一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズについて

2009/05/08 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

街角写真を撮っていこうと思ってるんですけど、おすすめのレンズはありますか?ちなみに今持ってるレンズは、ニコンの純正レンズで、35mm1.8Gです。他のレンズで考えてるのが、VR16−85mmと、VR70−300mmなんですけど、街角写真の場合VR70−300mmは必要ないですかね?

書込番号:9511914

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 15:22(1年以上前)

ひとまず「35mm F1.8G」1本で出掛けてみて、もっと広角で撮りたい、ズームの方が使いやすい等と感じたら「VR16-85mm」を追加されるといいと思います。
その上で、街角のスナップで望遠も欲しいと思ったら、そこに「VR70-300mm」を加えるといいかと。
撮影スタイルはそれぞれですので、実際に撮ってみてご自身に必要かどうか考えて検討されるのがいいんじゃないかと思います。
レンズはおっしゃられているものが、とても評判がいいですし選択肢としては、それでいいかと。

書込番号:9511957

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/08 15:55(1年以上前)

街角にも色々ありますので一概には言えませんが。

例えば銀座のしゃれた店舗を収めようとしたら、DX35mm F1.8Gでは経験上長すぎます。
VR16-85mmぴったしかんかん、VR18-105mmでもいけます。
VR70-300mmは人通りの遠近圧縮(通りを抜き取る)を狙うのに良いと思います。
あるいは屋上看板スナップなどに。

DX35mm F1.8Gは、建物主体ではない日常的な街角スナップには向いていると思います。

書込番号:9512039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/08 16:19(1年以上前)

スレ主さん。

あなた…4月15日に質問スレを3本立てて、親切な皆さんからレスを沢山頂いているのに、
返事もお礼も一切なしで放置して、今回また同じようなスレ立てでしょう?

マナー違反ですよ!

書込番号:9512115

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/05/08 21:30(1年以上前)

まさしくマナー違反ですな。
ちなみに違反の根拠は↓
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#13
【引用開始】
◆お礼と結果報告を忘れずに!
回答が寄せられているのに、質問をしたまま放置するのはマナー違反です。
回答へのお礼も兼ねて、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの報告をすると、
今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。
【引用終了】

書込番号:9513425

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 06:32(1年以上前)

マナー違反ですかー。
だったら書き損かもしれないので、ちょっとだけ。
私、16−85と70−300の組み合わせで使っていますが、全域で破綻が無く安定しているし、とても良いです。

あー、カメラはD40、S5-Pro、S3-Proですが、どれとも相性OK。

書込番号:9515571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/05/09 20:24(1年以上前)

皆さんの貴重な意見、どうもありがとうございました。あと、マナー違反もしてしまって、すいませんでした。もう、質問をすることとはないと思いますので、最後に、ほんとうにすいませんでした

書込番号:9518593

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 20:40(1年以上前)

尼っ子0803さん>>>>>
えーーーー、そっち方向で解決しちゃうんですかー????
またいろいろ話しましょうよ。
ここは経験に基づいたいろんなことをダイレクトに聞けるから、とても「お役立ち」しますよ。
いつも日常に尼っ子0803さんがやっているように、ひとこと「お礼」だけでいいんですよ。
簡単なことです。

書込番号:9518670

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/10 05:34(1年以上前)

>いつも日常に尼っ子0803さんがやっているように、ひとこと「お礼」だけでいいんですよ。
>簡単なことです。

そうですそうです。 素直に謝ることができる人は素晴らしい…!!
私もいきなり怒鳴りつけたりして申し訳ありませんでした。
ぜひまた来てください。  楽しく勉強しましょ!

書込番号:9520851

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

α100の持ち主ですが・・・

2009/05/08 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200 ボディ

クチコミ投稿数:23件

デジイチデビューして約2年半、α100を新品で購入して約1年半・・・それまでコニカミノルタのαスイートデジタルを使用してました。
今はメインはα100とシグマの18-200で楽しんでまして・・・
あるフォトコンにも賞もいただいたりしてまずまず納得しているのですが・・・
どうしても欲が出てきて新しいカメラがほしくなってきました。

α200と100の大きな違いはなんでしょうか?
もう少し今ので楽しんでのちにα700くらいのを狙った方が得策でしょうか?

レンズはタムロンの70-200 F2.8か70-300のGレンズを近日中には購入予定です

よろしくお願いします

書込番号:9511884

ナイスクチコミ!0


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/08 14:59(1年以上前)

>α200と100の大きな違いはなんでしょうか?

AF速度が1.7倍とかどこかに書いてあったような・・・
ステップアップならα700しかないでしょう。
快適性はかなりあがると思います。

書込番号:9511901

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 15:09(1年以上前)

AFスピードが速くなっている点と画質の向上(高感度画質やホワイトバランスの精度等)ではないでしょうか。
その他、色々あるでしょうが。
知人がα100を、僕がα300を使用していますが(どちらも高倍率レンズ)特に画質面での差を感じました。
ボディに関してはα100の方がしっかりしていますね。
質感としては、ニコンでいうところのD90→α100、D60→α200といった感じです。
重ささえ気にならなければ、高性能のα700に行ってもいいと思います。
新しいレンズは結構重めですので、ボディとのバランスという点でもいいかもしれません。
また、現行機種は軒並み生産中止になっているっぽいので、次機種を待ってみるのも手かもしれませんね。

書込番号:9511918

ナイスクチコミ!1


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2009/05/08 16:06(1年以上前)

シモやん7000さんへ
 α100は姉にあげましたので現在は所持してません。
 両者の差は200を買ったときに比較した感じでは、ノイズの出方、色のり、起動の速さ位ですか(いずれもα200の方が上)ですが大差ではなかったような気がしました。地味な100もまたそれなりの良さがあったような気もしてました。
 現在はα350(キャシュバックに釣られた)も使っていますが、これはファインダー以外は素晴らしく画質は一番上ですが。
 AFも早くなっているはずなのですが、AFの早いキャノンも併用しているので、ソニーはどれもドングリの背比べみたいな感じに見えます。
 α700はどこも在庫がないので、もうすぐ新製品の感じもしていますので待つのがいいかと。

書込番号:9512070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/09 02:18(1年以上前)

α700くらいのを狙った方が得策でしょうか?

α700を買えば、α100はサブでそのまま使えると思います。
(出番があるかは別ですが。最悪万一の故障滋養の予備機に。)

書込番号:9515212

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/05/09 04:19(1年以上前)

お店で確認できると思いますが、α700のファインダーは200〜350
と大きく差が出ます。700は安いところで7万円を切る場合がある
(フジヤカメラ)ので、是非狙ってみて下さい。

なお、こういう情報も…

http://www.sony.ru//res/flash/flashfile/97/1240918449197.swf

230、330、380

書込番号:9515435

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:215件

2009/05/09 14:54(1年以上前)

>悪スカ

>なお、こういう情報も…

この情報(?)が何か?

書込番号:9517212

ナイスクチコミ!2


只今さん
クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/10 06:35(1年以上前)

次機種の画像ありがとうございます。

スレ主さんは次機種や上位機種を買われた方が良さそうですね。

書込番号:9520927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/05/12 15:37(1年以上前)

皆様・・・
ありがとうございました
とても参考になりました。
結局しばらくα100で我慢して・・・
次機種を狙います
とりあえずレンズを先に購入することに・・・

書込番号:9532563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ109

返信45

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新製品に期待する機能は?

2009/05/08 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

みなさまそれぞれ、新製品に求める機能ってそれぞれ違うと思うんですけど、これだけは強化してほしいとか、これだけはつけてほしいっていう機能ってありますか?




私が絶対欲しい機能は、シャドー補正機能です。
K−mにはあるようですが…。
ソニーだとDレンジオプティマイザみたいな機能ですか。

異なる露出で撮って、合成…ってのも不可能じゃないんですが、手間を考えると撮影時にやってくれた方がうれしいなって。
自然光で、割と明暗差が激しいシーンで撮る機会が多くて、どうストロボを駆使しても露出を変えてもどうにもならない時ってありませんか?
丁度いい露出にしたら、暗部は多少持ち上げられたけど、若干明るいところは露出オーバー気味になったり…。そういう時、こんな機能があるのになって思います。今まで、結構諦めてきたシーンもあるので。。
DR拡大じゃ、ちょっと追いつきませんよね。

ノイズの少なさや視野率はいい方がいいに越したことはないですが…。
ちなみに、液晶は見た目の綺麗さよりも再現性に期待です。^^

書込番号:9511869

ナイスクチコミ!2


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 14:59(1年以上前)

こんにちは。

シャドー補正ですが、機能としての実装は大歓迎です。

私は常に RAW撮影の SILKYPIX DS Pro で現像なので、
SILKYPIXの覆い焼き機能で満足しています。
なので、個人的には無くてもかまわないかな。
こっちの方がより細かく調整できるし。

書込番号:9511899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/05/08 15:34(1年以上前)

こんにちは、

期待ですか〜、
ん〜、色々言われそうですが、やっぱり動画かな?
動画時の手ぶれ補正が電子式、センサーシフト方式のどちらでも構わないので
載せてくれないかな〜っと思います

他の機能はK20Dで満足していますから特に無いかな
あ、でも超低ISOが使えれば良いかも?
ISO10とかまで設定できればNDフィルター買わないで済みそう(^^

書込番号:9511985

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/08 16:19(1年以上前)

ペンタユーザーではありませんが、K20Dは大好きです。
理由は大フォトグラファーの風さんが使っているからです。
個人名を出して申し訳ないけど、私は風さんがこれ買うかどうかが気になりますね。
というか、あの「筆を選ばず」「沈着冷静」「カメラ好きじゃなくて写真好き」な風さんから、理性をも奪うような新機種だったら、ホント面白いと思います。
実際、風さんが使うか使わないかで、価格.COMでの新機種の売れ行きが変わっちゃうと思うんですよねー。
これも私の妄想ですが。。。

書込番号:9512114

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/08 17:09(1年以上前)

>kawasw302さん
大フォトグラファーの風さんってプロの写真家? そんな名前居たっけなー。
そんなに影響力がある人って???

*スレ主さん脱線スミマセン。

書込番号:9512280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 17:33(1年以上前)

ちゃんと狙ったところに合うAFですね。K20Dでの不満って大きいのはAFだけです。AFの問題に比べたら後はどうでもいいようなもの。接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。
AFが無理ならMFでもいいです。ライブビューの拡大表示をもっとまともなものにしてくれれば。でも最近のレンズはピントリングの回転角が小さすぎるのでMFも厳しいかもしれません。そうなったらパワーフォーカスも必要かな。

新機能としては撮影前に白とび黒つぶれ表示を見ながら露出補正できること。まあEVFのレンズ一体型機ではとっくにやれてることですが。G1みたいにいきなりEVFが無理なら光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います。

書込番号:9512367

ナイスクチコミ!3


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/05/08 17:41(1年以上前)

> 接写でどうしても後ピンになるからAF微調整で前ピンにすると、風景では前ピン過ぎて甘々とか。いくら画質が良くなってもピントが合わなきゃ意味無いでしょ。

私のは接写から無限遠までジャスピンです。
AFの修理が必要ではありませんか?

書込番号:9512393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 19:07(1年以上前)

>光学ファインダーにスーパーインポーズでもしてくれればと思います

光学ファインダーで白とび部にインポーズですか???
意味分かりませんね。
ニコン見たいに液晶をスクリーンに組み込めば出来るかも?
自分はそんなうざったいモノいりませんね。
電子プレビューの確認十分、更にRAWで撮っておくだけのことです。

あとAFかレンズの検査・修理をするのが先決かと・・・

書込番号:9512692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:17(1年以上前)

こんばんは^^muchicoさん

delphianさんだ^^

夜でも光るボタン周り^^バッテリーグリップにハンドストラップを付けれる仕様
Optio750Zみたいなショルダーとゆがみ補正

書込番号:9513003

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/08 20:17(1年以上前)

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。


書込番号:9513006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/05/08 20:34(1年以上前)

なんか、人の意見を否定する書き込みが多いですね。??

書込番号:9513081

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 20:44(1年以上前)

私は視野率100%と、色のダイナミックレンジ拡大ですかね。

95%だと、余計なものが入ってくることが結構あるんですよね。
まあトリミングすればいいんでしょうが、基本JPEG撮って出しなので・・

あと、ピンクとか紫とかが特にその傾向がある気がするんですが、彩度を上げてもベタッとしないようにしてくれるとうれしいです。

個人的には他の機能は気にしてません。

書込番号:9513130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2009/05/08 21:17(1年以上前)

機能ではないのですが、
ボディーについて、
○ 視野率100%の光学ビューファインダー
○ (できれば)動体を追っかけられるAFスピード

バッテリーグリップについて、
○ AFボタン
○ もう少し厚み

オプションについて、
○ さらにピントの山が見易いマット(できれば方眼付き)

が欲しいです。

書込番号:9513342

ナイスクチコミ!1


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/05/08 21:30(1年以上前)

ダイナミックレンジ拡大と被るかも知れませんが、
ハーフNDフィルタ的な処理が出来ないかと思っています。

あとは、見やすいファインダーと迷わないAFでしょうか。

ついでに、高感度を希望します。

書込番号:9513430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/08 22:06(1年以上前)

こんなカメラもありましたね?

http://f650gs.hp.infoseek.co.jp/LX.html

書込番号:9513677

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/08 22:07(1年以上前)

カルロスゴンさん>>>>
このカメラマン。
3月くらいにヤフージャパンのブログで3番目か4番目にランキングされた御大です。
わかる人だけわかっていただければ結構です(笑)。

書込番号:9513688

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/08 22:15(1年以上前)

>シャドー補正
これに関しては、いらないという方もいらっしゃいますが、他メーカおよびK−mに装備されているというのを考慮したら、新機種では当然装備されてくる…と考えるのが自然でしょうか?
だとしたらうれしいんですが…どうでしょう?


>AF
未だに、微妙なところでは迷う感じはしますね。個人的には、AF補助光があったら大分うれしいんですが…。
私は、K20Dからしか使ったことがないのでわかりませんが、今までの機種でAF補助光ってなかったのでしょうか?

D70sを一時期使ってましたが、暗い所ではとても便利でした。


あと、APS−Cだからしょうがないのかも知れませんが眼鏡をかけているのでファインダーがもっともっと見やすくなるとうれしいですね。フルサイズ並みに。

書込番号:9513740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2009/05/08 22:39(1年以上前)

何と言ってもペンタらしい画作りでしょう!!

細かい事言うならまいどのAF精度とAEやAWBの精度の強化でしょうか。(笑)

書込番号:9513908

ナイスクチコミ!2


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/09 00:22(1年以上前)

シャドウ補正、K-mで実装されていますから載せて欲しいですね。
ダイナミックレンジ拡大と個別にon/offできるようにしてもらえるとなお嬉しい。

それと、ダイナミックレンジ拡大時のISOを100から選べるようにして欲しいですね。
#50からでももちろん構いません。

他は既に指摘されているような点ですね。

書込番号:9514649

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件

2009/05/09 00:22(1年以上前)

初めまして、K200Dユーザーですが言わせてください。
液晶モニターを稼動式にして欲しい、あとは防塵防滴と単三使用もバッテリーグリップの選択で利用可能、ネイチャー派には最優先事項ではないけれどAF速度アップ。
絶対に欲しいのは完璧なダストリダクションシステム・・・
昔のように気軽にレンズ交換するのが一眼の魅力ですから。 

書込番号:9514651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/09 00:31(1年以上前)

>AF補助光があったら大分うれしいんですが…。

まだシルエットなので定かではありませんが、シャッターボタンの右脇あたりにある丸い透明な窓がAF補助光のように見えます。


書込番号:9514716

ナイスクチコミ!1


製剤屋さん
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/09 06:35(1年以上前)

ダストリダクションシステム、完璧なのが装備されれば嬉しいですね。

ただ、屋外でこれでもかとレンズを交換していますが、
#3姉妹を使おうとすると、必然、交換しないといけないので。

レンズを外したBodyを上に向けては置かない。
風は体で遮るようにする。
レンズ交換は速やかに。
レンズ交換したならダストリダクション。

と、レンズ交換時に気をつけておけば、
自宅に戻ってダストアラートで確認していますがほとんど見つかりません。
まあ、たまには見つかるので、その時はブロアー&ペッタン棒で除去しています。

フィルムカメラのごとく、レンズ交換しているやつもいるということで。

完璧になればかなり嬉しいですが(天候が悪くてもレンズ交換ができるかも)、
現状でも僕個人レベルでは快適に過ごせています (^_^;。
#無謀なだけかもしれませんので、やられるときは自己責任でどうぞ。

書込番号:9515579

ナイスクチコミ!1


itosin4さん
クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:132件 PHOTOGET 

2009/05/09 07:27(1年以上前)

kawase302さん  こんにちは

>実際、風さんが使うか使わないかで、価格.COMでの新機種の売れ行きが変わっちゃうと思うんですよねー。

風丸師匠の事ですね。 シグマも一目置いてる御方ですもの影響は大きいですね。

スレ主さん脱線スミマセン

書込番号:9515688

ナイスクチコミ!1


Op555さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/09 08:41(1年以上前)

おはようございます。
スレ主さんが、AF補助光の話でD70Sについて書かれていましたが、
私がD70とK10Dを使って比べたところでは、補助光なしでも、暗いところでのAFはD70の方が遥かに強かったです。
PENTAXも*istDに比べるとK10Dは強くはなっていたのですが、こういう「厳しい条件下でのAFの合う率」が、更に向上してるといいですね。

書込番号:9515833

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/09 09:55(1年以上前)

やっぱり、AFに不満を持たれている方は多いですね。^^;
私は、動体をとらないので的確に合ってくれればそれでいいと思っていますが…。でもやっぱり、厳しい条件で迷う感じは気持ちいいものじゃないですよね。

>AF補助光
可能性としては、無くはないんでしょうか。
少しでも欠点を補う意味でも、あるのとないのではインパクトは違う気がしますね。


>ISO
私は、DRはONにして200で使用していますが、感度は確かにもっと低感度があったらうれしいですよね。
100までしか使ったことがないので、50以下の未知の世界も体験してみたい気がします。^^


>液晶の可動式
これは、期待大だと思います。
トレンドはみな盛り込むつもり、とのことですので十分考えられると思います。
アピールポイントとしてもわかりやすいですしね。


>ダスト
私は、どんなに気をつけてもやっぱり入ってしまいます。^^;;;
現場で変えると、ほぼ確実に入っちゃって写真がゴミだらけになったことも。。
ペッタン棒持ってますが、センサーにぺたぺたするのが怖くてあまり使ってません。。

シグマが、何か興味深いダスト対策をやっているようですが、これってどうなのでしょう?どなたか効果のほどわかる方いませんか?
http://www.sigma-photo.co.jp/camera/sd14/sd14_feature_05.htm


>D70s
結構、薄暗い所とか微妙なシーンも多かったですがK20Dと比べてもAFが迷っていらいらしたという記憶は確かになかったです。
優秀だったんですね…。

なんというか、メーカーによって得意分野と不得意分野があるんだな〜と実感しました。
シャープネスは確実にペンタが独走だと思っていますけど。(^O^

書込番号:9516091

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/05/09 10:15(1年以上前)

1)明るい場所と暗い場所を2回適正露出撮影し合成する機能
2)窓を拭くようにカメラを振ると二次元のパノラマ撮影ができる。
  ↑広角レンズキラー
3)猫、犬、猿、鳥などにも対応した顔認識。
4)撮影した動植物の名前や説明を見たり写真に書き込む機能。
5)撮影した場所の地名、住所、緯度、経度、高度を書き込む機能。
6)無線リモコン、リモコンのディスプレイで画像確認とカメラの全機能操作。
7)ピントを変えて複数枚の写真を撮影し、パソコンで立体写真が楽しめる機能。

書込番号:9516154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/09 15:32(1年以上前)

あっちこっち”リミテド”なヤツ。v^^

書込番号:9517365

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/09 15:57(1年以上前)

ガラスの目さん>>>>
「猫、犬、猿、鳥などにも対応した顔認識」って、これすごいかも。。。
白い犬(⇒おもしろい)。
でも、猿はいらないかもしれない。

書込番号:9517449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/09 18:14(1年以上前)

そういえば、こんなデジカメできないですよね。
カメラから線が出ています。?
その先には、パソコンか液晶パネルにです。
ミクロの世界と天文の世界です。
そして、ステレオカメラです。
夢見てますね。zzz

書込番号:9518048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/10 02:10(1年以上前)

なんか、クチコミトピックスに載ったようですね。
さらに楽しいレスが出てくるのでしょうか!?

書込番号:9520510

ナイスクチコミ!2


Ronda.comさん
クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/10 06:37(1年以上前)

自分は新しい機能よりも基本的な部分をしっかりしてほしいですね。
ここ数年、ペンタの機種はシャッターボタンの押したときの感じなんか最低です。
半押しからシャッター切れるまでの感じがダメですね。
また、ミラーの上がりが遅いので、予測してシャッター切ろうと思ったら被写体がその通りに動かないことも多くて困ります。
もっとシャキッとした動作を求めます。
ソニーの感じとか、カメラ専門メーカーじゃないのにすごくいいです。(まあ、元はコニミノですが)
AF補助光もパターン照射タイプにしてほしい。(昔のZ1とか暗闇でもピントすぐ合いましたから)

書込番号:9520929

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/05/10 10:44(1年以上前)

夢のあるスレですね。
私は可動式の光学ファインダーがほしいです。

書込番号:9521649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/10 13:06(1年以上前)

muchicoさん、トピックスですね。
おめでとうございます。^^


ガラスの目さんドモです。
”鳥”顔認識欲しいですね。
周りの枝に阻まれてAFが難しい場面でも
鳥の顔にピンがくれば超望遠レンズも
使いやすそうです。

書込番号:9522184

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/10 13:16(1年以上前)

>でも、猿はいらないかもしれない。

自分の顔を登録できる機能があれば、それを使うので十分という意味でしょうか。

書込番号:9522227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/05/10 16:00(1年以上前)

kawase302さん 

トピの主題に合った内容で書き込みしてくれませんでしょうかね?
彼方が作ったトピではないでないでしょうに。語りたければ自分でトピを作ってもらえませんか?

書込番号:9522809

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/10 16:05(1年以上前)

Coffee Nutさん>>>>>
いえ、鳥や猫や犬はカメラ界では人気のあるキャラですが、猿は今のところそこまで至っておりません。
実際、鳥認識なら売れるかもしれない、猫認識なら売れるかもしれないし、犬認識なら売れるかもしれない。。
でも、猿認識じゃ、あまり売れないと思ふ。

書込番号:9522828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/10 16:56(1年以上前)

期待したくない機能
喋るカメラ...TT

書込番号:9523043

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/05/10 23:42(1年以上前)

>期待したくない機能   喋るカメラ...TT
AI機能を積んだカメラが近未来では出てくるのかな。
皆さんのおしゃべりのお相手もしてくれそうなヤツが(笑)。

書込番号:9525196

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 01:58(1年以上前)

すいません、口コミトピックス″ってなんですか??(^^;


何か、人によって求めるもの、理想のカメラ像が色々で面白いですね。

基本的な性能の向上はもちろんですが、他には…
「シャドー補正機能」
「パノラマ機能」
「ましかくの構図で撮れる機能(ファインダー込)」
「折りたたみライブビュー(なおかつタイムラグなどがなくライブビューで撮りやすい)」

あと、夜でも昼間撮るように気軽に手持ちで撮れるようになるとイイナァ。ノイズもなくね。
三脚なしでアクティブに動けると、また撮れる写真も大分違うと思うんですよね。

あと、無理かも知れないけど、単焦点以上のズームレンズ。


くらいですかね…。
シャドー補正だけは、個人的に必須なんですが・・・。
あとはなんだろ…外見だけ思いっきり趣味に走って、折りたたみ式ポラロイドカメラ風(SX−70)とか。



>パノラマ機能、HDR

あ、これ欲しいです!

シャッター切ると、レンズだかカメラが回転するカメラがありましたが、それでなくてもパノラマ専用レンズとかって作れないものなんでしょうかね。
魚眼みたいな特殊な用途のレンズもあるんだから、パノラマレンズもあっていいと思うんですけどね…。

特殊なレンズといえば、トイカメラ的描写を目指した超チープなトイレンズとかもおもしろそう。(プラスチック製

書込番号:9525865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/05/11 12:40(1年以上前)

ひとつ質問が・・・

AppleからiPhoto なるソフトの新しいバージョンが出て、その新機能に、GPSデータを用いた、撮影場所の表示機能があるのですが・・・
デジタル一眼でこのGPSデータをつけるような機能って付いてるんですか?
(いま、ざっとK20Dのホームページで確認しましたが記載がありませんでした)

ついてたら便利そうなのですが・・・携帯以外では難しいんでしょうか?

書込番号:9527044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 14:48(1年以上前)

去年ですがこんなヤツはあります。(良さそう
http://ascii.jp/elem/000/000/177/177122/

あとSONYからややこしいのがあったようです。(忘

書込番号:9527429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2009/05/11 14:52(1年以上前)

機種不明

トピックスから…。

muchicoさん
こんにちは。

>口コミトピックス″ってなんですか??

貼り付けた画像の赤枠の所です。


けいごん!さん
こんにちは。

>ついてたら便利そうなのですが・・・携帯以外では難しいんでしょうか?

GPSユニットが純正で用意されているのはNikonだけのようですが、ソニー製等のGPSロガーを
別途用意すれば、あとから付加することは出来ますよ。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2009/04/17/10698.html

書込番号:9527442

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 PENTAX K20D ボディの満足度5

2009/05/11 14:58(1年以上前)

>ココナッツ8000さま
あ、これが口コミトピックスなんですね。ありがとうございます!
これ、誰かが選んでるんでしょうか?自動?

書込番号:9527462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/05/11 15:04(1年以上前)

>皆さんのおしゃべりのお相手もしてくれそうなヤツが(笑)。
おしゃべりの相手...(撮り方で言い争いなったりして


以前こんなスレが(汗^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502110995/SortID=7223578/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%90%E3%91%C5%82%BF

書込番号:9527481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/05/11 19:52(1年以上前)

横から済みません。

くりえいとmx5 様
ココナッツ8000様

ありがとうございました。
iPhotoの紹介記事を見ていると、なんかもうGPSは当たり前みたいだったので
びくりしました。

では、本題で・・・

動画なんか要らないから、GPS!



書込番号:9528529

ナイスクチコミ!1


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 19:54(1年以上前)

ボディの厚さが倍近くになると思いますがファインダー用ではなくマウント内に分光するプリズムを置きシャッターユニットとCCDやCMOSを2セット置いてそれぞれ別々の露出で撮影して合成する、みたいなのが出来たら良いですね。

書込番号:9528537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ86

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

外部ストロボ設定

2009/05/08 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

5Dmk2でスピードライト430EXを使用してます。

ライブ撮影の時に、『AF補助光+ストロボ発光』と『AF補助光のみ』にしたい場合があります。
メニューから、”外部ストロボ設定→発光する/しない”までたどるのが手間取り、
マイメニュー登録では、『発光する/しない』より上の階層じゃないと登録出来ません。

素早くストロボ発光のみOFFにするには何か方法はありますでしょうか?


今はてっとり早く発光部を手で塞いで撮影してます。。。

書込番号:9511539

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/08 13:12(1年以上前)

今、手元になく確認できずにすみません。
モードダイヤルのカメラユーザー設定(C1、C2、C3)への登録はできませんか?

書込番号:9511623

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1495件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/08 13:17(1年以上前)

>素早くストロボ発光のみOFFにするには何か方法はありますでしょうか?
ストロボの電源OFFでは駄目でしょうか?

書込番号:9511643

ナイスクチコミ!11


Coshiさん
クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:25件 Coshiのお気軽日常写真 

2009/05/08 15:26(1年以上前)

別機種

ノーフラッシュにて

こんにちわです。
私自身あまりライブ撮影はしませんが・・・
普通ライブってフラッシュ撮影禁止では?
それと、スポットが当たるステージ上ではAF補助光なんて、そもそもいらないのでは?
よっぽど暗い演出のシーンを撮るのなら、AF補助光自体もステージ演出の邪魔にならないか?凄く心配です。
そして、そんな暗いシーンでも通常はシルエットぐらいは分かる様にライティングするので、やっぱりAF補助光は必要ないと思いますけど・・・
どんな写真をお撮りになっているのか、今後の参考に見せて頂けると幸いです。
余計なお世話で失礼しました。ではではm(_ _)m

書込番号:9511967

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 17:15(1年以上前)

機種不明

pspで色相をいじってみました

><モードダイヤルのカメラユーザー設定(C1、C2、C3)への登録はできませんか

へーC1.2.3ダイヤルってこうゆうのに使うんですねー、TVモードしか使わないからー知らなかった、
確かに簡単に発光禁止に出来ますね。

coshiさんの写真はいつ見ても素晴らしいですね。でもライブ演奏だとWBを変えるかアンバー色を反映したほうがいかにもライブって感じで私は好きですね、臨場感あって音まで聞こえて来そうだ^^

書込番号:9512303

ナイスクチコミ!4


GALLAさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:92件 GALLA'S ALBUM 

2009/05/08 19:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

こんなに暗くてもAFは効きました

雰囲気重視には賛成ですが

私の写真は加工しないでね。

このスモークじゃ解像は・・・

フラッシュなしで撮影できるのに、なぜAF補助光が必要なのかよく判りません。
AF補助光でも一般のお客様には迷惑だと思うのですが。

>sanwa2girlさん

私も解像より雰囲気重視には賛成です・・・が、主題から外れたところで他人様の写真を加工してみるのは
ちょっとどうかなと感じました。 

書込番号:9512833

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 20:07(1年以上前)

はい、反省します^^;よい写真を見るとつい手が出てしまうんです。つまらない写真はどこをどういじくっても良くならない。
もちろんGALLAさんの写真も素晴らしいです。40Dという以外は・・

書込番号:9512952

ナイスクチコミ!4


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4 ImageGateway 

2009/05/08 21:43(1年以上前)

非常識な女(ねかま?)がいたもんだ。

書込番号:9513509

ナイスクチコミ!9


1234!さん
クチコミ投稿数:333件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/08 23:07(1年以上前)

sanwa2girlさん
40Dを馬鹿にするのはいかがなものかとお思います。
写真の内容は、評価は機材でする物ではないと思います。

書込番号:9514122

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/08 23:13(1年以上前)

>普通ライブってフラッシュ撮影禁止では?

普通撮影禁止だと思います。
歌手のライブのみならず、ちょっとしたイベント(屋外.屋内問わず)での撮影禁止も多いですよ。

書込番号:9514167

ナイスクチコミ!1


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14058件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/08 23:33(1年以上前)

AF補助光も邪魔になりそうで、使えそうになかったら、ストロボOFFで
よさそうですけど。

書込番号:9514315

ナイスクチコミ!2


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/08 23:43(1年以上前)

40Dはいいカメラですよ

KissD→20D→40Dと使っていますが、まだまだ現役だと・・・

書込番号:9514379

ナイスクチコミ!5


スレ主 TAKASHI88さん
クチコミ投稿数:27件

2009/05/09 00:04(1年以上前)

スースエさん
希望通りの設定が出来ました。ありがとうございます。


トライ-Xさん
電源OFFではAF補助光もOFFになってしまいますよ。


Coshiさん、GALLAさん、Pretty Boyさん
>スポットが当たるステージ上ではAF補助光なんて、そもそもいらないのでは?
>AF補助光は必要ないと思いますけど・・・

色々な撮影状況があると思うので、
個人的な「普通は〜」という意見を頂いても困ります。
僕の場合は、AF補助光のみ使いたい場合がありました。

マナーのご忠告ありがとうございます。
迷惑にならないよう気を使い、
ストロボが大丈夫な会場で、なおかつ演出の状況を見て使用しております。

書込番号:9514536

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

軽くて万能

2009/05/08 12:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-420 ボディ

クチコミ投稿数:303件

1kgを超える重い一眼が面倒で、軽くて万能なカメラとして結局E420になりました。

オリンパスの夏発表のマイクロ・フォーサーズまでは待つつもりですが、このカメラであまりレンズ交換せずに撮れる万能レンズは次のうちではどれでしょうか。いずれもライカレンズになりますが、手ブレ補正付きレンズとしてはこれしかありませんので。
パナ・ライカ14−50mmf2.8−3.5  計870g
パナ・ライカ14−50mmf3.8−5.6  計810g
パナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6 計910g

E620にレンズをつける方法もあると思いますが、その場合はレンズの選択度も広がりますが、その場合はズイコー等も含めどのレンズが推奨で、上記の組み合わせと比べてどうでしょうか。
長く持つつもりですので、金銭的なことはあまり考えていません。

書込番号:9511429

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 14:36(1年以上前)

万能レンズという事であれば、多少暗くても高倍率しかないのではないでしょうか?
14-50mmの2本は共に良いレンズだと思いますが、「万能」という言葉とはあまり結びつかなそうですね。

E-420であれば画角は一切切り捨てて、ZD25mmF2.8(パンケーキ)という選択肢もあるかと思います。(^^;

書込番号:9511836

ナイスクチコミ!2


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/08 14:53(1年以上前)

個人的には、
「パナライカ14-50mmF2.8-3.5」を買うよりは、E-520と「14-54mm F2.8-3.5II」の組み合わせにするかな。
http://kakaku.com/item/00490811128/
http://kakaku.com/item/K0000001570/
「パナライカ14-50mmF3.8-5.6」を買うなら、L-10のレンズキットを買った方がお得ですね。
http://kakaku.com/item/10504311883/
http://kakaku.com/item/00490911100/
「パナライカ14-1503.8-5.6」は重さやボディとのバランスさえ気にならなければ、画質、使い勝手という点ではとても良い組み合わせだと思います。

書込番号:9511874

ナイスクチコミ!1


OBボボさん
クチコミ投稿数:140件

2009/05/08 17:13(1年以上前)

バランス度外視でしたらパナライカ14-150mmが良いのではないでしょうか?
ただ、小型軽量お散歩デジ一というE420の魅力が損なわれてしまう気が・・・
やはり420には標準レンズか25mmのパンケーキ、若しくはマクロレンズが
BESTではないかと思います。
広角域が手薄になりますが、ZUIKO18-180mmF3.5-6.3あたりが万能といえば
万能かもしれませんね(^^)

手ブレ補正が気になるようでしたら、E620やE520ならボディ内手ブレ補正なので
無理に重たい補正付きレンズを選ぶ事もなくなります。
(ライカブランドに拘りがあるのでしたら別ですが)

シミュレーションされてみては如何でしょう?
http://www.four-thirds.org/jp/products/matching/index.html
  

書込番号:9512295

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/05/08 19:10(1年以上前)

E-420にパナライカレンズは、見た感じ鏡胴が太過ぎて不格好でバランスが悪いですね。使い勝手は問題ないですが・・

E-620+14-54mmが良い様に思いますが、何を撮られるかでレンズの選択肢が変りますよ。

書込番号:9512706

ナイスクチコミ!1


おりじさん
クチコミ投稿数:749件Goodアンサー獲得:148件 フォトパス 

2009/05/08 21:54(1年以上前)

枚方ちゃんさま、こんばんは。

E−3をメインにE−410をサブに使ってます。

私はE−410にはパンケーキレンズか手ブレ補正のある高倍率ズームのパナ・ライカ14−150mmf3.5−5.6がほとんどです。14−150は写りもかなりのものでわたしはZD14−54はほとんど使わなくなりました。

遠くはかなりの望遠ですし、花などを撮る場合も、150mmで最短撮影距離50cmなのでかなりマクロ的な使い方ができます。

フォーサーズでレンズ交換をしない万能レンズというとこれしかないでしょう。
私はE−3にもよくこれをつけています。

E−620でもこれ1本の万能レンズは14−150と思います。

書込番号:9513591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2009/05/09 10:21(1年以上前)

皆さんご意見有難うございます。

E420の万能レンズとしては、パナライカ14−150mmがやはり良さそうですね。
ただバランス的の問題が少しありますね。また室内のことも考えると25mmを追加ということですね。(torukonさん、OBポポさん、おりじさん)

シミュレーションは良くわかりました。これからも使います。

E620+14−54mm(LE8Tさん)。これも考えていました。
L10(4chさん)。検討してみます。

これにパナのGH1レンズkitを含め答えを出します。

有難うございました。

書込番号:9516181

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/05/14 00:26(1年以上前)

パナライカは素晴しいレンズですが、420にふさわしいかというと
どうでしょう?

1番「ふさわしい」のは、外見はやたらしょぼいものの他社のキット
レンズより遙かに性能の良い14-42mmあたりではないでしょうか。

あるいは、定評ある25ミリパンケーキはもちろんですが、意表を突
いて9-18mmという手もあります。超広角から準標準というレンジだ
と、手振れ防止がついてないことも弱点になりませんし、だいいち
軽いのにカッコイイとは思いませんか?!

書込番号:9539941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:303件

2009/05/18 19:23(1年以上前)

参考になりました。皆さん有難うございました。

書込番号:9564709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:547件
別機種
当機種
別機種

ボディをD70からD80に換えながら、sigma17-70DC macroを付けて、家で愛犬の写真や、山に持っていって風景や植物の写真を撮ったりして楽しんでいます。
結構満足して使っていたのですが、最近もうちょっと望遠側が有ったらなあ、と思うようになりました。
候補として、sigmaの18-125DC OS HSMか、nikonの18-105ED VRを検討しています。
気になっているのは、nikon18-105ED VRでの接写能力です。最短撮影距離45cmというスペックで、今まで使っていたレンズの70mm側での最短20cmディスタンスとの差がどうなのか?
それを考えれば18-125DC OS HSMの方が良いようにも思えるのですが、純正レンズも気になるしということで、それ以外の性能差を含めて、迷えるオヤジに良きアドバイスを頂ければ。

書込番号:9511422

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/08 13:00(1年以上前)

予算の事も有りますが、ニコンのボデイにニコンのレンズ!
17-55mm F2.8 とか、評判のレンズを使われたら良いなと、思いましたので…
VR70-200mm F2.8 これも素晴らしいです。高価ですが絶対後悔しないと言われていますが、私もそうでした。
nikon18-105ED VR は、画質は普通の話が多いです。  

書込番号:9511601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 13:20(1年以上前)

回答になっていないかもしれませんが、すみません。

折角のレンズ交換式の一眼レフカメラですから、望遠が欲しい
場合は望遠系のレンズを買い足す方が良いのかなと思います。

これは、強要ではありません (^^;
あくまでも、楽しみ方は人それぞれですが、何となくレンズ
交換のメリットが生かせないなと感じましたので。

書込番号:9511650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度4

2009/05/08 15:11(1年以上前)

SIGMA 17-70mm F2.8-4.5DC MACROは、ある意味特殊な標準ズームですから。。。

なんちゃってマクロとはいえ、最大拡大倍率0.4倍(1:2.5)というのは他に類を見ない拡大率です。近接撮影だと、撮影距離(ワーキングディスタンス)よりこちらの方が気になるかと。「焦点距離が長いのに大きく撮れてない」という事になりますよ。

例えば、70mmで撮った写真(3872×2592Pix)を3300×2200Pixでトリミングしてやれば、だいたい105mmの画角です。近接能力・・・なんちゃってとは言えマクロ機能・・・と焦点距離をトレードオフするには惜しい機能だと思いますけど。

それならば、レンズ交換の手間はありますが
・90〜105mmの単焦点マクロレンズを追加する
・望遠域のズームレンズを追加する
のどちらかがいいと思います。

マクロレンズなら、定番のTAMRON 272EやTOKINA AT-X M100などなら実売価格もさほど高価ではないでしょう。能力的にもマクロに偏っている訳じゃなく、常用レンズとしてどちらも使えます。
望遠ズームは、近接能力こそ17-70mmや上記マクロレンズに遠く及ばないですが、55-200mm F4-5.6ならそれほど高額な出費にはならないです。

17-70mmで、不満なのが焦点距離だけなら「買い替え」よりも「買い増し」の方がいいと思いますけど・・・その為のシステム一眼なわけですから。

書込番号:9511924

Goodアンサーナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 16:01(1年以上前)

> nikon18-105ED VRでの接写能力

…はいかがなもんだろうと思ってニコンのホームページを見に行ったのですが…、
最近は最短撮影距離だけで、肝心の最大撮影倍率を記載してないんですね!うーむー…。
(紙のカタログには今でもちゃんと書いてあるのだろうか?)

さておき、山に持って行く際にはレンズをできるだけ少なくしたいですからね。
広角〜中望遠、それにそこそこな近接撮影をこなせるレンズとなると、純正は外した方が
いいかも知れません。

少なくとも、105mmで0.45mまでしか寄れないようでは倍率も期待出来ないと思います。
(注:こればっかりは計算で求まるものではないので、実際はきちんとスペックを確認した方がいいと思いますが…。)

他にニコン純正の高倍率というと、18-200VRと18-135(ディスコン?)があるのですが、
どちらも撮影倍率は大したこと無かったと思います。(18-200は0.22倍= 1:4.5、だったかな?)


今お使いのSIGMA 17-70には敵いませんが(なにせこれは1:2.3)、同じSIGMAの18-125であれば、
撮影倍率1:3.8まで写すことが出来ます(※)。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_125_38_56_os.htm

※一応解説しておきますと、被写体実寸を3.8で割ったサイズまで、撮像素子上に写せるという事です。
 D80の撮像素子は約2.4cm×1.8cmですから、それぞれ3.8を掛けて「9.12cm×6.84cmの被写体を、画面一杯に写し撮れる」
 と考えると分かり易いかも知れません。
 (ちなみに撮影倍率1:1の「等倍マクロレンズ」では、2.4cm×1.8cmの物体を画面一杯に写せます。
 ご存知でしたらおせっかいすみません(^^;)

あとは、写りや使い勝手がどうかは判りませんが、同じくSIGMAの超高倍率ズーム18-250が、
撮影倍率1:3.4とさらに優秀です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_250_35_63.htm

タムロンの超々高倍率ズーム18-270も、撮影倍率1:3.5とがんばってますね。
http://www.tamron.co.jp/lineup/b003/index.html



しかしまぁ、最近私自身でタムロンのレンズ(A09)を買って気に入った事もあるんですが、色々見てみるとニコンには
「カメラ本体はともかく、レンズをもっと頑張って作れよ!」と言いたくなりますね。

#こちらの常連さん達がいつまでもニコンレンズを人に勧め続けると思うなよー、と(^^;;;

書込番号:9512058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/08 16:13(1年以上前)

横レスで失礼します。

≫LUCARIOさん

> 「カメラ本体はともかく、レンズをもっと頑張って作れよ!」と言いたくなりますね。

買うか買わないか別にして、がんばって欲しいですね (^^;

やはり、安物(失礼!)レンズは量が出ますから、ハッキリと
利益に繋がりますが、単焦点レンズや少し高価なレンズになる
と量が出ないので、出しにくいのでしょうね。

価格.comだけ見ると、単焦点使いの人や、拘りのレンズ使いの
人がが多いように見えてしまいますが・・・
市場では圧倒的に少数派であり、携帯電話を持っていない人の
割合くらいかも (^^;

それに比べたら、確実に出るキットレンズなんて、バリバリの
出荷数でしょう。

販売戦略は分かりますが、やはりレンズでもがんばらないと、
将来的に客離れが進む可能性もありますね。

書込番号:9512091

ナイスクチコミ!2


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/05/08 16:43(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは♪

まぁ、ニコンのレンズ開発・販売体制に文句タラタラなのは今に始まったことではないんですけどね。
最近益々混迷して来ているように思えます。

> 販売戦略は分かりますが、やはりレンズでもがんばらないと、
> 将来的に客離れが進む可能性もありますね。

はい。ヘタをするとレンズ事業がニコンのデジタル一眼レフ事業そのものの足を引っ張る構図も起こり得ると思います。

でもって、近い将来レンズ事業全体をそっくりサードパーティ会社に移転…なんて事だけは止めて欲しいですから。

#最近、無いとは言い切れませんからねー、その手の話(^^;

書込番号:9512199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:11件 イタグレ 

2009/05/08 16:58(1年以上前)

ずばりシグマの新作18−250で行きましょう!

書込番号:9512247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2009/05/08 21:39(1年以上前)

>robot2さん:より品質の高いレンズを
>じょばんにさん:買い換えではなく買い増しを
>ばーばろさん:マクロレンズの買い増しを
>LUCARIOさん:マクロ性能ではSIGMA18-250、タムロン18-270も選択肢に
>ブッチのパパさん:ずばりSIGMA18-250を!
ということで、さらにLUCARIOさんさんからは、撮影倍率の詳しいご説明勉強になりました。

ボーナス前の、プチ物欲解消の、軽い気持ちでの悩み相談だったのですが、半端なレンズでは無く、それなりの本格的なレンズの買い増しのお勧めには、いままで中途半端に遊んでいたカメラ道楽のこれからを改めて考えてしまいましたし、最大公約数的ユーザーニーズとNIKONのレンズラインナップの品質的実態に対する危惧感など、いち消費者としての役割を含めて考えさせられました。
どのレスも、ありがたい的確なアドバイスですが、一方で私の悩みは深くなったような気もします。

とりあえずの結論としては、
@NIKON18-105ED VRは選択肢から外す。(他のスレでは結構評判が良かったもので、検討してみたのですが。)
A今回は、お散歩カメラ的システムにしたいので、買い増しでのお勧めレンズは、長期的視点(今後のカメラ道楽の行く末を考えながらら)で前向きに検討。
Bマクロレンズを買い増して、山に行くときはGRD2も一緒に持っていって使い分けるか、とりあえず、SIGMAの18-125か、18-250、タムロン18-270の中から1本を選択する。
ということを新たな前提条件にして、再度悩んでみようと思っております。
皆様からの色々な視点でのご助言とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:9513485

ナイスクチコミ!0


Prisoner6さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:38件 火曜日写真 

2009/05/08 23:14(1年以上前)

anakurooyajiさん こんばんは

あらかた結論は出たようですが。

ボーナス前のプチ物欲 わかるような気がします。
あまりお金をかけずに楽しみたいとか、気分を変えてみたいということでしょうか。

18-105VR 皆さんがおっしゃるようにシグマの17-70mmに変えてまで手に入れても、という気がしますので@は賛成です。(最初に標準ズームを選ぶときにどちらにしようかという感じでしょうか)
BにはNIKONの18-200VRも候補に入れてやってください。シグマやタムロンに比べ少し割高ですが、純正ということで一応考える価値はあると思います(デザインの統一感とか、使いやすさとか)。

一番のお勧めはNIKONの70-300mmVRを買い足すでしょうか、一番費用対効果が高く撮影の幅が広がるような気がします。

書込番号:9514176

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件

2009/05/09 09:16(1年以上前)

>Prisoner6さん、懐かしいHNですね。気持ち分かって頂きありがとうございます。いつの間にか自分も一人のPrisonerになっていたことへの、せめてもの気晴らしみたいなものでしょうか。

今回ご相談するにあたっては標準ズームを検討していたのですが、多くの方から望遠ズームの買い増しを勧められたことが大きな発見でした。
いままで望遠系のレンズは自分にとっては使い難いという先入観で選択肢から外してきたきらいがあるのですが、もしかするとこれは食わず嫌いだったのかも。
皆さんのアドバイスを参考に望遠系を取り入れることで、これからのカメラ道楽の新しい可能性が見えてくるかも知れないと、今回レス頂いた皆様のおかげで思えるようになりました。ホントに感謝しています。
ボーナスカットの噂も出ていますので、ここは半端な選択でなく、納得の1本を選ぶこととします。

書込番号:9515954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)