
このページのスレッド一覧(全34835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
391 | 96 | 2021年3月10日 15:31 |
![]() |
6 | 1 | 2021年3月4日 23:44 |
![]() |
58 | 10 | 2021年3月3日 12:58 |
![]() |
20 | 2 | 2021年3月2日 20:30 |
![]() |
20 | 3 | 2021年3月2日 20:12 |
![]() |
51 | 10 | 2021年3月2日 11:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

こんにちは。
90Dもお持ちなんですね〜。
当スレの進行を楽しみにしています。
(いずれ80Dを90Dに変えるかもしれないので、参考にさせて頂こうと思います)
書込番号:23942074
5点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
今なら90Dでしょうね。
機能的なら多少の差はありますがトータル的に90Dが良いと思います。
現行のセンサー技術でAPS2400万画素程度にして、7D2後継機なんて出たら欲しいけど、ミラーレスにするでしょうし、RFも高いので金のかかる趣味になったなと思ってます。
書込番号:23942088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うわー,格好いい流し撮り.特に二枚目.機体のランプの輝きが印象的.
こんな写真を見せられると,90Dと7DMarkUの細かな違いは,どっちでもいいや.大切なのはカメラより感性,腕前と思っちゃいます.
書込番号:23942220
13点

どうも早くもコメント頂きましてありがとうございます。m(_ _)m
後程、改めて御挨拶申し上げます。 ^ ^
いざどっち? なスレ立てましたが、今さら7DIIでの夜の飛行機写真、まともに撮って来なかった事がわかりました。(ここで言う「まとも」とは、300mm400mm付近でSS1/5程度)
2レス目、7DII写真探して時間掛かってしまいました。
これでは比較できませんね。^^;
書込番号:23942262 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>でそでそさん
いらっしゃいませ〜
参考になるか自信無いですが頑張ってみますね。^^
とりあえず撮ってみた写真を貼ってそのうち自分なりの感想とか印象とか書いてみようと思ってます。
書込番号:23942285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>with Photoさん
そうなんですよね。
カタログスペック?ってので比べれば90Dなんですよね。迷いなく。
僕の回りでは夜の飛行機撮りで7DIIで苦労したけど90Dにしたら楽になった、という声、また
猛禽撮りで90Dより7DIIの方がちゃんと撮れてた、など互いに、評価が別れているんですよね〜。
ホントどっちなんでしょう。^^
書込番号:23942317 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>狩野さん
毎度いらっしゃまし。狩野さんいらっしゃいますとなんかいつも心強いです。^^
実際どっちも良いじゃん、って実はその通りなんですよね。^^;
この辺りのカメラってよっぽど厳しい環境じゃないと目に見える差は出て来ないんでしょうね。
元々、比較するために撮ってないので設定とかばらばらです。参考になりずらいですか?^^;
でもこんなもんでしょう。出来るだけたくさんの写真出す予定なので、比較 というよりはそれぞれのカメラでどんな写真が撮れるのか、という風に見てお好みを判断していただければ幸いと思います。
偉そうに言えるほどの実力にはまだまだ遠いいですが、何かの足しになればと思います。
そこで!提案です。^^
両方お持ちの方、どちらかをご所有の方、これらで撮った写真をいっぱいアップしませんか? ^ ^b
このスレがこの2機種の写真でいっぱいになったら楽しいと思います。
あ、何だったらライバル機種の写真も比較参考でアップしていただくのも良いかもしれませんね!^ ^
もちろんAPS-C限定で。うん、良いかも!
書込番号:23942351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

APS-C限定というのに釣られつつも、生憎私ゃ両機種共に使い方事すらありませんが〜
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/3502913_f.jpg
↑
いや〜 これは素晴らしい写真ですね〜(^^)
書込番号:23942472 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

|
|
|、∧
|Д゚ 良いと思った方で・・・
⊂) 思い込みも大切です!
|/
|
書込番号:23942514 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7DMarkUは連写してると良くピントがバックに抜けます。
90Dは何故か連写中に手前に来たり戻ったりします。
顔認識は裸眼か透明な眼鏡でないと認識してくれません。
見事にバックに(胸とか肩に)抜けます。
書込番号:23942585
6点

>えろちん
7Dから7DIIへと一時期変えて、90Dと両方使ってましたが、
自分の答えは、夜は90Dに軍配が上がりますね(^-^)/
とは言え、夜の7D II作例が無いから説得力に欠けますね m(_ _)m
今はkiss-M2がほすい(^.^) 夜撮ってみたいね^^
書込番号:23942624 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

50Dを90Dに置き換える予定です。
100Dはないだろうし。
書込番号:23942772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>sweet-dさん
どうもお久でございます。
ここ数年、伊丹に行く機会なくひたすら羽田で遊んでいます。
また伊丹、お邪魔できる日が来るのでしょうか。 その日が来ましたらまた遊んでくださいね。 ^^
飛行機ではないですがとんび君アップします。
どうなんでしょうね。なんとなく確かに鳥は7DIIのほう(パークスロープ説)が安定しているような...
書込番号:23943291
4点


>アプロ_ワンさん
どちらもAFに難ありって事でしょうか。 ^^;
なかなか難しい問題ですねぇ。
今回アップは比較ということで NikonD500 写真です。
こう見るとD500も大したことないですね!
あ、ぼくが下手くそなだけかっ! ^^b イェーイ
書込番号:23943307
3点

こまちくん、どうも。 ^^
90D
が良いのですね。こまち説。
90D... なんか今一なんだよなぁ...
へへっ ^^ ネガキャンしてやったぜ!
こまちくん、90Dの名誉挽回頼むよ〜!
書込番号:23943317
5点


前から撮ったzeYO (^-^)ヒヒヒ
さかみっちゃんの言う通り、野鳥は7D IIかもね(^_-)
いや、私の腕が悪いのです(^人^)
書込番号:23943975 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

わ〜い、とんびとんび ^ ^
7DII写真も90D写真もどんどん貼りましょう!
私はまだ少ないので御協力願います。m(_ _)m
書込番号:23944023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>始まりはStart結局はエロ助…さん
こんばんは。
撮れる写真には関係無いかもですが、わたしはマグネシウムボディと縦グリップが好きなので、
縦グリップの方もマグネシウム素材かつマルチコントローラーも付いた7D Mark II の方がいいかなぁ。(^_^;
画素数はAPS-C 2000万画素程度でいいので、
高感度耐性を最強にしてくれた7D Mark II 後継機が出たら、サプライズですね。(^o^
書込番号:23945110
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
こんばんは
RRSのカメラプレート1DX/1DX2用が使い回しできるかなぁ、と
当てがってみたら、1DX3の方が幾分、底面奥行きが厚くなっていました。。。
流用できず残念!!
またRRSのカメラプレート1DX3用 注文しないと・・・(頭痛っ
3点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K200D ボディ
K200Dを愛でる皆さま、こんにちは
このスレを見ている方も少なくなっているかと思いますが、同じ悩みがある方に情報を提供。
この頃、(充電式)乾電池の減り方が激しく「そろそろご臨終なのかなぁ」と思いつつ、撮れる絵はCCD特融で捨てがたい。ダメ元で接点復活剤を試してみることにしました。
kureの接点復活スプレーを、最寄りのDIY店へ。
説明書き;
接点部に付着したカーボンや汚れなどを除去、接点を復活させます。
接点表面に薄い被膜を形成し、通電状態を変えません。
強い衝撃が加わっても、被膜は復元するので、接点の腐蝕を防止します。
中間加工品やパーツの一時的防錆にも使用できます。
乾電池室の奥にも届くように、細い延長スプレーノズル(赤色)も付いています。私のK200Dには、BG(バッテリーグリップ)も付けているので、BGとカメラ本体の接触点と乾電池室に塗布。
結果、見事に復活しました。施行前は、充電直後の電池を装着しても減りが速く、まるで24枚撮りフィルム状態でした。装着直後でも、残り半分や残なしの点滅というあり様。が、施行後は3日経過も充電満タン状態を維持しています。その後も経過観察続行したいと思います。
塗り過ぎにも注意が必要ですが、ワンコインで購入できる価格でもあり一度試してみるのもありかと思います。
18点

5D2が好きなひろちゃんさん、ご無沙汰しております。
貴重な情報をありがとうございました。
接点復活剤はWD40の時代から使っていますが、
カメラに使ったことはありませんでした。
バッテリー式のヤツにも応用できそうですね。
バッテリーがヘタっている場合はどうしようもないでしょうが、
もしかしたら…、とキッスDNと5Dでやってみました。
キビキビ元気がよくなった気がします。
ついでにミラーの清掃などして、汚いのは外観だけとなりました。(笑)
書込番号:23995803
6点

5D2が好きなひろちゃんさん
ご無沙汰しております。K200Dまだ健在です(^_^)
ここの情報を頂き 直ぐにスプレー式を注文しました。
K200Dで花撮りなどを楽しみたいですから(with 純正(旧)100mmマクロレンズ)
書込番号:23996050
4点

>南米猫又さん
>新シロチョウザメが好きさん
おお、ご無沙汰しています。見ている人が居ないのかと思ってたら、お懐かしい人からの返信が。
接点復活のおかげで、晴天番長のK200Dで桜を撮ってみたいと久々にモチベーションアップの今日この頃です。
お役に立ては幸いです。
書込番号:23996097
5点

カメラの場合油が重合して後で接点不良につながる可能性もあるので、油ベースの接点回復剤は最後の手段です。
個人的には柔らかい鉛筆で手入れしてます。
書込番号:23996652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

FlyingSpaghettiさん
>柔らかい鉛筆
この情報も頂き~~!!です。 ありがとうございました。
5D2が好きなひろちゃんさん
桜の時期に K200Dで魅せて下さい!!
書込番号:23996997
2点

>FlyingSpaghettiさん
知りませんでした。
鉛筆で接点をなぞるようにするのでしょうか。
参考にお聞かせ下さい。
書込番号:23997003 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一番良いのは専用のカメラ用接点清掃/回復剤ですが高いです。
鉛筆の炭素?グラフェンで接点回復が出来る理屈は私も良く理解できないのですが、科学的に安定していて柔らかいので余剰分を拭けばあまり害にはならないと思います。
推測ですが:
グラフェンが研磨剤となり油膜を落としてくれる
グラフェンの伝導物質としての性質から隙間埋め剤になる
といった理屈で接点回復効果があるのではと思っています。通常はエタノールによる接点清掃で十分ですし日常的には使いませんが。
金メッキされている端子は錆びませんから、接点不良の原因は油膜と摩耗が多いと思われます。
油系の接点回復剤をおすすめしない理由は個人的な経験と、鍵穴などにcrcを使うと後で悪化するからです。綿棒につけて使用して、その後でアルコールで除脂すれば問題ないと思います。
書込番号:23998779 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FlyingSpaghettiさん
成る程、丁寧なご返答ありがとうございます。
>新シロチョウザメが好きさん
>南米猫又さん
接点復活剤により、不具合になるかもとの事なので、申し訳ありません。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:23999525 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

大丈夫ですよ!
綿棒につけて それで拭いて 表面の酸化膜や汚れを落とし 次にアルコールで拭き上げますから。
鉛筆の芯は>FlyingSpaghettiさんが書かれていたとおりの効用と機能だと思います。
いずれにせよ、手入れをなかなかしない部位にて これでリフレッシュさせます。
その前に、旧い100mmレンズ。◎ポチの接点が時々???でAF不可になるので これで掃除してみようと思います。分解して(^_^)
書込番号:23999546
3点

FlyingSpaghettiさん
5D2が好きなひろちゃんさん
揮発性が強いので、余計な油分がカメラ内部に回らないようにバッテリーの接点につけて挿入しました。
今確認しましたが、すべて快調です。
書込番号:23999965
5点



去年の12月に撮りました。
水面より20cmほどの高さの岩の上から、50cmほど飛び上がり、ホバリングしてダイブしました。
3〜4回ホバリングしたうちの1回だけ撮れました。
最初のシャッターでピントを捉えたら追随してくれました。
8コマくらい。
トリミングしてます。
13点

>sunachiさんへ
素晴らしいカメラをお使いですね。
何気なしに開いて、クラッシク音楽への造詣も深く、共感しました。カラヤン、懐かしいです。私はフルトヴェングラーやピエールモントゥーなどのレコードを時々聴いています。もちろんカラヤンやトスカニーニも。
失礼しまし。カワセミの写真を拝見しての投稿でした。私は今はキヤノンですが、フイルム時代はF3、F4を使っていました。
カワセミ撮影は根気と集中力が必要ですね。D6だから撮れるシーンですね。その苦労がよくわかります。私も鳥などを撮影していますので。データを伏せていますが、カワセミの写真を添付しました。
またお見せいただければ有難いです。
コロナ禍、ご自愛ください。
書込番号:23901565
3点

>cimosfanさん、こんばんわ。
私は、カワセミを撮り出して13年ほどでしょうか。
大阪城公園でした。
こんなところにカワセミがいるの?
って、半信半疑でした。
どこにでもいますね。
D6にゴーヨンですが、なかなか上手く撮れませんね。
休日は、雨の日は部屋にこもってレコード鑑賞。
晴れた日は、カワセミを追いかけてます。
D3からD6までフラッグシップ機を使い続けてます。
道具じゃあない。
分かってます。使いこなせてないことも十分分かってます。
まあ、独りよがりの人生を送ってきました。
自己満足しなきゃあ、しょうがないでしょうね。
書込番号:23998837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点




>Mアッチャンさん、こんばんわ。
関西では金剛山で良く見かけるようです。
私は、鳥撮り出して13年ほどなりますが、2回しか見たことがなかったんです。
でもそんなに珍しい鳥ではないようです。
この日は、4時間ほどかまってくれました。
外来種だそうですが、綺麗な鳥なので、私は好きですね。
書込番号:23998786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




野鳥撮影でバッファ不足でイライラするのでD7200に買い変えましたが、それ以外は十分使えるカメラですね。所持しているニコンのカメラは、当が良かったのかどれも壊れません。未だにD50,D200を使っていますが、昼間であれば作品作りにも十分使えるカメラです。当機もローパスレスの解像感の高い写真が撮れますね。
次から次へと新型に乗り換える方もいますが、古い機種を大切に使っている方も沢山います。プロのフォトグラファーでも旧型機で仕事をされている方もいますね。最新機種を使えばよい写真が撮れるという相関はありません。古い機種で楽しみましょう。
書込番号:23990874
7点

>みきちゃんくんさん
機種違いの写真を貼るのはルール違反です。
書込番号:23990926 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

うちに元祖が居ますけど、D7500が出てからD7000活用はパッタリ落ちて。
D7000はAF-P G対応不可ですが、
D7100はOKで、レンズ対応の懸念がありませんので良いですね。
書込番号:23990953
2点

鬼気合さん
もう桜ですか〜
毎年この時期になると日本列島の長さをしみじみと感じます。
先日までポカポカの陽気が続いていたものの、昨夕から大荒れでずーっと吹雪いていました。
今朝も除雪車が走り回っていました。
書込番号:23991016
3点

>みきちゃんくんさん
有難う御座います。
昔サーキットでバイク走行の友人を撮影してた時バッファ不足は感じませんでしたが鳥の撮影だときついでしょうね。
>三浦理秀さん
有難う御座います。
個人的には全然かまいません。
>うさらネットさん
有難う御座います。
AF-P Gというのを知りませんでした。
>ブローニングさん
有難う御座います。
ハヤブサの写真十分すぎるくらい綺麗に撮れていますね。
河津桜なので染井吉野より1か月ほど早く咲きますので。
書込番号:23991174
3点

つうか、「なんでも掲示板」板でまとめて貼った方が良くね?
しかし、うさら爺は相変わらずお仲間には大甘。
>個人的には全然かまいません。
じゃあ、他の人のレスにも助け舟だしてあげなよ。
書込番号:23993090
0点


>横道坊主さん
良くね?って別にここでも問題ないでしょ。
ダメなら運営に通報して削除してくれればいい話だし。
助け舟?自分の書き込みだから良いと言ってるだけなんだけど。
こんな書き込みするんならせめて作例位アップしたら?
言葉に説得力がないんだけど。
>ブローニングさん
かわいい写真ですね。
書込番号:23994168
7点

鬼気合さん、お久しぶりです!
ブローニングさんに同じく、このスレをきっかけにD7100を持ち出してみました!
河津桜はもう少しで、梅は終わりかけていたので・・・
みきちゃんくん、私もD200は長く使っていて大好きなカメラですが・・・
D200の写真は、D200の板に貼ってくださいね!
書込番号:23997717
4点

>コードネーム仙人さん
お久しぶりです。
両方とも知らない花です。
いいボケですが90mmなのでタム9ですか?
染井吉野撮影はタム9で撮影したいですね。
書込番号:23997817
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)