一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735411件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ197

返信49

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。
そこで機材の組み合わせなのですが、「K-3V+HD PENTAX-DA★11-18mmF2.8ED DC AW」と「K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR」では、どちらに優位性があると思われますか?
最新のAPS-Cか、少し旧いフルサイズか、天体写真に詳しい方、ご教授願います。

なお、わたしの現在の手持ち機材は、PENTAX系では下記のとおりです。

PENTAX SP
PENTAX SL
PENTAX MZ-3

PENTAX K-50

SMC TAKUMAR 28mm f3.5
Super-Takumar 35mm f3.5
Super-Takumar 55mm f1.8
Autu-Takumar 55mm f2
Super-Takumar 105mm f2.8
Macro-Takumar 50mm f4

SMC PENTAX-FA 28mm f2.8
SMC PENTAX-FA 50mm f1.4
SMC PENTAX-FA 100mm f2.8 MACRO

SMC PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL WR
HD PENTAX-DA 35mm F2.8 Macro Limited

K-1Uが優位なら、オールドレンズも使えて楽しめそうですが、何せ発売から数年経っているのが気になります。
K-1Vは当分発売はないでしょうし、発売されても価格的に厳しいものになりそうなので、買うのなら今かなとも思えます。
K-3Vが優位なら、まさに旬のカメラですし、将来的に「HD PENTAX-DA FISH-EYE10-17mmF3.5-4.5ED」も使ってみたいです。
いずれにしても、カメラ・レンズとも新規購入ということで、かなり痛い出費になるので、慎重になってます。

よろしくお願いいたします。


書込番号:24243635

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/07/17 08:17(1年以上前)

今から一眼レフ、新規購入はどうかな?
と思います

カメラの歴史は
○大型カメラ
⇒コレでは連写が効かない
シャッターチャンスを逃す

それで
○二眼レフカメラ
⇒コレでは厳密な構図ができないし
カメラがまだまだ大きすぎる

それで
○一眼レフカメラ
⇒コレでは
撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

ソニーは10年くらい前から
一眼レフの製造を打ち切ったし
Nikonでさえ一眼レフの製造を今年いっぱいで打ち切ります

過去の流れからみても
やがて全社が一眼レフの製造を打ち切ると思います

新規に購入した場合
製造を打ち切られたら
システムの発展が
過去にしかできないと言う事です
写真撮影寿命が短い人なら
それで充分だけど
写真撮影寿命が長い
若い人なら将来を見据えたほうが良いと思います

そりゃ
aps-cよりフルサイズのほうが
綺麗に写ります
色純度まで良い
⇒『拡大だから』

大型カメラ4X5シノゴで撮り
美術館に出展されるかたは
30-50年前に発売された
古い機材を使っておられます

カメラが新しいだ古いだの
言うのは
初心者の特徴です
過去が無いから
予測がつかない

書込番号:24243929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件

2021/07/17 08:27(1年以上前)

ペンタックスは、最近ソニーのフルサイズセンサーを使った3600万画素機が出たはず。
星空は圧倒的にフルサイズが良いです。
今後のことを踏まえても、ぜひフルサイズをお使いください。
あーと、レンズはフルサイズ対応なのかな?
ペンタックスレンジのことは良く解りませんが、ぜひフルサイズをお使いください。

書込番号:24243946

ナイスクチコミ!2


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:20(1年以上前)

アストロトレーサーに興味があり、PENTAXを候補にしたのですが、ミラーレスも含めて再検討いたします。
ありがとうございました。

書込番号:24244014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kai13747さん
クチコミ投稿数:6件

2021/07/17 09:25(1年以上前)

orange さん
やっぱり、フルサイズですよね。
他社のフルサイズ・ミラーレスも含めて、検討してみます。
ありがとうございました。

書込番号:24244024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2021/07/17 11:35(1年以上前)

>kai13747さん

こんにちは。

>アストロトレーサーを使った星景写真に関心があります。

>どちらに優位性があると思われますか?

photons to photos というサイトでK-1mkIIやK-3IIIの

ダイナミックレンジ(右上のウィンドウから機種を選ぶとグラフでてきます)、

Low light ISO(グラフの左下のウィンドウをスクロールしてみます)を比べると、

K-3IIIの驚異的な高感度能力が記載されています。(K-1mkIIより少し上)

https://www.photonstophotos.net/Charts/PDR.htm

画像処理エンジンPRIME V & アクセラレーターユニットIIのおかげかもしれませんが、

カメラ生成のJPEGでの画像(RAWも?)での高感度では有利のようです。

スペック上とはいえ、最高ISO感度160万は伊達ではないのかもしれません。

(K-1mkIIも高感度性能では他社フルサイズより有利なはずなのですが‥)

星の撮影は専門ではありませんが、F2.8で星を(風景も)止めようとすると、

ISO6400-12800ぐらいは使いたくなると思いますが、K-3IIIは結構検討する

かもしれません。

http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/feature/02.html

(RAWファイルからの一般の現像ソフト使用の場合はどの程度かはわかりません。)


以下、簡単な両システムの特徴です。
(内の数値は、photonstophotosサイトからのものです。)

・PENTAX K-1 Mark II
幅x高さx奥行き136.5x110x85.5 mm重量925 g

のんびりAF、駆動系の足回り。
フレキシブルチルト式液晶モニター
アストロトレーサー内蔵

(Low light ISO 7669(フルサイズ時))
(Low light ISO 5123 (APS-C時))

・HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WR
最大径x長さ:98.5x143.5mm 重量:1040g


・PENTAX K-3 Mark III
幅x高さx奥行き134.5x103.5x73.5 mm 重量735 g

高速AF、駆動系、K-1(mkII)と変わらないファインダーの大きさ
固定背面液晶モニター
アストロトレーサー非搭載(別売のGPSユニットO-GPS1(別売)が必要)

(Low light ISO 11433 (APS-C時))

・HD PENTAX-DA★ 11-18mmF2.8ED DC AW
最大径x長さ:90x100mm 重量:704g

K-3IIIの高感度性能はともかくとして、三脚に据えての撮影の場合、

背面液晶が固定なのは使いにくいかもしれません。

チルト液晶の他機での経験ですが、座ったままでライブビューでのフォーカス確認が

できると三脚の脚の大伸ばしも必要がなくなり、少々の風でも風上に自分が座れば

貧弱なトラベル三脚でもブレなく撮影可能です。)


また、K-3III本体のみではアストロトレーサーが使えず、別途O-GPS1が必要ですが、

O-GPS1は「調達部品の生産終了に伴って販売終了」していますので、価格にも登録が

ありません。楽天では中古が3万弱、新品が4万円します。

・ペンタックス一眼レフ用の新型GPSユニット「O-GPS2(仮称)」が開発中
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327492.html

後継のO-GPS2は「2022年中の発売を目指して開発中」だそうです。


レンズ込みのシステムが価格最安比較で価格もこなれて2万円ほど安く済むこと、

GPS-1(2も)が必要なく、その分さらに3-4万安く済むこと、星景で歓迎される

より超広角をカバーしていること(15ミリvsフルサイズ16.5ミリ相当)などから、

重量の差に目をつぶれば(どのみち三脚が必要)、他社の最新フルサイズ機

比でもそん色のない(むしろちょっと良い)高感度性能はありますので、

K-1mkII+15-30のほうが現時点では理に適う選択かな、とは感じます。


FAレンズやアダプタ経由でより古いタクマ―レンズも本来の画角で

周辺描写含め楽しめのもK-1mlIIを選択する利点だと思います。


HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRのOEMもとは

タムロンSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)で、

他マウントレフ機などで星景撮影によく使われていたと思います。

https://tamronmag.jp/lensreport/impression/15-30mm-kitayama.html

私も以前(星ではないですが)他マウント機で使っていました。

描写の点では問題ないと思います。

書込番号:24244176

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/17 12:34(1年以上前)

>kai13747さん

ペンタックスはアストロトレーサーがあるからか星景写真撮ってる方は多い気がします。

とびしゃこさんも書いてますがO-GPS2の開発をしてるようなのと高感度が良くなってるK-3Vで良い気がしますね。

カメラ以外にしっかり固定可能な三脚は必須ですね。
また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

書込番号:24244268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/17 12:46(1年以上前)

>撮像面とは別のとこで
コレだけレンズを動かせばピントが合うハズ
予測だからピントがズレる事もある

それで
○ミラーレスカメラ

そのミラーレス使って、ピントが合ってない写真を連発してるのは何故なんだ。

アンタの場合、ズレることもあるって言うより合ってるかなって事がある程度だぞ。

書込番号:24244287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/07/17 14:05(1年以上前)

>kai13747さん

星には詳しくないのですが、
以前K-3IIでアストロトレーサーを使用したことがあり、
現在KPとK-3III、O-GPS1を所有しています。

この夏ということでしたら、K-1U+HD PENTAX-D FA 15-30mmF2.8ED SDM WRでしょうか。
というのは、
K-1IIはGPSユニット内蔵なので、すぐアストロトレーサーを使えるのですが
K-3IIIはGPSユニットO-GPS1を用意しないとアストロトレーサーが使えないので。

自分がK-3IIIを使った印象では、高感度でKPより1段半くらい画質が良いので、
K-1IIとK-3IIIなら、公式の比較画像を見る限り、若干K-3IIIが有利かとは思いますが、
GPSユニットあってのアストロトレーサーなので、ない袖は振れません。

書込番号:24244390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/17 14:32(1年以上前)

GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレースして欲しいよな

今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
結局精度が落ちてるんだよね

手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵と思う
GPSの無いK-3Vでも簡単にできるしね

お気軽撮影のだけのアストロトレーサーではあるまいに

書込番号:24244438

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 14:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

これは興味あるコメント。

>GPSにも方位情報にも頼らないでアストロトレース
>手間は多少かかるようになるけども、GPSの要らないアストロトレースは無敵

それって、どんな仕組み?
まさか赤道儀のことじゃないですよね?


>今のアストロトレーサーは複雑な事やった結果
>結局精度が落ちてるんだよね

そうなんですか?
どこ情報?

書込番号:24244466

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/17 15:06(1年以上前)

>Tranquilityさん

理屈は極めて簡単だよ

一度試写して星の動きを観測すればいい
それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ
GPSも方位情報も要らん

完全にカメラを固定しなくてはならないけども
固定さえできてればこれほど精度が高くできる方法はなかなか無い

今のアストロトレーサーのように精度が低くて微妙に星が動くとか出にくいと思うよ

お気軽なら試写の要らないアストロトレーサーは確かに価値があるけども
決定的に精度が要るなら役者不足

書込番号:24244478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 15:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>一度試写して星の動きを観測すればいい
>それに合わせて本撮りの時はセンサーを動かすだけ

その理屈はわかりますよ。
しかし、素人でも思いつく単純なことなのに採用されていないのは、大きな理由があるのでしょうな。

星の移動方向と速度を測定するのに、どれくらい時間をかければ大丈夫?
天の極に近いところは星の移動速度がとても遅いけど?
時間かけるほど精度が上がるだろうけど、星がズレちゃう。より精度が欲しい望遠レンズだと、星のズレは致命的。


>決定的に精度が要るなら役者不足

「役者不足」とは?
「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

書込番号:24244501

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/07/17 15:24(1年以上前)

>また、スターリーナイトやプロソフトンなどのフィルターを使うのも良いのではないでしょうか。

スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

書込番号:24244504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/07/17 15:28(1年以上前)

>坊主

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
>アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。


そのまんまブーメラン返すよ。

ウソやデタラメ訂正したことありますか?

書込番号:24244511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/17 15:43(1年以上前)

>「決定的に精度が要るなら」何はともあれ赤道儀では。

いや赤道儀も今のアストロトレーサーと同じ問題があるよ
位置と向いている方向を正確に合わせないといけない
結局、ここで誤差が出る

この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
もちろんアングル変えたら試写のやり直しというデメリットもある

センサーを回転させられるボディ内手振れ補正機構なら
簡単にできることだから、こういう方式も併用すべきと思うがね

どうせ1カットに時間のかかる星野写真なら
試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

書込番号:24244529

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 16:35(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>結局、ここで誤差が出る

誤差がケタ違い。
赤道儀使ったことありますか?


>この部分の正確性が全く要らない試写での方式は大きなメリットがある
>試写で時間多少かかっても精度大事って撮影も多いと思うがな

そのメリットを成立させるためにどれくらい時間がかかるかが問題。
精度上げるほど時間が必要で星がズレる。ズレを直して構図を変えたら精度が台無しになって、振り出しに戻る。

それに、精度以外にセンサーシフト追尾の根本的問題があるけど、ご存知かな?

書込番号:24244593

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/17 16:57(1年以上前)

>Tranquilityさん

何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない
そして否定することが目的なあなたとの会話も無意味とよく熟知している

だけども正解を見てそれに合わせる方法には価値はあると思う

星の動きを観測するのにどれだけ時間がかかるかにはレンズの画角も当然かかわる
望遠ほど短い時間で観測できるでしょう

そして高画素機ほど観測しやすいだろうけども
観測に10分もかかるなんてことはないと思うがなああ?

書込番号:24244626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2021/07/17 17:24(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>何度も言うがこれが最強の方法として言っているわけではない

『無敵』とか『これほど精度が高くできる方法はなかなか無い』と言っていたが?


>否定することが目的

「無敵」というご意見に「疑問がある」という話。
そして「精度が高い・精度が大事」と言うけど、精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください。

書込番号:24244681

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/07/17 18:55(1年以上前)

>イルゴさんみたいにレスする度に逐一修正&ディスりレスが入る人と違い
アンタのレスは野放しなんだから、きちんとデメリットも書かないと。

的外れでも平気でレスする。
間違いは一切訂正しない。
自分の言いたいことしか書いて質問は無視する。

まず質問スレに対して回答すれとか言ってたのはボウズだと思うが、仲間は何でもOKなのか?

スレ主のために敢えて悪者になって指摘するとか言ってたけど、イルゴ間違いは指摘しないよな。

人にデメリット書け言う前に質問に答えたらどうなんだ。
つうか、野放しなのはアンタの文句だろ。

>スターリーナイトは独特な青味がかった色合いが好みが分かれるし、若干暗くなる。
プロソフトンは明るい星には効果が有るが、暗い星は目立たなくなるので、星の数自体
は減った様に見える事がある。

好みのが合えばデメリットじゃないと思うが、何故デメリットと言い切れるのだろうか?

それって撮影状況で変わるんじゃないのか?
何でもかんでもフィルターを使えば良いって事じゃないし、使い方次第だろ、機材は。

書込番号:24244825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2021/07/17 19:36(1年以上前)

>精度を求めるには星の追尾機能として根本的な問題があるので、お調べください

知ってるなら教えてくれてもよいのでは?

ほんとは知らないの?って思われますよ?

書込番号:24244890

ナイスクチコミ!5


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

標準

K-3 MarkIII用ファームウェアv1.21リリース

2021/10/26 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 22bitさん
クチコミ投稿数:1147件

K-3 MarkIII用ファームウェアが更新されましたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html

以下、上記URLより引用。

---------
公開内容 《バージョン1.21》 :2021/10/26 公開
全体的な動作の安定性を向上しました。
本アップデートを行うと、バージョン1.20以前の内容も更新されます。
---------

v1.20のスレッドに返信で書いてもいいレベルですね・・・
何が変わったのかはよくわかりませんが、なにかはあったんでしょうね。

書込番号:24414849

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2021/10/26 20:31(1年以上前)

>22bitさん
今晩は!  ご無沙汰です。
情報ありがとうございます♪

21リミテッドに関係あるんでしょうか?

にしても、価格が、、、。

どなたか人柱になって頂き、、、、。
11月発売との事ですのでまだ時間がありますね!

早くも修理行きのスレッドから、なんとなく
ファームアップが怖くなってます?!!

多分、余計な拡張子が悪さをしたのでは?
とこちらは考えておりますが!

書込番号:24414892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/10/27 07:43(1年以上前)

情報ありがとうございます。
ファームアップを実施しました。

新機能でも大バグ修正でないこまめなファームアップがあるということは、
マンパワーと(金銭含む)リソースの余力が出てきたということなので、
この勢いで、K-1IIIなりKP・K70後継なりの次の矢をつがえて欲しい所。

応援で予備バッテリーでも購入しよう。
冬ボーに余裕があれば新品レンズも購入したい所。

書込番号:24415529

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:25件

2021/11/11 19:52(1年以上前)

11月27日のpentaxの日のイベントの予告で
・K 3 Mark III の進化は止まらない!
新ファームウェアによる機能拡張の予定、他

というトピックがあるようなので、どんな機能が追加される予定なのか楽しみですね。

書込番号:24441230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/11/27 15:59(1年以上前)

カスタムイメージ「里び(SATOBI)」

書込番号:24466005

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 GANREF 

2021/11/27 16:37(1年以上前)

キター!
カメラ単体で使える「新アストロトレーサー」

書込番号:24466076

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

町の夏風

2021/11/26 17:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX *ist DS2 ボディ

機種不明
機種不明
機種不明

私の生まれた町

遅ればせながらはせ参じました。
よろしくおねがいします。
私の*Ds2もまだ 現役です。

書込番号:24464540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/11/26 19:03(1年以上前)

あら、新丸子と言えば著名な劇場がありましたが---。
思い出した、丸子劇場。

書込番号:24464658

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2021/11/26 19:11(1年以上前)

いやぁ、歴戦の強者うらさネットさまからの
ご返信、痛み入ります。
まことにおっしゃる通り、その劇場はありました。 私が小学生の時分であります。
いまは無くなりまして跡地にはマンションが建っております。 今後ともよろしくおねがいします。

書込番号:24464667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/11/26 20:07(1年以上前)

ここ数年は机の文鎮になっていた僕の同機でしたが…よい刺激、久しぶりに遊んでみよう(笑)

書込番号:24464740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2021/11/26 20:20(1年以上前)

またまた、使い手の松永弾正さま!
ご返信ありがとうございます。
徐々にカメラの値段が高騰する中、私、老輩には
デジカメ一眼レフにときめいていた時代が懐かしく思われる今日このごろであります。
うらさネットさまや松永弾正さまのような方々のご返信、たいへんうれしく存じます。
晩秋から初冬にいたるこの時期、大分寒くなって参りましたので どうかご自愛ください。
ペンタックス*istDs2にて 季節を写していきたいと思っております。 ありがとうございました。

書込番号:24464763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/26 20:58(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん

初めまして

下の子が生まれた時に買いました。
今も当然現役です。
単3電池でも稼働できるので、重宝してします。


そんな下の子も、もう18才で高校野球を卒業となりました。
200mmの全然届かないレンズでも、カメラマンがいない時に、臨時で撮れる時は撮ってました。


機動力も、ファイルサイズ、重量も丁度いい機体と思いますよ。

書込番号:24464841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2021/11/26 21:42(1年以上前)

>ZXR400L3さん
夜分にすみません、ご返信ありがとうございます。 私も最初に*istDs2を所持していたときに
中学生だった長男が、すでに30歳を越えてしまいました。 月日は早く過ぎるものですね。

いろいろと世知辛い世の中になってしまいましたが、 記録の道具としてカメラん大切に 写してゆきたいものです。
時節柄どうかご自愛くださいませ。
ペンタックス…良いですね。

書込番号:24464892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1745件Goodアンサー獲得:105件

2021/11/26 22:06(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん

ありがとうございます。
ホント、時間が過ぎるのは、早いです。


いい機体なのは、オーナーですので重々理解してます。


昔とは変わったのは、紙媒体に出さなくなったことですね。

上の子の時は、いろいろバンバンアルバムに貼ってたのに、下の子は・・・面倒になってしまって、HDDのミラーリングで凌いでます(笑

書込番号:24464925

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2021/11/26 23:10(1年以上前)

>おカメラ大好きマンさん

ist*DS2、ペンタプリズム採用ですよね。
当時からペンタックスのファインダーは見やすいなと思ってました。
この辺りは手抜きのない職人気質なのかなと。

600万画素はデータが軽くてメディアの容量も少なくて良いですし、PCでも扱いやすいですね。

バッテリーはエネループで心配なし、今のカメラより頑丈な作りだと思いますし、貴重(マニアック?)とも言えるCCD機ですので大切に使ってください。

書込番号:24465045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 PENTAX *ist DS2 ボディのオーナーPENTAX *ist DS2 ボディの満足度4

2021/11/27 12:31(1年以上前)

機種不明

>with Photoさん
>ZXR400L3さん
ご返信ありがとうございます。
カメラが耐久消費財から家電製品の消耗品の様になってから久しくときが過ぎました。
特段ペンタックスさんに限りませんが、この時代のデジタル一眼レフは、心なしか作りがしっかりしている様な気がします。
ともあれ、拙い写真と投稿にお返事いただき、
たいへんありがとうございます。
皆様も新旧問わず良いカメラをお持ちと拝察致します。 どうぞ皆様方も楽しいカメラライフを
お送りくださいませ。
*istDs2、 良いですよね!

書込番号:24465713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信16

お気に入りに追加

標準

D500マイナーチェンジの噂

2020/01/15 19:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:112件

皆様こんにちは。
年明けにD500のマイナーチェンジの噂がデジカメinfoに出ましたが・・・
どなたも反応されていないようなので、寂しくなり書き込んでみました。

出るとしたらオリンピック後、今年の後半でしょうかね。
D7500との統合も噂されているようで、微妙ですが・・・
Expeed6は載せてくるでしょうね。ついでにD6で改善するというAFも載せて頂けると嬉しいのですが。
バッテリーももつようになるといいなぁ。

今のD500でも満足ですが・・・。
後継機は出ないと思っていたので、嬉しいです。
登場が楽しみです。

書込番号:23170276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:6件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5

2020/01/15 20:32(1年以上前)

>くま581さん、こんばんは。

嬉しいニュースです。
私のD500、今年の夏にはアオバト撮りで20万ショット越えます。
なので丁度良い塩梅。

確実にそうなることを祈るしかありません(笑)




書込番号:23170425

ナイスクチコミ!7


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/01/15 20:49(1年以上前)

出て欲しくないです〜
また、お金要るしぃ〜

書込番号:23170478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/01/15 21:42(1年以上前)

>くま581さん
わたくし、つい先日買ったような気がします。
でも、3年(わたくしの場合)経つのですね。
特に不満はありません。せめてZシリーズを買うまでモデルチェンジを控えて欲しいものです。貯金(へそくり)が追いつきません(涙)

書込番号:23170612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2020/01/15 22:25(1年以上前)

>ノンユー1000さん、こんばんはー(^^)

こちらでも宜しくお願い致しまーす。
書き込みありがとうございます。
20万ショット超えたら、そろそろですかねー。
マイナーチェンジとはいえ、4年間の進化が実感できる機能が搭載されてると良いですね!

>sweet-dさん、こんばんは!

そうですね。お金いくらあっても足りないですよね。
純粋に進化は嬉しいですけど、財布にはキビシー。

>埼玉ニコンさん、こんばんはー。

次はZですか。
私も、次、何処にいくか結構悩んでます^ ^;
ここのところ、ニコンは、ミラーレスだけでなく、レフ機も頑張ってますよね。
流石、ニコン!
悩ましいですが、元気があって嬉しいです。^ ^

もしかして・・・D500S?、D550?は、Z50のセンサーとか載せちゃうのかな?
マイナーチェンジとのことですが、是非、魅力的な機種を出して欲しいものです!!

書込番号:23170715

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/16 07:53(1年以上前)

僕は、新機種追いかけるのに正直疲れました。情報としては面白いですが、D5.D500の性能があれば僕の技量では十分すぎます。最近の経験から、オールドシステムでも良い写真は撮れるものだとしみじみ思います。

書込番号:23171259

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:112件

2020/01/16 22:01(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

書き込みありがとうございました〜。
そうですよねー。追っかけは辛そうです。
私は、新機種を追いかけるどころか、一機種を使い続けるタイプなんです。
不器用なので、多機種を使い分けられないんです。
今はD500一本で、人だろうが、動物だろうが、物だろうが、風景だろうが、マクロだろうが何でも撮ります。
「あの機種だったらな〜」と思うこともありますが・・・色々いじくりながら、これが俺のきりとった刹那と、割り切るようにしてます。
実際、D500で殆どのシーンで、困ったことはないですね〜。

最近、どの機種もバランスが良さそうで、甲乙つけ難い。各社レフ機、ミラーレスと出揃ってきて、完成形に近づいてきたのかもしれませんね。
そのような中で、やはり頑張って頂きたいのが、ニコン!
ニコンの元気なニュースが流れるとウキウキします。
特にレフ機、充実のニュースは^ ^。

私も今のD500をいずれは買い替える時期がきますが、どの機種に行くかはまだ決めていません。
その時まだ動きモノがメインだったら、D500の後継に行くと思います。
Zも気になりますが・・・。

お互い、慣れた機種で、好きな写真撮りましょう!!(^^)

書込番号:23172738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/17 08:01(1年以上前)

>くま581さん

>私も、次、何処にいくか結構悩んでます^ ^;<

笑い話になりそうですが、僕も今のところ行き先が無いんですよね。ニコンのレフ機はほぼ完成の域とみますが、ミラーレス機はまだまだ発展途上。第二世代まで様子見です。
で、最近、中古のフジX100初代を購入しました。これはXpro3を見に行って隣にあったX100Fの方に気をとられてしまいました。お試しで中古の初号機を買いましたが、これが結構面白い。レンジファインダー単焦点のシンプルな組み合わせですが、何故か写真の原点を思い出させてくれます。撮らされる写真から、撮る写真への回帰でしょうか。久々に新鮮な気持ちになりました。X100スレでUPしていますので一度見てくださいね。

書込番号:23173336

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2020/01/17 09:18(1年以上前)

>私も今のD500をいずれは買い替える時期がきます
>が、どの機種に行くかはまだ決めていません。

私も一緒です。今はD500以外に欲しいと思う機種
がありません。今2台使っていますが、壊れたら
またD500を買うと思います。でも、
マイナーチェンジがあるとヤバいですね。(^_^;)

書込番号:23173456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件

2020/01/17 21:04(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

今、みきちゃんくんさんのカキコミ、拝見させて頂いて、戻ってきました。

うーん。なるほど中古のフジX100も良いですね。
2011年発表であの絵が出てくるとは・・・。
1230万画素のAPS-Cで・・・。
発色、ヌケ、恐れ入ります。

考えさせられました。

どうなんだろう・・・。
レフ機とは用途が違うとは言え、ミラーレスの出てくる絵が、
ホント大差がなくなってきている気がしますね(いや現実は逆転してきている)。
やはり、フランジバックの差が大きいのかなぁ。
本体もレンズも小型化できる・・・望遠は小型化のメリットがあまりでないとしても。
アジのあるレンズが少なくなるような気がしますが・・・。

そう考えるとですよ、乱暴ですが・・・
スナップ、風景はミラーレスに流れる。人物もかな・・・。

レフ機はロバスト性と・・・これまた乱暴ですが、望遠域のレンズとのバランス含めた取り回しで生き残るか・・・。
フラッグシップ、高画素、バランス機、望遠域・・・といったラインナップが生き残るのかな?

レフ機は、D一桁、D800番台、D700番台、D500番台に収束されるのではないかと予想します(大胆予想)。
D500番台はAPS-Cのプロ向け専門機として生き残る道かな?
やはり望遠域は、APS-Cに限ると、個人的には思います。
レンズもAPS-C向けの単焦点とか出てもよいのではないかと、常々思っております。

もうレフ機の世界は、初心者向けとか、中級者向けとかではなく、尖ったスペックでないと生き残れないでしょうね。

ニコンは結構尖った機種を持っているので、夫々の機種を磨き抜いて、世に出して欲しいと思います。
機種間のカニバリ(共食い)を恐れず、突き進んでほしい!!

どの世界もそうですが、ダントツだけが、最後に生き残るのでしょう。
個人的には、レフ機に資源を投下できる(それ専門で食べてきた)、ニコンに勝ち取って欲しいと思っています。

ニコン頑張れ!!

なんだか乱暴で、偏った応援メッセージになってしまいましたが・・・ご容赦を^^;

>sweet-dさん

2台、マイナーチェンジ機で買い換えてください ^^;
レス、ありがとうございました。

書込番号:23174509

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/01/18 07:25(1年以上前)

>くま581さん

でしょ!思うにデジカメの基本的な部分はもうこの頃に完成しているのでしょうね。後は、やれ連写速度とか高感度特性UPとかのカタログスペック競争。よく考えれば、この辺りの機能は、普通の使用ではあまり関係ないのですが、数字に表れやすく、ユーザーに訴えやすいのでしょうね。一時の画素数争いと同じ構図を.ふきずっていますね。デジカメは皆同じを基本スタンスに考えれば、次の選択肢は中々見つかりません。

ニコンに関していえば、Z50等のシリーズが良く売れているみたいですが、レフ機で十分事足りている者としては、わざわざZマウントに乗り換える必要は見当たりませんし、豊富なFマウントレンズはやはりレフ機で性能を発揮すると思います。

まあ、しばらくは新機種の動向を眺めるだけになりそうです。どこかのメーカーがフィルムカメラのデジタルパック出してくれないかなー!


書込番号:23175221

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件

2020/01/18 17:48(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

ねー、Z 50売れてますね。
Z50の撮影サンプル見ても、びっくりなんですけど。
やはり個人的には、APS-Cで十分だなーって思っちゃいます。
たまーに、未だに大きいセンサーにグラッと来るときがありますけどね。
しかし、いやー、ニコンさん、良いタイミングで、ここに攻め込みましたねー。

お金も無いし、とりあえずD500で何でも撮れるし、当分はこれでいこうと思います。
しばらくは私も様子見ということで。

D500の後継機は、興味がありますので、ウォッチはしていきたいと思います^ ^/

書込番号:23176396

ナイスクチコミ!5


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2020/01/21 12:31(1年以上前)

APS-Cユーザーです。
画質は十分。軽いし、安いし。

ただ、どうしても言いたいのは、APS-Cで大三元出せや!

書込番号:23182113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2020/01/21 22:21(1年以上前)

>ヲタ吉さん

ヲタ吉さんのおっしゃることもわからなくはありません。
DXの良さもあるし、(乱暴に言うと、今更ですが今後シェアを伸ばす可能性があるDX)のレンズラインナップを増やして頂いてもいいかもというところですよね・・・
と私も思ってます。
余裕が有れば、FXの流用というイメージからDX用レンズの充実も、ニコンさん、考えて頂けるとありがたいです。
FXのレンズを使えばいいのでしょうけど、ちょっとオーバースペックだし、大きいなぁ。
FXも好きですヨ。FXをを非難しているわけではありませんので、悪しからず。
あくまでも願望です。

書込番号:23183166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2020/01/23 19:37(1年以上前)

機種不明

D500

くま581さん、こんばんは!
D500を2台使っていて、もう一台欲しいと思ってました!

後継機が出たら欲しいので、3台目に手を出さずもう少し待ってみますね!

書込番号:23186650

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件

2020/01/25 17:57(1年以上前)

>コードネーム仙人さん

ご無沙汰しております。
相変わらずの大砲×2、迫力ありますね ^ ^;
コードネーム仙人さんは、マイナーチェンジしたら、行く派ですね!
気合い入っていらっしゃるー! (^^)
書き込み、ありがとうございましたー!

書込番号:23190402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NikonZさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/25 19:49(1年以上前)

D500の後継機が出るなら、EXPEED6の、マルチ37kAFなどが乗って欲しいです。こだわりの強いニコンさん、お願いします!

書込番号:24463209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

標準

紅葉と日本庭園を撮る

2021/11/17 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7i ボディ

スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

姫路城近くの好古園で紅葉と日本庭園のコラボを撮影してきました。

最近はすっかりSONYのRX10M4に出番を奪われている、この一眼レフカメラで今回は撮影を行いました。

このスレにアップさせて頂いた画像はすべてJPEG撮って出しです。

書込番号:24450735

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2021/11/17 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

もう何枚か貼り付けさせて頂きますね。

書込番号:24450746

ナイスクチコミ!3


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2021/11/17 21:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最後に同園に植えられていた紅葉以外の植物の写真を4枚貼り付けさせて頂きます。

書込番号:24450752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/18 11:30(1年以上前)

早坂明さん

写真拝見しました。
この写真は、好みです。赤い実のテカリ度合いが最良だと感じます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=24450735/ImageID=3621062/

ソニー使いなので、単に比較はできないですが
シグマブルーの特色を活かしたショットですねぇ。
この時期に販売されたズーム範囲のレンズは共通した特徴があるんだなぁ
と再発見できました。ボヤっとした描写と対峙しながらの撮影は
答え探しが楽しいです。

このレンズは使ったことないですが、
「シグマAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO」を持ってます。
このレンズには、少し柔らかさ描写を加えて撮りたいと思っているので
「ソフトフィルター」を装着して臨んでます。

書込番号:24451490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/18 12:05(1年以上前)

別機種

作品をひとつアップします。

書込番号:24451529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/18 12:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

度々ごめんなさい。
紹介したレンズで撮ったものです。

書込番号:24451549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/18 12:17(1年以上前)

写真内のレンズ情報はソニー純正表記ですが、レンズは紹介したものを装着してます。
ごめんなさい(;^_^A

書込番号:24451557

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2021/11/18 13:57(1年以上前)

>ts_shimaneさん

写真を見て頂きありがとうございます。

シグマ18-250oレンズは、広角から超望遠領域までレンズ交換なしで撮影できるので便利なのと、一眼レフカメラ購入時にマップカメラの中古品で比較的安価だったのでチョイスしました。

一眼カメラはレンズに拘ればお金がいくらあっても足りないと思っているので、レンズはこのシグマ18-250oレンズとCanonの50o単焦点レンズの2本で今後も撮影を続けていくつもりです。

余談になりますが私の腕前だと、このカメラの連写速度で航空機や野鳥の飛翔シーンを捉えるのは無理なので、主力のカメラはどうしてもSONYのコンデジのRX10M4になってしまいます。

一眼カメラにRX10M4のスペック(センサーサイズ以外)を要求すれば凄い金額とカメラ重量になるので、重量1.1kgで画質も良いRX10M4はやはり万能コンデジだなと感じています。

書込番号:24451701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1826件Goodアンサー獲得:97件

2021/11/18 15:38(1年以上前)

別機種
別機種

早坂明さん

コメントありがとうございます。
動きものは、プロ野球観戦スナップ程度なので
野鳥や航空機撮影は、私も敷居が高い分野です。 (;^_^A

カメラ機材は、欲望のままに買い求めようとすれば
資金がかさんできますからねぇ!

今後も、裁量の範囲で共に写真を楽しんでいきましょう。

書込番号:24451796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/11/18 23:11(1年以上前)

>姫路城近くの好古園で紅葉と日本庭園のコラボを撮影してきました。

つうか、それをコラボって言うだろうか?
芸能界で言えば「キムタクの新曲はジャニーズ事務所とのコラボです」
って言ってるようなものでは?

書込番号:24452482

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/11/19 12:24(1年以上前)

>早坂明さん

書込番号:24450735 の4番目の写真の木々の赤い葉の色は実物と比べてどうでしょうか?

実物を見ていなくてなんなんですが、自分が今まで見てきた紅葉から、このような色は少し違うのではないか、と感じています。

書込番号:24453062

ナイスクチコミ!0


スレ主 早坂明さん
クチコミ投稿数:287件 EOS Kiss X7i ボディのオーナーEOS Kiss X7i ボディの満足度4

2021/11/19 12:48(1年以上前)

>pmp2008さん
>書込番号:24450735 の4番目の写真の木々の赤い葉の色は実物と比べてどうでしょうか?

私はカメラを本格的な趣味にして2年少しと、まだまだ日が浅いのでよく分かりませんが、実際の色とほぼ変わらないはずです。

一眼カメラを持った他の年配の方が、「今年の紅葉の色はあまりキレイではなかった」と仰っていたので、そうなのかなと思っています。

書込番号:24453089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2021/11/19 12:59(1年以上前)

>早坂明さん

そうなのですね。ご返信ありがとうございました。

書込番号:24453101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/20 12:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>早坂明さん
こんにちは

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000484116/SortID=24450735/ImageID=3621054/
ジャスピン!綺麗に紅葉していますね。
関東は枯れ気味の色です。残念
250oだとマクロのようです。^^

サイバーショット DSC-RX10M4(35mm判換算値:24〜600mm)
24〜600mmを使いだすと、もう手放せなくなります。!

自分はSIGMA 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO 1本で航空ショーに出向き
大砲レンズのよこで、ビヨーンと便利ズームで頑張っていましたよ。
どう見てもレンズでは負けているが、伸ばせば、何とかなります。(笑)

ぜひ、航空ショーに出向いてください。1000枚とれば
必ずヒットします・^^

書込番号:24454604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2021/11/20 13:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>早坂明さん

50o単焦点レンズをお持ちなら、紅葉をぜひ50oで撮って見てくださいな。
単焦点の切れ味は最高です。

自分は40oで撮ってますが、やはりボケの綺麗差は
18-300mmでは負けていました。^^

書込番号:24454613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信1

お気に入りに追加

標準

DXレフ機の大きさ比較と感想

2021/11/18 12:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 18-55 VR レンズキット

別機種

ニコンダイレクトから家族用にD5600レンズキットを購入しました。
(以前はD5500でしたが、スマホと連携するSnap Bridgeを使いたかった為)

同じDXフォーマット一眼レフで、
D500/D7500/D5600の大きさを比べましたら、
D500なんかは、フルサイズ機並みに大きく感じてしましますね。

家族はふだん、オリンパスのOM−D EM−10にパナソニックの14−140mmを
使っており、D5600にDX18−200mmを付けるとデカくて重いと言っています。
D7500とDX18−200mmの組み合わせは、殆ど使わなかったようです。

「小さくて軽いのが正義」というのが最近の流れなんでしょうかね。
あらためてミラーレスに行ってしまうのが頷けますね。

書込番号:24451620

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2021/11/18 20:21(1年以上前)

機種不明

D2H、D100、D40です。
その日の気分で使い分けるのが楽しいです。
D40はリモコンが使えるのが気に入っています。
すべてZ50に置き換えても良いんですけど、
なんか寂しいのよねぇ!

書込番号:24452216

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)