
このページのスレッド一覧(全30514スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 14 | 2009年5月19日 08:46 |
![]() |
7 | 6 | 2009年5月19日 01:32 |
![]() |
9 | 7 | 2009年5月18日 23:25 |
![]() |
3 | 2 | 2009年5月28日 18:58 |
![]() |
27 | 16 | 2009年5月22日 19:17 |
![]() |
7 | 9 | 2009年5月19日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
α700 DSLR-A700 ボディ・・レンズについてですが・・以前α9000を使用していましたので次のレンズが手持ちにあります。
1. AFLens 75-300 2. AFLens28-135 3.AF Lens50macro 以上の三本純正とTAMRON28-300が一本殆ど使用期間が浅く でもデジタル時代に成り フイルムカメラは全く使用しなくなりました、最近このレンズを使用してSONYα700 DSLR-A700 ボディの購入を考えて居ます・・もう一つは・・レンズは無視して・・NIKONのD90ボデーと最小限のレンズの新規を考えて居ますが・・予算が100.000円以内に留めたいと・・・迷いに迷っています・・・カメラ歴は長いのですが・・あまり本格的には撮った記憶もなく・・最近はNIKONのcoolpix p5100を使っていますが 望遠とか・・マクロには不満が多く 歳を考えてもこの機種を最終にと・・どうすればいいのか・・・迷ってばかりで 妻は買うのには賛成ですが・・機種と予算のにらめっこで 前に進むことが出来ません・・イイアドバイス願いたします。
0点

α700はいいカメラだと思います。α350はファインダーが小さいですしですが、α700は生産が終わったようで、新型がもうすぐでるという話がありますのでお待ちになった方が好いです。(下位の新モデルも海外で発表されましたが軽量だけが売り物ですから。)
旧タイプのミノルタレンズは私も使っていますが、AFも遅いですし露光もイマイチです、ラインナップ的にもマクロ以外はあまり出番はないかと。
今すぐならD90もいいと思います、完成されたカメラですしニコンにしては割安でコストパフォーマンスはいいです。キットレンズで初めて、レンズは買い足せるときに増やしていけばいいのでは。
書込番号:9560676
1点

今晩は・・遅くにご返信ありがとうございました・・レンズに未練が残り決談が鈍って居ます・・お答を充分考慮に入れまして・・やや・・ニコン・・に傾きかけて居ます・・先ほどニコンのページにもこのコメントを記載させて頂きました・・その時の発見ですが アニバサリーモデルで予算を少しオーバーのモデルが レンズをセットして出て居る事を知りました・・少しだけ 明るくなってきました・・ありがとうございました・・
書込番号:9560761
0点

>>ニコンのページにもこのコメントを記載させて頂きました・・
ニコンの公式ページかなんかにですか??
それならいいんですけど価格コムのニコンの欄にこのあと書いちゃうと怒られまっせ。
マルチポストってことで^^
以降は注意しましょうねー♪
書込番号:9561054
0点

D90 も悪くないと思いますが、全てのレンズで手振れ補正が効く α700 は魅力的
ですよ。^^
基本的に、昔のミノルタレンズは光学的には絞りが円形絞りに変わったくらいで、
基本的には変わらず優秀なのでお持ちのレンズも α700 でも十分使えると思いま
すよ。
50mm MACRO は標準短焦点として着けっ放しでも使えるでしょう。
私は 100mm (D) と 50mm New のマクロを持っていますが、ミノルタのマクロレン
ズを使ったら他のマクロは使えませんよ。
書込番号:9561086
0点

訂正
x 標準短焦点 → ○標準単焦点
m(_ _)m
書込番号:9561123
0点

用途(被写体)は?
それしだいだと思いますが・・・・・・。
お持ちの75-300mmではたしかにAF動作は重く感じますが、被写体しだいでは
そんなことは関係ないと思いますし・・・・・・。
レンズの互換性情報は↓をご参照ください。
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/accy_body_lenz.html
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/accy/list/accy_body_lenz_06.html
α700はボディのみの在庫があるお店があるか?
というのが問題かと思いますが、レンズキット(16-105mm)でもよろしいのでは?
書込番号:9561142
0点

スレ主様所蔵のレンズですが、APS−Cに換算すると、マクロが75mm、標準ズームが42mm−202.5mm、望遠ズームが112.mm−450mmと考えるとマクロ以外、あまり出番は無いのでは。(標準ズームは買わねば都合が悪いでしょうし、つながりを考えると望遠も買い換えた方が、450mm相当が要れば別ですが)
Gレンズでもお持ちなら別ですが、いまのラインナップならシステムを変えてもそう問題はないかと(手持ちのレンズをどうするかの問題はあるでしょうが)
私は、ニコン、キャノン、ソニー、ペンタックス4社のデジ一眼を使っていますので、わりと公平な判断が出来ると思っていますが。(機種選びの質問だと、自分の使っているメーカーを推す方がほとんどですので)
書込番号:9561544
0点

>最近はNIKONのcoolpix p5100を使っていますが 望遠とか・・マクロには不満が多く
と、書かれていますので、この場合はα700、もしくはその後継機になるのではないでしょうか.
D90だと、不満な点は解消されず、結局はマクロと望遠も揃えることになると思います.
書込番号:9561777
1点

自分もミノルタ銀塩カメラからα700にしました。
ニコンD90やキャノン50Dなんかと迷いましたが、
α700にしました。
ミノルタレンズはすべて短焦点ですが、ド素人なのでなかなかの写りだと思ってます。
そんなにこだわらなければいけると思いますが・・。
広角がもの足りなくなりますね。
書込番号:9561780
0点

撮る造さんへ
初めての書き込みでまず ルールが分かっていなくて・・皆さんにご迷惑をお掛け致しました湖とわび致します。
次にカメラに対しての好いアドバイスを頂きました事 ここにお礼を申し上げます・・皆さんのご意見を 充分に理解して之からも カメラワークを楽しんでゆきたいと思いますので よろしくお願いいたします。 早速のご返事大切にいたします・・ありがとうございました。
スカイカフェ様
昨晩の事ですが・・初めての登録と同時に 皆さんにご意見を伺った次第でした・・価格.COMさんに対しましてのルールも分からないままに機種が違えば そのコーナーに投稿をしなければ 見てはもらえないのではと・・本当に大事な皆さんのルールを知らぬとは言え・・侵したことに反省をしています・・ご指摘を頂き 二度とこのような事のないように致しますので 之からもどうかよろしく ご指導ご鞭撻お願いいたします・・本当に早速の ご指摘に感謝いたします・・ありがとうございました。
NeverNext様
初めての登録と同時に 皆さんに質問をせて頂きました・・本当にご親切に 色々と教えて頂きました事 嬉しくありがとうございました・・この項目にもありますように ルールさえも分からずに 書き込みをしまして・・御気分を悪くなされたのではと・・カメラのことよりその方に 心が痛めて居ます・・にも関わりませず ご親切本当にありがとうございました。これからも 購入までまたアドバイスお願いいたします。
なまえのないこ様
まったくの初めての投稿にも関わらず 多くの皆様からの 優しい親切なアドバイス・・本当にうれしく思っています・・ルール違反を犯しました事も許して頂いたようです・・之からも色々とお尋ねをすることとなりますが どうかよろしくお願いいたします。ありがとうございました。
無地太郎様
初めてのお尋ねでしたが 多くの皆さんからの親切なアドバイスを頂き 本当にありがとうございました・・
悩みも解決もものすごくいい相談だったと今は思っています・・登録からの初めての書き込みでしたのでルール違反を犯してしまった事ご迷惑をお掛け致しました・・之からもどうかよろしくお願いいたします・・ありがとうございました。
皆さんに・・
今の手持ちのミノルタレンズを没にするのも勇気が要ります・・し皆様のご意見、アドバイスを思いますと・・一度 SONYのα700の購入に前向きにと思っています・・本当に今回書き込みさせていただいて良かったと 感謝申し上げ 皆様にお礼と致します・・ありがとうございました。
書込番号:9564675
0点

αyamaneko様
今回の掲示板で お礼のご返事が出来ていませんでした・・
用途は花と昆虫のマクロと普段の風景とかを主に撮って行きたいと考えて居ます・・皆様には細かく色々とご指導を頂きました・・特にレンズの互換性のページは凄く参考になりました・・・ルールの分からないままに 書き込みをしてしまい・・お礼も届いているか 不安になって居ます・・本当にありがとうございました。
書込番号:9564829
0点

すでに〆られているようですが、
昨日は時間がなくUPできませんでしたので。
α700+お持ちの物と同じ初代75-300mmの画像をご参考まで。
AF速度(α-9000よりは若干速いかも?)をさほど必要とされないのでしたら、
個人的には十分に使えると思いますが。
お店にレンズを持参されて、使わせてもらってみては?
いざとなればMFでもいいかもしれません。
(わたしも歳のせいか、MFがちょっとつらくなってきてはいるような・・・・・・。)
じつは、わたしもいまだにα-9000持っています。(カメラバッグの中にほとんど入りっぱなしですが・・・・・・。)
連投で次のレスに100-300mmAPOの画像もご参考まで載せておきます。
AFのスピードは違いますが。
やはり100-300mmAPOのほうがAF駆動量が小さく(?)重さが違う分(?)多少速いです。
NIKONにされてもそれはそれでいいと思いますが。
書込番号:9566089
0点


α yamaneko様
お早うございます、ご親切にいろいろとアドバイスありがとうございます、今朝実写の三点とコメントを頂き恐縮しています、やはりNIKONとなりますと レンズを全て購入しなくてはならないし、皆さんからのα700のコメントからしましても使いやすく好い機種というコメントが多かったので・・それと 製品はオダーストップで 在庫のみとかが 流れています・・買うことの決断も 早めないと 買えなくなるようにも・・・と今は思っています。
度々のアドバイスに感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:9567964
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
皆さんこんばんは。
50D購入と同時にExtreme IV 8GBを買おうと思ったのですがあまりの高さに躊躇してamazonで探したところ@memory扱いでamazonから直送するもので送料込み9400円というのがあり衝動買いしてしまいました。
買った後に日本国向けでないことを知り本日届いたものを見たところMADE IN CHAINAとの表記で結構あせりました。
気を取り直して50Dで試したところカタログP13記載の連続撮影可能枚数は問題なくクリアできました。しかしです、低速でのカメラに表示される連続撮影可能枚数は表示されません。たとえば低速でRAWをとるなら29枚連写できるはずですが、画面の数字は14枚しか出ません。これって偽者の可能性ありますか。皆さんのカメラでExtreme IV 8GBで試していただきたくお願いします。
0点

Cayenne V6さん、こんばんは!!
Extreme IV 8GBの日本向け以外の製品でしたら、普通の価格だと思います。
テストして特に劣る結果で無ければ本物の可能性が高いと思います。
書込番号:9560416
1点

Cayenne V6さん、こんにちは・
>これって偽者の可能性ありますか
ttp://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm
最初に h を入れてください。
直ぐ確認できます。
私はそういった心配が嫌で、CFは少々高いですが大型電気店で購入することにしています。
書込番号:9560512
1点

あの〜、サンディスクの日本向けもmade in chinaだと思いますけど。
ちなみに、わたしも中国仕様のW8G2枚使ってますが問題ありません。
(^o^)丿
書込番号:9560824
1点

> 本日届いたものを見たところMADE IN CHAINAとの表記で結構あせりました。
他のスレですが、全部MADE IN CHANA だそうですよ。(日本国内向けであっても)
> たとえば低速でRAWをとるなら29枚連写できるはずですが、画面の数字は14枚しか出ません。
RAWで14枚と表示されるのは、ISO=1000以上の場合です。
ISO=100では仕様通り、16枚と表示されるはずです。
なお連写速度が高速でも低速でも、あるいは1枚撮りであっても、表示される数値は変わりません。
なので、カードは正常でしょう。
なおカメラ内の表示枚数は、バッファの残り容量を平均RAWデータサイズで割った枚数です。
平均データサイズはISOが大きくなればサイズも大きくなるので、
上でISO=100で16枚が、ISO=1000では14枚と表示されるわけです。
はたして29枚と表示されるケースがあるのかどうかわかりませんが、
カメラ内の表示枚数ではなく、実際に撮ることの出来た枚数という意味ならありえます。
実際に撮影できた倍数は、撮影中の撮影データ容量や転送速度やシャッター間隔等で、さまざまに変わります。
この枚数は事前には表示できません。
書込番号:9560998
3点

@memory では Ex.III 8GB を買いましたが正規の輸入品だと思います。
ここ数ヶ月、価格を watch していますが、為替レートと価格がほぼ
連動してます。
書込番号:9564935
1点

皆さん
ありがとうございました。
どうやら本物のようです。お騒がせしました。
レンズ+さんのやり方で確認したところちゃんとSUNDISKと出てきました。
デジ(Digi)さん連写可能枚数の解説ありがとうございました。
しかしカタログの表記が紛らわしいですね。
ちなみに本日大型店でExtreme III 2GB を購入したところMADE IN CHAINAとの表記があり
ました。書き込み速度はやはりIV>III>IIの順でしたが、II は結構がんばっていたように思います。
少なくともLの連写なら実用上問題ないレベルだと思います。
書込番号:9567263
0点



皆さんこんにちは。
D90+ AF-S DX 18-105G VR レンズキットの購入計画を予定通り進めています。
今月の25日の給料日当たりが交渉のヤマ場です。
最近、帆船に興味があり、昨日の16日(土)に東京みなと祭りを開催している
晴海埠頭に「日本丸」を見に行ったのですが残念ながらタッチの差で帆が
開いている時間に間に合いませんでした。(涙)
昨年は、横浜入港のアルゼンチン海軍の練習帆船の「リベルタ号」も見学しました。
ところで皆さん、帆船(船)の撮影にどのようなレンズをお使いですか?
購入予定の18-105Gでとりあえず十分でしょうか?
※レンズの最終検討中です。
今後、広角に行くのか望遠の世界に行くのか自分で楽しみにしています・・・。
帆船(船)の撮影についてレンズ以外にも何かアドバイスがあればお願いします。
※添付の写真は、娘が当日先に行って撮影したものです。
このような写真でもチキン肌になります。
2点

ダンベルさん、こんにちは。
>帆船(船)の撮影にどのようなレンズをお使いですか?
私の場合、魚眼レンズを使用することもあります。
撮影データ
Nikon D200
AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
1/160 F8
ISO200
http://homepage2.nifty.com/tokitsu/photo2/DSC_6833_q.jpg
書込番号:9559907
2点

コンデジで巧く撮るもんだなぁ、と感心してしまいました。
添付写真のような画角でいいなら、18-105mmで大丈夫です。たぶん、被写体のスケールからしても望遠側よりも広角側が欲しくなると思いますが・・・。こればっかりは、やってみないと&自分のイメージになりますので、簡単には薦められないです。
まぁ、望遠レンズより広角レンズの方が選択肢は少ないですから・・・。SIGMA 10-20mm F4-5.6DCかTOKINA AT-X124Pro(12-24mm F4)辺りが手頃でしょうか。
書込番号:9559920
1点

ダンベルさん
こんばんは
去年晴海で東京みなと祭りの開催前日に入港したばかりで、まだ帆を拡げる前の日本丸を撮影しました。
D300を購入する直前にD80+35mmF2Dで撮った写真ですが、開催前ということもあり、ターミナルの2Fデッキあたりからの写真です。
おまけで、去年のクリスマスイブの日本丸もUPしてみます^^;
当日は会場の中での撮影は可能と思いますので、ご予定の18-105Gでも充分全景は入るとおもいますよ。
ただ、船の横位置から周りの風景も入れるとなると会場は後ろに引けませんので、もっと広角レンズもあったほうがよろしいのかな?とも思います。
余談になりますが、来月あたりにD300を売ってD90にしようか検討中です・・・^^;
書込番号:9561511
2点

BLACK PANTHERさん、こんにちは。
>私の場合、魚眼レンズを使用することもあります。
魚眼ですか?いいですね。
下から見上げるマストを魚眼で撮ると面白いかもしれませんね。
リンク先の写真は、同じ実習生ですね。
晴海埠頭でも同じ黄色の帽子を被っていました。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:9561622
0点

ばーばろさん こんにちは。
>コンデジで巧く撮るもんだなぁ、と感心してしまいました。
ありがとうございます。
と言っても高校生の娘が撮った写真です。
たくさん撮って頼んだのですが。。。。
12,3枚・・・しかも何故か動画付きです。(笑)
動画は、帆を張るために実習生の掛け声、綱引きなど静止画像では、
到底わからない部分がありましたので動画も撮れるD90なら
と少なからず魅力を感じた次第です。
>広角レンズの方が選択肢は少ないですから
実際の画角が一番自分のイメージに近いかシャッターを押してみないと
なんとも言えません。ただ乗船した場合は、甲板で下がるとそのまま
お魚さんの餌になるかもしれませんので広角が必要になるでしょう。
アドバイスありがとうござました。
書込番号:9561704
0点

続けてスミマセン
今年の東京みなと祭りはこの土日だったのですね・・^^;;;
去年は5月23日だったのでまだ先のことだと早とちりしてしましました。
船(帆船)の撮影は大型ほど真横からの全景を撮りたい場合は18-105Gを標準レンズとしても、さらに広角ズームを一本ご検討されるのがよろしいかと思います。
書込番号:9561787
1点

w650rsさん こんにちは。
>まだ帆を拡げる前の日本丸を撮影しました
私のUPした写真をよく見たら、海王丸でした。大変失礼しました。
日本丸と海王丸は、東京みなと祭りには、交互に来ている様です。
>当日は会場の中での撮影は可能と思いますので、ご予定の18-105Gでも
>充分全景は、入るとおもいますよ。
>ただ、船の横位置から周りの風景も入れるとなると会場は後ろに引けませんので
18-105Gでも大丈夫ですか。安心しました。
船の横位置からとなるとちょっと厳しいかもしれません。
でもワイドテレコンとかあれば面白いかもと思っています。
ただ情報が少ないのでどれがどのレンズに使えるのか?
18-105Gで使っている人は、あまり聞かないし・・・
ちょっと無理かもしれませんが少し勉強してみます。
ライトアップされた夜の帆船もいいですね〜。
いつかは、船に乗ってみたいです!
続けてのいい写真!ありがとうございます。
※帆船情報
●7月4、5日(横浜港新港埠頭)
コロンビア海軍の帆船「グロリア」(1300トン)
●6月2〜5日(横浜港新港埠頭)
メキシコ海軍の帆船「クワウテモック」(1800トン)
●6月1日(横浜港新港埠頭)横浜開港祭
海の貴婦人 『海王丸』セイルドリル
いい写真が撮れましたら見せてください!
書込番号:9566400
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ダブルズームキットII
若い頃はバイク乗りで夏はよく鈴鹿サーキットの8時間耐久レースを見に行っていました。
今年は世界不況にも関わらず今のところ開催されるようなので、久しぶりに行ってみたいなと思っています。
せっかくD40を手に入れたので持って行ってレースの撮影に挑戦しようと思ってます。
そこでダブルズームキットIIのキットレンズでレースを撮影したことが有る方にお願いです。
どんな写真が撮れるか参考に見せていただけませんか。撮影場所の情報もお願いします。
キットレンズよりもっと望遠系のレンズが必要な気がしますが、鈴鹿は意外に近くで観戦できる場所もたくさんあると思うので、望遠レンズの要否検討の参考にさせてほしいと思います。
よろしくお願いします。
2点

Chinacat さん
こんばんは。
昨年、一昨年の富士F1の写真です。
コバライネンの写真はD40+18−200mmで、第1コーナの飛び込みです。
フェンス直前まで寄って撮影。
アロンソとベッテルの写真はD300+VR 70-300で、やはり第1コーナの飛び込みです。
こちらは300mmですので、観客席中段くらいから撮影しております。
ご参考になりますでしょうか?
ちなみにF1の写真は転載等不可との事なので、宜しくお願いいたします。
書込番号:9614252
1点

ニコンひでごろうさん
写真の掲載ありがとうございました。
いやーなかなかの迫力ですね。フェンスまでよればここまでアップになるんですね。
1枚目の写真のブレーキが赤い写真はすごい臨場感です。
残念ながらレース場と車両は違いますけど大変参考になりました。ありがとうございます。
なんだか、かなり良い写真がとれそうな気がしてきました(*^_^*)
書込番号:9616742
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
こんばんは、
わが町には長い間プロスポーツの球団がありませんでしたが、
約10年ほどの間にサッカーと野球とバスケットボールのプロチームがやってきました。
なので、ちょっとの時間とお金に余裕があれば手軽に観戦できるようになったのですが、
今までほとんど見に行ったことすらありませんでした。
今年は何とか野球を見に行きたいと思っているのですが、
せっかくだからカメラを持って行って写真を撮ってみたいと思っています。
でも、球場は様々なモノの持ち込み制限があるようなので、
はたしてある程度の機材を持ち込んで大丈夫なのかがわかりません。
スタジアムの禁止事項を読むと、三脚(の通路での展開)は禁止となっていますが、
他の機材については、
「その他、球団がふさわしくないと判断するもの 」
となっていまして、この中には一脚とか望遠レンズも含まれるのでしょうか?
ご存じの方、どうかおしえて下さい、よろしくお願いします。
(そんなの球団に問い合わせろっていうツッコミはなしでお願いします)
1点

>ご存じの方、どうかおしえて下さい、よろしくお願いします。
やはり関係者以外は判断できないのでは。
ここでOKのコメントがあったとしてトラブルがあったときは誰も責任は取りませんから。
素直に聞かれることをお勧めいたします。
書込番号:9559112
1点

つっこまなくても、球団か球場に聞くのが一番正確だと思います。
書込番号:9559137
1点

それに汎用的な解はありません。
あと、基本的に選手を撮影したものは公開は禁止というのが一般的です。
スタジアム、座席、対戦内容によってその手の制限は大幅に異なりますから、
まずは標準レンズもしくは望遠でもごく短いものをお薦めします。
慣れてくればその手の制限というのも分かってくるでしょうし。
それと五月蝿いカメラは場合によってはトラブルを引き起こす場合がありますのでご注意下さい。
スタジアムは基本的に観戦する場所であり、撮影する場所ではありませんので。
(優先順位は、他人の観戦の邪魔をしないこと、が高い)
書込番号:9559147
2点

甲子園はカン、瓶の飲み物は紙コップに移されますけど、
http://www.slik.co.jp/monopod/4906752204238.html
この程度の一脚ですけど何も言いませんよ。
流石、甲子園に三脚持っていく度胸は有りませんけど。
書込番号:9559174
3点

long journey home さん こんばんは
こちらのカメラ板でも時々プロ野球の写真が投稿されます。
私はスポーツは撮りませんが、皆さんの投稿を見ると大丈夫のようですよ。
オープン戦ですがファイターズの写真も投稿されました。
多分一脚なら大丈夫と思いますが、カメラをセットしたまま担いで歩いて、他人にレンズを
ぶつけたりしないようご注意ください。
球場に問い合わせるか、実際に球場に行った方にお聞きするのが確実でしょうね… (^_^)
書込番号:9559179
1点

さぁてねぇ…
三脚はダメと明記されていますが、一脚は明記がないですね。望遠も明記されていません。
なので、可能である可能性はあります。
ただ、それも程度の問題であり、武器になりえるような頑丈な一脚であれば、追い返されるかもしれません。
しかし、殴っても怪我しないようなしょぼい一脚なんて、意味ないですしね。
ま、一脚はやめたほうが無難でしょう。
望遠レンズも、同様の判断かと思います。
キットレンズモドキのプラレンズなら何も言われないかもしれませんが、
金属製の重くてでかいものなら、やはりダメといわれるかも。
とりあえずいえることは、可否は直接主催者に問い合わせること。
「スポーツ撮影法」なんて画一的な法律はないんですから、決めるのは主催者です。
当然各球場で許容範囲はまちまちです。
あと、重要な機材は、持たないことをオススメしときます。
ファンが暴徒となった場合、壊されても誰も(球団も球場も)責任はもちません。
カメラは観戦に必要ないですから、持参するほうが悪いんです。全てが自己責任です。
壊れてもあきらめられるものだけにすることが重要です。
残念ながら、今はこんな感じです。
全ては観戦者(=何も問題を起こしていなくても、あなた自身も含まれます)のマナーの悪さがいけないんです…
書込番号:9559269
2点

プロ野球(NBP&地元のBCL&J)を撮影に行きましたけど
カメラを止められたことは無いです。
と言っても70-300クラスのレンズですけど。。
実際、野球だとファールボールが飛んでくるかも知れないので、
結構おっかなびっくりです(^^)、
一脚は良くいますよ。428なんて人もいますし。
書込番号:9559379
2点

>スポーツ観戦時の機材の持ち込み制限について
みなさんが仰っているように主催者判断だと思います。
現場の係員さんの裁量というのも大きいと思います。
多分、コンデジは大丈夫でしょうが、あからさまにプロみたいな機材だと問題かもしれません。
一度、下見(偵察)に行ってみると良いと思います。
あと、そういったルールは不変ではありませんので、観客から苦情があれば全面禁止になるなんてこともあると思います。
書込番号:9559628
2点

スポーツと写真は一体といえるほど仲のよいものです。
お互いがお互いの発展に寄与してきた歴史があるからです。
だから、プロ競技でも基本的にカメラや付属品三脚・一脚等の持ち込みは自由です。
ただし撮影するには、他の観客に迷惑をかけないことが絶対条件です。
従って、例えばレンズが前の観客の後頭部にぶつかるほど大きいものはダメです。
最前列の席なら別ですが。
三脚にしても隣の観客のスペースまで入り込むほど脚を広げてはいけないでしょう。
一脚だからといって、自席で立って撮ってはいけませんね。
この場合、邪魔になるレンズ、ならないレンズは、座席の位置や角度、球場の作り等で違います。
70-300とか70-200/2.8程度までなら大抵は大丈夫でしょうが、それ以外は実際に行って見ないと何ともいえません。
三脚に載せっぱなしだと他人の視界をさえぎるのであれば、手持ちに変えて撮影する瞬間以外はひざの上に置いてください。
構えるのも迷惑になりそうなら、撮影はあきらめてください。
くれぐれも、禁止と書いてないから自由だ、等とは主張しないでください。
あくまで撮らせてもらっていると控えめになることです。
先人達が苦労して、スポーツと写真の良い関係を築いてきたのですから、
あなたの行動でそれを壊さないように、くれぐれも控えめにしてください。
書込番号:9559689
5点

おはようございます、情報を寄せていただいた皆様ありがとうございます。
>tarmoさん
>汎用的な解はありません。
了解です、あえて具体的な規則をもうけていないということですかね..
他人への迷惑ってのはスタジアムの中だと特に神経使いそうですね。
>ぼくちゃん.さん
具体的なお話ありがとうございます。
私が期待していたのは実際に行って撮ってる人の話なので参考になります。
(ちなみに私はぼくちゃん.さんのレス等を参考に同じ一脚を買って所有しています)
>ごゑにゃんさん
そうですね、プロスポーツの写真の投稿って結構見ますけど、
これって、tarmoさんによれば公開禁止の場合もあるということなので、
そのあたり、投稿なさっている方からのレスが欲しいと思っていました。
>光る川・・・朝さん
>全ては観戦者(=何も問題を起こしていなくても、あなた自身も含まれます)のマナーの悪さがいけないんです…
重い言葉ですね。仰る通りだと思いますが、なんだか憂鬱になってきました。
>ろ〜れんすさん
70-300クラスのレンズはおとがめなしとの具体例、ありがとうございます。
(でも、他の方からのレスから考えて、どこでも大丈夫とは限らないって理解でよろしかったですよね?)
>Dあきらさん
>現場の係員さんの裁量というのも大きいと思います。
>多分、コンデジは大丈夫でしょうが、あからさまにプロみたいな機材だと問題かもしれません。
ここまで読み進んできて、もう、相当に気分が萎えてきました(苦笑)
とりあえず、もし見に行ったとしてもコンデジ持ってくだけにしようって考え始めました。
>デジ(Digi)さん
ここまでたどり着く間に写真を撮ろうって意欲がほぼなくなってしまいましたが、
もし、何回かスタジアムに通うことができて写真を撮りたいと思うようになったら、
あなたから頂いたレスを必ず読み返しておきたいと思います。
大切な心構えを教示いただきましてありがとうございます。
書込番号:9562380
0点

そのお気持ちの変化に拍手/(^^)\
本当は残念なんですけどね。誰だって撮りたい時に撮りたいもんですよね。
しかし、世間がそれを許さないこともある。
そういうときに、じっと我慢できるカメラマンになっていただきたい。
…逆に言えば、我慢せずに世に迷惑をかけているカメラマンが多い、ということです。
私も、わざわざ出かけていって、獲物を撮らずに帰ることはあります。
待ってたら来るんです。電車なので。
わかってるんですが、もうまわりのカメラマンの行動が我慢ならなくなって、帰っちゃうんですわ。
「あんな人種と一緒になりたくないし」ってね。
まずは、様子を偵察に。まわりにきっと、でっかいカメラ持ってる人を見つけるはずです。
羨望のまなざしで、初回は見てください。そしてまわりの反応も。
まわりの反応が特段問題なければ、2回目はカメラ持ってGO!
※ただし2回目以降の周りの雰囲気は、十分注意して観察しながらの撮影となりますが。
周りの雰囲気を見て、気配りができるカメラマンになってください。
書込番号:9566770
3点

光る川・・・朝さん、再度のレスありがとうございます。
その、気持ちの変化といいますか、皆様のコメントを拝見しているうちに、
人ごみの中での嫌〜なことを思い出してしまったわけです。
>周りの雰囲気を見て、気配りができるカメラマンになってください。
いざ、自分が言われてみると、何とも言えない気持ちになりますね。
もう少し時間を置いて、再度読み返してみたいと思います。
まとまりがありませんが、失礼します。
書込番号:9567691
0点

こんにちは、私もスポーツ撮影をします。(といっても年数回ですが)40DにEFS55-250を付けて写していました。日本シリーズの時は何も飲み食いすらしないで撮影したりしました。
反省しなければいけないなぁと。。。周りに迷惑をかけているかもしれないんですね。。福岡ですが、チャンスの瞬間に席を立たれたり、ビール売りの人が大アップになったり・・・撮影しながらイライラする自分は周りから見ると異型の存在です。ただ、写真を撮らなくても応援という名を借りた意味の無いダンスやジャンプ等しないので、じっと座っているのは変わりないですが・・・・ ちなみに三脚も一脚も使いません。すべて手持ちです。勿論、前の人にレンズの先端が当らないようにするのは勿論、そういう意味での色々な気配りはしますけどね。
後、意味の無いスタジアムでのフラッシュ使用(イチローも嫌ってました)だけは勘弁願いたいと常々思います。
書込番号:9574220
3点

maskedriderキンタロスさん、レスありがとうございます。
球場内での撮影の様子が何となく想像できる内容で参考になります。
最後に球場に行ったのはもう15年以上前(写真に興味がない時)ですが、
少しずつイメージがつかめてきました。
このスレを立てた時にはKDXとAPO300mm f2.8かあるいはAPO120-400のどちらかで
撮影にチャレンジできたらなぁと思っていましたが、
周囲の状況を考えれば、何もしないか、EF-S55-250ISでそーっと狙うのが
いいような気がしてきました。
(いい画が撮れるかどうかは二の次ぐらいに考えておきます)
書込番号:9581334
0点

こんばんは、生意気なレスですいませんでした。また、解決済みということなのにレスすることをお許しください。
さて、自分の撮影パターンですが、必バックの中にカメラを忍ばせておき、席についてから取り出しています。
はじめはオリンパスC700UZってやつで撮ってました。2年ほど使いそれからしばらくはキヤノンのDV5と言うビデオカメラのデジカメ部分を使ってました。2006年からXとSigma18-200(OS無し)を使用、昨年より40Dになりました。
long journey home さんは、色々なズームレンズをお持ち(APO150-500で拝見しました)と思いますので試したいとお考えでしたら、かばんの中に忍ばせ使う時に取り出す。。120-400が大きすぎたらトイレ等で交換するのもアリではないかと思います。
とりあえず、私のようにイライラせず周りにも迷惑をかけず写真を撮れればよいのでは?と思います。
書込番号:9582124
1点

こんばんは、maskedriderキンタロスさん、再度のレスありがとうございます。
今は球場での本格的な撮影に消極的になっていますが、気が向いたらいろいろ算段したいと思います。
(120-400あたりを持ち込めるのなら一脚は使いたいのですけどね)
>色々なズームレンズをお持ち(APO150-500で拝見しました)と思いますので
あらら、そういえばあのスレにはmaskedriderキンタロスさんもいらっしゃいましたね。
私は普段、野生動物(鳥を含む)を狙っているのでど素人のくせに望遠レンズにばっかり投資してきました。
そのせいで、望遠レンズの購入相談のスレットを見つけると、我が身のことみたいに悩んでしまうわけです。
(あんまりしゃしゃり出ない方がいいのでしょうけどね..)
アドバイス、ありがとうございます。
書込番号:9586489
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
先週にこのレンズKitを購入しました。
移動用・一時保管用のカメラバッグの購入を検討しております。
検討の条件は、@18−200mmのレンズを取付けたまま入れられる事A外付けのストロボ等の備品が少し入る事。Bサイズがあまり大きくならない事。C取り回し、扱いが便利で楽な事D予算は5千円〜1万円程度Eあまり派手なデザインは×
以上の条件にあてはまる、お勧めのバッグをご教授下さい。(実際に使用しての感想等を聞かせてもらえると、非常に参考になり、たすかります^^
自分で、ネットで検索して探してみたところ、クランプラーのミリオンダラーシリーズの5か6が良さそうなのですが、実物を見た事がないもので・・・微妙なサイズの違い・使用感等が解りません。(色は黒&ガンメタがいいですね)
宜しくお願い致します。
1点

s-shinさん こんばんは。
>クランプラーの5か6が良さそうなのですが、実物を見た事がないもので・・・微妙なサイズの違い・使用感等が解りません。
クランプラーの6と7、ロープロのスリングショット200AWを持っています。
50Dであれば6ミリオンが丁度良い大きさで、5ミリオンでは小さいかと推測します。
6と7の使い分けは、出かける際のレンズ本数で決めてます。
あちこちにUPしてますが、収納例は、こんな感じです。
書込番号:9558906
2点

ベジタンVさん
さっそくのご教授ありがとうございますm(_ _)m
>50Dであれば6ミリオンが丁度良い大きさで、5ミリオンでは小さいかと推測します。
ありがとうございます、クランプラーであれば、6ミリオンがBESTマッチのようですね。クランプラーの6にほぼ決まりですかね・・・。デザインもおしゃれですし、機能性もよさそうですし。。。
ロープロのスリングショット200AWもお持ちなんですね!流石ですね!当方もリュックタイプなら、これにしたいと思ってましたので。。。
当方トレッキングバイクに乗り(ヤマハセロー250)時々、ツーリングやトレッキングに出かけますので、その時にはロープロのスリングショット200AWが良さそうですね〜。
このバッグの使用感等もお聞かせ頂けるとありがたいです。。。
購入に向けて前向きに検討します!ありがとうございました!
書込番号:9559133
0点

クランプラーのミリオンダラー4と6を使用しています。
最初に6を購入後、思ったより大きいので4を購入してみました。
6はレンズを多数持ちだす場合やクルマ移動の時に使用しています。
4はお散歩用でレンズ1つだけ取り付けた状態です。
自分はスナップが多いので4が出動する場合が多いです。
4と6ではバッグの厚みが結構違います。
5は持っていませんが、御参考までに…。
書込番号:9559190
1点

s-shinさん こんばんは。
>このバッグの使用感等もお聞かせ頂けるとありがたいです。。。
先日のGWでは、このバッグにレンズ5本詰め込んで上高地を歩いてきました。
このバッグは右肩に重みが集中するため、ボディを出して歩くと良いでしょう。
雨よけのレインカバーが隠されているのが良いところだと思います。
その他にも、ボディーの液晶部を保護する布切れが付いているところもお気に入りです。
こいつの収納例もUPしますね(^^)
書込番号:9559487
1点

CXEOS さん こんばんは^^
クランプラーのミリオンダラー4と6をお持ちなんですね。(うらやましいな〜)
参考写真、ありがとうございます。4も軽快でよさそうですね〜。6は多くのレンズが収納できるので重宝しそうですし・・・迷いますね〜。
その中間の5はどうなんでしょうか?・・・非常に気になります^_^;
ベジタンVさん こんばんは^^
再度の返信ありがとうございますm(_ _)m
スリングショット200AWの参考写真ありがとうございます。
それにしても、凄いレンズの数!ですね!(これまた、羨ましいかぎりです^^)
当方は予備レンズもまだ無いので、当面は必要無いかもです。。。
>雨よけのレインカバーが隠されているのが良いところ
バイクのトレッキング・ツーリング時には重宝しそうな装備ですね(必須条件かもです)
今回はいろいろと、ご教授いただき、ありがとうございました。
最終的には、クランプラーの4・5・6のどれかに決めようかと思っています。
購入したらまた報告するかもしれませんが、その時はまたよろしくです!
ありがとうございました。
書込番号:9560759
0点

s-shinさんこんばんは^^
あくまでも個人的な意見ですが
s-shinさんの条件@とBとCとDを満たすのは5ミリオンだと思いますよ。
問題はAだと思います。ストロボは小型の270EXとかならば5ミリオンで決まりだと思います。
後々に色々機材が増える可能性が高い場合や、お財布、携帯電話も
バッグに入れたいならば6ミリオンをオススメします。
僕の場合は現地で撮影時にバッグからカメラを取りだし、
その中に財布やら携帯やらを入れてカメラは出しっぱなしで撮影することが多いです。
クルマ移動なのか、電車移動なのか、お散歩なのか、、などなど
バッグの使い方も念頭に置いて選ばれたほうが宜しいかと思います^^
書込番号:9561039
1点

トレールバイクでのツーリングに持ち出すのでしたら、私はクランプラーのショルダーは勧めません。バイクでの移動には防水・防塵性や身体へのフィット能力が足りないからです。
バイクでデジタル一眼レフを持ち歩くなら、ウェストバッグタイプかバックパックタイプしか無いと思います。ワンショルダータイプでもいいのですが、ウェストベルトの無いものは風圧で後ろになびいてしまい、ライディングに集中できません。また機材の重量は軽めにしないと、肩が痛くなるのも早いです。
バックパックでもそうですが、特にウェストバッグタイプの場合は、ついついベルトを緩めにしてバイクのシートにバッグの重量を預けたくなりますが、カメラ本体に振動が伝わって思わぬ故障やトラブルを招きます。センサーがホコリだらけになったり、レンズの鏡筒がガタガタになったり・・・。
機材を身体に固定できて、風圧で浮いたりせず、ライディングの邪魔をしない・・・となると、やはりウェストベルトが装備されたザックタイプがオススメです。
必ずしもカメラ用のバックパックでなくてもOKです。Loweproのトップロードシリーズのような小型のカメラポーチに入れて、ほかの荷物と一緒に普通のバックパックに入れるのもアリですよ。これならバイクを降りて散策するときも、カメラをすぐに取り出しやすいです。
書込番号:9565481
1点

僕もカメラバッグの購入を考えている者です。
EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入しましたが、クランプラーの5ミリオンが
よさそうだなぁ、と観ています。私服の時なんかはレッドかパープルがいいかな、なんて
考えてますが、結婚式の時なんかはスーツにはかなり派手になりますよね。
もう既に購入されている方は派手な色を購入した場合、フォーマル時に持ち運ぶ用として
別に用意しているのでしょうか?
書込番号:9567161
0点

CXEOS さん
>クルマ移動なのか、電車移動なのか、お散歩なのか、、などなど
>バッグの使い方も念頭に置いて選ばれたほうが宜しいかと思います^^
いろいろなご提案等、ありがとうございます。そうですね、移動の手段や、バッグの使い方等を考慮して選ばなければなりませんね・・・。
タモンphoto さん
>カメラ本体に振動が伝わって思わぬ故障やトラブルを招きます。センサーがホコリだらけになったり、レンズの鏡筒がガタガタになったり・・・。
えーっ!そうなんですかー!そんな事になるなんて知りませんでした・・・。バイクの振動とか、埃とか怖いんですね〜。
少し、説明不足ですみませんでしたが、当方は一応2系統の使い方、購入を考えておりまして、散歩用にはクランプラーシリーズ、バイク・ツーリング・トレッキング系では、ロープロシリーズ(バックパック系)の併用使用を考えておりました。
その後、いろいろとネットで検索したところ、条件にあいそうなこんなバッグをを見つけましたので候補に入れましたが、いかがなもんでしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/bag/pro1d2/4961607874677.html
ヤフーオークション等でも、安価で売られていますので検討してみます。。。
書込番号:9571482
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)