一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

CFとMSで転送速度の差はありますか

2009/04/25 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

権蔵はたいがいは1シーン連写で2〜3枚撮っています。
下手な鉄砲も数撃てば当たる方式です

さて、a900は動体撮影を主としたカメラではないのですが、鳥とかが飛んでいるとずっと追いかけて連写してしまいます。

そこで気が付いたのですが5枚連写すると一拍おいて2枚、さらに一拍おいて2枚
カシャカシャカシャカシャカシャ

カシャカシャ

カシャ

という感じなのです
使用していたCFはLexarのProfessional UDMA300x 8Gです

連写モードはHiでもLoでも同じ状況です。
保存はjpeg-Standard L:24Mです

今回、旅行があったのでCFを買い増そうと思い、また相性の関係もあるのかなと別メーカーの
SanDisk ExtremeIV 16Gを購入しましたが、バッファの状況は同じです。

もしかするとMSだと改善されるのでしょうか?

いまさらMSを買い増す予算も無いのですが、興味があったもので質問させていただきました。

書込番号:9446355

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/25 18:43(1年以上前)

権蔵さんこんにちは。

連写時のコマ速を維持されたい場合、DレンジオプティマイザーはOFFにして下さい。
画像処理に時間が掛かり、連写速度が低下します。
自分はトランセンドの133Xを使っていますが、DレンジOFFで速度低下はありません。

NikonのアクティブDライティング等も、同じ様にコマ速が低下します。
かなり高度な画像処理がなされているんでしょうね。

書込番号:9446537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/04/25 18:57(1年以上前)

ずっとMINOLTAさんありがとうございます。

D-R+で使用していました。

DレンジオプティマイザーをOFFにすると、ストレス無く連写できました。
45枚ほど実験してみましたが、まだまだ大丈夫そうなのでそこで止めました。

転送速度のせいではなく処理速度なのですね。

気持ち悪さが取れました。ありがとうございます。

空をバックにした飛んでいる鳥を撮るには・・連写性を取るか、ダイナミックレンジを取るか・新たな悩みですね。

書込番号:9446596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/25 19:03(1年以上前)

設定を初期値に戻し
画質をファイン
画素数を6メガか13メガにしますと
機関銃のようにいつ止まるのかと思うくらい連写をします
あまり高画質を言わなく、動体撮影はこのモードで行なうと
ストレスなく、撮影できます
コンパクトフラッシュとメモリーステイックは
気持ちCFの方が早いです
24メガ。エキストラファインですと4−5枚行くとしばらく休みます
秒5枚は連続ではなく
高画質では一服が入ります
画素数下げてCRAW+JEPEGですともう少し連写枚数が増えますが一服をします
書き込みに時間がかかりますので、つずいてれんしゃはできますが
プレビューができません

書込番号:9446626

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/04/26 12:59(1年以上前)

私も便乗で質問させてください

みなさまCFカードの転送速度は何倍速のものを使用されているのでしょうか?
私も連写速度に不満があり、次はもっと高速のカードにしてみようかと企んでいるのですが
高速転送かつ大容量の物はかなり高価になりますから二の足を踏んでいます。
しかし話の流れを見ているとCFカードの転送速度と連写速度はあまり依存していなさそうですし・・・
ちなみに現在×120(16G)のCFカードを使用しており予備として×350(8G)のCFカードを追加するか
×150程度で32Gの大容量カードを追加するか悩み中です。

書込番号:9450560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/26 14:27(1年以上前)

ペンタαさん>

連写後のバッファー開放に時間が掛かってしまう、という事なら、高速転送のメディアをお勧めします。
高速転送のメディアは、PCへの保存時にもその早さを実感出来ますので、使い勝手は良いと思います。
ただ、信頼性のあるメーカーの高速モデルは、そこそこお値段も高いですよね。

自分は133Xのメディアで不満が無く、またα900は延々と連写を続ける様なキャラクターのカメラでは無いと思っているので、高速転送モデルは視野に入れていません。
もしメディアの容量不足を感じていて、RAW撮り中心なら大容量モデルでしょうか。

大容量のメディアの怖い所は、データの破損、メディアの破損が起きた時です。
損失も大きいですし、復旧にも手間とお金が掛かります。
自分は一度メディアの破損を経験してからは、小さめのメディアを複数持ち歩く様にしています。
一生懸命撮りためたデータが、一瞬でパーっていうのは、考えるだけで背筋が凍ります(^^;;
複数のメディアにデータが分かれていれば、損失も最低限で済むかなと。

僕は内蔵メモリ代わりに、MSを差しっぱなしにしています。
つくづくCFとMSの同時記録、振り分け記録が可能なら最強最高のカメラなのに・・・と思います。

書込番号:9450834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/04/26 23:38(1年以上前)

4ギガくらいが無難ですね
いくら高速転送のCFを入れても連続連写は24メガでは無理ですね
私はクラス6のSDカードに記録していますが時々記録がなくなっています
しかし連写してますので同じ画像はのこっています、ので安心です
大容量で抜けたら修復にお金がかかりますので2ギガと4ギガしか使いません
DVDにやくとき便利です
また安物のCFカード及びクラス6のSDカードでも
900では認証しないものがあります
ある程度、転送速度が早いものが,いいようです
きょくたんにはやいものでなくても133X位でOK

書込番号:9453569

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/04/27 00:51(1年以上前)

権蔵の場合まずは速度です。

なぜかと言うと、カメラ本体を買い換えた時にメディアは使いまわすので陳腐化の影響を受けにくいからです。
また、最近は「環境の変化に強い」などのキャッチコピーに踊らされたりしています。

速度ありきで、容量についてはその時のおサイフと相談といった形になります。
ただ、容量の陳腐化ばかりはどうしようもありませんね。

あと、今までの傾向を見ると二番目に大きい容量の物が容量あたりの単価は一番小さいのが常です。お買い得ランクといったところでしょうか。


まあ、フォーマット自体が変わったらどうしようもないのですが、幸いCFは汎用性が広いのと壊れにくいので助かっています。

書込番号:9453957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/27 16:43(1年以上前)

返信ありがとうございました
みなさまメディアの転送速度にはあまりこだわっておられないようですね。
確かにカメラのキャラ的にも高速連写でバシバシ撮りまくるような方向でないですからね
私の場合も連写を必要とする場面は、鳥を写す時と幼稚園の運動会くらいですか。
ただし被写体が鳥の場合はAPSサイズのほうが望遠有利という事で、APSフォーマットの登場が
多くなってしまいそうです。
運動会の場合はフルサイズながらも軽いボディが効いて、意外と使い易そうですから
と言ってもまだまだ先の話(10月くらい?)ですし・・・

とりあえず高速転送・中容量の三流メーカー品でお試ししてみようかな
大容量化がこのままのペースで進むと、すぐに二束三文になっちゃいそうですけど・・・
と言う事で人柱になってみまする(笑

書込番号:9456103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

野球観戦

2009/04/25 17:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D ボディ

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件 EOS 50D ボディの満足度3

プロ野球観戦で
バッターなどの写真をとりたいのですが
50DとEF100-400でなんとかなるでしょうか?
広島球場デーゲームですが外野指定席です
というかこんなもの振り回してゆっくり撮影できるだろうか…
20倍ズームのコンデジ買っていく方が無難でしょうか?

書込番号:9446171

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/25 17:56(1年以上前)

こんばんは。

外野からバッターを狙うのだとEF100-400でも力不足でしょうね。

>20倍ズームのコンデジ買っていく方が無難でしょうか?

20倍ズームと言っても、ワイド端の焦点距離でテレ端もだいぶ違いますから、
35mm換算で800mm程度なら、50D+EF 100-400+トリミングの方がましなような気がします。

書込番号:9446316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/25 18:06(1年以上前)

別機種

オリンパスE1 50-200mm

参考になるかどうかわかりませんがヤフードームの外野の上のビッグライフから
オリンパス E1の200mm(400mm相当)で写したカットです。
50DとEF100-400mmならば640mm相当になるのでもうすこし大きく撮れるでしょう。
http://www.softbankhawks.co.jp/stadium/biglife.php

書込番号:9446360

ナイスクチコミ!1


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2009/04/25 18:10(1年以上前)

自分もF2→10Dさんの考えに賛同したいです。
ただし、あの喧噪の中でこの機材を振り回すのきつそうですね。よほどよい場所を選ぶ必要がありますね。 

書込番号:9446379

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/25 19:13(1年以上前)

50Dならせっかく1500万画素あるので、トリミングも有効ですね。

書込番号:9446667

ナイスクチコミ!0


kozachanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/25 21:54(1年以上前)

CanonEOS20D+CanonEF100−400で内野からなら十分でしたよー。

書込番号:9447529

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件 EOS 50D ボディの満足度3

2009/04/26 21:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
とりあえず今回はバックにビールと50DとEFF100-400だけを入れて持っていくことにしてみます。
シーズンははじまったばかりなので次に期待して今回は下見ということで。
やってみないとわからないですものね。

書込番号:9452597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

50Dからの移行です。

2009/04/25 14:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark II N ボディ

クチコミ投稿数:29件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度4
当機種
当機種

EOS-1DUN+EF100-400mm

左に同じく

先輩のお古を譲ってもらい、突然電源の入らなくなった50Dからの買い替えです。とは言え、EF−Sレンズは当然使用出来ませんし、天然テレコンが1.6xから1.3xになり標準レンズの選択に悩みますね。
先日、鈴鹿でのレースに早速試写に持って行きました。比較は40Dですが、画質が良いんです。流石に1D系だけの事はあります。シャッターのフィーリングも、以前使用していたEOS−1NやRSに近く、当時を思い出して気持ち良く撮影出来ました。とりあえず広角系のレンズが欲しいのですがシグマの12−24mmをお使いの方はいらっしゃいますか?標準ズームは28−135か28−200辺りを考えています。本当は車の撮影がメインなので24〜からのズームがいいのですが、軍資金が足りずにLレンズはパス。

書込番号:9445397

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2009/04/25 14:44(1年以上前)

資金的に無理なのは、理解出来ます。
自分もそうですから。
自分も以前モータースポーツを、専門に撮っていて、今はサッカーです。
仕方が無い話しですが、ズームは便利でいいですが、シャープネスが落ちます。
今回のもそうです。
一箇所カリっと、合っている所がありません。
これは大伸ばしすると、かなり目立ちます。
しょうがありません。
自分も全紙にして、ガッカリした事がよくあります。
出来れば、中古でいいので、単焦点望遠を薦めます。
間違ってもテレコンなど使うと、シャープネスは落ちるし、AFは遅くなるし、良くありません。
あと出きれば、純正レンズを、薦めます。
やはり社外品とは、違いますよ。
予算的に許さないのは、わかりますが‥‥。

書込番号:9445545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1048件Goodアンサー獲得:6件 Shift_My Haphazard Life 

2009/04/25 16:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

安レンズでもここまで写ります

岡山で撮影しました

金網を2枚抜きしています

決勝・2コーナー

どしカメさん こんにちは。

GT-Rの2台、バッチリ撮れていますね!場所はヘアピンからでしょうか?
私も現地に行って観戦・撮影しましたが、西コースに足を運べなかったのが心残りでした…。

シグマの12-24mmは持っていませんが、5Dの広角撮影用にEF17-40mm F4L USMを購入しました。
一方、標準ズームレンズはEF24-85mm F3.5-4.5 USMを格安で入手して使っています。
(EF24-70mm F2.8L USMやEF24-105mm F4L IS USMは資金難で手が届かなかったので…。)(^^;)
画質はそこそこで周辺も流れますが、RAWで撮影すればDPPでパラメーターを調整でき、
何よりレンズ自体が軽量かつコンパクトなので使い勝手はとてもいいですね。

EOS-1D Mark II N、私も以前から欲しい欲しいと思っていましたが、ボディかレンズか悩んだ挙句、
最終的な着地点は相当無理をしながらもゴーヨンに行き着きました。
私が使用している40DはEOS-1D系と比較するとAFやレスポンスで劣りますが、今まで100-400mmを使って
撮影できなかったシーンがゴーヨンで撮影できるようになり、とても驚きました。

ボディは5Dですが、24-85mmで撮影した画像を添付させて頂きます。
合わせて40D+ゴーヨンで撮影した画像も添付させて頂きますね。
これからもモータースポーツ撮影、存分に楽しみましょう♪(^^)

書込番号:9445871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件 EOS-1D Mark II N ボディのオーナーEOS-1D Mark II N ボディの満足度4

2009/04/25 17:01(1年以上前)

機種不明

確か、ヨンニッパ+1.4x付き

MiEVさんこんにちは。
確かに単焦点レンズは良いですよね。自分もテレコン使って失敗した事あります。最近の富士はサンニッパでも遠く、2倍のテレコン常用でしたから。それでもF−1の時はさすがにヨンニッパを借りて行きました。

初期型ブラックランダーさんこんにちは。
ゴーヨンですか〜いいですね。鈴鹿の逆バンだと思うのですが、金網2枚抜きなんて出来るんですね。富士の13コーナーで30Dにヨンニッパで1枚抜きをやった事はありますが、あんまり上手くいきません。コツはあるのでしょうか?
実は自分も24−85狙ってました。20−35も安いので、どうしようか思案中。

書込番号:9446076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:20件

2009/04/25 23:07(1年以上前)

私も1D2N使っています。

このカメラはどの広角レンズを買うか悩みますよね。
予算があればどれ買ってもいいんでしょうが…。

私は5Dも使っているので、

広角はタムロン17-35mmF2.8-4
標準はタムロン28-75mmF2.8

の2本で風景を撮っています。本当はLレンズで撮りたいんですけどね〜予算が(笑)


キヤノン24-85mmも評判いいですよね。

書込番号:9447994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンへのコピーについて。

2009/04/25 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark III ボディ

クチコミ投稿数:258件

私は、EOS1DMarkUNを使用していますが、ご存知の通り、当該カメラは、SDカード及びCFカードのダブルスロットを備えています。私は、いつもCFスロットに16GB、SDカードスロットに8GB程度を入れて撮影会等で使用していますが、パソコン(VAIOTYPE R MASTERのCFスロットからパソコンにコピー)へのコピーの際、CFカードは、コピーに1時間30分程度かかっています。それに対して、SDカードは、20分とかかりません。CFカードをもっと早くパソコンにコピーする方法はないでしょうか。ご教授願います。

書込番号:9445096

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/25 12:51(1年以上前)

データ転送が遅い理由は、以下の2つが考えられます。

1.コンパクトフラッシュのデータ転送が遅い
2.お使いのパソコンのCFスロットの転送速度が遅い

1.の場合は、転送速度の速いCFに買い換える必要があります。
2.の場合は、外付けのカードリーダを使用することで、
 転送速度の改善ができると思います。
 カードリーダを購入する必要が出てしまいますが…

書込番号:9445132

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 13:05(1年以上前)

> CFスロットに16GB、SDカードスロットに8GB程度を入れて
> VAIOTYPE R MASTERのCFスロットからパソコンにコピー
> CFカードは、コピーに1時間30分程度かかっています。
> それに対して、SDカードは、20分とかかりません。
> CFカードをもっと早くパソコンにコピーする方法はないでしょうか。ご教授願います。

CFの方がSDより画像データの容量が大きくなっているのではないでしょうか。
画像データの容量が仮にCFがSDの4〜5倍であれば、転送に4〜5倍の時間がかかっても当然です。

CFとSDの使い分けはどうなってますか?
仮にCFがRAWで、SDがJPEGなら、同じ枚数撮っても、CFの方がSDの4〜5倍のファイルサイズになると思います。


容量に差がないのに遅ければ、CF自体の速度が低いせいでしょう。
CFを高速の物にする(例えばサンディスクのドカティ、エクストリーム4等)のが良いでしょう。

パソコンのスロットの問題は、CFスロットをアダプターでSDにしていることから考えにくいですが、
たまたま転送設定がSDに最適化されている可能性もなくはない。
念のため、転送には高速カードリーダーを使うのが良いでしょう。

書込番号:9445184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38407件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/04/25 13:16(1年以上前)

CFの1時間半は異常です。CFはSDよりは基本的に速いはずです。
USB接続のマルチカードリーダの導入をお奨めします。アキバ価格1-2kです。

書込番号:9445225

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/25 13:28(1年以上前)

パソコンに最初から用意されているスロットって結構遅い物が多いんですよね。
2千円位で買えますので以下の2つなんかとても速くて使い勝手がいいですよ。
「BSCRA38U2」
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bascr38u2/
「BSCRA49U2」
http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscra49u2/
ちなみに僕はコードがもう少し長めのが使いたかったので、USBコードが固定ではない前者のタイプを使用しています。(差すとCFカードが裏っ返しになるので、その点だけちょっと不満だったりもしますが)

書込番号:9445276

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 13:50(1年以上前)

補足です。

> VAIOTYPE R MASTERのCFスロットからパソコンにコピー

私はSDカードはCFスロットへアダプター使用でコピーしてるんだろうと思ってましたが、
VAIOのこの機種はSDカードスロットを持ってますね。
とすると、CFとSDの両カードスロットの性能差でしょうか・・・

あるいは、VAIOのこの機種のスペックにはSDHCという文字がないので、
SDカードはVAIOのスロットではなくカードリーダー経由でしょうか。
(8GBのSDカードというのは必ずSDHCになります。)

となると、VAIOのCFカードスロットの速度と外付カードリーダーのSDHCの速度の比較ですね。
それなら間違いなく外付カードリーダーの方がず〜っと速いです。
CFも、その同じ外付カードリーダーで転送すればいいのではないでしょうか。

書込番号:9445332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/25 16:08(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは!!
自分もVAIO TYPE Rを使ってますが、CFスロットからの読み込みで30分以上かかる事は無いです。
サンディスクV8GBの場合です。
CFは何をお使いですか?
高速タイプであれば、VAIOのCFスロット故障が考えられますよ!

書込番号:9445875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件 EOS-1D Mark III ボディのオーナーEOS-1D Mark III ボディの満足度5

2009/04/25 22:20(1年以上前)

8GBは持っていないので、参考にならない子も分かりませんが、
先ほど、RAWデータを4GBですが、CFとSDHCの両方をHDDに転送することがあったので、計測しました。

バッファーローコクヨ(BSCRA38U2シリーズ)のカードリーダを使用し、外部HDD(USB2)にパソコン(XPプロ、デュアルコア2GHz、3GBRAM)を介して転送
CFはサンのエクストリーム4 4GB、SDHCはエクストリーム3 4GBです。

CFは325枚(4GB)で6分25秒、SDHCは337枚(4GB)で7分53秒です。

書込番号:9447692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 22:58(1年以上前)

こんばんは。
私もVAIO typeR master(RM75)を使用しておりますが、
この機種のPCカードスロットは遅いですね。
初めに使ったときはあまりの遅さに驚きました。
簡単で経済的なのは、USB接続のカードスロットアダプターを
購入することだと思います。実際に自分はそうしています。
数倍速い感覚ですが、ちょっとテストしてみました。

サンディスク エクストリームW 8GB
データ約7.5GBをPCデスクトップへコピー
VAIO直 約45分、プリンストンPRD-802H 約18分でした。
ちなみにプリンストンは数年前にアキバにて700円位で購入したものです。
現在市販されているものならもっと速いかもです。
ご参考までに。

書込番号:9447936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/04/26 09:26(1年以上前)

CFカードは、サンディスクエクストリームVです。
CFカード、SDカードともにRAW設定で撮影しています。
皆さんのおっしゃるとおり、外付けのカードリーダー(「BSCRA38U2」、「BSCRA49U2」
)で試してみたいと思います。追って、結果をお伝えします。

書込番号:9449747

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/26 12:18(1年以上前)

CFカードの取り込みはUSB経由っぽいですよね。
CFカードが十分速いなら、PCカードスロット Type II×1、CardBus対応*11 を活かすべき
です。USBカードリーダーは・・・費用対効果を考えると悪くないですが、ちょっと遅いです。
ASKAの32bitカードバス対応のアダプターを使えば、USB接続のカードリーダーより
数割速く取り込めます。

ノートPCでは40MB/秒のほぼインターフェース限界での取り込みが可能ですよ。
http://www.aska-japan.net/products/p-cf32f-01.htm

書込番号:9450425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/04/26 15:04(1年以上前)

私のパソコンは、VAIOTYPE R MASTERで、PCカードスロットが、ありません。既存のスロットでは、CFスロットからパソコンにコピーするしかありません。私も初め、PCカードスロットがあるものと思っていましたが、付いてません。後の祭りでした。

書込番号:9450984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/04/26 17:01(1年以上前)

別機種

VAIOちゃん、UDMAサポートしていないみたいですね。
USB2.0のリーダを購入するしかなさそう・・・
UDMA&SDHC対応のリーダを購入すれば、劇的に速度アップしますよぉ〜
皆さんお勧めの物を使うのが無難かも?
でも、自分は、VAIOに変える前は、CF,SD個別のリーダを使ってました。
今でも現役ですが・・・
速度的にも問題ありませんよぉー

書込番号:9451424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/05/02 13:31(1年以上前)

「BSCRA49U2」で試してみました。劇的です。今まで、CF16Gで1時間30分程度かかっていたものが、このカードリーダーを使用した結果は、何と16分かかりませんでした。本当に皆さん有難うございました。尚、新たなお願いですが、同じく「VAIOTYPE R MASTER」に内蔵されているブルーレイドライブで、ディスク(25G主体)を焼いていますが、1枚当たり(25G主体)55分程度かかっています。これも、外付けでもっと早いブルーレイディスクドライブを購入すれば時間短縮は、可能なのでしょうか?ご教授お願いします。

書込番号:9480163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/05/03 21:16(1年以上前)

USB接続の外付けブルーレイドライブを使用すると
BD-R1層(25GB)が15分以下で書き込める製品があるようです。
(BD-R1層が8倍速対応の製品です)

バッファローでは、「BR-H816SU2」です。

IOデータでは、「BRD-H8シリーズ」です。

メーカさんのサイトで確認してみてください。

ただし、メディアが何倍速に対応しているかによって
書き込みの速度が変わることがありますので、ご注意ください。

書込番号:9486708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵フラッシュについて

2009/04/25 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

クチコミ投稿数:34件

40Dボディを使用しています。
最近、下記の現象が発見して、皆様のご意見を聞きたいです。
@絞り優先で、F5.6、1/30秒、ISO100、フラッシュなし
A@とまったく同じ対象、ズームも変わらず、F5.6、ISO100、但し、内蔵フラッシュ付き、シャッタースピードは1/30よりずいぶん上がるはずだと思いますが、ほとんど変わらなかったです。
結局、Aは@と比べると違う露出の写真になってしまいました。
内蔵フラッシュを付けると、シャッタースピードが自動的に調整されるべきではないかと思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。

書込番号:9445042

ナイスクチコミ!0


返信する
毛糸屋さん
クチコミ投稿数:2410件Goodアンサー獲得:60件   

2009/04/25 12:33(1年以上前)

Avモードではスローシンクロになりますので、
シャッター速度を調整したい場合は設定を変更してください。

書込番号:9445059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/25 12:39(1年以上前)

カスタムファンクションで設定して下さい。

書込番号:9445087

ナイスクチコミ!0


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14057件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/25 12:46(1年以上前)

Av モードだとスローシンクロになるので、ストロボを発光しない
時とおほ同じ SS/絞り になると思います。

書込番号:9445112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/25 13:26(1年以上前)

ストロボを使うときは、マニュアル[M]にしています。

そのほうが自分が撮りやすいようにコントロールできます。
小物撮りだと、シャッターは上限の1/250秒、絞りはf8〜f11にします。

いちいち距離やGNによる露出の計算などはしません。
シャッターと絞りはこちらの意図で設定しますが、
実際のストロボ光量は、ストロボ側がシャッターや絞りを自動判別し、
適切な量に調光してくれるようです。

自動調光の結果が気に入らない場合は、
設定2「ストロボ制御」→「内蔵ストロボ機能設定」→「調光補正」によって、
1/3段刻みで明るさの調整も可能です。

書込番号:9445269

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2009/04/25 13:35(1年以上前)

どの様なシーンか良く分かりませんが、内蔵フラッシュはISO100だとせいぜい2〜3mまでしか届きません、データの様な多分薄暗いシーンで光は届かず、全体の露出をひらったのではないでしょうか?(2〜3m以内に被写体が無い場合)
 特別作画意図が無ければPポジションが良いのでは、またISOでの調整も必要では(400で倍の距離まで届く)

書込番号:9445296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件

2009/04/25 13:54(1年以上前)

皆さんもおっしゃていますが、デフォルトでのキヤノン機の仕様ですね。絞り優先AEのときはそうなっていまいます。カスタム設定でこの設定を変更することはできます。

書込番号:9445344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 15:30(1年以上前)

> 内蔵フラッシュを付けると、シャッタースピードが自動的に調整されるべきではないかと思いますが、皆様のご意見はいかがでしょうか。

「べき」である必要はないでしょう。調整して欲しくない場合もあるのですから。
でも、初期設定は「調整する」にしてくれた方が良いと私も思います。

ちなみに、Pモードにすればフラッシュ使用時にシャッター速度は自動で調整されます。
でも、絞りも調整されるのがネックです。
Aモードで撮りたければ、カスタムで「調整する」を選択するのが良いでしょう。

書込番号:9445736

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 15:38(1年以上前)

ちなみに、ストロボ使用時のシャッター速度の自動調整とは、
手ブレを防ぐために手持ち撮影可能なシャッター速度以上に上げるのが主目的です。
つまり、露出調整のための変更ではありません。

メイン被写体の露出は、シャッター速度ではなく、ストロボの発光量で調整します。
ストロボ光が届かない背景の露出はシャッター速度(と絞り)で調整します。

なお、メイン被写体が自然光+ストロボ光になり、露出がやや多くなることについて、
つまりストロボ撮影時の自動低減機能のことなら、また別の問題です。

書込番号:9445766

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/04/25 22:24(1年以上前)

皆様のご回答で、大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
ご指摘とおりに設定を変更して、ストロボを使うとき1/250秒のシャッター速度にすれば、大丈夫になりました。
初心者ですので、今後またいろいろ教えていただくようお願いします。
ありがとうございました。

書込番号:9447722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 梅雨目前デジイチ保管方法

2009/04/25 11:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問します。

昨日やっとキャノンEOS KissX2 WZK を購入しました

実は約5年前にフィルム一眼を使用していたのですがまだ知識がなかったせいで本体内部にカビが出来てしまい後悔したことがあり、次、購入した時は管理を完璧にして大切にしようと思ってました。そして結婚、息子も生まれまた始めようと思って購入しました。

そこで質問です自分の住んで居る所は梅雨が長くとても心配です、防湿庫もありますが手が出せませ何かいい保管方法はないでしょうか?

書込番号:9444798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/25 11:33(1年以上前)

kaiパパ。さん^^ こんにちは

ハクバのドライボックスなら安くていいと思います。
http://item.rakuten.co.jp/shasinyasan/c/0000001219/

書込番号:9444817

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/25 11:43(1年以上前)

機材が少ないならtake a pictureさんが言うようなドライボックスで良いと思います。

書込番号:9444861

ナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/25 12:04(1年以上前)

ドライボックスで問題ないでしょうけど…湿度計付の方が良さそうに感じます。

書込番号:9444946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/04/25 12:18(1年以上前)

保管の設備無いなら連れ出すことです、
お散歩に連れってあげると、カビは生えないようです。

書込番号:9445004

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/25 12:26(1年以上前)

湿度は40%前後に保てばよいかと...

書込番号:9445030

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/25 12:58(1年以上前)

僕はナカバヤシのドライボックス(湿度計付)に除湿剤を入れて使用しています。
http://www.nakabayashi.co.jp/product/new/item.html?mode=view&product_id=101

書込番号:9445160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 13:26(1年以上前)

こんにちは。
便乗質問になるのですが、レンズが増えてドライボックスに
入らなくなりボディだけキャップを付けて外に置いています。
レンズ無しのボディだけでも、カビとかの湿気による悪影響は有るのでしょうか?

書込番号:9445265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/04/25 13:29(1年以上前)

別機種

ドライBOX+仕切りボード

kaiパパ。さん こんにちは。

私は防湿庫購入前に2000円程度で購入可能なドライBOXを使ってました。
100円ショップで売られている仕切りボードを使うと便利かと思います。
参考にUPしておきますね。

書込番号:9445277

Goodアンサーナイスクチコミ!3


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/25 13:31(1年以上前)

>vincent65さん
ミラー、ファインダー部も結構カビに弱かったりします。
余裕があれば、ドライボックスに入れた方が安心かなと思います。

書込番号:9445285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/25 13:37(1年以上前)

その辺に転がしておくのが一番です。

とにかく、あなたの普段目に見える場所、例えばパソコンのモニターとキーボードの間あたりにカメラを「むきだしのまま」置いておくことです。

自分のいる場所なら、寒ければ暖房するし、暑ければ冷房したり、可能な限り快適になるようにするでしょう。
それがカメラにも一番良いのです。

ただし、その辺に転がした場合、床に落とすとか、上から物を落とすとか、コーヒーをこぼす等の他のリスクには十分注意してください。

書込番号:9445301

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/25 13:44(1年以上前)

電子部品は結構湿度に弱かったりしますので出来るだけ収納する方が無難だと思います。
ただ部屋の通気性が良ければ埃に注意して落下等の危険のない場所に置いておけば問題ないと思います。

ちなみに自分が以前ドライボックスを使ってた時はベジタンVさんの様に仕切をしてました。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-140.html

書込番号:9445314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3516件Goodアンサー獲得:150件 移動写真館 

2009/04/25 16:03(1年以上前)

ドライボックスは私は使いません
毎日持ち歩いているので結果しまう暇がないということですね。
それはいいとして、カビは手からやってきます。
できるだけレンズもちゃんと清掃して
ボディーもケアしてあげてくださいね。

書込番号:9445856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 20:00(1年以上前)

私はホームセンターでコンテナーボックス、25Lで1200円ていど、温湿度計1000円に防湿剤をいれて使っております。高さは20センチ位であまり高さのあるのはカメラでは重ねて入れる訳にはゆきませんので容量てきには無駄です。                

100円ショップの小物で仕切っております。おき場所は子供が触らないように整理タンスの上に置いております。                 

書込番号:9446873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/25 20:09(1年以上前)

こんばんは

>次、購入した時は管理を完璧にして大切にしようと思ってました

予算が厳しいようですが入れとけば完璧とは言えませんが
長い目で見て機材が少ないなら小型の防湿庫なら2万もしませんので思い切られた
方が良さそうに思います
防湿庫簡単手間要らずです

書込番号:9446924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1839件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/25 23:35(1年以上前)

>>4cheさん 
こんばんは。
回答有難うございます
やはりボディ単体にも影響が有るみたいですね
もう一つドライボックスを買うか
思い切って防湿庫に行くか悩み所です(^_^;)

書込番号:9448204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 09:54(1年以上前)

みなさんたくさんのお返事ありがとうございました。

ドライボックス良いですね、自分はどうしてもかたく考えてしまいがちでした、みなさんのお返事をいただいてこれならすぐ出来ると思いました。
早速購入したいと思います、また疑問に思ったら質問しますのでよろしくお願いします。

書込番号:9449854

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)