一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 明日、購入予定ですが・・・

2009/05/08 20:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

最近デジイチの魅力にハマッてしまい、明日この50D 18-200レンズキットを買いに行こうと思っているのですが、たまたま他のクチコミ掲示板で見かけて疑問に思ったことを質問させてください。

ファームウエア?とは何なんでしょうか?どうやって確認すれば良いのでしょうか。また、「自分でファームアップしました」とあったのですが、どのようにしてやれば良いのでしょうか?初心者向けに分かりやすく教えてもらえると助かります。

代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?

書込番号:9513214

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 21:03(1年以上前)

こんばんは^^ショットガン・サリーさん

ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。

下記に載ってます。 
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

>代金を支払う前に店頭で確認することってできるのでしょうか?

購入前提なら確認してもらえるかも・・でも1個前のファームウエアでも
自分で上書きすればいいので・・

書込番号:9513254

Goodアンサーナイスクチコミ!5


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/08 21:04(1年以上前)

こんばんは

キヤノンファームウェアダウンロード

機種毎にダウンロードできます

http://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/farm.html

50D
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

まぁ見れば分かります^^

書込番号:9513257

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/08 21:08(1年以上前)

こんばんは
つい最近バージョンアップされたものはまだ店頭へ出ていないと思います。
バージョンアップは取説にありますので、簡単にできます。

以前のバージョンであっても決して古いわけではありません。
アップすればいいことです。

書込番号:9513284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:09(1年以上前)

ショットガン・サリーさん、こんばんは!!

ファームウェアとは、カメラ内のハードウェアの制御を行うために組み込まれたソフトのことです。

ファームウェアの書き換えには、メモリーカードとメモリーカードリーダーが必要です。(あと、パソコンとネット環境も)

詳しくはキヤノンのサイトで。
http://web.canon.jp/imaging/eosd/firm-j/eos50d/firmware.html

書込番号:9513289

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 21:12(1年以上前)

Dあきらさん^^こんばんは

Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^

書込番号:9513312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:18(1年以上前)

こんばんは。
私のは40Dですが、アダプターが無くても付属のケーブルで出来ます。
まぁ、画像の取り込みにはアダプターのほうが取り込みが速いので、アダプターはあったほうがいいと思います。

書込番号:9513348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:19(1年以上前)

ファームウェアの確認方法

カメラの電源スイッチを <ON> にし、 <MENU> ボタンを押してメニュー項目を表示します。
メイン電子ダイヤルとサブ電子ダイヤルを回転させ、"機能設定3(黄)" の最後に「ファームウェア Ver. x.x.x」があります。そこに表示されている番号がカメラのファームウェアのバージョンです。

※撮影モードは、< P >モードなどの“応用撮影ゾーン”を選んでください。“かんたん撮影ゾーン”では、ファームウェアのバージョンは表示されません。



take a pictureさん、こんばんは!!
>Dあきらさんの書き込みは元気な書き込みですね^^ナイス^^
いえいえ、take a pictureさんほどではないですよ!!(笑)
いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。

書込番号:9513353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/05/08 21:27(1年以上前)

皆さんご親切にありがとうございました。取説に書いてあるんですね・・・。購入前から心配するほどのことでもなかったんですが、「ファームアップ?何だそれ」って思いまして。
また何かありましたら、ここで質問させていただきますので、そのときはまた宜しくお願いします!

書込番号:9513406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 21:28(1年以上前)

ゆーすずさん、こんばんは!!

フォローありがとうございます!!
ゆーすずさんの仰る通りです。
USBケーブルでカメラ本体とパソコンをつないで、カメラに入れたCFにファームウェアを書き込むことが出来るようです。(これは…私は知りませんでした(汗 )

書込番号:9513409

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 21:53(1年以上前)

里いもさんへ

4月19日にキタムラのネットで注文し、4月20日に店頭で購入しましたが、Versionは1.0.6の最新版でした。
Canonのホームページでは4月23日付では発表されていますが、実際には流通しました。
ちなみにSerial No.09105○○○○○です。
購入店は静岡県の中部地区です。池袋のような流通状況ではないと思います。

ちなみに、ファームウェアに関して昨日気付いたぐらいですが、満足して使っています。

書込番号:9513582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 22:10(1年以上前)

スレ主様 横レスすいません。

フォームアップ注意事項でCF2GB以下と記載されていますが
4GB以上のCFしか持っていませんが4GBで可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:9513707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件

2009/05/09 08:16(1年以上前)

はやぶさ.comさんこんにちは。
2Gとなってますが自分は4Gでも8Gでも大丈夫でしたよ。
おそらくメーカーの保証範囲が2Gではないでしょうか?
確認とってないので何ともいえませんが・・・
では^^ノシ

書込番号:9515788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:2件 四季 

2009/05/09 08:21(1年以上前)

はやぶさ.comさん

私は4GBのCFに取り込み、解凍してで問題なく出来ました。

書込番号:9515801

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 09:13(1年以上前)

お父さんがんばれさん

状況ありがとうございます。

書込番号:9515944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 09:49(1年以上前)

> ファームウエア簡単に言いますと不具合を修正するソフトです。

???

違うと思うけど・・・
これがGoodAnswer???
変なの・・・



ファームウエア(ファーム)とは電子機器(カメラも含む)の動作を制御するプログラムのこと。
つまり、コンピューターなら「ソフトウエア」、「プログラム」というところを、
コンピューター以外の機器では別の用語を使ってファームウエアと言う。

コンピューターのソフトと違って、ユーザーが作成することはなく、
メーカーが予め作成して機器と一体的に組み込むものという違いがある。
「内部プログラム」とでも言っていいんだろうがね。
ただし後述の通り、メーカーがバージョンアップしたファームを自分の機器に適用(=ファームアップ)することはユーザーが行うこともある。


ちなみに、内容はプログラム・ソフトウエアそのものなんだが、
あえて別の用語を使うのは、法律等に引っかからないということかもしれない。
例えば、ソフトウエアの輸出は時に禁止されていたりするが、ファームウエアだと言い張れば法律に引っかからずに輸出できる。
実態は機器と一体なので、機器というハードが輸出できて、ファームというソフトが輸出できないとなると無意味になるからだが。
あるいは、税法とか会計等でも扱いが異なると思われる。

他の例だと、会社の規則等ではパスワードは他人に教えてはいけないことになるが、
それを「パスワード」と呼ばずに「コード」とか「キー」とか「キーコード」とか「コードキー」とか言えば教えても良いとなる(?)。
コードとはパスワードと同じ機能なんだが、言葉が違えばOKになる。
そこまで分かっている人が規則を作ると「その他名称の如何にかかわらず(パスワードと)同様の機能を有するもの」と補足範囲を広くしているはずだがね。

まあ、言葉を変えるといろいろと便利になるのだ。



いずれにせよ、ファームウエアはプログラムであるわけだから、ファームウエア自体のバグもあるし、
あるいは動作部品や機器の回路にバグ(誤作動)もあるわけで、
それらをソフト上で修正・回避するためにファームウエアが使われることもある。
発売後に新たなバグが見つかればファームの修正も行われる。
つまり「ファームウエア」の「バージョンアップ」があるわけで、
バージョンアップされた新ファームをその機器にインストールすることを「ファームアップ」という。

いずれにせよメーカーが新しいファームを作ればその旨HPに出るので、その指示に従うこと。

書込番号:9516071

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 11:58(1年以上前)

グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、件数が多いから読み違いもあるのでしょう。
フォームウエアと書いてる方も居りましたが、ファームウエアですね。

書込番号:9516566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/09 14:45(1年以上前)

購入した後1−2ケ月して、ローパスフィルターの清掃とともに
サービスセンターにやってもらえばいいのではないでしょうか?

書込番号:9517179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/09 21:14(1年以上前)

> グッドアンサーはここの管理人がやってると思うけど、

いいえ、Goodアンサーはスレ主が選ぶのです。

http://kakaku.com/help/guide_04_51.html
中ほどの記述:「Goodアンサーを選ぶことができるのは、質問スレッドを立てた方に限られます。」

書込番号:9518843

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/09 21:24(1年以上前)

そうですか、スレ主さんとのこと、よく分かりました。

書込番号:9518899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/09 21:30(1年以上前)

もとりんぱぱさん
花とだんご大好きさん

有難うございます。
無駄なお金を使わず助かりました。

書込番号:9518939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 X3の250mmの望遠レンズについて

2009/05/08 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット

今現在、PowerShot G9を使用しており、純正のテレコンバーターを装着して望遠にしています。X3の250mmの方がより遠くを大きく写せるなら、思い切ってデジイチデビューをしようかと考えています。最近あまり使っていませんが、10年以上前のEOSKissを所有しており、望遠レンズは300mmです。X3の250mmは400mm相当とのことですが、単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?

書込番号:9513131

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 20:52(1年以上前)

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?

そうですね。

書込番号:9513185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/08 21:45(1年以上前)

さらにもっと長い望遠も付きますから、、、、
買いですね。

書込番号:9513519

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/08 22:07(1年以上前)

>単純に、4/3倍の大きさに写ると考えて良いのでしょうか?

フィルム機だろうと、デジタル機であろうと、センサー面での大きさは同じです。
(300mmレンズを使って、フィルム面に1cmの大きさに写るなら、X3のセンサー面にも1cmの大きさで写ります。)
250mmと300mmとでは、5:6 の関係になります。
従って、250mmレンズでは約8.33mmになります。

これが、画面全体との比率なら、話は別です。
35mm判フィルムの場合36mmx24mmで、Kiss X3のセンサーサイズは22.3mmx14.9mmで、長さ比では1.61:1になります。

有る被写体をEOS Kiss(フィルム機)+300mmレンズで写し、L判にプリントした場合と、同じ被写体をEOS Kiss X3で写し、L判にプリントした場合とを比べると、センサー面での大きさは同じですが、センサーサイズの違いにより、引き伸ばし率が違いますから、X3で写した方が1.61倍、大きくプリントされます。

フィルム機は300mmを使い、デジタル機は250mmを使って写し、同一サイズの紙にプリントした場合、被写体の大きさは、(フィルム機を基準とすると)
250mm÷300mmx1.61≒1.34≒4/3(倍)になります。

書込番号:9513684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/08 22:47(1年以上前)

PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当

書込番号:9513978

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2009/05/09 10:05(1年以上前)

皆さん、即座に質問にお答え頂きありがとうございます。素人ながらすごく勉強になりました。カイチチさんのご意見で、

PowerShot G9+テレコン(TC-DC58C)で420mm(35mm換算)相当
X3+250mmで400mm(35mm換算)相当
X3+300mmで480mm(35mm換算)相当

とのことですので、単純に大きく写すということだけなら、新たに購入検討中のダブルズームキットの250oと、今使っているPowerShot G9+テレコンとはほぼ同等ということですよね。それでも、画質については当然X3の方が上でしょうから、やはり前向きに検討します。遅くなりましたが、主な使用目的は、野球をやっている子供(主に投手と内野手と打者)を内野スタンドやバックネット裏から撮ることです。300oにも惹かれるなぁ。

書込番号:9516127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/05/10 12:02(1年以上前)

500MM行きましょう!

書込番号:9521937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

30D 中古 はずれ?

2009/05/08 20:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ

スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

先日 来月の運動会も踏まえ キタムラで中古の30DとEF-S18-55UUSM,ハードオフでEF100-300 F4.5-5.6USMを購入しました。

 予算があれば50Dレンズキットまたは40DレンズキットとEF70-300 F4.5-5.6 IS USM といきたいのですが...あきらめざる終えませんでした。

 やっとの思いでデジイチデビュ−し30Dを手にしたときは程度も良く(ボディAB レンズA品)大変満足していたのですが、いざ撮影してみるとなんだかハッキリしない画像ばかり、最初は手振れを疑いシャッタースピードをあげてみたり、ピンズレを疑い絞りをあげたりしてみましたが やはり納得いかず。RAWでシャープネスとコントラストを最大にするとなんとかみられるかなといったレベルです。

 いくら2つ前の30Dでもこんなに画質悪いワケないですよね。(S5ISのほうが断然画質良いです。)

これって何かの故障ですよね...本体が悪いのかレンズが悪いのか、それとも全部悪いのか、レンズ両方試してみましたがどちらも同じ具合なのでやはり本体なのでしょうか?

画像もアップしておきます...アレこれでアップできてるのかなぁ

書込番号:9512940

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:07(1年以上前)

こんばんは^^yusurfさん 
写真が画面に反映されてから確認後投稿すると写真が載せれます。

書込番号:9512956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/05/08 20:13(1年以上前)

yusurfさん、こんばんは!!

せっかくのご購入なのに残念ですね。

画像に加えて、撮影した時の状況とデータも書くと、みなさんがレスしやすいと思いますよ。

書込番号:9512987

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 20:15(1年以上前)

画像お待ちしてます^^

書込番号:9512994

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件 EOS 30D ボディのオーナーEOS 30D ボディの満足度4

2009/05/08 20:20(1年以上前)

こんにちは。

それは残念ですね・・・
私も30Dですが、画質も含めて基本性能は十分現役だと感じています。
中古ですので、ピクチャースタイルが大幅に変更されているなんて
こともあるかもですね。
カスタムFn.など設定をも初期化してみてはどうでしょう。

書込番号:9513013

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/08 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

画像アップできてませんでした

書込番号:9513016

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 20:21(1年以上前)

こちらに画像のアップの仕方が載ってますので、参考にされて下さい。
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html

書込番号:9513019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 20:26(1年以上前)

こんにちは。

300mmの画像はなんだかおかしいですね。
(100mmと55mmは大丈夫そうですけど)

レンズに問題がありそうな?。

書込番号:9513045

ナイスクチコミ!1


柴。さん
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/08 20:28(1年以上前)

普通に写っているように見えます。
1枚目のは単に手ぶれだと思いますよ。
30Dで300mmだと480mm相当なので最低1/480秒あると手ぶれしないと思います。

書込番号:9513052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:29(1年以上前)

こんばんは^^yusurfさん 

左の写真1/400秒 F7.1 300mm ピンボケみたいですね^^F7.1まで絞ってるのに・・
後の2枚は僕は正常に見えますが・・

書込番号:9513053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:32(1年以上前)

柴。さん^^

こんな全体がぼやけた・・・・手振れってありますかね?疑問・・^^

yusurfさん^^
レンズの影響か?三脚は使ってますか?左の写真は^^
もし三脚を使ってないなら再度三脚使用で300mmで撮影してください。

書込番号:9513072

ナイスクチコミ!1


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 20:35(1年以上前)

1枚目はピントも甘いような感じもしますね。
後、あまり天気が良くないみたいなので、全体的にそこまで鮮明な画像が得られていないということもあると思います。

書込番号:9513083

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 20:35(1年以上前)

機械の問題なのか、腕の問題なのか・・・

書込番号:9513086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 20:39(1年以上前)

当機種

これくらいは・・

ぶれ・・?ですか、ピントがどこにも来てないような・・

レンズは違いますけど250mm開放の画像を上げてみます。
これくらいは写ると思うので、

やはり三脚を使われてみて、どうか・・

書込番号:9513102

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 20:40(1年以上前)

300mmのを1024*1024にトリミングしてあげてみたら。
そしたら皆さんもう少しはっきりわかるかも

書込番号:9513106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:44(1年以上前)

三脚を使っても同じぼやけた写真ならレンズEF70-300 F4.5-5.6 IS USMの不具合でしょうね。

書込番号:9513129

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 20:47(1年以上前)

一枚目はどこにもピントが合っていないようなので、手ぶれかもしれませんね?
三脚を使ってテスト撮影してみれば、原因がはっきりすると思います。

書込番号:9513151

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 20:51(1年以上前)

なんか、もや〜っとしてるような

フィルターは付けてます?
フィルターが汚れているとか?

書込番号:9513171

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/08 21:16(1年以上前)

 皆様 アドバイスありがとうございます。

 30Dのクチコミで早々にこれだけのレス頂けるなんて、まだまだ30D充分現役ということですね。

それだけでも なんだかうれしいです。

投函できる画像があまりなくてすみません。 

 やはり手振れがもっとも疑わしいと思われますが、ピントもいまいちなのでキタムラで点検整備 (ピント調整 ついでにセンサークリーニングも)して頂くことになりました、100-300のほうは別の店なので有料になるかもしれないとのことですから、もし有料なら100-300のほうは返品するつもりです。(AFは予想以上に早く大変気に入っていたんですけど...また別の100-300捜します。)

ただ本体のシャッターやミラー振動の原因がある可能性もあるような気もして それが一番心配です。

 無事に納得できる絵 撮れるようになればいいのですが 

書込番号:9513335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/08 21:19(1年以上前)

曇りであったためか、色のメリハリが感じにくいですね。
明日明後日と天候の良いところが多いようですから、再度、撮りにいってみてはいかがです?

書込番号:9513356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:44(1年以上前)

こんばんは。
いま携帯から見ているので、お写真へのコメントは控えさせて頂きますが、私もEF100-300mmF4.5-5.6はEOS630時代から持っております。特にレンズ自体に問題はないと思うのですが、三脚を立ててライブビューでピントを合わせて撮影しても、特に望遠側の解像度は低いと思います。結局、他のレンズを購入してからは、次のレンズを購入するときの下取り用(どんなレンズでも数千円で下取りしてくれる、というようなもの)として保管するだけになってしまいました。

書込番号:9513515

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/08 22:24(1年以上前)

take a picture さん
Dあきらさん
Frank Flankerさん
BAJA人さん
4cheさん
ろ〜れんすさん 
柴さん
世直し隊長さん
ぼくちゃんさん
じじかめさん
バーシモン1wさん
ゆーすずさん

 いろいろアドバイスありがとうございます。

 三脚使用にてもっと条件の良い日に撮りなおしてみます、300mm使用のさいシャッタースピート1/500以上で撮りなおしてみます...しかし30Dとレンズすでにキタムラに預けてしまいました、少し早まったかな?

 

 
 

書込番号:9513796

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/09 07:12(1年以上前)

480mm相当を1/400で手持ちだとブレて当然。
もっとSSかせがないと
腕が伴わない時期は基本を守って三脚を使って撮らないと

書込番号:9515657

ナイスクチコミ!1


manamonさん
クチコミ投稿数:2807件Goodアンサー獲得:169件 EOS 30D ボディの満足度4

2009/05/09 10:54(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
機種不明

手持ち

三脚使用

手持ち等倍

三脚等倍

>まだまだ30D充分現役ということですね。

私はメインが30Dですよ-。まだまだ使っておられる方多いんじゃないでしょうか・・


もう解決っぽいですが、私も手ブレじゃないかと思います。
画像は100-300のものです。手持ちと三脚使用で。。
やはり手持ちだとピンズレやブレが出やすいです。

書込番号:9516316

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/09 20:07(1年以上前)


infomaxさん
manamonさん
 
 レスありがとうございます。

 やはり手振れの可能性が大ですね。30Dが腕の悪さをカバーしてくれるものだと思い違いしていたような...300mm使用するときはシャッタースピードに気おつけます。

 30D戻ってくるのが楽しみです、早々皆様のアドバイスを参考に撮影したいと思います、それでも なお改善されないときはまたアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9518515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:28件

2009/05/17 11:01(1年以上前)

手ぶれ、ピンぼけ出なければ、300mmレンズはおかしいですね。


書込番号:9556696

ナイスクチコミ!1


スレ主 yusurfさん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/18 19:29(1年以上前)


伊達真紀さん レスありがとうございます。

 まだ 30Dとレンズ戻ってきてないので何ともいえませんが、戻り次第皆様のアドバイスを参考に撮り直したいと思います。

 300mmある程度使えるようになって戻ってくればありがたいのですが、もともと安かった中古品レンズなのであまり期待できません。

 せめてテレ端側が駄目でも250mmぐらいまで使えれば、運動会で役に立ちそうなんですが...

書込番号:9564734

ナイスクチコミ!0


茶風さん
クチコミ投稿数:11件

2009/05/19 21:53(1年以上前)

私も30D使用して鳥の写真を撮っています、300mmのレンズも使用しますが
難しいです、空気の状態で写りが変わります。
空気中のチリや水蒸気を圧縮しますので、モヤットした写真になります、
また陽炎の影響も受けます。空気をの状態を見極めないといけません。
またシャッタースピードも1/400ではブレます、三脚使用するか、積極的に
ISO感度を上げて、絞りも開けてシャッタースピードを稼ぎましょう。
良いカメラですから楽しんで、すばらしい写真を撮ってください。

書込番号:9571079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/05/27 16:18(1年以上前)

恐らく後ピンかなんかでしょう。
ピントが合ってないのです。

30Dはピント精度が著しく悪かったです。
それは、AFの精度というよりも最初からレンズのピントが合わないとか
そういうものでした。
だからメーカーに調整を依頼するとピントが合うようになります。
30Dを使っていた時は、何度もキャノンさんにお世話になったものです(笑

40Dに変えてからは、最初からピンズレがほとんど起きなくなりました。
それでも精度を出すためには一度くらいは調整に出すといいですがね。
しかし、ピント調整ってボディーの保証が切れると有償でかなり
高額なんですよね・・・
だからデジ物に関してはボディーだけはなるべくなら新品がいいんですよ。
特に30Dは、ピントズレが多かったので、中古はあまりお勧めしないです。
せめて40Dか、マイクロアジャスト機能のある50Dなら中古でもましです。

書込番号:9611476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/10 13:54(1年以上前)

解決済みということで参考までに・・・私も2年前に30D購入、あっというまに前々モデルとなってしまいましたが、画質・性能に満足しております。確かに液晶画面は屋外では使い物にならないし、スッキリし過ぎた?枯れた画像は、コンデジの液晶表示に慣れた人間にとっては?と感じるのは無理のないことだと思います。

で、問題の撮影されたサンプル画像の件ですが、たぶんAFが画面中央の看板を拾えなかった結果と手持ち撮影の影響ではないかと思われます。

フラットでコントラスト差が少ない看板ではよくあることです、また200mm超えたら1/500くらいのシャッタースピードでも危うくなります。望遠撮影は焦点距離と同じシャッタースピード以じゃないと・・・という説明は見聞きしますが、現実的にはその倍くらいあった方が安心だと思います。

もしくは三脚使用やせめて一脚で。お節介でしたが、経験からお話しさせていただきました。

書込番号:9678538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

癖?病気?機材のせい?

2009/05/08 19:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

最近縦撮りが多いのです。10mmでも270mmでも子供のスナップでも小鳥でも風景でも。このままでも問題ないですよね?それともやはり基本は横撮りでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9512744

ナイスクチコミ!0


返信する
kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/05/08 19:33(1年以上前)

自分も縦撮りの割合が多いです。
特に息子を撮るときはほとんど縦撮りです。

風景の場合は広さを強調したい時は横撮りで空の高さとかを表現したい時は縦撮りしてます。

書込番号:9512791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/08 19:34(1年以上前)

全然おかしくないと思います。
特に人は縦長なのでポートレートともなると縦位置での撮影が普通だと思います。
僕は構図によって様々です。
ただ、横位置で撮って縦位置にトリミングはできますが、その逆は難しいですよね。

ズラッとカメラマンが並んでいるところへ行くと縦位置は結構多いですよ。

書込番号:9512796

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/08 19:35(1年以上前)

縦撮りといえば、うちのかみさんが連休中に動画で縦撮りを連発し再生時に顔を横にして見なくちゃならなくなり(そんなことできません)ホントに困りました(^^;
スチール写真なら自分の撮りたいように撮れば良いと思います。

書込番号:9512800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 19:37(1年以上前)

普通にカメラを構えたら横位置になりますから、
縦位置での撮影が多いのなら、それだけ被写体を
観察して考えているということにもなりますね。

あまりに縦位置ばかりでなく、周りの状況も伝え
たい時には横位置にするなどして、変化を付けれ
ばいいのではないでしょうか。

書込番号:9512813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2009/05/08 19:48(1年以上前)

 
hanatsuさん、こんにちは。

タテ撮りが多くても「それはNG!」ということはありませんが、
できれば「デジカメのメリット」を活かして、タテで撮ったら横でも撮っておきたいですね。
勿論1回しかチャンスがなければ別ですが。。。。

それから可能ならば
・アップ(テレ側) と ロング(広角側)、
・奥にピント、手前がボケ と その逆
も撮っておいた方が、色々とバリエーションが広がると思います。

気に入らない写真は後ほど消せばいいのですから。。。。
 
 

書込番号:9512873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2009/05/08 20:05(1年以上前)

デジブロさんのおっしゃってること、すごく実感しますね。
なーんとなくなんですけど、
縦撮りって主役にスポットが当たるかんじになるなぁと思ってます。
横撮りのほうは状況にも気を配って、みたいな写真が多くなるような。
なんでなんでしょ?

私も縦のほうが好きなんですけど、いくらか意識して横位置も入れないと
すこし単調になっちゃうかなって気はしてます。

ちょっとアンケートしてみたい気もしますね。みなさん どっちのが多いんでしょうね。

書込番号:9512939

ナイスクチコミ!1


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/05/08 20:50(1年以上前)

こんばんは

>癖?病気?機材のせい?

面白いスレタイですね
そういえば最近私も縦撮りが多いです^^

私の場合ですが静物が縦が多く動体が横撮りが多いかも知れません
横撮りだと左右に動く被写体をファインダーで広く捕らえられるからですけど

風景撮りなどは縦横それに限らずです
まぁ自分がどう表現したいかその時々により分かれますね



書込番号:9513170

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/05/08 20:53(1年以上前)

(ご参考) 第1回 縦位置撮影
ちなみに講師は私ではありませんが…

http://www.youtube.com/watch?v=8E7bRMqCRTo

書込番号:9513191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 21:04(1年以上前)

病気かも?

書込番号:9513259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/08 21:06(1年以上前)

表現方法として縦でも横でも。
私は斜め撮りも好きです。

書込番号:9513270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度4

2009/05/08 21:08(1年以上前)

僕個人的には横で撮ることが多いです。
楽天の野村監督じゃありませんが、「表(横)でいくか?裏(縦)をかくか?。いや、裏(縦)のまた裏(横)・・・」って感じで、縦横の選択は永遠の課題ですね。。笑

でも、1:1フォーマットだとまったく悩まなくていいんですが、悩み多いからこそ面白いともいえるとも思いますし、3:2これまた楽しですね。

書込番号:9513283

ナイスクチコミ!0


alnasrainさん
クチコミ投稿数:75件

2009/05/08 21:30(1年以上前)

私は人物は縦、風景は横、馬も横ですね♪
人物以外は全て横かもw

書込番号:9513427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/08 21:55(1年以上前)

こんばんは。是非とも縦グリを購入して極めましょう。って、もう買ってるかな?
(;^_^A
私は人物撮影のときは縦が多く、風景などは横が多いかな〜と思います。

書込番号:9513597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5

2009/05/08 22:34(1年以上前)

こんばんは〜
くまじろ〜といいます!
しばらく価格掲示板からご無沙汰しておりましたが、久々に覗いたら面白そうなスレタイが!
参加させてください!

私は基本的には
「横位置は広がり」を
「縦位置は奥行き」を
持っている表現方法だと思います。

転じて、主題(メイン被写体)が画面の外へ広がったり、移動したりすることを予感させる横位置
主題の内面に深く入り込むような、掘り下げる感覚の縦位置

こんな表現方法として、意識しています。


結果、画面上にメインとサブのように、複数被写体があるケースだとどうしても横位置になりがちですし、それを敢えて縦位置に収めるとアンバランスになりがちだったりします。
そこをもう一ひねりすると、より高度な表現になるかも〜などと工夫の余地があるかな?といったところ。


ちなみに最近の携帯電話の液晶は、ほぼ縦位置が占めていますね
それで普通に写メ撮影すると、必ず縦位置になります。
知人にメール送信したり、待ち受け画像に設定したりを考えると、最近は縦位置のまま撮影した方が何かと便利です。
その「強制的に縦位置で」撮る行為を通じて、縦位置撮影に慣れていない方は、練習になるかも??(笑)
昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、結構流行ったような???(笑)

書込番号:9513866

ナイスクチコミ!1


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/08 22:37(1年以上前)

別機種

縦でいいのかな〜?!

ご安心ください、まだまだ軽症です。
重症になると、縦で見たらよいのか横で見たらよいのかと迷う写真が多発します。

書込番号:9513890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/05/08 22:40(1年以上前)

こんにちは。

くまじろ〜さん、

>昔は京セラから「サムライ」なる縦位置画面のハーフサイズカメラが発売されて、
>結構流行ったような???(笑)

オリンパスのPENを使ってました(あれも縦画面)。
人物は9割以上、縦、風景も都会の風景は縦が多いです。

縦で困るのはPCの壁紙にする時くらいです。

書込番号:9513913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:20件

2009/05/08 22:47(1年以上前)

hanatsuさん、こんばんは。

趣味の世界ですから、ご自分の気に入るように、気分や感覚に合う様に撮れば良いと思います。
来月には横位置にはまっているかもしれませんし、それで良いのでは?

書込番号:9513980

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/08 23:46(1年以上前)

私も子供のポートレイトなどは縦のほうが多いです。
子供が遊んでいる雰囲気ごと撮りたいときは横で撮ることもあります。
まぁ、好きなほうでいいんじゃないでしょうか?(笑)
あと、実は斜めもよく使います。

書込番号:9514400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/05/08 23:50(1年以上前)

別機種

縦でも横でも斜めでもひっくり返っていても、撮影者がいいと思えば
何でもいいでしょうね

私なんかぐるんと回しちゃいますが

書込番号:9514430

ナイスクチコミ!1


gusamさん
クチコミ投稿数:16件

2009/05/08 23:52(1年以上前)

当機種

hanatsuさん
私はポートレートを数年撮ってきましたが、被写体が一人の場合
基本は立ちの姿勢から始めるので、まずは縦撮りという癖が未だにぬけません。
添付画像も縦で構えて構図を決めましたが、上の方いらないよね〜!?
あらためて自分の癖を振り返ることができ、逆に感謝してます♪

書込番号:9514448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/09 02:15(1年以上前)

バッテリーグリップを買われては?

あと、わたしは時々斜めもいきます・・・・・・。


そして、むか〜し、オリンパス・ペン(ハーフサイズ)では95%以上縦位置でした・・・・・。
(ちょっと書いてみたかっただけです。)

書込番号:9515197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/09 04:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦アングル

横アングル

正方形(実際は縦)

同左



hanatsuさん

 被写体の状況で、縦か横か自然と決まってくるとも思いますが。
思い切って正方形にトリミングという考えも有りと思います。
単調(長方形)からの脱却という意味で。

余談ですが、
私はトリミングする場合印刷の余白を避けるため
元の撮影比率10:15にずっとこだわっていたのですが、
内容により10:10(正方形)でも悪くない事をつい最近知りました。
斜めも含めて見る人が納得できれば何でも有りと思います。

書込番号:9515451

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/09 07:14(1年以上前)

TPO
何とかの一つ覚えは不可

書込番号:9515659

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/05/09 07:32(1年以上前)

たくさんの方の貴重なご意見誠にありがとうございます。多謝多謝多謝… あまり気にしないようにします。bg装着とe1利用で縦への切り替え大変ですが何故か立てちゃうんですよね〜 それとプリントが少ないので観賞時回せないんですよね。フォトフレームとテレビですから90度しかなく、母がしばらく首を傾けて悩んでました。誰が縦横比なんか決めたんですか?1:1なら撮影構図も悩まず必要ならトリミングするのに。覗いても正方形のオプションってありませんかね?ちなみに竜馬の立ち写真はトリミングですかね?

書込番号:9515698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2780件Goodアンサー獲得:92件 プロフィール 

2009/05/09 21:11(1年以上前)


 hanatsuさん

私はフォトフレームを使った事が無いのですが、90°回転して見る事は出来ないのでしょうか?
常に(右回り)の縦撮りだと同様に右側に90°回転させれば良いだけと思います。
逆の場合は、ひっくり返ってしまいますがそのような場合は、正方形トリミングも含めて、
一度パソコンで処理されて(方向を統一して)整理すれば解決すると思います

書込番号:9518827

ナイスクチコミ!0


L_mamaさん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/09 22:51(1年以上前)

hanatsuさん、こんばんは。

縦・横をあまり意識した事は無いのですが...
子供の全身を大きく写したい時は、縦撮りが増えます。
横取りは子供以外の写真を含め、スクエアにトリミングする事も多いです。
PCで処理、ソフトはCanonの付属品です。

書込番号:9519452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/17 08:49(1年以上前)

私、縦横で比較すると縦撮りの方が多いです。時々、斜めもやります。

たまーにコンデジの動画撮影で無意識に縦で撮ってて
後で見たら とても不自然に感じました。
動画は横撮りがいいなと感じました。

それと、明治生命のCM用フォトコンテストではなぜか
横撮りが多く入賞しています。
横撮りの投稿が多いのか? 
テレビ放送を考慮すると横撮りが都合が良いのか?

まあ、私は趣味でやっているので、その場のイメージで
結果 縦撮りが多く特に気にしていません。

書込番号:9556167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皆様はじめまして!そして質問です

2009/05/08 18:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット

スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件
当機種
当機種

2009年に入ってから3ヶ月くらい価格.comをうろちょろしながら、先月ようやくk-m買ってしまいました!
一眼レフはこれが初めての初心者丸出しの者になります。
今までコメントこそしなかったもののペンタックスの板の方々には非常にお世話になりました!
まだ分からないことだらけですが、色々とご指導頂けると嬉しいです♪


さて早速なのですが、つたない腕で仕事の合間にちょくちょくと写真を撮っているのですが、
今いち思うように上手く写真が取れません。

この機種は高感度撮影にも優れていてノイズにも比較的強いとのことなのですが、
今まさにそのノイズとの戦いを繰り広げていて、最近はほとんどノックアウトされている状態です。。。

1枚目の写真はもうノイズだらけでのっぺりとした写真になっています。
2名目の写真は1枚目に比べるとマシなのですが、やはり背景のノイズが気になるような気がします。

何か設定がいけないのでしょうか?
それとも撮り方?
やはり暗所や室内でのスナップ撮りはキレイに撮るのは難しいのでしょうか?

補足:撮影時は「高感度時NR」がオフになっていたようですので、その後、弱や強にして
試してみましたがあまり改善はされていないように見えます。

何か不足の情報があればお答えしますので、
何卒ご指摘頂けますと幸いです。

書込番号:9512643

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 19:13(1年以上前)

こんばんは
高感度ノイズは どのカメラでも出ます。ただ 機種によって出方が違います。
また その許容の範囲は人それですし、ノイズが多少目に付いても、撮れないよりは余程良いと言う考え方も有ります。

さて お持ちのカメラでの対策ですが、NR の強弱しか対策は有りません。
ISO800が 許せる範囲と仮に判断されたら、それ以上は出来るがけ使わないようにするしか有りません。

ノイズ除去の、専用ソフトも有ります。
これを 使う場合は、カメラの設定は NR OFF にします。
「ニート・イメージ」の使用法
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm
デモ版ダウンロード
http://www.neatimage.com/download.html

書込番号:9512720

ナイスクチコミ!4


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/08 19:47(1年以上前)

当機種
当機種

カメラを置いてタイマー撮り

robot2さん

こんばんは、早速の返信ありがとう御座います!
確かに高感度ノイズが出るのは覚悟してたんですが、
この板でも1600、3200といった高感度撮影でもキレイに撮影されてる方がおりましたので、、

ご参考までにrobotさんから見て上の写真はどう判断されるか教えて頂けると幸いです♪
もう2枚画像を投稿しときますね。
これは。。。ひどい(汗)

ノイズ除去専用ソフトというものがあるのですね!
Photoshopは持っているのですが、やはりノイズに関しては専用ソフトの方が効果は高いのでしょうか?

書込番号:9512863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 19:57(1年以上前)

こんばんは^^くーべさん

カメラを置いてタイマー撮りの写真の方ですが・・・カメラを置いて撮影なら
低ISOで撮影しなっかったのでしょうか?

書込番号:9512911

ナイスクチコミ!1


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/08 20:12(1年以上前)

take a pictureさん

返信頂きありがとう御座います!
2枚目に関してはご指摘の通り設定を間違えてしまいました(>_<)

低感度でタイマー撮りしたものは比較的キレイに撮れていましたので、
やはり高感度撮影でのノイズは加減にもよりますが諦めるしかないのでしょうね、、
ひとつお聞きしたいのですが、今回投稿した写真のノイズの度合いは皆さん的には
アリ?ナシ?でしょうか。

同じような状況、感度でもっとキレイに撮れてるよ〜って方や
まぁこんなもんでしょ、などご意見がありましたら是非お聞かせ願います。

書込番号:9512979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:40(1年以上前)

ISO3200なら仕方がないと思いますよ^^

夜景は三脚を基本にしてISO3200や1600は緊急用と考えた方がいいと思います。

書込番号:9513105

ナイスクチコミ!4


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 21:10(1年以上前)

機種不明
機種不明

くーべさんの画像です

くーべさんの画像です/Neat Image

同じ ISO 感度でも、場の明るさ、対象の明暗、露出とかで、ノイズの出かたが違いますし、見るときの感じ方が違います。
例えば 「カメラを置いてタイマー撮り」の場合は、同じノイズが出ていても空が暗い分目立たないのです。
ISO感度を 低く抑えて三脚を使い、低速シャッタースピードで撮れば良いのですけどね。

画像 拝借して、先にご紹介したソフトでやって見ました。
設定値は、デフォルトです(無断拝借すみません)。
無料の体験版でも、効果の確認は十分出来ます。

有りなしですが、左は私は厭ですね、画像調整でノイズを少なくする作業をします。
右側のは、有り(^^

書込番号:9513291

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 21:14(1年以上前)

ISO1600でも被写体によって、ノイズが目立つ場合と目立たない場合もあります。
夜景は低ISOで三脚で撮影すとキレイに撮れると思います。

書込番号:9513327

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 21:20(1年以上前)

別機種

どうしようかと思いましたが、ノイズの話ですので、D3で撮ったISO5000の画像貼っておきますね(NR:弱い)。

書込番号:9513366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 21:25(1年以上前)

robot2さん^^こんばんは

ISO5000・・・D3 言葉がでません^^

書込番号:9513389

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーべさん
クチコミ投稿数:55件

2009/05/08 22:07(1年以上前)

take a pictureさん

そうですね、やはりできるだけ高感度は使わない状況で撮影(三脚)するのが、一番みたいですね〜!


robot2さん

わざわざ参考画像までありがとう御座います!
確かにノイズはかなり軽減されてますね!!
robot2さんおすすめのソフト試してみます。

ISO5000、しかもD3ってすごい、、、


じじかめさん

やはり三脚がベストなんですよね〜
ただ私の場合、荷物の関係や状況で三脚は使えないか持っていかないことがほとんどなんです。
k-m買ったのも手軽にスナップで撮れる大きさが魅力だったので、、


皆さん丁寧にご回答頂きありがとう御座いました!
現状一番いいのはある程度の許容範囲の感度で撮影して、気になるノイズは
レタッチで補正が一番いいように思いました。

まだまだ勉強不足なので、数をこなしてもっといい写真が撮れるように頑張ります!

書込番号:9513685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m ダブルズームキットの満足度5

2009/05/09 14:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA18-250mm

DA☆16-50mmF2.8

DA55-300mm

FA31mm

くーべさん こんにちは

 解決済みという事のようなので、k-mを使用してISO3200での撮影した
 サンプルを挙げて見るだけにします〜!

 

書込番号:9517114

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

K20Dユーザーの皆さんにご質問です^^

2009/05/08 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

これまでコンデジを使用してきましたが、画質に限界を感じ、最近デジ一を模索し始めました。私の場合、写真をA3以上にまで引き伸ばしたいので、予算の許す範囲内でできるだけ最大画素数の大きいものをと思い、最近大幅に安くなってきたK20Dに目をつけていました。

幸いここでの評価も高かったため、購買意欲も沸いていたんですが、実際のサンプルを見てどうも腑に落ちない点が2つほど浮かび上がってきました。そこで以下の2つについてユーザーの皆さんのご意見がうかがいたくて、書き込みすることにしました。

まず1つ目は、青空をバックにビルや電柱などを撮影した場合、その周囲にほんのりと赤や緑のラインが入るということです。これはもう1つ候補に挙げていたα350でも見受けられました(いろんなサンプルを見ると、α350の方がひどいように思います)。このラインには、ちゃんと専門用語があるんでしょうが、なにせ初心者なものでよく分かりません^^

私はこのほんのりとした赤と緑のラインが嫌なんです。記録画素数を低くすることで回避できたり、あるいはレンズとの相性もあるんでしょう。ユーザーの皆さんはこの現象をどうやって回避していらっしゃいますか。

それと2つ目。やはり記録画素数最大で撮影した場合、写真の四隅で目がくらくらするとでも言いましょうか。特にその四隅に緑が入っていたり、石などが入っていたりすると立ちくらみでもしているかのような感覚になります。これもできれば避けたいのです。

しかし、上記のような現象は、昔Dimage7iを使用していた時もありました。これを抑えるために当時は記録画素数を最大にせず、1つ落として1,600×1,200で撮影していました。するといくらか和らぐのを感じました。ただ今回は大きく引き伸ばすのが目的なので、あくまで最大画素数で比較したいわけです。

上記の2点を回避できるカメラで、はっきりくっきりしていて、自分なりにきれいだなと思えたのは、安いところではE-520です。ただしこれは記録画素数がかなり小さいので、どこまで引き伸ばせるか疑わしいです。そして高いものではD90、50Dなどが目に留まりました。

ただ、K20Dに対するマニアの方々の評価を見ていると「自分の見方が悪いんじゃないか」、「何かもっといい方法があるのではないか」と思うようになりまして、今回質問させていただいたわけです。そして安くなってきた今、同価格帯でのデザイン比較は、ほかの機種よりもK20Dが上回っていると聞いています。

実は現在韓国在住なんですが、サムスンと手を組んだからというわけではありませんが、K20Dに対する韓国人マニアの評価は実に高いです。なので上記の2点が解決されるなら、K20Dにしたいんです。長くなりましたが、ユーザーの皆さんご意見お聞かせいただけると、嬉しいです。どうぞよろしくお願いします^^

書込番号:9511996

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 15:55(1年以上前)

色収差の話をされているのではないかと思いますが
カメラ本体とは特に関係はないと思いますので
収差の少ないレンズを購入されると良いのではないかと思います

書込番号:9512040

ナイスクチコミ!5


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 16:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景

等倍切り出し

等倍切り出し

等倍切り出し

しまこうさん

心配されている内容はレンズ次第のような気がします。
私は K20Dの描写は凄く好きで、14M画像としての質は最高だと感じています。

青空バックの人工物をサンプルでアップしますね。
暗い影の所と青空の境にあるハイライトは、アンシャープマスクのせいです。
適切に処理すれば抑えられるものですので、K20Dのせいでは無いです。
撮影したレンズは FA135mmF2.8 というフィルム時代のレンズです。
最新の DAレンズだと、もっと良い描写をすると思います。

この画像で何か気になるところはありますか?

書込番号:9512065

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 16:07(1年以上前)

こんにちわ^^
>周囲にほんのりと赤や緑のライン
それは倍率色収差といいます、とくに広角レンズに出やすく画面周辺部の色ずれです
ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが
他のメーカではRAWで撮ってソフト的に補正するしかないでしょう。
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/beta/sakura/function_syusa.html

>写真の四隅で目がくらくらする
ちょっと意味がわかりませんが、周辺の光量落ちはソフトで補正できますが
周辺部の描写が甘いのはどのレンズでもありえることで
画素数の大きさによって目立つということはないと思います。
対策はある程度絞って撮ることだと思いますが、絞りすぎてもダメなことがあるので
こんなもんだとあきらめるのがいいのかもしれません。(^^ゞ

フォーサーズ機が周辺まできりりと写るのはある意味ホントウですが
JEPG撮ってだしで大きく引き伸ばされるのならば
しまこうさんの場合はニコンを選ばれるのがよいかもしれませんね〜 (^O^)/

書込番号:9512072

ナイスクチコミ!4


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 16:11(1年以上前)

当機種
当機種

全景

等倍切り出し

続けてキットレンズの画像をアップします。

しまこうさんが気にしているのはこの事だと思います。
この様な色の分離を気にしているのであればレンズ収差の影響です。
K20Dとは関係なくて、レンズのせいですね。

書込番号:9512083

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 16:12(1年以上前)

あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね 
無視してください (*- -)(*_ _)

書込番号:9512088

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 17:47(1年以上前)

松下ルミ子 さん、
>ニコンの最新機種では自動的に補正されてほとんど目立たなくなっていますが

D5000も、持ってますか?、、、D300、D3とは、クラスが違いませんか?
ニコン万歳 !! に誘導してませんか?
良く言えば、ニコン 愛 !!
悪く言えば、ペンタックス及びユーザーを見下しているような調子に感じられます、

>あれ? K20Dユーザーの皆さんにご質問です だったのですね 

わざとらしい、、、

この掲示板で、他社メーカーユーザーを排斥するようなゆがんだ心の持ち主はいないと思いますが。

ただ、エクスピード(画像処理)には、非常に興味があります、良くわかる様な比較写真などありましたら、ぜひ見せてくだされば嬉しいです m(__)m

書込番号:9512414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 18:07(1年以上前)

M.kun-kunさん、delphianさん、松下ルミ子さん、本当にお早い返信ありがとうございます。そうですか、倍率色収差っていうんですね。1つ勉強になりました。

まずはM.kun-kunさん、delphianさん。まさにその写真です。レンズとの関係とのことですが、キットレンズではよく出るものなんですか。どのように撮影すれば色収差が出なくなるんでしょうか。あまり予算がないので高いレンズは買いたくないもので…;;

次に、松下ルミ子さん。貴重な修正ソフトまでご紹介くださいまして本当にありがとうございます。昔ザラザラ感のあるDimage7iの購入に踏み切った時も、NeatImageという修正ソフトがあるのを確認してからだったのを思い出します。K20Dユーザーであるかどうかは関係ありませんよ^^貴重なご意見に感謝です。

それと私が四隅で目まいするように感じるのは描写の甘さ、つまり中心部に比べて周辺部の情報量の少なさから来るものと考えてよろしいんでしょうか。これはK20Dだけではなく、ほかの機種でも考えられる現象とみて間違いないでしょうか。

書込番号:9512461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 18:18(1年以上前)

wanvanさん、私の書き込みがあと一歩のタイミングで遅れましたね。ご回答くださってありがとうございます。

私は松下ルミ子さんの書き込みから「ニコン万歳」のような印象は受けませんでしたが…;; きっといろいろな経験から無知の私にいろんな知識を教えてくださったのだと思います^^

書込番号:9512502

ナイスクチコミ!2


wanvanさん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 18:49(1年以上前)

スレ主 さま、
すみません、私がいつの間にかペンタックス 愛?万歳?に侵されてたようですネ

今現在、K20Dはもっともコストパフォーマンスが高いのでは、、、と思っています、
ただ、しまこう さん、の気になさるような現象は、皆さん仰るようにレンズだと思います、、、そうすると、本体のコストパフォーマンスはあまり関係なくなるかも?
レンズの方が高額になると思われるため、、、 (^_^;)

雑誌や写真展などをみて、ご自分の気に入った作品のレンズから、、、本体を探すのも良いのでは?
と思いますが、、、<(_ _)>

書込番号:9512613

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度4

2009/05/08 19:03(1年以上前)

どちらの現象もレンズ起因かと思います。
FA77Limでも色収差が出ます。
他の手持ちLimレンズでは気に為らないです。

2つ目の問題は、ボケが問題なのかと思います。ボケ味の汚いレンズで写したのを見ると目がチカチカした感じを受けます(小生の個人的な問題かも知れません)

書込番号:9512675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/05/08 20:58(1年以上前)

こんちは。
しまこうさんは、かなり写真の事にお詳しいのではないかと存じます。
長くコンデジを使われていた方が倍率色収差は兎も角、画像の四辺で像が流れやすくなるというところまで気がつくというのはちょっと考えにくいのですが。
どのコンデジを使われていたのか分かりませんが、周辺まできっちりと解像して流れがないようなコンデジというのを私は知りません。
若しかしたらフィルム時代に良いカメラとレンズを使われていたのでしょうか。

高いレンズを使いたくないという事ですが、K20Dに組み合わせるとなるとある程度のレンズを使わなければ面白くないのではないですか?
良いレンズを使うという条件ならば、今はデジタル一眼が各社から発売されていて、大抵の機種で1,000万画素をオーバーしておりますから、どれを選んだとしてもA3くらいで不満が出る事は無いと思います。
パソコンで等倍鑑賞してというのならば、現存するどの機種を購入したとしても満足を得るのは難しいでしょう。
A3にプリントしたものの四辺をルーペで見て「目眩がする」とういうのも何だかおかしな鑑賞方法ですので、普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないと思われます。

書込番号:9513219

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 21:52(1年以上前)

言っておきますけど、わたしは全メーカー大好きな博愛主義者ですよ
ウケると思えばチェキだってつかいます \(^O^)/

とっぴくぷさんがおっしゃってるように
普通に楽しむならばどの機種を買っても大差ないがホントウです。

wanvanさん
>D5000も、持ってますか?
倍率色収差軽減機能は持ってますよ^^ D3 D300以降の機種が該当すると思います。

良くわかる様な比較写真かどうかはわかりませんがここは建物とか撮ってることが多いので
色収差のでかたはわかりやすいと思います。
http://www.dpreview.com/gallery/

書込番号:9513571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/05/08 22:30(1年以上前)

収差は目立たないように撮りましょうね。

何事も道具は使い様です。

生意気言ってすみません。

書込番号:9513839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 23:18(1年以上前)

短い時間内に多くの回答くださいました皆さん、本当にありがとうございます。お蔭様で多くのことを学ぶことができました。

まず松下ルミ子さんがご紹介くださった「SILKYPIX」というソフトウェアについてです。これを見たとき、一瞬「これはいける!!」と思ったんですが、使用方法を見ると色収差が出ている部分をカーソルで1つ1つ指定してあげなければならないようですね。ボタンを一回押すだけで写真上のノイズを全て修正してくれるNeatImageとは違って、色収差の見られる部分を手で指定するというのは結構な作業だと思いました。

その後もずっと最近の機種のサンプル写真をサイト上で見ていますが、K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。ユーザーの皆さん、ケチをつけるようで本当にすみません。

ただそれでもK20Dにこだわりたいのは、ペンタックスのフラッグシップで多くの方々が好評価しているからです。

それから、とっぴくぷさん。私は全然写真に詳しくありません^^ 2002年にDimage7iを買ってからというもの、写真を撮るのが楽しくなって、ほぼ毎日持ち歩いていました。ところが例のCCD不良機にあたってしまい、2年ほどで修理。戻ってきた7iも半年で壊れてしまい、大好きだった7iの修理をそこで断念しました。

その後、父親のRDC-7(リコー製)でつなぎ、2006年には子どもがいることから持ちやすく小さいものをテーマにPowerShot A570ISを買いました。当時顔認識が出たばかりで、その中でも安かったんで飛びついたんです。

ところが、どうでしょう。やることなすことDimage7iのようにうまくいかないんです。7iでシャッター優先とか絞り優先とかいう機能が好きだったので、安い中でもこうした機能が搭載されている機種、そして子どもを抱っこしながらでも十分に持ち運べるコンパクトなやつ、ということでA570ISを選択したんですが、全ての面で7iに及ばないんです。

ちょっと暗くなると顔にノイズが載るし、真ん中は良くても端っこの方で木々の緑が絵の具で塗ったかのようにべたっとつぶれてしまうんです。正直「これじゃ、写真じゃない」と思いました。引き伸ばそうにも引き伸ばしたくないんです。

当初「デジカメなんて全部同じだろう」と思っていたんですが、そうじゃなかったんですね。7iを失ってみて7iがどれだけ良かったのかが分かったんです。そうでなくても今は3人子どもがいまして、旅行などでデジ一なんて持ち歩こうものなら家内にひんしゅくを買いそうですが、7iを越える画像をもう1度楽しみたくて、かさばりそうですが、7iのようなカメラを模索し始めたというわけです。

だから最初は7iのような「ネオ一眼」といわれるデジカメを探そうとしたんです。ところが、「ネオ一眼」が消えちゃったんですね。そして7iを買った当初は滅茶苦茶に高かったデジ一がものすごく安くなって、そこに「ネオ一眼」が吸収されてしまったんですか。これには驚きでした。悲しいですが、Dimageの後継はなくなってしまったんですね…。

と、長々と失礼しました。

書込番号:9514212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/08 23:25(1年以上前)

あーそれから、LANCIA STRATO'Sさん。

いえいえ生意気だなんてとんでもありません。色収差の出ない撮り方ってやっぱりあるんですね。勉強不足なもので全然知りませんでした。これからネットで検索しながら、ゆっくり勉強してみようと思います^^

書込番号:9514257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 23:38(1年以上前)

倍率色収差は Limited レンズ でも、 ★ レンズ でも、出ますよ、 FA なら。
DA なら目立たないと思います。レンズの問題ですね。
白黒のコントラストのハッキリした画像なら、絞り開放で、すぐに確認できますよ。
釈迦に説法でしょうか... (^^ゞ

書込番号:9514346

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 23:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DA70mm

FA43mm

FA31mm

FA31mm

しまこうさん

> K20Dはどんなレンズを使っても、ほかの機種に比べて明らかに色収差が多いように思うのは私だけでしょうか。

私はそう思いません。
色収差が目立つか目立たないかはレンズと撮影シーン次第です。

あと4枚サンプルを貼りますね。
色収差が出やすい場所を等倍で切り出しました。
いかがでしょうか。
この描写で気になるようであれば、お勧めするレンズは無いかもしれません。

※小さく重ねてある画像は切り出した画像の全景です。

書込番号:9514426

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/09 00:12(1年以上前)

機種不明

レッド/シアンを −20

そんなに色収差が気になるのならAdobe Photoshop Lightroom 2もいいかも
わたしはケチなのでバージョンアップしてない1.4ですが (/_;)
JEPGの色収差も目立たなくできますよ、RAWなら当然。
スライダーを動かすだけなので超カンタンです
コピーして他の画像にも貼付ければ手間いらないです。

書込番号:9514589

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 00:27(1年以上前)

ボンボンバカボンさん、夜遅く返信いただきましてありがとうございます。そうですか、収差の防止はやはり撮り方次第といったところでしょうか。

それからdelphianさん、何度も何度も切り抜き作業してくださいまして、本当にありがとうございます。時間もかなりかかったことでしょう。とても参考になりました。すべて画素数最大での切り抜きなんですよね。びっくりしました。このサンプルを見る限り、色収差はほぼないに等しいといっても過言じゃないですね。

ここまでの写真を撮るためにはそれなりの技術も必要なんでしょうね。ほかに動きかけていた心が、またK20Dに留まり掛けました^^

写真の下にレンズを記載してくださったんですが、K20Dとキット販売されているレンズはどれですか。もう夜も遅いですから、返信は明日の朝で結構ですよ^^

書込番号:9514686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 00:33(1年以上前)

松下ルミ子さん、またまたタッチの差でどうも。

そうですか!!!それはいいですね。本当に知りませんでした!!!どうやらいろんな修正の仕方がありそうですね。もっと調べてみる必要性があるようです。本当にありがとう^^

書込番号:9514729

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

全景

14M画像からの等倍切り出し

全景

14M画像からの等倍切り出し

 
しまこうさん

> すべて画素数最大での切り抜きなんですよね。

そうです。 すべて 14M画像からの等倍切り出しです。
K20Dの素性というか、ポテンシャルを確認していただけたようで良かったです。

> びっくりしました。このサンプルを見る限り、色収差はほぼないに等しいといっても過言じゃないですね。

やはり性能がよいレンズの描写をご覧になっていなかったのですね。
サンプルで貼った写真は全て単焦点レンズで撮影しました。

> ここまでの写真を撮るためにはそれなりの技術も必要なんでしょうね。

そんな事はありません。
特殊な技術など使っておらず、適当に設定した F値でパシャリと撮っただけです。

> 写真の下にレンズを記載してくださったんですが、K20Dとキット販売されているレンズはどれですか。

残念ながらキットのレンズでは撮影しておりません。
この様な描写が欲しいのであれば、キット以外の少々高価なレンズを購入する必要があります。
ただし、キットのレンズでもシーンや焦点距離、F値の選択によっては色収差が気にならない写真も撮れます。
キットレンズでの等倍切り出しも貼りますね。

書込番号:9514774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/05/09 01:13(1年以上前)

こんばんは。
しまこうさん、冷たいようなレスしてごめんなさいね。
凄く遠回しにまたK20Dをけなしに来た、いわゆる「釣り」なのではと微妙な勘ぐりをしていたワタクシです。
K20Dはdelphianさんの御作を見ても分かる通り、高画素化が良い方に効いていて等倍に近いサイズでも頑張ってくれますよ♪
キットレンズでも逆光とか非常に厳しい条件でなければ、かっちりとした絵を出してくれます。
使い始めはペンタックスの機体の中でも設定の自由度が高いので少し迷うかもしれませんが、写真の好きな方ならばその試行錯誤も楽しめると思います。

ところでdelphianさんが難しい事は無いと仰っていますが、delphianさんは所謂「撮れる」人なので、鵜呑みにされてはいけませんよ。
「適当にF値を決める」事は経験に裏打ちされた事ですから、誰にでも出来るわけではありません。

誕生以来(多くは実際に手にした事のない人から)ボロクソに言われる事の多かったK20Dですが、真剣に付き合って行くととても頼りになる機体である事が分かると思います。
現在は目眩がするほど安いですが、この値段はK20Dの性能を表してはいません。
コシナアポランター90oが安いのと同様に、「何故みんな買わないんだろう?」と首を傾げたくなる逸品です!

書込番号:9514941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 01:59(1年以上前)

delphianさん、そしてとっぴくぷさん、皆さんまだ起きていらっしゃったんですね。

まずはdelphianさん、もう当然ご存知のことと思いますが、私が主にサンプルを見たサイトのリンクを掲載します。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/02/05/7800.html

多分専門家の方々が撮ったものなので、いいレンズをお使いのことと思います。delphianさんのおっしゃるように撮り方次第でなんとかなるのかもしれませんが、とっぴくぷさんのおっしゃるように簡単じゃないでしょうね。

そしてレンズもまずはキット販売のものしか買えないと思います。でも、松下ルミ子さんの書き込みにもあったように、ソフトウェアで何とか解決できそうなので、かなり希望が見えてきました。また、delphianさんがアップしてくださったキットレンズによる写真でも、「そうか、何とかなるかも」と思えるようになってきました。

ちょっと前まで真剣にE-520に行こうかと思っていたんですがね…^^ それにしてもE-520の初値は8万くらい!?、かたやK20Dの初値は15万なわけですから、そこには当然何か計り知れないものがあるんだろうと思っています。

それから、とっぴくぷさん。

そうですか^^ かんぐっていらっしゃったんですか^^ 私はてっきり褒めてくださっているとばかり思って半分天狗になりかけていましたよ^^ 宙に舞い上がりそうだった私の足がこれでもう一度地に着きました^^ 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9515143

ナイスクチコミ!1


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/09 02:16(1年以上前)

 
しまこうさん

 とっぴくぷさんからのコメントに、安易に書きすぎたかと少し反省しました。

 > 特殊な技術など使っておらず、適当に設定した F値でパシャリと撮っただけです。

 と書きましたが、私は所有しているレンズ各々の癖というか性能を把握しているつもりでして、
 光の当たり具合でフリンジが出そうな F値やどのぐらいまで絞れば気にならなくなるなど
 体が覚えてしまっています。
 ですから、撮影するとき無意識にその様な F値を選んでいます。

 たとえば、
 FA31mmで出来るだけ背景をぼかしたいが、主要被写体にハイライト部分がある。
 開放だと盛大にフリンジがでるので、F2.8までは絞ろう。
 とか
 光が柔らかく当たっているので、F2.4でも OK。
 少々甘くなってもいいから開放で撮影しよう。
 など、自然に選択しています。

 しまこうさんも購入したら色々なものを様々な状況で撮影すると、
 ノウハウが蓄積されていき、自然にその様な撮影が出来るようになってきます。
 最初は上手くいかないはずですが、経験しないと身につかない部類のノウハウですので、
 頑張ってみて下さい。

 K20Dは中級機最高の描写性能であると、自信を持ってお勧めできます。
 現在の価格は機能や描写を考えるとバーゲンプライスですよ。



とっぴくぷさん

 私が安易に書いたのをご指摘下さり、ありがとうございました。

書込番号:9515199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 05:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

FA31/1.8Ltd.

←の0.5倍切り出し

DA21/3.2Ltd.

←の0.5倍切り出し

私は詳しくないのですが、ちょうど FA31/1.8Ltd. & DA21/3.2Ltd. と FA★24/2 & DA★16-50/2.8SDM の絞り開放で撮ったテスト画像があったので添付します。

書込番号:9515511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 05:47(1年以上前)

当機種
当機種

FA★24/2 の等倍切り出し

DA★16-50/2.8SDM の等倍切り出し

絞り開放での絞り値が違うので一概には言えませんが、 Limited 、 ★ とも、 FA はピントの手前が赤く、奥が黄色(?)く滲んでいます。 DA も皆無ではありませんが、 FA よりはかなり抑えられているのが分かります。これのことですよね?

書込番号:9515520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2009/05/09 14:53(1年以上前)

皆さん、夜遅くまで、そして朝早くから返信くださいまして本当にありがとうございます。

長く使いたいと思っていますし、決して安い買い物じゃないので、皆さんの掲載してくださいました写真やさまざまな情報を元にじっくり考えてみたいと思います。ありがとうございました^^

書込番号:9517204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)