0点


2001/09/14 04:24(1年以上前)
コンシューマ価格の上限は20万円とオリソパ自体が言ってたのに、e-20は
20万超えてる。どういうつもりだ(藁
いくらe-10との併売といってもなぁ。
どう釈明するつもりだろうか。
書込番号:288936
0点


2001/09/14 20:25(1年以上前)
こんばんは〜MOと申します。
色々と噂のE-20ですが、たしかに現在E-10を使用している方から見れば、魅力は少ないかもしれませんね。
せめて価格設定をもっと安くしてくれると良いのですが・・・。
アスーカさん
私も純正ケース持っています。
勢いで購入し最初は使用していましたが、最近は出し入れが面倒なのであまり使ってません。
使い心地自体は悪くないですよ。
書込番号:289637
0点



2001/09/15 04:38(1年以上前)
みなさまのご意見や、下の方の書き込みを読んでるうち、だんだん落ち着いてきました。百万画素の違いって、ごくわずかですよね。デジキャパ9月号に拡大比較写真が載ってましたが、ほとんど違いは感じられません。3040と4040の写真も載ってますが、3040の方がノイズもなくシャープに見えます。絞り値が違うって書いてあるけど、ようするに、その程度の違いなんだよね。それよりも実売価格差の方が大きいですう。税込み約20万ではちょっと手がでません〜。納得、納得・・・。
MOさん
「でじかめくん」の初心者質問BBSではお世話になりました。
ケースについては、本体が重いのでピッタリサイズのケースだと出し入れしづらいんじゃないかなって思ったんだけど、みなさん使い心地いいって言う方が多いので買おうかな。どうもアリガトです〜。
書込番号:290212
0点





D1について誰も書き込みしませんね。D1XやD1Hが発表になっていますから仕方ないですね。基本的に良いカメラなのにね。やはり価格がネックなのでしょうね。でもD1XやD1Hが発売されたら在庫があれば、D1価格が凄く安くなるのかな?D1Hは47万だから実売30万円代にはなりますよね!結構買い?だったりして。
1点


2001/05/27 00:39(1年以上前)
>実売30万円代にはなりますよね!結構買い?だったりして。
確かにデジカメとしては高性能じゃが、わしには手が届かないのう。
30万円で「買い」ですか。う〜ん・・・
書込番号:176832
1点



2001/05/27 00:58(1年以上前)
30万円で買い!と言う意味ではなくて「投売り状態になったりして凄く安くなるのかな?」と思ったのです。
また中古も26万位に下がってきてますから益々安くなりそうだと思いませんか?
書込番号:176860
1点

デジカメの一眼てまだまだ高いですね〜。
私も欲しいけど手が届きません。
パソコンと同じでデジカメの進化のスピ−ドって早いから一眼も安いのが出るかもしれませんよ。
書込番号:176989
1点


2001/05/27 03:06(1年以上前)
一眼レフじゃなくてもいいから、もうすこしCCD大きくならないものかしらね・・・
書込番号:176996
1点



2001/05/27 06:22(1年以上前)
私は野鳥を主に撮影していますが、D1のCCDのサイズがちょうど良いです。焦点距離が1.5倍になりますから600mmが900mmですよ!このあたりが個人的には好きですね。
D1を縦位置使用の時ですが、AFエリアセレクターに親指が届かなくなります。CFのスロット位置の関係でしかたないのでしょうが、D1X,D1Hでも改善されていないのが残念です。あと縦位置コマンドダイヤルも回しにくいですね。も少しダイヤルが出てくれると使い易いのですがね。
書込番号:177056
1点


2001/08/22 00:42(1年以上前)
カメラのベースがF100だとすると、価格はこの位で下げ止まりの
ような?気もしますけど! 私は85mm F1.4をポートレートで良く
使用しますが、 X1.5倍は、辛いっす! それと、35mmのCCD
早く出ないかな? どんなふうに違うんだろう?見てみたいナァー!
それにしても、N1デジタルは、どーしたんでしょうね!
書込番号:261094
1点





D1Hが36万円ですね。欲しいです。秒5コマ、40コマ連続撮影がとても魅力です。
D1より色も良くなっているのでしょうね。
http://www.myalbum.ne.jp/cgi-bin/a_menu?id=ga343339
0点


2001/07/11 12:05(1年以上前)
はじめまして、すいませんリンクの先にD1Hの画像があると思ったのですが見当たりませんね、自分の早とちり?
少しズレた情報ですがお金が許すならコダックDCS760がD1Xの周辺機器たしたぐらいの金額でかえますね(と言っても激高…)
DCS760の画像を見たけどすごくキレイでしたよ、リンク先のデータはもう削除された様ですが…
…あまり関係ないですね、とりあえずガンバッテください。(何を?)
書込番号:218328
0点



2001/07/11 20:29(1年以上前)
DCS確かに凄いみたいですね。でも連写に関してはD1HやD1の方が上ですね。秒1.5コマではちょっと・・・
それに今の私の使い方では600万画素は必要ないですからね。
それからリンク先には私がD1で撮影した写真があるだけです。
書込番号:218686
0点


2001/07/12 09:04(1年以上前)
>それからリンク先には私がD1で撮影した写真があるだけです。
カワセミ綺麗に撮れてますね、600mmで飛んでいるものを撮るのは自分の経験上かなり大変だったような…(600×役1.5倍?!)
D1を所持されていてD1Hを購入される予定なんですよね?いつか両機の画質の差や使い勝手のレビューみたいなことを書き込んでいただくのを楽しみにしています。
(自分の知り合いがD1H狙ってるらしいので…、勝手言って申し訳ないです、それでは。)
書込番号:219218
0点


2001/08/17 03:23(1年以上前)
DCS760はRaw mode専用機ですので、1.5/秒はスゴイと思いますヨ!それも
24連射でしょ?私はD1X使ってますが、3連射が限界です。
それでも、RawとJpegでは偉い違いなんで、がまんして使ってます。
D1Hは当然Jpegで撮るんで、ホワイトバランスはシビアっすね!
それにしても、チャプチャー2何とかならんもんですかねー!
印刷機能は無いし、フォトショップと再現性がちがうし、、、、!
書込番号:255659
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


どっちかを買おうと思ってます。目的は幅広いのですが、風景写真〜気軽なスナップ写真です。
E-10 のいい所
造り、描写性能、システム拡張性、安心感?といった所。
悪い所
1GのMDが不安定?であって心配、価格が高い、重い。
C-2100UZ のいい所
10倍ズーム、IS機能、軽量、動画も撮れる、価格が手頃。
悪い所
メディアはSMのみ、画素数が200万(ちと少ないかな?)、ファインダーが見づらい。
以上は、私が雑誌や掲示板等で集めた感じの結論ですが、未だに決定できないでいます、、、、
どっちが買って後悔しないかな??
漠然とした書き込みでスンマセン、、、、
0点


2001/08/15 19:47(1年以上前)
E-10を考えてられる方に、あまり、アドバイスはいらないと
思いますが、E-10最大の欠点は
>1GのMDが不安定?であって心配、価格が高い、重い。
ではなく、再生の遅さ、連写してバッファーを使ったときの
記録時間の長さだと、聞いております。
風景を撮るのであれば、400万画素は有利でしょうが(細部描写という意味)、
スナップを考えているのであれば、2100のほうがオールマイティに
撮影できるはずです(10倍ズームですから)。
この2つを考えているのなら、DIMAGE7も(上の2機種の良いとこ取りまでは
いかないかもしれませんが)候補にされてはいかがでしょう。
28〜200mm(35mmカメラ換算)、500万画素ですし、風景、スナップ
いずれも得意なようなスペックです。ただし、暗いところでは
AFがたこです。
mmachh
書込番号:254114
0点




2001/08/03 00:04(1年以上前)
CCDの表面にほこりが付着する問題はデジカメ関連のホームページでも時々話題になりますが、CCD内部にほこりが入ることはないと思います。
書込番号:240871
0点

もしそれがホントなら、
1眼レフカメラのフィルム面にもホコリが入り込んで、
写っていることになりますよね?
今まで何百本というフィルムを使って撮影しましたが、
そういう写りはありませんでしたね。
リバーサルを拡大して見ていれば気づくはずだと思うんですが。
それに、フツー、
1眼レフタイプのカメラでは、
レンズを外した場合でも、フィルム面が剥きだしになるはずはなく、
CCDでも同じだと思うのですが。
書込番号:241073
0点


2001/08/03 11:43(1年以上前)
一眼デジカメは、フォーカルプレーン式なのでそこから出る小さな塵がCCDにどうしてもついてしまいますが…。
絞りを開放で撮ると見えませんが、絞り込むと結構見えますよ。
確認する方法としては白い壁にむかって1〜2秒シャッター開けて絞って撮ると良くわかります。(少しブレたほうがわかりやすい、塵だけブレないから)
いつも同じところに小さな点ができますよ。
ブロワーで吹いてもなかなかとれないのですが、CCDを直に触るのは超危険(激高修理代を請求される)なのでサービスで掃除してもらった方が良いです。(たしか300〜400円くらい、自分は4ヶ月に一回のペースです。)
書込番号:241203
0点


2001/08/03 11:59(1年以上前)
追加です、
>レンズ交換時、CCDにほこりが入り撮影時CCD上のほこりが写りこむとお聞きしたのですが?
神経質になってやる必要はないのですが…
室内ならまず平気ですが、ほこりっぽい屋外や風の強い日は少し工夫した方が良いですよ。
書込番号:241215
0点


2001/08/05 08:38(1年以上前)
銀塩フィルムは斜め方向の光にも感光しますのでほこりが気になることはあまりありませんが、デジカメはCCDに直角に光を当てるためにCCDの素子の前に光を整えるレンズがついていますので、CCD表面にほこりがつくと非常に目立ちます。
またフィルムは一枚一枚毎回新しいCCDにしているようなものですからほこりが蓄積されませんが、デジカメはCCDが固定ですからほこりがたまっていきます。
書込番号:243179
0点







2001/07/16 22:26(1年以上前)
ニコンのニュースリリースによると7/25だそうですよ。
XかHか、スペックからするとHの方がおもしろそうかな。
2台あれば言う事なしですが貧乏人の肩に2台は重過ぎますわ。
書込番号:223947
0点



2001/07/26 22:27(1年以上前)
今日D1Hをお店に取りに行ってきました。昨日入荷していました。入荷したのは2台だけでまだ予約した全ての人に渡っていないとの事でした。D1Xも2ヶ月待ちだそうです。
週末に早速撮影しに行きたいと思います。
書込番号:233995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)