
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 27 | 2009年4月21日 07:02 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月25日 11:53 |
![]() |
33 | 27 | 2009年5月3日 21:56 |
![]() |
0 | 11 | 2009年4月20日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2009年4月18日 17:13 |
![]() |
28 | 8 | 2009年4月20日 22:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


近々デジ一デビューを目論んでるのですが、現時点で上記2機種に絞り込まれております。最近NikonのD5000の発売記事も出て来てちと悩みが増えそうなじょうきょうですが、、、
一応店頭で双方とも手に取って確かめたのですが、どちらも甲乙付け難い持ち味とファインダー覗いた感じです。唯一E-620の電源スイッチが操作しにくいってぐらいで、その他は特にどちらも問題無さげ。
デジタル機器ゆえ発売後1年経過のK20Dの方がモデル末期かつCMOSが外注(サムスン?)とネガなポイントもありますが、さてどちらを選ぶべきなのか?
撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。現状コンデジは使ってるのですが、子供の遊んでるところの撮影はほぼ諦めてます。フィルム一眼の使用経験はあるのですがほぼカメラ任せでした。ま、現像というタイムラグがあるので、失敗を恐れる余りでしたが、デジタル一眼であれば失敗を恐れずイロイロ撮影できるところにも魅力を感じています。いろいろ自分なりに調整して使ってみたいと考えています。
是非忌憚の無い意見お願いします。
※一応K20Dの方にもスレッドさせて頂きます。
0点

>hirapon76さん こんばんわ。
>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。
動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
LVは考えない機種選びをススメします。予算はけっこうおありですので
KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。
マルチポストについてはどなたかがご指摘すると思いますが。。
K20Dスレには質問投下しないほうがいいです(^^;;;
書込番号:9414217
0点

マルチポストですよ!
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm
◆マルチポストは禁止しています
同じような書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています。複数の製品にまたがる書き込みをしたい場合は、各ジャンルに設けてある「すべて」の項目をご利用ください。
【例1】
ソニーのデジカメ「DSC-T1」と「DSC-S828」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「カメラ>デジカメ>ソニー>すべて」へ書き込んでください
【例2】
NECのノートPC「LaVie S LS700/8D」と、ソニーのノートPC「VAIO PCG-GRT77V/P」の両方に関する質問をしたい場合
↓
「パソコン本体>Windowsノート>すべて」へ書き込んでください
削除依頼はこちらから!
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=4
書込番号:9414241
0点

有紀 螢さんへ
私が想うにサイト側が悪い気がします。
新規記載を開くと
書いてください!と言わんばかりにデカイ空白が有ります。
そして下のほうに【小さく↓】
>*必ず「価格.com利用規約」「掲示板利用規約(2007/12/05更新)」をご覧の上、書き込みを行ってください。
と書かれてます。
こんな小さなコメントではクリックすらしませんよ・・
伏字も多発してますよね
以前、サイト側へ判りやすく変更するよう報告しましたが変更されないままです
?公認・・かも
書込番号:9414360
2点

スレ主です。マルチポスト失礼しました。
既に削除されているようなので申請してくださった方ありがとうございます。m(_'_)m
『デジタル一眼レフカメラなんでも掲示板 クチコミ掲示板』に書き込めばヨカッタんですね。。。そんなクチコミ欄がある事自体はじめて知りました。。。(^^;;;
ざこつさん:
> 動きの速いものについてはファインダ撮影主体のほうが余裕で速いですので
> LVは考えない機種選びをススメします。
フィルム一眼では置きピンしての撮影でした。連射出来る点でも現像の必要性の無いデジカメはやっぱり良いですね。
> KISS-X3やD90なんて調べてみてはどうでしょうか。連写でも有利ですよ。
レンズ内手ぶれ補正ってのがちとネックに感じております。
一応フィルム時代のニコンレンズとストロボが転がってるのでソノ点では有利なんですけど、拘るほど良いレンズでもないので、この際将来的なレンズ資産も含め1から考え直そうと思っています。CanonのISレンズやNikonのVRレンズは恐ろしく高いんですよね。。。
> 予算はけっこうおありですので
ぢつは結構ギリギリなんで。。。とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、予算が出来たら望遠を買い足そうかと考えています。
書込番号:9414531
0点

オリンパスかペンタックスか。。。確かに悩ましいですね〜^^
ただ、ワタクシオリンパスの沼の住人ですのでここはE-620推しと言う事前提で。。。
それにしてもペンタックスの現行ハイエンドデジイチのK20Dとオリンパスの最新エントリーモデルで比べられるとはE-620も名誉な事です。^^
E-620とK20D、そこにNikonのD5000が入ってくるとなると重さはあまり選定の理由付けにはならないと言う事ですね。
D5000のバリアングル液晶については未知数ですが、E-620のハイパークリスタル液晶lllは晴れ間でも視認性は抜群ですのでお奨めです。23万画素ですが、お日様の下では現行最強の視認性を誇っていると思いますよ。
K20Dの素子がサムスン製なのが引っかかっている様ですが、オリンパスもパナソニック製のLive-MOSなので自社製では無いですし、NikonもSONY製の素子を使っているので自社製素子を使っているメーカーとなると候補の機種では該当が無くなってしまいます。^^;
私は動きものと言っても自宅でだらけているワンコ位(たまにドックラン)しか撮らないのですが概ねオリンパスで満足しています。AF性能なら最近のオリンパスは良いですよ。暗い所でもきびきびと合ってくれる感じです。
レンズで選べばオリもペンタもどっちも良いですね。ちなみに絞り輪が付いていればオリンパスのボディでもペンタックスのレンズは使えます。(MFオンリーになりますが。。。)
E-620のアートフィルターはペンタのK-mやNikonのD5000の様なフィルターとはアプローチが違うので銀塩の経験がおありならE-620のアートフィルターは相当楽しめると思います。感覚的にはレタッチではなくフィルターワークですので。。。
メーカーのHPを見てもD5000のは本当におまけ程度の扱いです、、、orz
候補の機種では唯一動画機能を持ちますが、これについてはもうすぐ発売予定のパナソニックから出るGH1の方が良さそうですし。。。
レンズの焦点距離ですが、35mmフォーマットに換算するとオリンパスとパナソニックのフォーサーズ(含むマイクロフォーサーズ)は倍の焦点距離に相当します。
K20DとD5000はAPS-Cですので35mmフィルムに換算すると約1.5倍に相当するため、銀塩時代の経験がある方はレンズ選びの際、焦点距離の感覚で戸惑う事もあるかもしれません。
ところで今も銀塩時代のレンズ資産はお持ちですか?
オリンパスならマウントアダプターを経由させる事で色んなメーカーのレンズを装着可能です。
MFオンリーになるとか、絞り輪がレンズに付いていないと開放で使わざるを得なくなる等の制約は出ますが。。。
もしも、Nikon、Canon、ミノルタ、ペンタックスのレンズをお持ちだと(ミノルタはSONYになりますが)同じメーカーのデジイチならマウントアダプターをかまさなくても撮影は可能です。
あ、それからNikonD5000のバリアングル液晶ですが、下方向に動きますので三脚使って自分撮りをする時には液晶が使いづらくなりそうなのでご注意下さい。(雲台でほとんど液晶は見えないのでは?と思います)
書込番号:9414659
2点

なるほど、まずボディ側手ぶれ補正と価格でこの2機種に絞られたんですね
カメラとしての基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です
レンズのラインナップは単焦点はペンタが充実してますがズームレンズはオリンパスが選択肢が広そうです
なのでご自分で「どんな使い方をしたいか」という部分を明確にすれば自ずと答が見えてくるのではないでしょうか
書込番号:9415910
2点

hirapon76さん
こんにちは。
>撮影対象は子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです。
ということでしたら、もう少しAFの早く、連写機能の高い機種の方がお勧めとなるのではないかと思います。
オリンパスであれば、E-30かE-3、ペンタックスは、、、K20より良いものはなさそうですね(よく存じ上げないのであればすいません。)
ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。
CMOSはニコンもソニーの外注ですし、オリもパナの外注なので、あまりCMOSが自前ということにはこだわらなくても良いと思います。
くま日和さんもすこし触れられていますが、値段帯が近寄ってきているからのE-620とK20との比較でしょうけれども、この2台のカメラは位置づけが異なるようです。E-620は機能てんこもりのエントリーから中級機の間の機種、K20は古くなってきているとはいえ、ペンタックスのフラッグシップです。
そういう意味では、オリで比較いただくならば、E-30、E-3あたりの方がよいかなぁと思います。動きの早いものや連写というと、ニコンやキヤノンが得意となってくるようですが、E-30やE-3であれば、ニコンやキヤノンの機種に負けない性能を有していると思います。
予算が合えば、E-30をおすすめしてみたりします。
書込番号:9416186
1点

hirapon76さん こんにちは
K20Dを持っていますが、K20DでもE-620でもあまり問題なく撮影できると
思いますので、気に入った方で良いのではないでしょうか?
実際に手に取り持った感じやファインダーの感じで決めても良いのかもと
思います。
ライブビューやバリアングル液晶が良いのであれば、E-620などが良いような
気もします〜!
>とりあえずは広角ズームor明るい単焦点をボディーと一緒に買って、
まあキットレンズに単焦点という事なんだと思うのですが。
フォーサーズですと、パナの25mmF1.4かsigmaの24mmF1.8か30mmF1.4という
感じですね〜。
パンケーキのZD5mmF2.8という選択肢もありますね〜。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011944.10505011818.10505011537.10504311838
また、K20Dだけでなくk-mも候補に入れられると良いような気もしますよ!
AFの速度に関してはレンズに大きく影響を受けます。
速さだけ見ますと大抵が
単焦点レンズ>低倍率ズーム>高倍率ズーム
という感じになります〜。
これは、機種による差よりも大きい場合場ありますので、レンズも込みで考え
られると良いかもしれませんね。
K20D+DA18-250mm(AFの遅いレンズ)でのサンプルを挙げてみます〜!
とは言えAF速度の遅い高倍率ズームでもこのように撮影できます〜(笑)
また、k-mの300mmレンズキットでも良いような気がします〜。
k-m+DA55-300mmでのサンプルを挙げてみたいと思います〜!
ペンタックスですと明るい単焦点レンズで購入しやすい所ですと、
sigma30mmF1.4、FA35mmF2などが使いやすいでしょう〜。
またZD25mmF2.8の様にF2.8まで拡げると、DA35mmF2.8Limitedでも
良いかもしれないですね〜。
これは、等倍マクロなので物凄く接写が可能ですので、非常に
使いやすいレンズです〜(笑)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011536.10504510367.10504511918
おそらく、UPした位の写真であれば、どこのメーカーのエントリーモデルでも
撮影可能だと思いますので、感覚的に選んでいただいて良いような気がします
よ!
書込番号:9416433
1点

>子供とオフロードバイクレースと双方とも動きの速いものです
予算度外視しすれば、E-3+12-60SWD にいかれた方が幸せかと・・・
私もオフロードバイクレースやってました。(草レーサーですが)
晴れてると誇りまみれになるし(鼻の穴まで真っ黒)、雨だとまさに泥試合・・
悲惨ですよね。
そんな時には、防塵防滴ボディーの恩恵に与れるんじゃないでしょうか?
ただ、E-3後継機種の噂もチラホラ聞こえてきてますので
買うタイミングが難しいですが・・・。
書込番号:9416878
0点

くま日和さん:
オリと違ってペンタックスは現状KmとK20Dの2本立てなんですね。Kmに関しては余りに小さ過ぎてワタシの手には馴染み難く感じて選択肢から外してしまいました。そうなるとK20Dの一択となる訳で。。。
基本動体撮影となるのでライブビューは重視してないですが、やはり無いよりあった方が良いし、見難いより見易い方が良いのは当然だと思います。その点ではE-620に軍配が上がりますね。
CMOSについては国産・内製ってのが理想ですが、やはりデジタルカメラの中枢部ゆえ、どの程度メーカーの色が出せるか?ってトコだと思います。とりあえず今回はデジ一デビューなので気にする必要は無いかと思うのですが、将来的にボディの買い替え等でガラッと性格が変わられるのが恐ろしいです。ま、取り越し苦労かも知れませんが。。。(^^;;;
アートフィルターは魅力的ですね。他社、他機種のとはアプローチが違うのですかっ!ソレは魅力的かも。。。
フォーサーズ規格の優位性も承知しております。現状手持ちは銀塩時代の安物ニコンマウントのシグマレンズが2本だけなので、それに縛られる必要は無いかと思っています。
R一郎さん:
何か『基本性能はクラスが上の20Dが上と思いますが、デジタルならではの機能はE-620が豊富です』って言葉に妙に納得してしまいますね。自分の使用用途であればズームレンズ豊富なオリに軍配が上がるのかな?
暗夜行路さん:
確かにAF速度や連写性能の高い機種が良いでしょね。。。
> ニコンでもD90はD5000が登場すれば、D90の値段も下がってくるのではと思います。
おぉっ!そういう考えもありますね!!!
> 値段帯が近寄ってきているから〜(以下略)
そうは言っても結局は支払い金額に拠るので『良い物お安く』と考えるとこの2機種に絞られるんですね。そういう意味ではよりターゲット層の高いK20Dの方がお買い得感は高いという事でしょうか?
E-30はさすがにちと予算がキツイですね。
C'mell に恋してさん:
サンプルありがとうございます。Kmが思いのほかキレイに写せててビックリです。劇場の暗所で望遠レンズ使って動きのあるものをこんなにキレイに撮れるもんなんですね。ただ如何せんKmはワタシの手には小さ過ぎる・・・軽いけどボディの大きいCanonのKissX2よりはバランス的にはマシなんですけどね。
のーえーさん:
K20DもE-3程で無いにしろ防塵・防滴仕様なんですよね。さすがにE-3は手が出ませんけど、現実的な線で予算的には合うんですよね。。。
書込番号:9417606
0点

hirapon76さん こんにちは
手の大きさでk-mが辛いのであれば、E-620も微妙な感じですね・・・。
というか、すべてのエントリーモデルは手に余るのではと^^;
するとミドルクラス以上のカメラの方が、手に馴染むのではないで
しょうか?
K20DですとDA☆50-135mmF2.8(75-200mm相当)というコンビが防塵防滴に
なりますので、オフロードバイクレースの環境にも適していると思いますが、
少々望遠域が短いかも〜^^;
子供のポートレートには最適ですね〜!
恐らく学芸会などでも活躍しそうです(笑)
ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思います
けど〜(笑)
オフロードのスプリントかエンデューロか解りませんがレースをメインに
考え、雨の中でも使用したいとかになると、望遠ズームがある
E-3
ZD ED 12-60mm F2.8-4.0 SWD (24-120mm相当)
ZD ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD (100-400mm相当)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504011887.10504011888
が良いかもしれないですね〜。
書込番号:9417760
0点

C'mell に恋してさん:
Kmが辛いというか選択肢が余りに多過ぎて難癖付けてダメ出しするような状況だったりします。正直値段・性能を考えると前述のCanonEOSKissX2がとってもお買い得かと(キャッシュバックで実売6万!)思うのですが、天邪鬼な性格が災いして(笑)『他はどうやろ???』と調べてる内に混乱してる次第です。
> ただ、私であれば防塵防滴の本体とレンズでなくても持って行くと思いますけど〜(笑)
コレはワタシも同感かと。とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。
正直D5000発売後のD90の動向ってのが気になりだしました。夏のボーナス商戦も近いですしペンタックスの新機種もソロソロ出そうな予感。急ぎ必要でもないのでもう暫く静観してても良さそうな頃合ですね。
書込番号:9417961
0点

hirapon76さん こんにちは
各社から色々魅力的な機種が出ていますし、これからも出てくると
思いますので、どのメーカーのどのモデルでも撮影は可能だと思い
ますので、気に入った機体を購入してしまうのが良いのではと思い
ます〜。
それと、1社だけでなく、将来複数のメーカーのカメラを使用されても
良いかと思いますので、ファインダーの見え方が良いとか、LVが出来る
物が良い、バリアングル液晶が良い〜、この機体持ちやすい、などの
選択基準でも悪くないような気がします〜!
>とはいえ雨が降り出してもソノママの勢いで撮影続けれるってだけでも
拮抗してる他機種との差別化が出来るかと思います。
それはありますね〜(笑)
K20D+DA☆のレンズを使用する時は安心感がやはりありますからね〜(笑)
書込番号:9420995
0点

C'mell に恋してさん:
私事で申し訳無いですが、以前からコンデジの限界を感じており、そろそろデジ一が欲しいと思っておりました。その折で例のCanonEOSKissX2の安値&キャッシュバックで踏ん切りが付き、買う直前まで行った状態です。普通ならソコで上記を買うんでしょうが、性格が災いして迷走・・・『先ずは手に入れて使ってみて』ってのもあると思いますし、現状では基準になる機種ってのが難しい状態、かといって独身時代のようにポンポン高価なモノを買える訳でも無く、躊躇してしまってるという情け無い状態です。
予算的無理せず出せる金額は8万円前後・・・やはり当初の目論見通りX2を買うべきか?と思いなおしております。どちらにせよいずれ不満も出ることでしょうし、またソノ時点で考えても良いかな?とも思っております。結局並べて持って覗いて・・・って状態で無いと他機種との有意差ってのが解らない状態ですし。。。(^^;;;
まずは使ってみてイロイロとトライしてみたいと思います。結局まとまらない状況のままアレコレ悩んでしまって皆様には多大なご迷惑お掛けしてしまいました。次回(あるのか?)はもう少し明確な課題を持ってお邪魔したいと思います。
いろいろとご親切にありがとうございました。m(_'_)m
書込番号:9421131
0点

でしたら最初からX2を入れた状態で質問したほうがよかったと思いますよ
K20Dを推したペンタファンもE-620を推したオリファンも画面の前でズッコケてると思うので(笑)
書込番号:9421161
0点

ぢつは昨夜から考え直してて『もういいや』と思って朝書いちゃった次第です。悩んでるよりもとりあえず一歩前進した方が良いかな?とも思って。。。
R一郎さん:
ホント仰る通りですね。皆さん親身にアドバイスくださってるのに優柔不断で申し訳ない限り。。。
ざこつさん:
とりあえず一旦白紙に戻して考え直してみます。X2は持った感じ大きさ的には違和感無かったのですが、本体が軽過ぎてバランス悪かった記憶があったので、もう一度仕切りなおしたいと思っています。
とはいえX2の在庫残も知れてるしキャッシュバックキャンペーンは5/31までですし、コレを見送るならやっぱり夏のボーナスシーズンまで待つべきでしょね。E-620のアートフィルターやフォーサーズ規格はやっぱり魅力ですし、K20Dの防塵・防滴も魅力ですし、ニコンはともかくCanonのレンズマウントがプラ製てのはどうしても好きになれないし・・・。暫く頭冷やします。
書込番号:9421505
0点

優柔不断は悪くないです!
カメラは高い買い物ですし、悩むポイントが多いですから優柔不断で当然です
ただ「この2機種に絞りこまれています」というスタートからは予想しない結論になったために「えっ?」となっただけです(笑)
間接的ながら自分の書き込みが役立ったわけですから無駄ではなかったと思ってます
スレ主さんが自分に合ったカメラに出会えればそれでOKです
書込番号:9421623
0点

R一郎さん:
書出しからマズかったですね。。。
今までの経緯が先ほど投稿した通りなんです。当初はX2の安売り&キャッシュバックで『今の自分でも買えるかも?』から始まって、『んぢゃ、その他の機種は?』となって『チョット無理すれば買えるかも?』『もう少し無理をすれば・・・』とどんどんエスカレートして来て落としどころが解らなくなって来た。。。ってな状況です。
それぞれ長所短所があってメーカーなりの個性やターゲット層など、また一眼レフの醍醐味であるレンズ選びなどなど・・・安くなったとはいえ高額商品ですし、悩む要素が多過ぎて選択の失敗を恐れてなかなか意思を決定できない自分に苛立ってしまう。。。
とりあえず夏のボーナスシーズンに向けて各社イロイロ仕掛けて来るでしょうから今はソレを待とうかと思い直しています。K20Dの後継機も出そうですし、E-620のキャンペーンもあるかも?D5000は意外と良かったりして?などなど。。。
そうなってくるとまたまた悩みが増えて意思決定が難しくなるんでしょね(苦笑)折角2機種で良い所まで来れたのにまたまた逆戻りなヨカン。デジタル機器は日進月歩なのでどこかで折り合いつけないといけないんでしょけどねぇ〜。
書込番号:9421672
0点

hirapon76さん こんにちは
そう言えば素朴な質問なのですが、オフロードレースは、
スプリントかエンデューロか、どちらでしょうか?
またその際の撮影する時の、距離はどの位を考えており
バイクとライダーをどのくらいの大きさで撮したいと
思われているのでしょうか?
書込番号:9421713
0点

モトクロスもエンデューロも両方撮影に行きます。エンデューロの場合は基本的にコース脇入れるところまで行きますのでごく至近距離(遠くても10M)まで寄れます。モトクロスのレース中はあんまり動き回る事が出来ないので、コースを見渡せる場所から放射状に撮影する場合が多いです。そうなると50M程度までが射程となるかと思われます。サイズに関してはある程度大きめに撮影してトリミングも考えています。
書込番号:9421754
0点

hirapon76さん こんにちは
なるほど〜!
コース脇なんですね〜!
そうすると最短で2〜3mくらいという感じですね〜。
そうなると、フイルム換算で28mm相当から欲しいですし、50m先となると
長い方が良いという感じになりますね・・・。
そうなると、レースでは高倍率ズームが良いかもしれないですね・・・。
レースの土煙が上がっている脇でレンズ交換は結構ドキドキしてしまい
そうです〜^^;
E-620の場合キットレンズが14-42mmですので、だいたい28-84mmなので
28-75mmのような守備範囲になります〜。
K20Dもk-mもx2もそうなります〜。
WZKの望遠ズームですと、75ー300mm相当の様な守備範囲になりますね。
X2だけ250mmですので、300mm相当と450mm相当の真ん中くらいの感じに
なりますね。
k-mの300mmLKですとDA55-300mmですので、75-450mm相当くらいの守備
範囲になります。
高倍率ズームの28-300mm相当のパナの14-150mmやtamron18-200mm(pentax)
やsigma18-200mmOS(canon)などがは、28-300mm相当の画角がレンズ交換
無しで対応できます。
>予算的無理せず出せる金額は8万円前後
う〜ん、予算面で考えると、k-mのLKとtamron18-200mmというのが、良い
ような気もしますね・・・。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
28-300mm相当まで1本でカバーでき、フィルター付きで送料無料の20800円
ですからね・・・。
その他、エナループや液晶保護フィルムやメディアなどを購入すると良い
感じになりそうな予感がしますね・・・。
canonの場合ですと、比較的安価な高倍率ズームで手ブレ補正付きの
レンズですとsigma18-200mmOSかな〜。
http://kakaku.com/item/10505011852/
これでキャッシュバック入れて少し頭が出てしまう感じですね。
フィルターや液晶保護フィルムやメディアなどを考えると、予算的に
きつくなってきますね・・・。
まあWZKにするのであれば、コース脇でレンズ交換時の事を考えて、ゴミに
強いE-620の方が良いかもしれないですね〜。
書込番号:9421998
2点

具体的なレンズ提案までありがとうございます。m(_'_)m
超望遠で狙うとなると手ぶれ補正は絶対必要になるでしょうし、場所柄防塵対策は必須、オリはこの辺もアドバンテージがありますね。知り合いはE-3使ってるので気軽に『E-3えぇぞ』と勧めてくれはするのですが、今の時点でソコまで大枚はたけないのが実情です。多分入れ込むと数十万はツッコむ事になるんでしょうけど(^^;;;
実際望遠の守備範囲の広さと実用レンズの安さでオリはかなり魅力的です。
書込番号:9422383
2点

hirapon76さん こんにちは
知り合いで近しい方でE-3ユーザーの方がいらっしゃるのでしたら、
E-620が良いかもしれませんね〜。
もしE-3ユーザーの知り合いの方が、使っていないZD40-150mmとか
持っているのでしたら、安く融通してもらうのも良いかもしれない
ですね!
そのような事が可能であれば、E-620がいいかも〜!
書込番号:9422463
0点

私だったらE-620です!!
ってオリンパスのスレなんで当たり前ですがw
書込番号:9425433
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット
こんにちは!
以前クランプラーのカメラバッグについての掲示がありましたが、
私もデザインに惹かれてこの一番大きいタイプを検討しています。
入れるものは50Dレンズセット(18-200)とシグマの望遠レンズ(サイズ95×252)
とカメラの付属品です。実物が置いてないのでこれらが入るかどうか
わかりません。(一脚は当然入りませんよね!)
実際使用されている方がおりましたら御意見をお聞かせ下さい。
0点

>一番大きいタイプ
…とはニュー7ミリオンダラーホームでしょうか?
>50Dレンズセット(18-200)とシグマの望遠レンズ(サイズ95×252)とカメラの付属品
付属品が何かわかりませんが…7ミリオンダラーであればカメラとレンズは余裕で入りますよ。
一脚は無理ですが…
書込番号:9412437
0点

私は6ミリオン(旧デザイン)を使用していますが、40D+TAMRON・A16、TAMRON90mm、EF70-200mmF4LIS、EF28mmF1.8USM、予備バッテリー、バッテリーチャージャー、ブロア、クロスが問題なく収納できます。(※一脚は難しいように思います。)
BLOGに実際に収納した画像を掲載してありますのでよろしければご覧ください↓
http://blog.livedoor.jp/minienzo/archives/2007-12.html#20071224
書込番号:9412443
2点

一脚も長さによっては、どうでしょうか?
いちおう長さを書いてみてはいかがでしょうか。
書込番号:9412671
0点

横レス失礼します。。
>HAL-HALさん
ブログ拝見させて頂きました。
私も購入を検討していたので、大変参考になりました。
ありがとうごうざいます_(_^_)_
し、失礼しましたぁ〜。。。
書込番号:9412942
0点

>C組メロンさん
参考になったようで幸いです。
本当にすごい収納力ですよ。
今からレンズを詰め込んでフジを撮影しに出かけてきます。
書込番号:9415848
0点

私も横から失礼します。
HAL-HALさん、
ブログの方拝見させていただきました。
現在1Dを旅行時のみ使用で
Lowepro ノバ190AWに1Dと着替えを入れてるわけですが、
普段持ちにはでか過ぎ&あからさまなので(笑
ミリオンダラーホーム検討中だったので大変参考になりました。
ニューの方ブラウン×オレンジが猫っぽくていいなと思ってますが
実店舗でどこも置いてないので比較が出来なかったりで
未だに5ミリオンか6ミリオンかに悩んでます。
やっぱ、大は小・・・中は小をかねた方がいいのでしょうかね?(笑
書込番号:9415887
0点

5ミリオンを使用しています。
50DにEF-S10-22をつけて、キットの18-200を入れてジャストという感じですね。レンズが逆だと入りません。
蓋の裏にメッシュポケットがついていて、ブロアー、キャップ、予備バッテリーくらいなら入ります。
少し無理をすれば50DにBG-E2Nつけても上記のレンズなら入りました。
書込番号:9417148
0点

>SUITEBERRYさん
私も店舗で実物を見たことがなかったので購入するまではとても不安でしたが、ネット上で6ミリオンのことを詳しく掲載してくれていた方がいたのでその方のサイトを参考にして最終的に購入するに至りました。
>大は小・・・中は小をかねた方がいいのでしょうかね?(笑
どうなんでしょうね?防湿庫はまさにその通りだと思いますが、カメラバッグについては何種類か揃えて使い分ける方が良いと思いますよ。
書込番号:9417515
0点

hockolyさん、情報ありがとうございます。
>50DにEF-S10-22をつけて、キットの18-200を入れてジャストという感じですね。レンズが逆だと入りません
手持ちレンズが無いので、当面200装着しっぱなしになるのでやっぱり6ミリオンにないますかね。
HAL-HALさん、
>どうなんでしょうね?防湿庫はまさにその通りだと思いますが、カメラバッグについては何種類か揃えて使い分ける方が良いと思いますよ。
バギーポートやTOUGHやRED WINGのバッグが無数にあるので置き場がありません。(笑
中敷?仕切り?見たいなクッション系の物があれば、これらも流用できると思うのですが・・・。
5ミリオンがキツキツみたいなので6ミリオン当たりを一度買ってみます。
書込番号:9419971
0点

カメラバッグの件、いろいろ参考になる御意見有難うございました。
09モデル7ミリオンダラーホームを購入しようと思います。
(色はブラウン×オレンジです)
都内でどこか置いてある店を御存知の方教えて下さい。
書込番号:9444898
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K20D ボディ
画素数が倍以上の機種で、それが新品の半分以下の値段になったらグレードアップしようと思っていたので買い時かと思っています。ところでその場合DL2は下取り出したほうがいいですか?みなさんどうされてますか。
0点

個人的にはサブ機があった方がいいと思います。
カメラのトラブルはある日、突然起こるものですし、
アムロも言ってました。「たかがメインカメラをやられただけだッ!」と。
えーと、2台カメラがあればその日の気分でカメラを変えて撮影するのも、よいものです。
DL2に愛着がなければ、処分するのも仕方がないでしょう。
書込番号:9411969
4点

K20Dを買ったとき、それまで使っていたK100DSuperを売るかどうかちょっと
考えましたけど、結局は手元に残しました。初めて買ったデジタル一眼で、
愛着もありましたし、気分によって使い分けるのもいいなと思ったもので。
使う頻度は減りましたけど、たまに使うと「あ、こっちも良いな」と、良さを
再確認できたりしますよ。
書込番号:9412063
1点

下取りに出しても大した値が付く訳では無いと思いますからサブに残すのが良いと思います。
昨年DL2を下取りに出した時にMZ-3他レンズ数本も一緒に出したのでDL2の下取り価格が幾らなのかは判りませんでしたが、トータルでも大した値段は付きませんでしたよ。
書込番号:9412257
1点

私、ペンユーザーではありませんが、入門機の良さ再発見委員です。
まずDL2の幸せについて考えましょう。
DL2に愛着ないのであれば、次のユーザーへ嫁ぐのがDL2にとって幸せです。
まだ愛着がもてるのであれば、大事に持っておきましょう。
下手すれば今よりもっと光り輝く瞬間があるかもしれません。
下取り価格はすずめの涙よりちょっと大きいくらいでしょう。
上級機、中級機を買うと、入門機の良さを再発見することもよくあります。
手元に2台あるのは幸せだし、安心です。
書込番号:9412285
2点

bydさん こんにちは
中野のフジヤカメラさんの査定ですと、本体のみで約1万円で
レンズキットで12000円くらいの様です。(ABランクの時)
残して置いても良いのかもと思ってしまいますね・・・。
書込番号:9412424
2点

こんばんは〜。
私はK-m Whiteを買ったのですが、その際それまで使っていたK100Dは知り合いに無償でプレゼントしちゃいました。
最初は下取に出そうかと思ったのですが、それだと確実に使ってくれる人が見付からないかもしれないと思い悩みました。
愛着のあった初めてのデジタル一眼レフ、K100D。
でも私にはデジタル一眼レフは1台だけで十分だったのです。
なので確実にK100Dが第二の人生をおくれるにはどうしようと考えた時、プレゼントという選択肢を思い付きました。
間違ってもカメラ屋さんの中古コーナーでホコリをかぶってなんてのは想像もしたくありませんでしたから。
私の性格から「売れたかな、売れているといいけど」と気が気でない日々をおくることになるでしょうから。
なのでお知り合いにプレゼントというのはどうでしょう?
私はそうすることでペンタックス愛好家を1人増やすことに貢献することができました(笑)。
書込番号:9412494
3点

DSやDLなどは下取りに出しても1万になるかならないか程度。
悲しいくらい安いです。デジタルの宿命でしょうか?
ちなみに、昨日K10Dの下取りでお店のひとと交渉していた方がいましたが、美品で3万程度だとか。
サブ機が必要ならキープでしょけど、私ならこのクラスの機種は思い切ってドナドナしますね。
これから先まだ発展しそうな気がするので、下取りで値段がつかなくなるようなら機種を残すならグレードアップした機種を手許に置きます。
でも、オールドレンズで遊ぶためにペンタプリズム搭載なら残すでしょう。
というか、私の場合DSは残してあります。
書込番号:9412618
2点

bydさん、こんばんは。
既に書かれていますが、機械はいつ壊れるかわかりません。
そして壊れる時って、大事な時が多かったりします。
程度にも寄りますが、DL2はスゴイ高く売れるということも無いでしょうから、
資金的にかなり厳しいという理由が無ければ、
サブ機として手元に残されてはどうでしょうか。
壊れた時のみならず、レンズ交換する暇が無い時の2台体制とか、
色々と使い道は考えられると思いますよ。
書込番号:9412634
2点

1万円程度なら、万一の時用に残しておいたほうがいいかもしれませんね。
コンデジがあれば、新規購入の足しにしてもいいと思いますが・・・
書込番号:9412836
2点

僕は残しました。(K100D+K20D)
使用頻度は減りましたが時々「パコッ」っとしたシャッター音が聞きたくなります。
初のデジイチでもあったので壊れるまで手元に置いておきます。
書込番号:9413179
2点

DL2は2台手元にあります。1台はいずれ子供のところに行くと思いますが軽くて使い勝手が良いです。
K20D も買いましたが4ヶ月ほどでお嫁に行きました。(K20Dは優秀でしたが)
その後、同じCCDだと思うけどK100Dも購入。ファイルサイズも扱いやすく良かったと思っています。このあと軽量の機種がでれば、また考えますが。
できたら残す選択がいと思います。
書込番号:9413237
2点

おっと、いっぱい返信きてびっくりです。。
結構みなさん愛着を持って残されているようですね。。
さっきDL2もって夕暮れにISO1600で写してきましたけどこの感度でもぜんぜんいけますね。。
これは600万画素ならではなのでしょうか?それともK20Dはさらに凄いのかなぁ。。
しかしながらDL2残してK20D手に入れたとするとpentaがSV、MZ-3含めて4台になってしまうんですよ。サブとしてリコーのGX100もあるし。。
どなたか友人に譲るというお話があったのでそれもいいかなと思いますね。。
ただ少しD90にも気が揺れているのです。。
書込番号:9413378
0点

DS、一万円で買い取ってくれるのなら良いほうですね。DL2に薄型レンズを付けて
コンパクトカメラ代わりに使うのもよいですよ。
イメージセンサーの大きさ全然違いますから600万画素でも結構写りがよいです。
書込番号:9413403
2点

bydさん、こんばんは。
私はK20Dを購入した後、K100Dsをしばらく置いていたのですが写真を始めたいという知人に譲りました。
サブ機が多いのでしたら、売却しても良いと思います。
>D90にも気が揺れているのです
キャッシュバック中の、EOS50Dも候補に入れてみては?
>カルロスゴンさん
もしかして、バッテリーグリップは「コアブロック」で三脚は「Bパーツ」って呼んでます?(^^;
レンズ保護フィルターは、ケンコーの「ゼータ」ですよね!
書込番号:9413839
1点

>タン塩天レンズさん
なるほど、バッテリグリップがコアブロックに相当するとは知りませんでした。
ということは、これを何かにぶち壊すつもりで体当たりさせる時は「リュウさん・・・」と。
で、ボディが壊れてバッテリグリップだけを最後に切り離すときは、「ごめんよ・・・まだ、僕には帰れるところがあるんだ・・・。」とつぶやけば良いのですね♪
*スレ主様:脱線ゴメンナサイ。
書込番号:9414275
2点

私もDL2からの買い増し組ですが、DL2はそのまま持っています
かといってサブ機と言うわけでもなく、なんとなくMレンズなんかつけて置物状態です
もともと買い替えの時には売るつもりで元箱やアクセサリなど一式を保存していたのですが、あまりにも売値が安くなってしまって売る気がうせてしまいました
カメラの寿命としてはまだまだいけるでしょうから、動体保存という感じで維持してみてはいかがでしょうか?
書込番号:9414303
1点

密かにDL2→K20Dに置き換えて奥さんにバレないようにしようかとも目論んでます。
さすがに他メーカーでは分かってしまうでしょうね。。K20Dでも分かるかな??
書込番号:9414407
1点

私は売るのがめんどくさくて手元に残していますが
もし1万円の値がつくのなら売ったほうがいいと思います。
サブ機が必要になる場面はそう多くないです。
1年もすればK-mが2万ぐらいで買える様になります。
正直、どうしても重いカメラを持ちたくないとかの例外的な場合以外
私はDL2は使いません。
手ぶれ補正がないので望遠で使いにくいですし、
画素数が少ないので広角でもつかいにくいです。
ただのコレクションとなりつつあります。
他に銀塩MZのコレクションが15台ぐらいありますが
デジタルのコレクションはあまり愛着がわかないです。
書込番号:9414490
1点

確かに銀塩ではないこととペンタプリズムでないことであまり価値がないかもしれません。。
ただ、今までのラインナップの中では最軽量?(小ささはKm)なことと持った感じがよいことが貴重かとも思いますね。
屋外写真やポートレートなどは結構いいのですがインテリア写真などでライティングなどの白とびが激しいのですよ、DL2は。。その辺K20Dに期待してます。
書込番号:9414554
0点

bydさん、こんばんは。
なるほど、この他にコンデジもフィルムも持たれているのですね。
ってことは、サブはそちらに任せられるでしょうから、
DL2はよほど愛着無ければ、資金の足しに手放してもよさそうです。
オクに抵抗無ければ、まだ入手を希望されている方もいるのではないでしょうか。
DL2からK20D・・・さすがにばれるような(^o^;
D90や50Dだとメーカー名も違いますし、D90のあのグリップの赤はやばいかと。
無事置き換え成功することを!!
書込番号:9414983
2点

ありがとうございました。
多分下取りの方向で行くと思います。
もう少し下がるの待って6月ころにしようかな。。
スミマセン。。
書込番号:9415897
0点

結局、DL2下取り価格1.2万ほどでしたので買ってしまいました。。
5万ちょっとで新品を手にいれることが出来ました。
ご報告まで。。
書込番号:9482010
0点

bydさん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
この写りを5万ちょっとで入手とは羨ましいです。
素敵な写真を、たくさん撮ってください!(^O^)/
書込番号:9482741
0点

ありがとうございます。
まず買って良かったのはDL2ではかなり暗くなってしまったオールドレンズがK20dではバチッと明るくなり、今まで躊躇していたレンズ達が使えるようになったことです。。
でも、今後はリミテッドレンズなど使ってみたいと思ってます。。
書込番号:9483585
0点

bydさん こんにちは
K20D購入おめでとうございます〜!!
存分に楽しまれてください〜!!
書込番号:9485769
0点

ありがとうございます。
ところでまだ奥さんにまだバレてません、
結構似てるのでしょうかね。。
書込番号:9486443
0点

購入おめでとうございます>bydさん
>ところでまだ奥さんにまだバレてません、
うちでの事例ですが、DSを隠してK20Dをこっそり置いてみたところ、
「これが、今度買ったカメラね?」
と、しっかりバレていました(^_^;
「これ以上、買わないように!」
と、しっかり釘も刺されてしまいました(^_^;
そんなわけで、女の勘というか、観察力は甘くみてはいけないと思いますよ。
カメラにはまったく興味の無い、うちの嫁でさえそうなのですからね(^_^;
でも、たくさん撮りましょう(^_^)で、何かのきっかけで撮った写真を見せた
時に、認めてくれると思います。(あっ、これはバレた時か (笑))
書込番号:9486965
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α200 DSLR-A200W Wズームレンズキット
先日、Wズームレンズキットを購入してデジイチデビューしました。
次は三脚をと考えております。
75-300mm F4.5-5.6のレンズを使用する際、
各メーカーの積載重量やカメラ適合表どおりに選定すると、
そこそこの価格帯(1万円前後)の三脚となってしまいます。
せっかくカメラを安価で購入したので、あまりお金をかけたくありません。
そこそこ安価で安定性と使い勝手(できれば携帯性)を考慮した、
お勧め三脚を教えてください。
レリーズと一緒に買って、1万円以内で検討中です。
0点

リモートコマンダー(レリーズ?)の50cmケーブルつきRM-S1AMが4000円くらい、
5mつきRM-L1AMだと5000円くらいですが、
>レリーズと一緒に買って、1万円以内
ということは、三脚本体は5000円から6000円でしょうか?
これからどのように使われるか、にもよりますが、
どのような使い方をされる予定なのでしょうか?
安定性をとるなら、構造がしっかりしていて、伸縮段数を減らすしかないので、携帯性は悪くなります。
書込番号:9411934
0点

>せっかくカメラを安価で購入したので、あまりお金をかけたくありません。
>そこそこ安価で安定性と使い勝手(できれば携帯性)を考慮した・・・
お聞きする機材で、これ以上重くならないという前提で
SLIK Pro200 or 250DX-3
が最低限のクラスでしょう。最安ショップでも10,000円を少々超える金額だと思います。
在庫で旧モデル(DX-2)があれば10,000円を下回っているかもしれません。
三脚は妥協を許さない機材です。カメラがデカくなればそれだけデカい三脚が必要になります。
載せる機材に対してプアな三脚は「使わない方がマシ」というくらい邪魔なだけの機材になる事は間違いないです。逆に、「オーバースペック」という概念はありません。
書込番号:9411945
0点


2秒タイマーを使えば花火撮るとか30秒以上のバルブ撮影とかしない限り意外とレリーズって使わなくても大丈夫です。
三脚にお金を回すほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9412020
0点

>各メーカーの積載重量やカメラ適合表どおりに選定すると、
これは条件が良い時の値です。(床が平らな室内で、風など全くないなど…)
予定されているレンズは、35mm換算で〜450mmレンズです。
屋外で使うなら、各社の中型三脚以上が必要です。
4段は持ち運びには便利ですが、中型三脚なら、3段をお勧めします。
大型三脚なら、4段でも良いかもしれません。
スリックなら、最低でもカーボン813EX〜カーボンマスター 813 PROII、価格を考えるなら、アルミのマスターかエイブルシリーズをお薦めします。
ベルボンなら、635シリーズかアルミのSuper Shooter以上をお勧めします。
1万円前後の三脚は、上記三脚を購入後、サブ三脚としてなら、良いでしょう。
書込番号:9412101
0点

安い三脚を買っても使い物にならないので、考え直された方が良いと思います。
風が吹いて、揺れたり、シャッター振動で揺れる三脚は使い物にならないと思います。
なので、4〜5万は用意された方が良いと思います。
書込番号:9412215
0点

皆さん、早速のご意見ありがとうございます。
やはりそれなりの出費は覚悟しないといけないということですね。
自分なりに調べてみました。
少し予算オーバーになるのですが、
「SLIK エイブル 300 EX」はいかがでしょうか?
適応荷重5kgでしっかりしてそうですが・・・。
書込番号:9413181
0点

エイブル300EXは安価でタフな三脚です。
私は結構オススメですね。
足の伸縮の機構が今時の他の三脚と比べると、ちょっと面倒ですが、
そこに目をつぶれば文句なしに価格以上の実力だと思いますよ。
書込番号:9414739
0点

強度的にはいいと思いますが・・・
カメラ・レンズ以上に使い手のクセに合致するかが重要です。実物を触ってみましょう。重さや大きさ、伸縮の操作方法や雲台の使い勝手など、三脚を生かすも殺すも使い手次第です。高価・高級なものだろうが安価なものだろうが、三脚にやらせる仕事はただひとつ「カメラを確実に固定する」という一点だけです。
使うカメラとレンズを持って量販店に行って、実際に畳んだ状態から広げてカメラを装着して撮影状態にするまでとその逆(撮影状態から撤収まで)をやってみてください。
カメラを替えても(特にデジタルはライフサイクルが短いですから)三脚は替えないのが普通でしょう。ならば、カメラ・レンズ以上に「自分に馴染むモノ」を選んだ方が・・・仮に購入時の出費が大きくても・・・結果的に安いという事になります。一番ムダなのは、せっかく買ったのに馴染まなくてまったく使わなくなる事だと思います。
書込番号:9415006
0点

不動明王アカラナータさん
>>足の伸縮の機構が今時の他の三脚と比べると、ちょっと面倒ですが、
そうですか・・・実物拝見してから検討します。
ばーばろさん
>>三脚は替えないのが普通でしょう。
長く使えるものを選ぶのが得策ということですね。
予算ができるまでもう少し待ってみるというのも、ひとつの考えかも・・・
皆さんご意見ありがとうございました。
書込番号:9415695
0点

レリーズですが、純正ではありませんがヤフオクで買いました。
送料含めて1600円程度だったと思います。YONGNUOというメーカーのものでした。
純正を触ったことがないので、違いはわかりませんが、動作は特に問題はありませんでした。
質感は、値段なりなのかもしれません。
今、ヤフオク見てきたら出品されてませんでしたが、そのうちまた出てくると思います。
ご参考まで
書込番号:9422897
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
カメラのキタムラなんば店で、2GBのSDカードと保護用フィルター2枚セットで、84,800でした。さらに、壊れたカメラでも下取りで5000円引き、さらにミナピタカード利用で5%引き(このGWは10%引きセール行われないでしょうか!??)で、計算すると75,810円になります。さらに1万円キャッシュバックを加えると、65,810円ということになります。ダブルズームキットのみでは、79,000円なので、キャッシュバックまで加えると、60,300円ということになります。ということは、5,510円で、SDカード(サンディスク2GB)とフィルター2枚(確認しなかったですが、ケンコーあたりかと・・・)というのはお買い得かどうか?
ちなみに、デジカメでは一般に無色透明の保護フィルターを使うのが普通なのでしょうか?昔オリンパスUZ2100を使っていた時など、フィルム感覚でPLフィルターなど購入していたのですが、考えてみればデジタルではあまり意味がないということがもしかして常識なのかも・・・とも考えました。 皆様ご教示頂けますでしょうか?
それから、5,510円プラスしてSDカードと保護用フィルターをプラスするのはお買い得かどうか?
ちなみに、純正レンズ1本セット(だから望遠なし)だと43,960円になります。
割引率から言うと、組み合わせが下がるほど、下取り5000円引きと1万円キャッシュバックが効くので、お買い得かと思いますが、でもやはりダブルズームがベストですよね?(使い方による!話たとおもますが・・・^^;;)それとも、ボディだけ買って、1本で広角から望遠までカバーできる手振れ補正つきのレンズが安上がりで便利だよ〜といった話もございましたら、お教えください。
さらに、大阪近郊でもやっぱり山田電機のほうが安いよ!といった情報もございましたらお教えください。
よろしくお願い致します!! m(。。)m
0点

情報ありがとうございます。
昨年の「10%OFFセール」は、ゴールデンウィークの翌週でしたから、
今年は17日(日)前後になるのでは?
書込番号:9412060
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X3 ダブルズームキット
キャノンのAFは良い と あちらこちらの書き込みに見る事が出来ます
キャノンの総合力によるものである事に間違いないでしょうがが
構成要素にブレ−クダウンした折のプライオリティは何処にあるのでしょうか
≪想定要素≫
@優れたレンズ群(USM・ISを含めて)
A高速・高精度AFセンサ−
B群を抜き出でる映像エンジン(DIGIC4)
Cその他
【アナログ的なご示唆で勿論結構です】
cc本質問をさせて頂いた背景として
@のレンズ群のUSMにかなりのウエイトがあるとすると
Kiss X3 Wズ−ムキットのレンズには
USMが付いていないのでその他一同になってしまい
キャノンAFの優位性を享受出来ないのかなと思ったからです
1点

AFがよいというのは
・はやい
・正確
・守備範囲が広い(暗くてもとか)
だと思います.
・はやいはレンズのAF性能によるところが大きいでしょう.
・正確と・守備範囲はレンズ開放F値とボディ側センサーに
よるところが大きいでしょう.当方のkiss Fレンズキット
のAFはおせじにもよくはないと思います.
(ただ,スナップ用途で標準ズームをF5.6とかで運用する
分には必要十分な性能だと思います.)
ご指摘のようにキットレンズではキヤノンのAFのよさは
半分ぐらいしか実感できないでしょう.
それでも同じように超音波モーターを使っていないレンズ
で比較した場合には他社に劣るものではないと思いますよ.
爆速USMのF2.8よりあかるいレンズを追加すると幸せになれます.
書込番号:9411395
2点

私も詳しく・・・科学的に説明する事は出来ませんが。。。
「EOS」(Electro-Optical-System)システムと完全電子マウント=EFマウントがなせる技で。。。
20年以上も前に開発されたこのシステムに・・・未だ、他社が追い付けない状況。。。
と言う事だと思います。
なので・・・キヤノンのオートフォーカスはすべてレンズ側のモーターにて駆動します。
USM(ULTRASONIC MOTOR=超音波モーター)で無くとも・・・他社メーカーに比べると高速なAFが可能になっています。
キヤノンは20年前に・・・過去のレンズマウント(ユーザーおよび資産)を全てかなぐり捨てて・・・この先進のEOSシステムに変更しました。。。
ニコンを始めとする他社は・・・過去の遺産やしがらみを捨てきれずに・・・いまだ古いマウント設計を継続しています。
コレが足かせとなって・・・レンズとボディの情報のやり取りにおける電子化が遅れ、かつレンズ内駆動モーターによるAF駆動の整備が遅れ。。。未だ20年の差を埋め切れていないのです。
AFスピードはレンズのピントリングを回す回転スピードだけが全てではありませんが。。。
旧式のボディ側に内蔵されたモーターでレンズのピントリングをギヤで回す方式では・・・
レンズの大きさ、フォーカス量の違いによって、そのギヤを駆動するトルク(力)が大きく変化する事は、容易に想像できると思います。。。
つまり・・・レンズが大きく・・・フォーカス量が大きいほど、ギヤを回すのに大きな力が必要になり・・・スピードは低下する・・・電池を食う量が大きくなる。。。と言う事です。
コレがレンズ無いモーターの駆動方式なら・・・そのレンズ毎に適正なトルクのモーターを内蔵することにより・・・すべてのレンズでスムーズな駆動が可能になる。。。と言う事です。
書込番号:9411549
12点

> キャノンのAFは良い と あちらこちらの書き込みに見る事が出来ます
私はそうは思いません。
ちなみに私はキヤノン、ニコン両方使っています。
AFについては、静止物を撮る際のAF精度はニコンの方が上です。
キヤノンはAFの誤差がニコンより大きい。
ニコンは買った状態でAF精度は十分ですが、
キヤノンは買った直後にボディとレンズ全部をSCで調整してもらわないとAF精度が悪いです。
ただしAF速度はキヤノンの方が速いといわれています。
でもそれは、単にAFが正確に合う前にAF動作をストップさせるような感じです。
また、私の撮影スタイルでは、特に両者のAF速度に差は見出せません。
なおキヤノンでAFマイクロアジャストメントが付いている機種は、SCでなくとも自分で調整できます。
自分で調整後のAF精度はニコンと同等になります。
ちなみに、ニコンにもAFマイクロアジャストメント相当の機能が付いているカメラがありますが、
ニコンの場合はこの調整をしなくても、使用可能な精度が最初から出ています。
以上、私の経験です。
書込番号:9412126
7点

肝は、完全電子マウント化が非常に早かったことだと思っています。
それに付随してUSMの性能面でも他社よりも先んじたためにまだアドバンテージが残っていると思いますし、非USMのレンズに関してはそのレンズのAF方式や大きさ形状などに合わせて最適化されたモーターを搭載できるメリットもあったと思います。
が、今は、他社とのこの部分での差はとても縮まってきていると思いますし、こと精度においてはキヤノンが一番とは相対的にみて胸を張っていえるような状況でもないかなと思います。キヤノンのAFは必要十分な性能を有し、そのレンズ群ともあいまって非常に快適であるということは事実と思いますが、他社との比較の中で万能的に優れているともいえないということです。
書込番号:9412147
3点

LR6AA様
早速のご教授有難う御座いました
AFがかなりの部分でレンズ依存性が高い事が判りました
当面Kiss X3レンズキットでスタ−トしても
将来レンズを買い換えれば十分良さが享受出来る事と認識致しました
#4001様
将にお伺いしたかったご回答を賜り厚く御礼申し上げます
【EOSシステムとEFマウントのなせる技】
温故知新と言いますが歴史を学ぶ意味が此処にあるとあると思います
もう迷わず EOS Kiss を購入する事と致します
他社製品との差別化の原点をお伺い出来ました
cc今回は矢張り世間は広い事を知り
クチコミ掲示板をご提供頂いている価格.COM様にも感謝です
書込番号:9412177
2点

こんにちは。
難しいことはよく分からないのですが、もうひとつの雄
ニコンの3Dトラッキングは使ってみて感動した記憶があります。
このAF方式に関しては、キヤノンを超えたものとも言える
のではないでしょうか?
もちろんその他のキヤノンのAF性能を否定するつもりは
ないのですが…
書込番号:9412275
1点

>私の撮影スタイルでは、特に両者のAF速度に差は見出せません。
同感ですが、あえて補足すると、ニコンは十分速い。キヤノンは下品なほど速い。
書込番号:9416901
0点

おおっ、もうそろそろX3が発売される日ですね。
自分はX2持ってるので買う予定はないですが、まぁX2よりはいいでしょうから電器屋で触るのが楽しみですwww
書込番号:9424147
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)