一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジイチデビュー

2009/04/18 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D60 レンズキット

スレ主 swimsterさん
クチコミ投稿数:4件

D40をNIKON DIRECTで購入するつもりだったのですが、AMAZONで\46,300だったのでD60を買ってしまいました(汗)
明日届くので早速持ち出して色々撮ろうと思っています。

そこで質問です。

事前に買っておいた方がいいモノって何かありますか?
SDカードは買いました(笑)

アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9411319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1121件Goodアンサー獲得:63件

2009/04/18 13:43(1年以上前)

僕も最近デジイチデビューしたのですが
購入直前に液晶保護フィルムを買いました。

少し慣れてきたら三脚や望遠レンズを買えばいいと思います。

書込番号:9411357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:64件 デジくるのデジタル家電情報館 

2009/04/18 13:45(1年以上前)

レンズの保護フィルターは、購入されましたか?
こちらは、レンズに傷をつけないためには
あったほうが良いと思います。

書込番号:9411363

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 14:30(1年以上前)

・ソフトトレシー
・ゴムブロア
・グレーカード
・影とり(ストロボデフューザー)
・USBカードリーダー
・RAWデコードソフト
・必要なら予備電池

位があるといいような。

あると楽しい外部GPS(SONYのGPS-CS1KSPとかCS3とか)。

書込番号:9411507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 15:13(1年以上前)

カード購入済みなら、液晶保護フィルム、プロテクトフィルター、フードと
清掃用品(ブロアー&トレシー)でいいと思います。

書込番号:9411653

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 15:33(1年以上前)

レンズの保護フィルターは他の方も書かれているとおりですし。
あれば便利という意味ではフードもあった方がいいと思います。

書込番号:9411718

ナイスクチコミ!0


スレ主 swimsterさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 15:52(1年以上前)

>どこで買うか迷うさん

アドバイスありがとうございます!
液晶保護フィルターは必要ですね^^

>デジくるさん

アドバイスありがとうございます!
レンズの保護フィルターってのがあるんですか(汗
これも必要ですね^^

>yjtkさん

アドバイスありがとうございます!
ソフトトレシー、ゴムブロア、グレーカード、ストロボデフューザー、フード
↑いやぁ〜全くどういうモノが判りません、ネットで調べてみます(汗)

>じじかめさん

アドバイスありがとうございます!
プロテクトフィルターってのはレンズの保護フィルターのことですよね?
あとはフードと清掃用品ですね!

清掃ってのは使ったら毎回するもんなんですか?


>みなさん

もらったアドバイスをメモして買いに行って来ます。

色々と出費が必要なんですね、全く考えてなかったです(汗)
調べながら徐々にそろえていきたいと思います。

沢山のアドバイスありがとうございす!

書込番号:9411790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/18 15:53(1年以上前)

VR18-55のレンズフードがオプションでHB-45です。格好良くなるのでお奨め。
写真も良くなります。VR55-200には標準で付いています。

書込番号:9411795

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/18 18:03(1年以上前)

ソフトトレシーは、メガネふきで有名なトレシーのごつい奴です。
ゴシゴシ拭くだけで油膜も大部分取れます。
ソフトはごついので吸水性もあり、雨などがかかった場合にも有効です。

ゴムブロアは、ゴムのエアダスターです。
コンパクトなので、鞄に入れておいてもそれほど邪魔じゃないですし。
色々重宝します。PCのキーボードの清掃とか。鞄に突っ込んでます。

清掃は、急に必要になるのが世の常なので、カメラと一緒に持ち歩いた方がいいと思います。
D300以降ダストリダクションが搭載されたので大分回数は減りましたが、全く必要ないわけではないです。
ファインダーやフォーカシングスクリーンにゴミがつくこともありますし。

グレーカードは、WB用です。
以前と比べるとNikonのデジタル一眼レフも大分良くなってきたとはいえ、基本的にはコンパクトデジカメよりもかなりオートWBは弱いです。
そういう意味でも、ハレギリに使うにもいいですし。
グレーカードは一枚あっても損じゃないと思います。

ストロボデフューザーは、外部ストロボを買わないのであればあった方がいいと思います。
ただ、Nikonの場合被写体までの距離に応じた発光の仕方をするので、デフューザーは予定外の障害物になってしまいます。
ですので、多少強めに発光してやらないといけませんけど。
あるとないとではかなり違いますし、これも鞄に入れっぱなしにしています。

書込番号:9412252

ナイスクチコミ!0


スレ主 swimsterさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/18 20:34(1年以上前)

>うさらネットさん

アドバイスありがとうございましす!
HB-45買ってきました!明日取り付けるのが今から楽しみです。

>yjtkさん

詳しい説明ありがとうございます!
ゴムブロアは小さいのでよかったんですね(涙
大きい方がいいのかと思って大きいの買っちゃいました(汗)

書込番号:9412915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D60 レンズキットのオーナーD60 レンズキットの満足度4 休止中 

2009/04/19 09:02(1年以上前)

別機種

Blower by D100+Tamron371DN(28-200mm)

逆流防止ブロワ。吹くだけで吸い付きません。私は結構大きいのを使っています。

書込番号:9415466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/22 01:24(1年以上前)

亀レスで申し訳ありません。
今頃は、届いたD60で撮った写真をにんまりと眺めている頃でしょうか?
まず必要なものについては、他の皆様方がすでに言い尽くされているようですので、敢えてとは思いましたが、私からも少しばかり。

カメラバックやケース類など、持ち運ぶ際の落下や何かにぶつけたときの衝撃からカメラ本体を保護するためのアイテムも、検討されたらいかがかと思います。

もう一つ、これは絶対に必要というわけではありませんが、ストラップを付属品以外のものに変えるのも有りかと思います。
もちろん実用的には付属ストラップで十分なのですが、私は今まで付属品のストラップは使ったことがありません。カメラを買うときは必ず、別売のストラップを同時に買っています。というのも、カメラで唯一と言っても良い、おしゃれアイテムだからです。
人気機種であれば、観光地でカメラをぶら下げているとき、同一機種を持っている方と遭遇する確率は高いですが、そのとき、同じ機種名入りのストラップでは味気ないと思うからです。
私は銀塩も含め数台のカメラを所持していますが、すべて違うストラップにしています。(冷静に考えると、ストラップだけでコンデジ一台買えるなぁ)Nikon純正は以前に比べ種類が減ったようですが、純正以外にもカメラ用品メーカーから様々な素材や機能付加された商品が出ていますので、じっくり検討すればお気に入りの1本が見つかるはずです。
きっとカメラへの愛着も増し、さらに楽しいPhot生活をエンジョイできることと思います。


書込番号:9429953

ナイスクチコミ!1


スレ主 swimsterさん
クチコミ投稿数:4件

2009/04/22 23:39(1年以上前)

当機種

>うさらネットさん

逆流防止ブロワってのがあるんですね、私は安いけど大きいのを買ったので逆流防止ブロワは付いてません(涙)いろいろ勉強する必要がありますね、これからもアドバイスよろしくお願いします。

>ミニラ・ジュニアさん

ありがとうございます。
ご想像通り、撮った写真を眺めてニヤけてる毎日です(笑)

カバンは必要だなって思いました、色々あるので、どれを買うか本当に迷います。リュックタイプがいいのかショルダータイプがいいのか。。。

カバンを買うとアクセサリー関係で1万円言っちゃいます(汗)
ストラップは暫く付属品で我慢します(笑)

書込番号:9434187

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2009/04/23 00:23(1年以上前)

当たり前すぎて忘れていましたが、付属のストラップはホントにごわごわで使いにくいです。
1700円くらいのNikonのアローストラップでも十分なので、ストラップは別途買うことをお勧めします。

鞄は、僕はD1Xを使っていた頃は、専用のカメラバッグで運用していましたが(ストロボも内蔵していないので使う予定はとりあえずなくとも外部ストロボももって歩かないと行けなかったし)、D200やD40、D300ではヒップバッグに低反発ポリウレタンを敷き詰めて、そのまま運用しています。
ちょっとした用途ならこれで十分まかなえますし(レンズを全部持って行こうとかしなければ)。
下手なカメラバッグよりもよほど肩が楽です。

個人的には鞄代を何とか(1700円)けちってでもストラップは交換した方がいいように思いますが。

書込番号:9434463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 単三電池 or バッテリー

2009/04/18 12:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

現在、@K-m購入かAEOS KISS Fかを迷っている初心者です。

@は単三電池で、Aは専用バッテリーなので、
将来Aのバッテリー型番が生産中止になれば、カメラ自体使えなくなる?のを
心配しています・・・

変かも知れませんが、10年以上、できる限り愛用したいなと考えており
ますので、@がいいのかなとも思いますが、このあたりについてみなさんに
アドバイスいただけるとありがたく思っております。

よろしくお願いします。

書込番号:9411186

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/04/18 12:58(1年以上前)

原田さんさん^^ こんにちは

10年以上使うを前提ならK-mの単三系の方がいいと思います。
そうなるとカメラも最低5年保証に入った方がいいですね。

10年になると修理部品も無くなりますので。

書込番号:9411199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/18 13:20(1年以上前)

どちらも気に入っているのでしたらいいのですが、
バッテリーの条件だけが、というのでしたら、

KissFにバッテリーグリップBG-E5↓を買っておく、というのも。
「単3形電池(アルカリ乾電池)も使用できます。」

http://cweb.canon.jp/cgi-bin/camera/eos/accessary.cgi?eos=0&select_body=KISSF

または、バッテリーの生産中止時にバッテリーを買っておいて保管管理する、という手もありかと。

書込番号:9411277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件 PENTAX K-m レンズキットの満足度5

2009/04/18 18:36(1年以上前)

原田さんさん こんにちは

 私も同じ様な感じで、単三電池仕様の機体が好きなんですよね〜^^;
 今はエネループという、強い味方になる電池もありますので、k-m
 悪くないと思いますよ〜!

書込番号:9412384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 18:44(1年以上前)

単三駆動のデジイチを出しているのはペンタだけですからね。
そんな意味で、ペンタを選ぶユーザーも多いと思います。
私も年に1回ぐらい、出先で電池切れを起こすことがあります。
そんな時は、コンビニに駆け込むこともあったので、助かりました。
(今は予備を必ず持つようにしてますが)
確かに単三駆動というのは気が楽ですね。
バッテリーグリップに大枚はたいてまで、その機種を10年使いたいとは
思いませんが、10年は長いかもですネ。
私も2005年発売のDS2を4年使ってますが単三駆動であり、専用リチウム電池で
ないので大して電池がへたらず愛着がいまだにありますね。
まあ、個人によって考え方次第ではありますが(笑)。

書込番号:9412420

ナイスクチコミ!1


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/18 19:39(1年以上前)

原田さんさん、こんばんは。
使い方次第でしょうが、今のデジイチ、果たして10年以上持つかどうか。
そして10年の間に、買い換えたいと思わないかどうか。
まだまだデジイチは発展途上だと思いますので、
次から次へと、いい機能積んだモデルが出てくると思いますよ。
ということで、バッテリーに関しては、あまり気にされる必要も無いとは思いますが、
今身の回りのコンデジやDVなど、ちょっとバッテリーがヘタッタ物。
今後どうなるんだろう?という心配はありますネェ。まだ10年経ってないのですが。

ってことで、原田さんさんがバッテリーを気にされるのであれば、
エネループとも相性いいです。エネループ+K-mがいいのではないでしょうか。

書込番号:9412646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 20:53(1年以上前)

その機種が製造完了しても、部品(?)の保存期限は7年ぐらいありますので、
心配いらないのではないでしょうか?

書込番号:9413017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2009/04/18 21:10(1年以上前)

別機種

吉野山・・・少し遅かった

原田様

K100Dユーザーです。
カルロスゴン さん も書かれていますが、乾電池がお薦めです。
私もコンデジは充電式で、つい先週も、吉野に桜を見に行くのに、入院中のK100Dの
代わりにμ720というコンデジを久しぶりに持って行く事に。
なのに、充電しておくのを忘れ、朝、1時間だけ充電して出かけたところ、
4〜5枚撮っただけで、バッテリーがEmpty表示!なんのかんのと40枚程度は撮れましたが、この表示が気になって、いつものように下手な鉄砲は出来ませんでした。
(しかし、この残量表示っていいかげん!)
まぁ、この先に買ったコンデジのおかげで、次にテジイチを買う時には、絶対に乾電池!と決めたのですが・・・

単三だと、海外のスーパーでも買えますしね

書込番号:9413124

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/19 00:02(1年以上前)

みなさん、いろいろな角度からのご意見、ありがとうございます!


専用バッテリーの場合は、適宜バッテリーを備えつつ、万一は
バッテリーグリップもあり、いうことも念頭に検討してみます。

内部のシステムやシャッターの耐久からしても、フィルムカメラと比べ
デジタルは本体自体の寿命も短いということも学べました。


K-mなら、私もエネループ派なので大いに活用したいと思っています。
あと、液晶の見やすさ・シブさ・コンパクト感で、こちらに揺れております。

アドバイスを参考にもう少し悩んでみます。
皆様、本当にありがとうございました。





書込番号:9414226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AEロックの使い方

2009/04/18 08:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキット

いつも参考にさせて頂いています。

シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?

逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか? 

宜しくお願いします。

書込番号:9410319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2009/04/18 09:07(1年以上前)

> シャッターを半押しして構図を変えるのと、AEロックボタンを押して構図を変えるのでは、写りに違いはあるのでしょうか?

露出(明るさ)に違いがあります。

シャッターボタン半押し中も露出は固定されず、半押しのまま構図を変えれば露出も変わります。
露出は、シャッターボタンの全押し時(=実際に撮影する瞬間)に決まります。

一方、AEロックボタンは、押した瞬間に露出が決まり、それ以後に構図を変えても露出は変わりません。


> 逆光時に用いると良いとありますが、最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか? 

ピントは常に被写体に合わせます。
露出のロックは、適正露出にしたい被写体に接近して画面上で大きく写すとか、
あるいは構図全体を平均的に写したいのであれば、撮る構図にしてからAEロックします。

個人的には、AEロックよりも、露出補正した方が簡単です。
銀塩フィルムと違い、デジタルなら撮影直後に画像やヒストグラムが出るからです。

書込番号:9410394

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/18 09:37(1年以上前)

別機種
別機種

マルチパターン

スポット測光&AEロック

1枚目
マルチパターン(評価)測光
画面の大半を占める空の曇天に露出が合って、手前の緑が潰れています。

2枚目
スポット測光で手前の緑にAEロック・・・
構図を元に戻してレリーズ。。。
そーすると・・・手前の緑に露出があって・・・曇天の空が白飛び。。。

書込番号:9410508

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/18 09:47(1年以上前)

「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、
シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。

書込番号:9410542

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/18 11:12(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

スポット測光AEロック

露出補正0.0

露出補正-0.3

露出補正-0.7

例えば・・・
1枚目の写真・・・
この写真をスポット測光、中央1点のフォーカスで撮影する場合。。。
1)ターゲットの花にピントを合わせてシャッターボタン半押しAFロック
2)同時にAEロックボタン押しでAEロック
3)構図を左に振って、花を右端に寄せて構図を決めて。。。
4)レリーズ
そーすると・・・ハイキー、バックぶっ飛び・・・チョット異次元空間に浮かびあがるような花の画の出来上がり♪

前レスの写真は・・・
1)まず手前の緑にフォーカスエリアを持ってきてAEロック
2)構図を戻して・・・フォーカス(シャッター半押し)
3)レリーズ

Digiさんお薦め・・・露出補正・・・AEブラケティング
2枚目、3枚目、4枚目
中央重点測光で
-0.7/-0.3/0.0 補正量を変えて撮影。。。-0.7が適正かな??
0.0だと空が白飛び・・・
-0.3でも・・・まだ空が???
-0.7・・・ちょいと緑がアンダーだけど・・・ま・・・いっか??

書込番号:9410829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/18 15:57(1年以上前)

こんにちは。

Gagarin Blueさんのおっしゃっているように、評価測光+ワンショットAFの
組み合わせだと、シャッターボタン半押しで強制的にAFもAEもロックされますね。
その他の組み合わせだと、AFもAEも独立しての操作が可能です。

書込番号:9411810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度4

2009/04/18 17:41(1年以上前)

他の方も述べられていますが、「評価測光」であればシャッター半押しでAEロックがかかりますので半押し状態でAEロックと別途かけても結果は同じです。

逆に、中央部重点測光やスポット測光などを選択するときには、シャッター半押しでAEロックはかかりませんので(カスタムで、シャッター半押しはAEロックに割り当てるを選択していないことを前提に)、ピント合わせとAEの決定を別々に行う必要があります(必要があるというより、可能という表現のほうがより適切かも知れません)。

書込番号:9412164

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14920件Goodアンサー獲得:1428件

2009/04/18 19:43(1年以上前)

追記です。

>最初にどこにピントを合わせるてロックしたら良いのでしょうか? 

逆光時のAEロックで一番ポピュラーだと思われるのが、スポット測光での
AEロックかと思います。

手順としては、

1.スポット測光にし主被写体にシャッター半押しでAFする
2.そのままAEロックボタンを押す。
3.必要があれば再度AFしAFロック(半押しを保持)
4.構図を決めてシャッターを全押し。


その他、部分測光や中央重点などいろいろ試されて使いやすい方法を
探されてはと思います。

書込番号:9412655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:9件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/04/18 22:49(1年以上前)

こんばんは。

このようなサイトを参考に勉強されると良いと思います♪

http://cert.yahoo.co.jp/text/digicame/chap2/c2_1001.html

書込番号:9413748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:183件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/04/19 09:32(1年以上前)

デジ(Digi)さん #4001さん Gagarin Blueさん BAJA人さん 小鳥遊歩さん anakin1973さん お早う御座います。

大変に勉強になりました。サンプル画像や、サイトまで乗せて頂き感謝致します。カメラ道は奥が深すぎて、解らない事ばかりで大変お役に立たせて頂いています。


Gagarin Blueさん
>「ワンショットAF」で測光方式を「評価測光」を選択している場合は、シャッターボタン半押しで、ピントと露出がロックされます。(初めて解りました。)

と云う事は、逆光時はこちらの設定で撮ると良いのでしょうか?普段の設定は(万年ですが…)「中央重点」ですが、測光方式は変えながら撮影した方が良いと云う事ですか。

解った様で解っていない測光方式の機能です。


書込番号:9415551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:848件Goodアンサー獲得:20件 Cafe246 

2009/04/22 07:12(1年以上前)

スティーブン・ハリスさん

私の場合、以下の理由から、人物撮影では「評価測光」が多いです。

@ AFフレームを常にピントをあわせる位置まで移動させてから撮る
A 自分のカメラの「評価測光」の特性に慣れていている
B ピントの位置と露出の位置が一致していることが多い
C ピント位置とは異なる露出にしたい時は、露出補正であわせる

多少の逆光のときも人物撮影では「評価測光」で撮影することが多いです。
1) 構図にあわせて、AFフレームを移動
2) 瞳にあわせて半押し(AF&AEロック)人物の顔を中心に露出が決まります。
3) 非常に強い逆光で、評価測光では顔が暗くなる場合にプラス補正します
4) レリーズ

光も構図も複雑な場合には、画面中央の一点でスポット測光してAEロック
して撮影もします。

ただ、私は50Dユーザーではないので50Dの「評価測光」の特性がどの程度
逆光にも対応できるのかコメントは出来ません。その点は、ご自身で確認して
みてください。

書込番号:9430426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件 EOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットのオーナーEOS 50D EF-S18-200 IS レンズキットの満足度5

2009/04/25 07:54(1年以上前)

Gagarin Blueさん 

お返事が遅くなり申し訳ありません。二度の解説有難う御座います。とても参考になります。
覚える事が沢山ありますね、カメラの機能は…。

書込番号:9443993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:10件


はじめまして。ここで質問させて頂いても大丈夫でしょうか? この度Kiss X2を購入致しました。お聞きしたいことは、撮影済みのSDカードをカードリーダーにてPCに取り込もうとしましてもその読み込み速度が凄く遅いのです。

そのカードリーダーは最近購入したSDHCにも対応しているもので、複数所持しているコンデジで撮った場合のSDカードは全てサクサクと読み取ってくれます(例 100枚ぐらい撮ったものは約30秒間ぐらいで読み取り完了)のに、デジ一眼であるKiss X2で撮ったSDカードは1枚読み取るのに約2〜3秒掛かり、100枚ですと4〜5分も掛かってしまいます。

ちなみに知人のNikonデジ一である「D60」を借りてテスト撮りしたSDカードの場合でもやはりKiss X2と全く同じく1枚読み取るのに2〜3秒掛かってしまいます。
またCanonデジ一の「EOS 40」で撮ったコンパクトフラッシュでの読み込みも同様に遅いのです。

カードリーダー側に何か問題が有るかもと思い、新規に買ってから試してみようと思っていますが、その前にこちらでお聞きして同じような経験をされた方はおられないか、或は何かのアドバイスを頂けないものかと書き込みさせて頂いた次第です。
宜しくお願い致します。

書込番号:9410137

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/18 07:31(1年以上前)

・カメラ側の撮影画質設定が「RAW」とか「高画質」のような設定だと
 画像データが大きいので遅くなります。コンデジの場合、撮影枚数重視で
 「中画質」程度がデフォルトになっている機種もあります。
・SDカードからデータをコピーする前に、1ファイルのサイズを確認してみましょう。
 ファイルサイズが大きければ当然遅くなります

>100枚ですと4〜5分
1000万画素のデジタル一眼レフで、RAWや高画質で撮影したのならば、ごく普通の速度だと思います。

書込番号:9410172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/04/18 07:42(1年以上前)

機種不明

おなじ写真を、画質設定違いで撮影してみて、
ファイルサイズを確認したのが添付画像です。
左が「Basic」右が「Raw」です(Nikon D40による)600万画素機です
ほとんど同じような写真にもかかわらず、
サイズが大幅に違うのが分かるでしょうか。
この違いがそのままコピーの時間に影響します。

書込番号:9410188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 08:28(1年以上前)


Customer-ID:u1nje3ra様

ご返信有難うございます!
ご説明の内容は大まかにですが解かるような気が致します、何しろ年配者の私、デジカメの深い部分のことにはうといものでして。

私の先のお尋ねの件を補足致しますと、
カードリーダーにてコンデジ撮影済みの100枚の読み取りに約30秒ぐらいと書きました内容は下は300万画素〜500万画素〜上は1000万画素まで色々織り交ぜての100枚でして、デジ一眼(kiss X2、 D60、EOS 60D)で撮ったのも同じく色々な画素を織り交ぜてのことです。RAW設定での撮影はまだ行った経験はございません。

兎に角、そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。

カードリーダーを買い換えてテストしてみようかとも思いますが、現在のカードリーダーに不具合が有るとも思えず、買い控えしていますがやはり新たに(違うメーカーの)カードリーダーを買ってみて試してみたい気も致しております。

100枚程度の読み込みに5分程度も掛かるということには(コンデジの場合があまりにスムースなものですので)ちょっと我慢出来ないという感じです。
そんなものだと諦めるしか無いのかなぁ.........

このようなことって、他の皆さんの中でご経験ございませんのでしょうか?
ちょっとため息が出てまいります。
長々と済みません。



書込番号:9410276

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 08:36(1年以上前)

コンデジの100枚とX2の100枚、枚数は同じでも画素数の違いから1枚当たりのファイルサイズが違うのかも
またお持ちのSDHCカードの読み書き速度が他のSDカードに比べて遅いのがもしれないですね。

書込番号:9410295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 09:06(1年以上前)


Frank.Flanker 様

ご返信有難う御座います!
テスト撮影したSDカードは「TOSHIBA 1GB スピードクラスC」とか 「Panasonic 1GB スピードクラスC」でして、
同一カードを使ってコンデジ、デジ一とテスト撮影してからの読み込みタイムなのです。(ご参考に)
他にどのような要因が有るのかと思いをめぐらしてはいるのですが............

書込番号:9410390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/04/18 09:29(1年以上前)

吉備団子さん
こんにちわ(^-^)
現在使われているカードリーダーはドコの何という機種でしょうか?

僕はバッファローのBSCRA38U2BK (USB) (38in1)
http://kakaku.com/item/00571210956/を使用しています♪
TurboUSB対応モデルのため転送速度も速くて快適ですよ♪
40DのRAWで撮った10M強の画像(CFはサンディスクのエクストリームV30MB/S使用)が1秒で1〜2枚くらいの速度が出ます。

@画像のファイルサイズが大きくなればそれだけ遅くなります。
コンデジに比べるとデジイチのファイルサイズは大きいと思いますのでそれだけ遅くなります。
Aカードリーダーによっても速度は変わります。
BCFやSDの転送速度によっても読み込み速度は変わります。
CあとはPCの性能によっても変わってくると思います。

手軽にあまりお金をかけないで改善させるならカードリーダーを変えてみるのも手かもしれませんね♪

書込番号:9410476

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:43(1年以上前)

すでに書いてある説明とかぶりますが、コンデジの1000万画素とデジイチの1000万画素では、たとえjpegでも、要領が違いますけど、そのあたりご確認済みでしょうか?

基本的な話になりますが、昔のカメラにたとえるなら、RAWデータはネガフィルムに当たります。
ネガには、最終的な写真プリントに写っていないような情報まで写っています。
ものすごいどアンダーで撮ってしまっても、ネガには情報が残っている場合もあり、写真屋さんががんばれば、かすれた感じになっても、なんとか何か写っているような写真がプリントできたりします。
RAWには、PC画面にそのまま写せる以上のデータが詰まっています。
その分、容量はすごく大きいです。

ここから、写真を切り出します。
昔の写真で言えば、写真屋さんに出して、印画紙に焼いてもらうのに相当します。
デジタルだと、RAW現像ソフトで現像したばかりの写真ですね。
これをデジカメが・・・・吐く事は、現在有りません。
現像ソフトでセーブするとき、フォトショップ形式とか非圧縮ビットマップ形式を選ぶと、この印画紙に相当するデータが保存できますが、RAWよりましというだけで、まだまだこれでも容量が大きいのです。

で、容量を減らすため、世のカメラは、カメラ内で、この印画紙相当のデータを圧縮します。
圧縮する方法は、乱暴に言うと、画像のいらなさそうな部分を端折って、なかったことにしてしまう事です。
たくさん圧縮すると、元の写真では写っていた細かい模様が、何となく端折られてもやっとした状態でごまかしたみたいな絵になったり、濃淡のあるグラデーションが、均一の色に塗り込まれてたり・・・・と、容量を減らすために、目立たない(と機械が判断する)所を、切り詰めます。

切り詰める度合いを、圧縮率、といいます。
デジイチの圧縮率は、わりかし低めです。FineとかSuperFineとか選べたりもします。
デジカメは、割と圧縮率高めです。同じFineという名称でも、デジイチのFineより圧縮率高いのが一般的です。
ちなみに、携帯電話で撮ると、画素数同じだったとしても、圧縮率がすごく高いです。後で絵を見ると、なんだかガサガサしてますね。


というわけで、すでに他の方のコメントがありますが、実際に撮られたjpegデータの「容量」を調べてください。
「画素数」は考慮しなくて結構です。容量の大小で転送時間が決まります。
同じ「容量」なのに、転送速度が違うのなら、なんらかの不具合があるのではないでしょうか?

書込番号:9410525

ナイスクチコミ!1


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2009/04/18 09:56(1年以上前)

>そのような撮り方でコンデジでの場合は100枚程度の読み込みに「パ、パ、パ、パ........」と一秒間に5、6枚かそれ以上の速さで読み込みされて縮小版画像が順次表示されるのです。
一方、デジ一眼での場合は1枚のファイル(画像)が読み込みされて縮小版画像が表示されるのに約3秒掛かるのです。

画像データーの重さで差は出ちゃいます。・・・コンデジ、一眼の画像データーの重さは確認してまうすよね?

コンデジはおいといて、一眼でRAW〜JPEGの画質設定違いで5〜10枚前後撮影してください。
撮る物は必ず同じ構図の物です。または、カメラ直からの取り込みも試してください。

取り込み速度も、サムネイルの表示速度も違うはずです。

カードリーダーも高い物では無いので買うのもかまいませんけど・・・買い替えてもコンデジ画像並に早くなるとは思えませんの期待しないように。

それと、SDカードをSDHCカード対応のリーダーを使っても速度に影響出ません。SDHCカードを購入してください。SDよりは早くはなると思います。

書込番号:9410582

ナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/18 10:55(1年以上前)

PC側も確認してください。

USBには、1.1と2.0 があり、古いPCでは2.0に対応しておらず
転送速度は格段に遅くなります。

USB1.1の場合、2.0対応のカードリーダを挿した時に
「更に高速で接続できるデバイス」と表示が出ると思います。

また、2.0に対応していても、性能が低いと表示自体に時間がかかります。

書込番号:9410780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:13件

2009/04/18 13:30(1年以上前)

手元の画像で確認しましたが
KissX2で撮った画像ファイルは一枚約5MB
同じく1200万画素のコンデジでは一枚約4.3MB
以前使っていた500万画素コンデジでは約550KBでした
Kissのファイルは500万画素コンデジで撮った写真の容量の約9倍
つまりKissの写真1枚は500万画素コンデジで撮った写真9枚分となります
だから転送するにも9倍の時間がかかって当たり前ということですから
たぶんカードリーダーは正常だと思いますよ

もし比較するのなら
転送枚数ではなくコンデジ画像とKissX2の画像総容量を同じにしてから
比較テストしてみたほうがよろしいかと

書込番号:9411308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/18 13:41(1年以上前)

コピーした(読み込んだ)枚数ではなく、データの容量で比較されていますか?

たとえば、100枚で合計容量100MBと、100枚で合計容量1GBでは、かかる時間は単純には10倍違います。

(1枚1MBと1枚10MBでも。)

書込番号:9411349

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 15:26(1年以上前)

今一ご納得がいかないご様子・・・・・。

機材には問題ないと思います。SDHCメモリーの”クラス4”が少し引っかかりますが、”クラス6”に換えても、大差にはならないと思います。

皆様が言われているのは、画素数とか、枚数は二の次で、最も重要なのは全体のファイル容量だと言うことです。

explorerでコンデジのデータが入っているドライブを表示させ(リムーバブルディスク(○:)のように表示されると思います。)、マウスの右クリック→プロパティを左クリックで使用領域や空き領域の容量が表示されます。
ここで使用領域の容量がどの程度になっているのでしょう。
同様にKiss X2はどうでしょう。
コンデジ用のSDHCと、Kiss X2用のSDHCとでは、大きく違っていると思います。

一度ご確認をお願いします。

書込番号:9411697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 18:11(1年以上前)


こんばんわ!の時間近くになって先ほど外出先から帰宅したところです。
「自然が一番」様、「X68060」様、「E30&E34]様、「パネラ」様、「Drぽんぴえ」様、
「αyamaneko」様、色んな参考事項を教えて下さりほんとに有難うございました!

デジ一で撮った場合のSDカードの読み込みが遅いことだけであって、読み込みが全く出来ない訳ではないので、当面困リ果ててはいませんのでこれからの課題として少しずつ勉強してゆこうと思っています。
とても沢山の確認項目がありそうですのでその確認だけでも日にち、時間が掛かりそうです。

皆様が時間をさいてくれてまで色々と教えてくださったことに凄く感謝している次第です。
何時になるかは判りませんが良い結果が生まれたという暁にはお礼を兼ねまして再度書き込みさせて頂きたく思っています。

(最後に)ちなみに現在使用中のカードリーダーはBAFFALOコクヨサプライ製の「MCRA30HU2」(USB2.0対応品)です。
(一応USB2.0対応ですがPC側が1.1ですのでいくらカードリーダーが2.0対応と言っても当然ながらその1.1の性能しか引き出せない筈ですよね。)
PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。
また、SDHCカードは持ってはいますが今だにまだ使ったことがございません。

皆様からの参考事項を確認しながら色々と勉強致します。
ほんとうに有難うございました!!!








書込番号:9412288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/18 18:54(1年以上前)


影美庵さ〜ん、ゴメンなさい!影美庵様を書き忘れていました!
書いて頂きましたこと、後日また確認などなど勉強させて頂きます。
有難うございました!

書込番号:9412462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 22:26(1年以上前)

USB1.1の転送速度は、12Mbps(1.5MBps)です。
つまり、1.5MBのファイルなら転送するのに1秒掛かると言う事です。
1秒間に5枚なら、1枚のファイル容量は、300kB/枚。
一方一眼レフでのデータは、大体4MB/枚と上記の10倍程度あります。

したがって、30秒と5分で10倍ですので、妥当な結果ではないですか。

書込番号:9413572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


バネラさん
クチコミ投稿数:1043件Goodアンサー獲得:77件

2009/04/19 00:17(1年以上前)

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。

PCIスロットに空きがあるなら、こんなのを増設すればいいですよ。

PCIバス対応 USB2.0&USB1.1 インターフェースボード IFC-PCI4U2V
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4u2v/

でも、性能の低い古いPCでは、大きな画像を扱うのも苦しいでしょうから
新しいPCを検討されたほうがいいかな。

書込番号:9414324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/04/19 04:54(1年以上前)

>PCは2003年製のNECのディスクトップ型バリュウスター(Windows XP)でUSBポートは1.1です。

USB2.0ではないでしょうか?
わたしのデスクトップはNECの2002年製ヴァリュースター(MinXP)で、USB2.0ですけど・・・・。

書込番号:9415075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/19 08:03(1年以上前)


色々と有難うございます!
コンデジとデジ一(Kiss X2)と枚数、画素数など同じ条件で撮ってみて
読み取り速度などを再度比較などしてみたいと思っていますが
なかなか根気が要りそうです。

現在使用PCはNECの「VARUESTAR C VC500/3D1S」(型番 PC-VC5003D1S)
USBはやはり1.1のようです。
2003年に購入してから早くも7年目になりますのでこの際新規にPCの方を
買い換えたいとも思いますが、デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。

また、いつもこつもデジカメ撮影してPCに取り込むことを行っている訳でも
ないことから、此処は我慢のしどころかなとも思えてもいます。

トータルで考えて今後のことを検討することと致します。
皆様、ほんとに有難うございました!

書込番号:9415325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/04/19 08:50(1年以上前)

機種不明

VARUESTAR C VC500/3D1S

少しのお金でスペックアップするなら…
パソコンの裏面に内部拡張スロットの空きがあると思います。
そこにUSB2.0のインターフェイスカード(http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010182.05671510161.05671510163)を差し入れるとお使いのパソコンでもUSB2.0が使えるようになると思いますよ♪
またパソコンを新調する場合でもインターフェイスカードは取り外して新しいパソコンへ流用できると思いますので買っていても損はしないかと思いますが…
画像のココの部分が内部拡張スロット部分になります。

書込番号:9415434

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/19 09:17(1年以上前)

PC詳しくなく、買い換えもないなら、こちらの方が気楽です。
前面のPCカードスロットにただ差し込めばOKです。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/

ほかにもIEEE1394接続のカードリーダとか、IDEケーブルに直づけするリーダーとかできないこともないでしょうが、たぶんこの手のPCカードが一番楽です。

メモリ以外はUSB2.0にすら用がないというのでしたら、直接カードリーだでも良いかもしれません。(ただPCMCIAのSDHCというストレートなのがあるかなぁ・・・CFなら有るんですけど)

書込番号:9415499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:173件 フォト蔵アルバム 

2009/04/19 09:39(1年以上前)

お〜♪ホンマや♪
VARUESTAR C VC500/3D1Sには前面にPCカードスロットがあるんですね♪
それなら絶対 X68060さんが仰られている製品の方が簡単で便利ですね♪

価格的にも安いですし♪
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=05673010358.05671510159

書込番号:9415573

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2009/04/19 10:10(1年以上前)

X68060さん推薦のPCMCIAタイプのUSB2.0インターフェイスカードは、メモリーカード等の小電流の機器を接続する場合には良いですが、大きめの電流を要する外付けハードディスク等を接続すると、USBバスパワーでは電流が不足しがちです。
もう一個USBプラグを繋いで(計2本のUSBプラグで)電流を補ってやることもできますが、何かと面倒でもあります。

デスクトップパソコンでは、やはりバネラさんや、自然が1番さんの薦める PCIタイプの USB2.0 インターフェイスカードが、どんな場合にも問題なく使えて無難です。取り付けの手間はかかりますが、難しい作業ではありません。

現在 USBは 2.0が当たり前で、USB 1.1 と比較するとスピードが一桁違います。今のパソコンをしばらく使われるのであれば、なおさら USB2.0 PCIインターフェイスカードの増設をおすすめします。

書込番号:9415698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/04/21 00:35(1年以上前)

>デジカメ画像のカードリーダーでの読み込みが
 遅いだけでPCを買い換えるのも何かもったいない気も幾分致します。

読み込みだけでしたらUSB2.0でかなり改善できると思いますが
RAW撮影で現像となるとPCの性能がものを言ってきます。
私もX2を買ってしばらくはJPEG撮影だったので気にならなかったのですが
RAWを始めたとたん最新PCが欲しくなってきました。
RAWも一眼の大きな魅力のひとつなのですが、PENTIUM V 866MHzでは
とても太刀打ちできず、今のところ泣く泣くJPEGの日々です。・・


書込番号:9424826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/04/28 11:27(1年以上前)


皆様

色んなアドバイス有難うございました。
カードリーダーもPCも何処も何処も不具合がありそうな気配は感じられず
現状のような読み込みタイムが掛かるのは仕方ないのかなぁと思えてきました。
しばらく現状のままで(我慢して)いこうかと考えています。
有難うございました。


書込番号:9459901

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズ購入

2009/04/18 03:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D レンズキット

スレ主 4slifeさん
クチコミ投稿数:2件

初心者でどのようなレンズを購入したらいいのか
全くわかりません。

用途は、サーフィンの写真を撮るためです。
比較的安価なものがいいのですが・・・。

書込番号:9409929

ナイスクチコミ!0


返信する
やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2009/04/18 03:43(1年以上前)

4slifeさん、こんばんは。
サーフィン撮られるということは、砂浜での撮影でしょうか。
できればレンズも込みで防塵防滴のセットにしたいところですね。
環境から砂塵と海からの塩水、結構厳しそうではあります。
となると、DA50-135mmか、今度出るDA60-250mmが候補になるのかな?
でもどちらもソコソコの値段しますね。

比較的安価なもの、悪環境では使用しないと割り切って、
ペンタDA55-300mm、シグマAPO70-300mm辺りでしょうか。
でもどちらも防塵・防滴ではありませんので、それなりに注意が必要ですね。
といっても、レンズは構造上入り難いそうですし、
実際に砂浜での撮影も経験していますが、あまり神経質になる必要も無さそうです。
(私はDA55-300mmを持っています)

書込番号:9409950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 PENTAX K10D レンズキットのオーナーPENTAX K10D レンズキットの満足度4

2009/04/18 08:32(1年以上前)

サーフィンの写真って難しそう〜!!潮風でレンズ交換出来ないし‥。やっぱり、DA★60-250が待ち遠しいなぁ。安いものではDA55-300だな。もっと安いものは、DA50-200ですぞ。しかーし!僕なら自ら海に入って防水コンパクトで狙いますね。カメラはもちろんペンタックスOptioW60。

書込番号:9410287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:795件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 08:44(1年以上前)

中古がお嫌でなかったら、人気の無い旧レンズなら数千円のお試し価格で手に入りますよ。

書込番号:9410317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/04/18 08:55(1年以上前)

サーフィン撮るなら最低でも300mmは必要かも。
浜辺でガンガン使いたいなら、超望遠EVF付きコンデジもサーファーが
よく使ってます。連写がそこそこよくないとせっかくのチャンスを逃しますけどね。
最近じゃ、3m防水コンデジもありますから、そんなんで海面から撮るのも
いいかも。
えーと、K10Dの望遠レンズですが、海面のキラキラがパープルフリンジに
なりにくいシグマ70-300mmAPOマクロなら、丁度良いでしょう。
レンズフードを忘れずに(笑)。

いい写真と??な写真が一緒になってますが↓(笑)。
http://www.flickr.com/photos/petermbyron/3449989746/in/pool-surfphotography

書込番号:9410354

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2009/04/18 09:11(1年以上前)

撮影のロケーションにもよりますが、300mmクラスだともう少し大きく写したいと思うかもしれませんね。
となるとシグマの150-500とか120-400か中古だとだいぶ安くなった175-500、135-400もありますね。
防塵・防滴は気休め程度に思ったほうがいいかもしれません。

書込番号:9410409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/18 09:38(1年以上前)

4slifeさん こんにちは

 すでに皆さんが書き込みされていますが、安価なものであれば
 sigmaやtamronの70-300mmが良いのではと思います。
 sigmaに関してはAPO70-300mmというタイプの物がありますが、
 少しトリミングして被写体を大きくしたいという使い方を考える
 のであれば、こちらのAPO70-300mmか、pentaxDA55-300mmを
 候補に入れると良いのではと思います〜!

書込番号:9410512

ナイスクチコミ!0


スレ主 4slifeさん
クチコミ投稿数:2件

2009/04/19 06:51(1年以上前)

やむ1さん どっこい!さん おっぺけぺっぽさん
カルロスゴンさん wrcgra2000さん C'mell に恋してさん

早速のご返答ありがとうございます。


私的にも防水仕様のコンデジは考えたのですが、
複数人で集まってサーフィンをし、交代で撮影をするので
除外しました。最悪、使い捨てでもいいかなと・・・。

値段的にまずはDA50-200で勉強してみたいと思います。
HPを見て、DA60-250はかなり気になるところですが・・・。
安いもので勉強してからでも遅くはないかと。

数々のご教授ありがとうございました。

書込番号:9415179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2009/04/19 11:09(1年以上前)

4slifeさん こんにちは

 DA50-200mmにされたようですね!
 もし200mmで短いようであれば、kenkoなどのX1.5のテレコンバーターを
 咬まして、300mm相当で使用する方法もあります。

 X1.5のテレコンですと、DA50-200mmF4-5.6の場合、75-300mmF5.6-8という
 感じになります。
 本来ですと、F8になるとAFのセンサーが反応出来無くてピントを合わせる
 事が出来ないのですが、晴天で十分明るい環境であれば、AFが動いてくれ
 ると思いますので、覚えておかれると良いかもしれませんね。
 (夕方はAFは無理かもしれないです)

書込番号:9415913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:23件

今日、千葉ヨドでWズームキットを購入しました。
28日にX3出るようで8万円程度で購入です。
現在デジカメは携帯に付いてる位の物しか持っておらず、ただ、動きのある写真が撮りたく購入しました。
鉄道、その他子供や模型も撮りたいと思っております。
デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?
X3のムービーには興味ありません。
また、このボディに合ったマクロレンズ(高価な物ではなくレベル相応なもので)良い物を教えていただけないでしょうか?ご教授いただければ幸いです。

書込番号:9409904

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/18 05:55(1年以上前)

老頭龍surferさん、ご購入おめでとうございます。

>デジタル含め、一眼レフカメラは初めてなのですが、このチョイスは良かったのでしょうか?

X2は売れ筋NO1のデジイチで、それだけ支持者、購入者が多いということですし、コストパフォーマンスも抜群のカメラです。とりあえずの選択は間違ってはいないと思います。
実際にチョイスが良かったかどうかは老頭龍surferさんが実際に使われた上使いやすいか、良かったと思うかどうかで判断してください。

>このボディに合ったマクロレンズ

ここで人気No1はタムロンSP90mmF2.8マクロです。
とろけるようなボケが持ち味で大人気のマクロでコストパフォーマンスも抜群です。
ただAFが遅め、音も少し五月蝿めでレンズがニョキニョキ伸びますがマクロの基本はMF(マニュアルフォーカス)なのでAFの遅さも問題ないといえば問題ないでしょう

また純正ならEF-S60mmF2.8マクロで超音波モーター使用でタムロンと違いAFが早く静かです。
それにインナーフォーカスなので全長が伸びないところが○でしょう。

値段の安さで選ぶならシグマ50mmF2.8EX DGでしょう、安いから当然タムロンと同じような欠点を持っていますが、でも値段が安いといっても腐ってもマクロ。画質は悪くありません。

ただ飛んで逃げる昆虫などを撮るのならAFのスピードとワーキングディスタンスが重要になるので50mmクラスよりは100mmくらいが良いでしょうから純正のEF100mmF2.8 USMをお勧めしておきます。(チョットだけ高い)
このレンズもインナーフォーカスです。

書込番号:9410039

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/18 07:22(1年以上前)

比較的安いマクロレンズなら、シグマ50mm、70mm、タムロン90mm、
純正60mmあたりでしょうね。
AFで使いたいなら、純正がいいと思います。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011306.10505510810.10501011376.10505011775

書込番号:9410158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/04/18 08:30(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

良い選択をされたと思いますよ〜♪
マクロレンズは私のお気に入りレンズの1つであるタムロンの90mmマクロを推奨します。
たくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:9410283

ナイスクチコミ!0


nekoX2さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:2件 neko 

2009/04/18 11:16(1年以上前)

タムロンから60mm f2のマクロが発売されます。

f2のマクロは今までにないボケの量が楽しめ、
ボケの質についてもタムロンですので、
非常に期待できる一本です。


急ぐ必要がなければ、お待ちになってから検討されるとイイかも知れません(*^^*)

書込番号:9410845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/04/18 15:05(1年以上前)

皆様コメントありがとうございました。
なんとなく安心しました。
マクロレンズは安いといっても¥30000前後しますんで暫く様子見して、付属レンズで勉強してから購入しようと思います。

書込番号:9411625

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)