
このページのスレッド一覧(全34835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 11 | 2021年5月6日 22:14 |
![]() |
8 | 1 | 2021年5月5日 01:54 |
![]() |
281 | 108 | 2021年5月4日 18:16 |
![]() |
37 | 9 | 2021年5月4日 07:27 |
![]() |
8 | 3 | 2021年4月29日 21:34 |
![]() |
49 | 2 | 2021年4月29日 15:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ
みなさんこんにちは。
ただの噂だけでアレコレ書くのは怒られそうなのですが
気になったので書き込みさせてください。
真偽は別ですがこんなページを見つけました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~hu5150/dcl/camera_news/article/canon/canon_2012_1205_01.html
Wi-Fi / GPS 無しモデルは日本円で6,000円差ですか。うーん。。。
ちなみに、日本向けの付属品のマニュアルCDにも
ラベルに「6D(WG) 6D(W) 6D(N)」と書いてあるそうです。
世界共通で同じのを使いまわす為ですかね。
GPSだけ外すモデル(6D(W))は中国向けですかね。
制約が厳しい?みたいな話を聞いたことがあります。
日本向けは有り有りモデルだけになりそうですかね?
そんな細かい仕様で沢山出すようにも思えないので気になりました。
2点

こんばんは
日本人が考えているより 電波法が厳しい国は多いようです。
付けるというよりも 抜くという感じでしょう。
スピードライトの電波式ワイヤレスも 国(エリア)別で有り無し仕様があります。
書込番号:15457167
9点

WiFiより、バッテリーに重点置いてる人もいるので、
日本でも販売すべし。
選択肢が多いとユーザーは広がるぞ。
ついでに10gくらい軽くなったりして言うことなし。
ネーミングはiPadのようにするとよかろう
6D (WiFi model)
6D (Low power model)
WiFiレスと書かないのがミソ
書込番号:15457440
1点

Wi-Fi、GPSが付いてるけど使えないようにしてあるのか?
機能ごと無いのか?によって
多少の重量も違ってくるんでしょうかね?
機能が無くチョットでも軽くなるんだったら
無い方でも良いですね。
ま〜何グラムかでしょうが・・・
書込番号:15458083
1点

みなさんコメントありがとうございます!
>さすらいの「M」さん
そうなんですね!スピードライトの件は無知でした。。。
様々な機能が増えるほど、メーカーさんは大変になるのですね。
>shaldanさん
Wi-FiやGPSはオフにしても電力消費が激しいのですか。
そうなると色々と考えさせられますねー。。。
>s_ikuyorihさん
精密機器などは1グラム削るだけでも
多大な努力をさせているようですし、
これで多少軽くなるなら意味のある事かもしれませんね。。。
書込番号:15460722
0点

shuchamさん
すみません、誤解を与えてしまったようで。
私は6Dのオーナーではありません。
久々のコンセプトのはっきりしたボディなので買う気満々なのですが、
今年ボディを新調したので、購入は年明けになると思います。
(今年はボディの当たり年ですね。それはそれで困ります。)
というわけでWiFiやGPSをOFFにしたときの消費電流削減がどの程度
なのかは、オーナーの方の感触を参考にしてください。
私の意図はせっかく製品ラインナップがあるのなら、
わたしのように予備バッテリー減らしたい派のために
日本でも売り出してくれればいいのに、、、という感想です。
選択肢が多いのはメーカーにとっては負担があるかも知れませんが
ユーザーにとっては喜ばしいことです。
もちろん今の仕様のまま、十分納得して購入すると思います。
でもGPSとWiFiなしモデルがあれば、価格同じでもそちらを選びたいという、
変わり者なのです。
それこそ世界最軽量一眼フルサイズがさらに軽くなり、
さらにバッテリー持ちも優秀なんて、
まさに、私の望む姿なのです。
書込番号:15461084
1点

GPSとWi-Fiは切っていれば電池持ちに極端な影響はありません。
おそらく、余計な電力は全く消費していないと思います。
GPSについてはONにしっぱなしでも星を捕捉しやすい屋外での使用では問題になるほどの電力は消費しませんが、星が掴めない鉄筋建物の屋内などに長くいるのであれば切っておいた方がよいでしょう。星を見つけるために無視できない電力を消費します。
具体的にいうと24時間で7Wh程度は確実に消費しています。
Wi-Fiはみるみる電力を消費しますので、こまめなON/OFFが必須です。
GPS入れっぱなしの運用をして見たところ、自分の使い方だとバッテリーパック1本で丸一日は余裕でもちますね。
必ず満充電の予備を1本持って、24時間に1回はバッテリーパック1個を満充電にできる環境であれば心配いらないレベルです。
書込番号:15480159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GPSとWi-Fiをオフで、バッテリー100%のものを、6Dに装着して一晩寝かせてから、バッテリー確認しても100%のままです。まあオフならまずバッテリーのことは心配することはないでしょうね。
Wi-Fiは「使う」に設定しておいても、「オン」「オフ」が切り替えられるので「使う」&「オフ」で問題ありません。使う時には「Q」ボタンから入って簡単にオンにすることが可能です。最初はマイメニューに入れておいてオンオフをやっていたんですが5D2や7Dでマイメニューに入れていたものがその結果はじき出されてしまって不便だなと思っていたんですが、「Q」ボタンから入って簡単切り替えが可能なことに気がついたので楽になりました。
書込番号:15485672
1点

本日、GPSの電池消費に関して簡単な検証を行ってみました。
朝出かける時に内蔵GPSオン、更新頻度を30秒おきに設定。で、約6時間外出。外歩き、地下街、デパートなどをうろうろ、その間、写真撮影は一枚も行わずカメラの電源もずっとオフのままです。つまり、カメラはほぼGPSの為にしか電池を使ってない状況であると言ってもいいと思います。
先ほどの帰宅時の電池残量は95%でした。
書込番号:15487025
1点

全体的にご返信遅れてしまいました・・・。
というのも、意を決して6D購入しまして、
浮かれて色々遊んでいたら週末が過ぎてしまいました(笑
KX2→50D→6Dといった歩みですが、
暗所で中央1点の爆発力と、高感度の画質が別世界でした!
Wi-Fi使わないかなぁと思っていたのですが、
ライブハウス撮影で600枚ほど撮った後に、
帰りの満員電車で機材かばんを開けずして
スマホで要らない写真をどんどん精査できちゃうのは
思いのほか便利でした。
>shaldanさん
そうなんですね、変なカン違いをしていました。
丁寧なご返答ありがとうございます。
カメラもこれだけ機能が増えると、
パソコンみたくBTOができたら良いのに、なんて思ってしまいますね。
ちなみにBTOができるなら、自分なら動画機能を外したいです。
>和田みさきさん
なるほど、確かにWi-Fiは消費しそうなイメージですね。
こまめなON/OFFをするにも、ボタン一つでできたら便利ですよね。
一部のノートPCなどは物理的なスイッチなどありますし。
なんて言っても仕方がないですが(笑
>小鳥遊歩さん
すごい!いろいろと検証されたんですね!
個人差あるでしょうがGPSの結果については自分は気にならないレベルです。
「Q」ボタン便利ですよね!ここで色々とできそうです。
Wi-Fiを使う方はこまめにON-OFFが大事そうですね。
書込番号:15491116
1点

shuchamさん、こんばんは〜。
GPSのオン、オフも「Q」ボタンから入ってできると最高なんですけどね〜。キヤノンさん、ファームアップお願いしま〜す。
書込番号:15493312
0点

中古で買ったEOS 6DがGPS無し版でした。
メニューの項目からGPSが消えており、復活させることができません。
コメントでは無い方が欲しいという方が多く、自分はiPhone等で場所を知りたいのでGPSが欲しいです。
もし復活させる方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:24122484
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Limited Silver
新しいK-1用のファームウェアがリリースされたので、情報まで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k1.html
上記より引用
------------------
公開内容 《バージョン1.54》 :2021/4/15 公開
新レンズ HD PENTAX-FA 31mmF1.8 Limited、HD PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited、HD PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedおよび、smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited、smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited、smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limitedのフォーカス動作に最適化しました。
------------------
8点

旧FA Limitedのレンズも最適化されるんですね。
情報ありがとうございます^^
書込番号:24118973
0点



桜の季節になりました。D780をお持ちの皆様、写真の投稿をお願いします。
写真は、桜に限らず、風景・花・鳥・動物(ペット)・飛行機・鉄道など何でも結構です。新型コロナの
影響で撮りに行くのが難しい方は、庭の花、犬や猫の写真でも、古い写真でもOK。楽しくゆるいスレを
目指します。
投稿時は、少なくとも1枚の写真を貼ってください。貼り逃げも歓迎します。スレ主(私)は、十分な
コメントができないと思います。みなさん同士でコメントしあってください。
写真は群馬県板倉町 頼母子の枝垂桜。
10点



>sumu01さん
スレ立てありがとうございます。
見事なしだれ桜ですね。こちらは中々しだれ桜を見かけないので羨ましいです。
写真は鹿児島の桜島です。列車の車窓から撮ったものです。
桜は今日これから撮りに行くのでまたお邪魔します。
書込番号:24041010
10点

みなさん、こんばんは
○葉桜 日和さん
すばやい投稿、ありがとうございます。
>58mm を開放で。
いいレンズをお持ちですね。また来てください。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>この時期の光は良いですね。
そうですね。特に朝の光が好きです。
>メジロさん
私も今年は桜を撮りに行って3回出会いました。メジロつながりで貼ります。
〇kyonkiさん
お久しぶりです。D780のクチコミ、「この製品で撮影された画像」が寂しいので、スレ立てしました。
盛り上げにご協力願います。
>見事なしだれ桜ですね。
自宅から10分のところにあります。有名ではないですが、いいです。
桜の撮り方がマンネリ気味なので、今年は↓を見て参考にしました。
https://camera-web.jp/technique/sakura
埼玉県行田市 満願寺。2枚目はトリミング。
書込番号:24042436
5点

>sumu01さん
ありがとうございます!
銘玉、クセ玉、人によって評価が変わるレンズですが、
私は AF-S 58mm F1.4 ハマりました♪
近所のソメイヨシノが咲き始めたので、
蕾が多い時期を快晴の空と。
ピクチャーコントロールはデニム。
ソメイヨシノは白く飛びやすいと感じていて、
マゼンタを少し乗せるのが好みです。
書込番号:24042582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>sumu01さん、みなさん
こんにちは
関東以西では桜の見ごろを迎えたようですね。
しかし、こちらでは日曜日に強風を伴った雨という予報ですねで桜も明日までかもしれません。
>sumu01さん、確かに桜の撮り方はマンネリしがちなので進歩がないと反省しきりです。
昨日撮影してきた写真をアップします。私が毎年通う撮影スポットなので去年もどこかのスレに貼ったと思います。
しかし、このD780で撮ると安価なレンズでも隅々までキッチリとクッキリ写ります。
たぶん裏面照射24Mpセンサーのお陰かなと思われます。
書込番号:24042994
6点

こんばんは
D780をお持ちの皆様、週末は撮りに行きましょう。そして貼りましょう。
○葉桜 日和さん
>… ピクチャーコントロールはデニム。
>… マゼンタを少し乗せるのが好みです。
いろいろやってますね。私は露出補正、時々ピクコンをビビッドにするくらい。
デニムを試しましたがうまくいきませんでした。
〇kyonkiさん
桜に菜の花、電車、いいですね。撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要な
ようです。お疲れさまでした。
自宅の庭のハナモモ。
書込番号:24044408
3点

>sumu01さん、みなさん
こんにちは
>sumu01さん
>撮影時間を見ると、カットを変えるにはそれなりの時間が必要なようです。
あの線は田舎のローカル線なので1時間に1本の列車しか来ません^^;
ですから、列車が来るときはシャッターチャンスを逃すまいと緊張します。
あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
今日は福岡県の小倉城です。
たぶん、去年もアップしたかと思います。
今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
書込番号:24045363
4点


こんばんは
〇kyonkiさん
>あの日は結局あの場所に4時間ほど居ました。
気合が入ってますね。
>今年はあえて天守閣は撮らずに石垣の桜や水面に映る桜を狙ってみました。
いいと思います。本来であれば、写真は主役を明確にするべきであり、1枚目は石垣が主役、2枚目は
桜でしょうか。私の3枚目は何が主役かわからない(笑)。桜を撮りに行ってメジロがいるとき、桜が
主役でメジロがサブという写真を狙ってますが、そういう状況になりません。でも、楽しく撮れれば、
それが一番ですよね。私はピントがいい加減。
○葉桜 日和さん
↓これ何でしょうか? 不思議な構造物。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3526853/
>明日は撮影予定なのですが、天気予報が、、、
こちらの予想は午前曇り、15時ころから雨。外れるでしょう。
埼玉県行田市のさきたま古墳と忍城(おしじょう)へ行ってきました。都合により、9時には帰宅。
忍城は新しく建てたもので、小倉城のような立派な石垣はありません。
ピクチャーコントロールをニュートラルで撮っています。撮影時間は8時前、薄い雲はありますが、
晴れていました。1・2枚目はキリットしないので、オートに変更。4枚目はニュートラルです。
書込番号:24046267
4点

>sumu01さん
東京国際フォーラム です。
東京駅と有楽町駅の間にあるので、アクセスも良いですよ。
開放の写真ばかりだったので、絞った人工物を(笑)
明日、曇でも良いので、天気持ってほしいところです。
ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
書込番号:24046404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


すみません訂正します。
×:コガラ
〇:コゲラ
打ち間違えちゃいました。
書込番号:24046987
5点

みなさん、こんんちは
>sumu01さん
忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
城好きなので一度は訪れてみたいと思っていました。
ニュートラルで撮られたお写真はお城の雰囲気に合って落ち着いた感じでとても良いなと思いました。
今回の私の写真は「モノクロで撮る桜」です^^;
書込番号:24047044
4点

>娘にメロメロのお父さんさん
こんにちは
メジロの飛翔を上手く捉えていますね。お見事です^^
鴨の光沢も奇麗です。
書込番号:24047071
3点

>kyonkiさん
鉄道のお写真の構図好きです。良いですね!
4時間も粘るのはすごいです。
ありがとうございます。飛翔は難しいですね。
どんくさくてタイミング遅れました(^^♪
ISO3200くらいだとノイズが全く気にならないのは嬉しい性能ですね。
D600はここまでが画質の許容範囲だったので撮り方変わりました。
書込番号:24047521
2点

>sumu01さん
メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
私はまだ2回ですが、最初の1回は30秒しかなかったので2回目に出会えた時はとっても嬉しかったです。
書込番号:24047631
3点

こんばんは
○葉桜 日和さん
建物の件、ありがとうございます。
>ポートレート撮影なので、作例は出せませんが♪
はい。58mm f/1.4Gが活躍しそう。
〇娘にメロメロのお父さんさん
>寂しいので追加します。
ありがとうございます。D780の作例が少なすぎます。D3100の時も、D800Eの時も、たくさん投稿され
ていたのに…。
↓花の場合は、柔らかいのもいいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527547/
>メジロに3回も出会えるのは嬉しいことですね。
作例が少ないので、この後2度投稿します(2度目がメジロ)。3回目のメジロはすでに投稿済みです。
1回目は30分、2回目と3回目は15分くらい付き合ってもらいました。でもそばに来ない、動きが
早すぎるなどで、思うように撮れていません。それでも今年は運がよかった。
〇kyonkiさん
>忍城とは小説「のぼうの城」の舞台になったところですね。
そうです。
インパクトのある画ですね。モノクロで力強くなっていると思います。点景もいい。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222485/SortID=24040713/ImageID=3527405/
埼玉県行田市 さきたま古墳
書込番号:24048418
4点


みなさん、こんにちは
>葉桜 日和さん
ポトレ撮影いいですね。
最近、ポトレは撮ってないので羨ましいです。
>娘にメロメロのお父さんさん
奇麗なピンクの優しそうな桜が素敵です。
今回は私もソフトに撮ってみました。
>sumu01さん
古墳の桜ですか。
1枚目はいかにも古墳という感じの丘ですよね。3枚目の水面に映った桜もいいですね。
今回は、開放F1.2で撮りました。MFですのでピント合わせに難儀しました。
それから、明日から二日間は留守にしますので写真はアップできません。
帰ってきたらまた上げたいと思います。
書込番号:24049689
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
これで、予習できますね。
使用説明書
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3.pdf
無線ガイド
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/man-pdf/k-3-3_wireless.pdf
6点

>ronjinさん
情報ありがとうございます、、、
やばいよ、やばいよw
欲しくなっちまうよw
ダウンロードは思いとどまりましたw
あぶない、あぶない!
ローン組みたくない人のための新三猿
見ざる
聞かざる
触らざる
書込番号:24085539
9点

公式オンラインショップで予約した人の所には、既に届いていたりするそうです。
私のところにはいつ来るかな?
書込番号:24085546
4点

>f1expertさん
その情報はまずいんじゃ、、、
販売店にとってはクレームもの
書込番号:24085561
3点

>('jjj')さん
口コミ遡ってみてください。「届きました」っていう人が既にいますから。
ただ、ひょっとしてモニター当選だった可能性は否定できません。当選メールは来てないそうですが。
書込番号:24085883
2点

>f1expertさん
失礼しました。
発売前レビュー用のモニター当選ですねw
レビュー見たいような、見たくないようなw
書込番号:24086005
3点

>('jjj')さん
ご無沙汰!
レビューは是非見るべし。
後一つ、さるを加えて下さい。
触ってしまったら、シャッターを
おさざる?きらざる??
なーに言ってんだかなー
失礼しましたッと。
書込番号:24086998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>U"けんしんさん
ご無沙汰しております。
そのうち猿軍団になるんじゃ、、、
まんじゅうこわい的なレビュー怖いですwww
HD‐FALtd,怖いよw
書込番号:24087162
2点

メニュー対比表なるものもアップされています。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/product_support_k-3-3_correlation_table.html
K-1やKP、K-3といった使い慣れたPENTAXの他機種との比較表です。
私の場合はマニュアルも見ずに自分の使う操作は出来ましたので、必要は感じていませんが、
じっくりと確認するには良いかもしれませんね。
書込番号:24117176
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
ファームウェア1.01が公開されています。
【修正項目】
バッテリー残量が少ない状態での動作の安定性を改善しました。
RAW形式で連続撮影を行った際に、稀に正しく画像が記録されない現象を修正しました。
全体的な動作の安定性を向上しました。
と記述されています。まぁ本来は2月末発売予定だった訳ですけれども。
4点

「もしかして…」と思って確認したら、DCUも5.9.2が公開されています。主にはV型とHD化されたFAリミへの対応と記述されています。
書込番号:24107180
2点

>f1expertさん
情報ありがとうございます。
ファームウェア情報はこちら
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/k-3-3.html
導入方法はこちらですね
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/_pdf/K-3MarkIII_FW1.01.pdf
導入方法の一番最後の「ファームウェアファイルを消去してからお使いください。」
が気になりました。
そのまま放置して使っていると何か不具合があるのでしょうか?
書込番号:24107236
2点

情報ありがとうございます。
今日ちょっと気になる症状が出た(再現の仕方がわからない)のがこれで解決しているとありがたいです。
MのライブビューMFで高感度試写を色々やった後、
AvのファインダーAFに切り替えたら、合焦しなかった(狭い範囲でAFがウォブリングしている感じ)。
てっきり暗すぎるのかなと思って表に出ても症状変わらず。
電源切って電池を入れ直したら、無事AF効くように。
書込番号:24108554
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
今日量販店で初めて、触ったきました。以外に軽かったな。ファインダーは本当大きいかな?「わっでかい。」クリアさについてはこの時点ではまだわからなかったんですが、この後素晴らしさがわかります。。シャッター半押し。[AF、はやっ」シャッター切ってみる。音、フィーリング「きもちぃぃぃ〜北島康介風」某電機メーカーの2社から出ているフルサイズ機売り場へ。ファインダー覗いた瞬間、「げっ、俺ってこんな汚いもので我慢してたの?全然違うじゃん。」(すべて個人の感想です。突っ込みは無しでお願いします。)
スーパーA、*istD k200 の後ペンタを離れ最近中古のk30買って(レンズはスーパータクマー)てらどれだけ進化してきたかはわからないのですが、店頭で触る限りペンタのカメラではないな、と思える出来栄えでした。多分カタログに書いてあることは、嘘偽りなく実行してきたのではないだろうか。激しく、激しく、激しく欲しくなってしまった。いざとなりゃLVも使えるし・・・
シグマのfpL買うのやめようかなあ。
ファインダーの重要性がわかっている人は多分欲しくなりますよ
35点

Sigma FP Lとこちらの両方持っていますが、私にとってはこちらの方が断然良いカメラです。
画質はやはりSigmaに群杯あがりますが...
所有感、ストレスの少なさ、汎用性の広さなどを考えるとK3 iiiが良かったです。
書込番号:24107117 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>sss333さん
返信どうもありがとうございます。やっぱりそうなりますか。私の場合、両方は買えないし悩ましいです。
書込番号:24107816
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)