一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

rawファイルの閲覧ソフトについて。

2009/04/23 08:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ

クチコミ投稿数:258件

私は、ペンタックスRAWファイルを、Darkroomにて現像していますが、現像前のファイル選択の際、画像を確認できない為、苦労しています。ファイルを一覧できるソフトがあったら教えて頂けないでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:9435282

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2009/04/23 08:27(1年以上前)

一覧できるだけでよければ、
 XnView
 FastStone Image Viewer
 Picasa
などがフリーソフトで気軽に使えますじゃ。

書込番号:9435326

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/23 08:49(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
K20DのRAWもDarkroomで読めるんですか?
K10DでDarkroom愛用していますが、2月時点の対応機種にK20Dがなく、
今後カメラ追加した際に、どうしようか悩んでいました。
噂のK7とかのRAWも読めるといいのですが。

Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?
あとは、フリーソフトの PhotoStagePro 辺りが比較的使い勝手もよくオススメです。

書込番号:9435359

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/04/23 08:53(1年以上前)

すいません。私の使用しているカメラは、K10Dです。

書込番号:9435370

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2009/04/23 12:34(1年以上前)

PENTAX PHOTO Browser 3じゃ駄目なんですか?

書込番号:9435931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 12:55(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
私は、 FastStone Image Viewer を使っています。とにかく軽くて、似たような複数枚の中から選択するときには最適ですよ。
おスゝメです (^^ゞ

書込番号:9435994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 13:14(1年以上前)

FastStone Image Viewerも使ってますが、
このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

書込番号:9436059

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 14:00(1年以上前)

機種不明

 
> このソフト、jpegの設定は反映されるんでしょうか?
> JPEG+RAWでjpegとRAWの画質が同倍でも全く同じで見分けがつかなかったもので。

設定が反映というのがよく分かりませんが、サムネイルの右下の表示で判別できます。
PEFとJPEGの文字です。

書込番号:9436201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 14:39(1年以上前)

delphianさん

言葉が不正確ですいません。
JPEGとRAWのファイルとしての区別はつくのですが、
JPEG+RAW時にJPEGとRAWの区別がPCモニタ上では出来なかったという意味です。

例えば、
JPEG最高画質で人物、FS-ONに設定した画質と RAWを100%表示したものを見比べて差が分からなかった。
もしかしたらソフトがRAW画像を展開する時にJPEGの設定を反映させてしまっているとか??
まあJPEGの設定を大きく変えていないので微妙な差しかなく私にはわからなかったのかもしれません。
JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

その他のソフトはどうかも疑問ですが、今度自分で確認してみます。

書込番号:9436298

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 16:16(1年以上前)

 
インダストリアさん

そういうことでしたか。
RAWは現像しないと画像にならないため、殆どの Viewerが RAW内に埋め込まれた
プレビュー用JPEG画像を表示しています。
これは高速表示の為です。

で、プレビュー用JPEG画像はカメラの設定を反映した画像ですので、
RAW+で撮影された画像を Viewerで並べて表示すると同じパラメータの
画像を表示するため、違いが分からなかったのでしょう。

ちなみにプレビュー用JPEG画像は低品質の高圧縮JPEGですので、
よく見ると品質の違いが分かると思います。
下記のスレッドで検証しましたので、参考にしてみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491011105/SortID=8480801/#8485119


ですので、

> JPEGで風景、コントラスト・シャープ・彩度・FSともMAX値等、極端な設定にすれば、
> RAWと差が出るのかもしれません。今度自分で確認して見ます。

の様に極端な設定にしても圧縮品質以上の違いはでません。

書込番号:9436567

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 17:16(1年以上前)

RAWファイルの確認は、カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…
お持ちの Darkroom に、画像を拡大して閲覧できるボタンが有りませんか。

書込番号:9436746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 19:45(1年以上前)

delphianさん

ご丁寧にありがとうございます。
ご紹介のスレは見ていまして、”RAWはプレビュー用埋め込みJPEG画像を表示している”
を理解していたつもりですがうっかり忘れていました。

FastStone Image ViewerはRAW+JPEG撮影したものを順次閲覧すると
ファイル名順?に表示されて同じ画像を2回見ることになってしまいますが、
ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?


>カメラの設定を反映する純正画像ビューワーが最良ですが…

埋め込みJPEGを表示する方式なら、画質に反映されると言う点ではきっとどのソフトでも同じかと思います。
というかRAW現像前にはその方法しか画像表示するすべは無いのでは?
画像仕上げ等の設定自体の確認ができるメリットは純正にはありますが・・・
何故純正以外のRAWビューワの話題があがるのか、非PENTユーザには分からないでしょうね(泣)。

書込番号:9437219

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/04/23 20:27(1年以上前)

機種不明

 
インダストリアさん

 >ファイル拡張子順にソートしてJPEGのみかRAWのみの閲覧はできましたっけ?

 拡張子順に並べ替えは可能です。
 どちらか一方のみ表示は出来ないと思います。
 力業ですが、拡張子順にソートして全ての RAWを選択し、"\" で一括タグ付けします。
 で、ツールバーの ■ ボタンを押して、タグ付けした物のみ表示すれば RAWのみ表示できます。
 面倒くさいですね。

書込番号:9437396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/23 21:57(1年以上前)

ArcSoft RAW Thumbnail Viewer
http://arcsoft.com/products/rawviewer/
これでエクスプローラで(JPEGのように)サムネイル表示できます。

書込番号:9437868

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX K20D ボディのオーナーPENTAX K20D ボディの満足度5

2009/04/23 23:20(1年以上前)

単純に、 PENTAX RAW Codec ではダメですか?
Windows XP なら、HONDA-RA106さんご指摘の ArcSoft RAW Thumbnail Viewer 、 Windows Vista なら、 PENTAX RAW Codec でどうでしょう。あくまで、サムネイル表示さえできればよいのならですが...

書込番号:9438415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件

2009/04/24 08:43(1年以上前)


Darkroomの右下にブラウズを表示するボタンがあります、
これでRAW画像が表示できると思うのですが、これでは不十分でしょうか?

やむ1さんのこのやり方で、私としては、問題ありません。
有難うございました。


書込番号:9439592

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/24 10:08(1年以上前)

追手佐官さん、こんにちは。
情報が役に立ったようで、よかったです。
Darkroom1本で全て済ませれるんで、これで満足できればいいですよね。
JPGもRAWと同じ感覚でいじれるんで、私もDarkroom結構便利に使っています。
K20D/K200D/K-mも、そして次のK7?も是非ともアップデートで対応して欲しいですね。

書込番号:9439813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:258件

2009/06/02 12:44(1年以上前)

ご助言有難うございました。

書込番号:9640278

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5000 ボディ

スレ主 #1633さん
クチコミ投稿数:3件

デジタル一眼レフカメラの購入を検討しています.
今までコンデジしか使ったことがなく全くわからないので,どなたかお勧めを教えていただけますでしょうか?

メーカーはニコンで考えていて,レンズは広角のものを後で買い足せたらと思っています.本体としては当初D60を考えていたのですが,D5000の方が画質などもよいのかなと感じ購入を検討しています.
(知り合いには本体はそこそこでレンズでいいものを買えばいいよと言われて当初はD60くらいかと考えていました.D90は重さとビデオ機能が付いているあたりで今のところ除外しています)

@建物と風景の写真が主なのですが,D5000くらいのクラスだと問題ってありますでしょうか(夜とか夕方に撮る事もあります.人物はほとんど撮りません.)
Aレンズを買い足すとしても,最初にレンズキットとかで標準的なレンズを購入しておいたほうがよいでしょうか.
B広角レンズを購入するとしたらお勧めのレンズ何かありますでしょうか.

初歩的な質問ばかりですみません.
よろしくお願いします.

書込番号:9435262

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1123件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/23 08:18(1年以上前)

ご予算を書かれた方が良いと思います。
三脚は使う予定がありますか?手持ち撮影か三脚使用かでレンズのお勧めも変わるかもしれません。
建物内部の写真は撮りますでしょうか、その場合の内部の明るさとか。

まずはレンズキットで購入し、不満があれば順次買い足しが良いと思います。
ちなみにD5000にもビデオ機能が付いているようです。

書込番号:9435306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/23 08:21(1年以上前)

>建物と風景の写真が主なのですが

標準レンズでとりあえずは良いと思います。
ボケを生かした広角は撮らないと思いますので明るいレンズ(F2.8)
とかは必要ないですね。
いずれあおりシフトレンズも欲しくなると思いますが、今は必要ないでしょう。

そうそう三脚はしっかりしたものを選びましょうね。
カメラバッグにメモリーカードもお忘れなく。

とりあえずは、レンズキットを購入して使い倒して慣れてください。
そのつぎに12−24とかの広角を買えばよいでしょう。

書込番号:9435312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/23 08:23(1年以上前)

何に使う写真でどれだけのクォリティを必要とするのでしょう。

・クォリティを云々するなら、建造物(だけじゃなく静物全般ですが)は三脚を使いましょう。
・KITレンズはあったほうがいいです。使う使わないではなく、トラブルが起きた時の切り分けに役立ちます。
・お勧め広角レンズは、定番ですがSIGMA 10-20mmかTOKINA AT-X124ProUならD5000でもAFまで含めて使用できます。

スナップ的に被写体へカメラを向けてパカッ、なら新しいD5000やD90の方がいいです。ちゃんとした写真・・・建築学生がレポートなどで使うような・・・なら、必要なだけ解像度があればカメラは何でもいいです。三脚と水準器とリモコンを使って絞りを絞って感度を下げて遅いシャッター速度でも対応できる状態なら、道具の数字の差なんてチャラになります。

書込番号:9435315

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 08:59(1年以上前)

建設会社や設計なで使われるのか?

建物や風景を趣味で撮られる(旅行時等)のか?

それを書かれたほうがみなさんレスし易いですよ。

書込番号:9435381

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/23 09:48(1年以上前)

>D90は重さとビデオ機能が付いているあたりで今のところ除外しています

D5000もビデオ機能が付いていて、大きさはD90に近く、重さはD60とD90の中間くらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004907/MakerCD=58/ViewLimit=0/SortRule=2/#9435262

D5000は出たばかり(5/1 発売)で、値段がこなれていないので割高です。
今すぐ欲しいなら、上位機種のD90の方がお得と思います。
60gの差なんて、レンズを付けた総重量からすれば、気にするほどもないと思います。

>知り合いには本体はそこそこでレンズでいいものを買えばいいよと言われて

D60+VR16-85 なんていいかもしれません。
広角側16mmからで良ければ、別途広角レンズを買い足す必要もありませんし、
このレンズは非常にすぐれた描写力があり、#1633さんの用途にぴったしかも。

書込番号:9435480

ナイスクチコミ!1


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/23 09:51(1年以上前)

訂正です m(__)m

リンク先が間違っていました。

D5000もビデオ機能が付いていて、大きさはD90に近く、重さはD60とD90の中間くらいです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711142.00490711113

書込番号:9435490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度4 休止中 

2009/04/23 10:54(1年以上前)

薄暮期などを考慮するとFX機を除いて、D300/D90/D5000が候補です。
業務用のカタログ写真等であれば視野率の関係からD300+VR16-85mmが便利。
社内リーフレット等業務用なら価格を抑えてD90+VR16-85mm。
個人用で廉価に抑えるなら、
ファインダがペンタミラーの入門機D5000+VR18-55mmレンズキットです。

いずれにも12-24mm程度の広角ズームの追加を迫られるでしょう。内装含みであれば広角必需です。

書込番号:9435632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 12:20(1年以上前)



●垂直線の補正

建物を見上げて撮ると、垂直線が上にいくほど先すぼまりの写真になりますね。

このパースペクティブを補正して建物の水平・垂直線をきちんと出すように写すには

いままでジャバラの付いたカメラの独壇場でした。

一眼レフでは通常できないアオリ機能がD5000にはあるようです。


こちらのyoutube動画の最後の方、7分30秒あたりに解説されています。

http://www.youtube.com/watch?v=hkh4Em28-Tc


書込番号:9435880

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/23 13:35(1年以上前)

D5000は モーターを内蔵していませんので、モーターを内蔵しないレンズはオートフォーカス(AF)駆動しませんので、
一応その点の認識が必要です(AF可能なのは、AF-Sと表記の有るものです)。
D5000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VR をお勧めします。

>一眼レフでは通常できないアオリ機能がD5000にはあるようです。<
D5000 に有るのは アオリ機能では無くてゆがみ補正機能ですが、万全では無いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/features04.htm
この補正機能で(も)、優れているのは SILKYPIX でしょうか。

書込番号:9436113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 13:51(1年以上前)



ふたつ上の補足です。

■画像編集メニュー > アオリ効果

光学補正ではなく、デジタル補正ですね。

書込番号:9436171

ナイスクチコミ!1


蛸八さん
クチコミ投稿数:563件Goodアンサー獲得:15件 北海道発!旅の空から 

2009/04/23 15:57(1年以上前)

あおり補正ありますよ。歪み補正も。でもデジタル処理されるしカメラ内蔵なので期待は程ほどに。

書込番号:9436510

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/23 17:35(1年以上前)

シフト・ティルトレンズを必要としてるんですかね?
建築写真というと単なる記録から、厳密な撮影までありますから
その辺がなんとも・・・
カメラ本体は、D60でも十分だと思います。あとはがっちりした
三脚ですかね。

書込番号:9436809

ナイスクチコミ!0


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2009/04/23 17:44(1年以上前)

クッキリ被写界震度の深い写真をお望みなら、コンデジの方がいいと思います。

1眼デジなら多分シフトレンズの購入を考えられたほうがいいと思います。

書込番号:9436833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/23 19:32(1年以上前)


もしシフト機能優先ということであれば、

FXフォーマットのボディのほうが良いかもしれませんね。


http://shop.nikon-image.com/front/ItemSummaryRefer.do?cateId=3300

書込番号:9437176

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 19:46(1年以上前)

スレ主さんの質問内容から推測すると、シフトレンズやあおり補正まで考えていないように感じます。

とりあえず、18-55レンズキットでいいんじゃないでしょうか?
それで広角に不満を感じたら広角ズームを買い足したらよろしいかと。

書込番号:9437225

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 撮影中 

2009/04/23 20:53(1年以上前)

こんにちは
本格的に建築写真撮るなら、カメラよりレンズが先ですね

PC-E NIKKOR 24mm F3.5D ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511930/

PC-E Micro NIKKOR 45mm F2.8D ED
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511931/

DXフォーマットで使うと36mm&67.5mm
相当高価なレンズですが 最適だと思います

あとは普通のレンズを使って、ソフトで修正してしまうのも手ですね


又補正しないなら
シグマの12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011733/
直線がしっかり出るので建物には向いてると思います

建物に特化する様ならレンズ選びからが良いと思います

書込番号:9437526

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/23 21:08(1年以上前)

スレ主さんはまだいらっしゃらないようですが、スレタイの「建築写真を撮影するカメラを検討しています」から一般的な判断をすると、MT46さんの仰るようなPC-Eレンズと超広角レンズが必要だと思われますので、コンデジしか使ったことがないスレ主さんにはD5000はちょっと厳しいような気がします。最低でもD300のようなカメラも必要ではないでしょうか。

書込番号:9437601

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D5000 ボディの満足度5

2009/04/23 21:15(1年以上前)

スレタイだけをみればそう思うのですが、スレ主さんはそこまで本格的に考えていないような‥

書込番号:9437633

ナイスクチコミ!1


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/23 21:27(1年以上前)

kyonkiさん ご無沙汰してました

いずれにしてもスレ主さんがいらっしゃればはっきりしますね

書込番号:9437688

ナイスクチコミ!0


スレ主 #1633さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/23 22:59(1年以上前)

返信が大変遅くてすみません,いろいろアドバイスいただきありがとうございます.

情報が足りていなくてすみません.
基本的には趣味のための建築写真で,旅先などでの撮影が主です.ただ,調査などの仕事のときにも撮影することがあります.
(建物外観,内観,細部などを撮ったりします.撮った写真は多くは記録用ですが,一部公開するように使うことがあります)

一眼レフを使いたいと思ったのは,今までただの記録写真のようなものが多くて,自分で残していきたいような写真を撮りたくて今よりちゃんとこだわりを持ってカメラを選ぼうと思ったからなのですが,すみません,皆さんのご意見を聞いてもっとちゃんと検討しないといけないと思いました.もっとちゃんと勉強してから購入を考えようと思います.

>ブラックモンスターさま
予算は,追加でレンズを購入するなら,とりあえずは本体とレンズで10万以内で購入できればと考えていました.
三脚は使えない環境も多いので,考えていませんでしたが検討してみます.建物内部は薄暗い,もしくは真っ暗なこともあるので,その中でも撮影できたらと考えています.
D5000にもビデオ機能は付いていたのですね.ご指摘ありがとうございました.

>高い機材ほどむずかしいさま
ありがとうございます.シフトレンズというものも知らなかったので勉強になりました.三脚なども購入するように考えたいと思います.

>ばーばろさま
基本的には趣味のために考えていました.三脚,キットでの購入考えてみます.おすすめの広角レンズもありがとうございました.三脚とか水準器などで状態を整えれば・・・,というのもとても勉強になりました.

>kyonkiさま
用途を書いてなくてすみません,基本的には旅先での撮影のために考えています.ご指摘ありがとうございました.

>バネラさま
ビデオ機能についてご指摘ありがとうございました.D90とD5000だといまだとD90のほうがよい感じなのですね.D60+VR16-85というのも考えてみます.ありがとうございました.

>うさらネットさま
ありがとうございます.VR16-85mmというレンズは使いやすそうなレンズですね.使うのは基本的に個人用ですが,予算も含めて検討したいと思います.

>ながれ☆さま
垂直線の補正について教えていただきありがとうございました.とてもわかりやすくて勉強になりました.

>robot2さま
モーターを内蔵しないレンズAFで駆動しないなども全然わかっていませんでした.ありがとうございました.AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRのレンズはお勧めしてくださる方が多いので検討したいと思います.
ゆがみ補正についてももう少し勉強してみます.

>蛸八さま
あおりもゆがみも補正はあるのですね.建物に迫った写真の補正をちゃんとしたことがないので,どれくらいのものを求めるか考えて見ます.ありがとうございました.

>TAIL5さま
とても初心者なので,シフト・ティルトレンズの存在自体を知りませんでした.勉強して徐々にレンズの買い足しを考えてみます.本体はD60でも十分なのですね.ありがとうございました.

>hiderimaさま
建物本体はくっきりした写りになればと思っています.コンデジのほうがいい場合もあるのですね.シフトレンズ,考えてみます.ありがとうございました.

>MT46さま
レンズ選びからとのご指摘ありがとうございます,個人用なので,NIKKORのレンズは今すぐには購入するのは難しいのですが,ちゃんと考えてレンズから選ぶようにしたいと思います.

>厨爺さま
コンデジしか使ったことがないので,やはり難しいこともあるのでしょうか.すみません,勉強不足でしたので,もう少しちゃんと考えるようにしたいと思います.

遅い上に長文になってしまい申し訳ありません.
ご意見くださったみなさまどうもありがとうございました.もう少し勉強してから購入するべきものを考えて見ます.

書込番号:9438263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/24 01:16(1年以上前)

#1633さん

建築写真なら、倍率色収差補正機能が大変有効です。
ソフト補正だと大変です。
この機能はD300から採用されています。
D60はこの機能がないと思いますから、D300以降の機種で選択した方が良いですね。
NX2も必須です。
色ずれを合成したデータを受け渡すことが出来ますし、歪曲も自動で補正できます(純正レンズ)。
必ずRAWで撮影しましょう。

書込番号:9438993

ナイスクチコミ!0


厨爺さん
クチコミ投稿数:2690件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/24 06:52(1年以上前)

ニッコールHCさんに10票です

書込番号:9439382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 D5000 ボディのオーナーD5000 ボディの満足度3 atos's photo studio 

2009/04/24 07:07(1年以上前)

上を見ればキリがないので、とりあえず買える範囲の金額のものでいいと思います
レンズキットで、撮影時に工夫すればいいですよ

しっかりした三脚、出来るだけ絞り込む(感度も上げる)
セルフタイマーとか使い、ブレを防ぐ
フォトショップ等で、アオリ効果など使ってみる

それでももの足りなく感じてから、高い機種を考えればいいですよ

広角レンズは、どのくらいの広さがいるかですけど
10,5mmの魚眼を、NXで広角レンズに見せるのは、結構使えました

書込番号:9439407

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/24 07:19(1年以上前)

倍率色収差補正は D5000には搭載されていますので、最初のお考えで良いと思いましたので…

書込番号:9439426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/24 08:32(1年以上前)

D5000をゲットする予算があるのならば、D60よりD5000が良いだろう。
D5000をゲットする予算があるのならば、もう一踏ん張りして、D90が良いだろう。
なお、D5000とD90の価格差が僅差の場合だ。

重量差は、大して気にならない。
慣れれば、重くて大きいカメラの方が撮りやすい。
使い勝手は、D90の方が上だ。
室内建築撮影で重要なMF撮影は、圧倒的にD90の方が使いやすい。
ファインダも大きくて見やすい。液晶も大きくて解像度高くて見やすい。
バリアングルファインダや、動画は、本質ではない。
使い倒すには、D90をぜひお勧めしたい。

レンズは、取り敢えず、レンズキット(VR18-55mm)で良いとして、
いずれは、広角ズームも欲しくなるだろう。

Tokina 12-24mm F4 DX2、または、
Nikon 10-24mm
辺りが候補となろう。

Tokina 12-24mm F4 DX2は、非常に優れており、大評判の太鼓判だ。それでいて安い。
ただし、もっと安い旧型Tokina 12-24mm F4 DXだけは、ダメだ。逆光に弱い。
Nikon 10-24mmについては、まだ評価がでていないので、分からない。

いずれ、少しずつ予算を貯えて、順次揃えられると良いだろう。
そうこうしている内に、Nikon 10-24mmの評価も定まるだろう。

建築撮影が主ならば、広角ズームをメインレンズとし、
VR18-55mmをサブレンズとするのが、廉価の王道だ。
なお、旅先で屋外の建物全体ではなく、建物のパーツ(例:窓、尖塔、突起表札等)
を切り取り撮影したければ、望遠ズームも欲しくなる。

取り敢えず、D90レンズキットまたは、D5000レンズキットがお勧めだ。
僕の一押しは、D90レンズキットの方だ。

なお、D90レンズキットの一番高い奴、VR18-200mmは全くダメだ。
建築撮影には、全く向いていない。
ディストーション(歪曲収差)が広角側のタル型もひどいが、
それ以上にひどいのは、標準から望遠にかけての糸巻き型歪みが、
建築撮影には、耐え難いほどひどい。

このレンズVR18-200mmは、子供とお散歩のスナップや、お買い物、お出かけ、旅行時に、
絶大なる圧倒的な威力を発揮する。
しかし、建築撮影や、物撮り(特に四角い箱物)、テーブルやタンス、
机の撮影等には、ディストーションがひどくて、酷くて、全く使えない。

僕は、プライベートでは、D300+MB-D10+VR18-200mmや35mm F1.8Gを多用するが、
ビジネスでは、D40+18-55mmを圧倒的に使用している。
壊れたビジネスコンデジのリプレースとして、最重宝している。

この、18-55mmは、ディストーションが非常に小さく、
本格的ではない室内・屋外の建築撮影や、文献の複写に非常に重宝している。
出張先で、資料やコピーできない大きな図面を
サッサッと迅速に撮れ、非常に重宝している。
また、約1/3倍程度の簡易マクロ撮影ができるので、物撮りや、小さな部品撮影、
マニュアル手順書作成のための撮影にも非常に重宝している。
すなわち、マルチパフォーマンス・スーパービジネス級レンズだ。
明るさを別にすれば、標準ズームレンズとしては、一番使いやすい。

18-55mmもVR18-55mmも、非常に似た描写をする兄弟レンズだ。
キットレンズとして購入すれば、非常に割安なので、ぜひ1本ゲットしておくべきだ。
因みに僕は、D300用とD40用に、無印18-55mmを2本ゲットしている。
コストパフォーマンスは、最大級だ。

18-55mmやVR18-55mmの最大の問題点は、見た目グラグラ貧素なだけだ。

書込番号:9439568

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2009/04/24 08:49(1年以上前)

追伸:

先ほど僕は、D40+18-55mmをビジネス専用機、
コンデジの代わりとして使っていると述べた。
コンデジよりも遙かに使いやすく、レスポンスも優れている。

しかし、全く問題ないわけじゃない。
出張先で、屋内建築物や構造物等をマニュアル露出で撮るときに、
D40は本当に使いにくい。
いつも使っているマニュアル撮影が容易な、各種設定が非常に容易なD300が
もしあればなあと、思うことがしばしばである。

すなわち、D300やD90は、こだわった撮影には、非常に使いやすい。
(D90よりも、D300の方が、より一層使いやすい)
しかし、D40は、苦労する。
D40のDNAを受け継いだD5000も、同様に苦労するであろうかと察する。

ゆえに、D5000ではなく、D90をお勧めしている。

書込番号:9439606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/24 09:01(1年以上前)

NC-NX2を使えばD60でもできますよ>倍率色収差補正
なんでもかんでもカメラだけでやろうとしなければ、結構何でもできるはずですけど。。。D300でシステムを組むのとD60+NC-NX2でシステムを組むのとなら、後者の方が遥かに安上がりだと思いますが。カメラやレンズがデカくなれば、三脚もデカくしなくちゃいけないですし。

それに、#1633さんは倍率色収差を気にしなくちゃいけないような写真が必要なのかしら?旅行の記念に撮ったL判やWEBで見せるような写真、レポートに添付して提出するようなせいぜい名刺大のインクジェットプリントやパワーポイントに添付する写真・・・そんなのに「倍率色収差で周辺画像に滲みが・・・」といってレポートの評価が下がるとは思えないんですけれどね。

書込番号:9439640

ナイスクチコミ!1


スレ主 #1633さん
クチコミ投稿数:3件

2009/04/24 22:56(1年以上前)

>ニッコールHCさま
ありがとうございます,倍率色収差補正機能というのがあると便利なのですね.色ずれが起こるということも知らなかったので,とても勉強になりました.NX2もとても便利そうでしたので,併せて購入を検討してみます.カメラは倍率色収差補正機能がついてるもので検討してみます.

>厨爺さま
ご意見ありがとうございました.

>atosパパさま
ご意見ありがとうございます.確かに,いろんな方からお勧めしていただいたものの中でも,まだ今は手の届かないものも結構ありました.徐々にそろえられるように考えていきたいと思います.魚眼レンズを広角レンズのように使うこともできるのですね.

>robot2さま
D5000にも倍率色収差補正機能はあるのですね.最初にお勧めいただいたD5000+AF-S DX NIKKOR 16-85mm F3.5-5.6G ED VRという組み合わせ,考えてみます.ありがとうございました.

>Giftszungeさま
いろいろ詳しく教えて下さってありがとうございます.すごく勉強になりました.室内建築撮影にはD90以上のカメラがとても便利そうですね.D300はちょっと手が出ないのですが,D90の価格も調べてみます.
望遠レンズについても今のところ必要ないと思っていましたが,確かにパーツを撮りたくなってしまったら必要だなと思いました.VR18-55mmのレンズもとても便利そうでしたので,キットでの購入もやはり考えてみます.

>ばーばろさま
NC-NX2を使えばD60でも倍率色収差補正できるのですか.とても便利なソフトなのですね.
確かに,普段仕事で使う写真などで色ずれなどを指摘されるかというとあまりされないとは思います.ただ,皆様にこれだけいろいろ教えて頂けたので,自分で本当に必要な機能をよく考えて購入するものを決めたいと思いました.いろいろとアドバイスありがとうございました.

勉強不足でもしかしたら失礼な発言などもあったかと思いますが,ご意見くださった皆様どうもありがとうございました.

書込番号:9442633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/24 23:28(1年以上前)

ばーばろさん

> NC-NX2を使えばD60でもできますよ>倍率色収差補正

ニコンは「倍率色収差軽減機能」と控えめに言っていますが、この機能を頼りに他社からニコンに移行する方もいるくらい高いレベルで、色ずれを補正してくれます。
画像生成後のソフトウェア的な補正では、このレベルには及ばないです。
これに対応した機種では、色ずれを検知した後、画像の倍率を変え再合成しています。周辺画素を利用し、この処理を行っていますから、画像データから色ずれを検知して色消しをするのとは鮮明度がまるで違います。
ニコンは、ソフトウェア的な補正では、このレベルには及ばないと明言しています。

倍率色収差軽減機能に対応していない機種では、このデータをNX2に受け渡すことは出来ません。

> それに、#1633さんは倍率色収差を気にしなくちゃいけないような写真が必要なのかしら?

これはスレ主さんが決めることですから、ばーばろさんが決めることでは無いですね。

書込番号:9442834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/25 01:37(1年以上前)

私が決める事じゃないから疑問形で問い掛けているのですが。んなもん、当たり前でしょう。

旅行の写真をバイテンで見せられたら、私でも引きますよ。
全紙に伸ばせば気になるでしょうねぇ、色収差。でも、サービス判・・・せいぜい2L・・・で気にするの?それ。免許証やパスポートの顔写真をシノゴで撮るようなもんだよ、それ。オーバークォリティも行き過ぎればイヤミでしかないでしょう。予算も天井知らずじゃないんだし。

だから「撮った写真をどう(何に)使うの?」「誰がその写真を見るの?」というのが重要なのだけれど。

書込番号:9443450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/25 23:47(1年以上前)

初めて投稿します。
2月上旬にD90+VR18-200でデジイチデビューしました。主に建物と子供達の写真を毎日撮影しています。
建物の撮影は18mmでは全体が収まらない場合が多く、すぐにTokina 12-24mm F4 DX2を購入しました。
今では建物はほとんど12-24で撮影してます。
しかし、広角側ではパースペクティブの影響で見上げたアングルで撮影した場合、先すぼまりの写真になってしまいます。
それをなくすには、カメラを水平に構えるのですが、二階建ての建物を屋根まで収めようとする場合や、天井高の高い室内で床から天井まで入れて撮影する場合は、両手を目いっぱい上に挙げ、ファインダーを覗かずに撮ります。水平にとることは難しく、かなり失敗します。
そんな時にバリアングルのD5000が発売されることを知り、うらやましく思いました。こんな時には絶対便利だと思います。
また、D90ゆずりの高感度は暗い室内では重宝します。
D5000+Tokina 12-24mm F4 DX2をおすすめします。
 

書込番号:9448301

ナイスクチコミ!0


写猫さん
クチコミ投稿数:38件

2009/04/26 10:08(1年以上前)

18-200VRでいかがでしょうか。
山で300mm相当の望遠はいけますよ。
また、花も結構大きく写せます。
レンズ性能をどうこうという方はいますが、1本で済ますなら最強のレンズと思います。
ハイキングコースを少しきつくしたくらいの山ですが、月山にD300に着けて登りました。

書込番号:9449906

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D90かD60かEOSKissX2

2009/04/22 22:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

どこの板で質問しようか迷いましたが、こちらでお聞きすることにしました。
フィルムの一眼をミノルタ→ニコンと使ってきて、今はコンデジ(G9→FZ28)を使用しています。シャープな画質は素晴らしいのですが、腕の悪さの故か一瞬のチャンスを逃すことも多く、一眼のレスポンスのよさを懐かしむ日々が続いております。X2の値が崩れてきてキャッシュバックもあり、かなりお買い得な感じでいろいろ検討したところ、上記の3機種が候補となりました。スペック的にはD90とX2なんでしょうが、WZキットだと実売価格で2万以上、キャッシュバックも入れると3万は余裕で違ってきています。D60とは価格的にいい勝負なんですが。そこでお伺いするのですが、
@撮像素子のcmosがccdよりいいということはありますか?精度、スピード、高感度とかで違ってくるのでしょうか?
A抜けのいいレンズが好みでEFよりニッコールが好きなんですが(みなさんの投稿写真を拝見してもこちらの板の写真の方が抜けがいいですよね?)、VR付の標準的ズームレンズの描写に違いはありますか?18−105とWZキットはどちらがよく使って便利かなと思うわけでして。
BAFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが、実感としてはどうでしょう。D70を使っていたときそのように感じたことがあったもので、最近は改善されているのかなと思いまして。
ちなみに、私としましては
@)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)
A)撮るのは鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
B)ライブビューはなくてok
ということで、D60もありかなと思っています。
ご意見お聞かせください。

書込番号:9433585

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/22 22:56(1年以上前)

>AFは精度でニコン、スピードでキャノンとか言われますが

純正レンズだとニコンは速度・精度ともにキヤノンより上だと思います。
ただ、キヤノンはAFモーターが強力なので、タムロンなどのAFが遅い
レンズを付けた時に ニコン+タムロンよりAFが速く感じる時があります。

D60はAFモーター非内蔵なので少しでも速いAFが欲しいなら、購入対象から
除外した方が良いと思います。

書込番号:9433829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 23:03(1年以上前)

@画質面では特に有利不利はないと思います。最新技術で作られているCMOSセンサーのほうがむしろ良いでしょう。
電池の持ち、という面ではCMOSのほうがすぐれています。
どっちにしろ最近のデジタル一眼レフは全部CMOSなのでCCD、という選択肢はないと思います。(でもSONYのエントリー機にCCDを使ったやつがあるけれども…)
A実際描写力の違いはほとんどないと思います。
ダブルズームか105か、というのは、今後レンズをどのように増やしていくのか、という計画によると思います。
これだけで勝負するならダブル、チョイ上の望遠レンズ(70〜300など)を買い足すのであれば105で。僕は後者をお勧めします。
Bこの3機種の中ではD90が一番上だと思います。
確かに昔はキャノンの方が上でしたが、今は互角だと思います。(ただしD60はたった3点で遅い)

最後に、
3機種を比較して、「買うのを最後にしたい」ということであれば、僕はD90をお勧めします。カメラとしての基本性能がほかの2機種よりもはるかに上ですし、質感や使いやすさなどすべてのカメラ性能面ですぐれています。コストパフォーマンスも高いですしね。
次はX2ですね。この機種もかなり基本性能がしっかりしていて、いいと思います。ただ、X3が出たのでそちらの動きもチェックしておいた方がいいでしょう。
あとD60ですが、安さを重要視するのであればベストですが、D5000が出たのでそれが安くなるまで待たれてみてはどうでしょう。D5000はD90にかなり近い機能をD60なみの大きさで手に入れることができます。

書込番号:9433883

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/22 23:08(1年以上前)

AF速度は、ニコンの場合レンズ間での差が大きいですよ?AF-SとAiAFでも違うし・・・
キヤノンもUSM搭載だからと言って一概に早い遅いとは言えません。

最後のカメラにするのであって、鳥馬犬スポーツを被写体にするのであれば、
3機種どれも勧めません。予算が厳しいかもしれませんが、EOS50DかD300を絶対に
選択すべきです。これ以下のクラスとは、絶対的なカメラとしての性能がが否めません。
特に希望されているものが、動体中心ですからなおさらですね。

書込番号:9433920

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:308件

2009/04/22 23:09(1年以上前)

神玉ニッコールさん、早速の返信ありがとうございます。
@cmos搭載の上位機種では精度も速度もニコン>キャノンということですね。
D60だとAFは迷うことも多い感じですか?
D90だと後悔しないフォトライフが送れそうですね。そうそうD5000ていうのが最近出ましたが、価格帯もD90とだぶっていて、あれは何なんでしょう?
ムービーをカメラで撮る予定はないので検討していないのですが。

書込番号:9433935

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/22 23:18(1年以上前)

AFスピードはCanonの方が速いように思います。
D300完全ガイドのD300+AF-S DX 17-55mm/F2.8GでAF速度は0.45s、40D完全ガイドの40D+EF 17-40mm/F4LではAF速度0.1sとあります。
さらに普及レンズになるとNikonのAFはもっと遅くなります。
AF-S DX VR18-200mmだとさらに遅く1sを超えます(もちろんCanonも普及レンズは遅くなりますが、同程度のグレードを比べた場合Canonの方が速いことが多いように思います)。

1)精度に関しては、Canonも外すときは外すし、合うときはぴったり合いますし。
Nikonも外すときは外すし、合うときは合うし。
どっちがどうというのは難しいところがあるかとは思います。

高感度を気にするのであれば、D60は除外でいいんじゃないでしょうか。

http://www.dpreview.com/reviews/nikond60/page18.asp

D60とKiss DX(ヨーロッパ名400D)との比較ですが、ISO400くらいからD60は極端に解像度が落ち込んでしまっています。

2)レンズの抜けの良さという意味では、特に色の抜けですが、一般的にCanonの方が抜けがいいというようにいわれています。実際いくつかのサンプルを見る限り僕もCanonの方が色の抜けはいいように思います。特にLレンズですが。
Nikonの場合は、Canonが色の抜けだとすると、特徴は寒色系で、全体的に解像度が高い(周辺部まで像が流れずかっちり写る)といった感じの特徴があるように思います。

沼にはまらずにというのであれば、いっそD40とかの方が思いっきりがよかったのかもしれません。画素数を抑えている分、D60よりよほど高感度にも強いですし。
機能も最低限に絞りまくっているので。オプションすらままならないくらい(他社であればこのクラスでも設定されている縦位置グリップもない)ですから。

個人的には、D90かX2の自分がしっくり来る方でいいんじゃないかと思います。
この2つであれば、レンズに制限もありませんし。
縦位置グリップといった撮影用のオプションも用意されていますし。
本格的な撮影にも対応できますし。
実際に触った操作性がどちらがしっくり来るか。
RAWで撮らないのであれば、どちらの画質(画像処理的な)がしっくり来るか。
レンズの画質はどちらの方が好みか(色の抜けのCanonか、画面の隅々まで解像度が高いNikonかとか)。

書込番号:9434008

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 07:03(1年以上前)

私もかなり無責任な答えになっちゃいますが、D40キットをおすすめしちゃいます。

これって3万円きってるでしょ?
じゃーD90がこの倍以上の価値のあるカメラかっていうと、そうでもないような気がします。
D90が悪いんじゃなくて、3万円っていうのが機能の割りに安すぎるだけ。
もちろんD90やD60やKX2に比較すれば"数字性能"や"機能性能"は物足らないかもしれません。
でもD40も十分デジイチしいるし、十分良い写真は撮れるし、3万円だし。
軽いし小さいしシンプルだから、けっこう長〜く気軽につきあえるかもしれませんよ。

ちょっと乱暴なので、あまり参考にしないで下さいませ。

書込番号:9435142

ナイスクチコミ!2


70kara200さん
クチコミ投稿数:385件

2009/04/23 07:27(1年以上前)

> @)カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)

@からBまでの文面を見ていると必ず沼に向かっていきそうです。
最初かD700がお勧めです。 ハイ 。

書込番号:9435181

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 07:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

メタぼリックライダーさん
おはようございまぁ〜す。

撮影対象の鳥、馬、犬、スポーツに注目し、買うのはこれで最後にしたいとの事を重視した場合、価格のこなれたD300は如何でしょうか。
動きモノへの強みでは満足されると思いますけれど…。
一瞬のチャンスを逃す事無く、意のままに撮る事が可能ですよ。

書込番号:9435220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 09:13(1年以上前)

おはようございます。

Hi-CP、All-In-Oneの優等生がD90です。
D60/D5000はエントリモデルで、いずれステップアップしたくなるかもしれません。
エントリモデルと言いながらベテランの2、3台目として十分な写りはします(D5000は予想)。
特にD5000はD90/D300譲りの高感度耐性の優れたCMos撮像素子採用です。

結論
D90(中級機)---メイン機として強く推薦。
沼ではなく2台目として中古D40/D60はいかが---肩の凝らない、面白く楽しめるカメラです。

書込番号:9435405

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/23 10:24(1年以上前)

私も、ファインダーの良さでD90がいいと思います。

書込番号:9435555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 10:27(1年以上前)

おお!たくさんのレスありがとうございます。感謝感謝。
でも悩みが増幅したような感じで。嬉しい感じ?です。
D300>D90>X2>D60だけどD40も捨てたモンじゃないよ、D5000もいいかも、ということですかね。予算は10万なので、D90がぎりぎりでありまして。
昔ですね、銀塩時代に使った35mmF2の描写が感動的だったので、最後はニコンにしとかないと沼になるなという気がしているわけでして。
みなさんのアドバイスでいろいろ考えてみまして、D90+VR18−105で始めて後々VR70−300を買い足す方向でいこうかなと思うのですが、ちょっと疑問が出てきたので教えてください。
ニコンはAF-Sレンズに力を入れてますよね。D90はボディー内にもAF駆動モーターがありましたっけ?そうするとAF-Sレンズのモーターはいらないわけですよね。とするとやっぱりD5000がup to dateなわけですか。GレンズでもAFできるというのは強みでもありますが。何本もレンズ買うわけじゃないから、どっちでもいいといえばいいんですが、ちょっと気になったので。みなさんどう思われてます?

書込番号:9435565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/04/23 10:46(1年以上前)

ご予算が十万でD90がぎりぎりなのでしたら致し方無いですねぇ。
D5000はD90と同等のフォーカス機能を持って居る様ですが、ライブビューを使わないのでしたら、D90の方がダイヤルやボタン及び表示窓の操作性は良いと思います。
只、確かに内蔵モーターに関しては超音波モーター内蔵レンズを基本と考えた場合、不要だと思います。
なので、操作性が気にならないのでしたら、D5000も選択肢に入れて問題は無いと言えます。
しかし、新発売のD5000の実売価格の降下はこれからが始まりなのですが…。

書込番号:9435613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2009/04/23 11:48(1年以上前)

>鳥馬犬スポーツと普通のスナップ
鳥馬犬スポーツならD300+バッテリグリップですね。
普通のスナップならD40〜ご自由に。

でレンズをお忘れでは?
レンズは広角、標準、望遠12mm〜600まで色々、値段も色々、それこそ
悩みがいがあります。
「初めてのレンズ選びで終わりにしたい」はどのあたりの画質を求めるかでも
変わってきますので1回では難しいかと。

書込番号:9435805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/23 12:58(1年以上前)

D90/D5000ではファインダがまるで違います。明るさ・倍率。D5000の倍率はD60よりさらに僅か低下。
あくまでもD5000はエントリモデル。D90は中級機です。D5000には上面LCDなし。
現品を触って確認されるのが一番です。

書込番号:9436001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 17:53(1年以上前)

欲しい物を手に入れた時ももちろん幸せですが、どの機種にしようか悩んでいる時もまた楽しいですよね。
すいません余談でした。
私はD40購入後にD300を追加購入しましたが、正直なところ映し出される写真やその他に価格差で4倍近くの違いは残念ながら感じる事は出来ませんでした。
しかしながら上位機種を所有しているという満足感はまた別で、購入した事の後悔は全くありません。
一眼レフを購入しようと考えている方でしたら、入るまいと思っていても必ずレンズ沼に入り、また更に上位機種が欲しくなる様なきがします。
D90にしてもX2にしても性能的には後悔することのない機種なのでしょうね。
じっくりと悩み楽しんでください。

書込番号:9436867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 21:26(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
D40が3万で検討の余地ありとのこと、もっともです。また悩みが増えました。
ちなみにKX2もメーカーのキャッシュバックと「どんなカメラでも8000円で下取りまっせ」という店員さんのやる気もあって、今月は3万なんですよ。
心が動いてます。グラグラ。

書込番号:9437686

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/04/23 21:31(1年以上前)

KissX2が3万なら、KissX2でいいと思いますが。

書込番号:9437712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2009/04/23 21:37(1年以上前)

競馬で言うならば
本命の軸馬が見つからないみたいな感じでしょう

ならば
沼にハマりたくない
と言うならば
今回3つ同時に買いましょう(BOX買い)

あとで いらない2つを
売りましょう

人に聞いて買うよりも
自分自身の考えで
損したりする方が
後々 役にたちますよ

以上

貴方に幸運を
グーラック。

書込番号:9437751

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/04/23 21:42(1年以上前)

同じ値段でD40とX2なら、X2のほうが良いと思います。
D40は安さありきだったので、同じ安さならX2でいいでしょう。
私の場合はたまたまニコンが好きだったこと、触った感じの質感がD40が好きだったこと、色調もD40の方が好みだったので、D40です。
好き嫌いという個人要素じゃなく、比較できる普遍性能はX2の方がぐーーーーーーーっと上です。
でも「普遍性能が良いカメラだであれば良い写真が撮れる」というわけではありません。
そこが面白いところです。

書込番号:9437776

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/23 22:22(1年以上前)

以前ニコンのフィルムカメラとD70を使用されてたとのことですが、レンズ資産はおありですか。
たとえばD70のキットレンズをお持ちなら、当座はレンズはそれ一本で凌げるのでボディにかけられる額が少し増えますが。

書込番号:9438024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/23 23:52(1年以上前)

レンズ資産はないんですわ。競馬で言うところのオケラです。
競馬だと6点ボックスにするんですが、カメラはそういうわけにはいかないもんで。
とりあえずキタムラのお兄さんと話ししてきます。
ちなみにそこのキタムラだとWZKでD60が\63400,KX2が\76700(下取りあれば-8000),LKTのD40が\43400です。
「競馬だあ」な写真が撮れるといいんですが。
(カメラあっても叫んでばかりいたら撮れないか)

書込番号:9438599

ナイスクチコミ!1


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/24 07:50(1年以上前)

競馬を撮られるんですか。
それなら300mm以上の望遠レンズも必要でしょうね。

動きものを撮られる機会が多く、かつボディ購入はこれで最後にしたいということであれば、僕も「ちょっとがんばってD300」が一番後悔する可能性が低いと思います。
無理ならD90。その次がX2でしょうか。
測距点数の少ないD40/D60はおすすめしませんが、あえてというなら高感度に強くシャッター速度を稼ぎやすいD40の方が絶対いいです。

書込番号:9439482

ナイスクチコミ!0


Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 10:26(1年以上前)

自分は以前よりD90を使ってますし、そのときは他の選択枝はありませんでした。
キャノンよりもニコンが好きだという絶対的基準でした。
D40は確かに潔しということで後悔は少ないでしょうね。
D300とD90はすぐ後継機種が出るとどうしようということでドキドキするでしょうか?
後継機種はかなり良くなっていることが予想されますし。

書込番号:9444505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/25 16:22(1年以上前)

>一眼のレスポンスのよさを懐かしむ日々
最初で最後のデジ一ということでよろしいでしょうか?
AFについて神経質になってらっしゃるご様子ですから、
キャノンの40DかニコンのD300をお勧めします。
どちらも職業カメラマンたちの高評価を受けています。
レンズキットならD300が予算を5万オーバー、
40Dならほぼ予算通りのようです。
機材の質感はニコンが上と言われ、確かに私もそう思いますが、
好みの範囲内と言えなくもありません。
私はX2は大好きで、普段なら真っ先に薦める機種ですが、
ミノルタ、ニコンのフィルム機を長らく使ってこられた方の
最初で最後のデジ一にふさわしい機種とは言えないでしょう。

書込番号:9445935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/25 17:00(1年以上前)

機種不明
機種不明

ニコン18-200 200mm手持ち

キャノン18-200 200mm手持ち

私は値段と手に合う大きさで40Dを購入してしまいました。
キャノンかニコンかというところに興味をもって、拝見させて
いただいています。

『写真は一瞬を切り出すもの』

と考えれば、私の後悔は邪道なのでしょうが、動物を写すときに

『動画で収めたい』

と思うことがあるので、D90にすればよかったと思いだして、
自分は邪道だ、パワーショットぐらいを購入しておけばよかった
とも思います。

私は、ペットショップなどで大型インコを撮影したりするので、
ストロボ発行を避けるためにプログラムモードで撮影しますが
キャノンでシャッターを半押しにして、ダイヤルを回そうとし
たら、中指でシャッターボタンを操作しなければならないので
Kiss DIGITAL(初期)から、悩んでいました。
ニコンの場合は、人差し指でシャッターを半押しにして、中指で
ダイヤルを操作できることから、ニコンに乗り換えようかと考え
ヤフオクで中古を購入して使い比べています。

発色は好みでしょうが、昔のニコンのレンズを思ったら失敗すると
思います。ものすごく派手で、コントラストも強くて曇った空も
青みがかって写りました。(基本、オートで試しています)

書込番号:9446072

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 03:38(1年以上前)

@)カメラを買うのはこれで最後にしたい
ということだと、D90でしょう。
D90はいいですよ。
50DとD300とD90で迷ってるとしても、D90勧めたいです。
ましてや、D60やx2が相手では。。。。です。
x3との比較でも同じです。
お店でこれらのカメラ触ったことがありますか。
もしあるとすれば、持った感触、操作した感触、ファインダー覗いた感じで
どれがいいかは、一発で感じると思うけど。
D300と50DとE-3とD90をもし今自分が初めて触ったとして、どれがいいかと言われると、
結構迷うかも知れないけど。。。。
迷うけど、画質、高感度、絵作りなどでいうと、総合でD90が一番と思う。

書込番号:9454300

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/27 03:43(1年以上前)

D90は最近
7万台前半で買ったけど、なんでこんなに安いの、
この性能、操作性、かっこよさ。。。。を考えると、
7年前、
D100を25万も払って買ったのはなんだったんだろう、何でだろーって、思っちゃう。
いまから、デジ1はじめる人は、ほんとに幸せだって思いますよね。

書込番号:9454304

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/27 22:59(1年以上前)

最近オークションでE-420とレンズを売り
ニコンへ乗り換えました。

乗り換えるにあたって迷った機種はD700,D300,D90でした。



いままで物買うときに迷った時は一番高い物を買うってのが後悔しない鉄則
だったんですが今回初めて鉄則を破りD90を購入しました。

決め手はここでの評価がよかったこと
CPにすぐれ余った資金をレンズにあてれる
資産ゼロだったのでレンズ資金は少しでも多いほうがよかったので。


先週末届き早速200枚ほど撮ってきました、対象は野良猫です。

動体はD300の方がいいといいますが猫ならなんら問題なく撮影できました。

競馬や野鳥になるとたしかにつらそうですが。


みなさんがおっしゃるようにD90のCPはとても高いと思います。
D90オススメします。

書込番号:9457970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/29 10:26(1年以上前)

D90 は D300 の動体予測に手を入れているそうです。
AFポイントの数はどうしようもありませんが、猫はもちろん、鳥でもそう不満無く撮れる性能はあるように思います。
KDX2/KDX3 D40/D60 だったら、多少無理しても D90 がいいのでは?

書込番号:9464759

ナイスクチコミ!0


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/29 11:06(1年以上前)

メタぼリックライダーさん、こんにちは。

> カメラを買うのはこれで最後にしたい(沼はいやだ)
ということなら、D90で迷うことはないと思いますよ。下位機種にしたら後で絶対後悔します。VR70−300も良いレンズです。このレンズちょっと重めなのでD90の方がバランスも良いです。100-400のレンズを視野に入れるならキヤノンの方が良いですが、70-300ならD90で決まりでしょう。

書込番号:9464906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:308件

2009/04/30 08:16(1年以上前)

おはようございます。
多くのアドバイスありがとうございます。
みなさんがD90を高く評価するので、X2と一緒にお店で触ってきました。触って納得です。D90のレンズキットにVR70-300で後悔はないようですね。ちょっと予算はオーバーしますが、CPは十分に見合いそうなのでこれでいくことにします。

書込番号:9469603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

画素欠けについて

2009/04/22 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-520 ダブルズームキット

液晶ではなく映像センサーの方のですが
感度を400にあげてから現れる物があるのですがE-520ユーザーの方で
同様に画素欠けが現れる方いませんでしょうか?

とりあえずレンズにカバーをした状態で感度別に真っ黒な画像を撮っていただければ分かります。

書込番号:9433568

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:36(1年以上前)

ピクセルマッキングをやってみてください。
改善するかも。。

書込番号:9433656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:35件

2009/04/22 22:41(1年以上前)

マッキングじゃなくて、マッピングでした。
失礼しました。

書込番号:9433695

ナイスクチコミ!0


TATSUO.Fさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:13件 E-520 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/22 23:43(1年以上前)

自分も画素欠けがありましたがピクセルマッピングを行って正常に戻りました。
ピクセルマッピング自体画素欠けのような時に利用する機能なので覚えておくと便利です。

書込番号:9434209

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1114件

2009/04/23 05:06(1年以上前)

ありがとうございます。
ピクセルマッピングを早速やってみました。
画素欠けが改善しました。(ISO400〜から出る4ピクセルの大粒の点が3箇所ありましたがなくなりました。)
初一眼&今までで一番高いカメラだったので、こんな不良に当たるとはと嘆いていたのですが、これでスッキリしました。
これで末永くE-520と付き合っていけそうです。

本当にありがとうございました。

書込番号:9435014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ストロボ

2009/04/22 20:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 W.Moonさん
クチコミ投稿数:7件

先日、衝動買いしました^^
完全なデジイチ初心者ですが、徐々に学んでいきたいと思っております。
諸先輩方に質問!
主に子供の撮影(屋内含)に使用しますが、ストロボは別途購入したほうが良いのでしょうか?

書込番号:9432902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/22 21:05(1年以上前)

室内撮影が多いのなら、バウンス撮影ができる外付けストロボがあるほうがいいと思います。

書込番号:9432958

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/04/22 21:07(1年以上前)

室内でバウンス撮影がしたかったり、光量が欲しいシチュエーションが想定されるようでしたら、あった方がいいかなと思います。
屋内でお子さんを自然な感じに撮りたいというのなら、単焦点レンズというのもいいかと思います。
ひとまず、キットレンズで撮ってみて、もっとこう写したいというのが出てきてからでもいいと思いますよ。

書込番号:9432980

ナイスクチコミ!1


Syurenさん
クチコミ投稿数:15件 Syuren_to_EH500 

2009/04/22 21:26(1年以上前)

こんばんは
とりあえず買ったカメラで撮ってください。撮った写真に不満が出たら、調べて勉強してください。それからで問題無いです。今買れても宝の持ち腐れと思います。

書込番号:9433101

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/22 21:29(1年以上前)

こんばんは。

外付けストロボは無いよりは有った方が良いのは当然なのですが、
実際どの程度必要は難しいところです。
私の場合、外付けストロボは持ってますが、購入後4年で5回くらいしか使っていません。

EOS Kiss X2 でしたら、内蔵ストロボがありますのでしばらくはそれを使っていて、
不満を感じるようになってから購入を考えた方が良いと思います。

内蔵ストロボでも、ISO400で使えば約5mくらいまではカバーできます。

書込番号:9433126

ナイスクチコミ!2


スレ主 W.Moonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 21:35(1年以上前)

じじかめさん、4cheさん、早速ありがとうございます(*^_^*)
「バウンス撮影」ネットで調べました。室内なのに自然な撮影が出来そうですね。
勉強になりました( ..)φメモメモ
購入を検討します。

所で、単焦点レンズのメリットは何なんでしょうか?調べましたが、難しかったです。解り易く解説していただけると嬉しいのですが…
宜しくお願いします。

書込番号:9433162

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/22 21:53(1年以上前)

こんばんは

外付けストロボは使う人は使う使わない人は使わないです^^
室内でも走り回るお子さんをブレ無く止めて写したいならどうぞです
まずは内蔵ストロボでお試しください
私の場合室内では全く使わないです明るい単焦点使用です
外付けストロボの使用は屋外のみです

http://dejikame.jp/itigan/sotodukesutorobo.html

>単焦点レンズのメリットは何なんでしょうか?

そうですね簡単に
明るいレンズ(F値の少ない単焦点で言えばレンズF2以下)
短時間に沢山の光を取り込める為シャッターの開いている時間が短くて済む
>シャッター速度が速く出来る>シャッター速度が速ければ手振れ・被写体ブレ
に対して有効である

メインは被写体を表現する為のボケですね^^

書込番号:9433279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/22 21:54(1年以上前)

単焦点レンズのメリット。

同じ明るさなら軽い。
多くのズームレンズの明るさはF2.8止まりですが、単焦点だとF1.2まであります。
レンズが明るい(F値が小さい)と背景をよりぼかしてメインの被写体を際立たす効果を出せる。
ズームレンズと比べると諸収差が少なくて、絞り開放から比較的シャープな描写をする。
等です。

欠点はなんと行ってもズームが出来ない。(^^;)

書込番号:9433282

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/04/22 21:58(1年以上前)

>メインは被写体を表現する為のボケですね^^

その様な使い方をする人も居ますが、
私は、室内でもストロボを使わずに撮影が出来るのが最大の理由です。

だから、
>私の場合、外付けストロボは持ってますが、購入後4年で5回くらいしか使っていません。

なのかも?(^_^;)

書込番号:9433308

ナイスクチコミ!1


スレ主 W.Moonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 22:12(1年以上前)

Syurenさん、F2→10Dさん、rifyreinさん、ありがとうございます^^

酔っ払いの頭で、勝手にまとめてみると…
バウンス撮影で自然な感じの撮影可能
一方で、単焦点レンズがあれば、室内の明かりでもストロボなしで撮影可能=自然な感じ

そういえば、10数年前にフィルム一眼でストロボ持ってたけど殆ど使わなかった気が…
50mmのレンズのみで撮ってたなぁ〜

単焦点の方に傾きつつあります(-_-)

書込番号:9433426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/22 22:23(1年以上前)

自宅でしたら、部屋を明るくすることを検討した方が安上がりかもしれません。

蛍光灯スタンドなどを何台か買って、撮影する部屋に集中配置。

書込番号:9433524

ナイスクチコミ!0


neova 007さん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/22 23:08(1年以上前)

>>単焦点の方に傾きつつあります(-_-)

買ったばかりなら、まずはキットレンズ二本をじっくりと
味わって下さい。
単焦点ははまりやすいですが、気が付けば似た様な焦点距離の
レンズばかり集めてたって事になりかねませんから・・

書込番号:9433925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/23 08:41(1年以上前)

私の経験から言うと、子どもの美しい肌を撮るには外付けフラッシュが必須です。
高感度で回避できるという意見もありますが、それってただのゴマカシで(失礼)、
ホントに子どもをかわいく撮るにはレフ板使うとか、フラッシュ使うとかした方がいいです。
(で、私は面倒くさがりやなので、外付けフラッシュのバウンスを使います。)

で、スレ主さんにも430EX IIをお薦めするのですが、いきなり買うよりも、
例えば影取りジャンボのようなディフューザーを試してみては如何でしょうか?
それだけでもフラッシュ直射よりずっときれいな写真が撮れますよ。

あとは、、、日中シンクロも試してみて、瞳に星を入れてあげてください。
そのあたりからやっていくと、楽しく楽しく沼にハマれると思います。(ニヤリっ)

書込番号:9435346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/23 08:46(1年以上前)

追伸、

50/1.8は良いレンズですが、特に室内で使う場合には距離が近すぎます。
顔面のクローズアップばかりになるのですが、その場合に、F1.8とかだと、
手前の目だけピントがあって、遠い側の目は既にボケてしまったりします。。。

カメラ雑誌などを見ていただければわかりますが、開放で撮ることって案外少なくて、
F1.8のレンズでも、F2.8くらいに絞って使っていたりします。
ですから、安直に大口径レンズに走るのではなく、まずはライティングです。
白いシーツを手前に敷いてみるとか、それだけでも全然違います。
がんばってくださいね。

書込番号:9435357

ナイスクチコミ!0


anonenoneさん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:1件 EOS Kiss X2 ダブルズームキットのオーナーEOS Kiss X2 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/23 10:46(1年以上前)

僕は、パーティーとかで人物を撮る必要があったので、結局、単焦点(シグマ30mmF1.4とEF50mmF1.8IIの2本)と外付けフラッシュを両方買い、バウンスで撮影しました。単焦点だけでもシャッタースピードが上がるのでピンボケせず、自然な感じで撮れるのですが、やはり顔がくっきり撮れません。内蔵フラッシュでは光量が足りない時があるのと、顔に直射してしまうので、顔だけ白い不自然な写真になってしまうので、バウンスができる外付けフラッシュがベストですね。

ただ、お金かかるし、飲み会とかではカメラオタクみたいに見えてしまうのが難点ですね。

安くあげるには、キットレンズでも手ぶれ補正があるので、ある程度室内でもピンボケせず撮れますが、やはり暗いので、内臓フラッシュを使った方がいいですね。その際、ティッシュの紙をフラッシュに貼って撮影すると直射が弱まって、顔の白ビカりが減りますから、試してみてください。また、設定でフラッシュをマイナス補正するのも有効です。そこから始めてみて、足りなければ、次は単焦点レンズを買うのがいいのでは?

書込番号:9435612

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/23 16:42(1年以上前)

家の中で撮る機会が多いなら、明るい単焦点レンズも外付けストロボもあった方がいいでしょう。
両方使ってバウンス撮影すると柔らかい雰囲気で背景のボケた明るい写真を撮ることが容易になります。
内蔵ストロボを使った名刺バウンスなどの裏技もどなたかが紹介されていましたので、ISO感度を上げて内蔵ストロボで試してみるといいと思います。

被写体の動きが速い場合は、蛍光灯下で速いシャッタースピードで撮るとフリッカー現象が出ますので、明るいレンズだけではうまく撮れない場合もあると思います。

書込番号:9436644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/23 17:19(1年以上前)

>バウンス撮影で自然な感じの撮影可能
バウンス撮影は、初心者の場合いかにもバウンス撮影らしいライティングになります。
本当に「自然」にするには、ストロボ以外の投資が必要なケースも少なくないかと思います。
一方、50mm1.8の単焦点なら、いわゆる自然な写り方になります。
確かに写真は顔のアップになりますが、1万円でとても安いレンズなので、
少し離れて撮影するなど工夫しつつカメラを勉強するが一番だと思います。
ただし、最初からブレなくノイズの少ない写真にしたいなら、バウンス撮影に分があります。

書込番号:9436758

ナイスクチコミ!0


スレ主 W.Moonさん
クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 21:13(1年以上前)

皆様、たくさんのレス感謝です(*^_^*)

αyamanekoさま>止まっている子供を撮る時には蛍光灯スタンドもアリですね^^ただし、動き回るのが子供ですから(-_-;)

neova 007さま>いわゆる「沼」ですね^^大人買いしちゃうかも(^^ゞ

ぼんた@風の吹くままさま>430EX II←気になってました。ヤマダのポイントでゲトできちゃいます^^悩んでますが、デフューザーも検討します

anonenoneさま>顔だけ不自然な白色←これが、悩み始めの基です(^_^;)ティッシュは試してみる価値アリですね^^

10日坊主さま>大人買いしちゃおうかな〜とも考えますが、腕が伴わないのだけは確実です(+_+)

ボンス・エ・ベットさま>CB1万円で購入可能なレンズは確かに検討する価値アリですね。CBをCANONに再度CB(笑)

結論:皆様のご意見を参考にまずはキットレンズでたくさん撮影します。そこで何が足りないか把握し、補うものを探します。
また、質問させていただく際は、宜しくお願いいたします<m(__)m>

書込番号:9437627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

背面液晶内部のホコリについて

2009/04/22 20:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

いつも価格コム参考にさせていただいております。
初めての質問ですがどうぞよろしくお願いいたします。

一週間ほど前にヨドバシドットコムにてEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットを購入したデジタル一眼レフ初心者です。

購入してから一週間、EF50mm F1.8 IIも同時購入し、先週末は近所の公園などに行って、
「やっぱりコンパクトデジタルカメラとは違うなぁ!」と、デジタル一眼の撮影を
楽しんでいたのですが、昨日、ふとカメラの手入れをしていると・・・

なんと、背面液晶内部にほこりを発見してしまいました><
明らかに液晶の内部に細かいごみがあります(ドット欠けではありませ。)
電源を切ったときに光に照らしてよーく見るとなんですが、
画面左下に細かい塵というか、点々と見られます。
一度気になりだすと、撮影するたびに 気になって気になって仕方ないんですが・・・

過去の口コミも探してみましたが、50Dで背面液晶に埃が入ったという書き込みは
ありませんでした。

で、さきほどヨドバシドットコムに電話で初期不良で交換できるかどうか、
電話で問い合わせたところ「メーカー側も完璧には取り除くことが出来ず、多少の埃があっても、検品をパスして出荷することがある」とのことで、撮影した写真に影響がなければ、それは許容範囲で交換は受け付けられないとのことでした。

みなさんは背面液晶はほこり大丈夫ですか?
一応今度、近くのキャノンサービスセンターに持っていこうと思ってますが、
液晶内部のほこりの場合も対応して頂けるんでしょうか?
また、その場合は有料になるんでしょうか?

どうぞご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:9432879

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/22 22:34(1年以上前)

>50Dで背面液晶に埃が入ったという書き込みはありませんでした。

50Dで書込みがなくても、キヤノンやニコンなどではたま〜に見かけます。
ということは、そういう物なのでは?
(わたしの所有機(他社製ですが・・・・)では今まで1回もありませんが。)

購入直後、というのは「?????」ですね。

直接キヤノンのサポートに、電話かメールで問い合わせて見られたほうがいいと思います。
無償でやってくれそうな気はしますが、1週間くらい入院になるのでは?

書込番号:9433630

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 22:58(1年以上前)

過去の書き込みで参考になるものがありました。
[8000659]
キヤノンSCで液晶パネルを交換してもらった方もいるようです。
一度キヤノンSCに聞いてみたらいかがでしょう。

書込番号:9433847

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 23:00(1年以上前)

>αyamanekoさん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

>購入直後、というのは「?????」ですね。

埃の混入は最初からなのか、使い始めてからなのかは定かではありません。
外に連れ出したのは先週末の一回だけで、使用後はブロアーでほこりの除去など手入れは入念にしていました。
ただ、液晶保護フィルムは貼っていませんでした。(あまりこれは関係ありませんかね^^;)

>直接キヤノンのサポートに、電話かメールで問い合わせて見られたほうがいいと思います。
>無償でやってくれそうな気はしますが、1週間くらい入院になるのでは?

早速明日にでも、キヤノンのサポートセンターに連絡してみます。
入院するんであれば、なんとかゴールデンウィーク前には戻ってきてほしいですね^^;

書込番号:9433862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/22 23:08(1年以上前)

>カレーなる一族さん

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

>過去の書き込みで参考になるものがありました。

ありがとうございます。カメラ全体で口コミ検索すれば、同様の現象結構ありましたね^^;
冷静になって考えてみれば、携帯ゲーム機や、携帯電話など、そのほか液晶を搭載する製品には
ついてまわるものなんでしょうね。

>一度キヤノンSCに聞いてみたらいかがでしょう。

早速明日連絡してみます!

書込番号:9433927

ナイスクチコミ!0


まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/22 23:49(1年以上前)

私は、40Dを一年ほど前から所有しておりますが、
同様に左下の液晶に発生しているのに気がついたのは、
3カ月ほどまえの日中での撮影時でした・・・
それからは、私も毎回気になってました。
画像に関係はしませんが・・・・やっぱり気になり
先日サービスセンターへ清掃メンテ含めて相談に行ってきました。

結果は、修理実施できるが塵が混入する可能性はあるとのことで
完全に修復できる可能性はないと言われ悪くなる可能性もある・・・?

今回は、清掃のみで辞めておきました。
清掃に関しても、ファインダー内に小さな塵が残っていたので聞きましたが
クリーンルームでの作業ではないので、細かいレベルまでは無理と言われました。

一度、聞いてみて納得したほうがいいかもしれませんね。

私は、悔しいですがあきらめました
今度、新規で購入の時は液晶もチェックします。

良い結果がでるといいですね

書込番号:9434255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 00:14(1年以上前)

>まんBOOさん 

こんばんは。ご返信ありがとうございます。

> 結果は、修理実施できるが塵が混入する可能性はあるとのことで
> 完全に修復できる可能性はないと言われ悪くなる可能性もある・・・?

うーん、完全には無理なんですか・・・なんだかとても歯がゆいですね。

さきほど、なんとか内部のほこりをはじっこに移動できないかと、
カメラを傾けたり、液晶部分をコツコツと爪ではじいてみたり(優しくですが^^)
ブロアーを液晶の周りに吹きかけてみたんです。

そしたら、なんと液晶の周りをブロアーで吹きかけたときに、はじっこに隠れていたのか、
2ミリくらいのほこりが突如現れました^^;
画面をクリーニングクロスで拭くと、静電気なのか、そのほこりがくっついて液晶内部で移動します(笑)
さすがに細かい塵は静電気でも移動できないですが・・
ボタンの隙間とか、液晶パネルの隙間から侵入したんでしょうか。

>良い結果がでるといいですね

ありがとうございます。とりあえず、さきほどキャノンSCにメールしときました。
明日の昼間に電話でも問い合わせてみます!

書込番号:9434407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/23 07:43(1年以上前)

たぶんですが、
液晶のホコリは表面からではなく、ボディの内側から入り込むのでは?
と思いますが。

ファインダーのホコリは気にしないのが一番です。
使っていればどうしても入り込みますから、気にし出したらいたちごっこです。

よほど大きいとか、虫でも入っていれば別ですが・・・・・・。


フォーカシングスクリーンの表側(レンズをはずして見える側)であれば、
軽くブロワ-すると取れる場合もありますが。
自分でやるのは、ミラーも含め、軽くブロワ-程度までにしておいた方が無難です。

書込番号:9435219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/23 21:51(1年以上前)

今日キャノンSCに電話しようと思ってたんですが、仕事が忙しく電話できませんでした。
昨晩のキャノンSCへのメール問い合わせに対しても、今のところ返信がありませんでした。

ただ、昨日電話で交換不可と言われたヨドバシドットコムからメールがありました。
あれれ??と思ったのですが、こちらも電話で問い合わせする前にメールでも連絡をしていたため、おそらくそのメールに対しての返信だと思うのですが、電話担当とメール担当が違うのでしょうか??

内容は「カメラ本体の液晶内部にホコリが入っていたということですが、商品の状態を
こちらで確認させていただいた後の交換の対応をさせていただきます。」とのことでしたので
とりあえず先ほど、郵便局から発送してまいりました。

ただ、ここ一週間くらい在庫切れとの口コミがチラホラ見かけられますので、交換対応で戻ってくるとしたら、在庫がない状態だと、時間がかかりそうな気がします・・・どうにかGW前に戻ってきてほしいものです。

書込番号:9437835

ナイスクチコミ!0


DeraBloさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/25 01:33(1年以上前)

私は、購入前にドット欠けと、埃は確認させてもらいました。
結構な確率で埃は入ってました。
SCの件ですが、私はコンデジのリコールに出したとき今まで無かった
埃が入って戻ってきました(カバー内側には指紋らしき跡まで)。
SCに問い合わせた所、SCで本体カバーを開けるとどうしても入ってしまい
完全に取ることは出来ないとと言われました。
SCに出すのも考えものです。
新品なので、ドット欠けよりましですが、気になりますね。
良い結果が出ることを願ってます。

書込番号:9443437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/25 10:10(1年以上前)

私は、昨年9月末に50Dを購入。11月中旬に液晶モニター内部のごみを発見し、サービス
センターで修理。室内では暗くて気づきにくいが、室外の撮影では、明らかに白いごみがあ
りました。さらに今年4月上旬に同じ部分に同様のごみがあり、現在、再度サービスセンタ
ーに送ってます。過去に20D、40D、現在は50D、5DMarkUを使用していますが、
液晶モニター内のごみは初めてです。今後、同様のごみが発生したら、どうされるかサービス
センターに検討依頼中です。

書込番号:9444445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/25 10:47(1年以上前)

DeraBloさん
こんにちは。はじめまして!レスありがとうございます。

>私は、購入前にドット欠けと、埃は確認させてもらいました。
>結構な確率で埃は入ってました。

やはり購入前に、その場で箱を開けてしっかりチェックしてもらうことが、一番の対策なのかもしれませんね。
どうしても、ネット通販だと手軽な反面それが出来ないものも考え物です。


たけのこボーイさん 
こんにちは。はじめまして!レスありがとうございます。

>さらに今年4月上旬に同じ部分に同様のごみがあり、現在、再度サービスセンターに送ってます。

一度取り除いても、また同じ部分にゴミを発見ですか・・・
ボディのどこかにわずかな隙間があって、どこからともなく進入してきてしまうんでしょうか。

ちなみにきのうの仕事帰りに、他の50Dはどうなのかどうしても気になって、横浜ヨドバシに寄って、展示されている50Dの液晶部分のほこりチェックをしてきたのですが(指紋などでベタベタしている画面吹きつつ^^;)
50Dは4機(数え方は機?台?)くらい展示されており、どれもほこりらしきものは液晶内部には見当たりませんでした。
やはり個体差があるような、はずれを引いてしまったと言うところでしょうか。

ヨドバシ・ドット・コムのその後ですが、「商品交換のご依頼を承りました」とメールが来ました^^
ただ、「交換商品の確保ができ次第、出荷をさせていただきます。」とあります。
在庫検索してみても、各店舗にすら在庫がないようで、いつ戻ってくることやら・・・
GWまであと一週間・・・今週末は雨みたいですが、最近50Dに夢中だったため、なんだか手持ち無沙汰な土曜の午前中です・・・

書込番号:9444605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2009/04/25 12:05(1年以上前)

はじめまして!
購入時はまちがいなくごみはありませんでした。SCの話しによると圧着が弱いのかも・・・
ということでした。私のは液晶部の左下部分です。今回も昨年と同じ場所です。
1〜2年使用してなら、ある程度あきらめもつきますが、購入時にすぐではショックです。
勿論無償修理ですし、SCに相談したがいいですよ!

書込番号:9444948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/05/17 08:50(1年以上前)

ご報告遅くなり申し訳ありません。
背面液晶画面へのホコリ混入についてヨドバシドットコムで初期不良交換依頼のその後ですが・・・

一応ゴールデンウィーク半ばあたりになんとか交換商品が届きました!
ゴールデンウィークでのメインイベントには間に合い、気持ち良く撮影をすることが出来ました^^

届いた時点でホコリやドット欠けなどしっかりとチェックし問題ないことを確認しました!


が・・・
交換商品を使い始めて約2週間、なんとまた背面液晶にホコリが混入してきてしまいましたー><
間違いなく開封時の確認ではホコリの混入は確認できなかったので、後から入ってきたものです。
使用後のメンテナンスなども入念に行ってきたつもりですが、また同じ現象に見舞われるとは本当にショックです。

メンテナンス時に大き目のブロアでボディを吹き上げまくっているのですが、それがいけないのかな・・・

気にしすぎと言われればそうなのかもしれません。
近々、近場のSCに持ち込みしてこようと思います。ファインダーにも少しゴミが見えるようになってきたので一緒に綺麗にしてもらってきます。

アドバイスを下さった皆様ありがとうございました。

書込番号:9556169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/17 23:22(1年以上前)

>メンテナンス時に大き目のブロアでボディを吹き上げまくっているのですが、それがいけないのかな・・・

あまり強くやらないほうが無難です。
特にマウント内部は、ファインダー内にゴミが入り込んだり、CMOSにゴミが付いたりする可能性があります。

あと、(空気との摩擦で)静電気を誘発する可能性もあるようですから。

書込番号:9561021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)