一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(2735465件)
RSS

このページのスレッド一覧(全34834スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ80

返信11

お気に入りに追加

標準

撮るなら本気で? 趣味なら本気で?

2021/02/09 20:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 60D ボディ

機種不明

謙さんのCM 撮るなら本気で? 趣味なら本気で? でしたか、
出てまもなく、当時新品で購入しましたが、手放してしまっていた60D
RRSのプレートが残っていたので、今になって、また欲しくなりまして、中古で再び入手しました。

シャッターカウントで調べてみたら、ショット数は、16600程度でした。
60Dのシャッター耐用回数は、10万回なんですかね。。。
外観もクリーニングしましたら、相当きれいですし、AF・WB・露出 精度ともに問題なさそう。

修理可能期間が2021年5月までのため、それまでに安心メンテに出しておこうと思っています。

書込番号:23956310

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/09 20:20(1年以上前)

キヤノンがご祝儀価格を高くしすぎたせいで最初評価されなかった悲運のカメラだよね
7Dが出たから先代の50Dより格下げしてたのにも関わらず…

直後にD7000、K-5とソニー製16MPセンサー搭載の名機が出た影響が大きかった

書込番号:23956327

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:31(1年以上前)

〇コン無し、バリ案不評モデル(`・ω・´)ゞ

書込番号:23956350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/02/09 20:39(1年以上前)

発売当時、カメラ板に集うキヤノンユーザーの八割方は
60Dを全否定してたよな。
新しいバッテリー→バッテリーの使い回しが出来ない!
バリアングル→固定液晶で充分!
SDカード→CFカード最高!SDなんて使えるか!
今や、その全てがEOSの標準仕様になりつつある。
皆、素知らぬ顔してるけど。

書込番号:23956366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2021/02/09 20:44(1年以上前)


こんばんは、団塊の謙さん、インパクトは強かったと記憶します。

メモリは、自分は今もCFに安心感を持ってます。。。
選択しても、データは飛びません。。。

失礼しました。

書込番号:23956377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/02/09 20:45(1年以上前)

<SDなんて使えるか!

って言ったの横ボンでしょ(´・ω・`)

書込番号:23956379

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/09 20:55(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

こんばんは

バッテリーはLP-E6に変更、バリアングル液晶採用など当時としては7Dと共通のバッテリーを採用しながら路線変更したなと思いましたが、マルチコントローラーは欲しかったかな。

ボディはマグネシウムからエンプラになったり、SDになったりと賛否両論あったけど90Dまでの道筋を付けたカメラだと思います。

シャッター16,000回台なら、本気で遊べそうですしまだまだ使えそうですね。

書込番号:23956408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6915件Goodアンサー獲得:127件

2021/02/09 20:55(1年以上前)


× 選択しても、データは飛びません。。。

○ 洗濯しても、データは飛びません。。。

失礼しました(__)。

書込番号:23956409

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2021/02/09 21:15(1年以上前)

>洗濯しても、データは飛びません。。。

自分の経験では破損しなければUSBメモリーもSDもデータは残ってますよ。

内部が濡れてる可能性があるので1週間程度乾燥させてますが。

書込番号:23956447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2021/02/10 00:47(1年以上前)

僕も…最近、足そうと考えはじめてます(^O^)

書込番号:23956788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2903件Goodアンサー獲得:82件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度5

2021/02/10 02:12(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん、大変ご無沙汰しております。
数年ぶりでしょうか…

相変わらずご活躍のようですね(^-^)
私も書き込みこそしないものの自分なりにカメラライフを楽しんでおります。

久しぶりに書き込む気になったのは懐かしい方の書き込みだったのと、つい先日まったく同じ思いで60Dを中古購入したからです。
このカメラの発売当時、諸所のブラッシュアップとバリアングルの導入で50Dから勇んで買い換えたことを思い出します。

安心メンテに出されるとのことですが、私も検討してみようかと思っております。
末永く素敵なカメラライフが続くようご祈念申し上げます。

書込番号:23956834

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:25件 EOS 60D ボディのオーナーEOS 60D ボディの満足度4

2021/05/20 11:56(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

私も近所のキタムラで最近入手しました。Bランク品23800円。元箱等付属品は全て揃っていました。Bランク品でしたが、傷・汚れ等ほとんどなく、純正ストラップも大変きれいでバッテリー劣化もありません。シャッターカウント見ましたら2458。ほぼ使っていないものですね。

メインはRに移行してしまいましたが、時折レフ機が懐かしくなります。渡辺謙さんの「趣味なら本気で」懐かしいですね。

修理対応期限が2021年5月末なのでどこで見ても2万円強くらい。野外撮影なら色々楽しませてくれると思います。

書込番号:24145749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信6

お気に入りに追加

標準

買いそびれてしまった

2021/05/16 16:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:132件

そろそろK30の後継に買おうと久しぶりにkakaku.comを開いたら・・・売っていない( ゚д゚)
ようやく資金がたまり、夏頃買おうと思っていたのに買いそびれてしまいました。
PENTAX(リコー)様におかせられましては、ぜひ後継機「KPU」を出してくださいませ。
画像処理エンジンのアップデートだけで、大きな開発費をかけずに値段も上げずにお願いします。
バッテリーは同じD-LI109(K30と同じ)でお願いいたします(T_T)。
一人のペンタックスファンの切望でした。

書込番号:24138709

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/05/16 18:29(1年以上前)

私は後継機を待ってます。
在庫が無くなって来て値段が上がってきた時点でKPは見送りになりました。
無理して買おうと思えば買えましたがタイミング的なものもあったので。

まあしかしペンタックスって暫くは在庫がありますがKPってホント人気があったんですね。
其れとも在庫が出ないように売っていただけかな?

書込番号:24138979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/05/17 06:55(1年以上前)

KP、私は発売すぐに買って3年経ちますが
他社最新機と比べて現在でも高感度耐性や操作性は時代遅れ感を全く感じないですね。
当時のKPが3年先を行く最先端機だった♪(動画機能は弱いけど(笑))。

それくらいKPの出来は良いのです♪

KPをまともに使ったことないのにKPを批判する人もいますが
実際にがっつり使ってる自分からしたらKPはデジタルペンタ機で史上最高の名機になるんじゃないかと思ってます。

それくらい使い勝手が良いし高感度耐性もAPS-C機では抜群♪


なので私もKPのコンセプトを継承した後継機を望みたいですね。

書込番号:24139860

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/17 13:48(1年以上前)

つうか
プロの機材ライターでも無い素人が、他社の最新機材との
比較を完璧に行えるのか甚だ疑問。

>KPをまともに使ったことないのにKPを批判する人もいますが

皆同じ、素人同士で◯◯をまとも使った事も無いのに◯◯を批判してる。
「自分がやってるのは批判では無い!正当な評価だ!」ってね。

書込番号:24140466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/17 21:40(1年以上前)

>FZ-travelerさん

僕も失敗したなーと、最近思ってます、、、。
中古やオークションもさして安くないし、、、新品買っとけば良かった、、、。

因みにKPUがあるならファインダーは絶対K-3Vと同じモノだと信じてる。信じてるよペンタックスさん!

書込番号:24141178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8545件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/05/17 21:56(1年以上前)

KPの後継機種が出ないって事はないのでしょうけど出なかったらK-70で我慢するしかないのか(^^ゞ
まあK-70の高感度耐性もKPと遜色ないくらい(ISO12800位まで)優秀で隠れた名機なので悪くはないのですが。

実を言うとデザインはK70のほうが好きなんです。
一杯余って安いから今のうちに買っときますかw

書込番号:24141208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2021/05/18 14:45(1年以上前)

KPとK-70の両方持ってますが、
K-70の方はLVで像面位相差使えるんですが、
電子シャッターが使えない。
KPはその逆なので、どっちを持っていっても
ピアノの発表会で使い勝手が悪かった経験があります。
次の中級機ではどちらも使えると良いなぁ。

書込番号:24142224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1432

返信190

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

CAPA CAMERA WEB 2021/5/8
フルサイズミラーレス全盛の中、売れ筋トップ10に一眼レフが久々のランクイン!
https://capa.getnavi.jp/news/366198/

>ショッピングサイト「ヨドバシ・ドット・コム」と全国23店舗のヨドバシカメラでの売れ筋を集計
>対象期間は、2021年4月16日〜4月30日
>今回はキヤノン勢、ソニー勢にペンタックス勢が加わり、3社でランキングを分け合った。

K-3 III は 4月23日 発売です。

第1位 キヤノン EOS R5 ボディ
第2位 ペンタックス K-3 Mark III ボディ
・・・・・
第8位 ペンタックス K-3 Mark III Premium Kit

となったようです。相変わらずソニーが強いようです。
キヤノン EOS R5/EOS R6、ペンタックス K-3 Mark III ボディ/Premium Kit 以外はソニー機となりました。

Premium Kit についてはこちら。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-3-3/premiumkit/
全世界 ブラック/シルバー 各1000台限定
>Silver Premium Kit はご好評につき販売予定数量に達しました。

こちらからは以上です。

書込番号:24126822

ナイスクチコミ!23


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/09 12:20(1年以上前)

とりあえず良い滑り出しでしたね♪
反面、ユーザーでは無いですがニコンが心配な結果でもありました・・・。

書込番号:24126973

ナイスクチコミ!6


悠々2さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:29件

2021/05/09 13:04(1年以上前)

D5600、D3500をディスコンにして
D7500、D500、D780の後継機も出ない
ボディ、レンズともミラーレスに一本化するのかアナウンスもない
ニコンの立ち位置が心配ですね

書込番号:24127040

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/09 13:12(1年以上前)

当機種

K-3III+タムキュー

>Yu_chanさん

悪い話ではないけれど、瞬間最大風速かと。

ヨドバシ.comの2021年05月09日12:05に更新された
デジタルカメラのランキング(コンデジなども含むやつ)と一眼レフのランキングを今見ているけれど、
欲しかった人には行きわたった感じの人気推移。

K-3IIIの実写例がもっと増えてくるなり店頭で触る人が増えれば、じわっと上がってくるとは思うけれど。



デジタルカメラのランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/ranking/
31位  PENTAX K-1 Mark II 28-105WR レンズキット
40位  RICOH WG-70 オレンジ
92位  RICOH WG-70 ブラック
99位  RICOH WG-6 オレンジ
102位 PENTAX K-70 [ボディキット シルキーシルバー]
129位 PENTAX K-70 [ボディキット ブラック]
131位 RICOH THETA(シータ) Z1 51GB [ブラック]
133位 RICOH THETA(シータ) SC2 BLUE [ブルー]
136位 RICOH WG-6 ブラック
142位 PENTAX K-3 Mark III Black Premium Kit

一眼レフのランキング
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/53151/ranking/
3位  PENTAX K-1 Mark II 28-105WR レンズキット
7位  PENTAX K-70 [ボディキット シルキーシルバー]
13位 PENTAX K-70 [ボディキット ブラック]
16位 PENTAX K-3 Mark III Black Premium Kit
19位 PENTAX K-70 300WズームREキット ブラック
20位 PENTAX K-70 18-135WRキット シルキーシルバー
22位 PENTAX K-70 18-135WRキット ブラック
23位 PENTAX K-3 Mark III (Silver) ボディキット [ボディ シルバー]
25位 PENTAX K-70 18-50REキット ブラック
28位 PENTAX K-3 Mark III (Black) ボディキット [ボディ ブラック]
36位 J limited 01 BODY KIT LX75 METALLIC
37位 PENTAX K-3 Mark III Silver Premium Kit
39位 PENTAX K-1 Mark II [ボディ]
51位 PENTAX KP [ボディ ブラック]

書込番号:24127052

ナイスクチコミ!4


7sevenさん
クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:13件

2021/05/09 16:48(1年以上前)

瞬間風速ですね。
コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以上売れることはなくランキングが下がる一方でしょう。


「PENTAX K-3 Mark III」のAFは大きく改善しているがD500にはまだ及ばない
https://digicame-info.com/2021/05/pentax-k-3-mark-iii-4.html


しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。
新機種やレンズが全く出ないのに文句言わないし、出ても限定カラバリだったり、K1markIIのように実質進化してなかったり、5年前の機種にすら負けてたり、、
なのに出たら出たで絶賛の嵐、皆さんのペンタ愛には頭が下がります。同じマイナーマウントでもパナソニックはこうはならない。

傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?

書込番号:24127351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/09 17:50(1年以上前)

>7sevenさん
自分の場合は使い勝手かな。

ソニーEマウント機よりは撮って出し使えるし、
雨の日でも安心。
フジXよりはその場の設定変更楽だし、
キヤノンRFよりはレンズに無理が効く
(RFレンズってレンズ先端がものに触れると
引っ込むので、ガラス越しが撮りにくい)。
ニコンZもレンタルでは悪くなかったけれど、
自分の運用イメージとは少し違う。

書込番号:24127447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2021/05/09 18:14(1年以上前)

>7sevenさん

>ペンタックスの何が良いのでしょう?

人の好みというのはなかなか変わらないのです。
あなたの友人は同じようなタイプばかりではありませんか。
恋愛の相手も、毎回同じようなタイプを好きになりませんか。

カメラにしても他のメーカーも持ったことはあります。
でも結局ペンタックスに戻ってしまうのは、これが相性なんでしょう。
もし私がプロカメラマンで、動きものを作品として出して食べているのなら選ばないだろうけど、カメラはただの趣味ですから。
フィルム時代はフルマニュアル機を使っていて、なんでも機械任せで出来てしまうのが好きじゃないってのはある。

カメラだけでなく、クルマを買ったときもミニバンやハイブリッド、ATには目もくれず、カーナビも付けず、おかげでさんざん叩かれましたわ。
聞いてる歌手はみんなが知らない人ばかりだし。
人気があるものは欲しいと思わず、こういうのが欲しくなるのを、いくら周りが叩いたって変えられませんって。
変わってるとよく言われるが、私を変わってるという人も他の人から変わってると言われている。
変わってないと言われてない人っているんですかね?

書込番号:24127484

ナイスクチコミ!35


Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/09 18:20(1年以上前)

>7sevenさん
むしろニコンの状況を見れば、マウントチェンジしないのが良いのです。
確かに将来性は感じませんが、今まで発売されたオールドレンズを含む多くのレンズ群で、自分が生きている間は十分楽しめます 笑
例え新型のカメラやレンズが他メーカーの様に矢継ぎ早に発売されても買い付いて行けないし、正直1、2年で写りが劇的に変わっているともあまり感じません。私なんて1年間に買う新しいレンズなんて精々2つですよ。しかも何年も前に発売されたレンズが殆どです 笑 
今年は新発売されたカメラ製品をまだ何も買っていませんが、久々に1つは買ってペンタックスを応援します。

書込番号:24127497

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/09 20:12(1年以上前)

このランキング見て「カメラって本当に売れなくなったんだな」と確信しますね。ペンタックス機が売れたんじゃなくてカメラ自体が売れてない。

ペンタックス機が爆売れしたんなら供給不足とかが毎度の流れだけどそれもない。ペンタックスの供給量は高がしれてるので。
つまり、ミラーレスが売れてる様に見えるのは一眼レフの新機種が無いからで、5DやD三桁機の後継機が出たらK-3Vの比じゃない位にランキング上位に居座ると思います。ニコンキヤノン共にその気は無さそうだけど。

それほどにカメラ自体が売れてない。

裏を返すと、いかにこのK-3Vが希少な商品か、とも言えますね。
リコー本体も大赤字みたいだし、K-3Vで少しでも業績をあげないと、本当に一眼レフの新機種が無くなっちゃいます。

書込番号:24127715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/09 20:28(1年以上前)

>瞬間風速ですね。
>コアなファンはもう買ったでしょうから、これ以>上売れることはなくランキングが下がる一方でょう。

確かにコアユーザーに行き渡ったらランキングは下がるでしょうね。ただ自分はPENTAXメインで、K-3mkVを欲しいと思っていますが、K-1改もKPもあるので、まだ購入せず様子見の一人です。

発売日に買うユーザーはメーカーにも貴重だと思いますが、第二波、第三波ユーザーもそれなりに意味はあるのではと思います。

これはPENTAXに限らずどのメーカーにも言えると思います。買い控えの背景には、価格が高めだからと言うのもありますが、今の手持ち機種でも十分写真が撮れるからだと思います。

自分もかみさんも納得できるだけ既存機種を使い込んだらぜひ手にしたいカメラですね、K-3mkV。

書込番号:24127751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/09 21:10(1年以上前)

>傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?

何が良いのでしょうね。バランスと信頼性と既存単焦点レンズの良さですかね。

ニコンFマウントやZ6も併用していますし、ソニーは一眼レフやα7シリーズなど発売から使ってきましたが、特にソニーのミラーレスはスチルカメラらしくないのと自分で撮ってる感がなく楽しくないので、今は全部手放してPENTAXメインです。

あと画像処理の後処理が地味ながら優れていると思っています。確かに常にソニーセンサーを一番こなれて安くなった頃に採用しているのかもしれませんが、同一センサーの他機種の中では一番良い絵を出すと思います。

センサー黎明期は世代替わりが激しいので、センサーの違いで絵は大きく変わりましたが、そもそもセンサーは光を受け止めるためのものですから、ある程度の性能になるとそこから先は画像処理エンジンの仕事が効いてくると思います。

ノイズ処理もディティールを残し、いじり過ぎない好感の持てる後処理だと思います。

最近のPENTAXの機種のアクセラレータはRAWにも処理を加えるため批判も多々ありますが、いじり過ぎない思想のせいか批判の割には出てくる絵が悪くないんですよね、不思議です。

書込番号:24127830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/05/09 21:49(1年以上前)

別機種

喧嘩上等。

>しかしペンタックスユーザーは寛容ですよね。

大人だから。人間が出来ていて、他社製品・他者作品に文句を付けないから。
…と言う理由なら納得できますか? (あまりに人を食った作品と文章にはイチャモン付けますが、それは置いといて)


>傍から見てると、将来性皆無だしライバルよりはるかに性能低いし早くマウントチェンジすれば良いのにと思うのですが、ペンタックスの何が良いのでしょう?

将来性や他マウントへのシフトで、作品の仕上がりが向上する可能性はあるが、誰しもが向上する訳ではない。
むしろ作品はカメラそのものより、カメラマンのスペック=スキル・技量によるところが大きいから。

ならばレンズに定評があり、趣味性の強い作品をジックリ撮影して、撮影を趣味として楽しむ余裕を持つなら、
PENTAXブランドで腰を落ち着けて撮影する方が良い。…と、一PENTAXユーザの当方は思うのですよ。


まあボディは高いしレンズバリエーションは最近はやせ細ってますがね。

あ、忘れてましたが当方はPENTAX命!でもないし、至上主義者でもない。ましてやスペック命でもありません。
強いて言えば成果主義者、かな。撮影成果のみ楽しませて頂きます、プロセスは各人のお好みで、みたいな。

書込番号:24127898

ナイスクチコミ!20


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5

2021/05/09 21:54(1年以上前)

瞬間風速の一人です(^^ゞ

動体AFがD500を超えると真剣に思ってた人って、そんなにいないと思いますけどね。多くの人がニコンをリスペクトする部分であって、個人的にはもしやという淡い期待はもちろん持ってましたけど(笑)

何故PENTAX・・・・
私の場合は、OVF機で手振れ補正がある点と、耐候性と堅牢性、あとやっぱりJEPGでもいける画質設計ですね。だがらこそRAW現像も楽だし。
EVFって結果を見ながら撮影できるので効率が良いと言われますが、JPEGでは納得できな画像(結果)を見ながら撮影するのって楽しいのかな。 やっぱりファインダー覗いて被写体を見て感動しながら写真を撮りたいですよ、趣味ですから。

書込番号:24127907

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 22:03(1年以上前)

ヨドバシカメラの売り上げでカメラメーカーの行く末を語るのは無理でしょうに。

書込番号:24127931

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/09 22:50(1年以上前)

当機の購入意欲に駆られながらも必死に抑えようとしている者です。

最近知ったことですが、ミラーレスを商品化するより、一眼レフを商品化するには何倍もの労力と技術と時間が必要なのだそうです。
ミラーレスなら約一年、一眼レフの場合は最低でも一年半をかけないと商品にならないそうです。
考えてみれば確かに、ミラーレスだと光学系の多くの部分を電気的な処理に置き換えることができますものね。
それなのにOVFにこだわってカメラを作り続けようとするペンタックスは、ある種職人気質の集団のように思えます。
シャッターにしても、デジタルの時代にフォーカルプレーンにこだわる必要などないとも思えます。
スマホのような電子シャッターで作れば秒12枚なんて「何を今頃」といったところではないでしょうか。
確かにすでにもっと先を行く製品が何機種も出ていますよね。
さらにミラーレスであれば測距点もはるかに多くできるし、その分対象物の追従も精度が増し撮影も失敗が減る。
合理的に見れば断然ミラーレスでしょう。

私はと言えば、「非合理ゆえに我信ず」とどなたかの書籍に有ったような言葉に今、共感できます。
個人的には数字的な問題よりも、よくあの大雑把な液晶やEVFで写真が撮れるのか不思議ですし、事実素晴らしい写真も拝見できます。でも、私には無理。
どこのメーカーでもされているようなRAWに処理が施されているとか否とかの論議以前の問題です。

当期の多くの画像がネット上に出てきましたが、これまで拝見させていただいた写真は本当に期待を抱かせて下さるものでした。
少なくとも私の利用法の範囲では。

少し心配なのは、ニコンやキャノンといった老舗も光学系の重要な技術を失ってしまうのでしょうか。
みんな電気屋さんのカメラ?
なんか違うよ

書込番号:24128024

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:15件

2021/05/09 23:08(1年以上前)

ペンタックスの何がいいのか?

価格.comについていえば他社やそのユーザーをくさすようなペンタックスユーザーが皆無な事ですね。昔ニコンに興味がありましたがいわゆるニコジイ?みたいな上から目線のレスする人が一定数いてウザイのでニコンは避けるようになってしまいました。
それと、掲載されてる写真ですが、自分はペンタックス板のが一番スキです。

自分はたぶん国産マスプロ系メーカーはほぼ全部所有しましたが残したのはペンタックスとソニーだけです。
製品でいえばファインダー筆頭に使ってて気持ちいいことですね。決してカタログスペックで残したわけじゃないですね。それと別に宗教的な信念でペンタックスが好き、とかそういうのもないです念のため。

AF他スペックではソニー(α7とか)より劣る点があっても、自分にとって楽しい・充実感があるのはペンタックスの方ですね。ソニーはスマフォの延長的な用途で使っています。ペンタックスは趣味、楽しさ、豊かさ、を感じるためのものかな。
スペックだけで買うのは小僧が多数なりと個人的には思ってるんですがペンタックスユーザーは趣味として自分の求めるものがペンタックスなんじゃないんでしょうか。

カラバリやJ limitedもスペック小僧には理解されない商品なんだろうなと思います。アパレル、車、バイクその他成熟市場では一般的で認知された商品展開だと思うんですが。価格.comに集うカメラユーザーはその辺ウブいスペック小僧がまだまだ多いのかなと私は思っています。
KP J-limなど持ち出しただけで楽しくなりますね。これも大事な感性性能だと思います。

レンズ少ない、ボディ新型出ないの件もソニーなんかフルサイズレンズがばかすか出てますが、え?というような製品(でしかも高い)もまぁありそうです。リコーはそんなことはないと思う。所帯が小さいからこれしか出せないのかもしれないけど、だからやり直しはきかないのできちんと開発した商品だけを出してくれてると思います。
ソニーあまりレンズは買えませんね、高いので。リコーのレンズはまだ安価だと思いますが、じっくり考えてホントに必要なものを買うようにしています。予算考えれば数は十分。他社の数分の一でもいいから愛着わくいいレンズをお願いしたいですね。

K-3V、欲しいですねえ・・^^

書込番号:24128055

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/05/10 00:14(1年以上前)

>ミラーレスが売れてる様に見えるのは一眼レフの新機種が無いからで、

それは関係無い。一眼レフの新機種が無いから買い控えしてるなら、キタムラの中古コーナー
にあんなに5D4や6D2が並ぶわけが無い。


>5DやD三桁機の後継機が出たらK-3Vの比じゃない位にランキング上位に居座ると思います。

後継機が出たとしても、レフ機用レンズをミラーレス用レンズの購入資金にする為
売っぱらってるユーザーが多いと思う。

書込番号:24128146

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:251件

2021/05/10 00:22(1年以上前)

ひとつだけ。


>ペンタックスの何がいいのか?
>価格.comについていえば他社やそのユーザーをくさすようなペンタックスユーザーが皆無な事ですね。

これはウソですね。
たしかに数年前に比べたら減ったけど、(そういった他社叩きするペンタ信者の言動はあまりにも酷かったから価格を利用禁止になったか、そういったペンタ信者はみんな高齢者っぽかったからくたばったか)
いまでもいることはいますよ。
「KPの高感度画質はフルサイズ機をぶっちぎった」と平気でウソ書いて執拗にソニー叩きしてるペンタ信者のアノ人とかさ。

書込番号:24128156

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/05/10 04:24(1年以上前)

近所の山田サン、ケーズサンにわ「ぺ」の字もありません(´・ω・`)

書込番号:24128267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2021/05/10 04:53(1年以上前)

ペンタックスの何が良いかわかりませんか?

もはやFもEFも存続が危ぶまれるマウントなんですよ。
ペンタックスはKマウントしかないですからね。

最後まで一眼レフを続けるマウントとして、最も将来性が高くなったんですよ。

書込番号:24128274

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/05/10 06:52(1年以上前)

>それは関係無い。一眼レフの新機種が無いから買い控えしてるなら、キタムラの中古コーナー
>にあんなに5D4や6D2が並ぶわけが無い。

中古市場の流量を「店頭で見て分かる」んですね。
んで、それを根拠に「それは関係ない」と断言する訳ですね。

説得力あるご指摘どうもです(^^;)

書込番号:24128311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に170件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ146

返信35

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ

クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 
当機種
当機種
当機種
当機種

馴染みのお店 12月30日で閉店

近郊都市風景

地元の神社へお参り

ダイヤル不調、接点復活剤で修理

明けましておめでとうございます。
本年も、K10Dが使える限りCCDの色合いを楽しみたいと思っております。

年末に露出調整のダイヤル不調で娘からistDSが戻って参りました。とりあえずistDS2のブラックを代わりに渡したんですが、シルバーのistDSの方がレトロ調で良いんだとか…。istDSはコンパクトなのでK10Dより女性の手になじむのかもしれませんね。
解体してダイヤル(エンコーダ)を清掃すると良くなるらしいんですが、解体するのが面倒なので表面の隙間から接点復活剤を吹き付けながらごりごり回していると取り敢えず無事復活しました^^
今年も皆さまの投稿よろしくお願いします。

書込番号:23888885

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:333件

2021/01/05 09:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DFA100_01

DFA100_02

DFA100_03

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年は何としてもコロナウイルスに打ち勝ちたいものです!

春といえば、気の早い梅が咲いてました。
例年より寒い気がするのですが、梅には暖かく感じたのでしょうか?

>でじゃじさん
新スレありがとうございます。

書込番号:23889746

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:333件

2021/01/05 18:28(1年以上前)

当機種
当機種

DFA170-400_1

DFA170-400_2

連投です。

今年は雪が少ないです。
やっぱり富士山には、雪が似合いますね〜

書込番号:23890568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/01/11 17:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんんばんは。
人混みを避けての初詣に本日行って来ました。
手水鉢に水はないし賓頭盧さんは触れられないし…
とにかくこの1年 無事に過ごせるように拝んで来ました。
感染者急増での緊急事態宣言。栃木、福岡、沖縄の出張も全部取りやめだなあ。
テレワークが暫く続きそうです、

レンズは古いの持ち出して FA 35-80mmです。

>夏が好きださん
いらっしゃいませ。梅がもう咲いているんですね。
今年もよろしく。

書込番号:23901678

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/01/20 17:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

近くの公園

スイセンの丘

近くの公園

K10Dご愛用の皆さま、こんんばんは。

寒い日が続きますね。それに、緊急事態宣言発令で遠くにはでかけられない。
年明けからは、初出に出勤しただけで後は在宅勤務の日々。
休みには買い物がてら近くの公園や道の駅へ出かけて過ごしております。
新型コロナ 早く収束して春を迎えたいですね。

書込番号:23917726

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2021/01/31 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手にも見えます

鳥に詳しくないので種類がわかりません

K10Dご愛用の皆さま 
こんにちは。

でしゃじさん 新スレ立ち上げありがとうございます。

コロナで会社と家の往復をしているのみです。

レンズは、ペンタックス DA Limited 40mm F2.8と
シグマ 18-250mmDC OS F3.5-6.3を使用しました。

書込番号:23937939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/01/31 19:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

シロハラ

ジョウビタキ

ルリビタキのメス

ルリビタキのオス

K10Dご愛用の皆様
今晩は。

でじゃじさん、新スレありがとうございます。
もう梅が咲いているんですね。
私も、梅の花を写しに行こうかな?
コロナの緊急事態宣言が出ましたので、スキーの研修会を欠席しました。

近所の公園で、野鳥を撮ってきました。
使用レンズはシグマ70−300mmという古いレンズですが、意外と良い写りをしています。

びわますかのじさんの4枚目の野鳥はシロハラだと思います。
ちょっと首を傾げたところがかわいいですね。

では、では。

書込番号:23938780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/01/31 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

池で

鉄塔

グラウンド

K10Dご愛用の皆さま、こんんばんは。

コロナ禍でカメラを持って出かける機会がぐっと減ってます。
在宅勤務続きで運動不足解消のために夕暮れ散歩をしてます。
今日は、夕陽がきれいそうなのでK10D+DA55-300を持って出かけました。

>びわますかのじさん
こちらは通勤もなし…です。
なんとか散歩で8000歩。通勤も結構運動になっていたんだと最近実感しております。

>デジコミさん
ルリビタキ 綺麗ですねぇ。まだ、見たことがありません(; ;)

書込番号:23938864

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/02/11 18:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

緊急事態宣言が延長されて、相変わらず宵の散歩に出かけております。
昨日の夕陽の画像から…
ゲートタワーホテルに落ちて行くのを狙いましたが、思った以上に右斜めにスライドして落ちて行くのねぇ。

あ〜っ 越前の方にスイセンを見がてらカニを食べに行きたかったなぁ…

書込番号:23959987

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/02/14 17:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆様
こんにちは。

東北地方の地震が心配です。
いちばの人さん、しばらくスレも御無沙汰ですが,地震の方は大丈夫でしょうか。

ようやくワクチンが少量到着ですね。
接種できると多少はましになるのでしょうか。
ましになったら良いのですが。

ようやく、気候が良くなりつつありますね。
庭にも花が咲く始めました。

今回は、庭の花を撮ってみました。
使用レンズはタムロン90oマクロです。

早く収まって、旅行に行きたいです。
では、では。


書込番号:23966324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:488件

2021/02/18 10:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま 
こんにちは。

通勤途上の寄り道で京都市の北野天満宮に行ってきました。

レンズは、シグマ 18-250mmDC OS F3.5-6.3を使用しました。

私もいちばの人さんが地震の影響を受けておられないか心配しております。

書込番号:23973670

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/02/21 19:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和歌山市の一番桜

大阪産(おおさかもん)の牡蠣

いかかご(深日漁港)

ご近所の妙見さんにて

K10Dご愛用の皆さま、こんばんは。

三寒四温の時期、温かかったり寒かったりですね。
地震も発生したりで大変ですね。

コロナの方はだいぶ収まってきて、息子の結婚式も3月中旬に大阪で予定通りできそうなのでほっとしております。

今日は近くの公園に花の撮影に行こうとしたのですが大渋滞になってました。
府県を跨がないようにご近所の公園に… と思った人たちで埋まってしまったようです。
途中で諦めて帰って来ました。

書込番号:23980551

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/02/22 22:12(1年以上前)

当機種
当機種

トラツグミ

ハチジョウツグミ

K10Dご愛用の皆様
今晩は。

近所の公園で野鳥を写してきました。
やはり、バーベキューをしている人が多いですね。
私の場合は、カメラ片手にぶらぶらと手持ちで散歩がてら写してきました。

>でじゃじさん

ご子息の結婚式ができるそうで良かったですね。
よそ様のことなのに、なぜかほっとします。

では、おやすみなさい。

書込番号:23982713

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/03/06 11:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

京都 今宮神社

一和 あぶりもち

京都植物園

伏見稲荷 空いてる^ ^

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。

天皇誕生日の日、空いていそうなので京都まで出かけて来ました。
どこの駐車場も空いていてすんなり停めることができ、ゆっくりと京都を楽しむことが出来ました。

>びわますかのじさん
やはり京都はいいですね。歴史と今の息づかいが感じられます。

>デジコミさん
ありがとうございます。
来週の日曜日 親族が集まり住吉大社で挙式です。
東京に住む息子夫婦ですが東京は解除されなかったので、よくぞ大阪で式を予約したものだと感心したりです^^

書込番号:24005048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/03/06 11:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなべ 魚店へ

一夜干しのイカ焼きを食べに行ってきました

千里梅園から紀勢本線

千里海岸

続投です。

先週の土曜日、南部(みなべ)ー印南(いなみ)方面へ国道42号線ドライブへ。
梅の花はもうほとんど散っているという情報だったので絶品といわれるイカ焼き目的で^^
千里梅林では、列車が来るのを少し待ちましたが、いつものように車を出したとたんに列車が来るというタイミング(; ;)
まぁ…今年は下見ということで。
千里海岸では、結婚式の前撮りに来ているグループを眺めてゆっくりした時間を過ごせました。
ドローンを使ったりして撮影するんですね。
確かに人も少ないし、文字を描いた砂浜を背景に上空へ向かいながらフェードアウトするとか… 良い場所だわ。

書込番号:24005071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:333件

2021/03/06 17:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Takmar50Macro_01

Takmar50Macro_02

Takmar50Macro_03

Takmar50Macro_04

K10Dごあいようのみなさま、こんにちは!

春はもうそこまで来てます。
あと、2週間もすればソメイヨシノがあちらこちらで開花です。
残念なことに。今年もお花見会場は閉鎖が多いようです。。。
あと2年〜3年は我慢なのでしょうか〜

曇り空なのが残念な1日です (-_-;

書込番号:24005636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1604件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX K10D ボディのオーナーPENTAX K10D ボディの満足度5

2021/03/07 22:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハチ北スキー場

菜の花と梅

白梅

クリスマスローズのアップ

K10Dご愛用の皆様
今晩は。

春はすぐそこまで来ていますね。
コロナで自粛していましたが、ストレス解消のため、スキーに行ってきた。
それと、春の花を。

駄作で失礼いたします。

書込番号:24008574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:488件

2021/03/09 20:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま 

こんばんは。

少し春めいてきましたね。

レンズは、ペンタックスDAL18-55mm F3.5-5.6を使用しました。

書込番号:24011872

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1192件 遊機秘路 

2021/03/21 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま、こんにちは。

お天気に誘われて西吉野の花街道(県道20号線)を巡って来ました。
気温も上昇し、今年初めて汗をかいてしまいました^^

>夏が好きださん
>あと2年〜3年は我慢なのでしょうか〜
変異型も出てきているし…
ワクチンと特効薬が出来るまでいったりきたりが続くんでしょうかねぇ。

>デジコミさん
スキーですか! 良いですね!
青い空と真っ白な雪。その中で滑ると爽快でしょうね。
上級者クラスになると、ヘルメット装着なんですね。

>びわますかのじさん
桜のピンク色が良くでてますね。
昨日は、NikonとK10Dを持ってでかけたのですが、Nikonの方の画像。3枚目の山の桜の色が白くって、まるで雪が降っているように写ってしまった。やはり風景は、Pentaxの方が自分の感性に近いような^^
息子の結婚式の写真は会社のカメラ仲間にも撮影した貰ったのですが、Canon,Nikon,Pentax,Olympusとスマホの写真が集まって来て、画像を比較するとカメラメーカーの色の特色が良く出ているなぁ。と、感じました。

書込番号:24033477

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:333件

2021/03/30 08:08(1年以上前)

当機種
当機種

DA☆11-1801

DA☆11-1802

K10Dごあいようのみなさま、おはようございます。

桜が満開を迎え、ボチボチ葉桜化してきた今日この頃です。
暖かくなりました!
ここ数日、20℃越え!昨日は26℃まで上がりました~

近くの千本桜です!
残念なことだらけで、曇っているので桜もイマイチ、途中でK10Dの電池がなくなり撮影不可に(何時も付いてるグリップが何故か。。。)
ってことでダサダサの2枚でした

書込番号:24050672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:488件

2021/03/30 16:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

K10Dご愛用の皆さま 
こんにちは。

桜が満開になってきましたね。

私は、3/3に左足首を骨折してしまい、リハビリがてら近場で撮影しています。
今回は、京都市南区の六孫王神社にて撮影しました。
レンズは、ペンタックスDA35mm F2.4(金色モデル)を使用しました。

でじゃじさん
息子さんのご結婚おめでとうございます。
各社デジタル一眼レフの特徴が職場の方のそれぞれのモデルで分かって面白いですね。
それぞれの特色を生かして使い分けるのも良いかもしれません。
西吉野花街道良さそうですね。

デジコミさん
スキーを楽しまれて良いですね。
菜の花と梅が鮮やかに撮れていますね。

夏が好きださん
DA☆の性能が出ている桜ですね。
私もK10Dのバッテリー残量に騙されて急にバッテリー切れとなることが時々あります。あとひと目盛りバッテリーの残量があるからと安心していると急にバッテリーが無くなります。今回もそうでした。

書込番号:24051347

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ272

返信34

お気に入りに追加

標準

PENTAXの画像処理技術

2021/04/30 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

海外サイトでK-3 MARKVのダイナミックレンジやノイズのテストデータが公開され、フルサイズを凌ぐ結果に懐疑的なコメントも見られて、ぶっちゃけ少し憤っています!
画像処理技術においてPENTAXが他社より先行する証だと思いますが、皆さんはどう思われますか?

書込番号:24109425

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/30 11:12(1年以上前)

他人のデータで良くても
自分の実写でそれを体感しないと
何にもならないと思います

初心者は他人のデータばかり
アテにするんですよ
実写ではまず選り得ない
平面チャートの絞り開放での解像度やコントラストを並べてみたり
必然性が無いテスト方法

撮るのは立体物!!

フィールドでの実写
それが最も実用に即している

人間、物事を頭の中だけや
人に聞い事ばかり
アテにするのは良くない
自分の眼で耳で確かめる事が大切に思います


書込番号:24109460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/30 11:46(1年以上前)

K-3 MARKVは、ここのカキコミを観る限りでは、APS-Cでトップレベルの性能を持つカメラでしょう。

ただ、それを使うユーザの方が、使いこなすスキル=技術を持っていれば性能を引き出す事が出来る訳で、
そのカメラを持てば誰もが無条件に良い結果を得られる訳じゃない。

ぶっちゃけて言えば、下手な奴はヘタ、上手な奴はお手本、な訳です・・・カメラメーカーや系列は無関係か。


自分は、画像処理技術で『遥かに』先行しているのはアドビやNVIDIA等の先端企業の方だと思ってます。

カメラメーカーさんには、画像処理技術よりはカメラの基本性能の維持向上にミガキを掛けて貰う方が良い、
と個人的に思ってます。

書込番号:24109524

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/04/30 12:21(1年以上前)

> [追記] グラフの三角の印は、その感度でRAWにノイズリダクションがかけられていることを意味しています。Photons to Photos はK-3 Mark III は「強いノイズリダクションがかけられていることに注意」とコメントしています。

測定方式を知悉しているサイト主自身が「注意」と言っているわけですから、それなりに注意した上で判断すれば良いんじゃないでしょうか。
早い話が、α7SVにNRをかけた画像(ISOで例えば25600程度)と比較すれば良いと思いますし、最低限そのくらいのエビデンスがないと素人には何とも言えません。そのうちSNS等で出てくるかと。
ただしdpreviewのように照明の当たった屋内の物体における比較画像だと条件が良すぎて全く参考にはならないけど。

書込番号:24109584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/30 12:53(1年以上前)

>Alfakeiさん

コストや消費電力の範囲で
画像処理技術に割けるコストが各社近いとして、
撮る前の画像処理にコストを振ったのがソニー。
撮った直後の下処理に振ったのがリコペン。
jpegに振ったのがフジ。

各社弱みを埋めて強みを活かす。
各撮影者の好みでそれを選べば良くて、
今回のK-3IIIは最新機種として恥じない性能。
機材の優劣気にしすぎると、疲れませんか?

他の方に分からない=撮影者独自の引き出しあり

楽しく撮って、自分のイメージ出せて、
他の方があれ?って思えば、万歳程度な話かと。


>くらはっさんさん

自分鉄道写真下手で申し訳なく。
風景写真とすると、
その場所の癖を知った上で車両の癖も知らないと、
良い写真は撮れないだろうから、
そこは、その手に長けている方にお任せです。

そのうちK-3IIIで良い鉄道写真を撮られる方が
おいでになったら、
思いっきり褒めてあげてください。

書込番号:24109661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/04/30 15:30(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
>くらはっさんさん
>アダムス13さん
>koothさん
返信ありがとうございます。

まず、自分の体感が一番大事だと言う事ですね。
強いノイズリダクションがかけられている事に注意≠ニわざわざ書くと言う事は、それに因って解像度が落ちるとか、ディテールが失われるとかの可能性があっての注意書きなのですかね・・・
それとダイナミックレンジの関係性が勉強不足で解りません(+o+)


書込番号:24109890

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/30 15:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんなのや…

ゴチャゴチャしてるがこんなのがMarkIIIなら楽勝で撮れる筈。

こんなんも三脚の煩わしさから解放されます、MarkIIIなら。

>koothさん

どうもです。
新作=暗所での撮影結果拝見しました。
あれを見て『MarkIIIは夜景・日没後の離岸する船や繁華街を綺麗に撮影するのには大変良いカメラだ』が正直な所見。

K-S2で苦労して…ハマの桟橋の手すりにカメラをあてがって何枚か撮って良いのが数枚。
手持ちで1/10秒はキツかった…手すりがなければ全滅でした。

それを考えれば、簡単にISOを10000超で手振れもノイズも気にせず成果が出せるMarkIIIは良いです。
ウリになる性能なんだから、もっと推せば良いものを…

レンズもDAを筆頭にヌケの良いのが揃っているので、APS-Cの最強カメラかなあ、などと。
ただ、先に申してます通り、それなりにノウハウが無いと他所様にご披露するだけのモノが撮れない訳で…


>Alfakeiさん
貼付はK-S2の駄作で失礼します。 MarkIIIならもっと綺麗に撮れることを確信してます。

・・・後は自分にゃお値段か。

書込番号:24109907

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2021/04/30 17:52(1年以上前)

>Alfakeiさん

ペンタックスが話題になってむしろ良いのでは?

あなたも含めてそのように他社の今後使うことも無いであろう機種とデータを比較して一喜一憂するのも、楽しみ方の一つでしょうし、そういうのがストレスで楽しめないなら無視しましょう。

書込番号:24110113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2021/04/30 19:17(1年以上前)

アクセラレーターが画像エンジンに送る前に下処理をしているようですが、その方法はよくわかりませんね。
ノイズリダクションによってノイズを塗りつぶし、平滑に見せるだけなら簡単ですが、そうではないようなので。
スコアだけいい点数で、実際の画質が甘くなっているようなことをペンタックスはしないでしょう。
今回は最新のセンサーと新アクセラレーター、新画像エンジンの組み合わせによってAPSCでどこまでできるかが注目ですよね。

書込番号:24110257

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/30 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

ダイナミックレンジが良好なISO400

ダイナミックレンジが厳しいISO160万

>Alfakeiさん

ノイズリダクションとダイナミックレンジの話なのですが、
ダイナミックレンジは信号とノイズの比で表します。
なので、信号をしっかり作り出して、ノイズ少なくすれば、ダイナミックレンジが上がります。
ここで、センサーは、光を含むエネルギーに反応して信号を作ります。
一方ノイズは、電気回路のアースが充分でなかったり、電源が安定していなかったり、
信号に対する回路の割合が多かったり、転送途中の回路とか転送速度に無理があったり、
センサや周辺回路の熱などによって発生します。

ISOを上げると信号と一緒にノイズも上がるので、ダイナミックレンジは下がっていきます。

信号そのままでダイナミックレンジを上げるには、ノイズを下げる必要があって、
いわゆるノイズリダクションは、ノイズと思われるものを周辺色で塗りつぶします。
これだとダイナミックレンジ向上分だけディテールが失われます。


ディテールを残してノイズを消すには、
リアルレゾリューションとかマルチショットNRのように、
多重露光で平均すればノイズだけ減るという方法もあるし、
高画素機で撮って鑑賞サイズに縮小すると、ノイズが目立たなくなるという方法もあります。

これとはちょっと違うノイズリダクションが、天文写真などで使われるダークノイズ減算(長秒NR)。
撮影後にシャッターを閉じた状態で同じ秒数だけ露光して、センサのノイズ分を測って、撮影信号から差っ引くもの。
情報欠損少なくダイナミックレンジが向上しますが、倍の時間がかかるわけです。

これを踏まえて、

>ジムダステギさん

>アクセラレーターが画像エンジンに送る前に下処理をしているようですが、その方法はよくわかりませんね。

K70の頃に出願された特許出願 2014-129510をもとに、分割申請して特許6551590として登録された技術があります。
https://www.j-platpat.inpit.go.jp/c1800/PU/JP-2018-182764/C895F54EF7272A59E3BD1D81887A9315FB5F8CDA997C4464C41ADF9A857640A3/11/ja

ざっくり書くと、上記ダークノイズ減算用の画像を前もって画像DBにしておいて、
ISOやSS、センサ温度などに応じてこれを使って減算する技術。
画像引きだから都度減算用画像を撮影するより処理が「加速」することとなりますし、
DB精度が高まるほど信号がピュアに取り出せるわけですから、
RAWの時点で組み込みっぱなしでもメーカーとして問題はない(むしろほめるべき)。
でも、ノイズリダクションには違いはないわけで、
センサ性能をRAWから測定するサイトからすると、強めのノイズリダクションとなるのでしょう。

リコーイメージングが積極的にアクセラレータの詳細を公表しないのは、
この技術の他に、特許にすると他社が回避実装しそうな秘中の秘があるのだろうと想像しています。

書込番号:24110655

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2021/04/30 23:29(1年以上前)

>アートフォトグラファー53

>自分の眼で耳で確かめる事が大切に思います

写真貼るときに、被写体の許可(本人と事務所から)を耳で確かめて、ピント合っていることを眼で確かめて貼ることが大切だと思います。

書込番号:24110700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2021/05/01 01:32(1年以上前)

ダイナミックレンジの話というか、アクセラレーターユニットに関するお話かと思われますが、私はデジカメライフで知りました。

デジカメライフ 2021.04.29
photonsが、ペンタックス K-3 Mark III ダイナミックレンジ・チャートを公開
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0429_01.html

他社APS-Cカメラを大きく超え、フルサイズミラーレスも上回り、富士フイルムの中判ミラーレス、1億画素の GX100 とほぼ同等となっています。

デジカメinfoの記事では『強いノイズリダクションがかけられていることに注意とコメント』とありますが、私は一般的に言っているノイズリダクションではなく、『なにか特殊な画像処理の作業をやっているだけ』だと考えています。
K-3III は裏面照射型センサーに変わったし、すでにネット上にあふれてきている画像を拝見しても解像感は以前よりもむしろ増していると感じています。
普通はノイズリダクションをかければ解像感は失われていく方向ですが、それがまったくありません。

アクセラレーターユニットを搭載した K-1 markII が出たとき、DPReviewが酷評レビュー記事をアップしてちょっともめました。

デジカメinfo 2018年5月 9日
PENTAX K-1 Mark II は旧型よりも画質が悪くなっている
https://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-6.html
>りむ 2018年5月16日 16:19
>画質比較テストはやり直すようですね。(リンク先5ページ目の追記)

しかし、DPReviewはテストをやりなおしたようです。
ユーザーのブログによると、

猫の目スチル 2018-05-10
http://nekonomestill2.blog32.fc2.com/blog-entry-2061.html
デジカメinfoにDPReviewのK-1 Mark II レビューの訳が載ってますが…流石におかしいと思ったので。
タイトルからもなんとなく想像つきましたが、これただ単にNRオンの状態で撮ってるからじゃないか?って気が。
CP+の時に書いたように、係の人の話ではRAW画像もアクセラレータ通してるので元からNRオフならば強制的にNRがかかる事なんてないだろうし、初代K-1とともにNRオフ設定で撮られたブース展示の高感度部分拡大比較では全く解像感が損なわれていなかったので。

とあります。
同時期に、同じPhotos to Photosがテストした記事が出ました。

デジカメinfo 2018年5月17日
PENTAX K-1 Mark II は高感度のダイナミックレンジが大きく改善
https://digicame-info.com/2018/05/pentax-k-1-mark-ii-7.html

デジカメライフ 2018.05.17
Photons to Photosが、ペンタックス K-1 Mark II センサースコアを掲載
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2018/0517_01.html

やはりダイナミックレンジが改善しています。


アクセラレーターユニットはセンサーと画像エンジンの間にあって、RAWデータはアクセラレーターユニットを通しているからか、Photos to Photosは『強めのノイズリダクションが掛かっている事に注意』を促す記述を足したと思いますが、『強めのノイズリダクションが掛かっている』という文言に違和感を感じています。

リコーはアクセラレーターユニットによって解像感、解像度を失わない他社にはない画像処理方法を開発したとみるのが自然だと考えており、『強いノイズリダクションがかけられていることに注意』とのコメントは正確ではなく、誤解を生む書き方だと思います。

書込番号:24110819

ナイスクチコミ!16


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/05/01 08:24(1年以上前)

>ミッコムさん
>ジムダステギさん
>koothさん
>りょうマーチさん
>Yu_chanさん
おはようございます!
koothさん、説明ありがとうございます。何となくですが理解出来ました。
Yu̠chanさん、おっしゃる通り同感です。
今回のテストデータ記事で、素直に画像技術の進歩と捉えていない旨の注意書きやコメントに、何故?と感じていました。
KPやK-70のテストでも同じ様な結果にあったわけですしね。

書込番号:24111080

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/01 09:03(1年以上前)

まず、RAWへのアクセラレータユニットの効果をオンオフ可能なのかどうか?、が問題でしょう。ペンタックスユーザーの中でも、オフにはならないんじゃないかの認識の人はいるので、そこは慎重に判断しなければなりません。解像感については、Lightroomでもスーパー解像度など新機能があります。

私はRAW現像でトーンカーブやパラメータを大きく変える方ですが、そこで再度ノイズが出てくるのでノイズはまとめて処理したいです。また、ソフトの進化に伴いさらに処理技術が高まる事も考慮すると、RAWはRAWの方が良いと思います。モノクロに拘る人もいます。
が、ペンタックスは元々ユーザー数が少ないので、自社のユーザーの傾向に特化したものを追加する事自体は何ら間違いではないのかなと。

> リコーはアクセラレーターユニットによって解像感、解像度を失わない他社にはない画像処理方法を開発したとみるのが自然だと考えており、『強いノイズリダクションがかけられていることに注意』とのコメントは正確ではなく、誤解を生む書き方だと思います。

そういう言い方をすると、逆に他社やRAWソフトにおける処理との科学的なレベルの検証がおざなりになってしまいます。適切な条件で比較検証する事が肝要ではないでしょうか。価格の近いEOS R6あたりでも良い。それぞれJPEGと、Lightroomから多少明るく持ち上げてNRとシャープも各自最適にかけた状態で。
誤解を減らすには他に方法がありません。

書込番号:24111142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


HUGEさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/01 09:32(1年以上前)

なるほど、この特許に沿った方法でノイズリダクションをしているとすればディティールを損なわず、(必要が無いので)OFFに出来ないこと、名称も納得です。

書込番号:24111187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/01 11:35(1年以上前)

「この特許」とは、どの特許ですか?
高感度域では元々低感度よりも解像度が下がっている状態ですから、そこからNRをかけても低下は目立ちにくいです。
なので、例えば人物なら目鼻の形よりも肌の質感などで評価する必要があります。

書込番号:24111373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:863件Goodアンサー獲得:42件

2021/05/01 11:52(1年以上前)

意外と簡単なことしかやってないんですね。
効果があるのは自明ですが、それをコストをかけてまでやるのがPENTAXらしいです。

書込番号:24111411

ナイスクチコミ!2


HUGEさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:3件

2021/05/01 12:19(1年以上前)

>アダムス13さん
失礼、koothさん記載の特許6551590です

書込番号:24111449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2021/05/01 12:35(1年以上前)

>HUGEさん

了解です(^O^)

あくまで私の意見ですと、ペンタックスがアクセラレータを使うのは許容できます。私が使ってるカメラでもないんで。
しかし全メーカーが似たような事をやり始めたら、素のセンサー技術の発展に関係なくテスト数値だけが上がってしまうとか色々心配ではあります。要は、RAWに処理を加えてRAWのまま出力しているユニットでしょうから。

書込番号:24111474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Alfakeiさん
クチコミ投稿数:327件

2021/05/01 15:11(1年以上前)

そもそも他メーカーではRAWに処理を加えていないRAWなのでしょうか?

書込番号:24111789

ナイスクチコミ!11


koothさん
クチコミ投稿数:5437件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/05/01 15:49(1年以上前)

>Alfakeiさん
>そもそも他メーカーではRAWに処理を加えていないRAWなのでしょうか?

ベイヤー配列だったり他の配列だったりするものを、画素ごとにRGB計算して、
像面位相差画素とかピクセルマッピングで欠損している画素部分を補完して埋めて、
場合によっては星が消えるほどのノイズリダクションをかけたRAWも普通にあります。

RAWって言葉が良くないよね。生食パンのような感じ。

書込番号:24111850

ナイスクチコミ!11


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi / GPS 無しモデルについて

2012/12/09 21:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

スレ主 shuchamさん
クチコミ投稿数:33件

みなさんこんにちは。

ただの噂だけでアレコレ書くのは怒られそうなのですが
気になったので書き込みさせてください。

真偽は別ですがこんなページを見つけました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/canon_2012_1205_01.html

Wi-Fi / GPS 無しモデルは日本円で6,000円差ですか。うーん。。。

ちなみに、日本向けの付属品のマニュアルCDにも
ラベルに「6D(WG) 6D(W) 6D(N)」と書いてあるそうです。
世界共通で同じのを使いまわす為ですかね。

GPSだけ外すモデル(6D(W))は中国向けですかね。
制約が厳しい?みたいな話を聞いたことがあります。

日本向けは有り有りモデルだけになりそうですかね?
そんな細かい仕様で沢山出すようにも思えないので気になりました。

書込番号:15457063

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/12/09 21:39(1年以上前)

こんばんは

日本人が考えているより 電波法が厳しい国は多いようです。

付けるというよりも 抜くという感じでしょう。

スピードライトの電波式ワイヤレスも 国(エリア)別で有り無し仕様があります。

書込番号:15457167

ナイスクチコミ!9


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/09 22:28(1年以上前)

WiFiより、バッテリーに重点置いてる人もいるので、
日本でも販売すべし。

選択肢が多いとユーザーは広がるぞ。
ついでに10gくらい軽くなったりして言うことなし。

ネーミングはiPadのようにするとよかろう
6D (WiFi model)
6D (Low power model)

WiFiレスと書かないのがミソ

書込番号:15457440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:3件

2012/12/10 00:26(1年以上前)

Wi-Fi、GPSが付いてるけど使えないようにしてあるのか?
機能ごと無いのか?によって
多少の重量も違ってくるんでしょうかね?

機能が無くチョットでも軽くなるんだったら
無い方でも良いですね。
ま〜何グラムかでしょうが・・・

書込番号:15458083

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuchamさん
クチコミ投稿数:33件

2012/12/10 19:31(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます!

>さすらいの「M」さん
そうなんですね!スピードライトの件は無知でした。。。
様々な機能が増えるほど、メーカーさんは大変になるのですね。

>shaldanさん
Wi-FiやGPSはオフにしても電力消費が激しいのですか。
そうなると色々と考えさせられますねー。。。

>s_ikuyorihさん
精密機器などは1グラム削るだけでも
多大な努力をさせているようですし、
これで多少軽くなるなら意味のある事かもしれませんね。。。

書込番号:15460722

ナイスクチコミ!0


shaldanさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/10 20:51(1年以上前)

shuchamさん

すみません、誤解を与えてしまったようで。

私は6Dのオーナーではありません。
久々のコンセプトのはっきりしたボディなので買う気満々なのですが、
今年ボディを新調したので、購入は年明けになると思います。
(今年はボディの当たり年ですね。それはそれで困ります。)

というわけでWiFiやGPSをOFFにしたときの消費電流削減がどの程度
なのかは、オーナーの方の感触を参考にしてください。

私の意図はせっかく製品ラインナップがあるのなら、
わたしのように予備バッテリー減らしたい派のために
日本でも売り出してくれればいいのに、、、という感想です。
選択肢が多いのはメーカーにとっては負担があるかも知れませんが
ユーザーにとっては喜ばしいことです。

もちろん今の仕様のまま、十分納得して購入すると思います。

でもGPSとWiFiなしモデルがあれば、価格同じでもそちらを選びたいという、
変わり者なのです。
それこそ世界最軽量一眼フルサイズがさらに軽くなり、
さらにバッテリー持ちも優秀なんて、
まさに、私の望む姿なのです。

書込番号:15461084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/12/15 07:28(1年以上前)

GPSとWi-Fiは切っていれば電池持ちに極端な影響はありません。
おそらく、余計な電力は全く消費していないと思います。

GPSについてはONにしっぱなしでも星を捕捉しやすい屋外での使用では問題になるほどの電力は消費しませんが、星が掴めない鉄筋建物の屋内などに長くいるのであれば切っておいた方がよいでしょう。星を見つけるために無視できない電力を消費します。
具体的にいうと24時間で7Wh程度は確実に消費しています。

Wi-Fiはみるみる電力を消費しますので、こまめなON/OFFが必須です。

GPS入れっぱなしの運用をして見たところ、自分の使い方だとバッテリーパック1本で丸一日は余裕でもちますね。
必ず満充電の予備を1本持って、24時間に1回はバッテリーパック1個を満充電にできる環境であれば心配いらないレベルです。

書込番号:15480159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2012/12/16 09:35(1年以上前)

GPSとWi-Fiをオフで、バッテリー100%のものを、6Dに装着して一晩寝かせてから、バッテリー確認しても100%のままです。まあオフならまずバッテリーのことは心配することはないでしょうね。

Wi-Fiは「使う」に設定しておいても、「オン」「オフ」が切り替えられるので「使う」&「オフ」で問題ありません。使う時には「Q」ボタンから入って簡単にオンにすることが可能です。最初はマイメニューに入れておいてオンオフをやっていたんですが5D2や7Dでマイメニューに入れていたものがその結果はじき出されてしまって不便だなと思っていたんですが、「Q」ボタンから入って簡単切り替えが可能なことに気がついたので楽になりました。

書込番号:15485672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2012/12/16 14:52(1年以上前)

本日、GPSの電池消費に関して簡単な検証を行ってみました。

朝出かける時に内蔵GPSオン、更新頻度を30秒おきに設定。で、約6時間外出。外歩き、地下街、デパートなどをうろうろ、その間、写真撮影は一枚も行わずカメラの電源もずっとオフのままです。つまり、カメラはほぼGPSの為にしか電池を使ってない状況であると言ってもいいと思います。

先ほどの帰宅時の電池残量は95%でした。

書込番号:15487025

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuchamさん
クチコミ投稿数:33件

2012/12/17 11:48(1年以上前)

全体的にご返信遅れてしまいました・・・。

というのも、意を決して6D購入しまして、
浮かれて色々遊んでいたら週末が過ぎてしまいました(笑

KX2→50D→6Dといった歩みですが、
暗所で中央1点の爆発力と、高感度の画質が別世界でした!

Wi-Fi使わないかなぁと思っていたのですが、
ライブハウス撮影で600枚ほど撮った後に、
帰りの満員電車で機材かばんを開けずして
スマホで要らない写真をどんどん精査できちゃうのは
思いのほか便利でした。


>shaldanさん
そうなんですね、変なカン違いをしていました。
丁寧なご返答ありがとうございます。
カメラもこれだけ機能が増えると、
パソコンみたくBTOができたら良いのに、なんて思ってしまいますね。
ちなみにBTOができるなら、自分なら動画機能を外したいです。

>和田みさきさん
なるほど、確かにWi-Fiは消費しそうなイメージですね。
こまめなON/OFFをするにも、ボタン一つでできたら便利ですよね。
一部のノートPCなどは物理的なスイッチなどありますし。
なんて言っても仕方がないですが(笑

>小鳥遊歩さん
すごい!いろいろと検証されたんですね!
個人差あるでしょうがGPSの結果については自分は気にならないレベルです。
「Q」ボタン便利ですよね!ここで色々とできそうです。
Wi-Fiを使う方はこまめにON-OFFが大事そうですね。

書込番号:15491116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 6D ボディのオーナーEOS 6D ボディの満足度5

2012/12/17 21:49(1年以上前)

shuchamさん、こんばんは〜。
GPSのオン、オフも「Q」ボタンから入ってできると最高なんですけどね〜。キヤノンさん、ファームアップお願いしま〜す。

書込番号:15493312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2021/05/06 22:14(1年以上前)

中古で買ったEOS 6DがGPS無し版でした。
メニューの項目からGPSが消えており、復活させることができません。
コメントでは無い方が欲しいという方が多く、自分はiPhone等で場所を知りたいのでGPSが欲しいです。
もし復活させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:24122484

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)