
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 7 | 2009年4月27日 09:32 |
![]() |
23 | 13 | 2009年4月26日 08:31 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2009年4月25日 21:56 |
![]() ![]() |
12 | 11 | 2009年4月27日 09:52 |
![]() ![]() |
38 | 13 | 2009年4月27日 15:35 |
![]() |
0 | 7 | 2009年4月24日 20:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 レンズキット
初、デジカメ検討中です。さわりで3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた事が数回だけ。
全くの無知で何を比較対象するかもわかりません。
堪能な皆さんに伺えれば…
野球の試合を取りたいと考えます。
初心者で扱うには、FかX2、または何かお勧めはありますか?
以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
0点

こんばんは。
>さわりで3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた事が数回だけ。
>以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
3年前のキヤノンレンズ(EFレンズ)なら、Kiss FやKiss X2などのキヤノン製一眼レフでも使えます。
どのようなレンズをいただけるのか分かりませんが、使用頻度の高い標準ズームレンズには、手ぶれ補正が付いたレンズが欲しいですね。
そう言う意味で、レンズキットをお勧めします。
Kiss X2なら、未だキャッシュバック期間中ですから、お得と思います。
キャッシュバックでもう1本、EF50mmF1.8IIというレンズも購入できます。
野球を撮影されたいとのこと。
草野球かプロ野球かは分かりませんが、標準ズーム以外に、300mmクラスの望遠レンズも欲しいですね。
いただけるレンズの詳細が分かってから、決めても良いと思います。
場合によっては三脚も必要になりますし…。
書込番号:9442508
0点

> 以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)、今のデジカメに互換性があるのかもしりたいです。
そのレンズは使えないと思ってください。
純正のレンズキットを買うのが安全です。
もちろん、使える可能性はゼロではありませんが、メーカー名や型番がわからないと答えられません。
なので、安全を見れば使えないと思うことです。
仮に3年前のキヤノンのダブルズーム付のレンズでも、デジタルではなく銀塩だったという可能性もあるし(ここのその機種が書いてないのでそういう可能性もゼロではないでしょう)。
銀塩とセットのレンズならデジタルAPS-Cでは広角側が不足するだろうし・・・とか。
あるいはデジタル用でも、それがレンズメーカーのレンズで、ROMが最新カメラに対応していなかったりとかの可能性もあるし。
書込番号:9442545
0点

プロ野球なら 〜500mmのレンズが有った方がいいかも。
書込番号:9442791
0点

>3年ほど前のCanon一眼(別売りでWズーム付?)を借りた
たぶん、3年前ならそのレンズには手ブレ補正は付いていないでしょう。
まずは、型番を確認されたほうがいいと思います。
そしてそれが、キットレンズなら望遠側も200mmまででは?
ちなみに今のX2のWズームキットは250mmまでで、手ブレ補正機能つきです。
野球をやる場所、それを撮る場所(位置)しだいでは、250mmでも不足かもしれませんが。
書込番号:9443496
0点

>以前使ったレンズ(品番等は不明ですが、レンズが貰えそうなので)
純正のEFレンズなら20年前に出たEOS草創期のフイルム用レンズでも故障してない限り問題なく使えます。
私も約20年前に買ったレンズ数本を今でもEOS40Dで使ってます。
ただ焦点距離は35mm換算で1.6倍になるので広角レンズが広角でなく標準に近い画角になったりしますね。
書込番号:9443792
0点

良い望遠レンズがいただけるのであれば、50D+17-85 ISキットでしょう。
18-200はどっちつかずなので、やめておくのが賢明です。
中古にこだわらない方であれば、40Dボディ単体が抜群のコストパフォーマンスです。
レンズが標準域だけで、望遠レンズがない場合はX2のWズームキットで…。
ただ、ホンネをいえば、100-400/4.5-5.6L ISくらいのレンズは欲しいところです。
書込番号:9444028
0点

どうも、ありがとうございますっ。
後にレンズ型番がわかったので、前向きに購入検討出来ますっ
書込番号:9454777
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日kissX2を購入し、撮影をとても楽しんでいます!
お尋ねしたいのが、夜景の撮影時の設定についてです。
本やネットで調べると「露光時間を長くする」とか「ISO感度をあげる」という情報がありますが、ステキな写真をとるにはどちらの設定が適しているのでしょうか?
(当然ですが両方設定すると明るすぎる写真が撮れますw)
また、「絞り」は上記の設定とどのように関係してくるのでしょうか?
デジ一初心者のおかしな質問ですみません↓
0点

いちころくんさん^^ こんばんは
通常は一番低いISOの数字で三脚を使いタイマーかリレーズ(リモコンの線あり)
が1番綺麗になると思います。
シャッタースピード優先で撮影か・・Mモードか人それぞれ違うと思います。
僕はMモードで撮影しますが。
書込番号:9442347
5点



動かないように固定してとっていること多いですね。Av使っているので被写界深度考えています。SSは結果として遅くなりますが、ISOはそれほどあげません。
人物消したいとか、残したいとかもあるでしょうからその時に撮りたいと思ったイメージで設定を決めています。Mで撮ることもあります。AFがピンを迷うこともありますのでその時MF使ってMモードでセットして。
自分で落としどころ探して行ってみましょう。大失敗もあるかもしれないですが試行錯誤していると納得いくところが見つかるのでは。
書込番号:9442425
1点

ISOは100か200で、絞り優先モードでF8からF11ぐらいで三脚を使って撮影すれば
大丈夫だと思います。
書込番号:9442438
1点

AvやTvモードもいいと思いますが、明るすぎる部分が露出下げても白飛びして露出を下げきれ
ない事が多々あるので暗すぎず明るすぎずでマニュアルモードで夜練習してみてください。
絞りを決めて後は適正なシャッタースピードを探るしかないかと思います。
慣れれば意外と簡単です。
書込番号:9442516
2点

僕は大体ISO100でF8~11位で撮ってます。ゴーストが出る確率が高くなるので
保護フイルターは外してます
動きものが入る夜景(ライトアップされた橋とその下をくぐる船とか)
には感度を上げたが良いですね。ただしノイズが増えるのが難点ですが・・
書込番号:9442521
1点

こんばんは
>私は低ISO、高絞り長時間の方です
私は横着者ですので高ISO、低絞り短時間の方です
まぁ手持ちだとそれなりにですが
書込番号:9442567
3点

疑問に思ったことは、考えるのでなく、カメラ持って撮って実感するのが一番です。
実際に、撮ってみたらどうですか、人に聞く前に。
書込番号:9443084
3点

ココ覗いてたら写真の設定とか機材の選択の質問って色々ありますけど、
「時と場合による」
と言うのが一番抽象的ながら一番正しいですw
大まかに言は
・止まってる被写体なら低感度で長時間露光
・動いてる被写体を止めて動かすなら高感度で速く
のが基本。
動いてる被写体を長時間露光して軌跡だけ入れる方法もあります。
どれが良いかはやっぱり時と場合によります・・・どれを選ぶかがウデの見せ所w
書込番号:9443148
3点

おはようございます。
みなさんの写真すごく綺麗でびっくりしました\(◎。◎)/
また、夜景のサイトへのリンクも大変参考になりました^−^
動かないものの撮影がメインですので、低感度・長時間露光・高絞りで撮影したいと思います!!(今までISO1600ばっかりで撮りまくっていました・・・w)
住んでいる所にはあまり夜景スポットがないので、今度色々出かけたいとおもいます!
みなさんの意見大変参考になりました。どうもありがとうございました!!!
書込番号:9444125
0点

こんばんは。
りゅうさんの飛行機写真はすばらしいですね。私もx2を使っていて、
以前、りゅうさんにアドバイスいただいたことがありますが、なかなか
りゅうさんのような写真は撮れません。JALのアップ写真は、すごく
艶やかで、金属感のつたわるものですが、腕がすばらしいからなのでしょうか?
x2のダブルズームキットでこのような艶やかな写真は撮れますでしょうか?
書込番号:9447873
0点

>腕がすばらしいからなのでしょうか?
・・・レンズがすばらしいからです(爆)
あの写真は自分が撮ったのではなく観音様とサンニッパ様に撮って頂きましたw
書込番号:9449570
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
先日は、ストロボの件多数のレスありがとうございました<m(__)m>
そこで、感じたのはデジイチに対する自分の知識不足(+_+)
10数年前にフィルム一眼をかじった程度の私にとって、デジイチはまさに未知の領域(@_@;)
そこで諸先輩方にお聞きしたく再度スレ立てしました。
ド素人が読んでも解り易く、ためになる、デジイチを修行するに適したHPか本はございますか?
お勧めがあればご紹介いただければと思います。
休日に撮影に出かける予定が雨のため自宅で学びたいです<m(__)m>
0点


こんにちは。
わたしも万年初心者で、なかなかうまくなりませんが、毎月買っている雑誌はこれです。
「デジタル写真生活」
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=1947
中身は初心者向けのような感じがしますが、なかなかどうして為になることが書いてあります。
一度本屋で中身をパラパラと立ち読みでもしてみて下さい。そして気に入ったらお買い上げ下さい(^^)。
書込番号:9442260
0点


とりあえずX2のマスターブックを購入しては如何でしょうか?
各社から色々出ているようですよ。
その上で、解らないことがあれば
ここで質問するなり、ググるなり・・・。
ワタクシごとで恐縮ですが、私は子供撮りをします。
素敵に綺麗に子供の姿を残すにはどうすればよいのかと考えた場合、本屋に行けばその手の本はたくさんありますし、ググればたくさん出てきます。また他の人の写真をたくさん見ることも勉強になったりもします。
書込番号:9442356
0点

ブックオフとか言って百均になってるカメラ雑誌のバックナンバー
を買いこむのも良いかも?
その場合、新製品の記事ばかり載ってる雑誌より、フォトコン系の作例が多い
タイプの雑誌の方が実践的です。
構図とか自分の中の引き出しが増えます
書込番号:9442564
0点

キヤノンのホームページ、というかプリンターのユーザー登録すると(?)見られるサイト。
(ゲートウェイの登録でも見られたかも。)
キヤノン Inkjet Printer 「クリエイティブパーク」
http://cp.c-ij.com/ja/photoshooting/
書込番号:9443520
0点

W.Moon さん、おはようございます。
私はこれを、おすすめします。デジイチの勉強になるかあれですけど。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/07220043.html
NHK趣味悠々です、堀越のり 宮元(元巨人)が出てたやつです、
DVDで全放送分がついてるみたいです
私もテレビみて、すごく勉強になりました。
書込番号:9443742
0点

皆様、多数のレスありがとうございました^^
皆様にご紹介いただいた、本、HPに目を通し勉強していきます(*^_^*)
それ以上に実機に触れるのが大切ということも解りましたから、毎日触れて学んでいきます!(^^)!
また、質問させて頂くときは、宜しくお願いいたします<m(__)m>
書込番号:9447535
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
α200 Wレンズキットを購入して、バレーボール(体育館)の撮影に挑戦しましたが
感度をISO3200にしても被写体ブレを量産させてしまいました。
(使用レンズは70-300mm F4.5-5.6)
以前、ご質問をさせて頂いたときに、F2.8の明るいレンズが必要だと教えて
いただいたのですが、なかなか高価で・・・
ある日、中古屋で“Tokina TA-X PRO 80-200mm F2.8 MINOLTA用”を見つけました。
販売価格は中古で3万2千円。見た目は使用感も無く、価格も頑張ればなんとか・・・
しかし、知識も無い私にすぐ購入!とはいかず現在悩んでおります。。。
このレンズについて色々教えてください。
体育館でのバレーボール撮影でそれなりに威力を発揮してくれるのでしょうか?
その他、欠点等も合わせてご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。
0点

以前α-7D+Tokina80-200oF2.8で室内での水泳競技を撮影してたコトがあります。
F2.8の明るさを活かせば70-300oF4.5-5.6よりヒット率は上がるでしょう。
ただ…AF速度についてはそれほど変わらないと思いますよ。
欠点と言えば結構盛大に出現するパープルフリンジでしょうか。
α200をお店に持ち込んで試し撮りをしてみて問題無ければ購入してもイイかもしれませんね。
書込番号:9442167
1点

デジタル化以前のトキナーのレンズは、ニコンでも盛大に
フレアが出るので敬遠されています。そんな訳で中古価格も
かなりお安くなっています。
AT-X 124 PRO DXUで新コーティングを採用しましたが、
このコーティングを他のレンズにも採用してほしいです。
書込番号:9442661
2点

色々教えて頂きありがとうございます。
体育館の撮影でもフレアやパープルフリンジは発生するのでしょうか。。。
私の希望は被写体ブレができるだけ抑えれらた撮影ができればと
思っています。
F2.8のレンズを使って、ブレを抑えられたとしてもフレアやパープルフリンジが
発生しては・・・んんん
みなさんでしたら、どうしますか?
娘の小学生最後のバレーもあと半年で終わってしまいます。。。
その間に少しでもいい写真をと。
書込番号:9443117
0点

体育館の状況で大きく変わりますが、F2.8などのレンズが必需、とはいえないと思いますよ。
半年前に日中晴天カーテン全開の体育館で撮ったものを、参考アップしておきます。
コートサイドから撮ったものです。
画像には一部ボカシ処理を施してあります。
レンズはキットレンズではありませんが、MINOLTAの24-105mmF3.5-4.5という、キットレンズと大して変わらないないレンズです。
F5.0とか5.6ばかり使っていました。
書込番号:9443646
2点

AT-X Pro828 80-200mm F2.8ですが、F5.6程度に絞りたくなります。
軸上色収差に起因する色にじみが非常に目立つからです。
ただし、ファインダーが明るくなるというメリットは享受できます。
当該レンズとα-7 Digitalを使っての撮影結果が
http://homepage.mac.com/kuma_san/20081013_miki_tetsumoto_w_kcjo/
色にじみを嫌って絞り込んだおかげで、うまくいけば描写もクリアになります。
で、昨年の暮れにSIGMAのAPO70-200mm F2.8EX(委託品)に出会ったので入手しました。
さすがにAPOをうたうだけあってAT-X Pro828より色にじみに関してはずっと良かったです。
おかげで、場合によっては開放絞りも使えるようになりました。
http://homepage.mac.com/kuma_san/20090412_kcjo/
ほとんどはF4.0あたり固定ですが、暗いところではF2.8も使用しています。
もうちょっと資金を投入してSIGMAのAPO70-200mmF2.8の現行(光学系もコーティングも私の入手したものとは変わってスペックアップしています)
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm
http://kakaku.com/item/10505012049/
か、TAMRONのSP AF70-200mm F/2.8 Di(思ったより安く売ってます)
http://www.tamron.co.jp/lineup/a001/index.html
http://kakaku.com/item/10505511841/
を手に入れるのがいいと思います。
両レンズとも使用経験はありませんが、TOKINA AT-X Pro828よりは幸せになれると予想します。
書込番号:9443654
1点

t_venusさん こんにちは
tokinaAT-X828PROは皆さん否定的ですが、私的にはありかな〜と
思いますよ〜!
はっきり言って資金に問題が無いのであれば、現行モデルの最新レンズ
を選択すれば良いわけですが、それが難しいという事で、価格面も考え
到達している選択だと思われますので、有りかと思いますよ〜!
ただ、その前にt_venusさんはフレアやパープルフリンジという物をご理解
されておられるか心配ですけども・・・。
pentaxでのサンプルですが挙げてみます〜!
書込番号:9444715
4点

みなさん、色々教えて頂きありがとうございます。
ホント勉強になります。
>C'mell に恋して さん
ご指摘の通り、フレアやパープルフリンジは知っていますが、
どんな時になど詳しいことは知りませんでした。。。
まずは、何事も勉強ですね。
私がF2.8のレンズをほしがっていることを知っている知人から連絡があり
Tokina TA-X AF80-200mm F2.8 を2万5千で譲ってくれると言ってくれました。
TA-X PRO と同じ物??と思い、調べましたが、先端のラインが黄色か赤の違いしか
分かりません。TA-X PRO と TA-X AF は同じものなのでしょうか??
どちらかを購入することを決めましたが、最後にご教授頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
書込番号:9447325
0点

たぶん同じ光学系(外観は違う)だと思えるのですが自信がありません(それらしい資料が見あたりませんので)。
Tokina AT-X 828 AF PROのほうについてしかわかりません…と言うほか無いです。
http://homepage.mac.com/kuma_san/chroma/index.html
輝度差の大きい部分で奥ピン気味に撮影された場合は紫の縁取りが非常に目立ちます。
2段絞ったF5.6辺りだと不満が減少しました。
書込番号:9447644
1点

kuma_san_A1さん
調べて頂いてホントにありがとうございます。
私なりにも色々調べて検討し購入したいと思います。
ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
書込番号:9447749
0点

>ただ心配なのは、F2.8レンズを購入して70-300mm F4.5-5.6より
どのくらいシャッタースピードが稼げるのか不安です。
??
他の条件が同じだとしてですが、
どちらもF5.6で使用すればシャッターは同じ?
F2.8で使用すればF5.6のレンズに対して2段シャッター速度(4倍速いシャッター)が稼げますが?
シャッター速度を上げるなら絞りは同じで撮影感度を上げてもいいですし。
あと、300mmまでと比較するなら画角的に200mmで充分なシーンなのかも手持ちのレンズでの撮影結果から確認された方がよいですよ。
書込番号:9447803
0点

t_venusさん こんにちは
お!
渡りに船ですね〜!
AT−X という事でPROモデルになる前の方ですね!
外装が違いますね。
光学系は同じ様な気がしますけども、詳しくはどうも・・・。
たしか、PROモデルになってからプロテクター胴鏡が採用されたのが
一番の違いだったと思います。
ですので、AT-X828は、ズームをさせると、前玉が前に伸び出すかと
思われます。
AT-X828PROは、ズームしてもレンズの大きさは変わりません。
知り合いの方にAT-X828を一度使用させてもらって、使用感を確認
されるのが良いかと思います〜。
PROモデルと、7千円くらいしか違わないということだと少々悩み
ますね〜^^;
シャッター速度では、70-300mm F4.5-5.6の200mmの時の絞り開放は
F5.0くらいにはなっていると思いますので、F2.8とF5.0だと
シャッター速度は2.5倍くらい違うのではと単純に予想できそうです〜(笑)
書込番号:9454832
1点



はじめまして、コンパクトフラッシュカードについての質問です。
私はD3Xに憧れることも恐れ多いほどの初心者で使用しているカメラもD70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種ではほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
どうかご理解の程よろしくお願い致します。
この前D70sで撮り溜めた画像を移した後カメラにセットしたところ撮影可能枚数が半分になっていました。
カメラ側の設定が変わったのかと思い確認しても変更されたところもみられなかったのでPCでプロパティをみると容量が半分になっていました。
どなたか同じような経験のある方、原因や解決方法を知っておられる方がいましたらよろしくお願い致します。
コンパクトフラッシュはハギワラシスコム製の512mbで約3年使用していました。
1点

削除を繰り返していませんか?
フォーマットしてます?
書込番号:9442049
2点

さっそくのレス有難うございます。
撮影時に明らかに失敗と思われるものはその都度削除しますが、PCに移した後は必ずカメラでフォーマットしているのですが・・・。
書込番号:9442178
1点

カメラでフォーマットされても同じでしょうか。
書込番号:9442184
1点

PCプロパティで256MB程度の表示と言うことでしたら故障でしょう。
書込番号:9442211
1点

やはりそういうことになるのでしょうか・・・。
私がこのコンパクトフラッシュを購入した時と違い、今ではかなり値段の方も安くなっていることですし買い替え時ということでしょうね。
機種変更も視野に入れて考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9442277
1点

ん?
このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?
書込番号:9443558
2点

じょばんにさん
> このスレは、D3Xと、どのような因果関係があるのでしょうか?
冒頭に、以下の通り、答えが書いてある。
diamondtoronさん
> D70sなんですが、なにぶん古いカメラで最近の似たような機種では
> ほとんどがSDカードに代わってしまっているので何処で質問しようかと迷いましたが
> 一番経験と知識が豊富な方が居られるであろうこの板に来させていただきました。
> どうかご理解の程よろしくお願い致します。
どうか、この通り、理解してやってください。
D3X板の人は、PCスキルも一番詳しそうだった、ということだろう。
少なくとも、今さらD70s板で問うても、
適切な答えが、迅速に返ってくるかどうか、疑問だ?
書込番号:9443602
8点

diamondtoronさん
ダメ元勝負のテスト手順:
1:一度、問題のコンパクトフラッシュをPCでFAT32形式で、再フォーマットする。
2:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
3:それをカメラでもう一度初期化する。(すなわちFAT16)
4:それを、PCのプロパティで再度容量確認する。
フォーマット形式(ファイルシステム)を、一旦切り替えると言うことは、
非常に強力なフォーマットを強制的に行うことを意味する。
それでもダメかい?
それでもダメならば、コンパクトフラッシュが壊れている。
コンパクトフラッシュは、寿命のある消耗品だ。
その寿命たるや、メーカ毎に、非常に大きく違う。
今や、コンパクトフラッシュが非常に安くなっているので、
買い換え、買い増しするのが、妥当だ。
しかし、最新の新しいコンパクトフラッシュは、古いカメラで使えないことがある。
あるいは、使えても、不具合が生じることもある。
D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?
書込番号:9443611
8点

> D70sが1GB以上に対応しているかどうかは、不明だ?
D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d70s/features02.htm
【引用開始】
■コンパクトフラッシュカード(TypeI/II)/マイクロドライブ対応
記録媒体としてコンパクトフラッシュカードとマイクロドライブに対応。
D70SはFAT32をサポートしているため、2GB以上の大容量メディアの使用が可能です。
【引用終了】
なのでこの現象が不思議なんですよ。
2GBが問題になるような容量ののCFではないし・・・・
やはりCFの故障でしょうね。
書込番号:9444118
2点

デジ(Digi)さん
> D70sはFAT32なので、2GB以上のCFにも対応しているとのことです。
ならば、
1:PCで、FAT16とFAT32を強制的に切り替えながら、数回フォーマットする。
2:カメラで再初期化する。
これでもダメかい?
> やはりCFの故障でしょうね。
おそらくそうだろう。
今や、激安(低速)CFは、とても安いので、
これを機に1GBでも2GBでも4GBでも買っちゃえ。
容量単価は、当時の512MBよりも、1/10以下だろう。
D70sは、CF書き込み速度が遅いので、高価高速CFは、勿体ない。
書込番号:9444390
3点

たくさんのレスどうも有難うございます。
皆様の御指摘に従いPCでフォーマットしましたところ見事に容量が復活しました。
さすがにD3xの板の皆さんですね。
感激しました。
今現在、販売されている機種(ニコンで)のなかでコンパクトフラッシュ使用のカメラがD3xの他に見当たらなかったのでこの板にて質問させていただいたのですが正解でした。
また一つ勉強になりました、どうも有難うございました。
書込番号:9444481
3点

良かったですね。板違いの書込みでしたが、見事成功ですね。
書込番号:9445401
3点

容量回復されてよかったですね。
私も勉強になりました。
どうでもいいっちゃいいのですが、ニコンにはCFを使用する
カメラが他にもけっこうありますよ。
D3、D700、D300などもそうです。
書込番号:9455873
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 30D ボディ
お尋ねします。
現在CANON 30DでRAW撮影してます。
DPPは使用してますが,
WINDOWS版 Adobe Photoshop Elements 7 日本語版 でCANON RAWは扱えますか?
エレメントはVER2しか経験ないです。
0点

はい、体験版です。
ご自身で確かめてください・・
https://www.adobe.com/cfusion/tdrc/index.cfm?loc=ja&product=photoshop%5Felements
書込番号:9441437
0点

早々ありがとうございました。
早々DLしましたら、
なかなか快適に編集できました。
書込番号:9441497
0点

「CANON RAW」というような対応ではなく機種毎の対応ですが、
30Dはもちろん対応機種に含まれています。(X3はまだのはずですが)
書込番号:9441544
0点

DPPも使用してます。
RAWはDPPを,JPEGはELEMENTS VER2を使用してます。
まとめてできないかなといつも考えてました。
みなさん
ありがとうございました。
とりあえず,JPEG編集はよかったですが,
DUAL CORE E6600で追いつくのでしょうか?
ちょっと心配ですが,
1ヶ月試験して,
買おうかどうしようか考えます。
ヨドバシで,
VERSIONUP版も新規版も1万円弱だから,
なんか購入しそうです。
ありがとうございました。
書込番号:9441580
0点

こんばんは。30DのRAWデータも扱えますよ。(^_^
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/cameraraw.html
書込番号:9441589
0点

因みに、Elements6でも30DのRAWデータを扱えます^^;
ソフトウェア自体の快適度(使い勝手やツールの進化等)はElements7の方がいいです。。
E6600・・ 十分ですね。。必要ならグレードを上げてみるのもいいかも。でも劇的には変わらないと思います。。
書込番号:9441636
0点

manamonさん
>E6600・・ 十分ですね。。
安心しました。
ほんの少し,触っただけですので,
ちょっと心配でした。
お値ごろですし,
そろそろVER2からUPしてもいいですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9441909
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)