一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イメージトランスミッター2の使用感は?

2023/07/10 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:659件
別機種
別機種

ダイブ14インチ。

sRGB。キャリブレーション済み。

ペンタックスを使用の皆様、今晩は。
表題の件での質問です。

撮影時に結果を少々大きめの画面で状況を確認したく、ノート型パソコンを更新致しました。
転送用のソフトを探しましたが見当たらず。
純正しかないのでしょうか?
それとも私の探し方が?
汎用性のソフトをご存知の方がおられましたらご紹介頂ければ助かります。

使用環境は、k3-3とk1-mk2を使用して
星空などのピントの確認が主な目的です。

更新したPCは写真を上げました。
オーバースペックですが、仕事でも使用
しますので、、、、。

宜しくお願い致します。

書込番号:25338643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/10 21:47(1年以上前)

>U"けんしんさん

 メモリーカードを経由せずに直接 PC で確認すると言うことでしょうか?

 iPhone を使用されている様ですので App Store にある image sync 経由という方法も考えられますが、自動的に PC に転送して確認というわけにはいかない様です。画面だけなら iphone をhdmi 経由でテレビなんていうのも可能かもしれません。

 アイデアだけで試したわけではない点をご了承ください。



書込番号:25338930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2023/07/11 12:06(1年以上前)

当機種

失敗例。未加工。城ヶ島にて。

>晴空のち星空さん
こんにちは。
返信ありがとうございます。
以前から投稿された天の川などを拝見させて
頂いたおります。

カードから取り込むのでは無く
カメラから直接PCに転送する方法が有れば
と、、、
純正のソフトではテザー撮影も出来そうなので行けるかな?と思った次第です。
価格が、、、、。
年間で数回の利用では??? 
考え込んでしまいました。

過去に、何回も天の川の撮影を致しましたが
ピントが合わず、かと言ってライブビュー
撮影だとザラザラの画面でピントを合わせる事が中々上手くいきません。
数枚撮影してPCの画面で確認しながらやってみたら良さそう、ライブビューをPC画面で見ながらピント合わせられそう。
と言う事でたどり着いたのが前記のソフトでした。
イメージシンクも導入済みですが、転送するのに手間取りました。

汎用性の有るソフトは無さそうですねー。
過去作の失敗例をアップ致します。
上手く撮影出来る方法が有ればアドバイス
頂けると助かります。

書込番号:25339639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:9件

2023/07/11 19:04(1年以上前)

>U"けんしんさん

 星のピント合わせには気を遣いますね。LV で拡大しても合焦点が判別しにくいし、すぐに移動してしまうから難儀ですね。
 私は使ったことがないのですが、アストロアーツのホームページでバーティノフマスクというピント合わせ用の支援器具が発売されています。望遠鏡用みたいですが写真レンズにも応用できるようです。サイズにもよりますが口径が100ミリ程度のもので送料込みで2500円ぐらいです。昔は自作する人もいたようです。

 スマホアプリのイメージシンクがマニュアルでピント調整ができればいいのですが未対応と書いてあったと思います。昔は自作アプリ用のライブラリも無料で公開されておりスマホや PC でピント調整ができたのですが今は公開されていないようです。

書込番号:25340013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件

2023/07/11 20:26(1年以上前)

>晴空のち星空さん
今晩は!
再度の返信ありがとうございます。

本日仕事の合間にペンタックスのコール
センターから回答を得ました。
イメージトランスミッター2は室内撮影など
クライアント様に確認しながら作業を進めて
行くような時には有用ですが、私の使用目的
では希望に叶う仕様では無いとの事。
窓口の方には色々説明、アドバイスを頂きました。
試行錯誤あるのみ。
との結論に至りました。
明るいレンズ? ペンタにないんだよねー
フォーカスリングをテープで、、
日中に無限遠を確認してテープで固定、、
って、そんなに時間の余裕が無いし、、
などなど、、

と云う事で、こちらのスレッドを閉めさせて
頂きます。

晴れのち星空様、お付き合いありがとうございました。


書込番号:25340126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ミラーレス一眼ファインダーの進化度?

2023/07/09 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

今はミラーレスのファインダーも良くなってるみたいですけど、とは言え ミドルクラスのミラーレスのファインダーでも、ひと昔にあったように実像とのタイムラグや電子的な画像の揺らぎ等において、まだ違和感は完全に払しょくされていないのでしょうか。それとも進化した現代では光学ファインダーとの差異は、殆ど気にならないレベルまで来たのでしょうか。地元の店にはミドルクラスが置いてないので、光学ファインダーの愛好家の皆さん感想を教えて下さい。

書込番号:25336369

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/09 09:22(1年以上前)

gdu3687fuさん こんにちは

自分の感覚ですが EVFとても綺麗で一眼レフのように レンズが暗くなるとファインダーが暗くなるようなことも無く 快適に使用できますが 

これが逆に 綺麗すぎて ピントの山が分かり難く MF時は どうしても拡大表示使用するため 動いている物のピント合わせでは 使い難いです。

実際 一眼レフ使用時シャッター切った瞬間ピントが来ているのが 感覚的にわかりましたが ミラーレスの場合 撮影後確認しないとピントが来たか判断難しいです。

書込番号:25336384

Goodアンサーナイスクチコミ!7


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/09 09:23(1年以上前)

違和感をOVFとの違い、特にOVFに対する足りない部分と捉えているのであれば、難しいかもしれません。
他人の言うことは、あくまでもその方の感覚での話なので、夏休みにでも都会に行って現物を確認することをお勧めします。

書込番号:25336388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 09:52(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
早速のご感想を寄せて下さり有難うございます。
そうですか、ピントの問題もあるのですね。参考になります。

書込番号:25336433

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 09:58(1年以上前)

>holorinさん
ご意見有難うございます。
人によっては捉え方が違うのも参考にしたいと思います。
自分場合、都会に行くのはそれからでもいいと思ってますので。

書込番号:25336439

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2023/07/09 10:22(1年以上前)

光学ファインダが究極で EVFが進化すればそれに近づく
って期待してるとしたら いつまで経っても違和感なくなることはなさそうです
どこに違和感をお持ちかにもよりますが

精細さやディレイに関してはEVFの苦手だったところを克服する形で光学ファインダに近づいてきましたけど
それ以外の多くは、一部見え方なども近づけようとするシミュレーション機能も搭載している機種もありますが、基本的には別物なのでヒトのほうが慣れちゃったほうがよいと思います

または光学ファインダを選択するか

書込番号:25336474 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 10:51(1年以上前)

>ほoちさん
ご意見有難うございます。
やはり光学ファインダーはまだまだ地位を保っていると言う事なんですね。そうであれば光学一眼持ちとしては嬉しい限りです。まっ、いつかはミラーレスに凌駕される時代が来るでしょうけど、今のうちに使い易く高機能でコスパ高いPENTAXを楽しみたいと思います。

書込番号:25336507

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 11:16(1年以上前)

機種不明

EVFの視野角と画素数⇒解像力を視力相当として

>gdu3687fuさん

添付画像の表は、EVFの視野と画素数から、視力換算の解像力にしてみたものです(^^;

実際に覗いて見ると、300万画素と500万画素の違いよりも、
元々のカメラメーカーによるEVFに関わる光学レンズその他の「作り込みの違い」のほうが、見え方への影響が大きいように思われます。


なお、この計算は、EVFの視野角の「角度」が必須なので、製品HPのどこかに記載されていない場合は、計算の対象外になります。

ただし、同じメーカーでも視野角の記載に気になるとこがありますので、目安程度になりますが、α1の「人間の眼の分解能に匹敵する」について、この計算でも参考になると思われます(^^;

https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1/feature_4.html

>圧倒的な高性能電子ビューファインダーを新開発
>α7R IV比で約1.6倍、人間の眼の分解能に匹敵するクラス最高解像度(*1)の新開発約944万ドット(QXGA)のOLEDデバイスを採用。
(略)
>世界最大(*1)のファインダー倍率0.90倍(*2)とファインダー内全表示域のすみずみまでクリアに見渡せる約41度の視野角を達成

書込番号:25336544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/07/09 11:22(1年以上前)

OVF機は限られているし、ミラーレスはプロも使っているのでどうなのでしょう。プロは経験力でカバーしているのだと思いますが。

書込番号:25336550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 11:47(1年以上前)

>gdu3687fuさん

ミラーレスカメラのファインダー技術は確かに進化しており、一部の最新モデルでは過去の問題点が改善されています。ただし、完全に違和感がなくなったかどうかは、個人の感じ方や使用状況により異なるでしょう。

ミドルクラスのミラーレスカメラのファインダーは、一昔前と比べて実像とのタイムラグや画像の揺らぎが大幅に改善されています。特に高速な連写や追従撮影が求められるシーンでは、電子ファインダーのメリットが際立つことがあります。また、進化した高解像度ディスプレイや高リフレッシュレートのパネルを搭載した最新モデルでは、視認性や応答性も向上しています。

ただし、光学ファインダーと比較すると、まだ微細な差異が残っていることもあります。光学ファインダーは直接光を反射させるため、リアルタイムな映像が見えますし、タイムラグや揺れの心配もありません。また、ミラーレスカメラの電子ファインダーは、画面の明るさや色再現性、動きの滑らかさなど、個人の好みによってはまだ不満を感じることがあるかもしれません。

光学ファインダーの愛好家の中には、光学的な表現や直感的な操作感を好む方も多くいます。彼らにとっては、光学ファインダーの特性や魅力が重要な要素となるでしょう。

最終的な判断は、個人の好みや撮影スタイルによって異なります。

一部のミドルクラスのミラーレスカメラでは、光学ファインダーとの差異がほとんど気にならないレベルに達していると感じるかもしれませんが、光学ファインダーの愛好家にとっては、まだ違いがあると感じることもあります。カメラを購入する前に、実際に試してみることや、ユーザーレビューや比較記事などを参考にすることをおすすめします。

書込番号:25336590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:08(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
また違った視点からの情報を頂き有難うございます。まだ専門的な事は分からず論点からズレますが、ソニーαなんかファインダー倍率の切替ができるんですね。やはりそれも含めてEVFも魅力的ですね。

書込番号:25336626

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:19(1年以上前)

>holorinさん
う〜ん。プロの方は自分なんかの初心者とは次元が違いますし、メーカーとのお仕事で色んな機材を使用して作品造りに当たられているでしょうから、自分的にはプロの機材には余り影響されないかなとも思います。

書込番号:25336642

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:21(1年以上前)

>福山マサハル♂さん
詳細な情報を頂き有難うございます。参考にさせていただきます。

書込番号:25336649

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 12:30(1年以上前)

>gdu3687fuさん

どうも(^^)
私個人は、
銀塩時代から 光学ファインダーは当たり前、
しかし、ビデオカメラは EVFが当たり前、
という時期が長かったので、
どちらが良いウンヌンよりも、用途次第、優劣を競っても個人の主観を重視することになるだけでは?と思っています(^^;


なお、
>ソニーαなんかファインダー倍率の切替ができるんですね。

HPの説明の通り、特にメガネ使用時のケラレ対策として有用ですが、
そもそも、かなり分厚いメガネで無ければ、関係ないかも知れません。

書込番号:25336662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/07/09 12:40(1年以上前)

皆さま色々貴重なご意見賜り有難うございました。
今主流になりつつあるミラーレス一眼も気になるところだったので、光学一眼の良さをまた確認できて胸のつかえが取れたように思います。
自分はカメラばかりに所持金を掛ける訳にも行かないので、今所有しているPENTAXを使いつつ中古のK70やKFを狙いながら、光学一眼機の精密機械の凄さと魅力を改めて感じ直しいい写真を撮って行きたいと思います。
また分からない事があればご教示よろしくお願いします。

書込番号:25336675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2023/07/22 22:07(1年以上前)

光学ファインダーのメリット :使用者にとって、電子ビューファインダーよりピント確認とピント合わせはしやすい。
光学ファインダーのデメリット:メーカーにとって、電子ビューファインダーより製造コストが高い。

書込番号:25355293

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン一眼レフのシャッター回数の知り方

2023/07/09 08:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D800E ボディ

スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

ここのレビューその他で、カメラの消耗度を知る一つの基準として、シャッター回数が上げられていますが、初級者がこれを調べる方法、最も簡単なものがあれば教えてください。そのためのアプリなどは、無料ダウンロードで安全なものをお願いします。

書込番号:25336304

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2023/07/09 08:49(1年以上前)

>edspenseさん

カメラのシャッター回数を調べるための一つの方法は、シャッターカウンターアプリを使用することです。以下にいくつかの無料で安全なシャッターカウンターアプリをご紹介します。

ShutterCount (Windows/Mac): ShutterCountは、CanonやNikonなどの一部のカメラで使用可能なアプリです。カメラとコンピュータを接続し、アプリを実行することでシャッター回数を確認できます。
EOSInfo (Windows): EOSInfoは、Canonの一部のカメラで使用できるアプリです。USB接続を介してカメラとコンピュータを接続し、アプリを実行することでシャッター回数を表示できます。
Nikon Shutter Count (Webベース): Nikon Shutter Countは、ウェブベースのサービスで、Nikonカメラのシャッター回数を確認できます。Nikonの公式サポートサイトやサードパーティのウェブサイトからアクセスできます。
これらのアプリやサービスは、カメラとの接続や機種の互換性に注意して使用してください。また、最新のセキュリティ対策を施した公式サイトからダウンロードすることをおすすめします。

シャッター回数を調べることによって、カメラの消耗度や使用状況を把握することができますが、注意点としては、一部のカメラではシャッターカウンターが正確に表示されない場合があることや、カメラのメーカー保証に影響を与える可能性があることです。したがって、正確な情報を得るためにはメーカーの公式サポートに相談することをおすすめします。

書込番号:25336319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/09 09:06(1年以上前)

>edspenseさん

私は貧乏人なので、
Macをお使いの場合、
Mac標準アプリの「ブレビュー」の
インスペクタを表示させ、
「イメージ番号」でチェックしています。

書込番号:25336358

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2023/07/09 09:22(1年以上前)

私はショット数.comで調べています。

書込番号:25336385

ナイスクチコミ!5


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/07/09 09:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ご教示ありがとうございます。申し訳ありませんが、具体的にお教えいただけませんか。パソコンはWindows 10ですが、起動しており、ニコンのボディも手元にあります。

書込番号:25336396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2023/07/09 09:37(1年以上前)

機種不明

ここから写真を選択します

ショット数.comで検索するとでてきます。

写真を選択して、

jpeg画像を一枚送るだけです。

書込番号:25336400

ナイスクチコミ!3


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/07/09 09:46(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。今アプリをダウンロードして、JPGの写真を一枚、四角の枠内に入れました。すみません、そのあと、どう進むのでしょうか。

書込番号:25336423

ナイスクチコミ!1


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/07/09 10:15(1年以上前)

>福山マサハル♂さん

ご教示ありがとうございます。ニコンの公式サイトに入っているのですが、それらしきものが見つかりません。

書込番号:25336458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件Goodアンサー獲得:73件 D800E ボディの満足度5

2023/07/09 10:30(1年以上前)

edspense さん、こんにちは。
私もまる・えつ 2さんと同じショット数.comでしらべています。

で、
>今アプリをダウンロードして、JPGの写真を一枚、四角の枠内に入れました。

 ダウンロードなんて必要なかったと思いますが・・・
ショット数.com のページを開いたら、下のほうにまる・えつ 2さんご推薦の四角が有りますから、その「写真を選択」というボタンをクリックして調べたい写真を選択してクリックするか、調べたい写真をト゜ロップするとしばらくしてシャッター数を答えてくれます。

書込番号:25336484

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 edspenseさん
クチコミ投稿数:346件

2023/07/09 10:53(1年以上前)

>gankooyaji13さん
>気楽に価格さん

ありがとうございます。おかげさまで、使い方がわかりました。
D8000 のほうは、31,309
D7000のほうは、64,035
と出ました。D7000のほうをここ数年よく使っていたので、仕方ありません。
この頃は、D800に重い300ミリ2.8を専用ボディにして撮っていますので、さらに増えそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:25336509

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ80

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

焦点距離か画角をとるか?

2023/07/03 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

ニコンのDX機は初めてなので、D500をレンズセットで購入しました。ミラーレス全盛の中、時代遅れのアラ環にとって、D500でも十分満足できる機種です。
早速、単焦点レンズの購入を考えており、自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。まぁ、純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。
自分の好きな画角のレンズか、焦点距離で選ぶか、悩ましいところですが、皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。
よろしくお願いします。

書込番号:25328544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 13:41(1年以上前)

質問の内容が
取り方によると
フルサイズ、APS-CのFマウントレンズの全てのプライムレンズで、おすすめを教えてください。と、なるような気もします。
あまりに広範囲では、
収集つかなくなる気がします。

書込番号:25328587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/03 13:44(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

使うレンズは、
「撮影する被写体」によりけりです。

書込番号:25328594

ナイスクチコミ!5


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 13:51(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
続投ですが、
まず画角を指定されるのがいいと思います。
欲しいのが35mmと最初に書いてらっしゃて、評判が良く安いのは50mm f1.8と書いてらっしゃいますが、画角も当然違いますし、安いから買う買わないのそこら辺は当事者でないので、判断が下せないと思います。
AF-S
50mm f1.8は使っていましたが、値段の割には写りも良く、開放でも良い写りしてました。ボケも悪くはないと思います。まさにかなりお得なレンズだと思います。

書込番号:25328609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/07/03 14:03(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

焦点距離はあくまでも24o、画角が1.5倍になるため24oの中心を切り取った36o相当の画角になると思います。

DXで35o相当と考えるなら24o、広くて20o辺りになるのかなと思います。

ボディは別ですがDX35of1.8は所有してます。
開放はカリカリでは無く、絞ればシャープになるレンズなので好みに合えば良いと思いますが。

画角は変わりますがシグマ30of1.4Artの方が開放はシャープだと思います。

書込番号:25328621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2023/07/03 14:08(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。

標準域の単焦点でいいですか。
AF-S28/1.8G
シグマ30/1.4
AF35/2D
Micro DX40/2.8G
AF50/1.8D

以上です。

書込番号:25328628

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/07/03 14:19(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

センサーの大きさが変わっても、
焦点距離は変わりません。
変わるのは画角とか、被写界深度とか…

で、
必要なレンズは、何をどう撮るかで変わってきますし、
どう撮るかは撮影者の判断になるかと思います。

また、重視するのは画角ではないでしょうか?
フルサイズに対し、APS-C機より小さいm4/3やそれよりも更に小さいセンサーで比較すると、
同じ焦点距離だけで決めたら、映る範囲は大きく違ってくるかと思いますが…


標準レンズ的な画角なら35mmでしょうね。
私も、D500等のAPS-C機にDX35mm F1.8を使用しています。
開放での画が甘いという方もいらっしゃいますが、
私はそうは感じていません。

書込番号:25328642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/03 14:19(1年以上前)

とりあえず
異フォーマット間では焦点距離を合わせても何の意味もありません
好きな画角のレンズを買いましょう

今回の場合24mmを買うがベストです

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=24

といっても微妙に揃ってないんだけどね

僕なら寄れて面白いシグマの古いF1.8にするかな
それかいっそのことAi−AFのF2.8あたりもコンパクトで面白い

書込番号:25328643

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8224件Goodアンサー獲得:521件

2023/07/03 14:22(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん
元D500ユーザーです。
画角で選べばよいと思います。
DXのFマウントニッコール、安くて良く写るレンズが多いです。
DX35mm F1.8も良いですが、40mmF2.8 Microも魅力的ですよ。

書込番号:25328646

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6465件Goodアンサー獲得:76件 note 

2023/07/03 14:42(1年以上前)

焦点距離ってより欲しい画角が自分の持ってる撮像素子での画角がどうなのかで選ぶべき…

書込番号:25328657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2023/07/03 14:47(1年以上前)

意外なほどご返信をいただきまして、皆さんありがとうございます。外出先からなので、また、個別にご返信させていただきます。
主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。
自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。ただし、せっかくD500を購入したので、軽量な望遠の単焦点レンズにも挑戦したいと考えています。

書込番号:25328659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/03 15:26(1年以上前)

>自分は、ズームは24-120mm、単焦点は35mm、中心に使っています。

それがあれば十分、なんでしょうがどうしても、と言うなら20,35,50,85,105,135mmを中古で良いから揃えて行けば良いのではないでしょうか。

実は当方が所有の単焦点で何時も持ち出す焦点距離のレンズです。
FマウントならAutoNikkorの35o、105oは中古で購入しましたが手放せない一本となりました。

50mmf1.2もMFながら明るくてしかもヘリコイドの繰り出し感触が絶妙です。

書込番号:25328696

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/03 15:46(1年以上前)

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは

自分の場合 APS-C機で使う場合 画角重視で選びますが 35oだと 少し望遠気味に感じてしまうため シグマの30oF1.4使うこと多いです。

書込番号:25328707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1240件

2023/07/03 15:55(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>> 主な撮影対象は、普段の近郊の風景スナップ(たまに鳥や昆虫などの飛翔体)、旅行は京都などでの寺院、そして人物は思い出の記録時、などです。

APS-C機ですと、画角がずれてしまうのですが、
スナップですと、24mmのレンズ(35mm換算で36mm相当の画角なので、35mmと同等)をチョイスされるのがいいかと思います。

DX40マイクロ(35mm換算で60mm相当の画角)もおすすめです。

旅行ですと、あまり望遠までは使わないと思います。
こちらの方は、DX16-80の中古狙いでいいかと思います。

書込番号:25328715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2023/07/03 15:56(1年以上前)

>自分の好きな画角は35mmなのですが
>D500では50mm位の画角になってしまいます。

>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になります

>DX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中


スレ主さんが、何か勘違いしてそうで、ちょっと心配。

DX35mmも、フルサイズ用35mmも、
D500で使えば、およそ50mmの画角になりますよ。


>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、厳密には24mmの焦点距離ですよね?


「厳密には24mmの焦点距離ですよね」の意図が、何を気にされているのか、わかりませんが。

D500に24mmを使った場合は、24mmの画像の、中央35mm部分を切り取った画像になりますので、
広角レンズ独特の画像の歪みなど、若干の違いがあるかも知れませんが、
フルサイズカメラで35mmを使った場合と、D500で24mmを使った場合、ほぼ同じと考えても良いと思います。
(被写界深度(ピントの合う範囲)は違いますが)

以前、これを「同じ」としても良いかどうか?
結構、盛り上がったスレがありました。

書込番号:25328718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/03 17:20(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば、と思います。

DXだから、小さくて軽い単焦点となると数が少ないですよね。
単焦点って、FXかまたは、フィルム時代のレンズがほとんどだから。

14mm位まではFX対応レンズであるので、、、

そうなると、魚眼レンズが唯一DX専用と言えると思います

AF DX Fisheye-Nikkor 10.5mm f/2.8G ED

がいいと思います。

書込番号:25328773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2023/07/03 17:29(1年以上前)

35mm F1.8G
40mm F2.8G Micro
28mm F2.8Gを一応準備はしていて小さい機種で使いますけど。

あと、フィルム時代からの流れでニューあふろザまっちょ☆彡さんが触れている、
AFモータ非内蔵のAiAF 20mm F2.8D。こいつはD100に付けっぱ。

D500は16-80mm付けっぱで、単は使わないですね。

書込番号:25328779

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/07/03 20:07(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

こんにちは。

>焦点距離か画角をとるか?

>自分の好きな画角は35mmなのですが、D500では50mm位の画角になってしまいます。
>フルサイズ対応の純正24mmF1.8なら、35mm位の画角になりますが、
>厳密には24mmの焦点距離ですよね?(間違っていたら失礼)。

35mm相当と52.5mm相当ではかなり
画角の使い勝手も違うでしょうから、
「画角を取って」24mmF1.8、で
よいのではないでしょうか。

フルサイズでの36mm相当(=約35ミリ)の
画角になりますが、同じF1.8でも背景の
ボケかたは2/3ぐらいになります。
それだけです。
(描写の味わい、ボケ味、
などは別としまして)

書込番号:25328938

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2023/07/03 20:37(1年以上前)

併用されているフルサイズ機種がございますか?
また今後、ミラーレスへの移行は考えていますか?

DXフィーマット機種だけでしたら、
概ねDX用レンズのほうが安いです。
フルサイズ併用がないなら、DX12-24や8-16のよう
なレンズで良いかと存じます。

フルサイズ用の超広角はどうしてもレンズ最前面が
出目金になりますので、思いのほか使いにくいと
感じる方もいらっしゃるので必ず実物を見ることを
お勧めしときます。

書込番号:25328982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/03 21:20(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>皆さんのDX機用のおすすめの単焦点レンズを紹介してもらえれば


D500はD4sのサブ機であり、APS-Cサイズで1.6倍のクロップが効くので、AF-S 500mm f/4E、600mm f/4Eに付けて800mm、960mmに仕立て主に飛翔体を捕捉しました。

難民さんはせめてD750などのフルサイズを買うべきだった。そうすれば、広角や標準の単焦点レンズをフィルム時代と遜色なく楽しめた。

いや、これは失礼した。ついつい。

書込番号:25329035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/03 22:15(1年以上前)

DAWGBEARさんへ
希望の焦点距離が決まらないと、アドバイスも活かせませんよね、失礼しました。DX35mmF1.8でD500の撮影に慣れながら、FXの24mm単焦点を買えるように、お金を貯めて備えたいと思います。

おかめ@桓武平氏さんへ
付属のDX16-80mmで、24mmと35mmでぞれぞれ覗いたのですが、やはり24mmの方がの好みの構図のです。おすすめの狭い画角の焦点距離にも慣れていきたいです。

with Photoさんへ
焦点距離と画角の関係にしか注目しませんでした。絞ったときと開放時の、シャープさの違いまで意識しませんでした。撮影は奥が深いですね。

kyonkiさんへ
私も絞り環のある(Ai)AF35/2Dを中古で購入しました。試してみます。シグマ30/1.4は、確かDX用の、サードパーティーでは珍しい単焦点でしたか…。
Micro DX40/2.8Gは、フルサイズ60mm換算、どんな構図になるのか、未経験の焦点距離です。

okiomaさんへ
画角に違いはあっても焦点距離は変わらないんですね。自分は画像のシャープさや甘さがよくわからないのですが、色のコントラストとは違うのですかね。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
純正24mmのF1.8とF1.4で2倍以上の価格差がありまして、ちょっと驚く自分ですが、それなりの価値はあるのでしょうね。

yamadoriさんへ
折角DX機のフラッグシップなのですから、色々なDXレンズで撮影したいですね。新品ではどんどん旧製品扱いとなっていますから、ちょっと寂しいですが…。

Jennifer Chen
やはり自分も好きな画角を優先してレンズ選びをしてきました。Zマウントでは最近DX24mmF1.7が新発売されたので、羨ましいと感じます。メーカーがミラーレスへのステップアップを促しているように感じます。

くらはっさんさんへ
色々な焦点距離をご経験なのですね。自分はマニュアルのAi 50mmF1.4をディスコン前に購入しました。D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。

もとラボマン 2さんへ
シグマ、アートレンズが注目されています。30mmだとそれ程画角を狭いと感じないのですね、構図で確かめたいと思います。

きいビートさんへ
私も、DXとFXの焦点距離が同じなのは理解しております。画角が同じで異なる焦点距離の2種類のレンズで、被写界深度が違うまては知りませんでした。レンズの違いや性能を吟味してから購入したいと思います。

hiderimaさんへ
魚眼レンズはカメラ用で試したり購入したことはありません。フルサイズ換算で、15.75mmのレンズですね。参考にさせていただきます。

うさらネットさんへ
D500には標準ズームなんですね。確かにAFも速いですし、高性能な機種だからズームレンズが合っていますよね。純正200-500にも食指が動きます。

とびしゃこさんへ
同じ焦点距離でもボケ味は⅔位に変わるのですね。その辺はフルサイズがうわてなのは仕方ないのですかね。

猫カフェ大好きさんへ
ニコンのレフ機では、Dfを所有しています。Df用に単焦点レンズは中古でAiAF35mmF2Dを購入しました。2027年までサポート&修理対応らしくラッキーでした。ゆくゆくはミラーレス移行すると思います。6000万画素以上の高画素機はニコンから発売されませんかね。ミラーレス機種には、アダプター経由ならEタイプレンズが良いようですが。

書込番号:25329116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/04 09:04(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
>魚眼レンズはカメラ用で試したり購入したことはありません。フルサイズ換算で、15.75mmのレンズですね。参考にさせていただきます。

フルサイズ換算ですと、

シグマ 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE
ニコン Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D

に、近いとは思いますが、

DX用の対角で180度を撮影する魚眼ですからFXレンズでは対応不可と思います。

書込番号:25329457

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/04 09:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

換算fと実fの どちらかを明示されては?

換算f・実f・画角の例

>レフかミラーレスで迷う難民さん

まずは、
・換算f
・実f
のどちらかを明示されては?

書込番号:25329461 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/04 09:43(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>自分の好きな画角は35mmなので

が決まりなのか揺らいでいるのかで変わります

単焦点、35mm画角とか決めずに

先ずはキットレンズで撮影を始め

撮影データを見返せば思いとしての35mm(24mm)が本当に適当なのか
多く使う焦点距離はどのくらいなのか解ると思います

>純正のDX35mmF1.8が安価だから、とりあえず購入しようかと思案中です。

購入は反対しませんが
機材をそろえてから撮るのではなく
撮ってから機材を選ぶ方が良いと思います
(頭でっかちになっちゃいそう)










書込番号:25329499

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2023/07/04 10:42(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん
>軽量な望遠の単焦点レンズにも挑戦したいと考えています。

DX用の単焦点の望遠レンズって

ニコン AF-S DX Micro NIKKOR 85mm f/3.5G ED VR

しかないですよ?


高倍率ズームで

TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD

が、あるくらいです。(使いにくいと思いますが、、、)

DX用の望遠レンズなんて無いですよ。

書込番号:25329544

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/07/04 10:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

ご返信ありがとうございます。

24mmを使った時の画角が構図的によいなら、
DX35mm F1.8にこだわる必要はないのではないでしょか?

DX16-80mmを持っているなら、
しばらくはこのレンズで沢山撮っていけば、
本当に24mmの画角でよいかの判断が、自らできてくるかと思いますが…
あとは、純正に限らずサードパーティのレンズの選択もあるかと思います。

ちなみに
私の場合、D500とDX16-80mmを所有してから、
DX35mmの出番は非常に少なくなりました。

書込番号:25329548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 11:42(1年以上前)

こんにちは。一晩明けましたら、色々とご意見などをありがとうございます。
またまた外出中ですので、夜にでも個別に返信させていただきます。

書込番号:25329594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/04 11:46(1年以上前)

>DX用の単焦点の望遠レンズって

DX用が欲しいとは書いてなくね?


>DX用の望遠レンズなんて無いですよ。

素直に
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
があるやん

まあこのレンズ
フレアカッター外せばFXでもけられないけど(笑)

書込番号:25329599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/04 13:57(1年以上前)

hiderimaさんへ
軽量な望遠の単焦点レンズ→これはもちろんフルサイズ対応のFマウントレンズがほとんどだと思います。PFレンズなら百万円未満なので、お金を貯めて購入が視界に入るかと思いますが…。

ありがとう、世界さんへ
確かに、希望の35mm、と言っても、カタログ上の実焦点距離か、フルサイズ換算焦点距離か、わかりづらかったですね。希望は、フルサイズ換算35mm、です。ですから、DXレンズではカタログ上の24mmレンズが、あげてくださった表より、フルサイズ換算36mmとなり、フルサイズ換算35mmに近くなるでしょう。

gda_hisashiさんへ
自分は20年くらい前に、初めてコンデジをプレゼントされてから、デジタル一眼レフ&フィルム一眼レフ(マニュアル)とカメラに魅了され、レンズも一通り購入しましたが、やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。
確かに、過去の画像での焦点距離が35mm前後かは調べていませんが、何台か機種を購入していく中で、自分にしっくりくるのです。ですから確かにDX35mmF1.8についてはフルサイズ換算50mm前後になるので、、現在購入しようかは未定です。

okiomaさんへ
ズームレンズを購入されてから、単焦点レンズの出番が減ったのですね。
確かに、デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうなんですよ、DXの70-300は新品ではディスコンになってしまいました。中古では結構数があるみたいです。70-300ですと、AiAF70-300ED D を所有していますが、手ブレ補正がないから気をつけないと、という感じです。

皆さんどうもありがとうございます。

書込番号:25329773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 09:27(1年以上前)

間違ってたらごめんなさい。

「昔の銀塩カメラ=今のフルサイズに相当」で「いわゆる標準レンズは35ミリ、人間の目で見た感覚に最も近いのが50ミリ」と聞いた気がします。
APS−Cに換算すると各々24ミリ、35ミリになるかと思います。

あとはお好みで、単焦点は気に入らなきゃ自分が前後に動くって事でダイナミックな構図作りできるので面白いですよ。

書込番号:25330836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2023/07/05 09:50(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

〉やはり画角はフルサイズ換算35mmが自分に合っています。

それは画角ですよね

だったらAPS-Cの35は画角がちがいますから
今までの経験の35ミリのようにはならない(合わない)
と思いますよ



書込番号:25330859

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24894件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/07/05 10:28(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

>デジタル一眼レフはAF性能が高いですから、ズームレンズを持ち出して、色々な焦点距離で撮影した方が、経験的にも新しい発見が見つかるでしょう。

DX35mmの使用が減ったのは、上記のことは、私的には関係なかったですね。

私の場合は、DX35mmの主な使用は室内です。
D500と16-80の組み合わせで、35mm付近の領域で目的の物がそれほど問題なく撮れるようになったからです。
つまり、レンズの明るさが必要だったからです。



書込番号:25330909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 18:50(1年以上前)

いぬゆずさんへ
単焦点レンズ→自分が動けば構図が変わる、ですよね。自分はフィルム一眼レフで、このことにきづきました。

gda_hisashiさんへ
DXで35mm→フルサイズ換算で52mm位、なので、やはり違和感はあるでしょう。
まぁ、それを承知でフルサイズ換算50mmのつもりで使うのも有りかと思います。

okiomaさんへ
DX35mmF1.8は明るいレンズなのですね。単焦点レンズについては、中古のAiAF24mmF2.8Dも考えています(フルサイズ換算36mm)。ちょっと開放が暗いかなとも思います。
今のところ、セット付属のDX16-80mmのレンズは、確かに万能レンズという感じです。

書込番号:25331465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/05 20:57(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

こんばんは。

そもそも単焦点レンズに対し何を求めているのか、が今般のポイントかと考えます。

・単純に画角という縛りを求めて、その縛りの中で写りに美を見出したいのか、
・ズームレンズよりは(モノによって)切れ味の良い単焦点に対し写りを求めたいのか、
・店に出物の玉があるのか
・単なる興味本位なのか

>D500にこれを付けて50mmの画角に慣れたいと思います。

…普通にズームレンズで指標50oの位置での写り具合と何も変わりませんでした(笑)。
ただ当方の場合は、
  ・40年ほど前からの習慣
  ・切れ味の良さ
を求めて単焦点を購入しました。他人様に対し細かく説明が難しいので諦めてますが、やはり切れ具合がズームレンズよりは宜しいと自分の目玉が判断してます。

さらなる切れ味を求めて、Eマウント機で引き伸ばしレンズにまで手を伸ばしてしまいました。
その上で機動性、速写性は犠牲にしてます。

ただ、遠征時に滅茶苦茶重たい望遠単焦点を何本も持ち出す根性はないので、そういう場合は素直にズームレンズにしてます。

書込番号:25331665

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:26(1年以上前)

くらはっさんさんへ
再度のご投稿をいただき恐縮いたします。
自分は「レンズの切れ具合」を理解するまで、撮影スキルや認識眼を磨いていませんから、まだまだくらはっさんさんには及びません。
近郊のお散歩撮影などで、ズームレンズだけを装着して出かけたときなど、「あの単焦点レンズで撮影したいなぁ」と思うことがあります。
反対に、単焦点レンズを装着していて、たまたま綺麗な鳥や昆虫が飛んでいると「望遠ズーム持ってくればよかったなぁ」と感じることもあります。
まぁ、リュックとかの大きめのカバンに同梱すればよかったのですが…。

書込番号:25331719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/05 21:54(1年以上前)

とわ言えさんへ
ご投稿を見逃しておりました。何種類かの望遠単焦点レンズをすすめてくださり光栄です。自分は望遠単焦点レンズなら予算的にPFレンズか、中古の望遠用のズーム・単焦点にもあたってみたいと思います。
ニコンのフルサイズはDfを所有しています。これはこれで素晴らしい機種です。
しかし、長い間D500に注目していて、この度縁あって購入し、やはり買ってよかったなぁ、と実感して使用するこの頃です。なので、電池の減りが速いです…。

書込番号:25331772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 18:02(1年以上前)

皆さんご無沙汰しています。週末に自分のD500を持参して、量販店に行きまして、DX35mmF1.8やFXの24mmF1.8を装着してみました。
やはり、、DX35mmでは画角に違和感があり、頭では35mmと理解していても、画角はフルサイズ換算52mm位になりますから、仕方ないのでしょう。
なお、この二つのレンズには価格で3倍くらいの開きがありますから、結局二つ共に購入しないで帰りました。
gda_hisashiさんやokiomaさんのコメントのように、しばらくはセット付属のレンズ(DX16-80mm)で、D500の撮影に慣れたいと思います。
その内、また単焦点レンズとかを欲しくなり、購入した段階で、皆さんに報告したいと思います。

書込番号:25337159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 18:24(1年以上前)

利用上では、換算fとして把握されるほうが良いかと(^^;

撮影時の「画角そのもの」は、換算fの場合と同じになるので、
実fを主体にする必然性はありません。


逆に、実fを主体にすべき場合は?というと、
APS-Cの実fに慣れていて、かつ換算fは実質的に無視している場合などですので、
スレ主さんの場合と真逆になります(^^;

書込番号:25337195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/09 23:08(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
どうも、返信をありがとうございます。
DX機だけを使っているなら、そのままの焦点距離に慣れているでしょうから、感覚的には大丈夫でしょう。
DX機とFX機の両方を使用していれば、やはりフルサイズ換算の方が、感覚的にしっくり来ると思います。
まぁ、人それぞれでしょうが…。
今日は熊谷に所用がありまして、祭の準備も整っていましたー(スマホからです)。

書込番号:25337601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/09 23:27(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

個人的には、「共有概念」として、必ず換算fを入れておくほうが良いかと思います。

コンデジや家庭用ビデオカメラは、日本のマトモなメーカーの日本向け販売においては、
漏れなく換算f※の表示はありますが、
APS-Cの実fへの変換表示も マイクロフォーサーズの実fへの変換表示もありません。

35mm判・ライカ判・135判、つまり、有効面が 36x24mm⇒対角線長≒43.27mmへの換算焦点距離(換算f)が、共有概念として存在しています。

そのため、フルサイズ換算fと長々と記す必要もなく、
単に「換算f=36mm(実f=24mm)」と書けば、NikonやSONYなどの 1.5倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=35.2mm(実f=22mm)」と書けば、CANONの1.6倍系APS-Cを使っていると判別でき、
「換算f=34mm(実f=17mm)」と書けば、マイクロフォーサーズ(2倍系)を使っていると判別できるわけです(^^;

書込番号:25337622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 03:29(1年以上前)

別機種

>レフかミラーレスで迷う難民さん

難しく考えすぎじゃないかな?
とりあえずなんでもよいから
24/2.8でも買ってみればよい

シグマのなら5000円くらいで買える(笑)

参考
SIGMA SUPER WIDE II 24/2.8

書込番号:25337747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2023/07/10 18:28(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
「換算」と表記をしていれば、大体共通概念なんですねー、この書き込みで初めて知りました。自己流で撮影しているから、こういう普遍的表記は、もし今後何かのオフ会とかで、他の方と会って話をする場合などに、役にたつかもです。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
シグマの24mmF2.8をお持ちですか。開放では暗くはないですか?。まぁ、自分はお散歩撮影に単焦点レンズを使いますから、そんなに明るいレンズじゃなくても構わないのですが。ちょっと前のレンズでも、メーカーの保守対象なら、内部点検などしてもらえますよね。

これまでの投稿をみてみると、現状のレンズを使った方が、いや、買ってしまった方が、と色々ご意見が違いますネ〜。まぁ、最後に決めるのはは自分次第なのでしょうが…。

書込番号:25338550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2023/07/10 19:01(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

どうも(^^)

銀塩フィルム時代からデジカメを含めて、換算f=35~38mmの単焦点コンパクトカメラやコンデジは多数出ていますが、
換算f=50mmぐらいの単焦点コンパクトカメラやコンデジは非常に少ないようです。
※十年以上前の「写真工業」の35mm特集号または50mm特集号でも確認。

※デジカメ黎明期のコダックDC20,25が換算f=47mmのようで、DC20は使っていました(^^;


レンズ交換型としては、換算f=50mmぐらいが「標準」とされて百年ほどになるものの、
コンパクトカメラやコンデジとしては、単焦点レンズのカメラとして、商品としての売りやすさと買いやすさは、換算f=35~38mmに及ばないのかと思います(^^;

その一端は、レフかミラーレスで迷う難民さんの趣向にも現れているのかも?

ちなみに、私は銀塩一眼レフ用の35mm単焦点は持っていますが、
50mm単焦点は買いませんでした。

ただし、化学実験のサンプル撮影用として、銀塩一眼レフ用の50mmマクロレンズ(単焦点)は、かなり使い込みました(^^;

書込番号:25338609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2023/07/10 19:18(1年以上前)

>レフかミラーレスで迷う難民さん

F2.8でも昼間屋外で使う分には何も困らないかな
ぼかすレンズでもないわけで
F2.8ならファインダーも十分明るいしね

長持ちしなくてもしゃれで済む値段で買えるので
あると重宝すると思いますよ

純正のAi-AF24/2.8にすればより安心かもね
フィルム時代のとはいえ単ゆえに画質も良い
15000円もあれば買えますよ

シグマは寄れるのが魅力で僕は買いましたが

とにかく画角重視で♪

書込番号:25338635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/07/13 16:30(1年以上前)

ありがとう、世界さんへ
小中学生の頃にコンパクトカメラを親に買ってもらいましたが、長年の目の感覚が、ちょうど35mm位の焦点距離に慣れているかもしれないですよねー。

ニューあふろザまっちょ☆彡さんへ
そうですよね、大三元ズームの開放と同じですから、本来明るい訳で。

ちょっと今週から事業の仕事が忙しくなり、撮影・レンズどころではなくなりましたー。あぁ、暇人になりたいでーす。

書込番号:25342460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2023/10/01 18:26(1年以上前)

皆さんお久しぶりです。
広角の単焦点を買う前に、ニコンのAPS-Cは初めてだったから、
AF-P DX NIKKOR 10-20mm f/4.5-5.6G VR
を購入しましたー。(@^▽^@)
引き続き広角の単焦点レンズは、購入検討していきます!。

書込番号:25445317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon 70Dとの比較

2023/06/28 12:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

当機の他にCanon 70Dも所有してある方にお尋ねします。ファインダーの明るさなのですが、どちらも変わりないものでしょうか。所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。地元にK70を置いてる店がないので所持されている方のご意見を聞かせて下さい。また自分は手が大きいのでK70のグリップの厚みはCanon 70Dと比較してどうなのでしょうか。二つの条件がクリアーできたらやはり秀逸なPENTAX-K70を入手したいと思いますので、どなたかこのK70と70Dの両方を所持されている方ご意見宜しくお願いします。

書込番号:25320729

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13997件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度4

2023/06/28 19:04(1年以上前)

>gdu3687fuさん

>所持してるCanon 70DとPentaxK30を比べるとK30の方がチョット暗いので、

 当然レンズをつけての比較ですよね?
 その場合、全く同じレンズをつけての比較でしょうか?光学式ファインダーですから光線の透過率に差があるかもしれませんが、それを言えばレンズの光線透過率も考慮する必要があると思います。

 個人的には70Dでなく7DUですがK-70とで明るさに違和感を感じたことはありません。

>K70のグリップの厚み

 7DUとの比較ですが、厚みは薄く感じますし、大きさの関係で握ると指が余ります。

書込番号:25321224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 19:54(1年以上前)

gdu3687fuさん こんばんは

どちらのカメラも持っていませんが ペンタックスの場合 交換用のファインダースクリーン用意されているように MFでの見え方重視しているようですので もしかしたら ピント合わせしやすいように ファインダースクリーン暗めになっている可能性があると思います。

書込番号:25321305

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:09(1年以上前)

装着レンズですが、70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。この両者の光線透過率は分かりませんがそこまで違うものなんでしょうか。それとファインダー倍率がK30みたいに小さいと暗く感じるものなんかなあと思って何度も見比べてみても、倍率大小に関わらずやっぱり暗く見えるんでやっぱ倍率は影響されないとも思ますが。とは言うものの、お持ちの倍率1倍の7DUはフルサイズみたいに見易いでしょうね。0.95倍のK70と明るさに違和感がないと言う事ならK70のファインダーは明るいのでしょうね。そう思うと明るさの件は少し安心しました。
あと、グリップについては7DUはずっしりと重みもあるので、グリップも必然的に厚みも増さざるを得ないのでしょうね。問題はK70がもしかして70Dより少しでも厚ければいいですけど....

書込番号:25321321

ナイスクチコミ!0


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:20(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ファインダースクリーンについてはK30の場合、MENUの中に設定変更はどこにあるのでしょうか?

書込番号:25321342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/28 20:25(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/accessory/index35_finder.html

設定ではなく 上のアクセサリーの所を見ると 交換用のファインダースクリーン用意されているようです。

書込番号:25321353

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/28 20:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
K30は新品で購入したのでフォーカススクリーンは当然標準タイプですが、その標準タイプはMFを考慮して暗いものなんでしょうか。そうだとしたら、もしK70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

書込番号:25321379

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/28 22:08(1年以上前)

>gdu3687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ重視で
スクリーンの拡散性が高くF5.6のような
暗いレンズではファインダーが暗く感じます。
F4でもちょい暗くかんじ、F2.8なら問題ありません。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは687fuさん

こんにちは。

>K70もPENTAXの特性で同様に暗いものなのでしょうか。

>70DはEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM、K30は18-135WRです。

ペンタックスはMFでのピント合わせ性能
重視でスクリーンの拡散性が高く〜F5.6の
ような暗いレンズではファインダーが暗く
感じます。F4でもまだ少し暗くかんじ、
F2.8ならきになりませんが。

70Dはわかりませんが、キスなどでは、
F5.6の暗いズームでもそれを感じさせない
明るさのファインダーで、どちらかというと
AFに頼ったMFでの精度はそこまではない
かな、とかんじていました。

ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり
苦しいため、MF重視にせざるを得なかった
だけかもしれませんが。

量販店で普及隊の標準ズーム付きで比べると
ペンタックスのほうが明らかに暗く感じ、
なるほどこれは覗いただけでもキスが
売れるわけだ、と変に納得した記憶が
あります。

同条件の撮影結果がペンタックスが暗い、
などはあまり聞いた記憶がありませんので、
レンズの透過率の問題ではないように思います。

書込番号:25321534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 07:58(1年以上前)

>gdu3687fuさん
K-30は持ってないですが、K-70持ってました。
今手持ちのK-S2、K-3U、KPを比べても、どれも同じような明るさですので、K-30からK-70にしても明るくなるとは思えません。
たしかに他社のカメラの方がファインダーが明るいようには感じます。

ただ、もう7年くらいペンタックス使ってますが、特に不自由を感じたことはないです。
暗くてもしっかりピントの山が掴めるファインダーだと思います。

書込番号:25321934 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:47(1年以上前)

>とびしゃこさん
>ペンタックスのAFはキヤノン比ではやはり苦しいため、MF重視にせざるを得なかっただけかもしれませんが。

そうですか。それにしてもどれだけこの時代にMFで撮る人がいるのでしょうかね。
そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。
その点はちょっと残念ですね。でも方や暗さを気にしない方も少なからずおられるので、メーカーも今のままで良しとしているのでしょうね。

書込番号:25322827

ナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 18:53(1年以上前)

>pky318さん
まあ確かにちょっと暗いぐらいよりも、自分の場合、TAVやPなどの撮影モードで70Dと違って、絞りやシャッタースピードなどダイヤルを回せば直ぐいじれる所や、鮮やか等の設定とか、フラッシュ有無の設定などそのままデフォルトにならずに残っている点など、70Dみたいに他のモードにすればデフォルトに戻ってイチイチ同じ設定をしないといけないけど、その必要がが無い点など、PENTAXは使い勝手が凄くいいので、やっぱPENTAXはいいですね。
特にこの70Kはモードダイヤルが右にあってロックボタンがないので、操作がスムースに行えていいのでシャッターチャンスの逃しも少なくて済みますしね。
そう思うと暗さとグリップの厚みにこだわり過ぎかもですね。しかしながら、昔は地方のカメラ売り場でも置いてあったPENTAXも、段々と無くなり今ではすっかり見なくなったのが凄く残念です。

書込番号:25322836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/29 19:11(1年以上前)

gdu3687fuさん 返信ありがとうございます

>K70も標準タイプが装着されていたらK30みたいに同じ暗さと言う事になるのでしょうか。

フィルムカメラ時代 AFになり MFよりも見え方重視で明るいファインダー増えましたが ペンタックスの場合ピントの見え方重視で 暗めのファインダーになっているのだと思います。

でも 暗いと言っても MF時代よりも明るいですし ミノルタのフィルムカメラα9などは ノーマルに対しピント見やすいよう 暗いファインダースクリーン用意されていました。

書込番号:25322863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 gdu3687fuさん
クチコミ投稿数:18件

2023/06/29 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ピントの見え方なんですが、自分は明るいキャノンの方が逆にピントを合わせ易いと感じるのですけど。やっぱ皆さんと違い自分は変わっているでしょうね(笑) でも今回の件お陰様でだいぶ分かってきたようです。色々とご意見下さいまして有難うございました。

書込番号:25322910

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/06/29 21:15(1年以上前)

>gdu3687fuさん

文章が変につぎはぎになっていましたのに
GAまでいただいてすみませんというか
ありがとうございます。

ファインダーやグリップの感覚や感触は
好みも大きいですので、触って、覗いて
気にいる方が良いと思います。
なれる、というのも逆にありますが。

書込番号:25323094

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件 PENTAX K-70 ボディのオーナーPENTAX K-70 ボディの満足度5

2023/06/29 21:28(1年以上前)

>gdu3687fuさん
ご返信&グッドアンサーありがとうございます。

ペンタックスってエントリーモデルから2ダイヤルあって、Tv、Av、TAvなどモードも多いので使いやすいですよね。
ペンタックスで初めて買ったカメラはK-S2でしたが、全く迷わずに使えたのはいい思い出です。
ニコンやキヤノンのエントリーモデルは直感的に操作ができなかったです。

おっしゃるように、ペンタックス置いてある店舗は減りました。
地方だけでなく、大阪ですらヨドバシくらいです。
ビックカメラにはありませんでした。
ヨドバシ梅田は最高です、ほとんどのレンズが試せます。

ペンタックスはもう少数の信者だけで細々と生きていくのかなぁ。

書込番号:25323129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2083件Goodアンサー獲得:41件

2023/06/29 23:11(1年以上前)

>gdu3687fuさん

> そのマイナーな人向けに暗さを改善もせずに今日に至っているPENTAXのマーケット感覚ていうのも如何なもんでしょうかね。

なんと、そんな風にとらえてるんですね。
ユーザ受けしやすいぱっと見の明るさよりも、ピントの山をつかみやすい実用的な暗めのファインダーを維持しているのが、ペンタックスの良心だと、私みたいな古参のユーザは思ってるんですけどね(^^;)

書込番号:25323327

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2023/07/01 12:11(1年以上前)

ペンタックスはキャノンと違って
MF一眼の頃のレンズが今でも使えるし
実際に使っている人も多いからね。

その辺の事情も考えないとね。

書込番号:25325519

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

CFexpress Type Bの書き込み速度について

2023/06/23 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

先日CFexpress Type Bカードを購入しました。
最低継続書き込み速度が200MB/sのものです。

こちらで連写(7コマ/秒)したところ
24、5枚(約3.5秒)でバッファが詰まったのですが
書き込み速度200MB/sのカードですとこんなものでしょうか。

プログレードゴールドの512GBですと
最低継続書き込み速度が850MB/sなので
仕様の51コマまで詰まらずに連写できるのでしょうか。

書込番号:25313748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2023/06/23 22:32(1年以上前)

>HIRO-00さん

D850は使ってませんが、XQDはGen2で最大速度が500MB/sですから単純に考えると850MB/sであれば最大速度の500MB/sで書き込みできると思うので、可能性はあると思います。

ただ、51コマはISO100が条件として仕様か何かに記載しれてたと思いますし、自動歪み補正などがオンであれば減ると思いますので、書き込み速度だけではなく設定も重要になると思います。

書込番号:25313871 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2023/06/25 15:17(1年以上前)

>HIRO-00さん

D850っXQD仕様じゃないてすか?

XQD仕様にCFexpressBは物理的に装着できても、使えないのでは?

書込番号:25316334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2023/06/26 04:48(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
試しにISO設定を100固定にしたところ
連写枚数が34枚ぐらいまでに伸びました。
書き込み最低速度が500MBであれば50枚までは
伸ばせるのではないかと思いました。
現状は30枚ぐらいの連写で全然満足なので
当分の間はこのCFexpressを使い倒そうと思います。

>3℃一致慢さん
前のアップデートでXQDの性能までしか出せないですがCFexpress使えるようになりました。

書込番号:25317310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2023/06/30 13:50(1年以上前)

設定済みだと思うので確認ですが、画質モードは何で撮影でしょうか?
RAWとか12bitとか非圧縮とか...

書込番号:25324077

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO-00さん
クチコミ投稿数:48件

2023/07/01 23:42(1年以上前)

>ありんこ番長さん
RAWの14bitです。
12bitもありますが暗いトーンを持ち上げることが多いのでいつも14bitです。

書込番号:25326316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)