
このページのスレッド一覧(全34834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2021年9月27日 17:14 |
![]() |
37 | 23 | 2021年9月26日 18:43 |
![]() |
33 | 9 | 2021年9月21日 19:04 |
![]() |
3 | 4 | 2021年9月21日 10:17 |
![]() |
32 | 7 | 2021年9月20日 19:44 |
![]() |
20 | 5 | 2021年9月18日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


教えて頂いて買った、新品の液晶カバー装着。シグマ18〜200とニコン18〜55を付けて撮ってみました。良いですねー。やはり、腐っても一桁機。D5もそうですが、バシャでは無くバシッていう感じのシャッター。剛性の高い機械が中で動いてる感じです。シグマ18〜125は新たに¥6000で購入。これも綺麗なもので前玉に小さなゴミがあるだけ。僕は気にしません(笑)互換バッテリーも買ったので、D50,D200共々ニコンのデジタル黎明期カメラを楽しめそうです。日付合わせ忘れたので、滅茶滅茶です。
2点

少々重めですが良いですよ。
私の元々の純正電池Eは、これ用・D3用共に劣化4。
随分前に購入のメーカ名不詳のよくわからん中華互換は、動作正常で劣化0。
一応市場の電池状況を調べたら、
EN-EL4a純正は16kくらい (淀殿在庫僅少) で、ちょいとねぇ高い。
それで互換はというと、互換も流通在庫が渋くなってきているようで。
慌てて中華SixOctaveの2個パックを購入して一安心 --- 動作良好正常。
D2Xの常用レンズは長らく純正17-55mm F2.8Gを使ってましたが、どうもすっきりしないので、
少し前からSigma 17-50mm F2.8 OS HSMにしています。
なお、バックアップ電池はへたっています。
書込番号:24366140
3点



今更ながら・・・D200の良品=外観良(凹みやベタツキなし)、シャッター数10,000回未満、できれば後期・・・17,000円未満で。
という虫のいい願望。
少し前にはオクでも結構あったと思っていたのですが、最近見ると結構値上がりしているようで。
FinePix S5 Proも所有していますが、ニコンのCCD機にやはり未練もあり、再度探しまくっている次第。
ショット数記載があるのは、松阪屋カメラとチャンプカメラとヤフオクやメルカリぐらいしかないですね。
2点

>bigbear1さん
キタムラも以前はキャンセル料が掛からなかったので良かったのですが、今だとキャンセルしたら550円なので程度の良い個体を確認してとはいきませんね。
シャッター回数はネットやソフトで確認出来たりしますが、その場では難しいこともありますし。
元々ニコンは加水分解が早いのかグリップがベトベトになってるのも中古も多いので確認しないとダメでしょうし。
S5Proに比べて動作が軽快なのでシャッター回数1万未満は厳しそうですが、3万回程度のは見つかりそうな気がします。
カメラ業界が縮小傾向かつ値上げ傾向のためか中古市場も値上げしてるように思います。
書込番号:24302917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブツが減りましたからねぇ。
発売当時は目が行かなかったのですが、ずっと後、10年後の2015年に前期・後期と揃えました。
後期のは6200ショット 24kで松坂屋です。
重い・でかい。
書込番号:24302939
2点

>bigbear1さん こんにちは
D200と同時期発売のD80を使ってましたが、CCDの発色に懐かしさを感じます、D80なら数量出ていたのであるかも知れませんが、本体確認が難しいかと思います。
書込番号:24302950
1点

>うさらネットさん
後期型は「メモリーカード開閉ノブ」以外に変更点あるのでしょうか?(FinePix S5 ProはD200後期型流用ですよね)
書込番号:24303140
0点

>bigbear1さん
後期型は「メモリーカード開閉ノブ」以外に変更点あるのでしょうか?(FinePix S5 ProはD200後期型流用ですよね)
S5ProにはD200初期と同じボディを使っていたものが存在していたと思います。
デジカメWatchの記事を見るとD200の初期と同じレバーが使われてます。
オークションに出てるS5Proでも同様のボディを見たことがあります。
レバー変更の詳しい時期はわかりませんが、ともに前期と後期のボディが存在してると思います。
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/67141-4737-2-2.html
書込番号:24303757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
貴重な資料(画像)ありがとうございます。
確かにありますね。初めて知りました。ありがとうございます。
書込番号:24303977
0点

D200良いですよね。
私も最近2代目を仕入れました。^^
ほんと良い色を出してくれます。
飛行機写真は曇りでしたが、しっかり青空の色を拾ってくれました。
良い個体が見つかると良いですね。^^
書込番号:24304528 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>bigbear1さん
1年ほど前はD200やD300・D300S、D700などが
今よりも低い価格で程度が良いものがあり
出品時の開始価格帯でも質の棲み分けがあった様に思います。→オークション
(その中で安いモノを狙って低質なものを掴んでしまい、各種掃除やメンテの方が楽しくなった個体もありました)
現在はその様な選択の幅も無いくらいにタマ数が減少している様に思います。
確実なものは実店舗で手に取ってというのが納得できるでしょうね。
前期型・後期型についての興味深いお話を拝見し、当方も参加させていただこうと思いました。
前期・後期があること自体を知らなかったので、当方の所持する2台のD200(フタのレバー)を見てみました。
・常用機→シリアル:204(以下省略)、前期型、三脚穴に黒点あり
・半コレクション機→シリアル:211(以下省略)、後期型
でした。
前後期の境い目がどの辺にあるのか良く分かりませんが、何かの参考になれば幸いです。
書込番号:24305235
2点

>プアーテイストさん
ありがとうございます。
確かに玉数が減ってきていますね。
また、「シリアル:211(以下省略)、後期型」というのは間違いないようです。
多分後継のD300が2007年12月ころだったので、2007年以降が後期型かも。
書込番号:24305512
1点

最近CCD機がみなおされているのか、D40,D50,D200辺りを探されている方が多いですね。僕は、D50とD200をまだまだ現役使用しています。D200はグリップを付けると重くて大きいカメラですが、ニコンのデジタル機移行期の気合が感じられるカメラですね。とはいうものの、もう20年近く前のカメラなので、良品は根気良く探さないと出てこないカモしれませんね。キタムラも取り寄せ送料をが¥550かかるようになったので、今までのように数台取り寄せてその中から選ぶという気軽さが無くなりました。なので、最近、僕は在庫店にTELしてかなり詳しく状態を聞いてから取り寄せるようにしています。(必ず在庫店名とTEL番号が書いてありますね)
D50はJPEGでもかなりこってりした写真が出ますが、D200はJPEGではあっさりした写真が出るように思います。しかし、RAW現像すれば素晴らしい色が出てきますね。ニコン最後のCCD機なので結構人気があるのかもしれません。あるいは、最新ミラーレスの画像に飽きた方が探してられるのかも。
修理未対応機なのでできるだけ程度の良いものを探されないと、安物買いの銭失いになるのでじっくり掛かってください。バッテリーグリップは必須だと思います。純正バッテリーが無くても、.単三エネループが使えるのでともに探される方が良いと思います。アマゾンの中古で¥3000程であったように思います。
参考になるかならないかは別として、今までD200のスレに沢山貼りつけましたので。
書込番号:24306967
3点

>みきちゃんくんさん
ありがとうございます。D200の作例いっぱい見させていただいています。やはりCCDのこってり色が好きです。
そーうなんです。最近D200も玉不足で。。。ヤフオクとメルカリと松坂屋カメラ目が点になって探していますが、慌てずゆっくりと。
ヤフオクやメルカリはどんなに状態がよさそうでも、質問をしてちゃんと返答がない場合は諦めています。不誠実ですよね。
一番安心なのはやはり松坂屋ですよね。ほぼ1年ぶり近くD200の虜になっています(現物無いのに・・・)
D40やD50、D80などはAi連動無し(CPU連動のみ)なのでMFレンズ使用制限あって除外です。。。
書込番号:24307008
1点

bigbear1さん こんにちは
自分もD200発売当初から 今も使っていますが バッテリーの持ちや高感度など難点もありますが フィルムっぽい色が出せるので 手放せないです。
今回の場合 条件とても厳しいと思いますが 逆に 発売中止から時間が経っているカメラで 今回の条件に合うカメラの場合 全く使われていなかった時間が長く メカの動きが悪くなったりする可能性もあるので
D200耐久性高いカメラですし 自分の場合 相当ハードに使っていて 問題は出ていませんので ある程度 もう少し条件を緩めても良いかもしれません。
書込番号:24307070
3点

>もとラボマン 2さん
いつも的確なご回答、ありがとうございます。
確かに。「全く使われていなかった時間が長く メカの動きが悪くなったりする可能性もある」という点は見落としていました。
いま、候補は美品でおそらくプロの方が使われている可能性があるパワーグリップ(使いませんが)付きで後期型。
ここまではいいのですが、、、ショット数が8万越えという回答で、ちょっと二の足を・・・
再度考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:24307083
1点

こんばんは。
一応、D200板の住人(?)なので
D200、キタムラネット中古で、Bランクさえ見かけることが無くなって久しいけれど、根気強く待ってみるしかないでしょう。
ショット数、わかるのであればせいぜい3万くらいで見つかればまずまずだと思いますが、その他外観は比較的綺麗であっても何ともいえません。
シャッター音はS5Proに比べて、いい意味でくどい感じで、持った手に跳ね返ってくるような撮った実感はD200でしか味わえません。
電池の減りが早いと言われているけど、こまめに液晶画面が点きっぱなしにならないようにしておけば、昨今のミラーレスよりは大丈夫でしょう。
またRAW撮りじゃないと「眠い絵」になりがちともいわれますが、JPEGでもゲタを履かせる程度の後補正をPCでやれば、そこそこは問題はないでしょう。好みもありますが。
ただCCD機独特のこってり感はD80以下のほうが味わえ、D200は少々控えめという感じかな?
外撮りでも明るさ等光の条件が悪ければ、すぐ生気を失ったような色合いに陥りますし、ノイズも高感度にいかないうちから出てくるのも承知の上で……
しかし、言うことを素直にきいてくれないじゃじゃ馬ぶりと上記のことも含めて「それも一興」として捉えられるのであれば、待ってみる価値がある機種といえるでしょう。
うちのも中古で買ってもうすぐ10年になる1号機を含め6台、4号機を落っことしたけれど特に異常も見られず、全機元気に過ごしています。
最近は春スレも立たなくなり出番は激減してますが、未だ手放すことは考えず。
コンディションを確認しながら、数少ない出番に備えています。
書込番号:24307802 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Hinami4さん
おはようございます。
6台もお持ちとは・・・凄いですね。色々と感想、ありがとうございます。
2枚目の画像、芙蓉ですか、「葉」のいわゆる葉脈、イキイキと浮き上がって素晴らしい。
シグマのFoveon(フォビオン)といい勝負ですね。
CCDは青と赤と緑が素晴らしく写りますね。
ありがとうございます。
書込番号:24308320
1点

オク 6200円 ショット1万 ストロボ発光不可 w |
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6GU ED アンダーですみません |
Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D 低感度 Good ! |
「フンワリ」も味だと思えるD200。 w. |
>bigbear1さん
はじめまして、こんにちわ。
「 Nikon D200 」 良い物が見つかるといいですネ。
bigbear1さんのように、最新機種をお持ちの方でも16年前の機種を探しておられるとは驚きです。
D200が素晴らしいカメラであるという証でしょうね。
『 夜間の動きモノ 』 であってもバッチリと写しておられる達人もいらっしゃいますし・・・。
ちなみに私はコンパクトしか使ってきませんでしたが、ほんの昨年「Nikon CCD機」の作例を発見して以来、すっかりハマッています。
CCD機をお使いになられ、愛用されていらっしゃる方々は、本当に凄いとしかいいようがありません。
幸運をお祈りしております。
>始まりはStart結局はエロ助…さん
いつも素晴らしい作例、ありがとうございます!!
書込番号:24321443
3点

>rumamonnさん
ありがとうございます。素敵な写真、Nikon AF 35-80 F4-5.6Dをググって発見しました。赤や緑が鮮やかでCCD本領発揮ですね。
慌てず、ゆっくりといい出会いを待ちます。。。1年ほど前の相場から見ると1万近く値が上がっていますね(T_T)
私も 35-80 F4-5.6D 持っていますが、軽くて(安くて)描写もよくて。
Nikonはこういうレンズやカメラ本体がいっぱいあっていいです。
出来ればこのころのFマウントのコンパクトさでZマウント出ればいいんですが。。。
書込番号:24321609
1点

ヤフオクでようやく良品に巡り合えたようです。(といっても、まだ商品は手元にありませんが・・・)
今日届いたら早速試写・・・と思っていますが、外は雨模様。。。
ショット数7000回〜、画像ではスレキズ少ない良品、後期型、 12,000円未満、ボディのみでした。
アドバイスいただいたみなさまありがとうございます。
書込番号:24355751
1点

見つかったようで何よりです。
こちらD200+AF-SDX18-55GII or 55-200EDで撮ってきた画像です。
誇張して、あり得ない色合いに染まるのもD200を含むCCD機のいいところ。
書込番号:24355959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



シンクロターミナル及び10ピンターミナルカバーの落下防止部分のゴムが経年劣化により、ブチ切れてしまいました。
SCに行くのは面倒、在庫があるかも不明、
なので、F90用のキャップをヨドバシドットコムで購入。 手当しました。
http://www.yodobashi.com/product/100000001001225272/
http://www.yodobashi.com/product/000000102109904533/
同様の症状の方はおられると思いますので、ご参考までに。
15点

ナイスアイディアですね。
D300sが修理可能なので在庫があるのではと思いますので、元のスタイルに戻すならニコンに聞いたら良いと思います。
書込番号:21159751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆ fuku社長さん
初めまして。
D300sは修理可能でしたか、今度、梅田に行った機会にでも訪ねてみる事にします。 S用の、、、って事で。
ターミナルよく使う方は脚付きカバータイプの方が紛失しにくいので良いですよね。
今回、流用出来る物はないか、F6〜D3、D700、D800系など見たのですが、皆微妙に容が違ってました。(汗)
☆ ブタガッパさん
昔、F100を使っていたので、その時の事を想い出したんです。
イメージ的に近くなりました。(笑)
フジのターミナル にも流用できるので、レトロタイプのターミナルキャップも予備で購入しました。
http://www.yodobashi.com/product/000000102109904490/
書込番号:21159986
2点

You Know My Name.さん
はっきり言って、ニコンの上級機に採用しているこのゴムカバーはちょっとデザイン的に野暮ったいですよね。
良い点といえば紛失防止効果くらいでしょうか。
見た目のデザイン的センスで言えば、昔ながらの独立したキャップの方が私はカッコが良いと思っています。
私のカメラも同じ症状でチギレたりしたら、このアイディアをお借りしますね。
書込番号:21160065
4点

You Know My Name.さん
その2種類のキャップ、他に色々使い方出来るでぇ。
書込番号:21160538 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ ブタガッパさん
デザインは個人差があるでしょうけど、ダイヤル(回す)という形式の方が操作の統一感あって良かったかもですね。
プルアップ、プッシュアップ、レバー形式だと、スマートだったかもですが、コスト掛かるだろうなぁ。
☆ nightbearさん
おう! と、言いたいところですが、、、
斬新なアイデアお持ちでしたら、紹介してくださいね。
書込番号:21161702
2点

You Know My Name.さん
それは、、、
書込番号:21248299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>You Know My Name.さん
> 同様の症状の方はおられると思いますので、ご参考までに。
ご紹介ありがとうございました!! <(_ _*)>
先日、中古を購入した時は、まだ何でもなかったのですが・・・。 いつの間にか切れて無くなっていました。w
とはいっても、色が「 赤 」 ! Amazonで間違って注文してしまいました。
リンク先のヨドバシで素直に買えばなんでもなかったのですが。
ただ、これも見ようによっては「 アクセント 」かなと。w 左右に赤のポイントがあると思えば・・・。
お陰様で可愛らしく感じて、D200とギッコン・バッタンの2台体制で愛用しています。
AF-S DX Nikkor 18-55mm F3.5-5.6G EDU
d(*^o^)g
書込番号:24351353
1点

rumamonnさん
ニコン板では微力ながら、お役に立てて幸いです。
赤のタイプもあるんですねー。
>左右に赤のポイントがあると思えば・・・。
まぁ、確かに。
赤はインパクトのある色だから使いどころって難しいと思うんですよね。 (そこが強調されてしまう気がして。)
グリップの赤ライン は工業デザイナーのジウジアーロ氏がニコンF3でグリップの縦に入れたのが始まりだったと思います。
その後のモデルにも継続されグリップの赤ラインはニコン機のアイデンティティとして成り立っていましたね。
書込番号:24354900
1点



メーカーサイトのサンプル写真、英語版カタログ(PDF)をダウンロードして見ただけですが、色に深みが感じられます。
ぱっと見て綺麗な写真じゃなくって、ポジフィルムで撮った写真に近い感じ。 氷のエメラルドブルー、老人の肌の色(D170ゆたゆたさんのくちコミからダウンロード)なんか、鳥肌ものです。
あくまで趣味なので、50万もするカメラを買えませんし、これまでデジカメの色に満足できず、F100+フィルムスキャナーでやってきましたが、やっとデジタルに移行する決心が付きそうです。
メーカーサイトの機能説明をみても、これまで指摘されていた、モアレとノイズの低減に期待が出来るし、発売前に撮影体験に行ける皆さんがうらやましいです。
>デジタルの正統 写真に注がれる情熱のすべてを表現するために、上質な描写力と操作感を徹底して追い求めました。(メーカーのサイトより)
とありますが、ニコンが真面目に開発してやっと出来た名機であるように感じられます。
1点

いつも真面目に作っているとは思いますが・・・・(笑
いずれにせよ、自分で使ってみるのが一番です。
私もCCDには、とにかく期待しています。
書込番号:4551300
1点

>海外からですさん
御意 =3=3=3 w
with Ai AF Zoom Nikkor 35-80mm F4-5.6D
素敵なカメラをありがとう・・・ Nikon さん。 w
書込番号:24196742
0点

海外からですさん こんにちは
自分も新品購入後 今でも使っていますが 良いカメラだと思いますよ。
でも 一つだけ バッテリーの減り早いので この部分は注意が必要です。
書込番号:24196770
1点

>海外からですさん
> ニコンが真面目に開発してやっと出来た名機であるように感じられます。
御意!
>もとラボマン 2さん
> バッテリーの減り早いので この部分は注意が必要です。
おっしゃるとおりです。 使いはじめは一瞬でなくなりますね。
最初SDカードを入れて何回かスイッチのON・OFF、数回シャッターを切って馴染ませてから使っています。
また、互換電池を数個用意しています。 家の回りくらいしか持ち出せそうにありません。
引き篭もりなんで、全く構いませんが。w
それをカバーして余りあるほど、『 素晴らし過ぎる 』 写りです。
Capture NX-D これがあれば、撮影と同じ位に「 編集 」 で十分楽しめます。
どんなに弄っても、非圧縮RAWはビクともしませんね。
素敵なカメラとソフトをありがとう・・・ Nikon さん。 w
書込番号:24354278
0点



上野動物園の赤ちゃんゾウのアルンが、屋外放飼場デビューしたと知り、見に行きました。
動物園の成獣のゾウさんは、のそっのそっと、動作が緩慢な感じですが、赤ちゃんゾウのアルンは、お母さんゾウのウタイの近くで、屋外放飼場を軽やかに駆けていました。
これからも、スクスクと成長して欲しいです。
13点

あまり、じゃれつくと、ウタイは怒ります。
といっても、これでも、手加減しているようですが。。。
書込番号:24336580
6点


>The_Winnieさん
象さん可愛いですね(^^♪
変な顔2が素晴らしい瞬間です。
以下、大きなお世話ですみません。
絞り過ぎで解像度が落ちちゃっている気がします。
F8くらいでも良いと思いますよ。
書込番号:24345665
2点

>娘にメロメロのお父さんさん
アドバイスを、有難うございます。
この時は、単純にシャッター速度優先で撮りました。
使用したレンズはシグマ18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMです。
確かに、F16やF22とかになっていますね!
次は、F値に注意して挑戦しようと思います。
赤ちゃんゾウのアルンという名前の由来は、以下に紹介されています。
https://www.tokyo-zoo.net/topic/topics_detail?kind=news&inst=ueno&link_num=26569
すばしっこく駆け回ったり、お母さんに甘えたり、愛嬌のあるかわいい仕草で動物園の人気者になっています。
書込番号:24347476
2点

>The_Winnieさん
アルンと言うお名前はタイ語なんですね(^^♪
いつも可愛い動物のお写真見せて頂いてありがとうございます。
癒されますね。
下記はご興味があれば・・・。
シャッター速度優先でしたか(^^♪
もっと簡単で常に最高の画質で撮れる設定がありますよ。
良かったら参考にしてみてください。
絞り優先モード A
ISO感度 100
感度自動制御 ON
制御上限感度 3200 (上がりやすい時は 1600 暗所だと6400 )
低速限界設定 1/400 (スポーツだと1/1000〜 静止物だと1/250 手振れが起きない速さです。)
測光モード:マルチパターン測光。逆光時はスポット測光。
絞り値はボケ表現が出来るのでお好みで変更すると良いですよ。
開放からF8辺りが良いと思いますよ。
F16まで絞るのは夜景撮影で光源をトゲトゲに撮りたい時くらいです。
パンフォーカスは広角側を使うとそこまで絞らなくてもボケにくいです。
室内はマニュアルISOオートが撮りやすいです。
この設定だと、撮影時は絞り値だけを操作して撮れます。
後はお好みで露出補正で調整されると良いですよ。
お気に入りのレンズでしたらすみません。
高倍率ズームだとD7500本来の画質までは出せないので、
単焦点とか大口径ズームを使ってみるとカルチャーショックを
受けるほど画質が良くなりますよ。
D90と18-105oを使っていた時に、50o1.8Gを買ってみたら
同じカメラなのにレンズでこんなに差があるのか!と
画質の差にとても衝撃を受けたことがあったので失礼ながら書いちゃいました。
撮影の楽しさも広がるかと思います。
書込番号:24348115
1点

>娘にメロメロのお父さんさん
ご丁寧に、設定をご教示いただき、有難うございます。
早速、D7500に設定しましたので、次の機会に試してみます。
レンズは、確かに、単焦点とか大口径ズームのレンズは格段の良い写りをしますが、持ち運びのしやすさ、動物の運動範囲をを考えると、70-300mm、18-300mm、100-400mmあたりが私には合っているように思います。
(ニコンから、動体撮りに強いDXフォーマットのミラーレスが発売されたら、私もミラーレスに移行しようかな?と思ったりもします。)
動物を眺めていると、生命の重みについて、いろいろと気づかされます。
エゾヒグマは、「慟哭の谷 北海道三毛別・史上最悪のヒグマ襲撃事件」を読んでから、「クマは怖い」というイメージしかもっていなかったのですが、実際に自分の目でエゾヒグマを観察すると、愛嬌のある振る舞いをするときもあり、だんだんと好きになっていきました。
今は、大きく成長しているのですが、上野動物園のエゾヒグマの赤ちゃんのときの映像のリンクを貼っておきます。
https://www.tokyo-zoo.net/movie/mov_book/0603_01/index.html
書込番号:24348720
1点

>The_Winnieさん
エゾヒグマの赤ちゃんのリンクも見ましたよ。可愛いですね(^^♪癒されます。
穏やかな表情を見ると人に愛情をもって育てられた熊さんと野生はまた別なのかと思います。
レンズに関しては失礼しました(^^♪
100-400oはお持ちだったんですね。鮮明な描写なので私も好きなレンズです。
自分に合っている機材です。と言えるところがカッコイイと思います。尊重いたします。
書込番号:24353378
0点




今年は彼岸花がだいぶ早いみたいですな。
雨がやんだら、おとめに会いに行ってみますか。
書込番号:24348647 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>三浦理秀さん
コメ有難う御座います。
乙女かわらの里公園というところですかね?
4年前に行った巾着田も行きたかったのですが昨年同様開花前に刈り取られて今年もダメでした。
http://www.kinchakuda.com/
書込番号:24348726
1点

鬼気合さん、ご無沙汰してます!
今年は桜に始まり、何もかも早かったですね!
8月に赤の彼岸花を撮ったのは、初めてです!
1、2枚目はタム9で、3枚目はAF-Sサンヨンです。
書込番号:24349646
3点

>コードネーム仙人さん
お久しぶりです。
作例有難う御座います。
いい写真ばかりですね。
撮影したときは若干風があり苦労しました。
今日撮影しようかとも思ってたんですが大雨で(新宿です)今日じゃなくて良かったです。
休みなら明日朝雨上がりに撮影したいところですが日曜日は仕事なので残念ですが。
書込番号:24349695
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)