
このページのスレッド一覧(全30513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2009年5月10日 13:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月13日 04:29 |
![]() |
19 | 14 | 2009年5月11日 22:15 |
![]() |
11 | 7 | 2009年5月9日 18:11 |
![]() |
15 | 12 | 2009年5月10日 13:27 |
![]() |
28 | 21 | 2009年5月10日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

こんばんは
色々ありますね
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&v=2&e=0&s=6&sub=0&k=0&oid=000&sitem=&f=A&sf=1&nitem=&g=213381&min=&max=&p=0&scid=s_kwa&c=1833
私はこんなの使ってますが
5000円くらいで売られてる物でも充分だと思います
http://www.velbon.com/jp/catalog/monopod/ultrastickm43.html
書込番号:9519473
3点

こんにちは。私は主に少年サッカーを撮っています。一脚は常用しています。
三脚もそうですが、一脚も載せる機材によって変わってくると思います。私は、ヨンニッパ+1D3という、8キロ近い機材を載せるので、耐荷重12キロのマンフロット681Bを使っています。
http://kakaku.com/item/10705510279/
それほどの機材でなければ、マンフロットなら680や679でよいと思います。このあたりの製品は、価格差が少ないので、望遠主体で使うのなら、一回り太い足の一脚をお勧めしたいですね。
カーボン製は、これら金属製に比べてグッと高価ですが、重量差と価格差を考慮して、余裕があればどうぞ、という感じですかね。
いづれにしても、実物を見て触ってから購入することをお勧めします。
書込番号:9519523
2点

mukkoさん こんばんは。
三脚はカーボンが良いと思いますが、一脚は安いので十分です。
私はマンフロットの679を始めとした、しならない丈夫な一脚の購入をお勧めします。
5千円チョットで買えますよ〜♪
書込番号:9519609
1点

みなさん早速のお返事ありがとうございます。 まだまだ初心者のなでWズームのキットレンズで練習中です。 色々な種類があって???でしたが、具体的にメーカーを上げていただきありがとうございました。マンフロットを店頭で見つけてきます。ありがとうございました。
書込番号:9519645
0点

わたしのお薦めはこれです。
ライティーポッド100
http://www.slik.com/monopod/4906752204474.html
価格.comで値段調べたら、3600円でした。
Wズームのキットレンズなら、これで十分ですよ(もっと重くても大丈夫だけど)。
書込番号:9519868
1点

一応ですが、キットレンズには手振れ補正が付いているのでブレ予防という点では一脚はそんなに必要ないと思いますよ。
1/焦点距離のシャッタースピードを切ると手振れしやすくなると言われているので、キットレンズの望遠端でも、
1/250mm×1.6(APSなので)÷2の4乗(手振補正4段分)=1/25
位のシャッタースピード、1段くらい余裕をみて1/50位までならしっかり構えていれば手振れはしないと思います。
サッカーの撮影なら、手振れするようなシャッタースピードだと、その前に被写体ブレを起こしてしまいますので。
もちろん、疲れないため、構図の安定、より手ブレを無くすためなどの理由であれば一脚は利用価値がありますが。
書込番号:9520772
0点

再度お返事ありがとうございます。X2を購入時、私が初心者ということもあってか店員さんに一脚はかえって撮影時に邪魔になるよと言われたので今まで使用せずにいましたが、ずっと持ち続けているのに疲れることがあり・・・今回購入を決めました。そして一脚を使用して少しでも手ぶれを抑える事が出来るのであればと。 初心者の私にお返事ありがとうございました。
書込番号:9521653
0点

山あるきにストックになるタイプを使っています;)
でも、、、ISつきなら、それほど手ぶれ軽減にはならないと思いますよ。
大きなレンズなら別ですが、、、
書込番号:9521855
0点

再度こんにちは。
一脚は手振れ防止効果だけではないと思いますよ。
サッカーの場合、被写体は常に動いています。試合中ずっと。それを試合時間の間ずっと追いかけるのは、手持ちでは辛い場合もあります。カメラ+レンズの自重を支えてくれるだけで、ずいぶん楽になります。
また、サッカーなどの被写体が前後左右に動き、しかも選手同士が重なり合うスポーツ撮影の場合、狙ったところにしっかりピントを合わせることが重要です。動く被写体をしっかりトレースするためには、鳥撮りの方が使われる三脚+ビデオ雲台が最も有効ですが、それだと撮影者自身が移動できず、またサッカーグランドという広い舞台での撮影では、シャッターチャンスを狭めることになることが多いです。その点、一脚なら移動できますし、設置も簡単。一脚でも慣れれば、動き回る被写体をトレースするのがかなり楽になると思います。
もちろん、手振れ防止効果もISより期待できると思いますし、そういう訳で私は、サッカー撮影には一脚をお勧めしています。
ただ、三脚座の無いレンズの場合、縦横の切り替えは、自由雲台を一脚に付けないとできませんので、その点は考慮してください。
書込番号:9522145
2点

1D3+EF300mm F2.8 とかならほしいですね。
長時間どころか、私なら数分も持ってられません。
EF-S55-250mm くらいでは問題ないので、機材よりまずは自由な撮影ですね。
それができたらとりまわしを練習して
脚を使って狙いのショットを作ってもいいと思いますよ。
私なら三脚使います。
サッカーはSSが早いので、
「それほどの手ぶれ補正を期待するものではない」ですという意味ですよ。
手ぶれではなく被写体ブレの可能性が多いと思うのですがいかがでしょうか?
書込番号:9522229
0点



レンズは14−52mmF2.8Uで絞りをF12以上にして、ライブビューでプレビューするとモニターに白黒画像が表示されますが故障でしょうか?F9より開放ではカラー画像で問題ありません。皆様のE-520はどうでしょうか?
0点

暗い部屋でライブビューやってみてください。白黒になるはずです。
よくテレビで暗闇の中の動物を白黒で撮影していたりするのを見たことありませんか?あれと同じで、超高感度にして無理やり画面に映しているのだと思います。
メニューでライブビューブーストをOFFにすれば白黒にはなりませんよ。ただし、暗闇ではライブビュー画面に何も写りませんが(^^;
あ、もちろんON/OFFどちらに設定しても撮影した画像は通常通り、問題ありませんのでご心配なく。
書込番号:9518800
0点

素早いお返事ありがとうございます。LVブーストをOFFにしてライブビューでプレビューしましたが白黒でした。でも故障でないことが分かり安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9518898
0点

おっさまんさん
え、本当ですか・・・?それは知らなかったですm(__)m
書込番号:9518986
0点

プレビューがまだらになってチリチリすることもありますよね。
まあプレビューは厭くまで確認用ってことでしょう。
書込番号:9535819
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット
レンズキットには、18-55mm、18-105mm、18-200mmとがありますが、
18-200mmを買ったほうが全部カバーできるのでお得、ということになるのでしょうか?
それとも、同じケースで、18-55や18-105のほうがよく写るケースというのもあるのでしょうか?
教えてくださるようよろしくお願いします。
0点

一般的にはズーム倍率はあまり大きく無い方が画質にとって良いと言われます。
しかし、私程度の目では高倍率ズームで撮られた写真でも、非常に良く撮れているように見えます。
高倍率ズームの良さは損得と言うより便利な使い勝手でしょう。
その代わり、望遠は要らない時でも重く大きなレンズを持ち歩く事になります。
書込番号:9517138
3点

レンズ一本で済ませたい場合に、たまぷえさんが要求される焦点域と合っているかどうかです。
得とか損の問題ではありません。
例えば、私などは18-55mmで通常は足りてしまいますので散歩に出るときなどはVR18-55とか、
他社製17-50mmとかを装着します。他社製18-200mmを所有していますが普段は使っていません。
もっぱら旅行でサブに持参する程度になります。
なお、高倍率ズームの画質はテレまたはワイド端などでは良くないですが、
利便性とトレードオフですから割り切って使うようになります。
レンズは色々な撮影対象と場所や目的などによって、使い分けです。
書込番号:9517254
1点

花とオジさん、こんにちは。
私はVR18-200mmを使用していますが、このレンズは高倍率レンズの割には結構満足いく描写が得られます。
高倍率レンズのメリットは、例えば18-55mmとか18-105mmで撮影していて急に望遠が必要になった時でも18-200mmならレンズ交換しなくてすみますので、シャッターチャンスに強いという特徴があります。
但し、大きく重いので望遠が必要ない場合には結構大変かもしれませんね。
書込番号:9517272
2点

すみません。名前を間違えました。
花とオジさん、こんにちは。
↓
たまぷえさん、こんにちは。
書込番号:9517292
2点

高倍率であまり良い思いをしていない私は18-200よりは18-105だと思いますが、画質的にはどちらのレンズも変わらないという声も少なからずあります。
つい先日の似たようなスレです
これを見ておおいに悩んで下さい。
悩めば悩むほど良い買い物ができると思います(ホント?)
>「レンズで迷ってます」 18-105か18-200か
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711143/SortID=9483511/
書込番号:9517300
1点

たまぷえさん、こんにちは。
ズーム倍率が3倍を超えると写りが悪くなると言われてますが、最近のレンズは高倍率でも そんなに悪くないレンズもありますね。
でも、単焦点レンズの写りがズームレンズとは違う事から、写りと利便性を どう考えるかですね。
利便性を求めるなら、COOLPIX P90 や CAMEDIA SP-590UZ 等、高倍率で軽くてコンパクトで安いカメラもあります。
写りを求めるなら、一眼レフに単焦点や低倍率レンズの組み合わせになるかと思います。
書込番号:9517307
1点

画質は、その三本どれも大差がありません。
強いてあげれば・・・チョット毛色の違うVR18-105mmがその中では光る物があると思います。
問題は・・・VR18-200mmがお買い得か??
残念ながら・・・VR18-200mmはキットで買わなくとも・・・別々に購入しても同じ値段で買えますので、お買い得感がありません。。。
VR18-55mmやVR18-105mmキットの方は、キット販売の方がお買い得価格になっています。
そー言う意味では、VR18-105mmが一番コストパフォーマンスが高いと思います♪
書込番号:9517445
5点

たまぷえさん>>>>
私、18-200VRをずっとメインで使っていて、最近16-85VRと70-300VRに変えました。
なぜ買い換えたかというと、18-200VRのモトはとったと言えるくらい使い切りました。
18-200までカバーしているので、さすがにモトはとりやすいレンズです。
で、全域で後者のペアのほうに安定感があります。
安定感とは画像の四隅まできっちり写しこむ細かさです。
そういうところって風景画とかだと結構、目に付きます。
そういう意味では、画質自体は18-200VRはそれなりだと思います。
もちろん18-200VRを使っていた頃は大満足で、決して悪いわけではありません。
じゃー18-200VRは使わなくなったか?というと交換レンズ持ち歩くのが邪魔くさいので旅行用やお散歩用に使っています。
メインではありませんが使い出のあるレンズですので、まだまだ働いてもらいます。
なので、どれを選ぶかは自分の将来像(どのように展開していくか)がカギだと思います。
ただ思い通りの将来像にならないことはよくあるので、とりあえず投資額の少ないモノを選んでおけば効率は良いかなー、と思います。
予算があってレンズ交換がお邪魔じゃなければ@18-105VRに70-300VR買い増し。
予算がなければA18-55に55-200VR買い増し。
予算が無くて300まで欲しいのであればB18-55に70-300VR買い増し。
予算はあるけど元を取るまではレンズは1本でいくぞーというのであればC18-200VR。
ということで18-55のほうに2票入りましたので、18-55キットをおすすめます。
書込番号:9517623
2点

たまぷえです。こんにちは。
皆さん早速のご助言ありがとうございます。
この質問をするまでは、単に「大は小を兼ねる」といった感じで18-200がお得
だろうと思っていたのですが、皆さんからご助言をいただき、必ずしもそうで
もないと思ってきました。
私は初心者同然ですので、レンズの性能の差についてはたぶん見てもわからな
いくらいの違いしかないと思いますが、やはり持ち運びの手間、望遠で使う頻
度を考えれば、私の場合は18-200は必ずしも得策ではないと思うようになって
きました。また、18-200の場合、レンズキットは割安にはなっていないんですね。
使うシーンやレンズの組み合わせなどをもう一度よく考え、決めたいと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:9517805
0点

D90のレンズ選びは、カメラとレンズのキットのスレッドだけでなくて、それぞれの、レンズのスレッドもご覧になられてみては如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/10503512019/
http://kakaku.com/item/10503511500/
またD90との組み合わせでの
AF-S DX NIKKOR 18-55mm F3.5-5.6G VR
AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)
の比較については
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/07/d90+lens/index.html
にも記載があります。
さらに、AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)については、『自重でレンズが伸びる』とされるカキコミが見られます。参考にされては如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=8592841/
書込番号:9517935
1点

SANTA@MANILAさん情報ありがとうございます。
ご助言のとおり、レンズのスレも参考にしてみます。
書込番号:9518483
0点

ちょっと比較対象が違いますが、シグマ18-200とニコン18-200のチンコ対決、じゃなかったガチンコ対決の板があります(ベタベタですみません)。
ご参考になれば、と。。。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105035/MakerCD=58/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9189460
書込番号:9518543
1点

kawase302さんありがとうございます。
純正レンズとシグマのガチンコ対決、参考にさせていただきます。
書込番号:9518700
0点

横から失礼致します。
普段、何を最も多く撮影するかによると思います。
105キットが一番お得と思い、私は買いました。
普段、レンズ1本で持ち歩くのには、ちょうど良いです。
子供などのスナップには、最適だと思います。
運動会などの広い場所では、200でも「足りない〜〜〜!」と感じるかもしれません。
私も、フィルム時代ですが、400まで買ってしまいました。
D90に換算すると267になります。
しかし、200まであると、フィルムカメラ換算で300ですので、
後でトリミングすれば大丈夫かと思います。
↑・・・なので、悩む所なんですね。
画質も、通常のサイズでの印刷ならば、気にしなくても良いかと。
コンクールに出品するような画質を求める「風景大伸ばし」の予定があれば、
やはり、良いレンズを購入する必要があるかもしれません。
ですので、被写体と印刷によって、レンズの選択が大きく変わってくると思います。
まあ、それが楽しみの世界なんだと思います。
皆さんが書き込まれている、「レンズ購入地獄(?)」に入らないようにしたいと思います。
書込番号:9529450
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
皆様はじめまして!
レンズキットを買って1ヶ月弱でtamronのA14(18-200mm)を買い足してしまいました…
新品購入22000円、値段に釣られて。すでにGW大活躍してくれたので後悔はないです。
で今、tamron17-50mmF2.8とDA55-300mmが気なって寝れないのです。
キットレンズとA14を処分してでも買うべきか?今後このセットで足りるんじゃないか?と。
K-mで一眼デビューの初心者ですが、小学校低学年の子供撮りがメインで夏に夜のだんじり祭りを撮りたいと考えてます。
単焦点はFA50mmF1.4ぐらいが気になってますが、それはいつでも良いと思っています。
お金はハッキリいってないです。こんなことなら300WズームキットにA16買い足しておけば一番安くついたかなぁ。
正直悩んでいるときが楽しかったのですが、そろそろ失敗できませんw
長文失礼します。過去ログは一通り目を通したつもりですが、既出かもしれません。
ぜひアドバイスお願いします。
0点

てるボールさん、こんにちは。
タム17-50mmF2.8にDA55-300mmですね。どちらも評判いいレンズですよね。
後者を持っていますが、他の300mmクラスレンズよりもワイド側が多少広く、
使い勝手もいい、かなりオススメできるレンズですよ。
小学校低学年のお子様がいらっしゃるようですから、
これからの運動会などでも活躍してくれるでしょう!!
F2.8通しレンズも、キットレンズより明るく、
室内撮影で感度上げればある程度対応もできそうですよね。
18-200mmを実際使われて便利だったということですが、
コレ手放してもいいですか?今後も旅行時などには重宝しそうですが。
キットレンズは、多分売ってもたいして値が付かないかな?
軽量コンパクトですし、悪天候時用に手元に置いておいても・・・
ってことで、まずは+100mmのDA55-300mmだけ最初に買って使ってみる、
その後やっぱ明るいレンズがとなったら、タム17-50mmを追加、
この後も使ってみて、やっぱ使わないなとわかってから、
2本のレンズを手放してもいいのではないでしょうか。
個人的には、DA55-300mmとFA35辺りの更に明るい単焦点を楽しんではと思います。
FA50mmが気になっているのであれば、こちらの選択もいいかも知れませんね。
室内でのお子様撮影が楽しくなると思いますよ!!
書込番号:9516710
2点

標準ズームでボケや画の綺麗さを求めるならtamron17-50mmF2.8は良さそうですね。
やむ1さんがおっしゃられているように、ちょっと感度を上げれば室内ノンフラッシュ(人物)にも使えますし。
DA55-300mmは換算450mmまで使えるので、お子さんの運動会などでは活躍しそうです。
単焦点なら個人的には「FA53mmF2AL」が使いやすいんじゃないかなと思ったりもします。
夜のだんじり祭りということに絞れば外付けのストロボがあった方がいいんじゃないかなと思います。
内蔵フラッシュでは1度発光させると、次撮れるまでに結構タイムラグを要し、シャッターチャンスを逃したりなど快適な撮影が望めないので。
レンズはA14(18-200mm)との組み合わせで、とても使いやすいと思いますよ。
書込番号:9516773
2点

タムロンの18-200mmと17-50mm、70mm-300mmを持ってますけど、
18-200mmもまた結構、旅行とかに使えます。元々、広角好きなので、
広角側は外せないし、レンズを2本も持っていく気にならない時には
重宝してます。
下取りに18-200mmを出しても3000円位でしょう。
キットレンズは処分してもいいでしょうが、18-200mmは残して、
55-300mmの両方を買うのがいいのかな。
次に17-50mmF2.8を買うと。
やはり、300mmで見える世界は200mmとは全然違いますからね。
書込番号:9516831
2点

すみません、訂正です。
×「FA53mmF2AL」
○「FA35mmF2AL」
大変、失礼いたしました。
書込番号:9516877
1点

てるボールさん こんにちは
私もカルロスゴンさんの意見に近いですね〜!
私はtamron17-50mmF2.8、DA55-300mm、tamron18-200mm、18-250mm、28-300mm
DA18-250mm、など持っています。
が、高倍率ズームは非常に便利だと思いますので、18-200mmは標準ズーム域を
含んでいますので使いやすく利便性が高いので残したほうが良いと思います。
おそらく、夏に夜のだんじり祭りを撮りたいという事で、F2.8の17-50mmが
気になっていると思われますので、夜をメインにしたいのであれば、先に
tamron17-50mmF2.8を購入しておくといいかもと思います〜。
という事で、
tamron17-50mm (室内や夜に〜)
DA55-300mm (運動会に〜)
tamron18-200mm (便利レンズとして〜)
というラインナップにされると良いかと思います〜!
実際にGWに撮影された、写真の焦点距離を確認され、レンズ交換が必要に
なった回数を考えて見ると良いかと思います〜!
頻繁にレンズ交換をするような撮影をされていたのであれば、18-200mmは
残された方が良いかと思います〜!
書込番号:9516941
1点

てるボール 様
はじめまして。
みなさんおっしゃられているように、キットレンズは単品で買うとそこそこしますが、売却はバカらしい価格
にしかならないと思います。(私はDA50-200を単品で買ったのですが、高かった)
岸和田のだんじりは、是非、一度行っていてみたいのですが、テレビで見ていると
結構荒いので近寄れ無いのですかねぇ・・・だと中望遠なんでしょうか?
親戚が貝塚に居て、地元のだんじりは、まぁなんというか・・・
私は、近くに布団太鼓なるお祭りがあって、結構、勇壮でよい被写体が見つかったと喜んでいるのですが
やはり標準よりは広角の方が、雰囲気が良いかなぁと思っています。
あとは、K-mの高感度時のノイズがどの程度か知らないのですが、普通の鑑賞に
堪えるのであれば、とりあえず感度アップで何とかなると思うので、
予算を、取っておいて、次に欲しいレンズに備えるのが良いのではないでしょうか?
書込番号:9517468
3点

少し目を離しただけでこんなに返信いただき感激しております。
>やむ1さん
そうですね、売っぱらってもそんなに値がつく訳でも無いレンズ2つですね。
手に置くことも考えてみます。
>4cheさん
外付けストロボですか〜。3脚と合わせて悩ましい課題です…(笑)
本当はいるんでしょうねぇ、便利なんでしょうねぇ。
検討しますっ!
>カルロスゴンさん
返信ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>C'mellに恋してさん
そうですね。順番的にはだんじりが先で運動会が後です。根が不精のため、18-200mmは残す方向で検討します。
ありがとうございました。
>けいごん!さん
写真とても参考になります!ありがとうございました。
百舌鳥八幡でしょうか?勇壮ですねぇ。
こちらは岸和田ではなく市内の杭全神社です。けんか祭りと呼ばれるぐらい激しい祭りです。
7月には是非お立ち寄りください!
短時間でたくさんの返信を頂き、かつ自分がほしいレンズが検討違いでもないようで安心しております。
後は、3脚・フラッシュ・買う順番等を吟味していきたいと思います。
皆様ありがとうございましたm(__)m
書込番号:9518026
0点



Silicon PowerのSDHCカードSP016GBSDH006V10 (16GB)を
3枚購入したところ、認識エラーが頻発して旅行中かなり困りました。
具体的な症状は以下のとおりです。
1枚目・2枚目
D90で使用。
新品にもかかわらずいずれも50枚前後から認識エラーが頻発。
ひどい時は一回撮影するごとに認識エラー。
最初のうちは何回か入れ直すと認識してくれていましたが、
300枚前後撮影したところで完全に沈黙。
ただ、同時に持って行っていたLUMIX(DMC-FX33)に入れて認識させた後
D90に入れ直すと再認識することが判明したので、
シャッターチャンスを何回も逃しつつも何とか凌ぎました。
3枚目
LUMIX(DMC-FX33)にて使用。
時々認識エラーが出るものの入れ直すと認識。
因みに以前から所有しているトランセンドのTS16GSDHC6 (16GB)では
このような症状はありません。
D90はRAW+NORMALで撮影しています。
トランセンドのSDHCカードは問題の症状は出ないことから、
Silicon Power側の問題があるようにも思えますが、
問題のSDHCカードをLUMIXでは正しく認識することから
D90に問題があるようにも思えます。
上記のような場合、D90に問題があるのか、SDHCカードに問題があるのか、
それともD90とSDHCカードの相性が悪くてどうしようもないのか、
いずれの可能性が高いと考えられるのでしょうか?
0点

> 上記のような場合、D90に問題があるのか、SDHCカードに問題があるのか、
> それともD90とSDHCカードの相性が悪くてどうしようもないのか、
> いずれの可能性が高いと考えられるのでしょうか?
過去にいろいろ出てますが、そんなことで悩むより、
単に、サンディスクにすればいいだけだと思います。
書込番号:9516598
7点

SDHCは知りませんが、私のCFではSilicon Power200倍即は相性問題ありますね〜
kitto
hinsitugaギリギリで作ってあるんじゃないですかね〜
経験則だと、おおむね、転送速度がはやい本体に着けると誤動作する気がしますぅ〜
安いので仕方ないと、あきらめて別のカード買いましたです☆
書込番号:9516604
0点

>LUMIX(DMC-FX33)にて使用。
時々認識エラーが出るものの入れ直すと認識。
エラーがでるようなのでメディア不良の気がしますが・・・
接点の汚れなども疑いがあります。
パソコンでチェックしてエラーがないか、カメラで初期化してエラーが出ないかを試してみてはいかがですか。
私はSilicon Powerメディアで相性問題が発生しましたが機種を変えてのエラーは時々認識エラーも含めて出てません。
書込番号:9516622
0点

こんにちは
旅行中のトラブルは大変でしたね。
メモリーカードが認識出来なくなるトラブルの大半はメモリーカード側に問題があると思います。
D90側でフォーマットしても同様の症状が出るのであれば、サンディスクなどニコンが認識しているメーカーのSDもしくはSDHCカードを使ってみてはいかがでしょうか?
また、お近くにSCがあれば直接症状を見てもらうのが一番だと思います。
書込番号:9516627
1点

D700 の板でも、同じメーカーの32G(こちらはCF)の話がありましたが…
San のに、されるのが一番です。
トランセンドも、トラブル多いですよ。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=%83g%83%89%83%93%83Z%83%93%83h&BBSTabNo=6&PrdKey=&act=input
書込番号:9516669
3点

以前のレスで同じメーカー2枚を使うより別のメーカーを使う方がいいと言うのを見たことがあったので、KISS X2に、サンのウルトラU4Gと東芝の8Gを使っています。トラブル無しです。
書込番号:9516747
1点

サンディスクと比べてもあり得ないほど安いのですから何かあると思って使用しないと。。
普段から調べるクセつけて購入しないともっと酷い目にあいますよ。
掲示板でもこの話題がちょくちょく出てますから。
書込番号:9518028
2点

私はSilicon PowerのSDHCカードは1枚だけ(8GB)ですが持っていて、D90で何の問題も無く使えています。
お話を聞くとカード側の接点の汚れによる可能性がある様な気もします。接点復活材を塗布するか、無ければ綿棒で家庭用クリーナーを極少量付けて綺麗に拭いてみたらどうでしょうか?(完全に乾燥してから電源ONのこと)但し端子の表面に酸化皮膜が出来ている場合、うまくいっても再発する可能性もあります。
接点不良はどのカードでもあり得ますから、サンだから絶対安心とは言えません。ただやはりトラブルは少ないとは思います。
書込番号:9519062
0点

安かったのでSilicon PowerのCF(2G200倍)をD300で使ってますが全く問題なく使えてます、ただレキサーの4G300倍も持ってますので大事な写真はレキサーの方で撮ります。
仕事でSilicon Powerのフラッシュメモリー2Gも使ってましたが会社のノートPCで認識できるPCと出来ないPCがあったので使うのを辞めました。(因みに会社のノートPCは全て同型です)
使用する固体によってもバラつきがあるみたいですね。
書込番号:9519669
0点

いろいろとご指摘ありがとうございました。
皆様のお話を伺い、どうやらD90側ではなくカード側の問題のようだと言うことが分かり助かりました。
値段的に不良品が混じっている事も想定しカードを多めに用意して、試し撮りもしていたので、ここまでエラーが頻発するとは予想外でした(D90で認識できなくなったデータをLUMIXで認識できるのは、D90の方が繊細な作りになっていると言うことなんでしょうか…)。
カードは新品だったので接点不良は想定していませんでしたが、念のためクリーニングを試してみたいと思います。これでダメならSilicon Power社に問い合わせてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9520123
0点

個人的には、同じメーカーの同一タイプを同時に複数枚購入することはしません。
特に安いメーカー製は。1枚買って、しばらく様子を見ます。
カメラとの相性もあるようですし。
なお、同一タイプ同一容量は極力1枚になるようにしています。
交換時などに認識しやすい、一度に複数枚購入するお金がない、
というのもありますが、リスク回避策も兼ねて。
書込番号:9520398
0点

スレ主様、皆様、こんにちは。
メモリーカードの選定はコストパフォーマンスを考えると
本当に迷いますよね。
自分も迷いましたが、結論として下記製品を使っています。
ハギワラシスコム・8G
http://kakaku.com/item/00522011214/
理由は、
・販売がきちんとした日本の会社
・製品は東芝製OEM(メモリーカードの信頼性はやはりSanか東芝が一番)
・Made in Japan
・Class表示は4だが、トランセンドのClass6より早い(ベンチマーク結果)
・上記の割に安い
・8Gで容量は十分(16Gだとトラブル時のダメージが大きい)
です。
あくまでも私見ですが、御参考になればと思い投稿してみました。
書込番号:9522270
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
昨年の秋口にkissFを購入し、18-55と18-200で楽しんでいましたが、なんとなく物足りなさを感じ、50Dに興味を抱くようになりました。
又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、EF35mm F2とMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)かEF50mm F1.8 IIの単焦点レンズを検討していますが、予算は50D(ボディ)を買うのが精いっぱいでレンズの同時購入が難しく、どちらかを選択しなければなりません。
そこで皆さんの意見を参考に、50Dにするか単焦点レンズで暮れまで遊んでてその後50Dを追加するか検討したいと思います。よろしくお願いします。
0点

単焦点レンズに一票。
レンズ変えると、「こんなにも違うの?!」とまた写すのが楽しくなります(少なくともわたしはそうです)。
書込番号:9516335
2点

レンズに投資するのがよいと思います。
本体を変えても、劇的に変化するとは思えません。
まずは気に入ったレンズを選び、技術を磨く方がよいかと....
書込番号:9516348
2点

どうして50Dに興味を持たれているのかがよくわかりませんが、レンズを購入された方が良いように思います。50Dでも撮れる画像はKissFと大差ありませんが、レンズを変えると大きく違ってきます。
で、レンズですが、18-55は割と寄れると思うのですが、もっと寄りたいということですね。ならズームのシグマ18-50F2.8マクロか単焦点マクロレンズになりますね。マクロレンズならタムロン90mmが定番です。ちなみにEF50mmはキットの18-55より寄れません。明るい標準レンズならEF35mmですが、これだと18-55と比べてあまり寄れません。全てを1本でまかなえるレンズはありませんので、ご自分がほしい明るさとマクロ、そして画角を考えて判断してください。
書込番号:9516353
2点

とりあえず、レンズの購入をお勧めします。
>又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、
ということですので、
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)
も良いのではないでしょうか?
書込番号:9516355
2点

僕もレンズかな。
レンズは値段据え置きですが、50Dは価格が下がって行くので、暮れには結構安くで買えるかも。
レンズはEF-s60mmF2.8Macroやタムロンの90mmマクロなどもお勧めですよ。
動き物を撮ることが多かったり、ボディを買うことによって撮影意欲がより向上するというのなら50Dという選択もいいと思います。
書込番号:9516388
1点

nebutaさん こんにちは。
>50Dにするか単焦点レンズで暮れまで遊んでてその後50Dを追加するか検討したいと思います。
ここは迷わず単焦点が宜しいでしょう。
ボディを買っても、結局レンズが欲しくなります。
EF50F1.8、EF35F2は、どちらも素晴らしいレンズですよ〜♪
書込番号:9516399
1点

単焦点の方がいいような気はします。
大きくて重いのですがシグマの24mmF1.8はなかなか面白いと思います。18cmまで寄れるので。
書込番号:9516542
2点

nebutaさん、こんにちは。
50Dを考えておられるので、PCのスペックは大丈夫ですよね。
Kiss Fのどこにご不満があって、50Dに興味を抱かれたのか。
興味だけで購入されると、また物足りなさを感じるのではないでしょうか。
>明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり
ここが一番で、レンズの購入だと思います。
EFレンズであれば、フルサイズに移行しても使用できます。
書込番号:9516626
1点

レンズが良いとは思いますが、本体をkissからx0Dに換えると、気分が引き締まって、ノリノリで良い写真が撮れたりするので、あなどれませんね〜♪
たとえCMOSは同じでも、撮影リズムが変わりますので、おやすくなった40D+レンズでも良いのでは〜♪♪♪
あとぉ、純正50マクロは寄れないマクロなのでぇ〜、タムロン90mmとかの方がたのしいかも〜
もしくは寄るのはあきらめて、シグマ50mmF1.4とかも撮影が楽しくなりますよ〜☆
書込番号:9516653
3点

> 又、桜のシーズン中に明るいレンズ、寄れるレンズが欲しくなり、
> EF35mm F2とMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)かEF50mm F1.8 IIの単焦点レンズを
> 検討していますが、
桜の花を大きく写すためにはマクロの50ミリじゃあ、あまり「寄れない」でしょう。
もちろん、50ミリマクロレンズ自体は寄れますが、
自分が(カメラが)木の高い枝に咲いている花のところまで寄れないでしょう。(低い枝の寄れる花だけを写す手もあるが)
ということで、ここは「望遠マクロ」の出番ですな。
望遠マクロとなると、フィルムの頃は200ミリでしたが、APS-Cなので、150ミリマクロがよいのでは・・・
具体的には、シグマのAPO MACRO 150mm F2.8 EX DG HSMですね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/macro/150_28.htm
もちろん、地面に咲いていて近寄れる花なら、50ミリマクロでも寄れるんですがね。
書込番号:9516668
1点

まだ、kissF を購入して半年ですので、レンズの追加がいいと思います。
body の upgrade は、60D の頃でも十分と思いますよ。
レンズを追加したほうが写りは劇的に変わると思います。
書込番号:9516807
1点

Kiss F を50Dにかえてもでてくる画は、あまり変わら無いと思いますが
一眼レフは何を撮影するかで、使用するレンズを選択し、それによって、出てくる画はまったく違います。
まだあまりレンズをお持ちで無いのであれば、レンズをそろえてから上のランクのボディの購入をお勧めします!
ボディは消耗品、レンズは資産です!
書込番号:9517246
0点

この世界は不思議なもので、
初級クラスのボディ
→よりよいレンズ
→レンズに見合ったボディ
→ボディに見合ったレンズ
と行き着くところまで行ってしまうのでしょうねぇ。
気がつくとかなりの投資金額になっていたりするのではないでしょうか?
レンズ沼におぼれないようにご注意を(笑)
書込番号:9517278
2点

短時間にたくさんのご意見いただきましてありがとうございます。
皆さんの意見を参考に今回はレンズ2本に決めました。
1本はEF35mm F2(25年ぐらい前まで一眼レフをいじっていて標準の50mm相当で好きな画角です)は使ってみたかったので決定。
寄れるレンズとしてシグマのMACRO 50mmF2.8 EX DG (キヤノン AF)を考えたのですが、タムロン90mmも面白そうなので検討してみたいと思います。
そもそもFの購入は、カメラからしばらく遠ざかっていたのでリハビリもかねデジイチを学ぼうと思って(使用後はコンデジを使っている娘にあげるつもりで)選択したのです。
FのISOは実用として400までだと感じますし50Dなら1600が実用として使えるみたいで、動くものも被写体にしたいので連写速度もほしくて興味を持った次第です。
しばらくズームはお休みしてもらって新しいレンズで思いっきり遊んでみます。
書込番号:9517354
1点

50DではなくX3にして差額でEF35F2やTAMRON90MACROなんかはどうでしょう?
今日初めてキタムラでX3を触ってきましたが
操作性が以外と良くて新鮮でした。X2を触ったことがなかったこともあるのでしょうが
50Dをはじめミドル機はダイヤルが2つあり操作性があがるものですが
X3はほかのエントリー機と違い非常に考えられたものだと感じました
18−200をお持ちですが
このレンズも値段の面から人気の薄いレンズですが
非常によくできたレンズでキットレンズに全然負けないものだと思います。
50Dのスペックに合わせて開発されたもののようですし
X3とペアを組んでもベストマッチングとおもいます。
おそらく18−55は用がなくなってくるのではないでしょうか?
私はX3+18−200+EF35F2と余裕があればEF50F1.8を手に入れられると
結構こだわった撮影ができると思います。
書込番号:9519018
0点

EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)
50DもX3も必要ないでしょう。
EF50mm F2.5 コンパクトマクロ(キヤノン)ならkissFとのバランスも良いと思いますよ。
等倍撮影は出来ませんが、1/2倍でも充分寄れるし被写界深度もかなり浅くなります。
短期間使っていましたが、良いレンズです。
書込番号:9519111
1点

私は、レンズ4点と40Dを下取りし、2万円+で50Dを購入しました。他にサブカメラとしてX2を使用しています。私は、50Dを買って良かったと思います。50Dはデジック4の高画質、高感度ISOを扱え、連写性能がすぐれているカメラです。使ってみると1000万画素と1500万画素の違いが実感できるはずだと思います。私は、50Dの購入をお勧めします。
書込番号:9519666
0点

Fのどのあたりに物足りなさを感じていらっしゃるかによると思うのですが、
いわゆる、早い、暗い、遠いといった厳しい撮影状況を想定しないなら、
それほどカメラの性能に左右されることは少ないと思います。
明るい標準単焦点と、寄れるマクロの中望遠、
ベストの選択ではないでしょうか(笑
書込番号:9520125
1点

ありがとうございます。
EF35mm F2とタムロン90mmでいきます。
レンズ沼とありますが「泥沼にはまる」ことですよね?
フィルム一眼のときも結構きてました。子供が生まれたり転職したりで経済的な面もあって否が応でも沼から出るしかなかったので良かったのかな(笑)?
方向が変わったらはまるかもしれませんが、昔よりフットワークが悪くなってるので近場の環境を考えればレンズの数はそんなに増えないと思います。肝に命じておきます。
書込番号:9521085
0点

もう決定しちゃったんですね
50Dもありだと思うんだけどな!
欠点もあるでしょうけど
長所もいくつかありますよ
アオリー・ステハーン∇ さんのご意見にわたしは賛同します
気分的にも全然違いますよ
サブダイアルも便利ですし
液晶モニターも進歩していますし
連射スピードも違いますし
マイクロアジャストも便利です
わたしのTamron90mmは+4の調整でピントがばっちりになりました
50Dを買ってキャッシュバックでEF50mmF1.8Uを購入するという手も!
書込番号:9524278
3点

自分もKISSでデジイチデビュー 白鳥が主で一年後にL300f4を買いました 全く違う画にびっくり 50mmや90mもありましたが でも何かが足りない・・・・
で 40Dへ 結局解ったことは良いレンズはよいボディを欲しがるのです。
今は5Dに行くかも・・・
いたちごっこのようですが 同じ悩みに入っていくと確信しております。
http://photofriend.jp/photo/list/29494/ 40Dですがいろんなレンズの参考になれば幸いです。
書込番号:9524389
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)