
このページのスレッド一覧(全30513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年5月16日 20:44 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月17日 03:59 |
![]() |
4 | 16 | 2009年5月18日 21:15 |
![]() |
13 | 10 | 2009年5月19日 05:01 |
![]() |
12 | 10 | 2009年5月24日 19:03 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年5月17日 10:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット
昨日ヤマダ電機で(初の一眼)購入しました。
そこで「湿度と温度の管理をしてください」と言われましたが
どれくらいの範囲(温度、湿度の管理幅)ですれば良いのでしょうか?
また屋外に出るときは専用バックにいれ持ち歩こうと考えてますが・・
そこでも何かの対策が必要でないのでしょうか?
友人からは一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば
良いとしか聞いていなかったので・・・
みなさんお手数ですがご意見、アドバイスをお願いします。
0点

お友達の言うことは正しいです、
なお、撮らなくても お散歩くらいはたまには連れでしてやれば もっといいですけど。
書込番号:9552280
1点

これからの梅雨の季節、面倒でなければドライボックスなどに入れておくといいかもしれないですね。
カメラのファインダーやミラー部、またレンズは湿気に結構弱いので。
僕は簡易の湿度計が付いたナカバヤシノのドライボックスに除湿剤を入れて使っています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101
もちろん、持ち出して使うことがより良い対策です。
一応ですが、E-520は防塵防滴ではありませんね。(オリンパスはE-3のみ防塵防滴構造になっています)
書込番号:9552332
1点

E-520は防塵防滴では、ありません。
直射日光が当たらない風通しの良い処(棚の上等)で埃が少ないと思われる処にに置いて保管でも大丈夫です。
出来るだけ使うのが良いです。
書込番号:9552520
0点

>一眼カメラは防塵。防滴構造なので風通しのよい所に保管してれば良い・・・
E-520が防塵・防滴でないのは既に指摘されていますが、防塵防滴であっても
カビは発生します。
本棚等に乾いたタオル等を上に乗せて置いておけば大丈夫だと思います。
書込番号:9553246
0点

トクランさん
お住まいの地域が判りませんので、年間平均気温が16℃で、月間の相対湿度が65%以下の地域のお話と仮定させていただきます(概ね、東京地方より北という感じでしょうか?)
カメラの保管温度はマニュアルに推奨値がありますのでご一読されてるかと思いますが、人が生活できる環境温度であれば、温度は気にしなくてよいかと思います。
湿度については諸説ありますが、概ね30%から50%の間で管理すれば当面は大丈夫かと思います。
簡易的には、密封容器(DIYショップとかでも打ってる5Lから8L程度のもの、700円程度?)に除湿材(再生可能と明示されたシリカゲルをお勧めします、40小袋500円程度?)をいれ、湿度計(700円ぐらいですかね?カメラ量販店にあります)を目安に、小袋の量を変えるなどで管理する程度でよいでしょう。
また、最初の条件設定のところであれば「埃」が被らなければ「風通しの良い場所」におく状態でも1週間に数回使うのであれば問題ないかと思います。
他の注意点ですが、排気ガスが多い地方、黄砂や、砂埃が多い地方の場合は、前記の密封容器が望ましいと考えております。
E520の場合、砂埃とか定常的に強い場所であれば、レンズや、ペンタ部の隙間等から内部へ細かな塵埃が進入する可能性あります。電気スイッチの接続不良も誘発する可能性ありますし、高濃度の排気ガスは光学レンズ表面のコーティングに対し攻撃性を持つ場合もありますので注意が必要かと思います。
屋外持ち出しは、カメラバックや鞄の内側を濡らさないように注意すれば、あとは傷が付かない内部材質の鞄であれば問題ないかと。
鞄の類は一度内部が濡れると、中々湿気が抜けないという経験をしていますので....
書込番号:9553443
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは!!初めての質問です。宜しくお願いします^^
4月にEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入した者ですが、
先日、50Dを持って八重山一人旅に行ってきました。
どの段階でなったのかは覚えていないのですが、ファインダーをのぞくと
中心の左上と右下に黒い斜め線が出ています。白い柱を写した所、
その黒い線は反映されていません。一体なんなんでしょうか?
初心者の質問で申し訳ございませんが、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願いします。
0点

ファインダーに入ってる埃じゃないでしょうか…
「埃が舞っている中でレンズ交換をした」「マウント部に強いエアーを吹きつけた」場合によくなります。写りに影響ないのでそのままでも結構ですが、保証期間内ならある程度はサービスセンターに持ち込めば取り除いてくれます。
書込番号:9552307
0点

ファインダー内に見えて写真に写らないということなので、ファインダー内のなんかでしょう。
怪しいのはスクリーンかなぁ?
それともゴミ?
書込番号:9552314
1点

まいちゃんでやんすさん、こんにちは。
私は鉄道写会人さんでやんす。
察するにフォーカシングスクリーンについた繊維やホコリなどのゴミだと思います。
このカメラはフォーカシングスクリーンを自分でも容易に交換出来る作りとなっていますので、
ご自分でこのフォーカシングスクリーンを取り外して清掃するのがひとつの方法でしょう。
しかし、やはりご自分で取り外すのに抵抗がある場合は、まずはフォーカシングスクリーン
に向かってブロアーで軽ぅ〜く、フッ!フッ!!、と吹いてみて下さい。
それでゴミが吹っ飛んでしまう場合もあります。
ではでは。。。。
書込番号:9552398
1点

1976号まこっちゃん様
Frank.Flanker様
鉄道写会人様
さっそくの情報ありがとうございます。
鉄道写会人様のフォーカシングスクリーン、軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で
問題が解決致しました。
今後もわからない事などありましたら、宜しくお願いします。
ありがとうございました♪
書込番号:9552441
1点

問題解消して良かったですね。
今後は、フーフーではなく、こう言うものを使って、シュッとやりましょう!
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000891658/index.html
書込番号:9553270
1点

>軽ぅ〜く、フッ!フッ(笑)で
口で(息で)?
(笑)えない結果になる可能性が・・・・・・。
すでに紹介されている、ブロワーを使いましょう。
(買っておけば、ボディについたホコリなどを飛ばすの(メンテナンス)にも使えます。
書込番号:9555671
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット
最近E510を購入して、デジイチを始めたばかりの超初心者です。
白いワンコを飼っています。
白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので、+0.7ぐらいにすると完全に真っ白です。特に晴れの日は悲惨です。オートで撮ると暗くなりすぎてo(TヘTo) E510は白飛びしやすいとこちらで知りましたが、どのような設定にすれば、晴天でもワンコが白飛びせずに、かつ暗くない写真が撮れるのでしょうか?PLフィルター買ってみましたがまだ使いこなせていません。
写真載せてみます。一番最後が適正露出でしょうか?諸先輩方よろしくお願いします。
0点

測光方式は何をお使いでしょうか?
スポット測光を使うと白は+2位の補正でちょうど見た目と同じように
撮れると思いますよ。
書込番号:9550764
0点

こんにちは^^にこにこたいちゃんさん
なるべく順光で撮影 http://www.fujifilm.co.jp/photomore/lesson/b_art003.html
全体測光から中央部重点測光・スポット測光などで犬の被毛の明るさを測り
プラス露出で再度調整しながら撮影をしてみてはどうでしょうか?
E-510の機能のローキーモードって知らないのですが・・・使ったらどうなのでしょう?
書込番号:9550794
0点

正攻法は他の方に任せて、私は裏技を一つ〜
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/090221/n0902211.html
簡単に言うと、最後の写真のわんちゃんと、最初の写真の背景を合体させれば、すてきな一枚になるんじゃないかなぁ〜、とゆー事をしてくれるソフトです〜
本格的なHDR合成するソフトも市販されてますけど、ちょっと遊びで〜って気軽に使ってみれるので、まずはこちらみたいなフリーので遊んでみてはいかがでしょーかぁ?
書込番号:9550828
0点

こんにちは にこにこたいちゃん 様
E-510は持っていませんが,オリンパスが推奨するESP測光で露出補正なしでお撮りになるのがよいのではないかと思います。
(このことは今は関係ないですが,「白飛びしやすい」ということに対する対応は「すこし露出を控えめで撮影する(マイナス補正)」ではないかと思いますので,今の対応は逆だと思います。)
また,ご自分で満足行く露出補正を見極める方法として簡単な方法は,
上に書いたようにまずは補正せずに撮影なさって,ただし,RAWで撮影する,そして,現像のときに露出を変えて現像し,自分が一番好きな写真になる補正はどのくらいかというのを探る,という方法ではないかと思います。
その場合でも,すでに露出オーバーのものはどうにもなりませんので,少し暗めに写るくらいの方が後で使えます。
今の場合,白いものが画面の多くを占めると実際には露出不足になるのでプラスの露出補正で撮影するということ自体は正しい対応なのですが,ESP測光は,そのようなことも自動でやっているような気がします。 露出補正ではなく,暗部を持ち上げるような設定または現像をするのがよいのではないかと思いますが,デジタルカメラを始めたばかりということであればあまりに一度に多くのことをするのはむつかしいと思いますので,また別の機会に。
書込番号:9550829
0点

>にこにこたいちゃん さん おはようございます。
>白いものを撮るときは露出を上げて・・・と本で読んだので
これは白いものが画面の大半を占めるときは…という風に解釈して下さい。
「デジタルESP測光」の場合は画面を分割してそれぞれの明るさを測ったうえでそのデータをもとに
露出を決定することになります。まあ簡単に言うと平均的な明るさに少々修正といった感じでしょうか。
アップされたサンプルの場合、白の占める面積がそれほど多くはないので補正0で良かったということになります。
それでは白の割合がどのくらいになったら補正をいくらにするのかということですが、
これは各自の経験に依るのが一番と思います。 どんどん撮って経験を積んで下さい。
書込番号:9550835
0点

にこにこたいちゃんさん、おはようございます。
白飛びしたらどうしようもないので2枚目くらいの露出で撮って付属のオリマス2で編集の自動トーン補正(簡単に言うと暗部を
持ち上げる補正)を使うのがお気軽でいいかもしれませんね。
自動だと強く効かせ過ぎる傾向がありますが手動で自分の好みに調整できるので結構使える機能だと思いますよ。
2枚目の画像を拝借して自動トーン補正やってみましたがこんな感じになります。
書込番号:9550954
0点

皆様こんなにもお返事いただいて、感激しています。ありがとうございます。
なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです。ゆっくり試していきたいと思います。
ronjinさん(*^∀^*)
測光方式はいらったことさえありませんでした(汗)スポットで+2ですね!試してみます(*^-^*)
ありがとうございました
take a pictureさんヽ(▽`)ノ
順光が良いと言うことは、逆行だと白飛びしやすいということですね。
教えていただいたhpでじっくり勉強してみたいと思います。
ローキーモード???初めて聞きました。取説見直してみます。ありがとうございました。
アオリー・ステハーン▽さん
裏技ですね〜〜なんだかすごく楽しそうです。今はまだまだ普通に撮れるようになるのに必死ですが、余裕が出てきたらぜひ試して見たいです。ありがとうございました。
梶原さん
ESP測光・・・知らなかったので調べたら、最初の設定がESPなんですね。それで露出をいらわず・・簡単で良いです(*^∀^*) あとはF値とかいらって撮ればいいと言うことですね。
RAW現像するにはpcが古すぎて、時間がかかるのでほとんど使っていません。pcそろそろ替え時かもしれません・・・
最後の方、暗部を持ち上げる??ちんぷんかんぷんですが、いろいろ勉強することが有るんですね〜〜これは頑張らねば!!
ありがとうございました!
ごゑにゃんさん
白いものが画面の大半を占めるときは…って意味だったのですね、目から鱗です。いいかげんに読んでいるので理解できていませんでした。何回も露出を変えて撮ってみて、経験値を積んで行きたいと思います。ありがとうございました(*^∀^*)
書込番号:9550974
0点

キハ好きさん
おはようございます。美しく補正までしていただいて感激です!
自動トーン・・白くなりすぎるなーーって思って、手動で明るさをプラスして、他彩度を上げたりしてますがハッキリクッキリ感が無くなって残念な結果になってしまいます。RAWでとっていろいろ試してみたいと思います。
ありがとうございました
書込番号:9551008
0点

にこにこたいちゃんさん、こんにちわ♪ かわいいワンコちゃんですね〜 (^-^)
さて ご質問ですが、3枚目が適正露出かと聞かれれば 「そうです」ということになろうかと思います、
ただ、写真全体の印象としてはバックのお花畑をもう少し明るくしたい・・・ということでしょうね、
しかし これはカメラ本来の特性みたいなもので、どのような撮り方、どのカメラ機種で撮っても同じようになります、
写真学校などでは教わることと思いますが、人間の目というのは "超優秀" な露出機能をもったカメラみたいなもので
実際は大きな輝度差がある被写体も、脳内処理でその差を縮めて”感じて”いるのです、
しかし、カメラの露出機構はそこまでの複雑高度なロジック回路は持ち合わせていません、
メインの被写体の露出を適正にすることが精一杯で、それ以外の場所の露出までは望むべきもないでしょう、
で、このお写真のような場合の救済方法として考えられるのが、撮影後のRAW現像での補正ということになります、
SILKYPIX Pro の最新バージョンで 「覆い焼き」という機能があります、
これは、明るい部分の感じをあまり変えずに、暗い部分のみを持ち上げる(少し明るくする)というものです、
今までも 明るさ補正の機能をもつソフトは色々ありましたが、どうしても結果をみると階調がねむくなりがちでした
SILKYPIX Pro では今までにない複雑なロジック演算をしているみたいで、明るい部分はほとんど変化がなく
暗い部分のみを自然にもちあげてくれます、 階調も自然に仕上がります♪
30日間フルバージョンでお試しもできますので、試しに使われてみたらいかがかと思います〜
>PLフィルター買ってみましたが・・・・
とありますが、このようなワンコちゃんのシーンを撮るために、ということでしょうか?
としたら かえって逆効果になると自分は考えます、
PLフィルター(C−PLフィルター)の効果としては、晴天の風景で葉っぱの照り返しを軽減するとか
水面のキラキラ照り返しをおさえるとか、空の青味を強調するとか・・・そんなところです、
引き換えに 光量が少なくなりますから、自分は晴天の日中のみに使ってます、
(川や滝の水の流れを シルクみたいに柔らかく描写するために、NDフィルター代わりに使うことも有り)
それと、絞りを F9、F10 あたりにしてらっしゃいますが、自分だったら F4 〜 F5.6 くらいにすると思います、
F9、F10 では絞り過ぎだと思います、
その理由を解りやすく語れるまでのスキルが自分にはありませんので、どなたか詳しい方のフォローを期待します σ(^_^;)
長文 しつれいいたしました、、
書込番号:9551073
0点

マニュアル露出で調整するのが
手っ取り早いです。
露出のインジケータを見ながら
シャッタースピードか絞り値を調整すれば良いだけなので
是非挑戦してみて下さい。
書込番号:9551157
0点

難しいモチーフである事は確かですねぇ。撮り手の意図が露骨に出る被写体で・・・。
一概にPLフィルタが悪いとは言わないですが、効果を理解していて意図的に使っているというのが前提です。挙げられた写真でならば、「サイド(横)の硬光パッキーンでコントラストがカリカリ」という意匠でアーティスティックに見せるならアリでしょう。
ただ、被写体の可愛らしさを見せるのならば逆・・・コントラストは下げ目で眠くなる分彩度を上げて硬い太陽下の光源の元でも軟らかく見せる方向の技法を使うのが普通でしょう。シャッター一発で決めるには、日差しの反対側(写真で見て右手)からレフ板で起こしてやって明るい部分と暗い部分の明度差を軽減させてやる必要があります。
カメラとレンズだけでやるには道具不足と言わざるを得ません。ですから、アンダー目で撮って現像でトーン補正してやるのが一番手っ取り早いでしょう。露光量としては一番右(三枚目)が適切に近いですが、補正していってバランスを取るなら真ん中(二枚目)の方がやりやすいです。ハイライトが飛んでしまうと補正するのが至難の技になります。アンダーから補正してやる分には多少のムリは効いてくれます。
RAW現像で調整をしてみて、それに近いバランスでカメラの設定をしてやれば、ある程度納得のできる仕上がりで一発出しできるかと思います。付属の現像ソフトであれば、パラメータに似たものがあるかと思います。カメラのパラメータで、そこをコントロールしてやればRAWから現像で処理してやった事をカメラ内部で処理してくれます。
書込番号:9551233
0点

自動トーン補正+コントラスト調整で白っぽさは軽減されませんかね?(せっかく撮った写真ですし現状で出来る事は無いかなって事で…)
書込番号:9551301
0点

ブーム・・・みたいですので、私も勝手に補正させてもらいました、
使用ソフトは SILKYPIX Pro 、2枚目の画像を元に「覆い焼き」をフルにかけています、
スライドバーを動かすだけですから 超カンタンです、
元画像がRAWファイルなら もっといい結果が出ると思いますよ〜♪
書込番号:9551613
0点


> にこにこたいちゃん さん
>なにしろ超初心者なので書いていただいたことを理解するのにも頭がパニックになりそうです
ということなのに、後半に何やらベテランの方が難しいことを仰っていますが、まあ、
「今後の課題」ということで取り敢えず神棚に上げておいたら良いと思います。
アプロ_ワン さんの仰るように色々な光の条件で撮ってご自分で納得することが大事だと思いますよ〜。
初めの写真の2,3枚目は落日の雰囲気が良く出ていて特に3枚目は無修正で良いと思いますよ!
書込番号:9552012
1点

syuziicoさん
RAW現像のソフトSILKYPIXが良いって聞いたので試してみようかな?と思っていたところです。覆い焼きって便利ですね、SILKYPIXって重たくないらしいし、私のパソコンにもってこいですね。
PLフィルター・・白い花びらの照り返しとかにも良いって聞いたので、白い犬の被毛の照り返しにも良いのではないかと思ったのですが・・・
絞り過ぎなんですね。バックの花も綺麗に入れる場合はどうしたらいいのでしょう?うーーん勉強します。
いろいろアドバイスありがとうございました!!
jet bさん
露出のインジケータって何??というレベルなので、じっくり勉強したいと思います。ありがとうございました。
ばーばろさん
ウチのワンコを可愛く補正してくださりありがとうございます。素人には難しい被写体なんですね、補正のテクニックも学ばないとダメですね。飛んでしまっては補正のしようがないので、アドバイス通り今度からアンダー気味で撮ります。ありがとうございました!!
キハ好きさん
自動トーン補正+コントラスト調整ですね。試してみます。ありがとうございました。
syuziicoさん
SILKYPIX Pro の覆い焼き・・・とっても良いですね。明るくクッキリで私の目指している写真です。早くpcを買い換えてRAWでバンバンとりたいと思います。ありがとうございました。
アプロ ワンさん
綺麗なワンちゃんですね♪
経験有るのみですね!!頑張ります〜
ありがとうございました〜
ごゑにゃんさん
再度アドバイス頂きありがとうございます。
勉強しなければならないことが多すぎて、どこから手を付けて良いやら・・と言う感じです。まずは、アプロ ワンさんの仰るとおり、いろんな場所時間で撮ってみます〜
ありがとうございました。
書込番号:9565315
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ダブルズームキット
一眼関係には初めての書き込みになります。
このカメラが欲しいと思っております。
理由は屋外で走り回る犬あるいは屋内で動き回る犬の、一瞬のすばらしい表情を撮りたいと考えておりましたところ店頭でこの機種を勧められました。
(当然コンデジではレスポンスが悪く満足出来ませんし、ちと古いソニーのF828も使ってますが今の一眼にはとうていかないません。)
カメラのサイズ(女房に気軽に渡せる)や価格も魅力を感じております。
私の性格からいって一眼の世界に足を踏み入れると、泥沼にハマって行きそうな気配をかんじております^^
しかし、本来の目的はバシャバシャとシャッターを押してたくさん撮った写真から何枚かの満足の行く一枚を撮れれば良いと思ってます。
さて、店頭で勧められた理由ですが、ピントが合うスピードが犬などの撮影に向いているというようなことを言われました。
勧めてくれた店員さんはオリンパスの方ではなくお店の方で、勧められた時期はこの機種の発売直前です。
その後X3なども発売されてきましたね。
長くなりましたが、現在かなり人気がありそうなX3とこの機種では私の撮りたいと考える写真ではどちらが有利でしょうか?
どなたかご教授いただけましたら助かります。
0点

おはようございます^^やせた巨大五郎さん
>女房に気軽に渡せる
動画など撮影しないならX2にしてそに分明るい単焦点レンズ
キヤノン50mmF1.8Uなどレンズに力を入れた方がいいかもしれませんね。
最新機種がどうしても欲しいならX3でもいいと思います^^
書込番号:9550561
0点

オリンパス機で動態写真を上手く撮ってる方が何人もいらっしゃいますのでE-620で大丈夫かとは思います。店頭で触った感じでは、AFも早く合うようになってる気がしました。
まぁ〜X2の方が、動態撮影に向いているだろうなとは思いますが。
E-620の場合 犬種にも拠りますが、外で走り回る犬を撮る時には、150mm(35mm換算300mm)では、少々足りないかと思います。50-200mm等を購入予定に入れた方が良さそうです。
また、室内撮りには、出来るだけ明るいレンズ(50mm F2等)が必要かと考えられます。
書込番号:9550633
1点

普通ならCANONかNIKONのカメラに超音波駆動レンズの
組み合わせですが。
楽ですし。
書込番号:9550706
1点

E-620はぁ、AFがだいぶ改良されてますのでぇ〜、それまでのE-520とかよりずっと楽に撮れますねぇ〜
キヤノンとかは、早くてすっごいレンズがたぁくさん種類が有りますがぁ〜
高くて重くてでっかいのばっかなので、気軽、ではないですねぇ
その分、性能はすごいんですけどネ
軽くてちっこいレンズなら、どこの会社のカメラもあんまし性能かわんないですから、犬撮りならキヤノン!とか決めうちで思い込まなくってもだいじょうぶですよぉ〜☆
さらにE-620に12-60SWDレンズを買い増すとぉ、キヤノンとかの重くてでっかいレンズと比べてもオッケーですぅ〜
高いので、ゆくゆくは〜、という将来のお話だとは思いますけどネ♪
もぉ1つ、X2やX3に比べて勝っている部分はぁ、軽くてちっこいので、奥さんも使う場合、普通のコンデジみたいに、後ろの液晶で撮影できる事ですねぇ
この場合、スピードもコンデジ並になっちゃいますがぁ、X2やX3だと、コンデジより遙かに遅くなっちゃうのでぇ、最悪でもコンデジ並、というのは、お二人共用で使うのを想像すると、長所だと思いますよぉ〜
あとは、また、お店に行って、実物を持ち比べて、心に届いた方を買ってあげてくださ〜い♪
書込番号:9550792
2点

E-620いいと思いますよ。
僕はキヤノンを使っていますが、店頭で触ってみてAFやファインダーも結構良くなっているなと感じました。
実際に触ってみて、気に入られてようでしたら、いいのではないかと。
確かに皆さんがおっしゃられているようにキヤノンのKiss系ももちろんいいですよ。
こちらにはWズームキット-250mm(換算400mm)、さらに大きいファインダー、高感度画質、レンズの選択幅(特に単焦点)など、僕もKiss系を使用してますがとても使いやすいです。
後レンズ内手振れ補正で望遠使用時ファインダーが安定して撮りやすかったりもしますね。
KissX2なんかだと、結構安くで手に入ったりもしますし。
グリップの感じや背面液晶他結構違いのある2機種ですので、もう1度触ってみて、後ネットで撮影などを見比べてみて検討されるといいかなと思います。
書込番号:9551080
0点

こんにちわ♪
E-620 は背面液晶画面がバリアングルというのもひとつの ウリ です、
ライブビューにして床面すれすれから アオリで撮るのも良さそうですね〜
今までと違うワンコちゃんの表情が撮れるかもぉ〜・・・です ( ^ー゜)b
書込番号:9551151
1点

E-620、良いと思います〜
オリンパスで万人にオススメできる初めて(?)の機種です。
どこがオススメなのかといわれると
E-3、E-30と同等の世界最速レベルのAF(中央5点)
バリアングル液晶
逆に欠点
高感度時のノイズ量(これは好みもあるのでご自分で比較検討されるしかないです)
ファインダの小ささ(E-3等を見てしまうと・・・)
これでシャッタの押した感覚、グリップ感が合えば買ってしまって問題ないと思います♪
かくいう私はE-420という動体ダメダメ時代(オリンパス伝統?の3点AF)の機種で動体(鉄道)を撮っています(爆
書込番号:9554492
2点

私は元々犬撮影がメインで、魚眼も使いたかったので可動液晶のE-330を買いました。
で、今はE-620に至った訳ですが・・・
走りまわる犬に関して言えば、E-330の時しか撮っていませんが(2枚目)それでも撮れなくはなかったのでE-620+SWDレンズでも使えば結構撮れるとは思います。
室内に関しても格段に良い訳では無いけど、まあ普通に撮れるとは思います。
E-330の頃は暗い室内ではAFピントすらこなかったのに、E-620ではかなりきます。
あとはフラッシュ使うなり、ISOを調整してノイズ等の妥協点を探してみれば良いかと思います。
一番強調したいのはE-330の頃から使っている可動液晶が犬撮りに非常に向いている点です。
犬って動き回るだけじゃなくて、結構寝ていたり休んでいますよね。
飼い主としては当然それらも撮ると思います。
そうなると超ローアングルで狙う事が増えるのですが、可動液晶でなければ這いつくばらなければ何処にピントが合っているのかすら分からないままシャッターを切る事になったりします。
また、気づきにくい事なのですが1枚目の画像(レンズと鼻先2cmくらいの距離)のようなアングルを魚眼で撮る場合に自分の影が入らないようにしつつ容易にピントを合わせて撮ると言うのは可動液晶ならではだと思います。
手を伸ばして撮ったり、ファインダーを覗かずに(真横でもピント合わせて撮れます)撮れると言うのは動物に圧迫感を与え難くなるのと、人間に対してもカメラを構える事なく撮影出来るので自然な表情で撮れたりします。
kissにつきましては、私は持っていないので語れませんのでE-620の特徴だけを。
書込番号:9555727
6点

レスをいただいた皆さん、ありがとうございました。
ご意見を参考に購入検討したいと思います。
本命は620で対抗kissシリーズになりますが、今後の価格なども考慮して決めていきます。
ありがとうございました。
書込番号:9559974
0点

まだ待てるのであれば今後発売になるマイクロフォーサーズも視野にいれてみてはいかが?
スレを〆たあとで失礼しました。。。
書込番号:9567588
0点



D40レンズキットをヤフオクで2万円にてGET!
AFレンズはモーター内蔵じゃないと駄目みたいなんですが、中古で在庫豊富な
タムロンAF 28-200/3.8-5.6XR(A03)ニコンマウントはAFで使えるでしょうか??
0点

A03などの旧製品やカタログにある「ニコン用[従来タイプ]」のレンズは,
AFモーターは内蔵されていませんので,MFのみとなります。
カタログ(2009年3月現在)
http://www.tamron.co.jp/support/catalog/pdf/tamron_lens.pdf
書込番号:9550076
1点

200ミリまでだったらWズームについている55−200VR。
300ミリまでだったら70−300VR。
これで決まりでしょ。
純正で、お手頃で手振れ防止つきの写りの良いレンズがあるんだから、純正でいいんじゃないですか???
書込番号:9550158
1点

お早うございます。
一本で廉価に済ませるレンズということでのTamron製は、
18-200mm F3.5-6.3 XR DiII LD Aspherical [IF] Macro(A14N II)があります。
手ぶれ補正なし、AF合焦は速くない。廉価、写りは高倍率ズームですからそこそこ。モータ内蔵。
新品も安いですし中古も多く出回っています。私はモータなしを使用。少し絞ると解像感は良くなります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511927/
28-300mmは
AF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20N II)
手ぶれ補正付(強力VC)
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511962/
レンズ接点での見分け方
モータなし:5接点(4+1配列で1か所飛ぶ)
モータ付 :8または7接点(連続)
書込番号:9550265
3点

タムロンはレンズ名の最後にA○○○”U”とこのUが入っているものが、AFモーター内蔵ですね。
書込番号:9550504
3点

値段の点でタムロン18-200mm F3.5-6.3 XR DiII LD (A14N II)がいいと思いますが
AFの速さでシグマ18-200mmOS HSMもいいかも?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505511927.10505011851.10503511500
書込番号:9550673
1点

>lepracaunさん
うすうす感づいていましたがやっぱり旧製品ですよねぇ;
ありがとうございます。
>kawase302さん
一本で済ませたいシチュエーションが多くありまして;
正確に言うと持ってるのは18−55/3.5−5.6のみなんです。
2万円ですから・・・
>うさらネットさん
28−300いいですねー。
でも記念写真ばかりなので予算的には18-200mm F/3.5-6.3を検討します!
接点見分けは商品知識なくてもいけますね。
ありがとうございます!
すごい機器コレクションですねー。
アサヒペンタSPF、Sイコンタ、RB67を見ると元アナログ派としては
ホッとします。笑。
AFは全然通らずで分からないことばかりです。
>kyonkiさん
U。そうなんですねー。勉強になります!
秋の京都きれいですね。
>じじかめさん
18−200も食指が・・・悩;
ご丁寧な製品比較ありがとうございます!
お写真も素敵です。
書込番号:9552002
0点

あー、いっぽんもの探してるってことですね。
確かにレンズ交換要らないし、レンズ持ち歩かないでも良いし、便利ですよね。
でしたらこれ、見てみて下さい。
シグマ&ニコンの18−200タイマン対決です。
写りでいえばシグマもニコンもそんなに変わりません。
あとはお値段と質感(一体感)の違い。
今はシグマで18−250が出ているでしょうから、そっちも良いでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460
書込番号:9552652
1点

既出ですが シグマ18〜200mm OS HSMは私もオススメ致します。写りも良いですし、フードをはじめとした質感もグッドです。質感は写りに関係有りませんが 意外と見た目は大事ですよね〜!
書込番号:9554263
1点

確かタムロンのレンズでは、最近の Model Bの4桁もの もAF可だったと思います。
また200mm域まで必要でしたら、手ブレ補正関連も念のため。
表記は、ニコン:VR、シグマ:OS、タムロン:VCです。
あとレンズに関して、以下のサイトでの性能テストも参考になるかもしれません。
■GANREF http://ganref.jp/items (機材DB)
書込番号:9556931
1点

皆さんのアドバイスを受け結局、
TAMRON AF 18-200 F3.5-6.3 IF MACRO XR Di U A14をヤフオクにてGET!
ちなみに12,000円でした(><)/結構美品で感激!AFもスムーズ。
写り、焦点合わせ速度、手ブレ等はこれから明らかになるとは思いますが
またご報告させていただきます。
アドバイスいただきました皆さんありがとうございました☆
書込番号:9597316
0点



Widows Vista Home Premium SP1
Core2Duo E4600 2.40Ghz メモリ2GB
のパソコンを使ってます。
D90でRAWで撮影したファイルを現像ソフト(SILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版)
で開こうとすると何も出てきません。
D50の時は問題なく快適に現像できたのですが、
これはメモリが足りないのでしょうか。
Windows フォトギャラリーでこのNEFファイルをダブルクリックすると
「このファイルを表示できません 利用できるメモリが十分でない可能性があります。・・」
と表示されます。
D50では表示されてました。やはり2GBでは厳しいのでしょうか。
ちなみにView NXだと現像できました。
0点

メモリのせいじゃないでしょ。
512MBでもOSの仮想メモリがONになっていれば
多少時間は掛かっても開けますよ。
書込番号:9549902
0点

インストール済みのSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応していない可能性があるのでは?
フリー版をいつダウンロードして、らんたんこぞうさんのPCにインストールしたかです。
新機種が発売されたらその機種に対応するようにソフトのアップデートをしてきますがシルキーピックスの対応は早いので有名です。
ただSILKYPIX Developer Studio 3.0 フリー版がD90に対応したかどうかは私はわかりませんし、昨年12月に公開終了になっているからアップデートももうできませんね。
書込番号:9549908
0点

RAWが開かない理由は↑で書かれた通りだと思います。
Nikon View NXで現像できます。最新バージョンなら最低限のことは出来ますよ。
書込番号:9550419
0点

いろいろ教えて頂きありがとうございます。ダウンロードしたのが去年でしたが、
いつだったかちょっと忘れてしまいましたが、たぶんD90の発売より前だった気がします。
同じNEFファイルでも機種によって開けなくなるんですね。
勉強になりました。
しばらくはView NXで現像します。
書込番号:9550692
0点

ソフトが、対応していないだけですね。
今後も 使っていきたいので有れば、製品版を購入すれば大丈夫です。
ViewNX で、ある程度のRAW 現像が可能ですが、RAW で撮るなら画像調整ソフトは必須です。
書込番号:9550695
0点

ちょっと変な操作性ですが、GIMPを使うという手があります。RAW現像プラグインが別途あり、
かなり多くのパラメーターをいじれます。
書込番号:9552701
0点

windowsフォトギャラリーで見たい場合には、nikonのローコーディックを入れれば閲覧可能になります。
↓
http://www.nikonimglib.com/nefcodec/index.html.ja
書込番号:9555033
1点

SILKYPIX Developer Studio 4.0に変えたらファイルが開くようになりました。
f64.nextさんに教えていただいたことを実行してみたら、
こちらも閲覧できるようになりました。
疑問に思っていたことがすべて解決しました。
今回は本当にありがとうございました。
書込番号:9556489
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)