
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 36 | 2009年4月27日 22:00 |
![]() |
16 | 10 | 2009年4月26日 23:28 |
![]() |
12 | 7 | 2009年4月26日 17:56 |
![]() |
0 | 6 | 2009年4月26日 13:39 |
![]() |
17 | 11 | 2009年4月26日 22:16 |
![]() |
3 | 2 | 2009年4月25日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジイチ超初心者です。m(_ _)m
今日D90を見に行ったのですが、同じ並びにあったD700を店員さんに操作方法を聞きながら
触ってきて、かなり気に入ってしまってしまいました。
今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
購入して使いこなせるものなのでしょうか?
それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いいたします。m(_ _)m
0点

長七朗さん、初めまして。
D700の大きさと重さ、そして値段を許容できるのでしたら直接D700に逝かれても良いと思います。
D90やD5000などを購入されても結局このあたりのカメラが欲しくなるでしょうから
回り道しない分、むしろ良いかもしれません。
ただ、D700はFX(フルサイズ)フォーマットとなりますのでNIKONの場合レンズの選択肢が少し狭まります。
また、お値段も少し高めになるかも知れません。
DX(APS-C)フォーマットのフラグシップであるD300もなかなか良いですよ。
未だ触っておられないのでしたら、是非一度触ってみてじっくり判断されては如何でしょうか。
書込番号:9448718
3点

長七朗さん、こんにちは。
>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
使いこなしという点ではどちらも大差ないかと思います。
>初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
そんなことはないですよ。
D90とD700ではレンズの選択肢が変わってくると思いますので、レンズを含めたトータルのコストも考慮に入れた上で、気に入った方を購入されてはいかがでしょうか。
書込番号:9448795
4点

長七朗さん、初めまして。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ZF用に、本日D700追加購入しました。2週間前にD300買ったばかりです。
自分がお金を出して買うのですから、気に入った物を買えばいいと思いますよ。
あとは重複しますが、FXとAPS-Cの違いで、レンズの選択肢が変わりますので、その点を注意された方がいいと思います。
思い切ってD700行きましょう。あとは何とかなりますよ。
書込番号:9448988
1点

>今回がデジイチデビューでまったく無知なんですが
>購入して使いこなせるものなのでしょうか?
>それとも初級機から入って段階を踏んだ方がいいのでしょうか?
まったくそんな事は気になさらないで欲しいカメラを買って使うのが一番です。
そしたら、長く使える相棒になりますよー!きっと。
書込番号:9449055
2点

全くの初心者であれば、使いこなし云々では無く
あの重さできっと嫌になると思うのでやめた方が賢明かと思いますが。。
この先、写真をやるんだーと確信出来るんならお勧めですけど、
極端な話、D40で始めて面白さを味わってからでも良いのでは?
書込番号:9449219
1点

初心者だから…入門機から…と言う考え方は反対です。
問題は…高級機を飼い慣らす「財力」と…写真やカメラに対する「情熱」が有るのか?無いのか?
財力と情熱があるなら…
老若男女…プロも初心者も関係無いと思います。
たかが写真一枚撮るのに…どんだけ「金」と「手間」をかける「覚悟」が出来るか?…ちう価値判断だと思います(^^;
書込番号:9449249
9点

まず実際に使って試すこと。
機材のグレードなんて関係ない
気に入ったのを購入しましょう
書込番号:9449304
4点

おはようございます。D700 FX機の良さ・価値が充分にお分かりになり、
さらに言えばD3クラスでも使ってみたいという願望が抱けけるようでしたら、
躊躇なく購入されると良いでしょう。
しかし必ずお手軽コンパクト・軽量の入門機が2台目として欲しくなるでしょうが(D90は中級機)。
書込番号:9449369
0点

コンパクト、軽量な一眼も必ずやほしくなりますので
最初はD40、D60でもいいかと思います。
レンズは共用できないかも知れませんが無駄には
なりません。
書込番号:9449429
0点

>撮影は風景、人、建物などいろいろ撮っていきたいと考えています。
PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
http://kakaku.com/item/10503511930/
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
http://kakaku.com/item/10503511872/
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D(IF)
http://kakaku.com/item/10503510246/
例で高級レンズを↑上げましたが、これらのレンズの画角と実力
をフルに使えるのがFXですので、"撮影は風景、人、建物"で
したら、D700が良いと思います。
書込番号:9449622
2点

初級モデルから入る必要はないと思います。操作方法や機能が特段難しいわけではないですから。それよりも高度な機能に助けられることが多いと思います。
ご予算と重さが問題なければいっちゃいましょう。(D90買ってもD700が気になるでしょう)
書込番号:9449763
1点

買えるのならD700のほうがいいと思います。
高い方を買って、使いこなせるように勉強してみるのもいいと思います。
書込番号:9449807
1点

最初からD700買えるのならこんな素晴らしいことはありません。
皆さんおっしゃっている様にどのカメラから始めても大差はありません。
何か趣味をはじめる時は最初からいい道具を揃えた方がいいですよというアドバイスはカメラについても言えると思います。
私もそうですがほとんどの人がD700にたどり着くまで随分回り道をしていると思います。
私はD700が6台目です。
そういう面で最初からD700というのはうらやましい限りです。
是非是非D700でお始め下さい。
書込番号:9449858
7点

みなさまおはようございます。
たくさんのアドバイスありがとうございます。m(_ _)m
昨日お店で気がついたら1時間以上D700のデモ機を独占していました。www
帰りにパンフレットをもらい、D700完全ガイドを買って読み倒してました。^^
レンズなんですが、手ぶれ補正レンズが少ないと感じたんですが
やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
ごめんなさい、こんな質問で......^^;
よろしくお願いします。m(_ _)m
書込番号:9450140
0点

私はD90からデジイチを始めた者です。
その当時はあまり何の知識もなく、一目惚れ状態で購入しました。
が‥
カメラの世界が分かるにつれFX(フルサイズ)機が欲しくなり、すぐにD700まで購入しました。(笑)
軽量なのはいいかもしれませんが、D700のズッシリ感が手ブレ補正も担っているように思います。
上でみなさんがおっしゃるようにFX機のレンズはまだまだ少ないですが、安い物もありますよ!!
D700の機能を最大限に引き出すレンズともなれば高くもなりますg、それはDX機でも同じです。
まずはレンズキットやDの付く単焦点でも何の問題もありませんよ。
使いながら自分のスタイルを見つけて、そこで改めてレンズを買い足すくらいがいいと思います!!!
まずはレンズキット。→この焦点距離が欲しい。→明るいレンズが欲しい。
そんな段階も無駄にはならないと思います。
敢えて言うのであればレンズに【DX】と表記されている物は買わない方がいいですよ。
D90を購入されたとしてもD700を知ったからにはゆくゆくFX機に移行するでしょうし。
フルサイズのレンズはAPS-cでも対応してます。
何より楽しい写真ライフを送って下さいね^^
書込番号:9450158
4点

続けて返信します^^;
手ブレはデジイチに関しては暗い場所などの暗い所ではISO感度を上げます。
するとシャッター速度が早くなるので手ブレはなくなります☆
またレンズに【VR】と表記されている物は手ブレ補正内蔵です。
ISO感度を上げると画質が落ちます(ノイズが出てくる)が、このD700に関しては最高機種です!!
3200や6400でも個人ていには全く常用の範囲内です。
コンデジでここまでやると見れませんが^^;
D700はこの高感度体制がどのメーカーの機種と比べても1です!!!
自信を持ってお勧めしますよ^^
書込番号:9450178
3点

・ご縁が整うならば、買いたい熱意と、買いたい予算、が整うならば、
D700から入られるのは大賛成です。
・入門が、下位機種からか、上級機種からかは、どちらでもOK。
・上級機からの方のメリットは、下位機のカメラの機能を鳥瞰できますので、
買換えのロス(遠回り)は軽減されます。
・レンズは標準ズームレンズキットで1年間くらい様子を見て、次に、
使用頻度を冷静に考えて本当に欲しいレンズを、撮りたいジャンル別、
持参したい場所別、TPOを想定して、ボディとレンズのシステム構成を
熟慮した上で、レンズを数年間かけて揃えていかれると無駄がないと思います。
・デジ一眼は進歩が早く数年間で商品的価値は急激に乏しくなりますので、
デジ一眼は数年間で使い切る覚悟をされた方がいいと思います。
・レンズは長年にわたって資産化ができますので、TPOでのレンズのシステム化を、
数年間かけて構築された方がいいと思います。レンズにお金を投資していくことに、
なります。
・デジ一眼は、予備機として、また、レンズ交換を避けたいときのサブ機として、
もう一台欲しくなる時期が来ると思いますが、数年後のそのときに検討されれば
いいと思います。
・レンズキットを最初にお勧めしたのは、キット価格になっていて、
経済的だからです。
・撮りたいジャンルは加齢とともに変わっていきます。
・光景+人物スナップ主体でしたら、ほぼ、35ミリフィルム換算で、
28ミリから105ミリあればOKです。
・私は28ミリが30%、50ミリが50%、105ミリが20%です。ひとさまざまですので、
ご自分の感性で確認していってくださいませ。
・統計を取ると、大体、2〜3.5mくらいの距離から撮る場合が多いとわかります。
50ミリが人間の基本的画角かと思います。
・コンデジからデジ一眼に変わられると、技術的に勉強される必要が出てきます。
私が悩んできた、基本的な写真用語はHPの右下の雑感メモ枠に記載。ご参考までに。
・銀塩フィルム時代を長年ご経験されている場合は勉強はあまり必要ないかと存じます。
・まずは、第一歩を踏み出すことから始まります。
・いろいろなご縁で買えることができるようになったことに感謝です。
・がんばってくださいませ。
・費用的にあまり無理をなさらないであるがまま、あるがまま。
書込番号:9450203
3点

>やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
>それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
両方だと思います。
渡り鳥☆シムカさんのおっしゃるとおりシャッタースピードを一定以上確保することでカバーできますし、手ぶれを出さないようにする工夫(決意?)も必要です。でも、そういう工夫はどこのカメラを使おうと、写真を撮る者の姿勢として基本的なことだと思います。
D700はとてもいいカメラだと思いますよ。
書込番号:9450260
2点

こんにちは、私はD700購入予定しております、予算が許せるのであればD700お薦めです、購入してがんがん使い込んでいきましょう。
書込番号:9451167
1点

全然大丈夫だと思います。
僕が思うに、高い機材ほど使いやすいです。
(上手い人は機材関係なしに上手い)
僕みたいにへたっぴでも高い機種になるほど写真が簡単に撮れます。
書込番号:9451647
0点

長七朗さん
Nikonのレンズ資産がないわけですから、
D700の大きさや重さが気にならないなら、
そして予算が許すなら、
D700で逝くのがよいでしょう。
最初にDXカメラでDXレンズの組み合わせで
入ると、スムーズにFXに移行あるいは拡大できません、
が、FXから入れば、あとでDxカメラが欲しくなったときにも
さほどの困難はありません。
また、多くの方が言われているように、入門は高価な機種でも
構いません。それが可能ならそれが望ましいといえます。
書込番号:9451813
0点

私はDXレンズの所持品がなく、F100 F5時代の資産でD700に突入したから、ここ1年で24-70F2.8G とPC-E24しか買っていません。1世代前の28-70とPCのオーバーホール依頼を出したら、新品に更新した方が良くなったらから買っちゃいました。
レンズ資産がなければ、念には念を入れて50〜80万円(レンズ コンピュータ プリンタ等)をボディ以外に計上できれば、風景なら何とかD700の性能を満足させる初期システムとして、完備すると思います。私は所持していませんが、12-24も撮影の目的(風景)に見合えば最高のレンズのひとつです。12-24 24-70 70-200 辺りを2本だけ組み合わせれば、とりあえず即戦力みたいなものでしょうね。
書込番号:9451925
0点

長七朗さん、こんばんは。
手ブレしないシャッタースピードを確保するために感度を上げる場合にも、
D700の高感度画質は他社を含めてもトップクラスですし、
自動的に感度を調整して一定のシャッタースピードを保つ便利な機能もD700にはあります。
またレンズについても、幸いキットレンズが手ブレ補正機能付きです。
まずはここから始めて、不足を感じたら他を買い足していくというのはいかがでしょうか。
書込番号:9451935
0点

D90で当分遊ぶ資金…15〜20万円、D700とそれなりのレンズをそろえ始めると広角、標準、中望遠で50万以下にはなりません。
いいカメラを持てば持つほどいいレンズが欲しくなります。
お覚悟の程、よろしく!
書込番号:9452281
0点

経済的な面でも買えるならばD700の方が後悔が無くて良いでしょう。
レンズも3万円台のなかで標準ズーム、標準50mm単焦点など実用的に十分な
ものが買えますよ。
書込番号:9452410
0点

高級レンズでも望遠系は手振れ補正がほとんど付いていると思いますが。
標準以下であれば手振れ補正は必要ないと思います。
それほどの腕も必要ありません。
私もお金に余裕があるならD700がいいと思います。
書込番号:9452505
0点

〉やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
〉それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
100%「腕」だと思います。。。
「腕」=知識です。。。特別な技術や技能の問題ではありません。。。
高機能・高性能・・・と言うのは。。。
すべて、カメラ任せにフルオートで撮影できる機能が優れている事ではありません。。。
カメラマンが意図した構図や表現で撮影するために・・・カメラマンは色々な指示をカメラ君に伝えるわけですが。。。
その伝える機能が優れているという意味です。。。つまりフルオートとは対極にある機能です。。。
フルオートと言うのは・・・あらかじめメーカーやそのプログラムを作った人物が想定した撮影シーンにおいて・・・その「想定内」において最適なプログラムが働いて・・・カメラ任せに撮れる機能で。。。
ある意味・・・○か×しか選択できませんし。。。微調整も利きません。。。
これに対し・・・高機能マシーンというのは。。。
カメラマンが一つの撮影シーンを撮影するために。。。5つの設定を同時に行いたいと考えてるとします。。。
この時1と2を設定すると。。。3/4/5はカメラ君が自動で調整する機能を持っていたり。。。
1と3と5だけチョイスして設定したり。。。
カメラマンが意図した設定を素早く瞬時に設定できる機能や性能に優れているという事を意味します。。。
つまり・・・カメラマンが積極的にカメラ君に対してアクションを起こした時に・・・初めて使いやすさや便利さが分かるものであって。。。
カメラ君任せに・・・カメラ君に助けてもらおう・・・と、カマラマンが受け身である限り、決してその便利さを享受する事はあり得ません。。。
ホンのチョットだけ・・・写真の写る仕組みを知るだけで、この高機能の有難味が分かるんですけどね。。。
この壁を越えられるか?越えられないかで。。。フルオートオンリーの万年初心者で終わるか?
フルオートの絵文字マークなんかほとんど使わなくなるベテランになるか??
のわかれ道です(笑
書込番号:9452534
1点

こんばんは
D700本当に良いカメラですよ(^^)
D40、D300、S2Proと所有してますが、やはりフルサイズにいってしまいました(^^)
みなさまとは時代の流れに逆行して、D700所有してからは、現行レンズ群処分して、AiのMFレンズに走ってしまいました。たぶん、おかしいと言われるでしょうが…本人満足なので、ご勘弁を
ま〜写りは今のレンズに比べて色んな面で劣りますが、野草メインで撮る時は雰囲気でて良いかなと思って使ってます(^^)
手振れ補正も、D700の高感度を使えばたいして気になりませんよ♪
当方今現在、手振れ補正付いたレンズは1本も所有しておりません(^^)でも、これと言って不具合もないですし、昔はそんなもの無しでみなさん撮影されてたのですから(^^)
予算ゆるされるなら、扱いやすくて、満足度も高いD700にいかれた方が後悔ないとおもいます(^^)
書込番号:9452639
0点

はじめまして 昔ライダーともうします。
長男の誕生をきっかけに、コンパクトデジタルカメラを買い
写真を撮るようになりまして、たまにカメラ雑誌を買って
読んでいるうちに段々とデジタル一眼レフに興味を持つようになりまして
3年半ほど前に、オリンパスのE-500からはいりました。
私の場合は、ねっからの機械いじり好き好き人間だった為
写真を撮るというよりもカメラをいじる事が楽しくて
趣味として楽しむようになりました。
ですから、こちらに寄られる常連さんたちのような素敵な写真は
今でも撮れずに 「万年素人」のままですけど・・・(*^^)v
だから難しい事は解りませんが、簡単にアドバイスをさせて頂きます・・・
いま、一時に興味でお買いになられるのでしたら、セット販売の
カメラを買われて、そこそこ楽しまれた方が宜しいかなと・・・
または、これからの趣味として長く楽しんでいこうとお考えなら
少々お高いカメラを買われても宜しいかなと・・・
私自身、E-500〜 E-3〜 D300〜 D700と3年半ほどのあいだに
4台のカメラを買い換えてきてます。ただ、やみくもに買い換えてきたわけでは
ないのですが、ここがもうちょっと・・・ あそこがもうちょっと・・・
こんなことを繰り返していますと、その度にレンズまで買い換えたりして
一般人としてはかなりのお金を散在する危険性もありますから・・・( 一一)
楽しいですけど、かなりお金のかかる趣味になってしまうことも
考えられますから、今一度ゆ〜〜〜っくりと時間をかけて
ご自分で納得のいくスタートをきってくださいね (*^^)v
お邪魔いたしました。
書込番号:9452641
0点

私も30年近く前の高校生のときは、FE2にモードラなしで1ショット勝負の流し撮りに励んでいた時代がありました。
今になると、赤外フィルムや水素増感処理したフィルムで、天体写真や風景を撮った時代もあったけど、撮るより段取りが手間だったと思います。今は機材が良くなったので、段取り時間が減って、大変嬉しいものです。
手ブレ機能無し、有り、VRUとレンズもさまざまですが、メーカーも市場のマーケティングからコスト面と妥協した製品が送り出されています。FXフォーマットに対応できる広角をカバーするレンズにVRが少ないのは我慢するしかありません。
カメラのバランスがしっかりしている点(何故か重量にも助けられている)や、ユーザーのレベルからして、広角でのVRがなくても、きちんと撮影できると思います。あとは慣れですね。数日あれば新しいカメラも特徴がつかめるので、心配しなくていいと思います。
私もMFレンズを多く持っていますが、以前所持していた機材のものであって、今更MFレンズ購入する気力はありません。個人的に好みのレンズも激減しました。
D700の場合はユーザーの用途が、趣味性の高いものからサブ機まで広く、トピ主さんが望む解決策になる助言が得られにくいと思います。段階を踏むために、D90クラスのカメラを購入するのも手段ですが、欲求により結局D700購入となると、場合によってDXレンズが使われない資産になる場合もあります。小型車が買える買い物に発展する事がある機種なので、時間を掛けて検討してください。
書込番号:9453202
1点

長七郎さんへ
こんばんは。ニコカメラです。私は最初、D50から入りましたが、結局、使っていくうちに上機種が欲しくなり、今はD700を使っています。私的にはこのD700で大変満足しています。画質の諧調、画素数、高感度、本体の大きさ、写真のデータサイズ、写真を撮っていく上で、バランスが非常に良いと思います。
一度D700を欲しくなられたのであれば、幸か不幸か・・・買いの一手だと思いますよ。
書込番号:9453263
1点

これまでのカメラ経験と今後の用途次第だと思います。
フイルムの一眼を使ったことがなく、
もっぱらコンデジのフルオートで撮ってきて、
漠然とした用途しかないなら、
とりあえずD90で十分と思います。
しかしフイルム一眼を長年使ってきたとか、
コンデジのマニュアルモードに目覚めたとか、
どうしても高感度や大げさなボケが欲しいというなら、
迷わずD700を選ぶべきでしょう。
投資アドバイスは、投資家の投資目的と投資経験に照らして、
なるべく低リスクの商品を勧めるのが誠実なやり方です。
書込番号:9453424
0点

みなさま
本当にたくさんのアドバイスありがとうございます。
デジイチに興味を持ったきっかけは
ヨットハーバーに散歩に行った時に、おそらく近所の方だと思いますが
80歳ぐらいの腰の曲がったおばあちゃんが、おし車押して来て
徐におし車から一眼レフとりだして
フェンスに寄りかかって格好良く海に沈む夕日を撮っていたんです。
それを見てなんか感動したというか背筋がゾクっとしました。
おばあちゃんは「もう50年以上写真撮ってるよ!我流でね♪」と
楽しそうに話をしているのを見ていて
一眼レフ(写真)って凄いんだな〜って感じました。
これから末長く一眼レフとつき合って行こうと思っています。
みなさまのアドバイスを参考にさせていただいて、検討、勉強したいと思います。
ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:9453879
0点

だいたいそういう感じだろうと想像していました。
X2のWズームキットをお勧めします。
今なら安いですし、大半のものは写せます。
これを入り口にフルサイズへ進んでも、全然遠回りではないと思います。
末永くつきあうなら、急がないほうが面白いとも言えます。
書込番号:9454592
0点

>昨日お店で気がついたら1時間以上D700のデモ機を独占していました。www
やっぱり、気に入ったカメラを買うしかないでしょう。
手に持った感じ、シャッターのフィーリング、操作のレスポンス、質感など、
いいものはいい、というしかないですよね。
個人的には、D700がD90より物としての魅力は数段上です。
この上にD3というのもありますが、個人的にはシャッター音がでかすぎる気がします。
D700かD2Xのフィーリングが好きです。D2Xは手に持って秒8コマの空シャッターを押してるだけでも幸せ感じます(ちょっとオーバー)、でも、コレで結構コマ数カウントされますよね。
あと、余談ですが、銀塩一眼のF100も持ってます。(これもフルサイズですw)
>帰りにパンフレットをもらい、D700完全ガイドを買って読み倒してました。^^
もう、買うのは決定的ですね、それで次はレンズ選びですね。
>レンズなんですが、手ぶれ補正レンズが少ないと感じたんですが
いろいろ、あれもこれもと、高級レンズそろえるのもいいですが、お財布にも限度がありますよね、特にはっきり目的があるなら50万でも100万のレンズでも買えばいいですが。
手ぶれ補正は、必須ではないし、万能でもありません。手ぶれ補正で、走る車を止められますが?モデルの瞬きを止めらますか?風に揺れる木の葉を止められますか?
まずは、基本に返って、Ai AF Nikkor 50mm F1.4D こういう単焦点レンズで始めましょう。
http://kakaku.com/item/10503510242/
昔は、銀塩の一眼レフには、たいていコノレンズが標準レンズとしてキットレンズになていましたね。
d700はモーターあるので(しかも強力です)、このレンズでもAFも効きます。でも、時にはAFも切って、MFでピント合わせてじっくり撮りましょう。
明るい(F1.4)し、いいですよ、単焦点レンズは。
あと、これ以外にお勧めなのは、
Ai AF Nikkor 85mm F1.8D ポートレートに最適、開放では背景がきれいにぼけてくれます。僕の一番お気に入りです。
Ai AF Nikkor 35mm F2D 無理の無い広角、しかも明るく、価格も安い。
以上3本買っても8万程度でしょう。もし中古でよければ、5、6万で買えるかな。
この辺のレンズで、写真を学んで、それから必要に応じて自分で選んでいけばいいでしょう。
>やはり上級クラスは腕でカバーするものなんでしょうか?
腕は必要でしょうが、徐々に上達していけばいいことです。プロじゃないんですから、楽しみながら。
>それともD700の性能がカバーしてくれるものなのでしょうか?
カメラの性能で、いい写真は保障されません。でも、気に入ったカメラで撮ってると、楽しいので、いっぱい撮ってるうちに、良い写真も撮れるでしょう。
>80歳ぐらいの腰の曲がったおばあちゃんが・・・・・
ものすごい、きっかけですね。
レンズも、ボディーと一緒で、手触りフィーリング操作性、感性にあってるかが重要です。
上であげたレンズのひとつでも、実際に触ってみてください。
これらのレンズは質感というか、金属製のしっかり感があってぴんとリングの操作性もいいので、撮るのが楽しくなるのは請け合いです。
書込番号:9455743
3点

私としては「いろいろ撮ってみたい」と思ってられるトピ主さんの言葉から、単焦点は勧められません。
最近、単焦点が注目されていますが、ある程度目的がはっきりしている場合は有効ですが、初めてのデジイチであれば、楽しさは半減するかもしれません。
このD700クラスのボディを手にする場合は、しっかりしたレンズで基本システムの根幹が築かれないと、単焦点・マクロ・アオリ・魚眼などと容易に冒険できるものではありません。ある程度のシステムが構築済みで、カメラを熟知してから踏み入れやすいものと思います。
D700の次も見据える(別に後継モデルを買うのでなく市場を見据える)と、単焦点が何本も溜まって、次のカメラでのシステム構築に大きな支障をきたす場合もあります。
ボディに合わせてレンズを買うのは、無理があるかも知れません。レンズの性能は常にボディの数年先を見越して作られる技術が注入されています。あのD3やD3Xであっても、まだまだ最新レンズのスペックを十分に発揮していません。
まずは撮りたいものと、画角を考慮して、使いたいレンズを選択することです。それからD700なのか、5Dなのか、kissX3なのかを決める事が出来るでしょう。
書込番号:9457513
0点



こんにちは。
現在D70SとD50 EOS30Dを使用しており、
Fマウント機の更新を考えています。
手持ちのcaptureNXが使える、
プリントする際、ノートリなので視野率100%ファインダーが良さそう、
D300なら絞りリングが使える、
と言うことで、少し高めですがD300の購入を考えました。
主な被写体は競走馬です。30Dも食いつくときは良いのですが
何かの弾みで後ろに抜ける事があり(もちろんテクニックでカバーすべき
点ではあるのですが)
D300のダイナミックAFなら早く、腕が無くても合焦率が上がるのでは無いか?と考えました。
実際、いかがでしょうか?。(特に左右端の性能が気になります。)
1点

ろ〜れんすさん、こんばんは。
51点のAFポイントと、その分布の広さ。←51点で分布が広いのはD300だけです。
予測駆動フォーカス。
DX機なので望遠に有利。
バッテリーグリップを付ければ毎秒8連写。
ノートリで視野率100%ファインダーが良いとなるとD300がベストと思います。
左右端のAFは中央より劣るかもしれませんが、他のカメラより追従性は良いと思います。
後はAFの速いレンズを調達してください。
書込番号:9448942
3点

ろ〜れんすさん おはようございます。お世話になっています。
いよいよろ〜れんすさんもD300をお考えですか? (^^)
D300のAF精度を語れるほどの腕をもっていないのですが、
競馬撮影に関しては、D40からD300を買い増しして非常に撮り易くなりましたね。
D40の3点フォーカスポイントとD300の51点は比べるまでもありませんが。
ダイナミックモードの追従性は馬のような大きな被写体では十分ついていってくれます。
また、D300ではAFロックという機能がありますのでAFポイントが背景に抜けることも少ないかと思いますよ。ただし、馬の顔にジャスピンというのは到底私には無理ですが‥
あと、秒6枚の高速連写は目の前を馬が通り過ぎる時などは有効です。
上位機種は知りませんがDX機では間違いなく馬撮りに最適な機種だと思います。
GTシーズン真っ盛りですね〜
書込番号:9449723
3点

訂正
×D300ではAFロックという機能
○D300ではAFロックオンという機能
でした(^^;
書込番号:9449772
1点

>現在D70SとD50 EOS30Dを使用しており、
それらの機種と比較すれば、AFの性能(速度、精度)は
十分体感できるほどD300が上と思います。
今まで以上の写真を撮りたいなら、購入をおすすめします。
写真は、今年の3月に初めて競馬を撮影した時のものです。
レンズ:SIGMA APO800mm EX HSM、Nikon VR80-400mm
手持ち、ノートリ
書込番号:9450949
2点

こんにちは、
ありがとうございます(^^)。
みなさんのお返事に背中を押された様で、ふらふらとカメラ屋さんに
出かけてしまいました。
どういうわけか、「昨日の夜入荷した」保障書付美品が飾ってあり、
119800円の値が・・・。(田舎なので新品だと16万円です。)
(NX同梱のシールがありましたけど、NXは入ってませんでした^^;)
一緒にあったMB-D10と合わせても14万5千円。
これは運命かも・・
考えること約10分。お持ち帰りしていました(笑)。
家で調べたらレリーズ回数200回、本当に未使用に近かったです(^^)。
もうすぐ新潟開催なので、AFの実力を実際に試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:9451348
2点

>>タン塩天レンズさん、ありがとうございます(^^)。
>左右端のAFは中央より劣るかもしれませんが、他のカメラより追従性は良いと思います。
どちらかと言うと左右端の使用率が高いので、性能差は気になります。
「他のカメラ」より、良いとの事で、期待しています(^^)
>後はAFの速いレンズを調達してください。
あっ、それが問題ですね^^;EOSは70-200F4があるのですが、
ニコン用の望遠まで手が回らなくて、55-200VRと28-300だけです。
でもボディのAF性能が良くなれば少しは良いかなと思ってます。
(レンズまで手が出ません(汗・・)
>>kyonkiさん、いつもありがとうございます(^^)。
>DX機では間違いなく馬撮りに最適な機種だと思います。
kyonkiさんのD300でのお馬さん画像を見て、心が動きました。
D90も考えましたけど、NX2も買わないといけないのと、
やはりD300に未練が残りそうだったので、思い切ってD300に
しました。
30Dとの撮り比べが楽しみです(^^)。
>>RJSTさん、ありがとうございます(^^)
素晴らしいお写真、ありがとうございます。
もしかしたら「水沢競馬場」でしょうか?
(日程とお写真から・・)
地方競馬の雰囲気が好きで、
盛岡競馬場にも行ったことがあります。
水沢はまだですが、いつか行ってみたいです。
800mmって凄い!と思ったら航空機を撮影されてらっしゃるんですね。
>十分体感できるほどD300が上と思います。
楽しみです(^^)。
書込番号:9451491
1点

ご購入おめでとうございます。^^
わたしもお馬さん撮りに行きたくなりました。
>>(NX同梱のシールがありましたけど、NXは入ってませんでした^^;)
これはパスワードが書いてあるただの紙切れなので、よく探してみてください。
中古だとないかもしれませんが。
書込番号:9451699
1点

ろ〜れんすさん
>もしかしたら「水沢競馬場」でしょうか?
はい、その通りです。
たまたま水沢に行った時に開催していたので
チャレンジしてみました。(^_^)
で…購入おめでとうございます。
MB-D10も同時購入ということですから、連写
も8枚/秒となり、気持ちよく被写体を追え
ると思います。
ちなみに動き物を撮るときの私のセッティング
は以下の通りです。
AF-C(レリーズ優先) ダイナミックAFモード
AF点数切り替え:51点
ダイナミックAFエリア:9点
AFロックオン:弱めorしない
AE/AFロックボタンの機能:AFロック
アクティブDライティング:オフ
なお、レンズ毎にAF微調整はしておいた方が
良いですが、野外使用が中心なら微調整も
野外で行うようにした方が良いと思います。
(環境光によって、AFポイントが微妙にズレ
る場合もあるので)
書込番号:9452809
1点

こんにちは。D300の設定の多さに苦戦中です^^;
icemicさん、ありがとうございますm(__)m
>これはパスワードが書いてあるただの紙切れなので、よく探してみてください。
よく探してみました。やっぱり在りませんでした。。。
前オーナーさんの所ですね、きっと^^;。
NXは持っているので良いのですが、一応
「その分、まかりません?」と聞いてみたけど却下されました。(当たり前だけど・)
NX2だったら気になってますね。
お写真、まさしく独走ですね〜。
去年大井で3頭続けて独走したのを目撃しました。しかも出走前に(^^ゞ。
3頭目の時はどよめきと言うより、笑いに包まれてました。
書込番号:9453333
1点

RJSTさん、ありがとうございますm(__)m。
>たまたま水沢に行った時に開催していたので
>チャレンジしてみました。(^_^)
普段もっと高速な被写体を撮影されているだけあって
ピントもばっちりですね(^^)。
私ならフレーミングすらおぼつなかい焦点距離なので。。
設定、参考にさせて頂きますm(__)m。
AFは室内でチェックした感じは大体良いみたいですが、屋外でも
もう一度チェックしてみて、微調整が必要であれば、個々に調整、ですね。
書込番号:9453494
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ
今週末に買おうと本気で決めていたにも関わらず、まさかの値上げ…。
多分、「KissX3」(以下『X3』と記載します)が販売開始になったからでしょうねえ。
平日の値段のままで今週末に来てくれれば、100%だったのに…(涙)
こうなると、この後の価格の動向が読めません。
「X3」が落ち着く5月末くらいまでのものか、もしくは、キャッシュバックが有効な6月末までなのか…。
とりあえず、GWが終わるまでは様子見にしようと思っていますが、今後の価格動向ってどうなると思いますか?
そして、ついでにもう一つ質問ですが、50Dと同じ「DIGIC 4」のエンジンを搭載している「X3」ですが動画撮影機能が搭載されている事以外で、50Dと決定的に違うところってどこなんでしょうか?
最悪、「X3」で妥協しようとも考えておりますが…。
0点

わかっていて妥協すると後悔しますよ。
1万、2万も上がったわけじゃないと思いますので、キャッシュバック
のあるうちに買って使い倒すのが吉と思います。
X3 の登場で、50D を安くする必要が薄くなりましたね。
価格動向はいろいろな可能性がありますが、予測は難しいかと。
書込番号:9448124
7点

細かく挙げればたくさんありますが、決定的に違う所はボディの作り、連射機能かなと思います。
一応、こちらがメーカーサイトと価格.comの比較表になりますのでご覧になられてはいかがでしょうか。
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eosd/comparison.cgi?md=0&fs=0&p1=kissx3&p2=50d
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000027412.00490111139
書込番号:9448153
2点

>50Dと決定的に違うところってどこなんでしょうか?
決定的といえるのはAFの性能、ファインダーの見易さ、連写性能。
動体の撮影が多いのなら50Dの方がお勧めですですが、風景など動かないもの、動きの緩やかなものならX3で良いのではないでしょうか。
書込番号:9448213
3点

mt_papaさん
早速のお返事ありがとうございます。
安い買い物ではないので、確かに妥協したく無いんですけどね。
価格動向は、色々な意見があるみたいで、予想しにくそうです。
ちょっとだけ様子を見て、大きな動きが無ければ、決断しようと思います。
書込番号:9448229
0点

>4cheさん、Frank.Flankerさん
ボディ筐体、連写性能はかなり違うみたいですね。
基本的には風景撮影が多いので(今のところ)、そういう意味では「X3」でもいいんでしょうかね。
今後の参考にさせていただきますね。
後、比較表のリンク、ありがとうございました♪
書込番号:9448272
0点

カメラが先か、レンズが先か…、、、
私なら、X3のダブルズームキットを買って、
今秋には登場するであろう60D?に乗り換えますね。
その頃はまだX3は現役でしょうから、下取りが、まぁ期待できますし、
動画対応出来ていない50Dに対して、次の60Dは期待大ですから。
5D Mark IIに比べても遜色ない動画機能が搭載されると予想します。
書込番号:9450595
0点

>ぽんた@風の吹くままさん
多分、後継機の話は、このキャッシュバックが終わった頃に出てくると予想しています。
先読みして、「X3」購入→「60D」のタイミングで下取りもアリかも知れませんね。
確かに、次期後継機は動画機能付いている可能性ありそうですしね。
書込番号:9451619
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
明日、池袋または新宿あたりで購入する予定ですが、どうも品薄のようですね。
最近このあたりでX2を購入された方がいましたら、価格情報や在庫情報を
教えていただけないでしょうか。
(品薄で値引き交渉は期待できないとか、在庫なしで入荷待ちとか)
GWに撮りまくりたいので、特に在庫状況が気になります。
デジイチは初めてなので、X2から始めようと思っています。
50Dとかも触ってみましたがちょっと重かったもんで・・・
0点

池袋ではないのですが・・・・
参考までにキタムラにて本日購入しました。
結果は7年前のコンデジ下取りの4000円引きで
72000円でした。
今回もらったTポイントを使用し5年間の延長保証に入れましたので
支払い総額72000円にて5年間の延長保証に入ったと思えば安いかなと持っております。
(ポイントは所詮8割ぐらいの価値と思っておりますので・・・)
しかし値動きがおかしい(X3の発売前々日まではソフマップ通販でポイント分を引くと67000円弱、ヨドバシ店頭では70000円弱)ので大手量販店およびメーカーに対してちょっと不信感を感じております。
書込番号:9448107
0点

>ジャワサイさん
基本的にどこも品薄ですよ。
一応私が聞いてきた店だと、
新橋と池袋のビックカメラ、渋谷のヤマダ電機はGW後になるそうです。
私は木曜日に池袋のヤマダ電機に買いに行ったところ、日曜日に入荷する予定と言われました。一応お店に在庫確認をした方がいいですよ。
一応この掲示板を写メしておいて、後は上手く店員さんに交渉すれば安くしてくれるかもしれません。
ただ、最初からがっつくと難しいかもしれません。
書込番号:9448136
0点

>kurozxcさん
ご購入おめでとうございます。
やはりX3発売前が狙いめだったようですね。
ここ2カ月くらい機種選びを楽しんでいました
(X2と50Dで迷っていました)が、このたびX2に心が決まったので
自分の中では今が買い時と思い明日購入します(笑)
>サッカー好きやねんさん
在庫情報ありがとうございます。
池袋ビックはGW明けの入荷ですか・・・
まさしく明日行こうと思っていたお店です。
ちょっとエリアや店を限定せずに探してみようと思います。
そして、がっつかずに交渉します(笑)
書込番号:9448580
0点

>ジャワサイさん
おはようございます。
24日20:00頃に池袋LABIでkissx2Wキットを購入しました。
そして、その日に持ち帰ることが出来ました!!
「在庫はありますか?」
と聞きましたが、
「まだありますよ」
とのことでした。
ただ、この掲示板の書き込みには、私より前に購入された方で月曜渡しの方がいました。
日によって在庫の数が違うのかな?
交渉のために、池袋ビックカメラカメラ館にも行きましたが、
在庫はあるとのことでした。
情報が少し古いですが、参考にしてください。
また、価格ですが、
ビックカメラ:85000円の23%
LABI:87500の30%
でした。
どちらも、
「付属品もプレゼントすることはできません」
と言われ、キットのみでした。
※上記の価格は"24日までの価格"と言われました。
※昨日が雨だったため、今朝は早起きして初撮りに行く予定です!
書込番号:9449503
0点

>モッシュ&ダイブさん
ご購入おめでとうございます。
また、在庫と価格の情報ありがとうございます。
品薄ということもあり、付属品のサービスなどは期待できないようですね。
価格もあまり期待できないかな(笑・・・)
今日は天気も良いので、初撮りはもってこいですね。
私もGWに初取りできるようにがんばります。
書込番号:9449592
0点

おかげさまで、本日池袋ビックでX2を購入しました。
池袋さくらやの金額(82700円)に合わせてもらい
X3用のバックをつけていただきました。
ポイントは10%です。在庫はまだあるようでした。
文字通り『親切丁寧』に対応してもらい、満足する買い物ができました。
GW撮りまくります!!
書込番号:9450698
0点



D300を発売当初から使っていますが、最近気になることがあります。
とっさのシャッターチャンスでレリーズを一気に押し込むとシャッターが切れない。またシャッタースピードを背面のダイアルで変えようと思ってもクリックに伴ってステップ数が変わらないといったことがあります。皆さんの中で同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか? レンズは18-200純正、AFはワンショットで使っています。
1点

>皆さんの中で同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?
あります、フォーカス優先でピントが合っていないのに、一気に押し込みました。
・・・というような単純な問題ではないのですか?
書込番号:9447536
2点

☆ババ☆さんと同じ現象ならいつでも出ますよ。
フォーカスモードセレクトダイヤルをMにするといいでしょう。
書込番号:9447666
1点

>とっさのシャッターチャンスでレリーズを一気に押し込むとシャッターが切れない。
>AFはワンショットで使っています。
AF−Sですよね。合焦するまでシャッタが切れないのは普通です。
>またシャッタースピードを背面のダイアルで変えようと思ってもクリックに伴ってステップ数が変わらない
プログラム露出(P)でダイヤルを回しているんですよね。
プログラム線図に従って変化しますから、クリック通りにはなりません。
書込番号:9447668
1点

とっさの一気押しでAFもなら・・
高速連写(CH)で、AF−Cがよいかと。
クリック通りにシャッタ速度を変えたいなら・・
シャッタ速度優先モード(Sモード)がよいかと。
私はカメラのレスポンスには満足しているのですが、
自分自身のレスポンスの遅さに問題を感じています。
書込番号:9447752
4点

補足です。
露出はMで使っています。
レリーズすると、シャッターが切れずに押し込まれて慌ててもう一度押しなおす感じです。
書込番号:9447755
0点

> 露出はMで使っています。
> レリーズすると、シャッターが切れずに押し込まれて慌てて
> もう一度押しなおす感じです。
そういう状況では、シャッターが切れないことはありません。
接点不良では?
一度SCで見てもらったほうがいいと思います。
書込番号:9447811
0点

D300には有名なAFフリーズというのがあります。
とにかくシャッタートリガーを押しても押してもシャッターが切れない、AFが動かないということが結構あります。
そのAFエリアをその構図で使っている場合、トリガーをガシガシ押しても全然駄目で、一つ隣のAFエリアにかえると何事もなかったようにAFし出したりします。
D300 AFフリーズあたりで検索すると色々出てくると思います。
多分それじゃないでしょうか。
僕のもよくなります。
書込番号:9447852
5点

露出マニュアル(M)でも、AF−Sなら
合焦するまで、シャッタが切れないのは普通です。
AF−Cか、AF−Mにして試してはいかがですか。
露出マニュアル(M)で、ダイヤルクリック通りに
シャッタ速度が変わらないのは、おかしいですね。
もしかして・・ですが。
ダイヤルを再生画面の切り替えに使用するように
メニューで設定してないですよね。
もしそうなら再生画面がついている間は、
シャッタ速度のダイヤル操作はできませんので、ご確認を。
書込番号:9447890
0点

私も先日突然シャッターが全く切れない状態となり肝心な長男の入学式で写真が撮れない状態に一時的になりました。式への入場時には問題なく撮れたのに、退場時が全く撮れませんでした。
そのときの(入場時の)メタデータは以下のとおりです。
Nikon D300
VR 18-200mm F/3.5-5.6G
18mm
AF-S
シングル
ON
しない
F/5.6
1/60秒
プログラムオート
0段
中央部重点測光
オート(ISO 400)
入場時に数枚撮影し、式の最中は電源も設定も操作しなかったのですが、退場時には一枚も撮れませんでした。
初めてのことでそのときはいったい何が起こったのかわからず、とにかく「あれ?あれ?」とがむしゃらにシャッターを押し込みましたが何も撮れませんでした。
以前にマウント部の接点不良でD70がおかしくなったことがあったので式が終わってからレンズの取り付けなおしを行ったところ正常に戻りましたので、接点不良などを疑っていましたが、「AFフリーズ」というのをここではじめて知りました。
幸いにも入場時にニコニコ笑顔のお気に入り写真が数枚撮れていましたが、式の入退場程度のことでもやはり一生に一回のイベント・・・ショックは大きいものでした。
D300とても気に入って使っているのに少し残念な気分です。ファームアップとかで対応してくれれば嬉しいですね。
ちなみに・・・
同時に持ち込んで嫁さんが使ったD70については家に持って帰って電源を入れると突然CHR?の表示がでて、PCに入れるとプレビューは表示できるものの写真自体はデータ破損・・・枚数で約50枚が全部だめでした。よりによって入学式にトラブルが重なるとは・・・。以前にも何度かこの症状になったことがあるので現在D70は入院中で、症状再現せずってことですが関係基盤の交換をお願いしています。
機械モノですからやはり大事なイベントでは1台体制は怖いですね。
書込番号:9448337
1点

> とっさのシャッターチャンスでレリーズを一気に押し込むとシャッターが切れない。
Mモードであれ、全押ししたらAFを合わせに行って(=モーターが回転してレンズが動く)、そしてピントが合った瞬間にシャッターは切れます。
仮にAFが合わない被写体の時は、レンズが往復運動をした後にAFが合わないので停止します。(シャッターは切れないが)
従って、問題になるのは、全押しの時にAFを合わせに行っているかどうかです。
つまりレンズが動き始めていますか?
全押ししてもピントを合わせに行かない、つまりレンズが全く動かなければ、例の「AFフリーズ」現象です。
これは半押しの時にも発生する現象です。
AFフリーズは、私の機種ではD300とD3で発生します。(D3Xは持ってないので分かりません)
しかしニコンからは何も発表のない不思議な現象です。
掲示板でも体験した人と、現象自体全くわからないという人とが混在しているようです。
いずれにせよ、いまもって良くわからない不思議な現象です。
http://blog.goo.ne.jp/digitalphoto-lj/e/cdb6b8eec977484e63a36772f63f4f44
> またシャッタースピードを背面のダイアルで変えようと思ってもクリックに伴ってステップ数が変わらないといったことがあります。
Mモードですよね。
これはちょっと経験はありません。
もしかしてフラッシュを使用していませんか。
フラッシュの時はシャッター速度はX(1/250)より遅い速度になるので(ハイスピードシンクロでなければ)、
高速側にダイヤルを回してもシャッター速度は変わりませんが・・・。
書込番号:9448571
2点

>とっさのシャッターチャンスでレリーズを一気に押し込むとシャッターが切れない。
自分はAF-Cで撮影する機会が多いですが、シャッター優先に設定しています。フォーカス優先に設定するとピントが合わなければシャッターが切れませんので、もしかしたらフォーカス優先になっているのかもしれませんね。
>Mモードであれ、全押ししたらAFを合わせに行って(=モーターが回転してレンズが動く)、そしてピントが合った瞬間にシャッターは切れます。
シャッターを押してもピントが合わないと切れないというのは、シャッターチャンスを逃す事につながるので、AF作動は親指AFにしてシャッターボタンはシャッターのみに設定しています。
それから、フリーズの件ですが、D300にて動く被写体を追いかけている時に稀にシャッターがきれなくなった経験があります。これは致命的ですが、最近はなくなりましたね。
ちなみに自分のD3では起きていませんね。ちなみに、VRの誤作動に起因してシャッターが切れない事が稀にあります。
いずれにせよ、一度SCに相談してみてはいかがでしょうか?
自分は昨年保証期間内に、VRの誤作動とシャッターが稀に切れない旨修理に出しました。
結果、再現しないという回答でしたが、無償で関連部品を交換してくれました。
それから調子よくなりましたね。
書込番号:9453006
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
こんにちは!
現在、こちらの書き込みを見せていただき、K−mというカメラに非常に興味を持っているのですが、メーカーサイトを見ていると連写可能コマ数がJPEGの★★★で5コマまでとなっています。
普段は花や風景撮りばかりなので問題無いのですが、たまに子供の運動会やサッカー等、スポーツ撮りに連写を使うものですから、連写が5コマまでっていうのは躊躇してしまいます。
そこで質問です。
記録サイズや記録画質によって連写可能なコマ数は増えるものなのでしょうか?
是非教えてください。
0点

>記録サイズや記録画質によって連写可能なコマ数は増えるものなのでしょうか?
変わりますy
カメラ→SDへ記録するには時間が若干かかります。
そのため、カメラ自身に一時記録する容量があります。
記録サイズや画質によって、1枚あたりの容量はかわってきます。
仮に、40MBが一時容量であるとし、RAWで1枚10MBもすれば連続で4枚までしか出来ません。
ですが、Jpegでサイズも画質も下げ、1枚5MBにすれば、8枚連写が可能となるわけです。
下げるほど、枚数は増えますが、そのぶん荒い写真にもなってしまいます。
むろん、その間にもSDへの転送はしてるわけですから、空きが出来ればそのぶん連写枚数も増えますけどね。
ただし、連写枚数は増えても、連写速度はかわりませんy
書込番号:9447304
3点

>パーシモン1wさん
早速のご回答ありがとうございます。
記録サイズや画質によって連写可能コマ数が変わるのでしたら、私の要求は充分満たされると思います。
そして他の面白そうな機能、より小型化されたボディ、このカメラはとても魅力的ですね。
もう少し先になりますが、私もK−mユーザーになりたいと思います。
書込番号:9447398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)