一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

コンパクトフラッシュの容量について

2009/05/16 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α300 DSLR-A300K ズームレンズキット

スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

α300を注文しました。
コンパクトフラッシュも購入しようと思うのですが、
何ギガまで認識するのでしょうか。

可能なら8GB位は欲しいなと思うのですが、
お持ちの方情報頂けませんでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:9549654

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:15件

2009/05/16 01:10(1年以上前)

自分は8Gまでしか使ってませんが以下のURL見ると少なくとも16GBまでは使えるようですね

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026683

書込番号:9549677

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hielさん
クチコミ投稿数:28件

2009/05/16 01:23(1年以上前)

うめちょんさん
早速のご回答ありがとうございました。

サンディスクの ExtremeWが書き込み速度早いようなので
ExtremeWの8GBにしようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9549741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/16 01:41(1年以上前)

わたしはα700と350ですが、

最近はトランセンドの8GBを使っています、
安いので・・・・・・・。

書込番号:9549813

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:09(1年以上前)

α300・350はUDMA非対応だったと思うので、
ExtremeIVはもったいない気がします。
45MB/Sの真価を発揮し切れませんので、
ExtremeIIIあたりがいいんじゃないでしょうか。

ちなみに私もお値段優先でトランセンドの8GBを使っています。

連写に優れた機種でもないですし・・・。

書込番号:9549906

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 02:15(1年以上前)

>トランセンドの8GB

って、133倍速の方ですよね? 各社300倍速をうたうカードはあまり、SANDISKと価格
差が無かったりしますから。うーん、無難ならExtremeIII。最近のお気に入りは、
グリーンハウスのDual(読み込み233倍速・書込み18-19MB/秒)です。
コストパフォーマンスは良いですよ。

書込番号:9549923

ナイスクチコミ!0


scameranさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/16 02:21(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
RAW+JPG撮りするとバッファ開放時間が長いのでストレスがたまりますが、
JPEG派の私には十分でした。

ただ、たまーにRAWも使いたくなるので、
もし自分が今α300・350用に買うならExtremeIIIにします。

書込番号:9549939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:26(1年以上前)

デジタルカメラマガジン昨年5月号のテスト(8GB/JPEG)では、サンディスクのDucatiが
最速で、ExtremeWが2位、トランセンド266xは10位で書込みの速度は2倍以上違うようです。

書込番号:9550723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 03:23(1年以上前)

>って、133倍速の方ですよね?

そうです。
わたしの場合、RAW+jpeg撮影ですが特に書き込み速度でのストレスは感じません。
当然、使い方によると思いますけど。

元々350では(所有は350なので)、あまり連写をすることがないのはたしかです。
700では連写を時々しますが、こちらでも特にストレスはありません。
(350とはバッファなどが異なりますので、350で連写しまくるとどう感じるかは「?」です。)

書込番号:9555616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

フラッシュについて

2009/05/16 00:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

いま私はα700を持っています。

α900の口コミを見て購入意欲がふつふつと沸いているのですが、一つだけ
気になることがあります。

それはα900には内蔵フラッシュが搭載されていないということです。
実はこれがいまひとつ購入に踏み切れないところなのです。

ちょっと暗い部屋であるとか逆光の屋外で人物を撮るときなど、α700では
気軽に内蔵フラッシュを使っていますが、α900をお持ちの皆さんは同じような
状況の場合どのようになさっているのでしょうか?

やはり別にフラッシュを購入するべきなのでしょうか?
教えていただければ助かります。

書込番号:9549303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/16 00:30(1年以上前)

内蔵ストロボで電池を減らすより、外部のストロボにする方がいいかもよ。

書込番号:9549465

ナイスクチコミ!5


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 00:38(1年以上前)

こんばんわ、ヘルベルト・フォン・ベームさん

確かにちょっとした時に内臓フラッシュ搭載されていると便利ですね。

しかし他社含めD700以外でこのクラス以上の製品には内臓フラッシュが搭載されていないのが以前より普通となっております、内臓フラッシュはエントリー〜ミドルクラス用のオマケ程度(性能含め)と考えるのが妥当かと思います。

高級モデルには高品位なペンタプリズム採用されておりますので物理的なスペースも確保も出来ないでしょうから。

私もα900と同時にHVL-F58AMも購入致しました、しかし汎用シューでないのは非常にやっかいです。

書込番号:9549514

Goodアンサーナイスクチコミ!5


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/05/16 00:42(1年以上前)

他社ユーザーですが、α900に関しては、ファインダーの見えや大きさを重視して
ペンタ部があのサイズになっております。また、現行αシリーズ唯一のフルサイズ
用標準ズームの24-70f2.8や大口径レンズを考えると、内蔵ストロボなどついて
いても、けられてしまうので意味がありません。

かくいう私も、EOS-1D系を使っておりますが、ストロボ携行がおっくうな場合は、
サンパックのRD2000を携行します。
必ずしも、ガイドナンバー50クラスでなく、小さな社外ストロボでもいいと思いますよ。

書込番号:9549530

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/16 01:49(1年以上前)

内蔵フラッシュはあったほうがいいとは思いますが、
このクラスでは、(既出ですが)そのためにファインダーが犠牲になったり、
ペンタが今以上に大きくなるのはちょっと・・・・・・・。

MINOLTA製プログラムフラッシュ2500(D)の中古を探されてみては?

書込番号:9549838

Goodアンサーナイスクチコミ!4


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/16 01:51(1年以上前)

ヘルベルト・フォン・ベームさん

私もα700ユーザーですが、内蔵フラッシュの位置が低すぎるため、近接撮影や大口径レンズを使用する場合、レンズにけられて影が映り込んでしまいます。
フラッシュが必要と想定される場合、ほとんど外付けを準備していきます。
内蔵フラッシュは、オマケ程度に考えてます。

かさばって面倒そうな外付けフラッシュですが、バウンズ撮影等、いろいろなバリエーションで使えます。
α900に内蔵フラッシュがなくても問題無いと思っている一人です。

書込番号:9549849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 07:15(1年以上前)

α-9などフィルムカメラでは、撮影中に感度を変えたりできないので、内蔵フラッシュが非常手段として有効でしたが、暗い場所では光が回らず、明るい場所で影を弱めたりキャッチライトを入れる(レフ版代わりの)用途では、シンクロスピードの問題があったりで、限定的にしか使えないから、デジタル機では無くても構わない、というのが自分の結論でした。

もし、内蔵でハイスピードシンクロが可能にできるなら、あると嬉しい機能になりそうですが、バッテリーの消耗を考えると、むしろ、外付けで携行の負担にならない程度の小型フラッシュでハイスピードシンクロができるものが欲しいですね。

書込番号:9550360

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 08:03(1年以上前)

私もα700ユーザーですが、
お先にα900を購入し来るのを待ってる所です。

フラッシュについてですが、
私の場合、
直接照射したフラッシュは青白い色調や背景の影が強く出るといった、
いかにもフラッシュで撮りましたと言った画像は嫌いなので、
ほとんど内臓フラッシュは使用してませんでした。
その為以前は、
静物であれば多少の暗がりだとDROと手ぶれ補正か三脚に頼る事で対処してました。
しかし暗い室内撮影などでは限界を感じ、
いずれはα900へも以降も視野に入れ先にHVL-58AMを手に入れました。
なんといってもHVL-58AMは高価ですが、
バウンス撮影にはもってこいのフラッシュです。
バウンス撮影での間接照射で影や色調も満足出来撮影の幅が広がりました。
特に縦位置でもフラッシュを使いたいならこれが一番オススメですね。
そこまで必要に思わないならミノルタの中古や小さな社外品にHVL-F42AMとかでも良いと思いますが、
せっかくですからバウンス出来るものを手に入れた方が良いかと思います。
あと噂の新エントリー機の流出画像の中で、
ボディとレンズ・アクセサリーのラインアップ画像の右端に新しい小型フラッシュらしき物写ってますね。
C社のX3と同時発売されたフラッシュみたいに縦バウンスできるのだといいなって気になってます。
なぜならα900へ移行して内臓フラッシュがない事で出来ないのがワイヤレスフラッシュ
使用頻度は少ないですが、
もう一灯本体にフラッシュ無いと出来ないのが唯一内臓フラッシュが無い事での不満かな?

書込番号:9550458

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/05/16 10:42(1年以上前)

ところで、こんなんご存知でしたか??

これを内蔵フラッシュ前面に挟み込んで…すると正面から照射した影が出ないですね!

http://fujifilm.jp/personal/sheetfilter/ir.html

フラッシュ関連という事で…私は先日オフカメラケーブル買っちゃいましたが(^^ゞ

書込番号:9550983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/05/16 16:52(1年以上前)

coccinella さん

>α-9などフィルムカメラでは、撮影中に感度を変えたりできないので・・・



勘違いされているんじゃないかと思います。
α9は、感度? ISOは撮影途中で変えられます。(例えば ISO 100を ISO 400とかに)
ただし一度変えますと、その充填中のフィルムを使い切るまでは、後戻りはできませんが。

もし、感度を違う意味で表現なさっていたなら、私が余計なことを言ったことになります。
そうでしたら、私が失礼な事をしましたので、お許しください。

                                  念のため。

書込番号:9552364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/16 20:49(1年以上前)

しょぼいオヤジさん

カメラの感度設定を変えても、フィルム自体の感度が変わるわけではありません。
(DXコードで自動設定された感度設定を手動で変更できる、とかいう話であれば的外れです)

ロールフィルムで、途中で感度設定を変えるということは、そこから現象処理の切り替え(増感/減感用のプロセスで処理する)が必要になるということです。

その場合、現像前にフィルムの途中(設定を変えたコマ付近と予想される辺り)を切断してその前後で現像プロセスを分ける、という特殊なことが必要になります。コマの位置は正確には分からないので、前後数コマは使えなくなる可能性もあります。
全く不可能ではないにせよ、安易に使えるものではなく、普通はやりません。

ラチチュードの広いネガフィルムだと、普通に現像してもプリント時に救える可能性もありますが、それを「感度の変更が可能」とは言いません。

書込番号:9553475

ナイスクチコミ!3


由太さん
クチコミ投稿数:339件

2009/05/17 00:00(1年以上前)

つい最近、58AMを買った者です!(使ってるカメラは7Dですが:笑)

グリップオンストロボは、5600HS(ミノルタ)と持っているのですが、
58AM以外のフラッシュは頭の部分の稼働域が非常に悪く、

「この方向にバウンスさせたい!」

っと、思った時になかなか出来ないのが残念です。



内臓ストロボ代わりのストロボを探すのであれば、安いストロボで良いと思うのですが
今後バウンスや、こだわったフラッシュ撮影をする予定もあれば、
58AMの使いがっては非常にありがたい存在です!

書込番号:9554754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 00:18(1年以上前)

投稿してくださった皆様、ありがとうございます。

たくさんの貴重なアドバイス、大変勉強になりました。

結果、考えたことは自分の知らないことがまだまだあるなぁとか、
自分の質問の内容はちょっとレベル低かったなぁとか、それなのに
熱心に答えてくださる皆さんはあたたかいなぁ…等でした。

皆さんの書き込みを読ませていただいて自分なりの結論はというと
α900の購入意欲が高まったということと、あと外部フラッシュを
同時購入すること。
(最初α900はフラッシュが無い分、明るいレンズを付けようとか思っていた)
HVL-F58AMは今のところ1番の候補ですがMINOLTA製プログラムフラッシュ2500(D)
の中古も探してみたいと思います。

サンパック等の社外ストロボももう少し研究してみます。

皆様、ありがとうございました!



書込番号:9554895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/17 12:32(1年以上前)

私は殆ど Clip On ストロボ使わないので,Minolta 以来の特殊 Shoe の持ってなくて,A900 に申し訳ないので,小型軽量のが有ると嬉しいです. 瞳を光らせる程度にしか使わんから,ISO200 で GNN 20 とかで十分で,現状の純正品は,チョッと退けます(^^;).


しょぼいオヤジさん

>>勘違いされているんじゃないかと思います。
>>α9は、感度? ISOは撮影途中で変えられます。(例えば ISO 100を ISO 400とかに)
>>ただし一度変えますと、その充填中のフィルムを使い切るまでは、後戻りはできませんが。

そりゃ,途中で ISO 設定代えるのは自在に出来ますけど,Film の途中で数駒無駄にして切り離して現像するのって,普通のラボは絶対に受けてくれないし,自家現像でも,Dark-bag に手を突っ込んでとかだと,相当な年季を要しますよ. 一度は出来ても後戻りは出来ない言うてる理由も不明(面倒覚悟なら何度でも出来るわなぁ?)ですね.

相手に向かって勘違いとか記する前に,自説を実戦で用いたらどうなるか,良く考えた方が良いと思うな. そもそも,頭で考えなあかん(実技が体に染み込んどらん)事は,記する前に我知不知と,自問した方が良いと思う(^^;). 資質未達な薀蓄は,あなたに限らず,価格掲示板では往々に見られる現象ですけどね. 最近は学習効果も有り,価格掲示板を読む時は,飲み物を手にPCの傍に行かぬ様,事故防止に努めてます(^^;).

一方にくみするだけでは何なんで....

>>ラチチュードの広いネガフィルムだと、普通に現像してもプリント時に救える可能性もありますが、
>>それを「感度の変更が可能」とは言いません。

Color Print 用 C41 Process 採用した Black & White Film の中には,メーカーが可変感度を公称してた物も有りますので,「言いません」は断定し過ぎよ. Color Print Film より更にレンジが広いので,Ilford XP2 とかは,数値うろ覚えやけど,ISO50 から ISO1600 の間どこでも,増感/減感なし(と言うことは同じ Roll 内で可変可能)で使えると謳ってました. 濃度が標準と言えるのは ISO200 位なので,めったにメーカーの言う通りの使い方はせんかったし,Ilford なら Delta 100 溺愛やったから,そもそも XP Series は殆ど使わんかったけど,露出計非搭載のクラカメとかでは,広いレンジが重宝でした(^^).

しょぼいオヤジさんの書き込みは,C41 B&W Film を想定してるとも読めぬだけに??なんですけどね(^^;).

書込番号:9557123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 17:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

C41処理のB&Wフィルムの事は頭の隅っこにあったので断定するつもりは無かったんですが、家人に急がされつつ書いているうちに断定口調になってしまいました。(^^;

実際に使ってみたのはXP2の前のXP1ですが、ずいぶん前の事なので、使った印象とかは忘れてしまいました。(^^;
(古いネガアルバムをひっくり返せば出てきそうですが…)

書込番号:9558766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 19:56(1年以上前)

海外でαの新機種とレンズなどの発表があったようですが、その中に、フラッシュの新機種についての記述がありました。

<参照記事>
http://www.photographybay.com/2009/05/17/sony-officially-announces-3-new-alpha-dslrs/

機種名はHVL-F20AMで、GN20、バウンズ機能もあるようです。ハイスピードシンクロについては記載がないみたい。(たぶん出来ない気がします…)

おまけの話で、レンズ内AF駆動用にSAM(Smooth Autofocus Motor) と称するデバイスが採用されたようです。リング型ではない超音波モーターなのか、他の方式なのかは不明です。

書込番号:9559428

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 20:34(1年以上前)

HVL-F20AMはネットで探してみましたが、まだ画像は
掲載されてないようですね。

大きさはどのくらいなんでしょうか?
かなりコンパクトになっていたりして。。。
非常に楽しみです。

coccinellaさん、新情報ありがとうございました。

書込番号:9559658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/17 21:24(1年以上前)

小さい画像ですが、1つ見つけました。>HVL-F20AM
http://www.max2.tw/blog/wp-content/uploads/2009/05/sony090517.jpg

書込番号:9559967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/17 21:58(1年以上前)

お〜〜☆小さい!

このくらいなら持ち運びに便利そうですね。
今の自分にとってはこのくらいで充分かなぁ〜

書込番号:9560305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 00:02(1年以上前)

coccinellaさん

HVL-F20AM 情報多謝です.

ネットで飛び交う新製品情報は,正式発表迄は全て眉唾で読む奴ですが,ストロボには,ボディやレンズ程には捏造意欲が湧かんでしょうから,これは信じても良いかな. ずっと欲しいと想ってた物その物みたいな話に,選別眼が曇ってるか(^o^;)?

書込番号:9561342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/05/18 15:49(1年以上前)

http://www.sony.jp/dslr/products/HVL-F20AM/

これ待ってた人多いでしょうね(^^).

書込番号:9563908

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/18 16:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
このストロボ、さっそく注文しました。 

ソニーはデリバリ遅れる事は少ないのでたぶん、予定通りかと。

書込番号:9563961

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/18 17:24(1年以上前)

HVL-F20AMいいですねぇ〜。

この大きさ、この価格、ワイヤレスコントール対応してるとはSONYもやりますなぁ。

スイッチつけ忘れ消し忘れよくするのでこのスイッチも何気に良さそうです。

「私も購入決定です。」

書込番号:9564217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/18 17:34(1年以上前)

HVL-F20AM、このフラッシュ、大きさや価格はかなりお手頃ですね。
宴会などのカメラ係を仰せつかることが多いので、このサイズのフラッシュは重宝しそうです。
そういえばサンパックのRD2000ソニー用は発売が中止されましたが、このフラッシュが関係しているのかもしれませんね。

私も「発売日が決まれば購入決定」です。

書込番号:9564269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/05/18 22:22(1年以上前)

RD2000、私もひそかに期待してサンパックに問い合わせたりしていましたが
発売未定のままオクラになってしまったみたいですね。

α100のときは5400HSと3600HS(D)を無理やり使ってましたが、900になってからは何となく
ストロボを全く使わなくなりました。とりあえず写るので要らないや、みたいな。

新製品は安くてコンパクトだし、ワイヤレス用に使えるので買ってみようかなという
気もします。ただデザインがイマイチ好きになれなさそう...

書込番号:9565837

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

Leica Mレンズ - 3/4マウントアダプタ

2009/05/16 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-L1 レンズキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

ライカMマウントレンズをL1に装着するためのアダプタをご存知ないでしょうか?
Rマウント - フォーサーズは八仙堂さん等で見つけたのですが、Mマウント用が見つかりません。
レンズ機構上の問題で、もともと装着不可能なのでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9549294

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 00:06(1年以上前)

Mが付くのはL1じゃなくって、G1じゃないでしょーかぁ?
L1だと、無理に付けてもマクロ専用になっちゃうよ〜な♪

書込番号:9549309

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/16 00:21(1年以上前)

早速のご返答、ありがとうございます。
たまたまSummilux 50mm F1.4を手に入れたもので、何とかならないかと思いまして…
マクロ専用でも、ケラれてもいいので方法はないものでしょうか?

マイクロフォーサーズならアダプタありますか?

表題 3/4は4/3の間違いですm(_ _)m

書込番号:9549409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 01:03(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2008/11/18/9662.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html

m4/3だと、サードパーティ製は発売中、メーカー純正は発売予定〜って事みたいですヨ☆

書込番号:9549644

ナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/16 02:45(1年以上前)

わざわざリンクありがとうございます。
やはりフランジバックの問題があるのですね(ToT)

1本のレンズのためにG1を買い増しするか悩むところです。

Leica M8はとても手が出せないし、素直にEPSON R-D1s に行くべきか…
M2、M3、M4あたりで手頃なモノをみつけて銀塩に戻るか…
Summilux 50mm売っぱらって、Leica D 25mmに買い換えるか…

皆さんならどうします?
参考までにご意見いただければ幸いです。

書込番号:9549998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/16 09:16(1年以上前)

私自身の話で言うなら〜

レンズ1つのためにダケだったら、G1もR-D1sも買いませんけどぉ
でもG1自体は、カメラ自体がおもしろいので、買ってみました〜
あ、G1じゃなくって、GH1ですけどネ☆

すでに持ってたM42のレンズでもぉ、MFがしやすくておもしろいですよぉ〜
E-420のときには三脚の時くらいしか液晶で10倍ピント合わせとか、実質めんどくてできなかったですけどぉ
GH1だと、ファインダー+手持ちで気軽に10倍ピント合わせしちゃえるのでぇ
楽しいですねぇ〜♪

おまけで、コシナツアイスで動画撮ったりできるので、今後もしばらくは、まだまだ遊びつきないですねぇ
E-420よりさらに軽いので、お出かけカメラの地位も移行しましたぁ〜☆

とゆーわけでぇ、スレ主さんも、お店でG1やR-D1s実際にさわってみて、そのレンズ以外のお楽しみも思い描けるようなら、買い増ししちゃってもいいんじゃないかなぁ〜と、思いま〜っす♪

書込番号:9550688

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/16 09:56(1年以上前)

ベッサーではどうなんでしょうね?

http://www.cosina.co.jp/seihin/voigt/v-camera/rangefinder/r2m.html

書込番号:9550833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/18 21:02(1年以上前)

じじかめさん
返事遅くなり申し訳ありません。

BESSAという手もありましたね(^^;
銀塩にもどるのもかなり勇気がいるもので…

やはり予算次第でR-D1sか、G1を選択した方が無難かなと思っております。

書込番号:9565240

ナイスクチコミ!0


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/22 01:11(1年以上前)

オリンパスのマイクロフォーサーズ機を見て、もう一度考えることにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:9583354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:78件

2009/05/22 15:20(1年以上前)

ズミルクスのレンズを生かすためのG1という選択肢はマジでありでしょうね。
レンズに比べれば安いものです(笑)

私はL1とE510とE300にY/Cアダプターを付けて遊んでますが、ファインダーが小さいので、ピント合わせに往生しています。

書込番号:9585545

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/05/22 21:40(1年以上前)

KCYamamoto様
カキコありがとうございます。
私も既にツァイス、テッサー45mmF2.8、ライカRズミクロン50mmF2を装着して遊んでおります。
ツァイスのパンケーキは、はたから見るとレンズを着けてないように見えます。
それでいて35mm換算90mmの中望遠ですから笑っちゃいますよね。

別板にも書きましたが、4/3はほんと望遠には事欠かないのですが、広角側は如何ともしがたい状況です。
キットレンズのライカDバリオエルマリート14-50mmF2.8-F3.5を広角端だけで使用するにはちょっとデカ、オモすぎるし...(^^;
12mmか14mmの単焦点、出してくれませんかねぇ

ライカMズミルクス50mmは、上のレスでも書きましたがオリンパスのM4/3機を待ってみようかと思います。
ただ、オリ機はファインダーが着きそうもないので、マニュアルフォーカスレンズにはG1、GH1のEVFはとても魅力ですよね。

書込番号:9587248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初デジイチとしてD90を検討しています。

2009/05/15 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Watasuge39さん
クチコミ投稿数:115件

はじめまして。現在海外在住のWatasuge39と申します。
今年の7月で日本への帰任が決まりました。
これまで、海外勤務が多かったため、デジイチでは何かと不便(勝手にそう思っています)と感じ、コンデジのみを日本出張などの機会に購入してきましたが、本格的に帰任となるのを機会にデジイチの購入を検討し始めました。
これまで、コンデジは主にフジとニコンを購入していた事もあり、デジイチはニコンを購入候補に検討しています。
最近ではフジF200EXRとニコンP90を衝動買いしました。これがコンデジの購入最後となるのかな?
本題ですが、現在D90を購入の第一候補としています。その理由として、
 ・ペンタプリズム仕様でファインダーが見やすい。
 ・APS-Cデジイチとしては十分な画素数。
 ・価格相応の性能(機能)を有している。
などです。
レンズは、主に風景写真を主体に撮る場合が多いので、
 ・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-5.6G ED
 ・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
の2本をボディ本体と一緒に購入しようと考えています。
ダブルズームレンズキットも価格的には魅力的ですが、風景を主体に撮ろうとした場合、広角側が弱いと思いました。
また、レンズは一生ものとも思っているのでクチコミなどを参考にした上で、よい物を購入しようと思いました。
この様な内容で検討しております。
デジイチの他にプリンターやPCなども購入予定であり、デジイチに掛けられる予算にも限度があります。

皆様のご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:9549059

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38421件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/15 23:35(1年以上前)

非常に賢明な選択だと思います。
ぼけ味などを考慮するとTamron 17-50mm F2.8なども良いレンズですので、
廉価に嵌りたい場合は追加でどうぞ。じっくり撮る場合に向いています。

書込番号:9549115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/15 23:36(1年以上前)

>レンズは、主に風景写真を主体に撮る場合が多いので、
> ・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-5.6G ED
> ・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
>の2本をボディ本体と一緒に購入しようと考えています。

この選択で、まったく問題ないと思います。

書込番号:9549123

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/15 23:43(1年以上前)

風景=広角って言うわけではありませんよ?
16mm=24mm相当ですから、そんなに足りないと思いませんが。
むしろ、風景を切り取るという意味では望遠レンズも結構必要だと思います!

予算的に許すなら、ご予定の2本+70-300VRもお勧めしておきます。

書込番号:9549174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/15 23:49(1年以上前)

Watasuge39さん。こんばんは。
海外在住した事が無いので、羨ましいですね。

さて、D90(105Kit)を愛用しております。
フィルム時代が長かったので、レンズ互換性とAFモーター内臓のD90しか選択肢がありませんでした。
P90も触ってみましたが、ファインダーを覗いて、D90で良かったと納得しました。

D90は非常に良くできたカメラだと思います。
PMSAモードを主体に使用しております。
D700が一番でしたが、予算の関係で断念いたしました。
D300も店頭で見ましたが、メニューがD90の方が分かりやすいので決めました。

コンデジはカシオですが、常時携行して併用しております。

風景撮影が主体との事ですので、単焦点の広角も視野に入れると良いかと思います。
フィルム用の24mmを持っていますので、D90だと画角が変わるため、
いま、広角レンズを検討中です。

その辺の所は、私は詳しくないので、他の方のアドバイスを期待します。

書込番号:9549202

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/15 23:51(1年以上前)

Watasuge39さんへ
 ご帰任が決まったそうでおめでとうございます。
D90と2種のレンズで問題ないと思いますが、追加するなら明るいレンズを一本欲しいですね。結構役に立つときがあります。50mm1.4などはいかがでしょう。予算が少なければ1.8の方でも好いですが、80mm相当ですが意外に使えるときがありますので一応。シグマには30mm1.4がありますが、これでもいいですが。
NIKON50mm1.4G
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_50mmf14g.htm
SIGMA30mm1.4
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/30_14.htm

書込番号:9549220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/16 00:19(1年以上前)

 良い選択だと思います。双方とも良い絵作りをしてくれそうですので、もう一台ボディがほしくなってしまうかもしれませんね。話は変わりますが、購入は帰国前or帰国後でしょうか(コンデジの写真でも結構ですので)赴任先の風景を見てみたいです。

書込番号:9549389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:34件 写真館 

2009/05/16 00:41(1年以上前)

こんにちは。

レンズ2本で超広角ズームを入れるのなら、標準ズーム側はもうちょっと望遠側に振るのもいいんではないかと思います。

お買い得で写りもいい感じの18-105mmVRか、少々写りは物足りなく感じる場合もあるかもしれませんが便利な18-200mm(or -250mm, or -270mm)。

ちなみに私は風景、旅行のときは他メーカーカメラですが18-200mmと11-18mmの2本(とマクロの3本)体制の場合が多かったです。
ついでにD90でいく場合は18-105mm, 10-17mmFisheye, 35mmマクロの3本体制で行ってます。
私の場合は三脚を使わないお手軽風景撮影ですけどね。

書込番号:9549525

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/16 01:51(1年以上前)

間違いない組み合わせだとは思いますが、ひとまずD90と「AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR」だけを購入してみて、広角レンズはもっと広角側が欲しいのかどうか確認されてからでもいいかなと感じました。
もしかしたら、望遠やマクロ、明るい単焦点といったレンズが欲しくなる可能性も無きにしもあらずなので。

書込番号:9549848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/16 06:08(1年以上前)

別機種

どこからのご帰任かわかりませんが、おめでとうございます(?)。
今年は後任なしの帰任が多いですね。
この景気だから、駐在さんの人数減はどの現法でも急務でしょう。
日本に帰れば1週間もあれば日本の'あの'生活にどっぷりつかるそうです(恐るべき適応力!)。
後任が来たらさっさと引き継ぎして、最後の夏(北半球と仮定)をENJOYして下さい。
かく言う私も香港⇒NY⇒ロンドンと、もう社会人生活の半分以上を日本国外で過ごしていますが、まだ帰国の目処が立ちません。

で、D90。
まったく妥当と思いますが、FYIとうことでコメントいれておきます。
私も使ってるフジのファインピックスプロS5−Pro。
これ、日本ではD300より高い(価格.COM参照)けど、イギリスではD300の半額で売っています。
日本より高いか安いかは為替レート次第でどうにでも変わりますので対円価格比較は出来ません。
でも「日本で買ったら高いけど、現地で買ったら安い」ってものがデジイチにもたま〜にあります。
クルマだったらアルファロメオがその代表。
日本だと高いみたいですが、イギリスだとグズグズのお値段です。

で、S5−PRO。
D90に負けず劣らず、JPEG撮って出しの色やメタルボディーの剛性感もなかなか良いですよ。

書込番号:9550242

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/05/16 07:56(1年以上前)

Watasuge39さん。おはようございます。
4cheさんと同じく、まずボディと16-85mm VRの購入をお奨めします。しばらく使ってみて、広角、望遠、単焦点、マクロなど、いずれか必要なものを足されるといいと思います。
あと、しっかりした三脚があった方がいいと思います。

書込番号:9550438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/16 08:44(1年以上前)

> レンズは、主に風景写真を主体に撮る場合が多いので、
>  ・AF-S DX NIKKOR 10-24mm F3.5-5.6G ED
>  ・AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR
> の2本をボディ本体と一緒に購入しようと考えています。
> ダブルズームレンズキットも価格的には魅力的ですが、
> 風景を主体に撮ろうとした場合、広角側が弱いと思いました。

風景写真はどちらかというと望遠レンズを使います。
おそらく風景写真ではなく、広大な景色の写真のことなんでしょう。
ただ超広角レンズで撮ると、そのときは自分で見ているので広大さに感動しますが、
後から特に第三者が見ると、被写体がやたら小さいだけのつまらない写真になりがちです。

> また、レンズは一生ものとも思っているのでクチコミなどを参考にした上で、よい物を購入しようと思いました。

レンズは耐久消費財ですね。
少なくとも一生物ではありません。
過去を見ても、MFレンズ→AFレンズ→Dタイプ→Gタイプ→超音波モーター→VR→ナノクリ・・と変わってきています。
ボディによっては古いレンズが使えなかったり、使えても機能制限があったりします。

一生ものなどと気合を入れず、小型軽量で安くて、実は画質もかなり良いキットレンズでいいと思いますが。

書込番号:9550579

ナイスクチコミ!1


スレ主 Watasuge39さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/17 00:54(1年以上前)

皆様、たくさんのアドバイスありがとうございます。
使っていく上でメインに使う事になるのは、私も16-85mmVRと思っております。
4cheさんやgozi55さんがおっしゃる様に”まずは標準ズームで使ってみてその後でどのレンズがほしくなるのか”ということはまさにその通りですね。そうすれば、きちんとした三脚も買えますネ。(三脚のことすっかり忘れておりました)
kawase32さんも海外赴任中なのですね。私は現在上海在住です。
これまでバンコク⇒上海と10年以上海外暮らしが続いております。
カメラの購入は帰国後で考えておりますが、帰国までいま少し時間がありますので、メーカーサイトや写真好きの皆さんのH/Pなどをのぞかせて頂き、レンズについてもう少し勉強させて頂きます。
皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:9555124

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/17 00:58(1年以上前)

d90 最善のボディーと思います。
16-85VR 風景には最適のレンズのひとつと思います。

風景では望遠180mm相当、場合によって300mm相当も欲しいので、
2本で済ます仮定だと、

12-24、24-120VR にするかなあ。広角重視で、(もちろん10-24でも、安くて、広角で、新しいので問題なし)
または、
16-85VR + 70-300VR OR 55-200VR で広角24mm相当から300mm相当または450mm相当をカバーで行くか、

もちろん10-24と16-85で行って、必要感じたら望遠追加でまったく問題ないです。この辺は好みだから。
ただ、両方暗いレンズなので、
単焦点の新DX35mmF1.8も、持っていて無駄がないです。
暗いところでも、ノーフラッシュでいけるし。

個人的には、風景は28mmぐらいまで、超広角はスナップ感覚で、望遠で切り取る風景も好きですが。



書込番号:9555154

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watasuge39さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/18 22:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

東洋の斜塔とも呼ばれる虎丘の雲巌寺塔

蘇州 寒山寺の獅子像

北塔報恩寺の8角9層の塔

水郷の景勝地 周庄

皆さんこんばんわ。少し間をおいてしまいましたが、古いもの好きさんからのスレにお応えして、画像を投稿させて頂きます。
画像は蘇州へ行った時のもので使用したカメラはNikon-P5000のコンデジです。ワイコンを使っております。
下手な画像ですがお許し下さい。

書込番号:9565903

ナイスクチコミ!1


スレ主 Watasuge39さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/18 22:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

故宮博物館−1

故宮博物館−2

万里の長城−1

万里の長城−2

引き続いて、北京故宮博物館と万里の長城の画像です。
こちらはNikon S600(コンデジ)で撮影したものです。
↑の投稿写真同様にカメラ任せの画像です。

書込番号:9566095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/18 23:04(1年以上前)

 Watasuge39さん 赴任先の中国の御写真の掲載ありがとうございます。観光地としても有名なところですね。フォートラベルのフォトページでも「蘇州」はよく見かけます。ワイコン付きのP5000とのことで被写体をしっかりと捉えられていると思います。1枚目と3枚目のモニター上の再生のされ方が視点が変わるような感じでおもしろかったのですが何か加工をされているのでしょうか。(もしくはワイコン使用のためか又は私のパソコン及びモニターが低スペックのせいかな…) ニコンのコンデジからならD90のアイコン等操作系は分かりやすいと思います。日本は今、新型インフルエンザでバタついていますが、安全に健康に無事の御帰国を!

書込番号:9566202

ナイスクチコミ!0


スレ主 Watasuge39さん
クチコミ投稿数:115件

2009/05/18 23:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

上海 東方明珠−1

上海 東方明珠−2

上海 東方明珠−3

古いもの好きさん 早速のスレありがとうございます。
また、インフルエンザお気遣い頂きありがとうございます。

画像は特に加工しておりません。撮ったまんまの画像です。
設定は忘れましたが、蘇州も北京もこれからUPする上海もすべてSCENEモードで
撮影したと思います。

それでは、昨年の国慶節の時の上海東方明珠のライトアップと花火の画像です。
こちらの画像もNikon S600使用です。

書込番号:9566360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

偏光フィルターの選び方教えてください。

2009/05/15 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

クチコミ投稿数:4件

ニコンD60レンズキット買って、ついでに偏光フィルターもと思ったんですが色々種類があってどれがいいのか迷っています。レンズはキットで付いてた18〜55mmですがお勧めがありましたら教えて下さい。
デジイチ初めてなんでよろしくお願いします。

書込番号:9548267

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 21:33(1年以上前)

こんばんは^^モクタロウさん

マルミ DHG サーキュラーP.L.D 52ミリ径 オマケつき
http://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/422077/466827/574103/#600458

書込番号:9548303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/15 21:35(1年以上前)

> レンズはキットで付いてた18〜55mmですがお勧めがありましたら教えて下さい。

このレンズには偏向フィルターは使えません。


# 初心者でない人になら、フィルター枠がAF時に回転するレンズでも、
工夫すれば偏向フィルターを使えるでしょうが、
あきらかに初心者とわかるので、ここはシンプルに「無理です」と回答する方が親切です。

書込番号:9548315

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 21:44(1年以上前)

ケンコーなら

サーキュラーPL

http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607352113.html


厚さは普通のものでワイド用でなくて問題ないです。

ただキットレンズはフィルター枠が回転するのでPLは少し使いずらいですが、ピントを合わせてからPLを回転させて効果の最大になる位置にして使えばよいでしょう。
風景の撮影なら撮影に少々時間がかかっても問題ないと思います。

書込番号:9548366

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 21:49(1年以上前)


>このレンズには偏向フィルターは使えません。

デジ(Digi)さんがカメラのキタムラの店員さんなら
初心者さまには・・・C−PLを買いにこられても 初心者だから売れませんと言って
売らないのでしょうか?

貴方には使いこなせませんと言うのでしょうか?

モクタロウさんがこれから自力で一気に上手くなる事がおおいにありますが・・

書込番号:9548387

ナイスクチコミ!3


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/15 22:00(1年以上前)

スレ主さんが
>お勧めがありましたら教えて下さい。
と尋ねていますから、知っている人は教えてあげればいいと思います。

書込番号:9548444

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/15 22:19(1年以上前)

ベテランなら・・・
なおさら、このレンズにC-PLを使おうとは思わないと。。。

書込番号:9548569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/15 23:10(1年以上前)

> デジ(Digi)さんがカメラのキタムラの店員さんなら
> 初心者さまには・・・C−PLを買いにこられても 初心者だから売れませんと言って
> 売らないのでしょうか?

いいえぇ・・・・

キットレンズだとPLフィルターが使えません。
PLフィルターを使うためには、こちらのレンズが必要です。
と言って、C-PLフィルター薄枠とDX17-55/2.8をお買い求めいただきますが・・・何か?

書込番号:9548913

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/15 23:34(1年以上前)

>キットレンズだとPLフィルターが使えません。
>PLフィルターを使うためには、こちらのレンズが必要です。
>と言って、C-PLフィルター薄枠とDX17-55/2.8をお買い求めいただきますが・・・何か?

まぁ、真面目に答えるなら この説明だと(多分)客を逃がしてしまいますね。
結果的にDX17-55/2.8になったとしても
なぜ、キットレンズだとPLフィルターが使えないのか・・
レンズの特性や使い勝手で使えないのか、物理的に使えないのか・・等を説明する必要があると思います。


私は、キットレンズでも使えないことはないと思いますよ。

書込番号:9549101

ナイスクチコミ!3


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/16 00:12(1年以上前)

EF-S 18-55ISでPL使っている初心者からの視点ですが
ニコンも同じようなものだと思います.

C-PLでフィルター径があっているものならどれでもいいです.
できれば新品で買いましょう.コツは半押ししてピントを固定
してからPLの効きを調節することですかね.

別に難しいことじゃないですwww

書込番号:9549353

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/16 09:02(1年以上前)

偏向フイルターは使えません。…というよりそのような名称のフィルターはありません。

という冗談はさておき、偏光フィルターには2種類あります。PLとC−PLですが後者の方を買って下さい。
理由はケンコーなどのホームページをどうぞ。
キットレンズは皆さんのご指摘のようにちょっとした慣れが必要ですが、ニコンのレンズは特に単焦点の場合52o径が多いので、買っても無駄にはならないと思いますよ。 (^_^)

書込番号:9550642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/17 11:01(1年以上前)

沢山のアドバイス有難うございました。
デジカメ云々の問題よりピント合わせでレンズが回転するタイプに偏光フィルターは確かに使いにくいですよね。
迂闊でした(汗)
先ずはいろいろ撮ってみて使い慣れてから考えてみます。

書込番号:9556690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/17 21:14(1年以上前)

--> manamonさん

> 私は、キットレンズでも使えないことはないと思いますよ。

ここはいつから販売店店員スレになったのか(笑)

あなたがそう思うならば、スレ主さんに向けて使い方を答えればいいのでは。
私への反論をしたいだけでしょう。

じゃあ、具体的にこの組み合わせでどうやって使うか、ちゃんとスレ主さんに向けて答えてご覧。

書込番号:9559899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度5

2009/05/18 02:23(1年以上前)

私はD60とキットレンズで偏光フィルター(C-PL)を使用しています。
ケンコーの「サーキュラーPL(PL)バーニア」というフィルターです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607315262.html
空の青さをクッキリさせたくてカメラ店の店員に相談して購入しました。

このフィルタは、二重構造になっていて外側のフィルタがクルクルと回転して、
回した位置によって偏光が利いたり利かなかったりします。
(他のもPLも同じですが。。。)

よって、皆さんのおっしゃるとおり、構図決めてファインダー越しにズーム調整した後に
折角フィルタを調節しても、その後ピント合わせをすると、フィルタがレンズごと
回ってしまいますので、再度フィルターの調整が必要になっていまします。
なので、ズーム => ピント合わせ => フィルター調整の順番で使用します。

鳥や航空機などの動く被写体の撮影には難しいですねが、風景などの撮影だったら、
使えると思います。

バーニアは調整の為に目盛りがついてますので、何度か使用して調整していれば
慣れてくるかな、、
他のフィルタに比べて少し高価で、使用するのに上記の通りコツが必要ですが、
うまく利くと良い感じの写真になりますよ。
長々となりましたが、オサイフが許すなら、頑張ってチャレンジしてみて下さい。

書込番号:9561999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/18 15:50(1年以上前)

横から失礼します。

僕は、PLって使ったことないのですが
聞く所によりますと
被写体と太陽の位置関係で
常に調整(リングを回して効くポイントにする)
しなければならない、みたいですが

そうであれば、
フィルターリングが
回ろうが回らなかろうが
手間は同じような気がしますが・・・・
どちらにしても調整は必要なんですよね?

すみません、未経験者ですので
思いこみで言っています。

僕の所有レンズはレンズキットではありませんが
PL買いたいなと思っていますので
諸先輩方の経験から、ご伝授お願いします。

■デジ(Digi)さん

いつも豊富な知識と
独自なご意見には感服しています。

しかし、言葉遣いがちょっとおキツいようで・・・・
同じ事を言うのにも言い方次第で、
よけいな諍いも避けられるような気がしますが。
いかがでしょう?


書込番号:9563912

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:169件

2009/05/18 16:21(1年以上前)

シンバシ27さん

私は詳しく説明できるほどではないですけど
仰る通り、被写体と太陽の位置関係(光の入射角)で効果が変わります。
殆ど効かない場合や、効きすぎる場合もあります。
なので、カメラの向きが変わったり光の状態が変わると調整が必要になります。
光の入射角と効き方には決まり事がありますが、私は難しいのでファインダーを覗きながら効き具合を調整しています。
あえてPLフィルタを使わないときもあります。
フィルターリングが回ると、PLを合わせた後にAFをすると再度調整が必要になる場合があります。
先にピントを合わせ、ピントが決まった後にPLを調整すれば問題ないと思います。
ですが、PLを調整するときにピントがずれる可能性もあるので注意が必要です。
要するに慣れで解決出来そうな気もします・・

PLの効き具合ですが、最大で掛けるより私は程よく掛けたほうが好みです。。

書込番号:9564019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/18 16:50(1年以上前)

■manamonさん 

早速のレス、ありがとうございます。 

>カメラの向きが変わったり光の状態が変わると調整が必要になります。

やっぱりそうですか!
ピントリングが固定でも
被写体が変わったり、カメラのアングルが違っても
調整必ですね。

であれば、いずれにしても調整するんですから
ピントリングが回っても

>先にピントを合わせ、ピントが決まった後にPLを調整すれば問題ないと思います。

ということになりますね。

とにかく買ってみて
PLの効き具合など、
試行錯誤してみます。

ありがとうございました。

書込番号:9564100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/05/19 11:10(1年以上前)

初めてクチコミに投稿したんですが、偏光フィルターひとつとっても中々奥が深いですね。
私は今までどちらかと言うと写真を撮ることより写真機のほうが好きでクラシックカメラなんか集めてエルマーの描写ががどうだこうだなんてやってたんですが、これからはデジカメで風景とか野草とか撮ろうと思っています。
それにしても諸先輩方の薀蓄の深さには感心いたしました。
で、結論としてはこれからレンズも増えると思いますので偏光も買って使ってみます。
沢山のアドバイス本当に参考になりました。

書込番号:9568426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ66

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

生クリームの撮影について

2009/05/15 18:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件
機種不明

みなさんお久しぶりです。

力を貸してください。
かれこれ長い付き合いのお店から撮影を頼まれまして
『写真1』
シュークリームの撮影をしたのですが
以前ライティングをすると恐ろしく白トビしました
なのでお客さんもいるのでライティングを使わずフォトショップでのコントラスト明るさ補正をしています。

ここで聞きたいのが
やはりメニュー撮影をする際
生クリームの表情が死なぬように写真のようにギリギリでとるべきでしょうか?

それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?

ご意見お願いします

書込番号:9547440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 18:34(1年以上前)

こんばんは^^koutan!!!さん

撮影データーが全く載ってないのでどの様な情況かわかりません^^

シュークリームをもう少し手前に持ってきて若干斜め後ろにコーヒーを置いて
生クリームにAFを合わして黒い部分は無いほうがいいと思います^^
後は詳細待ちです^^

書込番号:9547475

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/15 18:38(1年以上前)

ライティングはした方が良いでしょうね。
出来ればRAW撮りで白とびするようなら露出マイナス補正かAEB撮影されたらよいでしょう。
あと美味しく見せるためホワイトバランスは特に重要かと思います。

書込番号:9547485

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:38(1年以上前)

ありがとうございます。
詳細についてですが
誠に申し訳ございません。
データーの容量の問題でフリーソフトを使い圧縮しております。

ウル覚えですが

シャッタースピード 100前後
絞り4前後
ISO200

WB A
そしてフォトショップにてコントラストと明るさの調整を行っております。

書込番号:9547486

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:40(1年以上前)

Frank.Flanker様
初めましてこの度はありがとうございます。

この際にRAW+FINEで撮るのを忘れており
後悔しています。

カメラマンとして失格といえるほどの失態でございます。
以後気をつけるようにいたします。

書込番号:9547495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/15 18:41(1年以上前)

絞りは開けすぎじゃないかな?
ライティングはきっちりやった方がいいでしょうね。

書込番号:9547499

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:44(1年以上前)

ぼくちゃんさん
初めましてこれからもよろしくお願いします。
絞りを絞ろうかと思ったのですが。
ライティングをしていないのであけた方が光が入りやすく。
100ぐらいが白トビせずの限度だったのです。
しかし参考にさせていただきますありがとうございます

書込番号:9547510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 18:45(1年以上前)

koutan!!!さん^^

レンズの種類と焦点距離も??だし。Frank.Flankerさんお書きのように白い色合いが
上手く出てないので・・・プリセットホワイトバランスをした方が・・

生クリームが主役ならクリームを引き出して頑張ってチャレンジしてください。

書込番号:9547514

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 18:49(1年以上前)

take a pictureさん
以前の問題の時は失礼いたしました
あれから数多く撮影を重ねて今に到りますがまだまだです。

仰るとおり今後プリセットにいたします。

使用レンズですが

タムロン17-50mm F2.8
焦点距離はこの写真は50mmだと思います。
マクロレンズ90mmも手に入れたのですがやはりこちらの方が今回のような撮影には便利と思い
こちらのレンズを使用しました

書込番号:9547527

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:14(1年以上前)

皆さんもう一つ追加質問おねがいします

みなさん大きな機材を店に持っていくのは・・・・・・・
って感じですよね。
むしろ営業が終わってからの撮影ならまだしも営業中でお客さんいたら余計に

手軽にこれでいいと思う。など
自分はこれつかってますなど

手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?

書込番号:9547626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 19:32(1年以上前)

撮影技術については、諸先輩のアドバイスをよーくご参考に。

現役時代、食品関連の仕事をやっていた経験から 一言。

ライティングは 熱の出ない(少ない)光源をお選びください。

熱を浴びると”生クリームのエッジ”が飛びます。ダレます。
折角 プロがきりっと立てたエッジを飛ばしては 台無しです。
シュークリームしかり、アイスクリームしかり、ソフトクリームしかり・・・・・。

かといって、冷凍庫でカチンカチンに凍結させて ライティングしても不自然。

充分な数のサンプルを用意して、本番用に一番常態の良いのを残して、何回もリハーサルして、本番は一発で決めてください。

書込番号:9547681

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:36(1年以上前)

ありがとうございます
どのくらいの光源でやっておられましたか?

書込番号:9547697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/15 19:37(1年以上前)

こんばんわ^^
>手軽に持ち運べるライティング機材などございますでしょうか?
これイイカモ
http://www.kokuyo-st.co.jp/stationery/toritai/products.html

書込番号:9547705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 19:42(1年以上前)

参考にさせていただきます

書込番号:9547723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/15 19:54(1年以上前)

いつもカメラマンから 出来上がったポジフィルムやJpeg変換したデータを受け取る立場だったので使用機材、光源素材については定かではありません。(デジ一を手にしたのはリタイア後でして)

スタジオで、ストロボ2〜3灯は使っていました。左右と上面にパラフィン紙?を ゆったりと垂らして(水平に張らないで)撮っていたように思います。ストロボ以外のライトもあったかも。バックはバック用の色紙をゆったりとカービングさせていました。

書込番号:9547784

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:00(1年以上前)

どきんめさん
恐らくベーシックなスタジオだと思います
アンブレラ モノブロでしょう、

以前ここで食べ物のことで書き込みした時に僕自身の態度姿勢がプロになりたいとは
思えないほど悪く。


技術面 精神面すべて1から出直しました。
アマチュアの方で綺麗といわれる方でも
ネガやポジで撮ると言い方は悪いですが上手くない方がほとんどですね。
僕はポジやネガでもう一度写真というものを勉強しました

金銭面関係、聴覚障害者ということで学校などには通えなかったので全部独学、教えからできた作品ばかりでした。

ポジやネガの方が写真という感じはしますね。

そういった写真を受け取れる現場に居たあなたが僕からすればすごくうらやましいです。

これからもよろしくお願いします

書込番号:9547810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/05/15 20:22(1年以上前)

基本は「見せたい部分にピントと露出をあわせる」です。

ただ、Nikonは伝統的?に「ハイライトの飛びが汚い」ので、アンダー目に撮って現像で補正する人が多いのではないでしょうか。D-ライティングやD90のようなアクティヴD-ライティング機能があるならそれも使ってやれば、かなり違ってきますよ。
生クリームを見せたいなら、生クリームの露出がギリギリじゃダメでしょう。アンダーからはフォローできますけど、ハイライトが飛んだものから出すのは至難の業です。

ライティングは、前もって店の方に説明しておく・・・ちゃんと打ち合わせをして「(写真のための)店を広げてもいいか」・・・のもカメラマンの仕事です。お店を開けて客を入れたいならどのようにすればいいかを相談する、それが写真の形にどう影響するかをシュミレーションする。カメラマンは撮るのが仕事じゃないのですよ。
撮る時にどんな事をする・・・周囲がどういう風に普段と違った事になる・・・のかの説明(打ち合わせ)と、撮ったあとの作業・・・今回のように現場じゃフォローしきれない事を、その場で押さえた写真からハンドリングして第三者に見せられるモノに仕立てる・・・のがカメラマンの仕事です。

機材は、できうる限り必要なものは総て持っていきます。使う・使わないは別として。現場で考えるのは(特に、店を開いているところで撮影する場合)「いかに広げずにコンパクトなセットを組むか」です。
現場で広くスペースを使えないなら、撮ったあとのハンドリングでフォローする事・どこまでできてどこまではできないかを考慮して原版を作る・・・ように撮ります。必要なのは「綺麗な原版」ではなく「他人に見せて納得してもらえる綺麗な写真」ですから。

書込番号:9547923

ナイスクチコミ!3


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/15 20:29(1年以上前)

三脚はお使いですよね?三脚は照明より重要ですよ。

書込番号:9547951

ナイスクチコミ!0


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/15 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

ボツ1

ボツ2

ボツ画で恐縮ですが、参考になればと・・・。
休業時間に撮影が可能なら、ライトや三脚など、大小道具を駆使できます。
でも、昨今、それほどの「ゆとり」はありません。
営業時間に、隅っこで、窓や着ているシャツやチラシなどを駆使して、臨機応変に、です。
三脚使用が難しい状況なら、コンデジ対応です。


書込番号:9547963

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:34(1年以上前)

ばーばろさん
了解しました。
ありがとうございます。

Chinacatさん 
もちろん三脚は使ってますよ

今回はタムロンが今マクロセールでプレゼントしているものを使いました

テーブルに固定して撮影しております

もちろん頑丈な三脚も所持しております

書込番号:9547987

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 20:37(1年以上前)

fmi3さん
1番目の写真の構成を参考にさせていただきます
ありがとうございます

書込番号:9548003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/15 20:40(1年以上前)

> ここで聞きたいのが
> やはりメニュー撮影をする際
> 生クリームの表情が死なぬように写真のようにギリギリでとるべきでしょうか?

> それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?


あのね・・・・
なぜ何でも聞こうとするのかなあ・・・
そんなこと、あなたがどう撮ろうがあなたの撮りたいように撮ればいいでしょう。

いろいろ撮って自分で選べばよい。
いやクライアントがいるなら選んでもらえばよい。

仮に、露出補正をどの程度すればいいかが分からないんなら、全部撮ればいい。
仮に絞りを10通りにしても、
それぞれ露出補正を1/3EVきざみでプラスマイナス3EVで変えても19通り。
全部の組み合わせでも190枚撮ればいいだけ。
AEBと組み合わせれば10分もあれば終わるでしょう。
それに銀塩と違ってデジタルだから、タダですから。

書込番号:9548018

ナイスクチコミ!5


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/15 20:44(1年以上前)

>ライティングをすると恐ろしく白トビしました

ライティングというよりか露出設定が下手だからでしょう.

>それとも白トビ覚悟で明るめにライティングをしてとるべきでしょうか?

基本的なことですがデジタルで白が飛んでたら救いようがないですよね.

ライティングをするのは当たり前だと思うのですが具体的に
何をしているのか不明なんですよね.
やってないってのは暗黒で撮っているんですかね!?

私なら手抜きなので60cm*60cmあたりの白アクリル板の裏から
デフューズしたストロボ焚いてメインにします.D90ならSB-600
とか使えるんじゃないでしょうか.

書込番号:9548039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/15 21:04(1年以上前)

デジ(Digi)さんに一票。

ま、スレ主さんのお気持ちも良く分かります^^
自分も最初はそうでしたから。


絞りや露出、測光を弄ってくださいよ!
で、10枚でも20枚でも撮ってRAWで現像すれば良いじゃん^^

あ、あとけっこう皆さん杜撰にされるのが構図ね。水平、配置、どんだけ寄るかとか…。

構図もよくチェックね。

まぁ強いて言うなら、もっとコーヒーを奥にして遠近感と大小の対比とかボケを強調したほうが良いと思うよ^^

書込番号:9548159

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 21:14(1年以上前)

機種不明

ダメ!僕男の子だよぉ、あんっさん 
メインが変わってしまいますが

こういうことですか?

書込番号:9548212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 21:27(1年以上前)

koutan!!!さん^^

なんでコーヒーが手前なん?

書込番号:9548272

ナイスクチコミ!3


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 21:36(1年以上前)

こちらはですね
撮影とは別に撮ったものですので
メインがちがいます

僕は大のコーヒー好きでして。
ここのコーヒーはアイスでもホットでも飲みやすく雑味がないのですよ。

写真は全部50ショット近くあります。
今回、出した写真は50ショットの中の1枚です
遠近のボケ味の強調と言っておられましたので
言われてるのに一番近いのがこれかなと思い出した私大でございます

書込番号:9548323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 21:44(1年以上前)

koutan!!!さん^^

この写真の逆バージョンを撮影すればOKですね。

書込番号:9548367

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 22:00(1年以上前)

機種不明

take a pictureさん

わかりました。明日はオフなので店にいって試し撮りしてみます。
ライティング機材はアポもなしに持っていくのはあれですので
(電気などをお借りするので。)


WBや構成に気をつけて撮影してまいります。

別件ですが
take a pictureさん
HPを拝見して
マクロなどもお使いだと思いますのでお伺いします。

写真1 R10でマクロ撮影したものです
この構成はどうおもわれますか?
良し悪しではなく今年の8,9月に福岡天神のNPO de cafe〔i〕にて個展をやらせていただけるのですが

個展のテーマいや僕自身のテーマ
〔Dream in boyhood〕をテーマにして個展を開きます。
写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。

書込番号:9548447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 22:08(1年以上前)

koutan!!!さん^^
僕はkoutan!!!さんに教えるほどの技量はないです^^koutan!!!さんがご自分で
自信を持って撮影する事が唯一の上達だとおもいますよ。

僕の始めての写真なんて見れたものではありませんから・・・・・・
ただの雨蛙のマクロだったのですから・・・今でも勉強中です。
koutan!!!さん 自信を持って^^個展頑張ってください。

書込番号:9548499

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 22:18(1年以上前)

機種不明

妙見の滝

はいわかりました
滝の写真素敵でしたよ

福岡のど田舎に住む者ですから。
しょぼい滝しかありませんが
こちらを差し上げます。
妙見の滝といって ここに行くまでもう何年と人の出入りがないものですから
茂みがものすごく足場のふみどころがないところを通り
見れる滝です

書込番号:9548565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 22:27(1年以上前)

koutan!!!さん^^ 写真が大きくならず再起動してました。
綺麗に白糸になってますよ^^これだけ撮れたら上等ですよ^^

書込番号:9548618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/05/15 22:28(1年以上前)

take a pictureさん
> 写真1 R10でマクロ撮影したものです
> この構成はどうおもわれますか?

花の背景が汚い。背景の色と構図も悪い。
背景をもっとぼかすか、背景を変えるべきだ。

花の真下のつぼみが影になって異様に暗い。
下からレフで光を起こす必要性がある。

ホワイトバランスが良くない気がする。青白すぎる。
RAW+プリセットJPEGで撮って、
現像時に色々と比較しながら試してみると良い。

> 写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。

花の背景には、さわやかさが大切である。
この写真からは、心にさわやかさとは逆のものを感じる。

※ 花の背景が必ずしもさわやかさである必要性はないが、
その代わり、別のベクトルで魅惑的な絵を見せつける、
見る者をグイグイと引きつける魔力的パワーが必要となる。

書込番号:9548627

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 22:36(1年以上前)

Giftszungeさん 
> 写真1 R10でマクロ撮影したものです
> この構成はどうおもわれますか?

花の背景が汚い。背景の色と構図も悪い。
↑構成の件わかりました
花の背景ですがこちら畑になっております
背景をもっとぼかすか、背景を変えるべきだ。
↑デジタルカメラ(R10)に絞りは選べないということをご存知ですか?
自動で決まります。

花の真下のつぼみが影になって異様に暗い。
下からレフで光を起こす必要性がある。
↑この写真のテーマですが
〔Dream in boyhood〕を基づき撮影しています。
懐かしさ、ノスタルジーとまで言えばちょっとオーバ−ですが
その様な意味で撮ってます。

ホワイトバランスが良くない気がする。青白すぎる。
RAW+プリセットJPEGで撮って
現像時に色々と比較しながら試してみると良い。
↑R10はデジタルカメラです。その辺はご確認済みですか?
> 写真に心が他の人から見て何か感じるかを聞きたいです。

花の背景には、さわやかさが大切である。
この写真からは、心にさわやかさとは逆のものを感じる。
↑この写真は上記で説明したとおり。テーマにそって撮影しております。
※ 花の背景が必ずしもさわやかさである必要性はないが、
その代わり、別のベクトルで魅惑的な絵を見せつける、
見る者をグイグイと引きつける魔力的パワーが必要となる。
↑了解しました

ありがとうございます

書込番号:9548684

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 22:44(1年以上前)

機種不明

太宰府天満宮

take a pictureさん
いや〜僕の撮影したかった感じとちょっと違います。
本当はもっと水量がほしかったのですが・・・・
どっちかというとtake a pictureさんのHPのフラッシュにでてくる滝が良いです。



しかしネガポジ時代の人はこういうことをいいます。
今現在RAW補正でこういった写真を撮る方の写真をフォトグラフィックと

やはりネガやポジでとったものが写真といえるんでしょうね

書込番号:9548739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/15 22:51(1年以上前)

koutan!!!さん 
ネガやポジの事は全く??なもので・・デジタルカメラがはじめてのカメラでしたので
写るんですしか使った事がないのでわかりません。ごめんなさい。

書込番号:9548780

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 22:55(1年以上前)

take a pictureさん
カメラの仕組みでどのように光が調節されるかご存知ですか?
僕はこの質問をきいてなんでや・・・・って思いましたそして調べました

この仕組みがわかってないと
フイルムカメラで撮った際 真っ白になったり 真っ暗になったり

アマチュアって名乗っていた者でもこのカメラで撮らせれば一発でわかります。

匠のデジタル工房
こちらをググればさらに腕が上がりますよ
かなり勉強になります

書込番号:9548818

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/15 23:29(1年以上前)

koutan!!!さん

>↑デジタルカメラ(R10)に絞りは選べないということをご存知ですか?
>自動で決まります。

工夫すればある程度絞りを選ぶことは可能ですよ(笑)
http://pchansblog.exblog.jp/5923620/
http://pchansblog.exblog.jp/5943540/

>RAW+プリセットJPEGで撮って
>現像時に色々と比較しながら試してみると良い。
>↑R10はデジタルカメラです。その辺はご確認済みですか?

少し詳しい方ならPhotoshopなどで有る程度補正できます。
素人でも使える簡単な画像修正ソフトもいっぱいあります。

個展を開かれているそうなので当然ご存じですよね??

書込番号:9549065

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/15 23:33(1年以上前)

個展はまだ開いていませんよ。
8,9月です。

フォトショップである程度補正ができても
RAWでとって現像といわれたので
その様に回答しました。

絞りの件ですが工夫すればどんなものでもある程度はいけますが

基本的に自動です

書込番号:9549095

ナイスクチコミ!1


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/16 00:02(1年以上前)

WBも合わせない時点で再撮してもそれほど進展はないでしょうね。
構図・ラィテイング云々じゃなくて基本的な事が相変わらずお粗末過ぎると思う。
撮影のやり方だって自分でテスト撮影して本番に挑めるわけなんだから、撮影し終わってこれでどう?みたいな事聞くのっておかしいでしょ。
写真でも勉強でもそうですが自分の理解不足や弱点を1つ1つ確認して改善していく姿勢がなければ何一つとして実りある成果はでないですよ。

書込番号:9549285

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/05/16 00:08(1年以上前)

>匠のデジタル工房

懐かしい名前をききました。

書込番号:9549319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/05/16 01:36(1年以上前)

> 以前ここで食べ物のことで書き込みした時に僕自身の態度姿勢がプロになりたいとは思えないほど悪く。
> 技術面 精神面すべて1から出直しました。

プロになりたいという人間が、白トビしたシュークリームやお店のダウンライトが写り込んだコーヒーの酷い画像を出しては駄目ですよ。
技術面、精神面で出直したと言うなら、些細な行動にも気を配りましょう。
三脚をテーブルに固定したとあるが、テーブルに固定したら三脚ではないでしょう。
こういう理屈が分からないと駄目です。何で三脚なのか。
露出についても、まったく理解していないと思われるので、フラッシュメーターも使えないでしょう。
モノブロック(アンブレラ)はまず避けて、フリッカーフリーで低発熱のRIFA-Fとか使ったほうが良いと思いますよ。
まずシュークリームを撮るのにアンブレラは適さないでしょう。
安いモノブロックなど使いこなすのは至難の業です。
インバーター付きでカバーが付いている家庭の蛍光灯下で手持ちで撮っても、光源下から少しずらし半逆光を作るだけでこの画像よりはきれいに撮れます。
ポジで練習したとありますが、ポジとデジタル撮って出しは感光域はほぼ同じです。
白いものに露出が合わせられないというのは、あまり真剣に練習したとは言えません。
ネットでデジタル情報を勉強しても、写真を撮る基本的な知識がないとこれから厳しいと思いますよ。

書込番号:9549786

ナイスクチコミ!8


fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/16 02:38(1年以上前)

この不景気と、CGやイラストが華やかなご時世で、写真業は、寂しい限りです。(ボソ)
お店のひとと、写真の用途について、よくお話されては? Web用、チラシ用、ポスタ-用、記録用などで、撮影方法も異なりますしね。

書込番号:9549981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/16 20:03(1年以上前)

別機種

ライティングをしたときに白飛びをしたというのが、よくわからないんです
ライティングに関係なく、露出を間違えたか、ライトのセッティングを
間違えているかでしょうね

結果的に美味しく見えれば白飛びしようが黒つぶれしようがかまわないと
思いますけど、無難にクリームを見せるなら、白飛びさせちゃいけないでしょうね

で、メニュー撮影というのは、商品の売れ行きに直接繋がるので
お客さんがいるから、手抜きで撮影するというのはやめた方がいいと思いますよ
閉店後とか開店前とかでも撮れると思います

白飛び覚悟で、明るく撮るというのも、ライティングが出来ていないから
暗い所と明るい所が出来た結果、暗い所に露出を合わせるので
白飛びするんですよね

露出で明るさを調整するのではなく、ライティングでバランスとを取ることを
考えた方がいいと思います
なにも、照明を使わなくても、レフ板や光のいい所を選ぶとか
色々方法はあると思いますよ

書込番号:9553224

ナイスクチコミ!3


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/16 20:14(1年以上前)

機種不明

すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので

パンで撮影しました

書込番号:9553275

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/16 20:59(1年以上前)

ちょっと確認ですけど、撮影はコンパクトデジカメ(RICOH R10)で、モードはオートなんですよね?

書込番号:9553532

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/16 21:01(1年以上前)

たんぽぽの奴はそうですが
基本はD90ですよ?

書込番号:9553539

ナイスクチコミ!0


Chinacatさん
クチコミ投稿数:1474件Goodアンサー獲得:62件

2009/05/16 21:24(1年以上前)

あ、そうなんですか。パンの写真はコンデジの写真かと思いました。

僕の個人的感想は、

・露出やライティングは良いと思います。
・ピントが甘い気がする。アンシャープマスクで補正したら良くなります。
・コーヒーカップがちょっと右に傾いているように見えます。

試しにシャープネスと傾きを直してみたら、ぐっと良くなりましたよ(^^)

それと、スプーンなどの食器が有る方が良いような気がします。

書込番号:9553673

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/16 21:26(1年以上前)

Chinacatさん 

やはり僕も感じていたどこか寂しい感じと違和感はやはりそこでしたか。

気をつけます
お褒めご指摘ありがとうございました

書込番号:9553692

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/17 01:34(1年以上前)

RAWで撮って現像する、これが基本と思います、とりあえずニコンの添付ソフトでも良いので。

もっと引きで、絞って、確実にピント来てる基本的なのを撮る。

一個ずつ撮る。

確実に、個々の商品撮れてから、組み合わせなり、ボケの効果入れたのに進めばいいと思いますよ。
アンダー目に撮って、現像時にWBとレベル補正で調整したらいいよ。
あと、ちゃんとしたソフト使ったら、EXIFくらい入れられるので、
その辺のPC周りを勉強しないと。

書込番号:9555299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/17 06:26(1年以上前)

スレヌシ曰く
>すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので
パンで撮影しました

まあ、なにを撮ってもいいが・・・。
こんどは”Dreams in boyhood”タイトルの個展の話かよ。おまえさん、木は確かか。
こんな話は実現するかどうか分からない段階で、ペラペラ言うもんじゃないぞよ(笑)。

koutan!!!君は学生なの、それとも就職しているの?
たんなるカメラ馬鹿だと思うが、もっとしっかりせにゃ、あかんぞよ。

書込番号:9555822

ナイスクチコミ!5


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/17 08:01(1年以上前)

個展話は決まっております

5月〜9月楽しみにお待ちしております

書込番号:9556011

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutan!!!さん
クチコミ投稿数:68件

2009/05/17 08:10(1年以上前)

↑すみません時期のミスです

8.9月です。

書込番号:9556036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/17 08:37(1年以上前)

> すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので
> パンで撮影しました

このレスを待っていたんですが(笑)

別に、店に出かける必要もないのでは。
物撮りなら自宅で練習すればいいでしょう。

自宅だとシュークリームがない・・?

近くのコンビニで買えばいいだけでしょう。

コンビにならいつでもすぐ買って撮影練習が出来る。
その店のとは違うかもしれないが、パンでやるより似てるだろうし。
撮影する店に全く気兼ねすることないそ。


仮に今回のネタがアイスクリームだったら、
買って帰ってくる間に溶けてしまうので、このレスは出来なかったんだが・・・(笑)

書込番号:9556125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/17 08:52(1年以上前)

>すみません今日いったのですがシュークリームがなかったので
>パンで撮影しました

この程度なんで いつまでもレス上げる話じゃなさそう。

コーヒー好きが聞いて呆れるコーヒーの写真9548212をを見たときから、”こいつおかしいな”と。
フェザリング(コーヒーに浮いたクリームの油膜)や古くなって?ダマの生じたクリームを平気で出している店・・・・・・。

私の9547681の発言は スレ主さんには ふさわしくなかったようだ。一般論としておきます。

書込番号:9556173

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)