一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AFが作動しない

2009/04/21 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D40 ボディ

スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

こんにちは。

いつもこちらの掲示板を楽しく拝見させていただいております。

D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。

@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。
Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。
Bレンズは標準キットの18−55を装着しております。
C電源のON-OFFを数回繰り返すと直ってAFは作動する。

こういった症状は、一眼レフではよく起きるものなのでしょうか。
また、望遠側にレンズを回した状態で電源を入れるとピントが合いません。広角側からじわじわピントを合わせていかないといけないみたいな感じなのですが、これもそんなものなのでしょうか。

初心者的な質問ですみません。
どなたか教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9426373

ナイスクチコミ!0


返信する
f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件 D40 ボディの満足度4

2009/04/21 13:01(1年以上前)

故障ではないでしょうか。

AF状態にセットしてあって電源オンで作動しないことは、普通はないです。

たまに接触不良とかで作動しない場合で、レンズの脱着をやってみたりもしますが。

レンズをMFにした場合はどうでしょうか。

私のD40+DX18-55は最近AFのみ作動せず、修理に出しています。
(レンズ側の故障と思ってます)

書込番号:9426409

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/04/21 13:06(1年以上前)

違うボディですが、
私の望遠(純正55-200)も同じような症状になった事があります。

望遠でピント合わず、広角では合う。けどすごく動きが遅い。

保障切れだったのでAFユニット交換で6〜7千円でした。

f5katoさんと同じく故障だと思います。

書込番号:9426422

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2009/04/21 22:13(1年以上前)

 tatsukaoさん こんばんは。

>D40を購入して2ヶ月ぐらいなのですが、最近次の症状が出て気になっております。このような症状は皆様でも見受けられますでしょうか。
>@本機の電源を立ち上げた時にAFが全く作動しない時がある。Aその時は、レンズから「コッコッコッ・・」というか「カリカリカリ・・」というか、小さな音が聞こえる。動きたいけど動けないみたいな感じ。

 D40のフォーカスエリアは、3カ所のフォーカスエリアから1カ所を選択可能です。私は中央部を使い、撮りたい対象のなかでもコントラストのある部分を狙ってシャッター半押し、構図を調整してシャッターを押し切ります。
 壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。
 試してみられると良いのではないでしょうか。

書込番号:9428692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:143件

2009/04/21 22:37(1年以上前)

電源を入れ、その足で接写をしようとして、近すぎた場合に、
おっしゃるような症状になることはありますね。

電源を入れ、キャップをしたまま半押しして、まったく動かないなら、故障かもしれません。


ないと思いますが、MFになってませんよね…?

書込番号:9428871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tatsukaoさん
クチコミ投稿数:25件 おやばか写真集 

2009/04/22 00:12(1年以上前)

こんばんは。

皆様、早速お返事を頂きありがとうございました。

将軍と大奥さん
>壁や青空など単調な対象では(カメラまかせにすると、AFは(おバカなので)そういう単調な領域を選んでいるかも知れません)は原理的に無理です。試してみられると良いのではないでしょうか。
はい。これは試しました。AFしやすい被写体(その辺の小物)を撮ろうとしたのですが、やはり動かないときは動かないんです。泣)

光る川…朝さん
>ないと思いますが、MFになってませんよね…?
はい。さすがに。でも念の為確認しました。でもやはりAFに設定しております。


皆様に頂いたご意見から考察するに、“f5katoさん”や“ろーれんすさん”の言われます通り故障のような気がします。お陰様で購入店に持参する決意がつきました。(面倒くさがりなもので。)今度の土曜日、保証書持参でお店に行ってきます。
本当にありがとうございました。

tatsukao


書込番号:9429634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

5年保障について

2009/04/21 12:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

いろいろ回ってみたのですが皆さんのように
たくさんのおまけも付く所がなく(付いて2GのSD程度)
ならプロテクター等はポイントで購入しようかと
ビッグカメラかキタムラで購入を考えていますが
キタムラの保障は1回のみで保障率が減っていくのと
ビッグの無制限だけど1万円までは負担になるのと
どちらがカメラの保障にはいいのでしょうか?

一眼は初めてで今までコニカミノルタのA1を
使用していたのですが、液晶も映らず画像も
撮れない状態になってしまって、修理には
かなりかかりそうなので思い切って一眼をと
思ったのですが、今度は長期保障をつけようと
思いましてご意見いただければと思います。

書込番号:9426233

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/21 12:38(1年以上前)

キタムラの1回キリと言うのもナンですが、免責1万円と言うのも微妙ですね。
copainさん自身の考え方次第だと思いますが、キタムラでいいのでは?。

因みに私は購入価格を限度に何回でもOKと言うジョーシンの延長保障ですが、カメラでは使った事がありません。

書込番号:9426323

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 13:02(1年以上前)

購入したカメラが壊れるか壊れないかは運もあるし、どちらの保証が良いかは一長一短あると思います。
私だと長期保証はかけないと思うけどキタムラで買った場合だと1%なのではいっても良いかなと思います。

書込番号:9426411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2009/04/21 13:35(1年以上前)

何度も壊れるモノでも無いでしょうから私ならキタムラの長期保証を選択しちゃうような気がします。
どちらも保証対象が「自然故障のみ」と微妙な感じですが…加入金額が安価なのもキタムラですからね。

ビックカメラ
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/guarantee.jsp

キタムラ
http://www.kitamura.co.jp/support/faq/after_service.html

書込番号:9426491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 copainさん
クチコミ投稿数:31件

2009/04/21 13:47(1年以上前)

パソコンの長期保障と違って水濡れとか
落下がダメなんですね。
ホントに微妙です。

Tポイントで済んでしまうし
つけるとしたら1%でキタムラですかね。

Frank.Flankerさんのおっしゃるように
故障も運ですから、それが保険ですよね。

みなさまご意見ありがとうございました。



書込番号:9426531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

動画機能付きは出来ないのでしょうか?

2009/04/21 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-620 ボディ

クチコミ投稿数:253件

E-620はとても関心があるのですが、パナソニックのように動画機能付きは出来ないのでしょうか。
ニコン、キャノンでも動画機能つきが増えていますがオリンパスはボディ内手ぶれ補正だから出来ないのですか?
やはり動画機能が付いているほうが何か得した気分になります。
技術的に出来るのなら是非作ってほしいと思います。

書込番号:9425980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/21 10:57(1年以上前)

やがては搭載されるかも知れませんが、マイクロフォーサーズの方が早いかも…と思っています。
マイクロフォーサーズのベネフィットとしてメーカーHPでもうたっていますし…
オリンパスはマイクロフォーサーズでも手ブレ補正はボディ側と言っていたので両方の機能を搭載したマイクロフォーサーズに期待しています

書込番号:9426006

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/21 11:56(1年以上前)

X3やD5000の動画のような仕様ならばGH1のMOSで可能だったかもしれません

しかしE-620はオリンパス4/3第二章の総決算的なモデルというコンセプトですから、動画を載せてコストアップや開発期間が長くなるよりは今の形がベストバランスと判断したのでしょう

なんとなくですがオリンパスは動画のマーケティング的な「意味」は理解していても「意義」はない、というスタンスに感じます
それよりはアートフィルターなどまだまだ「写真」を面白くする提案はできるぞ、という自信が見えます

みんな同じカメラになっては面白くないのでオリジナル4/3はオリジナル4/3の道を追究してほしいです

書込番号:9426184

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/21 20:29(1年以上前)

現時点では、どうも「新機種を出すにあたって、目新しい機能が他に見当たらない」という感が強く、“製作者としては不本意なところが一杯ですが、とりあえず載せてみました”的に見えて仕方ないですねぇ・・。

交換レンズを使用する事によりボケを楽しむなどの、これまでほぼ全機種がパンフォーカスでしか撮れなかった、スチルカメラに搭載された動画機能としては良い部分もあるんでしょうが、AFが効かない、レンズを選ぶ、など、はっきりと“使い勝手”に響くであろうデメリットもあり、実際に“使いこなす”にはかなりハードルが高い気がします。
初めてデジタル一眼を買おうとする初心者には、メーカーやお店側はアピールしやすいでしょうが、現時点の機種では実際に“誰もが使える”レベルではないと・・。

トータルとしてはやはり、パンフォーカスでしか撮れなくても、コンパクトデジカメやビデオカメラの方が、動画を撮る・楽しむ の部分では遥かにメリットがあると思います。

そういう色んな要素を考えて、あえてオリンパスはE30やE620に動画機能を載せなかったのではないでしょうか?
露骨で単純なシェア取り合戦には参戦せず、本来の“写真を楽しむ事”を期待するユーザーへの答えの一つがアートフィルターだとも思えます。

動画機能そのものには否定しませんが、現時点の技術では、“誰もが簡単に楽しめる動画機能”をデジタル一眼カメラに搭載するのは無理があるのかもしれません。
いずれはこれも当たり前になるかもしれませんが、たぶんまだ少なくとも1〜2年はかかるでしょう。

コンパクトデジカメには当然の機能の一つですけどね。

書込番号:9427947

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2009/04/21 21:37(1年以上前)

 始めて本版へ投稿させていただく、ごろ5656と申します。よろしくお願いします。
私はE−30、E−510とビデオカメラ、コンデジと使い、撮影を楽しんでおります。
これが一つのカメラで全てを、しかも低コストで簡単な操作で出来るのは理想であると思い
ますが、現時点の技術でこれを叶えるのはまだまだ難しいのではないかと考えます。
 今現在一眼レフには動画よりもカメラ機能本来の基本部分での向上を期待しています。
それはAFの正確さと速さ、高感度でのノイズレスとDRの拡大であり、画質の奥行き、さらに諧調、露出オート時の的確さそんな事でもあります。
オリンパスさんにはこんなユーザーの意見にも耳を貸していただき、更なる進歩、改善を
お願いします。

書込番号:9428424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:23件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5

2009/04/21 21:46(1年以上前)

わたしも、ミラーのついた一眼レフを長時間ミラーアップさせてまで動画を撮る意義をほとんど見いだせません(しかも動画向けでないレンズとモノラルマイクで・・・)。動画記向きの規格であるマイクロFTの提唱者たるオリンパスが通常のフォーサーズで動画をやる必要はないのでしょう。

動画スチル兼用機を本気で作るならば、パナのGH1のようなミラーレスEVFカメラでレンズやマイク込みで作り込むのが当然だと思います。オリンパスもマイクロフォーサーズ1号機または2号機に動画を積んでくると思いますが、もともと動画屋ではないので、最初からパナソニックレベルのものが出てくるかどうか・・・。あまり期待しないで待つことにしましょう。

書込番号:9428489

Goodアンサーナイスクチコミ!4


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/21 21:53(1年以上前)

4/3の現状のレンズでは、動画撮影時に向かない・・・という理由でパナソニックは
専用レンズを開発したんでしたよね? オリンパスもD90・KissX3レベルであれば、
作れると思いますが、いかんせんSWDレンズもまだ揃っていませんし、安易に出しても
ズームやフォーカスの雑音を拾ってしまう可能性もありますね。

うがった見方をすれば、あくまで一眼レフとしての使い勝手を追求するのはオリンパス、
今後マイクロフォーサーズは高級レンズコンパクトとしての方向性、(試作モックに
ファインダーがありませんので)シグマのDP1やDP2、エプソンやライカなどのレンズ交換
レンジファインダーを視野に入れているのかと思います。

で、同じ4/3陣営として、食い合ってはいけませんので、徹底的に動画にこだわったモデル
はパナソニックに任せるという布陣ではないでしょうか?? パナもマイクロ4/3に力を
割いていますが、L10の後継を忘れているわけではないと思いますので、4/3動画モデルも
出てくるかと・・・

書込番号:9428547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/21 22:14(1年以上前)

私は、動画機能付きエントリー機種で
唯一、GH1のみ評価したいです。
失礼な言い方ですが、
全くコンセプトが違う別レベルの機種です。

比べることは、旧デジタルと新型デジタル製品を
比べるのと同じ事。

何故?マイクロがミラーを必要としなかったか

ムービーカメラ

この世界との融合をも
企画の段階で決まっていた事だと思います。

専用レンズの開発、
撮影方法の違い
音声や編集方法まで

一からの開発を始めた、
パナソニック
オリンパスの技術は世界的に評価されています。


ゆっくり見守りましょうよ

マイクロとフォーサーズは
別路線。


ピュアカメラを楽しませてくれる
オリンパスに感謝の気持ちですよ。

マイクロは新しい可能性を見せてくれるし。


あっ!
動画付きが欲しければ
気をつけてね!
今時、アングルファインダーじゃない
ムービーカメラなんて
無いから。

それだけは気にしてみてくださいね。

書込番号:9428707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 E-620 ボディのオーナーE-620 ボディの満足度5 犬とカメラな日々 

2009/04/21 22:15(1年以上前)

オリンパスから動画対応マイクロフォーサーズが出されて、LS-10とのキットが発売されたら買ってしまいそう。^^
今でも鉄道キットと銘打ってE-620とのキットが発売されていますし。。。高すぎてビミョーですが。orz

私はスチルカメラのボディ形状だと手持ちで1秒以上ぶらさずにホールドしている自信が無いので、あまり4/3での動画機能は望んでいません。形状から言えばムービーカメラの方が遥かに安定感がありそうです。
それよりも、アート機能の強化として連写機能を飛躍的に上げて(10コマ/秒ぐらい)各種アートフィルターの書き込み時間も短縮された状態でカクカクムービーが出来るならそちらの方が嬉しいです。
そんなカクカクムービーでスライドショーを作ってみたいので。。。それに連写機能のアップなら喜ぶユーザーさんも多くいるのではないかと思われます。

書込番号:9428709

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/22 13:29(1年以上前)

少々前のオリンパスの技術者のインタビューでは、確か

マイクロフォーサーズでレンズのピンを増やしたのは動画撮影時にAFを制御するためでもある。

フォーサーズへの動画撮影機能搭載は要望が多ければ検討。

の様な内容で何処かのホームページに出てました。

書込番号:9431385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2009/04/24 02:46(1年以上前)

E-6xxの後継は必ず動画を載せてくると読んでます。
E-4xxにアートフィルター3種
E-5xxに手振れ補正をつけてアートフィルターを5種に増やして
E-6xxに動画を載せる
とか?

書込番号:9439179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/04/24 03:29(1年以上前)

はじめはデジ一に動画機能は必要ないと思っていたんですが撮った画像を見てみるとほしくなってきました。
なによりレンズが動画撮影に使用できるのが良いところですね。
最近は動画はやりですし次に出る新機種は動画機能付きになるんじゃないでしょうか?

書込番号:9439219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2479件Goodアンサー獲得:39件

2009/04/24 08:03(1年以上前)

市場のニーズとしては搭載確立大でしょうねぇ・・。

できれば動画機能はμ3/4に任せて、E3/E30系は静止画に特化して欲しいですが。

書込番号:9439502

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2009/04/24 17:39(1年以上前)

どうも皆さん色々情報ありがとうございました。
僕自身はパナのDMC-FZ28で写真と動画を楽しんでいます。
一眼は昔のOM-4をまだ使っています。
やはり動画で音声も記録できるのはとても楽しいところです。
出来ればオリンパスさんに動画機能つきの1眼をお願いしたいところです。
毎年新機種が発売されるめぐるましい時代ですから近々発売されると思って期待しています。

書込番号:9441149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/25 07:02(1年以上前)

インタビューのページです。

http://www.aska-sg.net/maker_int/index.html

書込番号:9443892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/04/28 06:44(1年以上前)

1198ccさん 

この記事を読むとマイクロには動画は載りそうですね。

E-620も魅力だしマイクロも気になるしで待つべきか悩ましいです。

書込番号:9459230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D90 故障について

2009/04/21 10:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

スレ主 gnocchiさん
クチコミ投稿数:11件

4/6に購入致しました。マルチプログラムオートで撮影していて、オートモードに替えたところ、シャッターを半押ししてもAFがきかなくなり、そのまま操作不能になります。ERRやCHRという文字が液晶に出て、電源をオフにすることも出来ず、電池を抜いて対応しています。

また、電源オフした時にフラッシュがポップアップすることもあります。
初期不良なのでしょうか?同じ症状がでる方はいらっしゃいますか?
宜しくお願い致します。

書込番号:9425829

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2009/04/21 10:11(1年以上前)

gnocchiさん、おはようございます。

ヤバそうですね。

初期不良か故障か分かりませんが、買って間もないなら、
交換してもらう事が先決かもしれません。

ここに書き込んでいる時間があるなら、販売店に持ち込むか
相談される方が先決だと思いますが。

書込番号:9425863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/21 10:32(1年以上前)

絞り優先等に切り替えても駄目なら、故障でしょうね?

書込番号:9425918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/21 10:46(1年以上前)

 ・以前、新宿SCでどのカメラか忘れましたが、無料で基盤交換された記憶があります。
 ・でも、操作ミス(設定ミス、バッテリ容量不足、露出的に暗い場所過ぎなど、)かのときも
  ありました。

 ・やはり、至急、カメラとレンズ一式を、SCに持ち込むのが一番安心かと思います。

書込番号:9425959

Goodアンサーナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/21 10:48(1年以上前)

故障ですね。

書込番号:9425967

ナイスクチコミ!0


スレ主 gnocchiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 19:50(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
やっぱり故障なんですね・・・
販売店で加入した保障があるので、そこに連絡しました。
明日にでも、販売店のほうにも直接連絡したいと思います。
仕事が今終わったので、電話したら「営業は18:00までです」との自動応答でした・・・
(今日はメールだけでもしてみます)

進展しましたら、また報告します。

書込番号:9427742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/22 22:12(1年以上前)

私もシャッター半押しでAFが効かなくなりエラー表示が「f−−−」となり。
電源を入れなおしても直りませんでした。
マニュアルを見たら「レンズが接続されていない!」と・・・。
で。レンズを外してから再度取り付けると直ります。
おそらく、レンズと本体の間の接点の接触不良と推測しています。
その後、今のところは、エラー表示が出ていません。
暫く様子を見てみようと思います。

書込番号:9433428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D80 ボディ

クチコミ投稿数:8件

年金生活に入った両親が趣味で写真をしています。
父はF70→F80D、母はF50→F80Sと進んで来ています。

昨年、一般向けの日帰り撮影のバスツアーに参加し、写真家の先生も添乗してくれて、安くて良かったと喜んでいました。
ただ、他の参加者の皆さんはすべてデジカメでの参加で、帰りのバスの中で車載テレビに当日撮った写真を写して先生が講評、解説してくれ、撮影から講評が早いので撮ったときの状況を思い出しやすくて良さそうだった。自分たちは銀塩だったのでちょっともったいなかったと、、。

父はコンパクトデジカメを買い足したくなったと、カタログをもらって来てCOOLPIX P6000のページを私に示し、「これどう思う?」と聞かれました。

「買った後で本格的なデジイチのほうが欲しくなるくらいなら、今までのレンズが使えるD80のボディーが安くで広告に載っていたので、手が出る範囲じゃないかな」と意見したのですが、「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。
なるほどと思ったのですが、私は写真なんて素人で、撮影中どのような雰囲気なのかも解りません。

想像するに銀塩で撮影して、同じ様な構図や絞り等でコンパクトデジカメでもう一枚撮影して、講評してもらうって言うのも、めんどくさそうだなと思うところもあるし、D80を持っていったら確かにそれでしか撮らないだろうなって思うし、、、
銀塩での講評については、銀塩のカメラサークルとカメラ教室に参加しているので、一応講評はしてもらえる環境はあるのですが、どうすればよいでしょうか?

COOLPIX P6000のクチコミよりも、一眼を使われている方のご意見のほうが両親と近い立場でのご意見が聞けると思ってこちらに書き込ませて頂きました。
スペック等で判断出来るたぐいの質問ではないのでご意見難しいかもしれませんが、良かったら良いお話をお聞かせください。
よろしくお願いします。

書込番号:9425704

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件

2009/04/21 09:18(1年以上前)

くみこみみさん

ご尊父、ご母堂とも一眼レフを扱われてるということであれば、D80(もしくはD90)を薦められてはいかがでしょうか?

あとは、現像用のPCとプリンター、多少出費は増えますが、PC上でのRAW現像も慣れてくると面白いものです。
私の父も80歳を当に超えてますがデジタルプリントは自分で勉強しながら良くやってますね。
本人曰く「ボケ防止じゃ」との事ですが(笑

年齢に関係なく、知的好奇心を喚起するというのは好いことかと思いますよ。

余談ながらニコンのコンパクトデジタル、P5100は運悪いのか故障が続いており、耐久性に疑問を感じております。1度は基盤交換、もう一度はレンズ駆動ギア系のカケでユニット交換。
1年の間に2度修理というは珍しい事例ではあります。コンデジはしばらく前は、中国無錫工場だったか?と思いますが、品質管理大丈夫なのか?という感じもしております。

書込番号:9425735

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 09:44(1年以上前)

>「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。

それは当たりのような気がします。
私もデジイチしか使わなくなりました。

それよりはパソコンはお持ちなんですかね?
コンデジならカメラ屋でプリントですむかもしれませんが、デジイチ買ったら間違いなくパソコンも必要になりますし、最新のカメラほど高性能のパソコンを必要とします。
また写真が趣味ならRAWで撮ってPCで現像、プリントの図式になると思います。

銀塩のカメラサークルとカメラ教室に参加していて不便を感じておられないのなら、とりあえずはCOOLPIX P6000で良いのではないでしょうか?
コンデジでデジタルになれてからデジイチに行かれても遅くはないような気がします。

P.S.
もしD80を買う場合、お持ちのレンズはD80でも使えると思いますがD80に付けると画角が狭くなり広角レンズが広角レンズとして機能しなくなりますのでレンズキットでの購入が必要になると思います。

書込番号:9425792

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/04/21 10:05(1年以上前)

こんにちは
撮ってすぐに見られるのはデジカメのいいところですね、RAWではすぐに見られませんから最初はJPEGがいいでしょう。
デジカメの手ほどきにはP6000もいいと思います。
D80はそろそろ在庫のみでD90になっていますね。
パソコンはまだでしたら、17か19デスプレー付きのデスクトップがいいと思います。

書込番号:9425847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 10:15(1年以上前)

D80とcoolpixp6000を使っていますが、最近NIKONの品質について私の経験です。D80はVR18-200レンズのオートフォーカスが利かなくなり、修理に持っていくと2万円かかると言われ止めました。フィルムカメラの時代からオートフォーカスカメラを数多く使って来ましたがオートフォーカスの故障なんて始めての経験です。coolpixp6000はGPSが受信しないので修理に出すと購入間もないのにGPSのユニットが不良なのでユニットを取り換えしたと返って来ました。coolpixp6000はMade in vietnam、D80はMade in thailandと言うのが気になります。CANONはNIKONと違ってコンデジに至るまでまでmade in japanなのと対照的です。

書込番号:9425875

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/04/21 10:23(1年以上前)

>CANONはNIKONと違ってコンデジに至るまでまでmade in japanなのと対照的です。

キヤノンレンズも外国製(インドネシアだったか)のものがあります。
どのメーカーも作るのは外国で、修理は人件費の高い日本でやるので仕方ないですね。

書込番号:9425898

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/21 10:31(1年以上前)

>「D80を使いだしたらF80に戻れなくなりそうだ」と言っています。

下取り等で処分しない限り、戻ろうと思えばいつでも戻れると思いますが…。
銀塩のカメラサークルがどういうものかは分かりませんが、その仲間を優先する場合では、F80を持ち出せば良いと思います。

ご両親が共に写真を楽しまれているなら、1台はD80(又はD90)、もう1台はP6000(かP90)の2台が良いのではないでしょうか。
お父様用に1台だけだと、お母様はどうされるのでしょう。

一眼レフを使われているなら、P6000よりP90の方が、撮影スタイルは似ていると思うのですが、如何でしょう。
私の父(故人)は銀塩一眼レフから、ニコンのCOOLPIX 8800へ変わりました。

書込番号:9425915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2009/04/21 10:37(1年以上前)

  ・お優しい息子さんですね。すばらしいです。

  ・本来はご両親を店頭にお連れして、実際に両機を操作してもらい、その感想を、
   ご両親自身に直接お聞きになるのが一番だと思います。

  ・私は、Coolpix P6000や、D80は持っていませんが、
   F70D、NewFM2、F6、M6、GR1v、D200、Coolpix P5000、Coolpix 5700、Coolpix S700
   の範囲で女房殿に聞いてみると、最近は、Coolpix S700ばかりです。

  ・女房殿は、F70D+28-105/3.5-4.5Dを海外ツアーで使っていてフィルム30本撮って
   きていましたが、正直、一眼レフは重いと感じているみたいでCoolpix S700を
   愛用しています。

  ・私も、海外ツアーでは、F6+50/1.4D+プロビア100F、F70D+DC105/2.0D+プロビア400X、
   GR1v(28/2.8)+ベルビア100で3Kgを超えて腰にぶら提げていましたが、
   最近は、カメラ、バッテリ、レンズ、カメラバッグ、込みで1.2Kgを超えると、
   重く、辛く感じるようになってきました。(笑い)
  ・常時携帯カメラは、D200+DX18-70/3.5-4.5Gではなく、Coolpix P5000を使う場合が
   多くなってきています。
  ・銀塩機は激減しました。年間リバーサルフィルム100本だったのが、海外ツアーに
   参加しない年(12年間で2回)は数本となってしまいました。
  ・大反省中です。
  ・フィルム主体で持ち出すときは、デジタルは、デジ一眼では重過ぎます。
   フィルム主体で持ち出すときは、メモ用はコンデジとなります。Coolpix P5000です。
  ・撮影が、デジ一眼か、銀塩機か、のどちら、を主体にするかで変わってきます。

  ・先日、久しぶりに、リバーサルフィルム1本の現像が上がってきました。
   ライトボックスとルーペで見る写真は、とても美しいです。
  ・デジ一眼やコンデジの世界と違います。まるで極楽の世界。それほど美しく、
   感じています。

  ・体力、感想は、ひとそれぞれだと思います。

  ・という意味で、ご都合をつけて、ご両親とご一緒するのが一番かと思います。

書込番号:9425935

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/21 10:43(1年以上前)

D80の方が、仰るようにレンズも使えますが…
見掛けの焦点距離が 1.5倍に成りますので、VR18-55mm とかが有った方が良いです。

いずれにしても デジタルを体験なされば、自ずと次のステップが見えて来ますので、P6000で良いと思います。
趣味の物は、ご本人がこれだと思った物を買うのが一番です。

書込番号:9425950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2009/04/21 10:48(1年以上前)

別機種

撮影ツアーの様子

私はいつのまにか古希の方が近い年齢になってしまいましたが、そのような撮影バスツアーに参加するのを楽しみにしています。

60代、70代の参加者が多いのですが3年前にはほとんどが銀塩でデジイチはそれこそ2、3人しかいなかったのですが、最近はほとんどデジイチになってきました。

私は絶対にデジタル一眼レフの方がいいと思います。
D80出来たらD90をお薦めします。

撮影ツアーの場合何カ所も撮影ポイントを回りますから銀塩ですと持っていくフィルムの本数によって撮影枚数に気をつかいながらの撮影になりますし、帰った後も現像・印刷でコストもかかります。

当面はご両親でD80とF80を取り換えっこしながら撮影されたらいいかなと思いました。
P6000買った場合はおそらく満足出来ないで買い換えとなり無駄になると思います。

それにしてもご夫婦での撮影は羨ましいです。
うちの家内は撮影ツアーに私が出かける事をショウも無い無駄遣いとして反対しますので、説得が大変です。(笑)

書込番号:9425970

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/04/21 10:50(1年以上前)

写真が趣味であれば、また、写真家の先生添乗のバスツアーに参加する程であれば、ぜひともデジ一眼ですね。
コンデジでも立派な写真は撮れなくは無いですが、「作品」と呼べるような写真は構図や画角を思い通りにできるデジ一に限ります。
また、交換レンズで将来のステップアップの余地も大きいです。
デジ一でもエントリーレベルのものは、高級コンデジより安いです。
最近のエントリーレベルのデジ一は必要な機能を満たしているし、高級デジ一と遜色無い写真が撮れると思います。

書込番号:9425985

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 D80 ボディの満足度5 MY ALBUM 

2009/04/21 11:06(1年以上前)

バスツアーの皆さんがコンデジ主体ならP6000がいいと思いますが、半々ぐらいなら
思い切ってD90(D80ではなく)にしたほうがいいと思います。

書込番号:9426035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/21 11:14(1年以上前)

皆さん早々にご意見頂きありがとうございます。

厦門人さん>ご尊父様、素敵ですね。うちの両親は追いつけそうにありません(笑)。それとパソコンの事を見逃しておりました。一応ノートパソコンとプリンターは母が持っておりますが、プリンターが古いので自宅プリントには向いていないようです。
銀塩ではポジフィルム撮影で、自宅で卓上型の光る台のようなものを使って専用のルーペで確認し、良さそうなものを2Lで焼いて、その中から大きく焼くものを選択しているようですので、パソコンの画面上で確認したら、お世話になっているカメラ屋さんで焼いてもらうというスタイルに当面は落ち着きそうです。

Frank.Flankerさん>画角の件ですが、確かに今手持ちのレンズは望遠よりが主で、一番広角でも35ミリからになっているようです。今までと同じ感覚で撮りたいのなら、広角レンズを別に購入する必要があるかもしれません。(P.S.のところまで参考になりました。)

里いもさん>その通りですね。あまり機械が得意ではない両親なので、カメラが趣味になった時点で驚いてる始末です。ですので今以上にパソコンに慣れていないと高度なRAWからのプリント等は難しいかもしれません。プリントが面倒になってせっかくの趣味から遠ざかる事は無いとは思うのですが、今のスタイルに近い形で続けてもらったほうが良いのかなと思いました。

ひらけんちゃんさん>D80、COOLPIX P6000共にトラブルは気になります。コンデジにするのであればレンズの互換性を気にしないで良いので、ニコン党を貫かなくても良いんじゃない?って言ってみます。オートフォーカスについてはF70がトラブったらしいのですが、それ以来母はマニュアルフォーカスでしか撮ってないそうで、F80もAFを切っているそうです。
コンデジではそういうわけには行きませんので、あくまでもメインは銀塩でということならトラブルが少なそうなモデルを薦めるべきですね。

もう少し選ぶのを楽しんでもらおうと思います。
みなさん良いご意見ありがとうございます。

書込番号:9426059

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/21 11:15(1年以上前)

>キヤノンレンズも外国製(インドネシアだったか)のものがあります。

マレーシアですね

>思い切ってD90(D80ではなく)にしたほうがいいと思います

デジイチにするなら、私もD90が良いと思います。

書込番号:9426061

ナイスクチコミ!2


ToTakeさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/21 11:31(1年以上前)

私もD90が良いと思います。D80はRAW撮り機としてはすばらしいのですが、JPEGの画作りではD90の方が圧倒的に上質です。予算オーバーかもしれませんが、長く使うことを考えるとD90にされた方が後々後悔しなくて済みます。

書込番号:9426110

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/04/21 12:39(1年以上前)

あらためまして皆さんありがとうございます。
それぞれに参考になるご意見を頂いていると感じています。

輝峰(きほう)さんの書き込みから、最近機材が重く感じると母が言っていたのを思い出しました。

M1ユーザーさんにアップ頂いた写真を見て、ああゆう風にみんなで写真撮ってるのかーと、、、
両親の楽しみが写真そのものと、仲間と、その他いろんなところから来てるんだなーって感じました。

そして、robot2Oさん、私もそうですが、結局趣味のものって自分が納得いくまで検討して、気に入ったものを買うのが一番だと思いました。
父もそこを楽しんでいて、私に聞いてみただけで、結構気持ちの中では自分なりに方向性が決まっていると思いますので、本人が気持ちいい方向で決めてもらえば良いのだと思えて来ました。
ただ、本当にトラブルが起こりやすい機種があるのであれば、それなりに伝えてリスクを解った上で選んでもらおうと思います。

それにしても皆さんの書き込みスピードが速すぎて、自分が書いている間に二つも三つも新しいご意見を頂いているような状況で、個別にお礼が言えなくて済みません。
皆様へ、、、ありがとうございます。

書込番号:9426330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 15:17(1年以上前)

里いもさん、Frank,Frankerさん早速の御指摘有難うございます。
canonもレンズ等外国で製造しているとの事、やはりコストを考えると当然の事かも知れません。しかし日本を代表するメーカーのフラッグシップ機またはフラッグシップ機に準ずるカメラ、レンズはmaid in japanであって欲しいものです。こんな考えは時代遅れですかね!

書込番号:9426790

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 D80 ボディのオーナーD80 ボディの満足度5

2009/04/21 15:22(1年以上前)

>日本を代表するメーカーのフラッグシップ機またはフラッグシップ機に準ずるカメラ、レンズはmaid in japanであって欲しいものです。

ボクも大きな声では言えませんが、正直同感です。

書込番号:9426802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2009/04/27 23:00(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございました。

父も趣味人ですので、自分の思うところ、感ずるところで決めてもらいます。
もちろん皆さんのアドヴァイスも伝えて、、、

私のKISS X2 と富士のコンデジを貸し出して、参考にしてもらうつもりです。
そして今回の発見、、、。私のKISS のレンズ、、、マレーシア製でした、、、。

書込番号:9457980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

久しぶりにキヤノンに

2009/04/21 03:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark II ボディ

クチコミ投稿数:535件

フルサイズにシステムをアップグレードする為に、Canon, Nikon, SONYで迷いまくっています。しかし、シフトレンズが使いたいのでCanon or Nikonの選択に。
一年前に、何を思ったかキヤノンを捨て、ニコンに移った物ですがまたキヤノンに戻りたくなりました。一年使ってみて、キヤノンの方が自分には合っていると思い直した次第です。
そこで、キヤノンに戻る為に1つ重要な課題があるのです。

ニコンで、クリエイティブライティングシステム(CLS)を使いフラッシュガンで多灯撮影を良くしています。かなりの頻度でやるので捨てるわけにはいかない機能なのです。

そこでキヤノンにも同じ様な機能があれば(一年前はフラッシュ何度使いませんでした)直ぐにでも戻りたいのです!

キヤノンのサイトを見た所で切る様な、出来ない様な感じで、ニコンの様に売りにもしていない様なのでよくわかりませんでした。

5Dに純正のトランスミッターをくっ付けて、580 or 430をオフリードでTTL発光させる事は可能でしょうか?
また580にはトランスミッターの機能は搭載されてますか??
このシステムは、ニコンとほぼ同等と言う考えで間違いないですか??

キヤノンのホームページのアクセサリーの説明はどうも簡略すぎて分かりづらい物があります。

書込番号:9425237

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:535件

2009/04/21 03:16(1年以上前)

もう1つ質問が有ります。すいません。
トランスミッターで、複数台のストロボを発光させるだけ。と言うことは出来ますか?
各ストロボを任意の発光量にて。(簡易モノブロックの様な感じで)

長文すいません。よろしくお願いします。

書込番号:9425240

ナイスクチコミ!0


ama061101さん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:12件 酔いどれ手ぶれ写真館 

2009/04/21 06:08(1年以上前)

多灯撮影を考えた時期もありますが頻度が少なく決断に至らない私。

すでにチェック済みでしたら余計なお世話ですが、
こちらで使用説明書がダウンロードできます。

http://cweb.canon.jp/manual/eosd/

書込番号:9425352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/21 06:22(1年以上前)

> トランスミッターで、複数台のストロボを発光させるだけ。と言うことは出来ますか?

手元の 580EX のマニュアルを見る限りでは、できそうです。
ワイヤレス多灯撮影の説明があり、光量比も設定できるみたいです。

いまなら、580EXII になると思いますがマニュアルを pdf で見れないですか?

書込番号:9425371

ナイスクチコミ!2


mt_papaさん
クチコミ投稿数:14055件Goodアンサー獲得:472件

2009/04/21 06:26(1年以上前)

キヤノンのダウンロード→製品マニュアル→デジカメ→580EXII という感じ
のページから 580EXII などのマニュアルが PDF で参照できるようです。

書込番号:9425376

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:535件

2009/04/21 07:17(1年以上前)

おお、素晴らしいです!!
ama061101さん、mt_papaさん、ありがとうございます。

マニュアルを見ると言うのは一切思いつきませんでした、

確認した所、発光量もマニュアルで調整できる様ですし、トランスミッターを買えば430EX IIが数台あれば多灯ライティングが可能な様ですね!! Nikonと比べてスピードライトに関しては、ほんの少し劣っている様な気がしますが、システム全体を見れば私にはCanonの方がよっぽど魅力的ですのでこれで、またCanonに戻る事が出来ます!!!

予定では、5D Mk2, 50/1.4, 24-70/2.8, 100/2.8+Kiss?を購入する予定でいます。
夏に帰国するまではD300に値が落ちない程度に、頑張って頂きます。

書込番号:9425464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 07:58(1年以上前)

機種不明

3灯

Johnson Macさん

解決済みですね・・・ 遅レス、失礼します。

スピードライトトランスミッター ST-E2 で 550EX 3台を発光させた写真です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211145/SortID=9008128/#9036198


ST-E2 は電池が 2CR5 なんですが、自己責任でエネループも使えます。
  ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210882/SortID=8430586/#8436855

書込番号:9425552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:535件

2009/04/21 08:06(1年以上前)

スースエさん
遅いなんて大丈夫です。
実際に使われてる方の意見の方が、マニュアルなんかよりよっぽど役に立ちますので!!

エネループの話、ありがとうございます。
これって、別に普通の単3のリチャージブルバッテリーでも大丈夫なんですよね??
んーけど巨大ですね。。環境には良いですが

書込番号:9425569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 08:21(1年以上前)

Johnson Macさん

>> これって、別に普通の単3のリチャージブルバッテリーでも大丈夫なんですよね??

理屈からは大丈夫の筈です。(エネループは 1.2V の表示ですが、同じ 1.2V 表示のニッケル水素電池よりちょっと高めな感じがします。誤差やバラツキの範囲?)
ニッカドの単一でも大丈夫でした。 (すでにその電池を持っていませんが。)

「単三 → 単一 変換アダプター」 が容易に手に入るのでエネループと書いた次第です。

ニッカド用の、「単三 → 単一 変換アダプター」ですと、太さや凹みが合わなくてエネループが使えませんでした。 (すでにそのアダプターも捨てましたが・・・)


BP-5B の配線を切って、コンパクトな電池ケースと組合わせて自作するという手もありますが、それはもっと切羽詰まってからにしたいと思います。(まとめ買いした 2CR5 が手元にまだまだりありますので、先にそっちを使います。v(^-^))

書込番号:9425612

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/21 09:27(1年以上前)

TTLで調光補正 可  2グループで発光量比設定 可
マニュアル発光 不可
580にはトランスミッターの機能 有

だと思います。
間違ってたらどなたかご指摘を。

書込番号:9425751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/21 09:50(1年以上前)

Johnson Macさん

>> キヤノンのホームページのアクセサリーの説明はどうも簡略すぎて分かりづらい物があります。

↓ こちらの事ではないですよね。 かなり詳しいと思います。

http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/index.html

すでに御覧になられてましたら、申し訳ありません。m(_ _)m

書込番号:9425800

ナイスクチコミ!2


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/21 11:30(1年以上前)

>マニュアル発光 不可

各スピードライトのモードボタンを長押しすると、M(マニュアル)になり、1/2とか1/8発光ができます。オートとマニュアルの混在は、多分できないと思います。

でも、ストロボメーターが無い場合、かなり試行錯誤しないと、うまくゆきません。(できないことはない(^^;))

5D2になってから、オートでも明るいほうの設定が広くなったので、マニュアルは使っていません。

AグループとBグループのレシオ(比率変更)は、よく使います。

書込番号:9426108

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/21 11:54(1年以上前)

別機種

10205さんご指摘ありがとうございます。
マニュアルもマルチも出来ると説明書に書いてありますね。

面白そうなので試してみました。
ST-E2でA1:B8に設定。
左Aグループ
中マニュアル1/1
右Bグループ

オートとマニュアルの混在も出来るようです。

書込番号:9426177

ナイスクチコミ!2


10205さん
クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/21 13:38(1年以上前)

G55Lさん ご指摘ありがとうございます。

マルチ発光で、思いつくのは、「スレーブユニット」があります。

現在のスピードライトは、TTLオートの場合、本発光のまえに、露出を測るためのプリ発光をするため、単にスレーブをつなぐと、このプリ発光に反応してしまいます。スレーブを使う場合は、マニュアルに設定する必要があります。
(モードボタンの長押しを見つけるまで、長時間いじくりまわした(・・?経験あり)

 最近は対応しているモノブロックもあるようですが。

書込番号:9426501

ナイスクチコミ!2


G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/04/21 15:55(1年以上前)

10205さん

僕のモノブロックもプリ発行に対応してないので、スレーブをオフにして直接シンクロコードをつないで、カメラにはST-E2をつけて多灯してました。
でもプリ発光しないマニュアルが出来れば使い勝手があがりそうです。
ありがとうございました。

書込番号:9426916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2009/04/22 17:47(1年以上前)

スースエさん

あのページはいつの間にかたどり着きました。ああ言う、ページって結構隠された所にありますよね。

10205さん
マニュアル発行も可能なようで安心しました。
比率変更じゃ片方を飛ばす(バックを真っ白に等)がやりにくいのではないかと思いますので

G55Lさん
検証画像ありがとうございます。オートとマニュアルの混在も可能なのですね!


最近、ポケットウィザードからキヤノン専用のワイレストリガーが発売された様ですね。プリ発光とか関係ないと思うので結構魅力的なのですが!!
http://www.pocketwizard.com/inspirations/technology/

書込番号:9432099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件 EOS 5D Mark II ボディのオーナーEOS 5D Mark II ボディの満足度5

2009/04/23 07:53(1年以上前)

Johnson Macさん

>> ああ言う、ページって結構隠された所にありますよね。

わたしもそう思います。

レンズの被写界深度データなんかを見るのに、以下のページの交換レンズの所を良く利用するのですが「お気に入り」に登録しておかないと辿り着けなくなります・・・ (ToT)

http://www.canon.co.jp/Camera-muse/camera/index.html


あとレンズ毎の修理見積り費用もたまに見ようと思うと(どうやるんだったっけ?)て、少し悩みます。
たとえばこんなやつ。(今回は割りと早く辿り着きました。)v(^-^)
 ↓
http://repair.canon.jp/sc/html/ScxbEEstimateLst.jsp?i_grp=0033&i_model=EF35350-35LU&i_method=02

書込番号:9435246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:535件

2009/04/23 08:00(1年以上前)

そうなんですよね。
サイトは作ってる本人は簡単に分かるのですが、見ている人には分かりにくいのが多いですよね。特に、こういうスースエさんが紹介されたページなんかは直接、営業に影響が出ないからだと思うのですが。

書込番号:9435258

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)