一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30513スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30513

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ49

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

今後のデジタル一眼

2009/05/07 17:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:3件

半年以内にD90を購入するか、待ってD90の後継機にするかを迷っています。

D80の発売が2006年9月、D90の発売が2008年9月なので、D90の後継機の発売は、勝手に2010年9月と予想しています。
まだ、だいぶ先の話なので、デジタル一眼が、どの様な方向性で発展して、どんなスペックになるのか想像も出来ません。

皆さんは、どんな風になっていると思いますか?

また、D90と、その後継機では、どの位の差があると思われますか?

漠然とした質問で、申し訳ありません。

書込番号:9507319

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 17:38(1年以上前)

こんにちは
ニコンの中での売れ筋にランクされるD90は次回も力作となることは間違いないでしょう。
しかし今回のD5000を見ても、価格の上昇はあると思いますね。

書込番号:9507369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 17:42(1年以上前)

自分にとっては、将来のスペック予想よりも、今日明日の写真を
撮る事が重要なので・・・

色々思う事もあるのですが、
「アレが付いたら買う」とか
「アレが付いていないから買わない」とか、
考えるとキリがないので、将来の事は新機種が出てから考える
ようにしています (^^;

書込番号:9507388

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 17:58(1年以上前)

画素数が増えることだけは、確実な気がします。

書込番号:9507459

ナイスクチコミ!2


5yen-damaさん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 18:01(1年以上前)

D300後継機が出たらある程度予測しやすいでしょうね!
まずはD300後継機を見てからですよ
慌てない慌てない!

書込番号:9507469

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/07 18:03(1年以上前)

じじ師匠>>>>>異議(笑)!!!

ちょっとちょっと、これ見て下さい。
http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/js-index.htm
1200万って、私のふるさと東京都の人口ですよ。
このせまーい中に東京都民が全部入っちゃってると思うと、もう息苦しくて限界でしょう。





以上、ネタでした。

書込番号:9507481

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/05/07 18:54(1年以上前)

付加機能の付いた機種D5000みたいな系統と、付加機能のない正統派?D40みたいな系統に分化。

書込番号:9507682

ナイスクチコミ!2


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 19:09(1年以上前)

個人的には銀塩カメラのフィルム同様にイメージセンサー(撮像素子)のワンタッチ交換式デジタル一眼レフが発売されると嬉しいです。今はイメージセンサーの為にカメラを替えないといけないですからね。あとの付加価値的機能は余り興味ないです。

書込番号:9507759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/07 20:03(1年以上前)

SDD内蔵タイプが出るのではないでしょうか?
SDカードも使え、30ギガクラスのSDDが内蔵していたら面白いと思うけど。
現在はかなり割高ですが、1年後くらいにはかなり下落すると思われます。

当然DムービーはフルHDとなり録画時間も長くなるのでは?

ここまで来るとビデオカメラは不要になってきますね。(^^)

それからbluetooth内蔵になり、ワイヤレスで音楽が聴けたり撮った画像をメールで送信できたりするでしょう。

 まあ、今の携帯の機能が一眼レフにも付くようなもの。

でも個人的には高感度が更に強くなると良いですね。ISO感度51200でノイズ無し!!

書込番号:9507987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/05/07 20:38(1年以上前)

  中位機として、正統派の道を歩んで欲しい気がします。
    ・動画不要、
    ・高画素不要、
    ・バリアングルモニタ不要、
    ・旧Aisマニュアルレンズ測光不可、
    ・フルサイズ判、
    ・内蔵ストロボ付き、P,A,S,M モード主体。
    ・露出補正、ホワイト・バランス(WB)マニュアル取得操作、
     測光モード選択など、操作性に優れ、
     マニュアルピントの合わせやすさ(ファインダの見易さ)、
     などが優れていて、
    ・小さく、軽く、安い、(D80、D90並)三拍子付き。
    ・高品質も保証、
  かなあ、と思っています。
 ・小さい要望ですみません。

書込番号:9508176

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/07 20:46(1年以上前)

輝峰先輩 こんばんは、
>小さい要望ですみません。
それでは進歩じゃなくて後退じゃないですかー。
他社との競争に勝てるスペックじゃないとニコンがつぶれてしまいます。
いやがおうでもよりハイスペックにならざるを得ないのが宿命でしょう。

書込番号:9508231

ナイスクチコミ!1


T-MOD80さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 22:11(1年以上前)

>他社との競争に勝てるスペックじゃないとニコンがつぶれてしまいます。


そうでしょうか?。ニコンはカメラだけを作っている企業ではありません。

この10年余りでデジタル一眼レフの機能は完成領域に達したのではないでしょうか。ですから、あとは付加価値的機能を付けるしか商品価値を見出せないのかも。動画機能にしてもイメージセンサークリーニング機能にしても、なんか半端な機能に感じてしまうんですよね。どうせ搭載してくれるのであれば完璧な機能で搭載して欲しいです。

付加価値が沢山ついているカメラがあっても良いとは思いますが、買い求めたユーザーのどれだけの方がフルに活用しているかは疑問です。

書込番号:9508802

ナイスクチコミ!1


電弱者さん
クチコミ投稿数:2033件Goodアンサー獲得:24件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/07 22:33(1年以上前)

うさらネットさんに一票!

バリバリ機能ありまくりと

シンプルで基本のデキてる奴と

選べればいいな。

書込番号:9508988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/05/08 00:01(1年以上前)

皆さまの書込みは大変参考になります。
最近は、ここのクチコミを見るのが楽しみななっています。
私は、先月初めてのデジ一D90を購入しました。
結婚式の写真を撮ってあげたかったからです。
昔はフィルムカメラをぶら下げていましたが、フィルムは経費がけっこう掛かるので、
いつの間にかコンデジのみを使用するようになっていました。
小さくてバッグにいつも入れておけるし・・・
出掛けると、良いショットを撮ってあげたくて、ついついシャッターを沢山切ってしまい、
いつも5本くらいは使ってしまい、後の現像代にビックリしていました。

D90ユーザーになってからは、自宅でゆっくりとカットを選別し、
ネットから注文できる【最近は本に出来る】ので、出来上がりも楽しみになっています。
普通にプリントして、アルバムに差し込むのと比べると、とても楽しい作業です。

話がそれましたが、
D90は、非常に良くできたカメラだと思います。
昔からNikonユーザーなので、他のメーカーはレンズの共用から選択の余地はありませんでした。

マウントが変わっていないので、最初に「Nikonを買って良かったなあ(^O^)」と思います。

「鉄観音茶」さんは、今は何を使っているのでしょうか。

何か撮りたいものがあり、今必要とお思いなら、
今販売されている商品から、最も自分の要求に合うものを購入されたら如何でしょうか。

モデルチェンジが2年ごとだと予測すれば、D90の後継機は来年の秋頃(?)でしょうか。
モデルチェンジの噂や予測時期が近いのであれば、悩む所ですが、
D5000の発売直後ですから、今年中は無いと考えれば・・・

書込番号:9509680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:308件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 01:18(1年以上前)


この板おもしろいっすね。
「こんなのがあったらいいなシリーズ」みたいで。
コンデジのDPやGRシリーズに強いファンがいるように、飾りを捨てた一眼をニコンさんには期待したいなあ。でも価格は抑えてね。高いと買えないから。
@DX以上フルサイズ以下。
A画素は1000万程度。
B常用iso200-6400。
CLVは不要(最近はコンデジがよくできてるし)
D動画は不要(動画撮るならビデオでしょ。写真をビデオで撮ればいいわけだし。動画の撮れるカメラは庇を貸して母屋をとられるなんてことにならんのかいな?)
EPASM+ストロボモード。シーンモードなし。
FAFアジャスターあり。
Gキットレンズはビックリ高性能(VR24-85F2HSMマクロ1:2)なものを新設計。別売で高性能ワイドコンバータあり。
H高速な連写なし(カシオがあるし)。毎秒3コマどまり。
Iペンタプリズムファインダー。
J中央クロス9点測距。
KLKで実売8万。キャッシュバック時は6万。
L防滴防塵ボディーで600g。
ボディーの機能を必要最小限にしてレンズをよいのにというコンセプトなんですが、だめっすかね?だめっすよね。

書込番号:9510131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1901件Goodアンサー獲得:35件

2009/05/08 04:31(1年以上前)

スレヌシwrote
>半年以内にD90を購入するか、待ってD90の後継機にするかを迷っています。

D300の話なら解るんですが・・・・
永久に待ち続けるでもよろしいでは。

だれも予想出来なかったD5000を出すメーカーですから、後継機といわれても。
多機能性と高性能化の面で進化させてくるでしょうね〜。
よくいわれることですが、メカ的には満足出来るけれど・・・やはり、キャノンの画質を追い越すには高画素化は必至。それに画像処理エンジン(ニコンは色飽和しやすい)、ソニーにくらべ見劣りのするAWB等の改良など弱点の克服(高性能化)を期待したいです。


書込番号:9510516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2009/05/08 06:45(1年以上前)

動画撮影の進化や可動式の液晶、さらなる高画素化・・に関心がなければ(普通に静止画撮れれば良いんだよ・・みたいな)、今買っちゃえばと思います。
D90。
安いですから。

書込番号:9510645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/05/08 07:05(1年以上前)

パソコンと同じように
機能のインフレが在る程度進んだ後
BTOで「機能を外せる」ようになるのではないかと思いますよ
それから
技術的にまだまだ攻め込んでいない分野…「軽さ」への追求が残っていますね。
D一桁機がD40みたいな軽さを手に入れるのはいつでしょうね。

書込番号:9510677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/08 10:49(1年以上前)

>永久に待ち続けるでもよろしいでは
切羽詰まった必要さえなければ、最良の選択肢と思われます

書込番号:9511186

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/05/08 11:00(1年以上前)

>半年以内にD90を購入するか、待ってD90の後継機にするかを迷っています。

D90の完成度は高いと思います。
価格的にもこなれてきています。
一眼ライフを満喫されるチャンスです。

書込番号:9511212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 12:38(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
待てる余裕があるなら、D90の後継機がよろしいかと。
ただ、D90の後継機発売までの間にD90sのような改良機が発表される可能性もあります。(今年の秋頃?)
また、可能性は低いですが、D90とD300の中間に位置するモデルも発表されるかもしれません。(来年春頃?)

いずれにせよ、スペックについては、D300の後継機が発表されればおおよその予測はつくと思います。

でも、D90を購入して後悔する心配は不要だと思います。

書込番号:9511523

ナイスクチコミ!1


kari47さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 17:17(1年以上前)

後継機の事を考えていたら買うタイミングなんて訪れませんよ。
待っていた後継機が出れば、次の後継機の事が気に成り出すのでは?
それに、どのメーカーの現行機でのスペック的には十二分だと思います。
画素数が増えれば増えるほど、程ほどのスペックのパソコンでは扱いにくく成るだけです。
そんなに過剰に慎重に成らない方が精神衛生上良いと思います。

『欲しい時が買い時です』

2〜3年経てば、また新しいの欲しくなるんですから。

書込番号:9512311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/08 21:29(1年以上前)

sanyoがパナソニックの傘下にはいるのですから、今後の機種の基盤とソフトはどうなるのでしょうね・・・

パナさん側はニコンの技術が手に入ったことで、今後をお楽しみにと言ってましたが・・・(春恒例の売り場派遣の技術者が言っていたことですが)

書込番号:9513421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/05/08 22:04(1年以上前)

>デジタル一眼が、どの様な方向性で発展して、どんなスペックになるのか想像も出来ません。

 何を撮りたいか? どのように見たいか? によって望ましいカメラが変わるのでは。
 今後は、デジカメ画像の鑑賞手段として、液晶大画面+オーディオの融合利用が急速に拡大すると思います。現状でも、相当に満足できるシステム構成が可能になっているようです。
 逆に、そのような新しい鑑賞手段を得たとき、カメラの選び方、撮り方、楽しみ方が大きく変わるようになるでしょう。
 さらに、LEDバックライトの高性能液晶大画面が普及品なったら、従来の狭いダイナミックレンジの呪縛から開放された鑑賞手段を手にすることができます。カメラメーカーにとってもユーザーにとっても、新しい飛躍の時代になるように思います。

書込番号:9513666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件

2009/05/09 09:17(1年以上前)

>sanyoがパナソニックの傘下にはいるのですから、今後の機種の基盤とソフトはど
>うなるのでしょうね・・・

>パナさん側はニコンの技術が手に入ったことで、今後をお楽しみにと言ってまし
>たが・・・(春恒例の売り場派遣の技術者が言っていたことですが)

あれ、SANYOがNIKONのコンデジ(全てではない)を作ってますが、NIKONの技術がPANASONICに流れるというのはなぜ?SANYOはNIKONのOEM先なのでSANYOの技術がNIKONに流れるというならば話はわかるのですが、、、
流れの向きが逆なような気がするのですが。

書込番号:9515959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:614件Goodアンサー獲得:4件

2009/05/10 00:45(1年以上前)

>半年以内にD90を購入するか、待ってD90の後継機にするかを迷っています。

「明日にでも買いに行きたい」と思った時にまた相談したら?

書込番号:9520134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:3件

2009/05/10 00:53(1年以上前)

Happy_Orangeさん こんばんは

NIKONは今現在SANYOからP6000を含むほぼ全てのコンデジと一眼の基盤とソフトの供給を受けていると営業派遣に来た技術者から聞きました。(真偽のほどは如何に)

NIKONのデジカメの主要部分を作っているSANYOがパナに行くわけですから
パナはNIKONのカメラのノウハウを手に入れたようなものではないのですか・・・

箱物を作っているNIKONは今後どこから基盤とソフトの供給を受けるのかと素朴な疑問に感じました。

書込番号:9520173

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ146

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:15件

こんにちは。いつも大変参考にさせてもらっています。
6年ほど前にNikonのD70を購入するも一眼の難しさに撃沈し、
ハイエンドのコンデジで腕を磨き(といっても自己満足ですが)、
それをもとに再びD70を手にとってバシバシ撮ってきました。

お陰さまでそろそろ次期デジ一をと考えだしているのですが、
旬の5Dmk2や、やっぱりNikon継続でD700かと迷っています。

不幸中の幸いにしてレンズ資産はゼロなのでCanonへの乗り換え
も気楽なのですが、5Dmk2の高画素化とそれに伴う(他の同等
クラス機種に比較しての)レスポンスの鈍さをこちらの板を始
め、大手家電量販店の店員さんからも見聞きするところです。
また、AF機能にも差があるように言われていますので、夜景撮影
以外に、例えば動きのある小さい子供を撮る場合は5Dmk2は不利
なの?と悩んでしまいます。

そこで多くのデジ一機種をご経験されてきた皆様に質問させてくだ
さい。


  Q1
  夜景または夜間使用におけるブレ具合は他機種に比べてそんな
  に体感してしまうほどのものなのでしょうか?


当方三脚の使用頻度はほとんど皆無に近いので、「夜間使用なんて
三脚使わないとブレブレだよ!」というようであれば、D700にしよ
うかなとも思っています。

家電量販店の店員さんなどからも「3脚使って撮影される方がほと
んどですよ」といわれるし、現にカタログ見ても50Dのように渡辺
謙氏が水につかりながら手持ちで構えるなんていう写真が1枚も
ないのですよね(この点はD700のカタログも同じですが)。
単に重量の関係で3脚を使用するのはわかる話なのですが、手持ち
だとほとんどブレちゃうから3脚使うというのであれば、私の今まで
のカメラとの付き合い方には合わないのかなと思ってしまいます。


  Q2
  AF9点では目に見えて51点に劣るものなのでしょうか?


よくAF51点は便利だが、扱い辛いというご意見も聞きます。
無論プロの写真家の方々にとってみれば、その差は歴然なのでしょ
うが、いわゆる個人的な趣味でデジ一を使用されている方々のご意
見はいかがでしょうか?


上記からおわかりの通り、5Dmk2が欲しいです。D700のアラ探しを
しています(笑)でも自分としてはあまりアラがないように感じる
んです。5Dmk2もD700も私にとっては一長一短で、何かをトレードオ
フしなければ一向に決まりそうにありません。今回はフルサイズに
絞っておりますので、APS-C機は検討対象外です。

5Dmk2
5D系はライフサイクルが長いのが好印象(笑)
Canonはレンズラインナップ、レンズ名称から見るスペックがわかりやすい
なんとなくCanonはとっつきやすい
高画素競争なんて…と思ってもやっぱり2110万画素は素敵
でもやっぱり手ブレを拾いやすい?
AF9点てどうなの?
レスポンスそんなに悪いの?

D700
慣れ親しんだNikonなので使いやすそう
ほどほどの画素数で高感度撮影でも使いやすそう
手ぶれなさそう
Capture NX2は使いやすそう
AF51点はすごそう
ちょっと重すぎかな?
レンズシステムがわかりづらい(HP見ても理路整然
としていない)
プロを強く意識した感じがしてしまう


長々と書いてしまいましたが、なんとなくムズムズしていて決めら
れないもどかしさはお伝えできる説明だと思っています。
知識・経験豊富な諸先輩方、コメントと後押しをお願いいたします!

書込番号:9507000

ナイスクチコミ!4


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/07 16:01(1年以上前)

こんにちは。
私はキヤノンやニコンは使っていませんし、何かあるとすぐに三脚を使います。
理由は100%、ブレ対策です。
自分自身を撮るのは、免許などで写真が必要になった時だけです。
観光地などで、自分を入れた風景写真は全く撮りません。


>単に重量の関係で3脚を使用するのはわかる話なのですが、手持ち
>だとほとんどブレちゃうから3脚使うというのであれば、私の今まで
>のカメラとの付き合い方には合わないのかなと思ってしまいます。

重量対策なら、一脚が便利です。
使い方にも依りますが、ほとんど全ての重量を一脚に掛けることも可能ですから。

夜間撮影の場合、シャッタ速度も遅くなります。
1/焦点距離 秒より遅いシャッタ速度では、可能な限り三脚を使い、手ぶれ補正に頼るべきではないと思っています。

この辺りのことは、5D markIIでも、D700でも余り変わらないと思います。

書込番号:9507083

ナイスクチコミ!3


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/05/07 16:46(1年以上前)

5Dは画素数が増えぶれやすくなったといわれますが、高感度+ISのおかげで280mmで20分の一秒でも画面全体表示ではまあまあな夜景が撮れました。
ですがやっぱり緊急の時だけであって三脚は必須です。
ライブビューもあるので買い替えの価値はあると思います。

書込番号:9507209

ナイスクチコミ!2


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/05/07 16:51(1年以上前)

>、「夜間使用なんて三脚使わないとブレブレだよ!」というようであれば、D700にしよ
うかなとも思っています。

選択理由が全然理解できませんが、D700で手持ち夜景撮影が可能と思われれば・・D700で良いのではありませんでしょうか?

エントリーに比べれば高価です。自分の納得する物を選んでください。

夜景の手持ち撮影は程度問題と微小ブレをどこまで許容できるかだと思います。綺麗に撮影したい、丁寧に撮影したい、切り出して使いたいのであれば1脚、3脚を前提にされた方が良いです。手ぶれ補正付きであってもです。(当時のD70で撮影された画像で印象深いものはいくつもあります。カメラの問題よりも個人がどこまで丁寧に撮影したかの結果に思います。)

AF点の多さ・・・個人的には中央1点の精度、レスポンス等々です。5Dも昔のマルチに比べれば格段に向上しているのは確認できましたが、自分の狙いを前提にすれば100%近くは中央1点での撮影です。

動的を重視したいのであれば、D3とか1Dシリーズとか、フルサイズにこだわる必要も無ければ、D300とか50Dはどうなのか?も確認してください。

書込番号:9507226

ナイスクチコミ!3


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/07 17:32(1年以上前)

高画素化によるブレやAF点の数が気になるなら D700 のほうが
いいと思いますよ。

書込番号:9507347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/05/07 17:54(1年以上前)

なんとなく・・・物事の考え方が間違ってる気がしますね(^^ゞ

カメラや写真と言うのは・・・その原理的に夜間では撮影出来ない(あえて「出来ない」と表現します)のが当たり前であって。。。

夜間に手持ちで撮影しようなんてのは・・・カメラ君に言わせれば・・・相当図々しい「要望」であって、根本的には「邪道」と言っても良いかもしれません。

そもそも・・・写真は、カメラを三脚等の台の上に固定して・・・ストロボを焚いて撮影するのが当たり前の道具で。。。
現代のデジタルの時代になっても・・・この「根本的な性格」「原理原則」は変えようがありません。

すなわち・・・写真には「光」と「時間」が必要と言う事。。。
光が沢山存在すれば・・・短時間=「一瞬」で写真に写し止めることができる=動く物体でもシャープに静止して写す事が出来る。。。
逆に光が少なければ・・・長時間かけて「露光(感光)」しないと写真に写らない=露光している間に被写体が動く(もしくはカメラを動かしてしまう)と「残像」が写る=ブレブレ写真になる。。。
これが・・・写真(カメラ)の原理原則であって・・・デジタルだからと言ってこの原理原則を無視して撮影できるわけではありません。。。

なので・・・シャープで美しい画像を求めるなら・・・より完璧な「静止状態」を求めて三脚等の固定台を使用するのが・・・当たり前で・・・理にかなった撮影法と言うわけです。
あるいは・・・光が足りなければ・・・ストロボやライティングで光を補ってあげるのが・・・理想的な撮影法。。。と言う事です。

ただ・・・なにも芸術的な写真ばかりが・・・「写真」ではありませんね♪
トーぜん「記録性」重視・・・「記念写真」や「報道写真」的な物も・・・立派な「写真」です。。。

悪く言えば・・・覗き見・・・野次馬的な写真も・・・立派な「写真」。。。
むしろ・・・そう言う物を撮影するため(人間の欲望を満たすため)に・・・カメラの機動力や性能はUPしてきた。。。と言っても良いかもしれません。

まあ・・・なんて言ったらいいかなあ〜〜??
夜間と言うか・・・室内とか・・・光の少ない所で手持ちで撮影するって事は・・・「撮れない物を撮る」「無理矢理撮る」「ずる賢く撮る」・・・って、いう姿勢が必要であって。。。

カメラ任せに・・・楽に撮れる。。。
高い金出せば綺麗に撮れるのが当たり前・・・
どっちが綺麗にとれますか?・・・っていう、次元の話じゃ無いと思うんですよ(笑

5DMkUにせよ・・・D700にせよ・・・「撮れない物を撮るって」事においては、どちらもモンスターマシンですので。。。
細かい所をチマチマ比べても・・・シャー無いやろ??・・・と。。。

そこまでこだわるなら・・・三脚とストロボ使えば簡単ジャン!・・・
それで撮れなきゃ・・・素直にあきらめるしかねージャン?・・・と、言いたくなる(笑
店員さんの気持ちが・・・チト分かる??(笑

高画素は・・・等倍で見るから「粗」が見えるだけ。。。
同じサイズにプリントすれば・・・どっちゃも大差が無い。。。と思う^_^;

書込番号:9507436

ナイスクチコミ!34


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 17:57(1年以上前)

はじめして、駆け抜けろ歓びさん

Q1:夜景と言ってもやはり状況に拠ると思います。夜間でも比較的光量の豊富な繁華街など
  での撮影であれば傾向は多少は違うとは言え、ほぼ高ISO感度の耐性で同等であると
  すればより高画素機であるEOS5DMarkIIの方がブレを拾いやすいと言える面はある
  でしょう。が、長秒時露光が必要な夜景相手であればいずれにせよ三脚を使わなきゃ
  ならなくなると思います。

Q2:被写体特化型の使い方をするのであれば9点でなんら問題ないと思いますが、オール
  マイティにどんな被写体に対しても持ち出したいとおっしゃるのであればD700の
  圧勝かと思います。事実相方のレンズにもよりますがD700の動態AFの食いつきの良さ
  は私も鉄道写真を手持ちで撮る際には実感しているものであります。

以上、どちらを選択するかは結局被写体によると申したほうがいいかと存じます。D700は
とにかくオールマイティにどんな被写体にも対応できると思いますが、レンズの体系が
複雑怪奇なのが少々気になられるようでしたら心配ありません、現在発売中の純正AFレンズ
はなんの制限もなく使えます。問題になるのは80年代に入る前に作られた古いニッコール
レンズですから(それらは装着すると最悪ボディを破損します)。

いっそのこと、使ってみたいレンズがある方のマウントのボディを選んでみては?幸いに
してここは価格.com、レンズのレビューも豊富に参照できますし(笑

書込番号:9507452

Goodアンサーナイスクチコミ!4


HC110さん
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/07 18:02(1年以上前)

このスレ主さんのこと、
あんまり相手にしない方が、本人の為だと思うけど。

書込番号:9507472

ナイスクチコミ!23


usaokunさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:36件 EOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/07 18:03(1年以上前)

フルタイムMF対応のレンズを使って、微調整はMFというのはナシですか?
フォーカシングスクリーンをピントの山が見やすいスーパープレジションマットに交換してになりますが・・・。
中央を使いAFを合わせる>フォーカスロックしフレーミング>フルタイムMFでピント微調整
という流れになります。

僕は普段の撮影では上記の通りにしています。慣れれば測距点の選択をしている時間でMF微調整が出来てしまうのでこちらの方が手っ取り早いです。
D700もとても魅力的な機種ですが、5Dmk2の9点でさえ選択が手間なのに51点もあると・・・。また、測距点オート選択はどこにAFが合うか分からないので、普段はまず使いません。


手振れに関しては、1200万画素と2110万画素では2110万画素の方が明らかにブレは目立ちます・・・が、
例えば、2110万画素で50mmのレンズで1/50が限界なのと、1200万画素で1/30が限界の2つで比べるとどうでしょう。大きな差があるとは思えません。シャッタースピードにして1段の差があるかないか程度と思われます。
「1/焦点距離」秒から1段前後の差しか無いと感じるか、1段も差があると感じるか、1段の差で撮れる夜景がどの程度あるか、想像してみてください。
尚、僕は夜景撮影の時は三脚を使い低感度で長時間露光して撮影します。
結局の所、夜景でも絞りはある程度絞らないと被写界深度が狭すぎますし、せっかくの高画質がもったいないので・・・。


あと、DPPはとても使いやすいですよ。直感的に操作出来て、傾き補正以外はその他の有料ソフトに比べて全く謙遜の無い機能が揃っています。無料でこんなに良いソフトがあるので、あえて付属以外の有料のソフトを使用する必要がほとんどありません。

書込番号:9507478

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2225件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 18:22(1年以上前)

2110万画素機は常に最大解像度で使用しなければならない、ということは有りません。5D2はRAWでも解像度を選ぶことが出来ます。
ネイティブの1200万画素よりも、2110万画素から生成された1000万画素の方が高感度時のノイズやシャープネスの点で
有利になる場合もあります。

書込番号:9507557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/07 18:28(1年以上前)

5D2に大口径のL単を使えば、かなりSSは稼げますねー(L単じゃなくてもいいんですが・・・)。
L単群の明るさはニコンAFレンズ群にはないメリットとなるでしょうし、24-105mmF4L ISや70-200F4L IS等のF4ズーム(IS内蔵)レンズ群もニコンにはないメリットといえるでしょうね。

まあ、D700も5D2も高感度については細かい点で良し悪しはあるでしょうが、おおむね同等といってもいいぐらいでしょうから、どっちを買ってもあとはレンズとスキル次第ということになっちゃうんじゃないでしょうか。

まあ、レスポンスと連写に関してはD700と僕も思いますが・・・笑。
動きのある子供程度であれば5D2でも十分に追えますね。問題ナッシングです。

書込番号:9507581

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1972件Goodアンサー獲得:41件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/07 18:47(1年以上前)

駆け抜けろ歓びさん、こんにちは。

<<Canonへの乗り換えも気楽なのですが・・・
どちらを購入なさっても愛着を持てば愛機になりえると思います。なので、使い慣れたニコンでよろしいかと思います。


参考になれば幸いです。

ではでは。

書込番号:9507657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:165件

2009/05/07 18:50(1年以上前)

一点だけアドバイスします。

>高画素競争なんて…と思ってもやっぱり2110万画素は素敵
でもやっぱり手ブレを拾いやすい?

高画素だから拾いやすいのではなく、高画素だからブレが目立つ、ではないですか?このブレを少なくする撮影技量を高める方が、より奥の深い写真が撮れる可能性が高まると思います。多少へ理屈ですが、高画素のカメラも捨てたものではないですよ。高感度性能も5D2は頑張っているみたいだし・・・。

書込番号:9507666

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2009/05/07 18:57(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。
無論フルサイズ高画素、さらに夜間使用であれば、こうも
あちこちで3脚必須を言われるとある程度の覚悟はしてい
ましたが、その感覚をはるかに超えたレベルで3脚が必要
なんでしょうね。

高いお金を投入した上位機種でならばいい写真が楽に
撮れるとは思っていませんし、そういう質問ではないの
ですが、#4001さんのいう「それで撮れなきゃ・・・素直
にあきらめるしかねージャン?」っていうコメントでふっき
れそうな感じです。
やっぱり気になる5Dmk2を買おうと思います。

影美庵さん、Yellow3さん、wogさん
5Dmk2購入後は3脚重用しての撮影に精進したいと思います。
車に積みっぱなしの3脚を久々に取り出してみます。

E30&E34さん、
確かにD700で夜間手持ち撮影OKだと思うの?と逆に聞かれれば
そんなわけないと思ってしまいますね。
「自分の納得する物を」という言葉を人から聞くととても
気が楽になります(笑)ありがとうございます。

mt papaさん
AFは気になる部分ではありますが、usaokunさんが言われる
通り測距点が多いとより操作が困難というご意見は盲点で
した。確かに程よい測距点がどのくらいかを自分の撮りたい
ものやシーンに掛け合わせて考える必要があるなとおもい
ました。

usaokunさん
DPPの件にまで言及していただきありがとうございます。
フルタイムMF対応レンズ使用での微調整、確かにそういう方法
もありますね。なんというか、もう少し考えてから質問するべ
きだったと感じてしまいました。
手ぶれに関しても的確なご説明をいただきありがとうございます。
お陰さまでムズムズが解消しました。

十割蕎麦さん
そうですね、2110万画素を最大解像度で使用しろ、というわけでは
ないですものね。画素数に限って言えば、買って実際に使ってみて
後悔することもないでしょうし。

小鳥遊歩さん
実はL単の明るさに魅かれてCanonへの乗り換えを考えだしたんです。
NikonもF1.2の明るいレンズを既に研究中(開発中?)のようですが、
本体を検討していて、総合的な視点でレンズのラインナップを見た
時に、「レンズが充実している」という事実は、これからデジ一始
める人などにとっても大きいと思います。
Nikonのレンズが揃ってないというわけではないですが、何となく
HPでの写真配置とか、説明方法とかがバラバラで分かりづらいと
思ってしまいました。




書込番号:9507694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:157件

2009/05/07 19:31(1年以上前)

当機種

手持ち撮影ですよ

スレ主殿こんばんわ&はじめまして

時間が取れず仕事終了後に夜間撮影を楽しんでいる東京者です(笑)
レス閉め後で恐縮ですが5DU+50Lにて夜間撮影手持ちでもノー問題ですよ!ただし被写体は選びますが・・・
夜間撮影には気合と腕力と警邏中のおまわりさんに注意すれば大体は大丈夫です。脇を締めて息を止めてシャッターをゆっくり押して!後はISOとF値も許容範囲まで上げればOK!
あまり三脚を意識しなくてもそれこそ発表会などに出すのであれば話は違ってくるでしょうが結構楽しめますよ5DUでの夜間撮影!   (駄文&遅レス失礼)

書込番号:9507839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/07 20:46(1年以上前)

Q1
  夜景または夜間使用におけるブレ具合は他機種に比べてそんな
  に体感してしまうほどのものなのでしょうか?

機種やレンズは関係ありません、基本として三脚&レリーズコードは必須。

>当方三脚の使用頻度はほとんど皆無に近いので

考え方(認識)を変える事も必要です。


>単に重量の関係で3脚を使用するのはわかる話なのですが、手持ち
だとほとんどブレちゃうから3脚使うというのであれば、私の今まで
のカメラとの付き合い方には合わないのかなと思ってしまいます。

考え方(認識)を変える事も必要です。



  Q2
  AF9点では目に見えて51点に劣るものなのでしょうか?

ニコン機は使った事はありませんが、差はあるでしょうね。

高画素&AF多点&高感度撮影をお望みなら、ニコンD3Xはいかがでしょうか?

書込番号:9508227

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/07 21:18(1年以上前)

品質と信頼性も考慮に入れた方が無難。
不具合の多さを調べてみればよく分かるでしょう

書込番号:9508434

ナイスクチコミ!2


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5 トラベルスナップ 

2009/05/07 21:27(1年以上前)

駆け抜けろ歓びさん、今晩は。

D70を持って6年に渡るデジ一ライフを過ごされてきた方であれば、この辺りのことはご自身で類推することが可能と思います。

私は三脚躊躇せず持ち出す方ですが、三脚を嫌う方が大勢いることも存じております。
どうやら貴方は三脚嫌いの方のようですので、この時点で5DMarkUは止した方が良いと思います。

D700は父が使っていますのでその威力は十分承知しております。D700+24−70のヌケの良さは5D2よりも一枚上です。夜景では一番差が出るでしょう。
ただし、これは手持ちでスナップ的に撮った場合です。三脚使用し5.6辺りに絞って使った場合夜景での差は無くなります。場合によっては5D2の方が上になります。昔のように長時間の露光が必要なくなり、1秒くらいのSSでも星空が写せます。こうなると小さな目には映らない星が画像に浮き出てきます。このときは多画素による解像性能がものを云います。

撮影対象がイマイチはっきりしませんので的外れかもしれませんが、スナップとして街の夜景を撮るのであればD700+24−70が一番と思います。(開放で使うと手持ちでの単焦点f1.2〜1.4は夜景ではピンが薄くちと厳しい)
(^o^)丿

書込番号:9508502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/07 22:47(1年以上前)

えーD70は2004年4月の発売ですから正確には5年と一か月ですねーとアラ探しをする^^。
私もD200を使ってたからNikonの操作系はCanonより使いやすいですね、初心者にはうってつけでしょう。でも写真の腕が上がってくると、ただきれいに写すだけでは満足できなくなります。より高度な表現を求めてより高精細、高感度、より忠実な色再現のできるカメラが欲しくなります、腕が同じならあとはカメラの値段で写真は決まります。(言いすぎかなー)
だからプロは高価な機材を持っているのです(みえもあるけど)
ざっとこの価格comの板を見渡すと、より哲学的な写真の撮れる方々が1D、5Dの板に集まっています、私もいつかはこのような写真が撮りたいとの願いをこめて、5D買っちゃいました!

書込番号:9509097

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:14件 to be natural 

2009/05/07 22:48(1年以上前)

解決済みのようですが・・・。

基本的に使いたいものを買えばよろしいかと思います。
そして、是非とも楽しんで下さいね!!

三脚については
他人に迷惑を掛けそうな場所では気をつけていただければと思います。
世の中には「他人の迷惑顧みず・・・」な人が多いので・・・。

書込番号:9509106

ナイスクチコミ!2


ko-zo2さん
クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:8件 kouzo.jimdosite.com/ 

2009/05/07 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

私は 5DMak2はブレが目立つってこと知らずに買ってしまったんですが
高感度を使う事で対処しています。
画面が多少荒れるよりも三脚使わない方が好きですから。

書込番号:9509588

ナイスクチコミ!4


G3.5mさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/08 00:24(1年以上前)

nikonD700使用してますが、夜景手持ちといってもピンキリです。
キチント撮影するなら100%三脚ですしスナップ感覚なら機種変えても大差がないと思います。
高感度特性はあくまで今まで光の露光が若干足らなかった物が少し楽になって撮影できる可能性が増えた程度の認識に留めたほうがいいかも。
スレ内容を見る限りレベルUPでBodyを変えるよりはカーボンの軽くて質の良い三脚を買った方が遥かに良い写真を撮るチャンスが増えるでしょうね。

書込番号:9509841

ナイスクチコミ!4


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/08 03:10(1年以上前)

きれいな写真が撮れないから買い換える!という発想はなんとかなりませんか?

最近こんな書き込みばかり。もっと写真について勉強するとか、方法は他にあります。

Lレンズも、使いこなしている人はどれだけいるのだろう?

あぁ、勿体無いとともに、羨ましい!

書込番号:9510438

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 EOS 5D Mark II ボディの満足度5 洗足池と花鳥風月 

2009/05/08 11:16(1年以上前)

私はD700と5Dmk2のユーザーです。

D700より5Dmk2の方がブレやすいという事はありません。
同じです。
高感度の強さにしてもほぼ同じです。
ただオートISOはD700の方が圧倒的に使い易いです。
露出補正は5Dmk2の方が使い易いです。
D700の画質はほぼ5Dと同じです。5Dの方が低ISOではいいかもしれないです。
従って画質は5Dmk2の方がいいです。

D700はAF-S24-70mmF2.8、AF-S14-24mmF2.8という高価で素晴らしいズームが有ります。(高くて買えませんが)
5Dmk2の方がレンズの選択肢は豊富です。

これが私の今感じている両機種の違いです。

手ブレ補正付きのレンズがあればどちらも夜景は三脚が無くてもそこにあるものを(柱や柵など)利用すればいくらでも撮れます。
工夫次第だと思います。

書込番号:9511249

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度4

2009/05/08 17:35(1年以上前)

当機種

シャンゼリゼ

5月2日のことです。パリ凱旋門屋上から夜景を撮ろうと1.7`の三脚を肩に急な階段を汗かきながら上りました。
入口には三脚禁止のマークが見えましたがそれでももしかして使えるかも。そんな願いは空しく、屋上では二人の警官が目を光らせて到底使えません。
そこで感度を3200に上げて手ぶれ防止の24-105を使って撮りました。
ノイズの少ない5DUですが5.000枚足らずしか撮っていず、まだ不明な点もありますがノイズの点では5Dsに絶対的な信頼をかけています。
さすがに3200ではノイズが出ますが使用目的とサイズによっては十分使えます。
5.6年1Dsにほれ込んで撮ってきたのですが比較するまでもありません。1Dsは今スタジオ撮りになっています。ノイズの点では5DUには敵わないからです。
海外に出るとき三脚を持参する人はあまりいません。そんなとき感度を上げるか単焦点でしぼりを開けるしかありません。それなりの目的がないときは単焦点は持たずズームになるのが普通です。

ちなみに凱旋門の屋上には柵がありますがぐらついて固定しません。
また人があふれてシャッターを切ったとき人が当たりぶれて簡単には撮れません。三脚がない時5DUはきっと強い味方になります。

初めての投稿で不慣れ。行き届かない点はご容赦お願いします。

書込番号:9512373

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:165件

2009/05/08 19:46(1年以上前)

デジカメジジさんこんばんは!
このスレッドは「解決済み」となりましたが、デジカメジジさんの粋なレスを見て、思わずカキコしてしまいました。全く同感です♪掲載された写真は手前のフォーカスする被写体にはビシッと合焦しており、動きの早い物はそれなりに滲んで見えて、なかなか雰囲気が出ていますね。輝度ノイズなども気になりません。このカメラはこんな使い方も出来るという訴求力を実証するような作品と思います。

書込番号:9512855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/08 19:52(1年以上前)

 この機会ですから、三脚撮影を楽しむ方向で考えられては?
私は普段よさこいとかを手持ちでガンガン連射で撮りまくって
ますが、風景・夜景は三脚を立ててゆっくり構図とか考えて
一枚一枚丁寧に撮ってます。
 自分の中で撮影モードを切り替えています。
 結構楽しいですよ?
 NDフィルターつけて滝が流れる軌跡を撮ってみたり、
夜景をバルブで光の量がどれだけ欲しいか考えながら撮ったり・・・
 5DmkUはISO100(拡張で50)も使えるのでシャッター速度が長めに
とれるのでおもしろいと思います。
 それと、LEDの水平器とリモコンがあると便利です。
 スナップ感覚で高感度の手持ちも味がありますけどね!

書込番号:9512894

ナイスクチコミ!3


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/05/08 21:27(1年以上前)

暗いときは三脚使って撮る。
三脚は人のいないところで・・・
たとえ禁止でなくても、人の多いところでは三脚は使わない。

書込番号:9513402

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ちょっと心配です・・・

2009/05/07 14:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

クチコミ投稿数:50件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 GANREF 

皆さん、こんにちは。

本日、やっと50Dを購入しました。これで40Dとの2台体制になり喜んでいましたが、
ちょっと心配なことがあったので質問させてください。

実は今日、店頭で購入してきたんですが、シリアルが3番台で、ファームも1.0.2が
入っていました。これはかなり初期のロットだと思いますが、当時はエラー99等で騒が
れていたと記憶しています。

ファームは1.0.6に自分でアップしましたが、こんな古いのが未だにあること自体驚
きで、問題ないのか不安になってしまっています。まだ、20〜30枚試し撮りしただけ
で何の問題もありませんが、皆さんならどうしますか?

書込番号:9506841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/05/07 15:21(1年以上前)

私なら気にしないです。
パーツ面で変更がなければ、ファームウェアだけ更新して使いますね。

書込番号:9506942

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 15:31(1年以上前)

どうしようもないのでは?

書込番号:9506978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2009/05/07 15:35(1年以上前)

確か、件のエラー99問題はファームアップを以て解決したはずですよね?

なら、大丈夫では?

まさか、シリアル云々で交換は無理でしょうし…。

書込番号:9506992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2009/05/07 15:52(1年以上前)

月寒の飛将軍さん 
シリアルナンバーで製造年月が特定できるか分りませんが、ファームウェアVer1.0.2が入っていたと言う事は、昨年9月下旬発売後間もない頃の製造かと推定されます。
(2008.10.28に、Ver1.0.3を発表していますので。)
でも、EOS 50Dは、発売後半年と少ししか経っていない最新機種ですので、初期のロットでもそう古いという事にはならないのではないでしょうか。
発売後、ハード面の改善等は公表されていませんので、Ver1.0.6にファームアップされたのであれば、現行最新ボデーと変わらないと思います。
問題があれば別ですが、そうでないようでしたら、安心してご使用になるのが良いと思います。



書込番号:9507046

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/07 16:14(1年以上前)

こんにちは。
私は発売日に購入した個体を使用しています。
初期ロット品が不良品というわけではないのですから、ファームウェアのアップも終えたことですし、そのまま様子を見てはどうでしょう。

書込番号:9507116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


ξ^_^ξさん
クチコミ投稿数:833件Goodアンサー獲得:12件

2009/05/07 17:06(1年以上前)

CBで買ったのも ファームウェア1.0.2でした
少しむかつきましたが・・
エラー99経験しました 更新しておいた方がいいですね!
突然 動かなくなります・・電池外してまた入れ直せば治りますが・・

書込番号:9507262

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/05/07 17:27(1年以上前)

ファームアップでOKじゃないでしょうか。

書込番号:9507328

ナイスクチコミ!0


Kazuki__Sさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:84件 EOS 50D ボディの満足度4

2009/05/07 17:35(1年以上前)

そのお店ではあまり売れてなかったか、古い商品を前に出していなかったのでしょうね。
どちらにしろ機械的に問題はなく、ファームアップで大丈夫だと思います。

書込番号:9507359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件 EOS 50D ボディの満足度5

2009/05/07 17:41(1年以上前)

私がクリスマス頃買った時5番台指定で買いましたけど3番台まだあるんですね。
ファームアップ後にエラーの報告見てないようなんで気にしないで楽しみましょう。

書込番号:9507379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2009/05/07 19:17(1年以上前)

私は、キタムラカメラで4月27日に30Dを下取りにして、18−200oレンズセットを購入しましたが、渡されたのはボディーとレンズが別々の箱に入ったものでした。

CBの手続きをしようと思い説明書をよく読むと、レンズセットは箱が一つで、しかも箱には「キット」と表示がしてあり、バーコードで区別されていることが分かりました。

その時のボディーNo.は、04で始まっており、ファームのバージョンは、1.02でした。

もちろん、全て入れ替えてもらいましたが、4月30日に入手したレンズキットのボディーNo.は、09で始まっていて、ファームのバージョンは、1.06でした。

キタムラカメラでも、店によって(販売数が少ない)は、古いものを店頭在庫として抱えているのかもしれませんね。

レンズキットは、いつ頃から発売されるようになったのか知りませんが、ボディ単体の方が比較的早い時期に製造されたものがまだ流通しているのかもしれませんね。

書込番号:9507785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4874件Goodアンサー獲得:419件

2009/05/07 20:03(1年以上前)

「ファームが古いから返品」なんて事ができればキヤノンは今頃倒産でしょうね。。。
ファームアップして事が済まないのであればリコールをかけますし、問題ないのではないでしょうか?

書込番号:9507980

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/05/07 21:21(1年以上前)

キヤノンユーザーが写りに関係ないささいなことを気にしてはいけません

書込番号:9508453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件 EOS 50D ボディのオーナーEOS 50D ボディの満足度5 GANREF 

2009/05/07 23:54(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうござます。

サポートにも確認してみましたが、初期の物でもファームアップで問題ないそうです。
ただ、せっかく時間がたってから購入したのに、初期のものが来るとはそこが残念でした。
40Dは発売日に購入して問題なく(エラー99が2〜3度ありましたが)使用しています。

購入したばかりで神経質になっていたようで、撮影しだすと気にもならないと思います。
皆さんのお話が聞けて、すっきりしてきました(笑)
ありがとうございました。

書込番号:9509641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/05/08 17:51(1年以上前)

いいこと教えます。
レンズキットのボディは初期シリアルのまま製品末期までいくことがあるそうです。

よって迷える子羊ちゃんの50Dですが

1)スレ主はレンズキットを買った
2)ボディだけ買ったが、レンズキットの製品バラしだった
3)初期クレーム返品再調整品の還流品だった

まあ3)のような最悪のケースは多分ないと思うが、、、、
それとボディ単体のシリアルとレンズキットでのシリアルでは
字列と生産月の相関関係はないと思うよ。
(JANコード自体が異なりますから別製品だと思った方がいいみたい)

書込番号:9512426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

「キャッシュバック」が終わって

2009/05/07 13:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2件

購入を迷っているうちに「キャッシュバック」期間が
終了してしまいました。
今後の価格変動はどうなると予想されるのでしょうか。

書込番号:9506646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 13:45(1年以上前)

30Dの時に調べましたが、終了時に数千円上がりましたが、すぐにまた下がり
結局右下がりになるようです。

書込番号:9506697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/07 13:47(1年以上前)

こんにちは。
じわりじわりと下がるでしょうが、キャッシュバック分(1000円)まで下がるかどうかは微妙だと思います。下がったとしても、一気には下がらないで、だいぶ先になると思います。

書込番号:9506705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3140件Goodアンサー獲得:86件

2009/05/07 13:48(1年以上前)

おっと、0が一つ足りなかった。
(;^_^A

書込番号:9506709

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/05/07 14:01(1年以上前)

少しずつ下がっていくと思いますが…キャッシュバックを含めた金額より安価になるのはだいぶ先かもしれませんね。
キャッシュバックを逃してしまったのなら思い切ってKiss X3にしちゃってもイイのでは?!

書込番号:9506752

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/05/07 14:02(1年以上前)

徐々に下がるとは思いますが、一気に下がるのはディスコンになって各店舗で在庫一掃になる時でしょう

書込番号:9506755

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 14:14(1年以上前)

価格が 下がるのを待っていると、年だけ取ってそのカメラで写真が撮れない。
欲しいと 思うものは、直ぐ買って楽しむのが一番です。

書込番号:9506787

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/05/07 14:30(1年以上前)

先代モデルもそうでしたが、赤札表示が消え
徐々に店頭から消えて行くだけでしょうね・・
今年は去年同期より各社新機種の性能が拮抗しており
選択肢も多いし、値崩れのスピードも早くなってるので
思い切って新機種から選ばれたらどうでしょう?

書込番号:9506834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

D40を所有しており、質問があります。

2009/05/07 12:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキット

スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

4月下旬にD40の18mm-55mmのレンズキットを購入し、二週間後付属していたレンズでは物足りなく、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 55-200mm のレンズも購入しました。

そこで、55-200mmだけのレンズでは人物撮影とか不便でその場で交換するのも
手間ですし、思い切ってAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm のレンズを
購入しようかなと思うようになりました。

ここ、価格コムで色々な情報を集めているうちに、D90の方にも興味を持ちD90と
18mm-200mmのレンズキットを購入した方がお得なのでは?とも思いました。

デジの一眼レフはD40が初めてで初心者ですが、D40を購入してから1500ショットぐらい撮影しています。

どなたか初心者の私にこういう方がお得とかお勧め!とかのアドバイスを頂けませんでしょうか?

ちなみに撮影内容は人物を中心に、風景・動物・花などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9506373

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットのオーナーD90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5 休止中 

2009/05/07 12:22(1年以上前)

高性能・買い得としてD90+Tamron 28-75mm F2.8 A09N IIはいかが。
http://kakaku.com/item/10505511961/

D90+純正VR18-200mmでは、D40WZKとたいした代わり映えがないです。

書込番号:9506409

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 13:17(1年以上前)

>D40、18mm-55mm、55-200mm 所有
>その場で交換するのも手間ですし
それも 一眼の楽しいところと、思うようにします。

書込番号:9506618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 13:39(1年以上前)

私も、基本的にrobot2さんの御意見と一緒です。

レンズ2本に分かれているのは、それはそれで意味があり、
18-55mmでは、そのコンパクトな所が第一の売りになろう
かと思います。

18-200mmでは、常に重いレンズを付けている事になり、
場合によっては、後で

「軽いレンズ2つの方が良かった」

という事になる人も、おられます。

ただ、重くてもいいから常に超広角から望遠まで欲しい
という事であれば、反対すべくもありません。

でも、1500ショットくらいなら、まだまだD40を使った
ウチには入りません・・・ (^^;

書込番号:9506681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/05/07 13:49(1年以上前)

レンズ交換の面倒なあなたにはD90ではなくP90をお勧めします。
26〜624mm相当、24倍光学ズーム!!

書込番号:9506715

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:569件 D90 AF-S DX VR 18-200G レンズキットの満足度5

2009/05/07 14:16(1年以上前)

こんにちは。
今回はレンズの方に投資してはいかがでしょう。
AF-S DX 10-24mmやAF-S MICRO 60mmなんかが良いかと思います。

書込番号:9506795

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/05/07 15:25(1年以上前)

「D90 AF-S DX VR18-200G」キットいいと思いますよ。
画質面のことはおっしゃられていませんし、撮影スタイルは人それぞれですので。
「D40 18mm-55mmレンズキット」は軽量キット、「D90 AF-S DX VR18-200G」は高倍率キットという使い分けも良さそうです。

書込番号:9506957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:16件

2009/05/07 15:32(1年以上前)

こんにちは!

私はD40XのWズームキットからスタートしました。
そして数ヶ月後にVR18-200mmを買い足し、D80に買い換えしました。

VR18-200mmを買い足しした理由は利便性と値段が高いので写りも良さそうな気がしたからです。

購入後感じた事は、便利にはなったが望遠側の写りが犠牲になったということです。

当時はとにかくピンぼけしているものと思いこみ、点検に出したりもしました(結果は異常なしでした)。

その後価格コムの存在を知り、このコーナーで勉強して、わかった(納得)のですが、VR18-200mmのテレ側は甘い(ピンぼけみたいになる)傾向にあるということでした。

私の体験からですがVR55-200mmを最初に体験すると、VR18-200mmのテレ側の写りに対しては不満が出るということです。

従ってD90+VR18-200mmの買い足しは「お得」ではなく、ただ「便利」になるだけだと思います。
金銭的に余裕があればとにかく便利なのでおすすめします。
ただ、D90を購入すれば2台体制になるのでレンズ交換の手間は省けるようになります。

そう考えると、レンズは35mmか50mmあたりの単焦点、もしくはF2.8の標準ズームを購入された方がスレ主さんの用途(写りが格段にアップします!)にマッチすると思います!

書込番号:9506985

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/07 16:06(1年以上前)

別機種
別機種

こっちもお散歩用

レンズ交換が面倒っていうなら、そういう方には18-200VRは買いでしょう。
これ、そのためのレンズです。
多少のことに目をつむっても、レンズ交換不要、交換レンズ携帯不要は楽です。

私も長いこと鉄板のお散歩カメラセットにD40と18-200VR1本で使っていました。
シグマの18-200HSM-OSも使いました。
その理由はレンズ交換がいらず、シャッターチャンスに強いから。
それに、画質や描写にそんなにこだわらなかった。
でも、さりとてデジイチがレズポンスよくシャッターチャンスに強いし気持ちいい。
そういうデジイチユーザーもアリでしょう。
だからこそ、各社からこんなにたくさんの高倍率ズームが出てるのです。

高倍率ズーム。
私は純正VRがおすすめです。
描写は一長一短だけど、装着したときの統一感、使っているときの気持ちよさ(質感)が汎用品とは圧倒的に違います。

カメラはとりあえずD40でいいと思うけど。。。

書込番号:9507097

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/05/07 20:39(1年以上前)

多くの返信意驚いています。

こんな私の初心者のために多数のアドバイス、本当にありがとうございました。

D90の購入はやはりやめようと思っています。

18mm-200mmも画質を犠牲にしてしまうそうで、こっちのレンズもやめようと思っています。

外出中のレンズ交換は埃が入ってしまうのがとてもこわいし、今の環境に慣れるとあれこれ欲が出てきて、あれこれにも目がいってしまいました。

もうちょっとあれこれとどうしたらいいのかを考えてみます。
やはり難しいんですね(^^;

ありがとうございました。

書込番号:9508185

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/05/07 22:42(1年以上前)

「もうちょっとあれこれとどうしたらいいのかを考えてみます。やはり難しいんですね(^^;」ってのが、カメラの楽しさでもあるのですよ。
カメラって、道具を使う趣味だし、だから道具でアレコレなやむのは実は幸せなんです。

カメラ買うのなんて簡単です。
金もってカメラ屋いけばいつだって誰だって買えるんです。
あーじゃこーじゃ考えるのはタダだし、それで道具の知識もつくし、自分は何を使ってどういう撮り方が好きなのか整理もついてくるかもしれない。
買っちゃったら良くも悪くも、全部が現実のものになっちゃいます。

なので「あれ欲しいなー」って思ってるのが一番CPの高い楽しみ方です。
でも、D40でしょ??
いいじゃーーーーーーーーーん、すごく良い。
それでいいんだと

書込番号:9509058

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/08 12:57(1年以上前)

>18mm-200mmも画質を犠牲にしてしまうそうで、こっちのレンズもやめようと思っています。

一部に VR18-200mm は 120mm より望遠側は無いに近いとまでコメントされている方がいますが、
D90 との組み合わせに置いて、VR55-200mm と比較しても殊更悪いということはないと思いますよ。
詳しくは VR18-200mm の望遠側の解像感に関しては、下記のスレッドでもコメントさせていただいています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/#9499211

書込番号:9511592

ナイスクチコミ!1


hosotaroさん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/08 20:08(1年以上前)

FUJI太郎さんこんばんわ。
D40でデジ一を始めました。それまでWズームキットを買ったのですが、VR70-300を買い増し、55-200を売りました。VR18-200も買い増し、またシグマ18-50F2.8も買い増し、あげくAF-S60マイクロも買い増しし、撮影を楽しんでいました。まだ1500ショット位みたいなのでいろいろ撮影して楽しんでください。そのうち必要なレンズが見つかりますのでレンズの買い増しがおすすめです。D90も買い増ししましたがD40を使い倒していたのでカメラの性能がいいのでしょうか、腕が上がったように思います。その後AF-S35.1.8GとAIAF50.1.8Dとタムロンの70-200F2.8を買い増ししてしまいました。レンズを駆使して撮影していると楽しいですよ。D90を使っているとD40の手軽さも捨てがたいので2台使っています。どっちもメインカメラです。レンズ沼なるものがまってます。ちなみに55-200(VRナシ)を売ってしまったのは少し後悔してます。けっこうよく写りましたので。レンズ交換時の埃もこわがらずどんどんやって撮影を楽しみましょう。返事になってなくてすみません。

書込番号:9512958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FUJI太郎さん
クチコミ投稿数:65件

2009/05/08 23:05(1年以上前)

またまたの返信ありがとうございます。

kawase302さん
今あれこれ考えるのが楽しくなり、毎日が楽しいです笑

on the willowさん
富士のコンパクトの掲示板でお世話になりました。
今は一眼にも興味を持ち出しました。
皆さんのアドバイスを頂いていろいろ考えたところとりあえず
購入したばかりの55mm-200mmで腕を磨こうと思っています。
でもアドバイスありがとうございます。

hosotaroさん
そうですね。
レンズに投資するのも悪くないかなと思い、今AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gの
レンズにも興味を持っています。
価格コムやネットであれこれ調べつくしています。

まだまだ初心者ですが、レンズ沼にはまって抜け出せなくなりそうな
予感がすごくします!笑

書込番号:9514107

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/01 18:11(1年以上前)

そうですね、とりあえず買って1年ぐらいは使いましょうよ。
35mmF1.8Gとか、レンズ買い足しでいろいろ勉強しながら、いけばいいでしょう。
ゴミは恐れず、交換しなきゃ、一眼の意味がないです。
もしどうしてもゴミ気になるなら、E-620かE-520なんかにするほうがいいです。

書込番号:9636339

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/06/05 18:32(1年以上前)

あ、それから、D90についても、ほとんどゴミが付かないし目立たないです。
オリンパスについで、D90もゴミの心配しないでレンズ交換できる機種です。
海野さんも自身のブログでそういってましたが。
実際テストしてみて、そのとおりでした。
D5000とかD90以降のDXの中級機、入門機はたぶんその機能が受け継がれると思います。

書込番号:9655535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

RAW現像および編集について

2009/05/07 11:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

D70でキャプチャーNXを使用して現像、編集をしていました。
今回D90に機種変更したところNXが非対応のため使用できなくなりました、
現在ビューNXで現像して、キャプチャーNxで編集しています。
しかしこれではRAW撮影の意味がないと思います、何か良い方法はないでしょうか、
NXUにアップグレードしないと駄目でしょうか、
諸先輩方のご意見をお願い致します。

書込番号:9506182

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/05/07 11:25(1年以上前)

>NX2 にアップグレードしないと駄目でしょうか<
それが、一番ですが、添付の ViewNX で有る程度の調整は可能だし現像(JPEG 変換)も可能です。
このさい、SILKYPIX Developer Studio Pro と言うのも有りかもですよ。

書込番号:9506220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/05/07 13:30(1年以上前)

ピンボケ親爺さん、こんにちは。

> しかしこれではRAW撮影の意味がないと思います

何故「意味がない」と言われるのか、その理由次第です。

本当に「意味がない」と思われるのでしたら、NX2を購入
するしか手はありません。

単に「意味がない」のでは?と、気持ちの問題で言われて
いるのであれば、ViewNXのままでも良いと思います。

書込番号:9506657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2009/05/07 21:13(1年以上前)

同じ状況です、私はNX2アップグレード版を買いました。
Nikonも酷な事しますよね。

書込番号:9508410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件 D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットのオーナーD90 AF-S DX 18-105G VR レンズキットの満足度5

2009/05/17 18:29(1年以上前)

お三方有難うございました、銀塩時代からニコン一筋、なぜd90にNXを使用できないようにしたのか、新製品を売るためか? 残念です。
いずれにしてもアップグレードしかないようですね、検討してみます。

書込番号:9558936

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)