
このページのスレッド一覧(全30512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2009年5月18日 01:10 |
![]() ![]() |
13 | 24 | 2009年5月8日 19:47 |
![]() |
1 | 7 | 2009年5月7日 07:49 |
![]() |
4 | 12 | 2009年5月9日 02:02 |
![]() |
25 | 45 | 2009年5月31日 10:43 |
![]() |
54 | 33 | 2009年5月17日 10:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


一昨日、撮影しようとして気がついたのですが、ファインダー内下側の情報表示(シャッタースピード、絞り値、バッテリー警告、記録可能コマ数など)が薄くなり、全く変化しなくなってしまいました。
よく見ますと、微妙に小刻みに点滅しています。
本体落下、水濡れ、など故障の原因に思い当たる事も有りません。
バッテリー抜き差し、D90本体リセット、レンズ(NIKKOR・トキナ・SIGMA)も交換してみましたが、変化ありません。
ちなみに、本体上部の液晶情報表示は正常の様です。
故障でしょうか?それとも直る手だては有りますでしょうか?
何か、情報をお持ちの方おられましたらご教示よろしくお願いいたします。
感触では、素人の手に負えなさそうなので、来週以降にでも新宿のショールームに持って行く予定です。
0点

>来週以降にでも新宿のショールームに持って行く予定です。
故障ですね。
ニコンに、お持ちに成るのが一番です。
書込番号:9505299
0点

robot2さん こんにちは。
やはり、故障ですかね(;_;)
大事に使っているつもりですが、個体運が無いのか、ニコンの一眼は三機種目ですが、機種毎に毎回の故障となってしまいました。
来週にでも新宿行ってみます。
書込番号:9506477
0点

大事に使おうが、何万台に何台かは必ず故障するでしょう。
人間だって、健康に注意して規則正しく無理せず生活してても、病気になるときは、
いつも突然でしょう。
カメラにせよ、パソコンにせよ、家電にせよ、いつだって故障するときは突然だよなあ。
とりあえず、もってくまえににこんに電話してみれば。
なんか裏技やチェック方法あるかも。
書込番号:9515529
0点

mao-maohさん こんばんは。
ニコンのサポートに電話しましたら、故障の疑いが有ると事で、本体を持参することになりました。
ご助言有り難う御座いました。
書込番号:9519653
0点

先週、新宿のニコンに行き診断頂いた結果、やはり故障という事でした。
そのままD90ボディーを預けてきたのですが、あっという間に修理が完了し、週末には戻ってきました。
ファインダー内液晶の不良ということで、部品交換との事でした。
以上ご報告まで。
書込番号:9561768
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット
初めまして。先日、ずっと悩んでいたK−mレンズキットを購入しました。
こちらのクチコミ、デジイチ初心者には難しいお話もありましたが、
優しくアドバイスして下さる方が多いな…という感想を持って読ませて頂きました。
購入して約10日ぐらいですが、殆ど毎日カメラを触っています。
まだまだ分からない事でいっぱいなんですが、少しずつ教えて頂ければ…
と思って書き込みをさせて頂きます。
どうぞ、宜しくお願いします。
早速質問なんですが…。
全くのデジイチ初心者で、困っている事があります。
今まではコンデジしか使った事が無かったので、購入するまで気付かなかったのですが、
レンズキャップって、外したら無くしそうで怖いのですが、皆さんはどうされてますか?
ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。
キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、
そんな製品は無いですよね^^;
若しくはカメラ本体に紐の様なものが付けられるキャップなんかも無いですよね^^;
ちゃんと管理出来ないとカメラを扱う資格がない…って言われるかもしれませんが…。
こんな質問でもいいのか、ちょっと不安です…。
どうか、宜しくお願いします。
0点

きりんxxxさん、こんばんは。
> キャップにストラップ的な物があったらいいのになーと思うのですが、
ハクバから出ているこのキャップはいかがですか?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2005/09/27/1730.html
ちなみに私は深いフードを装着していますので、レンズキャップはしておりません。
書込番号:9505210
2点

ストラップ付なら、ハクバのこれ↓でも。
https://www.hakubaphoto.jp/item/list.php?category_id=12102
それよりも、レンズにMCプロテクタを付けた方が安心かも。
レンズ前面を保護するには有効です。
書込番号:9505216
1点


delphianさん、ありがとうございます。
書き込み自体も初めてで、オロオロしている間にお返事を頂けるなんて…。
実は、バカな質問かな…と思って削除しようとバタバタしていました^^;
純正じゃなくてもいいんですね。それすらも分からず…。
具体的な事を教えて頂けて、今から早速検討してみます。
フードもいいな…って思いつつ、何を選んだらいいのか分からず…。
(その前にソフトケース(O-CC84)に入らないですよね^^;)
それは、もうちょっとしてから探すことにします。
フードの利点も、こちらで少しお勉強させて貰いました。
どうもありがとうございます。
書込番号:9505249
0点

カルロスゴンさん、早速のお返事ありがとうございます(*^^*)
ハクバさんですか、色んな商品があるんですね。
聞いてみて良かった!
これなら、本当にキャップを無くしても大丈夫だな…って思っちゃいました。
何でも無くしちゃうタイプなんで、早速検討したいと思います。
お値段も手頃なんで嬉しいです。
どうもありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9505266
0点

新米3さん、お返信ありがとうございます。
ダブルズームキットの方に載ってたんですね^^;
すみません。下調べ不足でした。
紐つきも人それぞれの感想があるんですね。
私も実際使ってみて、その使用感を実感したいと思います。
邪魔になるかもしれませんが、無くしちゃうよりはいいかもしれないです。
やっぱりフードも気になるところですね。
実は、キャップをはめる時、レンズに触ってしまいそうで怖い気がします。
(ただの、おっちょこちょいなんですけど…)
色んな選択肢があるので、これからゆっくり検討したいと思います。
質問してみて良かったです。
どうもありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9505287
0点

仮に、レンズキャップ失ったとしても、小売されてますからね。
径さえあえば、PENTAXに限らず、どこのでも使用できますy
書込番号:9505318
1点

そうそう、レンズキャップなんて純正でも数百円程度のもんです。
もちろんなくさないように気をつけてはいますが、そんなに神経質になることはありませんよ。
書込番号:9505638
1点

ポケットに入れても、ゴミは気になりません。
書込番号:9505688
1点

>ポケットに入れてホコリが付くんじゃないかと心配だったり…。
ブロワーで吹けばホコリは飛ばせますから・・・・・。
ブロワーはお持ちですか?
ひも付きのレンズキャップは使いません。
紐をつける部分の出っ張りなどで、フードがつけられなくなるので。
書込番号:9505700
1点

レンズキャップのごみであれば、くちブロアーまたは鼻息で吹き飛ばして構いません。
レンズだけはブロアーを使いましょう。
書込番号:9505773
1点

こんにちは
覚羅も、絶対キャップは忘れるか、落として無くす自信があったのでハクバのストラップ付きを使ってます。レンズ交換の時に紐を取るのを簡単にしたいので、本体側に携帯電話のクリップ付きのストラップを使って交換しやすいようにしてます。参考までに写真UPしておきますね。
ただ、キャップのバネがプラスチックなので、1年とか長く使っていると口径の大きさによっては折れてしまって少しゆるくなってしまう場合がありますが、利便性とコストを考えれば満足しています。数回で壊れるって事はないと思います。
あと、覚羅はレンズプロテクターを併用してます。併用も大丈夫ですよ。多少レンズプロテクターに当たっても、そんなにキズがついたって事はないです。キャップの装着程度では大丈夫だと思います。あと、キャップつけてると思ったらつけてなくてレンズを直接触ってしまうよりはレンズプロテクターがあると触っても、ちょっと安心です(笑)
書込番号:9505946
1点

バーシモン1wさん、ありがとうございます。
そうなんですね。色んな会社からキャップが出てるんですね。
そんな事も知らず…。お恥ずかしい限りです。
これなら、無くしても安心??な気がしてきました。
径は52ミリならどれでも合うんなんて、便利ですね。
早速週末に色々見に行ってみようと思っています。
(実際に他の部品も見てみたい気分になりました)
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9506963
0点

kawase302さん、ありがとうございます。
これなら無くしても大丈夫ですね。(無くさないのが一番ですが…。)
ホント、すぐ無くしちゃうのですぐにストラップ付きを探して、
純正品は大事に保管するようにしますね。
カメラ屋さんでは、本体を買わない時は質問しにくくて…。
自分で調べるって言っても、余りにも初心者過ぎる疑問なので、
なかなか回答になるべくサイトを見つけられずに居ました。
早速カメラ屋さんで色々実際に見て買いに行こうと思いました。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9506993
0点

じじかめさん、ありがとうございます。
なんせ、初めてのデジイチで色んな事が過敏になり過ぎてしまいます^^;
そのくせ、レンズを触ってしまいそうになったり…。
まるでトンチンカンだと自覚しています。
初めてのデジイチライフ、楽しみたいと思います。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507002
0点

αyamanekoさん、ありがとうございます。
ブロワー…持ってません。φ( ̄ー ̄ )メモメモ
買わなくちゃ…と思っています。
今のところ、フードは持ってないので、ストラップ付きを買おうと思っています。
↑でフードが付いていても使えるのを紹介して頂いたので、
フード予定の物を探そうと思っています。
価格もお安いもののようですので、応急処置としてはすぐに対応出来そうです。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507020
0点

ごゑにゃん さん、ありがとうございます。
ブロワー、早速買います。
やっぱりレンズには「フーフー」はダメなんですね^^;
やってました…。
ソフトケース、液晶保護フィルム、エネループしか持ってないので、
早く色々揃えなきゃダメですね。
でも、探しに行くのも楽しみになって来ました。
宝の持ち腐れ…にならないようにしたいと思います。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507034
0点

覚羅さん、ありがとうございます。
写真まで見せて頂けて、大変参考になりました。
キャップのバネの件、なるほどなぁ〜って思いました。
バネがダメになる事を考えても即買いですね。
プロテクター、ブロワー等も絶対に必要だと実感しました。
フードはちょっと考えてからにします…。(お高そうなので…)
写真を撮るのも楽しいですが、色んな物を買い揃えるのも楽しみになりました。
何せ、何も持ってませんから…。
週末はカメラ屋さんにベッタリ…になりそうです。
ありがとうございました.。..。.:*・゚
書込番号:9507066
0点

きりんxxxさん こんにちは
ソフトケース(O-CC84)ですが、人気があまりないですね^^;
私は購入して見ましたが、結構良い感じですね(笑)
K100D用のソフトケースも過去に購入したことがありますが、
それよりも遥かに良いですね〜。
フードに関しては、ソフトケース(O-CC84)との共用は
可能ですね!
フードを逆さ向きに付けることで対応できます。
K100Dの時もそうですが、ソフトケースに収納するときは
フードを逆さにしてコンパクトにして収納するように
なっています〜
レンズチャップですが、最近はポケットが多いですね〜。
レンズ1本という時は、ひも付きのレンズチャップが
多いのですが、レンズ交換をする事が前提になると
ポケットに入れておくことが多いですね〜!
書込番号:9511085
1点

きりんxxxさん、こんにちは。
レンズキャップ、紐付きや、両面テープの付いたスポンジ付いた紐など、
こういったものを使うことで、何とかできそうですね。
私もこれまで付いている物を使ったことありますが、
はっきりいって邪魔ですよ、これ。
キャップにピンチが付いてて、ストラップに固定とかできるといいのですが、
普段ぶらーんぶらーんと・・・・構え方によっては手に当たるし・・・・
ってことで、紐付きは全部カッターで取り付け部ごと切ってしまい、
普通のレンズキャップとして使っています。
そのままポケットにも平気で入れていますよ。
ほこりが付いても、キャップ側は息をフーッと吹きかけてから取り付け。
レンズ側にレンズガードをつけてれば、そんなに神経質になる必要もないかと思います。
書込番号:9511606
2点

C'mell に恋して さん、ありがとうございます。
ソフトケース、人気無いんですね^^;
何も持ってないので、とりあえず…で一緒に買いました。
フードを付けても(まだ持ってませんが)大丈夫っていいですね。
まだフードも検討するつもりなので、ありがたい情報です。
レンズも一本しか持ってないので、とりあえず紐付を…^m^
パンケーキに憧れているんですが、もうちょっと調べてから…。
とりあえず、レンズガード、キャップ、ブロワーですねっ!
本体を買う前に調べたつもりが…。
一歩一歩勉強して、お気に入り写真を撮るのが目標です。
初心者の質問に、丁寧にご返信頂き、皆様に感謝です☆
書込番号:9512699
0点

やむ1さん、ありがとうございます。
邪魔なんですかぁ〜^^;
使ってみて、邪魔だったらやむ1さんのようにカットします。
とりあえず、とりあえず買って試してみます。
カットしたらフツーに使えるのでいいですね。
まずはレンズガードですね。
色々丁寧に教えてくださる物、全部まとめて見て来ます!
予算に合えば、全部買ってしまいそうです。
何も持ってなくて恥ずかしいですが、買う楽しみもあります。
危なっかしいカメラ扱いですが、楽しいので頑張ってみます。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:9512722
0点

きりんxxxさん こんにちは
そうですね〜。
人気無いです〜(笑)
大体この書き込みを利用されている方は、カメラバックに直接入れて
持ち歩く方が多いので、ソフトケースが使わないんですよね〜。
またソフトケースですと、一緒に収納できるレンズにも制約があります
からね〜^^;
でもこのソフトケースは、出来が良いですのでお薦めしたいアイテムだと
思っています〜(笑)
書込番号:9512731
0点

C'mell に恋して さん、またもやありがとうございます。
ソフトケース、私も使いやすいと感じましたよ(*^^*)
って、比較対象が無いわけですが…^m^ (デジイチ初心者なので)
問題があるとしたら…。
ソフトケースもこれまた、外してどうしたものかとオロオロ…。
(バッグに入れるには大きすぎるので、単体で持ち歩いています)
最初から付いているホックは短いので、工夫してみたいと思います。
教えて頂いた物を買ったら、レンズを吟味しようと思っています。
また書き込みさせて頂くかも知れませんが、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:9512864
0点



皆さん、こんにちは。
Capture NX2を使っている方でペンタブレットを使っている方はいますか?
フォトショップなんかはペンタブレットの方が使いやすいみたいですが、Capture NX2ぐらいの機能であればマウスで充分なのですかね?
私はマウスを使っているのですが、スライダーの細かい動きなんかが煩わしい時があります。
数値入力で済ませばいいのですが、面倒な感じです。
1点

嫁が怖いさん
> Capture NX2を使っている方でペンタブレットを使っている方はいますか?
ペンタブレットもマウスも同時に使えますから、両方使えば良いと思います。
ペンタブレットのほうが、マウスより腕に負担がかからないので、ペンタブレットを使うこともあります。
NX2に必要かと言えば、必要は無いですね。
> 私はマウスを使っているのですが、スライダーの細かい動きなんかが煩わしい時があります。
数値入力で済ませばいいのですが、面倒な感じです。
数値入力だとキーボードを操作するのが面倒なので、マウスの場合は、ホイールでスライダーを動かしています。
これだと1クリックずつ動かせます。
書込番号:9504489
0点

スレ主さん ニッコールHCさん どうもです
>数値入力だとキーボードを操作するのが面倒なので、マウスの場合は、ホイールでスライダーを動かしています。
>これだと1クリックずつ動かせます。
私なんかはホイール多用しますが、年のせいでしょうか、その1つが上手く行かず行ったり来たりしてます(笑) 年のせいでなく安物マウスのせいなら良いのですけど。。。。
書込番号:9504677
0点

嫁が怖いさん、こんにちは。
私はPhotoShopではレイヤーマスクを作成するのにペンタブレットを使用していますが、CaptureNX2では主にレイヤーマスクではなくコントロールポイントを置くだけですので、ペンタブレットではなくマウスを使用しています。
まあ、どちらも好みの方法で行えばよろしいかと思います。
書込番号:9505036
0点

>数値入力で済ませばいいのですが、面倒な感じです。
先ず スライダーの3角アイコンをクリックします→ホイールを使うと1 2 3 〜→17→16 15〜0 と
1単位の入力が可能です(当然スライダーが移動します)。
スライダーは 設定量を探る為のものなので、面倒とかで無くこの方法が最良です。
書込番号:9505348
0点

厨爺さん
> 私なんかはホイール多用しますが、年のせいでしょうか、その1つが上手く行かず行ったり来たりしてます(笑) 年のせいでなく安物マウスのせいなら良いのですけど。。。。
マウスのせいです。
大きめのホイールなら1クリックずつ動かせますよ。
書込番号:9505425
0点

ペンタブはマスクしたり、エアブラシしたりするのには最適ですけど、RAW現像には必要かな〜って感じですけどね。。
まあ、ネットサーフィンから、文書の作成時まで全てペンタ部でこなす人もいますけどね〜
横スレ失礼します。
私は現在、Intuos4を買おうか考え中です。
ワイド15.4インチ(MacBook Pro)なら、mediumで十分ですよね?
書込番号:9505500
0点

皆さん、おはようございます。
深夜、早朝にも関わらずお返事ありがとうございます。
マウスでの操作に慣れてしまっているので、このままマウスを使っていこうと思います。
歳なんで使い慣れた方が良いかなとも思いますし。
機会があれば実際に触りに行こうと思います。
書込番号:9505722
0点



『D5000』についていくつか質問させていただきます!
@AFモーター非搭載ボディとあるのですが、同じレンズで(モーター付き)搭載ボディと比べると実際どのような違いがありますか?
Aソフトな部分でD90より勝っているのではと、言える点とは?
B編集したりするとき等にその撮影時装着のレンズ情報って記録されるのですか? もしあるのであればレンズのメーカーまで記録されるのでしょうか?
Cもし購入となれば ア、ボディのみ
イ、ボディ+レンズ
ウ、ボディ+Wレンズ
このレンズを実際見てみたときは写りなどは兎も角正直チープ感を感じてしまいました・・・(愛用している方・・・すみません)
イメージとしましてはボディとニコン含む複数メーカーからの10倍〜ズームレンズ(18mm〜200mmまたは270mmくらい?)にしようかと・・・
一本である程度まかなえる・・・目的に合致しているかなと・・・
Dところで皆さんは編集ソフト 何を使っていますか?
そして、PC(編集時)のモニタはどこのを使っていますか?
ED90とくらべて(例えばISO感度の設定)そこまでの工程(ボタンをおす回数・・・)で、D5000だとこの設定が少々面倒かもという部分は?
またこの部分がめちゃいいよ!という操作部分は?
返答の目安になるかわかりませんが・・・
〇これを撮る!は無いです。ぶらっと持ち歩いて使う、またコンパクトなので荷物にしたくない・軽く持ち歩きたい・いずれサブに
〇正直「バリアングルモニタ」には特に魅力はゼロです。※現状
〇LVは使わないと思います ※現状
〇23万画素モニタとシャッター音・・・特に不満はないです。他の機種と比べると(D3・・・D700・・・D300と)静かなので逆にありがたい時も。
〇あのデザイン・・・賛否両論だと思いますが、私は愛着があり嫌いではないですね〜 また、意外と持ちやすい。(たぶん一般男性より手は若干小さいと思うので)
〇D90との早い価格差を期待しています
〇レンズは何も無いです。
〇動画もあんまり使用しないと思います。 ※現状
長々と書いてしまいましたが皆様よろしくお願いいたします!
0点

分かる所だけ
1)AFモーター非搭載ボディなので、レンズにモーターが無いと、AFが使用出来ない。
3)レンズ情報は記録されますが、メーカー名前までは記録されません。
4)18〜200mmだと写りにチープ感を感じるかもね…
高倍率ズームレンズは写りを犠牲にしている部分もありますからね。
> ぶらっと持ち歩いて使う、またコンパクトなので荷物にしたくない・軽く持ち歩きたい
というのであれば、高倍率ズームは重くなりません?
35mmの単焦点(DX換算でほぼ標準)1本で…も面白いと思いますよ。
書込番号:9504400
0点

こんばんは。
@モーター内蔵レンズでないと、D5000ではマニュアルフォーカスとなります。
Aソフトフィルター、塗り絵、アオリ効果がD5000で加わったみたいですね。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d90/features04.htm
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm
Bメタデータとして記録が残るかと思います。
CボディのみとDX VR18-200mmよりは、ダブルズームの方がお買い得でしょう。
DPhotoshop CS3,Silkypix DS4.0を使っています。
ED5000はISO感度自動制御の細かい設定がぱっと見、分かりにくいかと思います。
書込番号:9504412
0点

>@AFモーター非搭載ボディとあるのですが、同じレンズで(モーター付き)搭載ボディと比べると実際どのような違いがありますか?
「同じレンズ」ということは
モーター搭載レンズ装着での比較ですね?
(でないと、モーター非搭載ボディーでは
AFできませんから・・・)
これは、僕も興味あります。
現在、D60所有ですから
おのずとモーター搭載レンズを
持っているのですが
将来、モーター搭載ボディー
D90/D300などを購入した場合
資産として持っているモーター搭載レンズの
装着になります。
この場合、どういう事になるんだろうかと。
どちらのモーターが作動するのか・・・・
詳しい方のレス、楽しみです。
しかし、夜桜四重奏さんの
カキコを読んでいると
なにもD5000でなくても
D40/D60で良いような・・・・
済みません、横から割り込んでしまいました(汗
書込番号:9504458
0点

> @AFモーター非搭載ボディとあるのですが、同じレンズで(モーター付き)搭載ボディと比べると実際どのような違いがありますか?
D90とD5000で同じ超音波モーター搭載レンズを使う限り差はないか、あっても知覚できる差ではないと思います。
> B編集したりするとき等にその撮影時装着のレンズ情報って記録されるのですか? もしあるのであればレンズのメーカーまで記録されるのでしょうか?
記載されますが、基本的に純正のみを相手にしているので、メーカー名は出ません。
非純正でもレンズの焦点距離やF値はちゃんと出ます。
ただ純正ではレンズのIDに応じてD300などではAFの微調整ができるようになっています。
たとえば35mm/F2Dだと1cmピントが後ピンだとかいう場合は、1cmピントを前にすることでピントを微調整する機能があります(D90にもあったかな?)。
このときどのレンズかというのをIDで管理しているようですが、サードパーティ製はほとんど同じIDをつかっているようで、Tokinaの12-24mm/F4と16-50mm/F2.8がおなじIDだったそうで、12-24mmのAF調整をすると16-50mmまでずれてしまうそうです。
そういった意味で、サードパーティ製だと完全な電気的な整合性はないようです。
Tamronのレンズになると、調光や露出でも問題がありますし。
PCのパーツのように仕様が公開されている規格に合わせて作っているわけではなく、各レンズメーカーが勝手に解析して、勝手にNikon用といって売っているので、必ずしも完全な互換性を持っているわけではないようです。
> イメージとしましてはボディとニコン含む複数メーカーからの10倍〜ズームレンズ(18mm〜200mmまたは270mmくらい?)にしようかと・・・
> 一本である程度まかなえる・・・目的に合致しているかなと・・・
高倍率ズームの中では純正のVR18-200mmがいいとは思いますが、高倍率ズームは画質面ではどうしても劣るところもあります。
たとえば、VR18-200mmよりは、格安で売られているSigmaのDC 55-200mm/F4-5.6の方がかなりかっちりしてシャープな写りだったりします。
> Dところで皆さんは編集ソフト 何を使っていますか?
> そして、PC(編集時)のモニタはどこのを使っていますか?
最近はACRが多いですが、状況に応じてNXやSILKYPIXを使い分けています。
モニターは三菱のMDT241を使っています。
> ED90とくらべて(例えばISO感度の設定)そこまでの工程(ボタンをおす回数・・・)で、D5000だとこの設定が少々面倒かもという部分は?
> またこの部分がめちゃいいよ!という操作部分は?
D5000だとそういう意味ではかなり不便です。
スイッチの数が少ないですから。
ISO感度や測光いった各種設定を切り替えるのは基本的にはメニューからということになります。
どれか1つだけはFnに割り当てられますが。
Nikonの最近のマルチパターン測光は暴走気味なので、しょっちゅうマルチパターンと中央重点を切り替えなければいけないし、ISO感度も頻繁に切り替えるので、Fn1個しかないのは結構不便に感じます。
また肩のところの情報表示用の液晶もないので結構不便に感じることもあるかと思います。
書込番号:9504597
1点

バリアングル液晶やライブビューを必要とせず、かつ、操作性(設定変更にかかる手間の少なさ等)が気になるなら、D5000よりD90の方が合っていると思います。
また、画素数やAF測距点数、ゴミ取り機能などに魅力を感じず、操作性もあきらめられるなら、より安価でコンパクトなD40でもいいかもしれません。
夜桜四重奏さんの用途なら、画素数やAF測距点数はそんなに必要なさそうですし……
レンズは、高倍率ズームも便利ですが、Wキットの方がコンパクトで、画質も上だと思います。
実際に店頭で大きさや重さなどを確かめて選んではいかがでしょうか。
シンバシ27さん
> 将来、モーター搭載ボディーD90/D300などを購入した場合資産として持っているモーター搭載レンズの装着になります。
> この場合、どういう事になるんだろうかと。
> どちらのモーターが作動するのか・・・・
> 詳しい方のレス、楽しみです。
僕もそんなに詳しくないのですが、以前、この掲示板で、「強力なモーターを搭載した高級ボディの場合、モーターの非力な廉価版AF-Sレンズより、モーターを搭載していない旧型のレンズを装着した方がAFが速い」という旨の発言を目にした記憶があります。
(AF-S DX 35mm F1.8Gと旧型のAF 35mm F2Dの比較だったかな?)
ということは、レンズ側のモーターが優先されるみたいですね。
もし間違いでしたらどなたか御指摘ください。
書込番号:9505664
1点

モータ搭載レンズでは、レンズ内AFモータが優先されます。ボディAFモータは作動しません。
書込番号:9505881
1点

>正直「バリアングルモニタ」には特に魅力はゼロです。※現状
>LVは使わないと思います ※現状
ということでしたら、D90をお勧めします。(またはD40)
D5000/D90の性能、機能の主な違いは、
ファインダー性能、液晶モニター、AFモーターの有無などですが、スレ主さんの現状でのご希望から言うと、D90のほうが満足度は高いと思います。
特にファインダーの違いは大きいと思いますよ。ミドルクラスというのを実感できるんじゃないでしょうか。
重さの違いは数十グラムですし、コンパクトさについてもさほど変わりませんし。
両方使ってみましたけど、画質に関しては通常感度、高感度とも私には(今のところ)違いがわかりません。違いはあっても誤差の範囲でしょうね。
書込番号:9505918
1点

夜桜四重奏さんの用途からは、D40LK/D60LKで良いように思います。
コンパクトで散歩にぴったり。
単焦点DX35mm F1.8Gなどの明るいレンズ装着で薄暮も十分いけます。
例えばD90メイン、D40/D60サブといった位置付けが想定できます。
D40ディスコン、D60ディスコン間近で両機種共に新品を見かけなくなりつつあります。
中古市場でも稀少になっています。お早めに。
ただし、高感度はD5000/D90が一枚上ですので”夜桜”には向いています。
書込番号:9506015
0点

■S0123さん
■うさらネットさん
ご説明、ありがとうございました。
理解しました。
書込番号:9506204
0点

蛇足
Tamron事例 モータなし:接続ピン5(4+1で間が空く) モータ付:接続ピン8(ずらっと並び)
書込番号:9506441
0点

皆様、ありがとうございました!
D40、D60はどうも手になじめず駄目でした・・・
D5000はあの脹らみのおかげで以外にも持ちやすく今回候補の1つに・・・
中には細かくいろいろと書き込んでくださりありがたいです!
悩んでいる時間も楽しいのでもう少々見て回ろうと思います。。。
書込番号:9506967
0点

まあ、D90がお勧めですね。
操作性、ファインダー、秒4.5コマなど、1クラス上のボディーです。
上記に魅力を感じず、どうしてもバリアングルがいい、少しでも軽くというならd5000でもいいでしょう。
d40〜D60は明らかに格下なので、よほど小型が希望かサブカメラ以外お勧めじゃないです。
ただ、プロやベテランであれば、そうじゃなくても技術や感性を磨けば、べつにd40でもいい写真は撮れます。ただ丈夫さ耐久性に劣るので、プロが大事な仕事には使わないということでしょう。
あと、モーターなしレンズでもフォーカスエイドがあるので、急がなければ、MFで撮ることになんの問題もないです。ピンとはちゃんと合わせられます。
MFで撮ることも写真を撮る楽しみの大きな要素です。AFが使える機械だとつい頼ってしまうので、d40X、d5000などにモーターなしニコンレンズでMFは楽しいです、AF-SタイプれんずよりMFリングが感触よく回るのですきですね。
とはいっても、D90のファインダーの方がMFで(AFでも)ピント確認しやすいのは確かです。
書込番号:9515156
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ
みなさま こんばんは。
今日地デジを物色しに量販店に行ったついでにちょっと触ってみましたが、
なかなか良いカメラですね。(って前から思っていましたが・・・。)
メーカーからアナウンスが有ったのでしょうか?
いえ、ちょっと諸元観察のためHP覗いてみたのですが、そのような情報が見あたらなかったので。
一応値段を尋ねたら¥98,000(込)でした。
1点

いまだαデジタルは持ってないんですが、旧ミノルタのレンズを3本手許に残してあるので、
いつかはと思っているのですが、、、。
でも銀塩用レンズはデジタルではイマイチなのかなぁ?
書込番号:9503921
1点

マリンスノウさん 今晩は
いずれもミノルタ時代のの銀塩レンズで撮ったものです。私には十分な画質だと思っています。
書込番号:9504233
1点

有名なマリンスノウさん、こんばんは。^^
K20D 板では(本人にそんなつもりはなかったでしょうが、)力強い後押し、感謝しています。w
レンズにうるさいマリンスノウさんなら、ミノルタのレンズでも、さぞかし良いレンズをお持ちと想像
します。^^;
先日チタンカラーの K20D をゲットしたばかりなのに、α700 にも関心がおありとは・・・。^^;
(実は私もチタンカラー、ポチリそうな自分を必死で抑えているんですがね。w だって、夏前には
ソニーからもペンタックスからも新機種が出そうですし。)
旧ミノルタ時代のレンズは α900 でも十分使えるようです。
私は Zeiss は SSM 化されるまで買わないつもりでいます。
(せっかく高価なレンズを買うのなら、SSM もついている方が割安感がありますから。^^;)
書込番号:9504368
0点

別のレスでさっきH/Pを見に行ったら、生産完了マークが消えていました。
ちょっと前はα200とマークが付いていたような・・・・・。
SONYStyleでも「販売終了」になってます。
(ボディはリンクが切れてます・・・・・。(別の原因かもしれませんが。)
近所のヤマダの値札表示も、メーカー取寄せ不可(生産完了)になってましたから、生産完了でしょう。
>でも銀塩用レンズはデジタルではイマイチなのかなぁ?
SONY純正レンズは1本も持っていません・・・・・・。
いま使っているレンズは、すべてMINOLTA、KONICAMINOLTA製です。
1本だけTAMRON(A06)です。
(なので駄作ばかり・・・・・・?)
書込番号:9504617
0点

うちの近所のヤマダでは、先月から「ボディのみ」は店頭から価格表示もデモ機も消えています。
レンズキットはまだ在庫があるようですが。
書込番号:9504678
0点

◆Sakura sakuさん
◆NeverNextさん
◆αyamanekoさん
レス有り難うございます♪
手許とにあるレンズは85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8softの3本です♪
デジタルではsoftはイマイチなのかなと思っていますので、α7専用レンズにしてますが、
85mmとmacroはデジタルで使ってみたいと思っています。
かねてよりゲットするなら700あたりかなと思っていましたが、最近ディスコンの噂を知ったのでちょっとドキドキしています。
次機種でも良いのかもしれませんが、あまり高画素になっても元々デジタル専用レンズではありませんので、光軸の違いからブレ度が大きくなりそうな不安もあるのでこのあたりが決め頃かと、勝手に思いこんでいます。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/body.html#a700
こちらには何も表示がありませんね。
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A700/index.html
こちらは「好評販売中」になってますが、
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Main/dslr_000001/
こちらには「販売終了」ってありますね。
単純に在庫切れなのか?
一昨日、キタムラには有りました。
書込番号:9504844
0点

近くの量販店では、今ある在庫が最後の一台で
その後の入荷はないと言われました。
単純に信じて、最後の一台とやらを買ってしまいました。
遅くとも夏頃までには新機種のアナウンスがあると読んでます。
(どこの量販店も情報はおしえてもらえず根拠もありませんが、今のお店の在庫状況から)
書込番号:9505004
1点

αの発表は月初めが多いので
今日、明日あたりに新機種の発表が無いかと心待ちにしてるんですが
無ければ来月ですかね
書込番号:9505392
0点

マリンスノウさん
こんにちは。
価格は高くても行きつけのキタムラで購入しようと聞いたところ、
「売り切り」となっているから在庫があるまでだと言われました。
「売り切り」とはメーカーからはもう取れない状況ということみたいです。
すでに在庫もない状態だったので、ぼくも先日フジヤカメラにて購入しました。
ぼくもそうですがα700のスレを見ていると最近になっての購入が多いですね。
次期モデルの発表前にα700は完全に在庫なしの状態になってしまいそうですね(笑
書込番号:9506502
0点

帰宅時にキタムラへ立ち寄って尋ねてみたところ、まだメーカーから「資産完了」や「在庫無し」の情報はないとのことでした。
展示品1台(キット)とカウンター内にも在庫がまだありましたよ。
書込番号:9509486
0点

大丈夫ですよ、マリンスノウさん。
α900がまだまだ、ディスコンにはなりませんから(ってあれ??)
85mmf1.4を活かすには、フルサイズがベストじゃないですか?
書込番号:9509500
1点

900はちょっと大きすぎるのよ!(汗)
最近APS−Cサイズにもちょっと慣れてきたので。。。
書込番号:9509552
0点

ソースは見付かりませんが(白昼夢?)、2月生産完了の記憶があります。
自分はD300が名機中の名機と何処かに書いてますが、
α700と同じExmorセンサーを使わなければ価値も半減だと思います。
後継に期待と言いましたら、AFと連射に、ビデオでしょうか。
書込番号:9509603
0点

>2月生産完了の記憶があります
もう3ヶ月!? 意外と売れてない?!
αのAFレスポンスにはもう少し期待したい。
でも、高画素化はもういいです。
動画は不要です。
問題なのは700の底値がどこかということ、、、。
現状はまだ高い!(爆)
書込番号:9509723
0点

先月末にお客様相談センターに問い合わせたところ、まだHP上に記載されていないが、生産完了で流通在庫のみになります。との回答でした。
近所のヤマダでもボディは無く、レンズキットのみでした。
>問題なのは700の底値がどこかということ。
底値が判るのは、底値で買えなくなってからしか判りませんね。
>現状はまだ高い
69800円(おぎさく)が最安値だったと考えます。
それ以下ならオークションで自称新品か、程度のいい中古でしょうね。
書込番号:9509870
0点

豚のせいかどうか分かりませんが、東証は熱が出てますね。底値はもうないでしょうか?
α700の底値より、レンズの半額セールをやって欲しいです。
書込番号:9510498
1点

¥98,000(込)ですか…。たしかに微妙ですね。
一昨日みた量販店なんてまだ\128,000でしたよ。去年と変わらん(笑)
「レンズ1本も一緒に買うからもうちょっと引いてヨ!」とか押してみると、
もう少し下がる余地ありそうですけどね、時期的に^^
書込番号:9511029
0点

はじめまして
生産は終わってるみたいですね。
近くのヤマダに行きポイントなしで、\75000ならすぐに買いますって言ったら
あっさりOK!!でした(^^)
欲しい方は、在庫がなくなる前に買っちゃった方がいいと思いますよ。
書込番号:9511690
0点

ミノルタ撤退時にフジヤカメラでα-7Dの新品を\79,800で買ったのを考えると…
今がほぼ底値と思っていいでしょうね。 下がっても5千円程度だと思います。
今となっては地味なカメラですが基本がしっかりしているので長く使えると思いますよ。
発売時期は現行機の中では古い部類になりますが性能的に不利な点は無いですね。
今月発表されるK20Dの後継がちょっと気になりますが…
書込番号:9515140
1点

こんばんは。
α900も4月半ばまでは出荷されなかったので30万円弱まで行きましたが今では20万円強まで下がっています。
堺の工場はラインが少なく、レンズを作ればカメラが止まるような状態のようです。
不況で設備投資が出来ないのではないでしょうか。
確かα900とα700だけは日本製だったと思うのでα700も同じ理由で止まっている可能性もあると思います。
当分は後継機種の発売は無い可能性が無さそうなのでα900が十分に出たらα700生産かも知れません。
中級機種に穴を開けれないので5月末に出回らなければα800じゃないでしょうか??
書込番号:9519968
0点

α350からのステップアップを考えていますけど
どう考えても、ここま待ちの選択ですね。
ソニーさんは少しでもいいから情報を出して欲しいなぁ。
書込番号:9520434
0点

> もう3ヶ月!? 意外と売れてない?!
関係ないですが、給食に使われる貯蓄米は何年の古米でしょうか(三年)?
子供には新米より、古米を食べさせた方が良いと言われます(マジ)。m(!)m
書込番号:9520642
1点

ボディ単品の価格が急に上がってますね。
安い店から順に品物が消えつつあるのでしょうか?
(こちらは慣熟使用中です。銀塩の7Xi、707Siと比べてこんなに使いやすく
なっていたなんて! CPUの世界に置き換えれば486とCore2程度の時代
差があるわけで、当たり前といえば当たり前なんですが・・・。)
書込番号:9522885
0点

85mmF1.4/100mmF2.8macro/100mmF2.8soft
ちょっ…
一本は事実上の「Gレンズ」。
業界最強のミノルタ100マクロ。
そしてマニア垂涎の100ソフト。
これでαボディ持ってないのは、もはや犯罪に近いですよ。
書込番号:9524340
0点

皆様こんばんは。
またちょっとここの登録が上昇しましたね。。。
本日電機量販店で尋ねたところ「生産終了につき再入荷は有りません」とのこと。
また、老舗のカメラ屋さんでは「生産終了の情報はないが、最近情報が入ってこないのでなんとも言えない」と。
「心配」の気持ちが増大してますが、しかし、現状ではやはり手が出せません!(泣)
後継機種に「何か」を期待するしかないのだろうか?
>これでαボディ持ってないのは、もはや犯罪に近いですよ。
スンマセン。
なんだか「追い詰められた犯罪者」のような気分です。(核爆)
書込番号:9524924
1点

そういえば100mmF2.8softってオークションでも人気で高値がついてますよね。
デジタルの時代にこのレンズが本当に必要なのかは疑問ですが。
α700は私の行きつけのキタムラでは生産終了と言ってますね。
田舎のお店のせいか在庫はまだまだ豊富にあるそうです。
α700の後継機が中々出ないのはAPS-Cサイズの裏面照射CMOSの開発遅れ?
後出しジャンケンでがっかりする物だけは出してほしくないものです。
書込番号:9525391
0点

2月に意を決してα700を
近くのキタムラで購入しました。
数件のキタムラに当たってみたところ
在庫が無いと言われ、その頃「生産終了」の噂も
このサイトで見かけたので「展示品」を購入しました。
店頭価格98,000円だったのをDSCP-1を下取りに出し−1万。
展示品と言うことで−3千円。
結果85,000円で購入しました。
今このスレを見ると
決断が遅れれば手に入らなかったと思っています。
同時に 70-300SSMを購入し
初の「デジ一」での撮影を毎週楽しんでします。
書込番号:9525445
0点

マリンスノウさん こんばんわ〜
私も1週間前にようやく手に入れました。
思っていたよりもかなり良いカメラだと実感しています。(●^o^●)
ファインダーもメッチャ見やすいです。
以前から思っていましたが、MF/AF切り替えボタンは凄く便利。
手持ちのレンズからするともう少し短いのが必要かと。
ぜひ24-70とセットで!\(◎o◎)/!
書込番号:9525569
1点

関係ないですが、古米がなくなったら、新米を食べるしかないかも知れません。
書込番号:9525945
0点

↑釣ったつもりが釣られてる、の好例。さすがw
元の話は「米は関係ない」ですね。
新米?古米?どちらも関係ないし、黄身も関係ない。
…ってくらい関係ないのさ(笑)
書込番号:9526121
0点

◆巨峰マスカットさん
私は銀塩の頃から「ソフトレンズクラブ」のメンバー。
デジタル機には「ソフトフォーカス」の設定ができたりもしますが、、、、。
◆尾塚さん
昨日、再度確認と価格交渉しましたが、依然としてメーカーから「生産終了の話は伺っていません」とのこと。価格交渉は電気量販店との勝負で\94,000まで。
◆kohaku_3さん
ご購入おめでとう御座いました♪
羨ましいです。
>ぜひ24-70とセットで!\(◎o◎)/!
これですか?!
Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM
希望小売価格: 252,000円(税抜価格: 240,000円)
ボディより高い!!!!!(核爆)
とりあえずもう少し様子を見ます。
GW前の「かき入れ」での値下がり?
生産調整での在庫切れ?→再生産開始?
と、淡い期待に賭けてみたいと思います。
※新米は、TKGが美味しいです♪
私の場合、黄身だけしか使いませんけど。
書込番号:9531097
1点

マリンスノウさん
>とりあえずもう少し様子を見ます。
それが良いと思います。いろんな意味で。
Sonyは画像素子開発という面ではアツい会社でしょうから、別スレにもある様々な
付帯条件を吹っ飛ばすかもしれません。
>新米は、TKGが美味しいです♪
タマゴカケゴハン??
何にせよイイですよね。新米は(^O^)
書込番号:9531127
0点

お米は、ワインや、カメラと違って、質が安定しますから安心できます。
カメラは、例えばキヤノンの場合、最近進化が穏やか(場合じゃないですけど)ですので、
古いものを買っても良いと思います。ソニーとニコンは最近天地大乱ほど進化をしてますので
新しい機種を見てから良いではと思います。例え底値でも美味しくないかも知れません。
書込番号:9532570
0点

マリンスノウさま
マップカメラが10台限定で76,800で出てますね。
さすがに他ショップのように69,800円は難しそうですが・・・。
私も年末にキタムラで購入しましたが良いカメラだと思います。
瞬く間にレンズが増えていきましたし(笑)
書込番号:9548829
0点

フジヤカメラさんで 限定3個 74800円です。
私は、発売から1年待って キタムラで98000円で買いました。
使いやすいカメラです。
書込番号:9549368
0点


◆夜の世界の住人さん
◆うる星かめらさん
◆ミノルタファン20年さん
◆20090201αデビューさん
みなさま、こんばんは。
予定通りしばらく静観しておりましたが、某量販店で週末に「最後の一台」になった700を確認。
もちろん店頭には出していない未開封・新品♪
週のはじめの交渉では厳しかった過去の経験から、どうしようかな?と思いあぐねて居たところ、「お安くしますよ」と声がかかり、「ナンボ?」と尋ねたら、はじめは、\84,000のポイント15%と言っていました。
「価格コムと勝負できれば週末に現金で買いたいなぁ。」とつぶやいてみると。カウンターへすっ飛んで行き、
「では、税込み\72,000でいかがです?これ以上は無理なんですが。。。」と♪
「なぁーんだ! 価格コムの最安値より好いじゃん♪」
ってことで、内金4千円入れて成約♪
これ以上の高画素はワタシには不要と考えていますので、α700は必要にして充分なスペック。手に入れてしまえば、後継機種は気にならないです♪
ようやくαレンズ資産がデジタルで使えるようになるわ!
ワタシは大口径単焦点レンズ沼の魔女。
みなさま、お付き合い頂き有り難うございました。m(_ _)m
書込番号:9576595
1点

これは大英断でしたね。
それから価格.COMですが、一万円も飛び上がってしまいました。
・・・売りでしょう。
書込番号:9628859
0点

>・・・売りでしょう。
マリンスノウさんに買ったばかりのカメラを売れとおっしゃるのですか?
酷い人ですね
書込番号:9628901
2点

>週のはじめの交渉では厳しかった過去の経験から、どうしようかな?と思いあぐねて居たところ、
>「お安くしますよ」と声がかかり、「ナンボ?」と尋ねたら、はじめは、\84,000のポイント15%と言っ
>ていました。
>「価格コムと勝負できれば週末に現金で買いたいなぁ。」とつぶやいてみると。カウンターへすっ
>飛んで行き、「では、税込み\72,000でいかがです?これ以上は無理なんですが。。。」と♪
この買い物上手なしっかり者め。w
次からは、ポイント制が大嫌い(だって、次もこの店で買うことを強制されるのって納得できない)
な私もこの手を使うことにしよう。♪
書込番号:9629613
0点




もりの住人さん、こんばんは!D300ユーザーです。
作例のような明るい場所でのISO3200は、全く問題にしておりません。
光量の少ない場所での”輝度ノイズ”が気になりますが、
これは各社似たようなモノで、ノイズ処理の好みによるのではないかと・・・。
書込番号:9503665
0点

素直な感想を書かせてもらいます。
背景の淡い領域における高感度ノイズが気になります。
あと、解像感が足りない気がします。(まるでトリミングしたような感じ)
書込番号:9503695
4点

もりの住人さん、こんばんは。
私は、よく撮れていると思いますけど。
この写真を見て、高感度ノイズが気になると言われたら、
写真として、何を見ているのだろうかと思いますね。
写真って、ノイズを探す対象物なのでしょうか。
確かにノイズが見えるとは思いますが、作品として見た
場合、気になるレベルとは思えません。
書込番号:9503747
14点

3200は、5D2やD700でもノイズが気になることが少なくありません。
なので、D300で3200はそれなりに欲張りだと思いますが、
だからといってノイズ耐性は基本的には個人差なので、
他人がどうこういう筋合いの話ではないような気もします。
現状では、気の持ちようだと思います。
F31でも800までは驚くほど粘ります。
書込番号:9503783
0点

綺麗な絵と思います。
全紙とかに紙焼きすることが前提でしょうか? パソコンで見ることが前提でしょうか。ノイズと騒いでいる人は、画面だけで判断しているのでしょうね。
展示会での、全紙、全倍で印刷し評価の場面では、ノイズなんて判断基準にはあまりなっていません。どのサイズを自分の基準とするかですね。
書込番号:9503915
0点

こんばんわ!
全く気になりません、これから高感度を躊躇なく使う気にさせてくれました。
良き作例をありがとうございます!
書込番号:9503982
0点

みなさん
コメントありがとうございます。
この写真の現場は、相当暗く、前年D200と70-200で撮影して、ピンボケの量産でした。
D300と328を求めたのは、この暗い所で撮れれば、ということです。
それとカワセミの写真に対応は、この組み合わせが、ベストと思っています。
書込番号:9504057
0点

かなり背景をいじってますね。
森の住人さんも許されないレベルだったのでしょうか?
これで、高感度うんぬんを判断するのは難しいと思います。
ミソサザイのお尻のところに画像の欠片も残ってます。
ISO3200で、SS1/200ということはかなり暗かったものと察します。
この環境でさえずりを撮るには、ISO3200もしかたないものと
思いますが、やはり非常でしかないと思います。
書込番号:9504091
9点

素晴らしいお写真だと思います今にも鳥の鳴声が聞こえてきそうです。
と大砲持ってない人がレスしてみました。
書込番号:9504095
0点

終わってしまったようですね・・
僕も皆さんと同じ意見ですし
ミソッチは暗い所に居る事が多いですから
ブレるよりは良いと思います
サンニッパ羨ましいです^^
書込番号:9504103
0点

こんばんわ。
写真拝見して僕は十分綺麗だと思います。
写真は画質ではなく構図ですよね^^;
書込番号:9504414
0点

もりの住人さん
画像を拝見させて頂くと、かなりいじられた形跡が見受けられます。
調整そのものを否定するつもりはありませんが、感度3200についての
スレ題であれば、素のままのUPも加えられた方がいいと思いますよ。
書込番号:9504452
10点

すみません 遅レスですが
RAW で撮って(NR OFF)、NX2でノイズりダクションを掛けると良く成ります。
設定値が 難しいですが、試されると良いなと思いましたので…
書込番号:9505444
1点

ていうか、高感度のノイズが。。。と言うより編集の技術をどうにかしたほうが。。
ムラが出まくっていますよ。
鳥の真下とか木の破片が空中に浮いているし
緑の所は、スムーズな所に突如としてザラついた所があるし
書込番号:9505505
4点

綺麗です。私は仕事でD300使ってます。何も問題ないです。 PS、ジョバン二さんと同じです。
書込番号:9505649
0点

気にする必要はないと思います。
来年になったらすごい機種が出てるかもしれないし出てないかもしれないし、
ニコンもキャノンも一長一短それぞれ。
ニコンを使ってても、キャノンを使ってても、綺麗な画を求めすぎたり
コンテスト投稿のためだけに、被写体を追いかけたり草木の森の中を
ガサガサ歩き回って場所を荒らすような事をして綺麗な画を求めるような
事はしたくないですので、微妙なノイズ感など気にしなくてもいいと思いますよ。
子連れカルガモを追いかけて池の周りを、追いかけてたカメラマンに注意しましたが
その夕方、子カルガモが疲れたのか?1羽減ってました。かわいそうなことをする人が
いますね。たまたまその人はキャノン。ニコンの人もそんなことしないでね。
書込番号:9505844
1点

オリのE−3使いですが、ISO3200は、殆ど緊急用ですね。
とても普段から使えるレベルではありません。
D300のISO3200の画は、私から見たら全く問題ありません。
綺麗です。
書込番号:9505912
0点

D300でISO3200の作例、CANON使いの人はどう思いますかと言いながら、
どこのメーカーのカメラで撮ったかわからんほど加工した画像を見せられても・・・。
いい構図で撮れました!みたいな別のタイトルでスレ立てした方が良かったんじゃないですか。
書込番号:9505988
2点

はじめまして。D300でもISO3200は状況に応じては使えそうですね。作例の写真はとてもきれいだと思います。私は、かつてD3も使用していましたがD3でも状況によってはノイズが厳密に見れば出ていました。そんな中、D300はよく検討していると思います。世の中、万能なカメラはそうはないと思います。うまくカメラの長所短所を理解して性能を十分発揮させてあげられるかどうかは撮影者しだいだと感じています。そういう点では、スレ主様は上手にD300を使いこなせているかと私は思います。
ISO1250ですが、高感度という意味で私も一枚添付させていただきます。
書込番号:9506016
0点

みなさん こんにちは
私もこの提案をして驚いています。
他では一番乗りと名乗っています
写真撮影は現地夜明けを原則にし、当然一番乗りになります。
みなさんのコメントを自分で認識して、前に進みます。
尊敬する『高い機材ほど難しい』さんをはじめ、諸先輩の意見を尊重して、良い写真を撮りたいと思っています。
私は写真は機材ではなく、チャンスと思っています。
ニコンの70-200のマンントが壊れ、タムロンの18-250のモニターに当選して、そのレンズでカワセミとカメの衝突した写真を撮りました。ピンボケです その写真が一番きにいっています。
私の一番乗りに掲載しています。
書込番号:9508562
0点

もりの住人さんのレスの内容がさっぱり分からないのですが・・・。話が噛み合ってない・・・、わけじゃなくて独り言ですか?
この写真自体はノイズが気になるということは無いのですが、結局素の画像はアップしてもらえないのでしょうか?加工前の画像が気になります。
書込番号:9508697
3点

D300で3200は、「撮れる」という程度の認識ですし、作例を見てもその考えは変わりません。確かに作例は大変綺麗に撮れていますが、焦点域が極めてシャープなのにボケ領域不自然にベタついたり、かと思うと暗部に明白な色ノイズが出たりして全体として絵に不自然さを感じてしまいます。
仮に3200で撮影してNX2等で調整するにしても、過剰になればやはり全体のバランスを崩してしまっては元も子もありません。D3やD700であれば、もう少し自然な感じになると思いますが、D300では不自然さを排除した上で全体のバランスが取れるのは、撮影条件にも依ると思いますが1600が限界ではないでしょうか。(私は800までしか使いません)
私は、フィルムでは人口照明下でのノーフラッシュ撮影、増感なども行いますし、ノイズ感自体も写真表現の一つだと思っているので、必要以上にノイズを嫌う事は無いのですが、やはりデジタルのノイズは一種のパターンノイズに近いため、生理的に受け付けられません。
でも、これは私個人の感性であって万人の物ではありません。写真表現は、あくまで撮影者のものですか、らスレ主さんも他者の意見はあまり気にする必要は無いのじゃないでしょうか?、確かにD300は良いカメラですし(私も今のところ手放す気は全くありません)、愛機への思い入れは十分に理解出来ます。
書込番号:9514636
2点

ニコンはD300.D700を所有。D3Xも時折使用していますが
ISO3200、6400でのノイズがまったく出なくなれば(D3Xは除く)
増感したような狙いが出ません。そういった意味ではD300のほうが優秀だと
思います。光量が不足している場面でまったくノイズも色合いも偏りがないほうが
不自然だとは思います。
余談ですが、
好みのD2XMODEで撮影しておりますがナチュラルな感じとスキントーン綺麗です。
書込番号:9516579
0点

もりの住人さん、
普段は低感度専門ですが、私も試しにISO3200を使ってみました。
以前の機種に比べるとたしかに綺麗に撮れるようには
なっていると思います。
比較にISO800の画像も載せますが、ISO800位なら条件の厳しい環境の場合
実用範囲と言って良いのではないでしょうか。
D300はISO200の暗部ノイズが汚いので、ISO800との違いが目立たず
ISO800が余計に綺麗に感じるのかも知れません(^^;
書込番号:9517960
1点

いい写真だと思います。
鳥って撮ってみたい気はしますが、どこにスポットが在るのかがわかりませんね。
D90だったら、ちょこっと動画もとってみたいですね。
500mmというのは、300mmF2.8にテレコンx1.7
ということですか?
都合750mm相当ですかあ。
その場合だと、1.5絞り+で、開放がF4.8なんですかね。
三脚で手ぶれ補正OFFですか。
SSが1/100 と 1/200 があるのは、マニュアルですか。
d700だと、さらにデカイ望遠が必要になりそうですね。
ちょっと前の時代だと、みなさんD2hで撮ってたりしたわけですから、d2hが400万画素ということも考えると、その画素数でよいなら、1200万画素機の時代だとトリミングしてもいいんですかね。
書込番号:9545570
0点

mao-maohさん 実際撮影してみないと状況がわからないと思いますよ。
ぜんぜん想像の通りではありません。
スレ主さんの1枚目は、この状況で的確な設定で撮られてると思いますよ。
被写体が暗く、プラス補正してシャッタスピードを少しでも稼ぐ。
これ以上のプラス補正は無理でしょうし、かといってシャッタースピード
を稼ぐために補正をすくなくして後処理で暗部を持ち上げるともっと
ノイズが出るでしょうしね。
あとは、解像感が高くてシャープネスをそんなに駆けなくて良いロクヨンなどを使う
しかありませんね。すでに500f4でしたっけ?
書込番号:9545639
0点

みなさん
いろいろな、ご意見ありがとうございます。
これからも、良い写真を撮っていきたいと、思います。
書込番号:9556501
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)