
このページのスレッド一覧(全34835スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
62 | 18 | 2021年1月30日 13:45 |
![]() |
65 | 12 | 2021年1月27日 12:12 |
![]() |
17 | 5 | 2021年1月27日 11:28 |
![]() |
20 | 2 | 2021年1月24日 00:43 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年1月21日 16:41 |
![]() |
37 | 20 | 2021年1月18日 09:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ
スポーツ撮るためにこのカメラを購入する人が多いと思います。
1DX3になってサイレント撮影も可能になりました。
性に対して気持ち悪いくらい敏感な人種。今やスポーツ選手を撮影するのも至難の業です。
アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
プロだって性的意図の撮影をする時代。
今回ヤフーのニュース皆様はどうお感じでしょうか?
また1DX3もそうですがキヤノンやニコンのプロ機は大きく目立ちます。
トラブルに巻き込まれた経験などなどありましたらぜひお聞かせください。
9点

Vリーグはフロア席に盗撮注意の赤い張り紙がたくさん貼られていましたね。今回のニュースを受けてのことなのかなと思いました。ちょうどヴィクトリーナ姫路がミニスカートのユニホームを採用したって理由もありそうです。
バレーボールは尻を突き出したような姿勢になりますし、上下一体のユニホームは食い込むと輪郭が出そうなので盗撮には気をつける必要がありますね。
書込番号:23776947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
つうか、俺の周りでも女子スポーツ選手を撮影してる人少ないけどね。
撮影場所は制約されるし、作品になるか?と言われればビミョーだし。
そこまでして、撮りたい?
書込番号:23777069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

12月発売予定のPowerShot ZOOMって、ヤバくない?ww
書込番号:23777094
3点

むしろ性的表現を含ませたスポーツ記事タイトルやサムネイルで誘導するは
マスメディアの常套手段だが
まずそっちが問題にならないのは完全なダブスタですね…。
女性タレントやスポーツ選手の「ミニスカノーバン投法」とかの始球式タイトル記事とか。
また昨今では日本代表某男子ラクビー選手への
性的な酷い記事が散見されてます。
男子は無問題で女子はアウトとか、日本のフェミニズム界隈は完全にダブスタで話にならないです…。
書込番号:23777236
7点

自分の家の外でカメラ持つのわ犯罪です ||Φ|(T|T|)|Φ|| 逮捕です
書込番号:23777357
6点

guu_cyoki_paa7ちゃんに賛同!
これを言い出したらキリがない。
京都の河原なんか望遠持って歩けないよ(^O^)
書込番号:23777732 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
今年はさすがに少ないけど,何度も撮影を依頼されて撮っています.それは,彼女たちにとって記念の意味もあるし,上達したい気持ちもあります.なので撮影したデータは,全て渡しています.
もし,その中に性的な意図が含まれる写真があったら,二度と撮影の依頼は無いでしょう.要は撮影時に「やましい気持ち」があるかどうか.
書込番号:23777850
4点

アマチュアにはそういうことするなよと思いますけど、プロならそれ含めてプロだろと思いますよ。
ビーチバレーはエロ目当てでもいいから観に来てほしいって言ってませんでしたっけ?
男子と比較してパフォーマンスが低い以上、そういう目を排除したら更に人気がなくなるかと。女子サッカーリーグが一時期リーグルールとして本格的なカメラでの撮影を禁止してファンから苦言を呈されてましたね。
書込番号:23778068 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Vリーグ撮影OKなのに盗撮禁止って一体何なのでしょう。
小型カメラでスカートの中を撮るわけでもあるまい。
アップでの撮影も含め撮影されて困るようなユニフォームで試合してるわけであるまい。
撮影OKの場所で堂々とカメラを出して撮影してもある意味盗撮と表現されるのはどうかと思いますね。
書込番号:23778147
2点

私は基本的には規制強化や騒ぎすぎる事はどうかと思いますが、性的意図があるか無いかなんて
個人個人の見方次第なので、難しいですよね。
撮った本人がその意図が無くとも、見た人が有ると思う場合やその逆なんてのもあるでしょうから。
プロスポーツなどはある程度、公人としてプレーしている訳ですし、趣味で撮影を行っている方々も
観客増加に繋がる大事なお客様なので、撮影禁止にするとそのリーグ自体の収入減になる
でしょうからどうかと思います。
でも、中学や高校のスポーツ大会で明らかに性的意図があり撮影している人がいる以上、
それらの大会に於いてはある程度制限をした方が良いのでしょうね。
昔は小中学校の運動会なども自由に出入りが出来、その手の趣味の方々が地域の人を
装って、撮影をしていた事もあったそうですが、流石に気持ち悪いですね。
書込番号:23778224
2点

スポーツではありませんが、ベトナム戦争を終結させた1枚とも言われる
ピューリッツァー賞受賞の 「ナパーム弾の少女」 が、児童ポルノと扱われる時代です。
戦争の悲惨さを訴える写真をどういう目でみればそのように解釈できるのか・・・
書込番号:23781525
9点

>GOさん.さん
そんなところでしょうね。てかプロだと多くの場合対策してますし。
学生競技だとそういうのに頓着してなくて対策してない選手は結構いるんですよ。撮ってると下着の肩紐とか写ってたりすることがあります。
書込番号:23781813 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星名美怜さん
私も性的な観点では世論が大きくならないといいなと願うばかりです。
スポーツ少年団バスケ女子を撮影しています。
7D2から1DX3にしたばかりなのでなおさらです。
幸い、ビデオ撮影も皆さんしていますし、相手のお母さんも一眼レフを持っていたり、まだ地方はいいのかなーと思います。
お母さん方には写真データを展開しており、みんなの活躍をそこそこかっこよく撮れていて「好評」でチームのオフィシャルカメラマンのバックアップを頂いています。
相手のチームもお互いビデオ撮ってるのでイーブンかなと。
本当に撮影に関しては、申請とデータオープンにしてもいいから禁止だけは勘弁して頂きたいです。
体操、水泳等、自分の子供がいても難しい種目の親さんはもっと大変ですね。
ピュアな親の気持ちで活躍を収めたいのに。
書込番号:23782961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>星名美怜さん
>性に対して気持ち悪いくらい敏感な人種。
>今やスポーツ選手を撮影するのも至難の業です。
敏感と云いますか過去が鈍感過ぎただけかと
撮られる側の問題視が大きいので
致し方無いのでは?
>アマチュアカメラマンが女子のスポーツ選手を
>撮影することはもはや犯罪みたいな空気。
>プロだって性的意図の撮影をする時代。
何故アマチュアが?では無く
男性が何故撮るのか?問題の方が大きいでしょう
元々女性が少ないのがカメラマン界隈ですから
異性に対しての記録意図を持った
犯罪行為とは明確に区別すべきとは思います
プロと言うか、所謂専門家が書くの絵画の古から
更に其の複写への流れは何ら変わりは有りません
誰しもが短時間に大量に容易に被写体の権利を
損ねる写真を拡散出来る事が問題だとは思います
私が苦手な価格.com住人で
ルイス・キャロルの少女写真記録を
引合に出される方がいらっしゃいますが
あれは明確なペドフィリアな訳で
有名人だから歴史に記録として残ってしまっている
ソコに当時の倫理観でも
犯罪行為が絡んでいるのか否かは分かりません
他にも歴史上表に出ないモノは
ごまんと存在する筈です
プロは業務だから撮る、請け負えばアマでも撮る
親御さんは記録として撮る
仮に此処で線を引いたとしても
撮影者・提示者に性的意図が有って被写体を圧迫し
更にデータ流出すれば結果同じ事で
被写体の権利を侵害し尊厳を貶めています
人気取り・維持の為に撮影を許可する
此も主催者の権利ですので
そういう場が存在してもおかしくは無い
問題はそんなに簡単では有りません
書込番号:23783351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は逆に過去のスポーツ大会の状態が普通だと考えています。もちろん犯罪はダメですよ。
例えばVリーグみたいにスポーツ会場に盗撮禁止と張り紙が貼られている時点で明らかに異常な世界です。
それにアスリートを性的な目で見るなの風潮も私には違和感を感じます。
単純に書けばスポーツで輝いてる女性に惹かれる、性的に意識するのは男性にとって本能的に普通のことですし。
男性も一緒になってそこを否定する流れがあるのが綺麗事で気持ち悪く感じます。
規制した結果、スター選手のいないスポーツは大きい全国大会でも客席はガラガラ。身内だけでやってる様な状態です。
お客さんはもちろんメディアにも注目されない、ずっとマイナーなまま。
海外と比べても明らかに日本の規制は異常。日本人が海外に行かないと日本の選手を撮影できない現代。
書込番号:23785433
2点

>星名美怜さん
>単純に書けばスポーツで輝いてる女性に惹かれる、
>性的に意識するのは男性にとって
>本能的に普通のことですし。
>男性も一緒になってそこを否定する流れがあるのが
>綺麗事で気持ち悪く感じます。
意識はしますよ自分も異性を
同性愛者では無いので
ただ、其れを双方の倫理観無視し擦り合わせず
撮影者の都合だけ考えるのはおかしくないですか?
撮って良い悪いのヒト・モノの区別なんて
現場や主催が請け負える作業では無いですよね
なら盗撮禁止は唱うでしょう、お題目だけでも
人気取りの為に拡散して欲しい場合も然り
何でも良い訳じゃない
80年代アイドルのカメラ小僧ブームの終焉と一緒
スポーツは機材性能の向上・普及で
容易に撮れる様になった為に
昨今、問題が顕在化しただけだと思いますよ
貴方は無意識のウチに
フィルム時代から考えられないぼどの高解像画像を
見ず知らずの異性に撮られたいですか?
汗で透けた下着を、鼻くそほじったりの粗相まで
しかも撮影後数秒で転送配布出来るモノを
許可なく拡散されたいですか?
そこの現場でのハードルは
登録制でデータの中身を主催と被写体、撮影者で
共有すれば良いんじゃ無いですか?
卑猥なデータ搾取は其れで解決しませんかね?
日本が異常なんじゃなく
日本人が異常なんだと思いますよ
可愛いモノ、綺麗なモノ、性的欲求を満たしたい
そんな目的の為に女性スポーツは存在してない筈
発展維持云々、其れは男性のエゴですよ
女性はそんな為にスポーツしてないでしょう
スターに祭り上げるのは某かのプロモーションです
其に便乗し撮る事が出来るジャンルが過去多かった
別に躍動する麗しい女性を応援したいなら
選抜された専門家の画像でも別に良いですし
そんな見ず知らずの撮影者の都合や
画像ソノモノで、撮影者が愛する被写体は
自分には微笑まないし靡きはしません
撮影者の培った信用や権威
被写体側の写真の妥当性・審美に沿ったモノしか
存在を認められないのは権利です
欲求満たしたいだけならば
スポーツに託つけて撮らずに
被写体を無償、有償問わず依頼して撮れば良い話で
彼女等はその代替の為に存在してるのでは無い筈
私も過去に何万人も撮ってきたから言ってます
先ず被写体に歩み寄って素性を明かして
こういう意図で撮ってますと信頼して貰う
勿論拒絶される場合もある
その為の労力を惜しむのはコミュニケーションを
放棄してるので信用が無い訳です
本邦の悪い癖です、自殺者をスマホで撮る集団心理
みんなやってる中に紛れて暗躍する不届き者
ソコは区別するしかない、間違えれば怒られる
当たり前の話です、怒られると萎縮するか反発する
此処に書く前に主催と話付ければ良いと思います
スタンドから無音で撮らずとも
コートサイドから撮る許可を貰うにはどうするか?
其れを怠ってるだけです、当たり前のやり取りを
この時代を撮る為に必要なスキルだと思いますよ
私も女性好きだから言ってます
ナンパして、デートして撮るのは良い
私も出せない写真は沢山有ります、失敗も沢山
でも其れを横から覗いて撮るのは盗み撮りです
被写体をお好きに撮りたいなら
先方とコミュニケーション取りましょうスレ主様
其が人と人とのやり取り、自分はそう思ってます
そうやって問題点を擦り合わせて
世の中は回って行くのでは?
無茶苦茶シンプルに云うと、色々な意味で
腕と信用が有れば撮らせて貰えます
腕も信用も無ければ撮らせて貰えません
それだけだと思います
決して何事も綺麗事では有りません
被写体の意識しない所から、意識される側へ廻る
撮りたければ、何処までも本気で取り組んで
解決するしか無いのでは?
諦めるなら、他のジャンルに流れるしかない
書込番号:23786414 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>星名美怜さん
下記のリンク先を読まれて如何お考えでしょうか?
私は他人事とは思って居ませんよ
人物を撮影する人間は遅かれ早かれ
奇麗事で逃げられなく為ってますので
https://number.bunshun.jp/articles/amp/846814?__twitter_impression=true
書込番号:23935926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
α57からデジイチを始めて、α77、α58、α77UとAマウント機を使って我が子の写真を撮ってきましたが、遂にα77Uも手放しました。
α77Uの使い勝手の良さは、手放した今でもとても気に入ってますが、物欲に負けて運動会用に初めてのニコンレフ機に浮気をしてしまい、普段使いにFEマウントも使っているため、今後使うことは殆どなさそうなので。
良さげな後継機でも出てくれれば、浮気することもなかっただろうになぁ。
書込番号:23161542 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

解る気はします。
書込番号:23161658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

優先的に後継機を作っていれば、
ニコンキヤノンなど比較にならないカメラが生まれていた!
ブラックアウトフリーの秒間30コマでα9の追従性。
三軸チルトとAマウントのグリップ感で、最高峰の動体撮影機にっていたろうに。
悲しい。
AFレンジコントロール、この素晴らしさは、今では知る人も少ないのでは?
書込番号:23161721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もα7700iから始まり、数年前にα77Uを含めたAマウントシステムを全て手放しました。
総合的な使いやすさは、α77Uは良かったのですが・・・
現状や将来のAマウントがね・・・
Eマウントシステムは今も使っています。
書込番号:23161734
3点

マウントは“E”で良いので、このボディでAPS-Cの中〜高級機を作って欲しかった。
α6xxx代機も多少マシになりましたが、α77系の掌への親和性は素晴らしかったと思う。
三軸ティルトも然り、ストロボのクイックバウンス機構など、継続してほしいものが消えていく。
書込番号:23161748
7点

細々と今や命運、風前の灯なのかもしれませんが、「Aの系譜」はカタチ変えてものこしてほしあ!と願ってます(か細い願いと知りながら……)
書込番号:23161966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨年、α77Uからa9に乗り換えました。
α9並みのAPS-Cが出てくれていたらもっと良かったんですが
まだAマウントレンズは、所有しているのでAマウントのAPS-C出してくれないかなと思っています。
書込番号:23162850
4点

シルビギナーさん
手放すまでの心中お察しします。
ニコン機がそれを凌駕する魅力を感じたのですから
一段理想の写真像に近づけるのではないでしょうか
今、77U、7U、NEX-7をもってます。
この先の運用については葛藤しております。
他社のものにも使ってみたいカメラはあります、
でも、Aマウントをベースに理想を追い求めて
レンズや研鑽を重ねてきた自負があり、行き詰ったときに
立ち返る機種がなければとも考え、Aマウント機を手放せません。
デビュー機は、α200でした。α77欲しさに手放してしまいましたが
後から200で撮ったつたない写真を振り返るとこの機種は素晴らしかったんだ
と感じ、やはり研鑽機は手元に残すべきだなぁと痛感しました。
そうした思いからこの先どんなことになろうとも手放せないし、
ソニーが修理をしてくれるかぎり、頻度は減るけど折に触れて使いたいですねぇ。
ソニーや他社の新しい技術を堪能しつつ、
基準となるカメラも手元におき、終わりなき研鑽を重ねたいですねぇ
書込番号:23165197
3点

俺はニコンはD700とD800Eをメイン機として使っていた。
その後小型軽量のα7シリーズに変更した。
気に入っている。
レンズはニコンもソニーも同じ程度の良い写りです。
センサーも同程度のトップレベル。
違いは大きさと重さだけ。
重いカメラを好きな人もいるし、(私のように)軽いカメラを好きな人もいる。
軽いもの好きには、ソニーが一番ですね。
おまけにミラーレスではソニーがダントツに強い。
レンズ本数もEマウントは200本以上です。
安心して使い続けられる。
書込番号:23165469
2点

昨年、ソニーの販売員の方が多分後継機派でないと言っていたので、77から乗り換えておきました。中古ですが。僕は、ミノルタからのレンズ資産がもったいないので、捨て去ることはできません。Aマウント機は三桁機の方が面白いですが、当機は多分最後のAマウント機という事で、末永く動態保存することにします(笑)
書込番号:23167253
6点

>>77から乗り換えておきました。
うんわかる。
私もα77からα77Uに乗り換えて使っていました。
なかなか良いカメラであり、気に入っています。
その後、α99Uにも乗り換えたら、これがすごく良い。
ソニーのAマウントは現行の
α77U
α99U
共に良いですね。
あと5年は現役で使えるカメラです。
ちなみに私はAマウントの保存機としては。α900を保存しています。
α900のファインダーは大きくて明るい超絶ファインダーであり、後にも先にもこれを超えるファインダーは出ないと言われる世界一の優れものです。
良いですよ。
書込番号:23199857
6点

総合的に一番使いやすいカメラだったのと
Aマウントレンズ16本の資産もあり
ひたすら後継を待ってますが……
書込番号:23294108 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

〉〉Aマウントレンズ16本の資産もあり
ひたすら後継を待ってますが……
後継機は,LA-EA5です。
これでAマウントは終了します。
ご安心ください。α99Uとα77Uは末永く使えるカメラです。
連写も充分です。私はこのカメラで撮り続けます。
共に現役カメラであり、他社機にも対抗できる機能と性能です。
安心して使っています。
それと、保存しているα900も現役復帰させるつもりです。あの超絶ファインダーでゆったりと撮りたくなった。
こういう ほっこりしたカメラを味わいたくなってきました。歳なんでしようね。
いやー、ソニーには素敵なカメラがありますね。
書込番号:23930261
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α77 II ILCA-77M2 ボディ
ウェブカム対応ソフト
https://www.sony.jp/ichigan/info2/20200820.html
α6000は無いのに
なんとα77Uの記載があります
これで命脈を繋げと言うのか
確かにウェブカムにα77U+SAL1635F2.8
置いてるだけで
相当迫力はあるがwww
zeissでも良さそう(オイオイ)
8点

つうか第一世代は7Sだけてのがいらっとくるわ(笑)
書込番号:23611564
1点

Aマウント機最終モデルへのサービス?Aマウント機はミノルタレンズ所有者には頼みの綱だったのにね。色々悪口も言われるけど、このカメラ結構高性能です。大事に使いたいです。
書込番号:23612287
4点

あまり知られてないけど、同期の動画撮りカメラに比べてAFビシバシ効くと言うのがTLMの長所で
動画用ズームレンズが無いという短所と併せてナントモです
動画撮りがこんなに普及するなんて開発陣は想像だにしなかったでしょうね
静止画に関してはピカイチだと思います
まあやっと他社に上級機センサー供給出来るようになった時代ですし
何もかもとは行かない事情でしょうね
幻のα77Vは見たかった気もしますが、α7RUあたりにしっかりと受け継がれている気もします
高精細なファインダー覗く限りですけどね
書込番号:23613552
1点

えー? α77UがWebカメラになるの?
半信半疑で見たら、多くのカメラがWebカメラとして使えますね。
私の手持ちカメラでもたくさん使える:
α77U、α99U、α6400、α7RU、α7S、RX0
こんなに使えるようになってたのだ。
知らなかった。
今度試してみます。
友人たちと月1回Web会議をしています。
今はiPhone11を使っていますが、ソニー機も試してみようと思います。
いやー、世の中は進んでいますね。
ソニーも頑張ってる。頼もしい限りです。
書込番号:23762435
2点

〉〉あまり知られてないけど、同期の動画撮りカメラに比べてAFビシバシ効くと言うのがTLMの長所で
確かにそうだけど、動画には弱い点もあります。
あまり知られていないけど、動画AFはF3.5(だったと思う)固定なんです。だから私には使えないのです。
せめてF5.6固定なら使えるのですが。
動画を知らない企画が決めたお馬鹿さんな設定です。
書込番号:23930181
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
日本でも内覧会が開催されましたが、中国・広州でもあったようです。
広州市は香港の北西部にある港湾都市らしいです。
たまたま海外のPentax Forumsをのぞいたらリンクが貼られてました。
Guangzhou | K-3 Mark III preview meeting - PentaxForums.com
https://www.pentaxforums.com/forums/16-pentax-news-rumors/419023-guangzhou-k-3-mark-iii-preview-meeting.html
リンク先【https://b23.tv/CzZe3U】へ行くと Lens-COMS-LAB bilibili のサイトに行きます。
LCL评测】宾得K-3III发布前体验评测-广州站live回播
LCL評価] PentaxK-3IIIプレリリース体験評価-広州駅生放送(グーグル翻訳)です。
82分の長い動画です。
K-1 を持ってる仲間と実際に外に持ち出して撮影しているので K-3 III が動作しているのを見れます。
新型の HD DFA★85mm も付けてるように見えます。
K-3 III を持ってる人は、カメラを右手だけで持って右手だけで操作したり、右手だけで持って撮影したりもしています。
よほどグリップが良好なのでしょうか。
可動液晶かどうかはあまり気にしていないように見えます。
72分ごろから室内にもどってレンズを変えたりライブビューしたりして触りまくってます。
言葉がわからないので何を言ってるかわかりませんが、和気あいあいとしていてなんだか楽しそうです。
こちらは日本の内覧会の様子でしょうか。YouTubeからです。(6分)
Albert Siegelさんのレポート。UIがGRと同じになったのでこちらも動作感はわかると思います。
PENTAX K-3 Mark III hands-on - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=nwarim_kr6M&feature=youtu.be
こちらからは以上です。
11点

Yu_chanさん、ありがとうございます。
肩液晶でかいですね。 新しいUIで使いどころが増えたのかな?
自粛期間が終わったら、東京や大阪のショールームでもお触りさせて欲しい(笑)
>よほどグリップが良好なのでしょうか。
ほんとですね、片手でGRみたいにLVで撮ってるシーンもありますね。
書込番号:23922614
5点

>dottenさん
>肩液晶でかいですね。
前に紹介した記事
ギズモード・ジャパン 2020.12.22 【1100want!】
期待の一眼レフ「K-3 Mark III」を触ってきた。ペンタックスがやりたいことが、何となくわかった
https://www.gizmodo.jp/2020/12/k-3-mark-iii-hands-on.html
でも『肩液晶はなんとフルサイズの「K-1 Mark II」よりも大画面です』と載ってました。部品レイアウトを最適化したんだと思います。
ただスマートファンクションダイヤルが小さいおかげなのかな?
>自粛期間が終わったら、東京や大阪のショールームでもお触りさせて欲しい(笑)
実際にさわったり使ってみたらまた感想や考え、印象が変わるんだろうな〜と思います。
開発に時間がかかってる分、試作品によるテストもかなりやってるだろうし。
広州の体験会の動画を見るかぎり、重いHD DFA★85mmを付けててもレビュワーは普通に取り回してるし、サクサク動作してサクサク撮影しており、軽くないカメラを右手だけで持ったり操作したりしてるので、グリップも優秀なんでしょうか。
1/20発売の『CAPA (キャパ)』2月号に K-3 Mark III のレポート記事があるようです。
https://capa.getnavi.jp/book/357115/
いよいよCP+が近づいてきてますが、リコイメも『K-3 Mark IIIのバーチャルタッチ&トライ』をやるようです。
デジカメライフ 2021.01.21
CP+2021 ペンタックス K-3 Mark III バーチャルタッチ&トライを実施へ
https://dclife.jp/camera_news/article/ricoh/2021/0121_01.html
--------------------------------------------------
リコーイメージング CP+2021 Special Site
2021年2月25日(木)10:00公開予定
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/event/2021/cp2021/
--------------------------------------------------
CP+サイトから入場事前登録(無料)ができます。
https://www.cpplus.jp/
書込番号:23923885
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1Ds ボディ
1Ds なんかとても買えない使いこなせない高値の花と思っていたら、オークションでお安く出品してあったので飛びついてみました。
やっぱりこのクラスになると造りが全然違うので驚きです。先ず、ボディを指で弾くとコツコツと分厚い金属音です。叩けばチンチンと安っぽいブリキの様な音を出したりはしません。如何にも高級な響きです。
古い他社のMF レンズをアダプターを介して使用しますが露出がP でも正確です。
ニコンのマクロレンズと400mmレンズを良く使いますが、ニコンのカメラでは使えない非Aiレンズが問題なく使えるのが嬉しいです。
それでも、使えないレンズもありまして、35mmレンズはフルサイズカメラでは、レンズ後部の出っ張りが高いので使えませんでした。20D では問題なく使えました。
ハッセルのレンズで撮影すると色のりが良いです。それと、マミヤプレス用レンズアダプターを製作中ですが、250mmのマミヤセコールの写りがこれまた魅力的です。
書込番号:15616366 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1Ds手をだして見たい機種です。ヤフオクで自分も覗きますが手が出せないです。1Dや1DmarkUあたりも出したくても、年数と金額が合致しなくて・・・。でも購入したものにしか解らない良さがあるのでしょうかね。
5Dと1Dsで比べても1Dsの方が格段に違うんですかねっ。
でも良かったですね。
書込番号:15620790
2点

in the prime 様。返信ありがとうございます。キヤノンのデジタル一眼レフカメラは、28-70mm 2.8のLレンズを2000円で購入した事から始まりました。
このレンズを使う為に、20D、5D、1Ds と購入しました。どれも良いカメラだと思いますが、20DはAPSサイズで限界を感じ、フルサイズの5Dを購入しました。
現状5Dで不満は感じていませんでしたが、1Ds はどんなんかなと漠然に憧れと興味はありました。
たまたま、オークションを覗いていましたら1Ds が49000円で出品されてたので飛びついてしまいました。
この機種は、サポートが終了しているので故障したら修理も出来ない只の飾りになってしまいます。
そんなリスクを承知で落札しました。幸いショット数は48000回と少なめで、電池もエネループに改造してあり非常に便利なものでした。
使いやすさでは、5Dの方が優れています。画像処理時間は5Dでは意識しませんでしたが、1Ds は違うんです。遅い! トロい! イラつく! と、たっぷり時間が数秒かかります。
そのかわり露出は正確です。他社のレンズを使いますが、5D では露出が外れても、1Ds は外れません。
写りも格別に美しいと感じます。感覚的なものかも知れませんが、1Ds の写りは素晴らしく魅力的です。
液晶画面は色調はあてになりません。青色ぽく見えますが、実際の写りは正常です。
以上、感じた事を書いてみました。
書込番号:15621343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トド・カフェさん
だいぶ遅れてのコメントですが・・・。
EOS-1Dsの発売日は2002年11月ですからね・・・、デジタル初期の頃のカメラですから色々と現在のカメラと比べるとストレスがたまるところはあると思います。デジタルに入ってカメラの進歩と進化は早いもので付いていくのがやっとこさっとこと言えるところです。
先ほど1Dsの金額をヤフオクで見ましたが安くて、80000円からでした。トド・カフェさんが落札された金額で49000円でも実際に現在のカメラと天秤にかけた場合なら、安く選んでも60DやKISS X5あるいは7Dの購入するのが大体だと思います。実際にヤフオクの入札を見ると入札者はなかなかいないようです。5Dもそうですし、1Dも1DmarkUあたりも入札される方はなかなかいないみたいですね・・・。もっと安ければ飛びつく人は実際には沢山いると思います。
正直49000円でも自分では高すぎて手は出さないと思います。仮に1万円代なら間違いなく入札していますね・・・。自分も20Dと5Dを持って撮影しています。20Dは望遠と連射のみで5Dは広角、風景としています。こんな感じで20Dと5Dで定着しているのが現在です。
カメラの購入はタイミングだと思います。新品でも中古でも特に中古は時が重なれば安くとも状態との問題があってちゃんと機能が働くのかどこまで可能かと悩んでしまうところもありますよね。トド・カフェさんの購入のタイミングがちょうど良いところだったかも知れませんね。昨年5Dをヤフオクで購入した額が54000ほどでした。もし仮に同じタイミングでこの額で1Dsを見ていたら同じように入札していたと思います。
書込番号:15731563
0点

|
|
|、∧
|Д゚ 古くても良いの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` いいの♪
⊂)
|/
|
書込番号:23918598
0点

|
|
|、∧
|Д゚ そうなの?
⊂)
|/
|
書込番号:23918725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` off course♪
⊂)
|/
|
書込番号:23919397
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S1 ボディ
カメラのキタムラで3000円と格安だったのでK−S1のおジャンクを買ってみました。
お店が言うにはファインダーが壊れてるけどライブビューでなら撮影できるとの事。
流石にキタムラだから信用して確認せず持ち帰ったんですが、真っ暗?に写るだけでLVでも使えず・・(T_T)
PENTAXの闇、黒死病と言うやつですね。
流石に返品できると思うけど、なんかテキトー。
絞りを制御するユニットが不具合を起こすらしく、エントリー機で何台にも渡って発生しているクレームレベルを放置してる問題です。
自己責任になりますが、色んな修理方法がネットにUPされていたので、自分はフィルムカメラのMZ-3を分解して部品を取り出し移植してみました。
たぶんMZ系はどれでもいける気がします。(動かなかったらごめんなさい)
レンズはHD PENTAX-DA 18−50mm F4−5.6 DC WR RE ・・ 500円のおジャンクで撮影。
新しめのレンズだけどバルサム切れで気泡っぽいのが多いので、本来の写りより悪いと思います。
手間は掛かったけどまあまあ楽しめかな。
11点

18-50 / 18-55mm クモリレンズには困ったもので。
行きつけではクモリ表記してあるから良いですが。
TVで上賀茂・下鴨神社の特集をしてましたね。
書込番号:23887409
2点

>うさらネットさん
このレンズくもり個体多いのでしょうか?
ボディもだけど、レンズも質が低いのかなぁ…
ペンタックス。
書込番号:23887492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいですね…。
標準ズームのガタツキなんかは一番丁寧に仕上げてたりもするので…。
書込番号:23887591 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

黒死病はペンタックス史上最悪の案件と思う
(´・ω・`)
まあ直せる人には安く入手できてラッキーともいえるけど(笑)
去年2台直して元気にしてます♪
(K-50&K-S2)
とりあえず、今年の僕の正月のお宝は…
地味だけど初代ミノルタAF75-300でした
ちょうど探してたのをフジヤカメラ・ジャンク館で300円でゲット♪
フード無なのでへたするとフードの方が高くなるかも(笑)
書込番号:23887751
2点

>パプポルエさん
訂正。18-50mm WRは手にしてないのでクモリが多いか未確認。
ついつい、クモリレンズの多い18-55mmと一緒にしてしまいました。<(_ _)>
ローカルのハードオフに散歩がてら近いうちに行こうと思いますが、
はたして開運か正月早々食中りか、楽しみではあります。
書込番号:23887846
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ほんと最悪の案件ですね。
例の不具合部品バラしてみて思ったのですが、フィルムカメラの方が少し短い。
写真はK-S1のですが、昔の部品が良くて今のがダメ。それを知らぬ存ぜぬで使い続けるなんてそりゃ集団訴訟されますよね。
それはそうとK-S2は直せたらお得そうですね。
おいくらでした?
書込番号:23887893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
18-55mmはクモリレンズが多いのですね。
えっ、まさかK-rについてた僕のレンズは大丈夫か!
げっ…くもってる。(T-T)
レンズ周辺から円状に薄曇り。
開放だと影響ありそう。
合成接着剤の問題でしょうか?
同じレンズキットの55-300mm F4-5.8は大丈夫だし、なんだかな〜。
書込番号:23887916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

わっしの某日の日記に、
[ Pentax K-r + 18-55mm Kit ] 11.8k
---
< DAL18-55mm F3.5-5.6AL >
このレンズ、クモリが見られる。無数の細かい点泡状のものと、別の光学面には周辺にちょっと様相の違うもの。使えない。
Sigma 17-35mm F2.8-4と似た症状だ。樹脂マウント、ヴェトナム製。ハクバMC52mm付属。フード付属(窓蓋欠品)。
*分解中に接点ばね一個不明になり、絞り情報行かず、動作・改善不能---あちゃ〜。
パプポルエさんも食らいましたか。(^_^)
書込番号:23888006
1点

>うさらネットさん
ぐふっ。頂きました。
まぁニコンのキットレンズ程キレも無いので多様はしませんがね。
書込番号:23888015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一昨年、7500円で買ったのでお得でしたよ
しかも狙ってたブラック×オレンジ♪
書込番号:23888188
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
ぉ宝なのでしょーか?(´・ω・`)b
書込番号:23888196
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
7500円はお得♪
自分も欲しいっす。
因みにK-S2はグリップラバー剥かなネジ外せないでしょうかね?
書込番号:23888209 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>☆観音 エム子☆さん
直せたらお宝なんですけど。
安い黒死病の探して買ってきたら。
比較的最近の買取価格の良い、K-S2•K-70にまで波及性が及んでいるので。
K-S1やK-50辺りでは黒死病は相場が6000円位から取引してる感じです。
その2機は直してまで買う程、お得感は無いと思いますが、まぁそれ専門の転売目的修理バイヤーもいる訳で…
書込番号:23888247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
直せばお得過ぎます。
エンジョイ!
書込番号:23888278
1点

>今 デジカメのよろこ美。さん
Tポイント2000円貯まってたんで、実質レンズ込み1500円の出費で済みました。
書込番号:23888319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
僕の知る限り黒死病のカメラは全部グリップラバーを
一部はがす必要があるはずです
バッテリー室の奥のネジは外す必要は無いですけどね
ちなみに僕のK-S1はS2の前に入手しましたが
完動品白ボディとケンコーの400oミラーレンズのセットで18000円でした♪
わけありだったけど(笑)
書込番号:23888512
2点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
情報ありがとうございます。
やっぱり剥がす必要あるのですね。
そこがネックというか、上手く直せるのか不安でして。
K-S1は簡単でしたけどね。
書込番号:23888576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応グリップといっても左手側のだけだったかと
とにかくK-30、K-50と同じでした
僕はK-S2直してそのまますぐK-50直しましたが
K-50は30分で直せましたよ
https://minkara.carview.co.jp/userid/360815/blog/43420097/
これを参考にしたかも?
書込番号:23888597
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
分かりやすくてありがたいです。
これならやれそうですね。
それはそうとオレンジのK-S2、お洒落(^o^)
書込番号:23888698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

KS-1が気に入っていて、黒2台、白1台、青1台持ってます。2年前に黒1台を中古で購入したところ、すぐに黒死病にかかり、店に持参し修理をしてもらいました。
今年になってもう1台の黒が黒死病の症状を発生しました。修理代が嵩むので、色々調べて自分で修理をしようと思いましたが、難しそうなので諦めました。
レンズはDA18-135を使用していましたが、フィルム用のFAレンズをいくつか持っていますので、そちらに変えて絞りリングをAから移動させてみたところ、幸いライブビューのモニターが明るくなりました。絞りをAに戻すとオート撮影が可能となりました。毎日黒死病が発生していますが、いまのところ上記操作で使用できてます。この操作を行った後であれば、DA18-135でも使用できています。黒死病が発生した場合は、古いレンズ用として使用できれば御の字です。私の機種だけの現象かもしれませんがご参考まで。
因みに、K-50でも2年前に黒死病が発生し、修理しています。KS-1もK-50も気に入っていますので黒死病頻発で残念です。
書込番号:23913486
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)