一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

デジ一デビューしました

2009/04/18 01:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-510 ダブルズームキット

みなさまはじめまして。

20年近く使い続けたニコンのEL2からデジタルの乗り換えとして、
おととい510を手にしました。
(結婚して現像暗室が確保できなくなったので・・・)

まだ右も左もわかりませんが(これが初投稿ですし・・・)
よろしくお願いいたします。


とりあえず、としてしばらくは標準ズーム2本で
行こうと思っておりますが、もともとは単焦点派なので、
1本目は既存のNIKKOR-S 55-1.2 にアダプタをかますか、
新しく竹レンズの50-2.0を逝ってしまうか
2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・
といった感じで思案中です。

皆様の作例を見る限りでは新しいのを買ってしまえばかなり幸せに
なれそうですが、正直安くはないので迷っております。

かなり古いレンズですので、具体的な作例があるわけでなし、
皆様の「ご意見」を賜れれば幸いです。
ちなみに通常は人物や街角や自然の風景を撮っていますので、
(鳥を撮りたいのですが、今まではそこまで投資してきませんでした)
その点も含め、ご教示いただけると幸いです。

(ちなみに、フォトパス見てたらE−1の色が気に入ってしまい、
(今日ポチしてしまいました。すぐそこに沼が見えます・・・

書込番号:9409750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/18 02:51(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

E-510 ダブルズームキット(ですよね?)と E-1 ボディご購入、おめでとうございます。

>2本目は既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)
ほかの広角レンズを考慮するか・・・

ここで、ちょっと引っ掛かりました。
もしかして、28-3.5 を広角レンズとして使いたいということでしょうか?
もしそうお考えであれば・・・と、老婆(実は私は老爺ですが)心ながら・・・

フォーサーズでは、対角線画角が 35mm 判の半分になります。
つまり、焦点距離を2倍にしたと同等の画角になりますので、28mm 広角レンズは 56mm の標準レンズ相当ということになってしまいます。
さらに、フォーサーズのアスペクト比は 4:3 で、35mm 判の 3:2 よりも正方形に近いため、横長画面では横の画角が、縦長画面では縦の画角が狭く感じられると思います。

というような訳で、もしキットレンズ(14-42mm=28-84mm 相当)よりも広角のレンズが欲しいということであれば、12-60mm/9-18mm/7-14mm の何れかのズームレンズをお求めになる必要があろうかと思います。

なお、35mm 判用のレンズを流用する場合は、イメージサークルの中心部だけを使うことになりますので、周辺減光は殆ど問題にならないと思います。

ところで、ご存知だとは思いますが、マウントアダプタを介して他規格のレンズを取り付けると、自動絞りも働かなくなりますので、絞り開放でピントを合わせてから、絞り込んでシャッターを切る(動くものを撮る場合や、手持ち撮影の場合は、その間にピンズレが起き易い)か、最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、念のため申し添えます。
 なお、絞込んで測光することにより、絞り優先 AE を利用することは可能です。

書込番号:9409879

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/04/18 05:48(1年以上前)

E-510のファインダーは、小さいのでMFではかなり辛い処があるのではないかと思います。ME-1若しくはパナのL10用マグニファイヤーアイカップを付けられたらと思いました。

今までよく使われたレンズが標準レンズであれば25mm F2.8パンケーキ、シグマの30mm F1.4が次期レンズの候補になるでしょうし、85〜100mmを使われる事が多ければ35mm F3.5・50mm F2が良いかと思います。

書込番号:9410033

ナイスクチコミ!0


X68060さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/18 09:19(1年以上前)

>最初から絞り込んでピントを合わせる(ファインダーが暗くピントを合わせにくい)必要がありますので、

風景撮りなら、三脚に載せ、絞り込みして、ライブビューという手が有ります。
液晶が見づらい天気なら、遮光フードという手もあります。
うちの機材だと、40DでMFするより、オリ機の方がMF操作はまだましという感じです。
工夫次第じゃないでしょうか?

でもやはり、レンズを新調するなら、9-18お勧めな気はしますが。
(ファインダーだと、広角の方がMF難しいですよね・・・望遠側はしばらくMFでがんばる作戦で・・・汗)

書込番号:9410440

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/04/18 09:28(1年以上前)

別機種
別機種

F2.8開放

1段絞ってF4.0

>既存の28-3.5でやりくりするか(周辺減光が心配)

サンプルはOM-24mmF2.8ですけど、昔のレンズだと絞り開放は
彩度とかコントラストもがっくり落ちるものが多い
(あと僅かにAEが狂う気がする)ので、
広角ならズームだけどZD9-18mm、標準域ZD25mmF2.8、
少し長いけど35mmF3.5マクロ(寄らなくてもいいならSigma30mmF1.4)を
買い足した方がいいと思います。

もっとも、アダプターでオールドレンズを使った時の使用感は
人によって許容範囲が大きく違うので、当然買い替え不要なものもあると思います。
なお、自分でOM24mmF2.8を使っていて一番気になったのは発色で、
次に絞り開放で甘い写りになること。
ピントは気になりませんでした(40才未満なら四度補正を
きっちり合わせておけばマグニファィアーは要らない気がします。)

書込番号:9410469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

> メカロクさん

 早速のご返信ありがとうございます。
 画角が倍の件は大丈夫です。(すみません、倍になる前の数値+言葉で考える癖が・・・)
 あくまでもフォーサーズだと50mm相当近辺になる単焦点レンズ、という考え方です。
 フォーサーズでの広角はいずれ9-18を購入するしかなさそうかなぁ、と思っています。
 ひとまず標準でついてきた14-42で様子を見るつもりです。

 周辺減光の件、ご教示ありがとうございます。
 マウントアダプターを入手して、試してみますね。

 絞りの件は認識しているので大丈夫だと思います。
 いつもそれほど絞らないので、そんなに暗くならないでしょうし。
 それよりもいまいちMFでのピントがつかみにくく・・・
 慣れれば何とかなると思うのですが。


> LE-8Tさん

 はい、ファインダーは小さいなぁ というのが第一印象でした。
 もう少し、ピントが取れやすいとこのサイズでもいいのかな。とは
 思っておりますが。
 まだ、まともに撮影していないので、ひとまず使ってみてそこは考えようかと。

 標準レンズはそのうちパナライカの25-1.4にしようかとぼんやり考えては
 いますが、今すぐ清水から飛び降りるか、だましだましいくか、を悩んでいます。


> X68060さん

 僕は三脚派なので、ご教示いただいたやり方でやってみます!
 後はレリーズ(リモコン?)を入手しないと。
 9-18は皆様の口コミを見る限り、結構いいみたいですね。
 悩みどころ・・・


R2-400さん

 作例挙げていただきありがとうございます。
 私自身は、一眼だと銀塩+オールドレンズしか使ったことがないので、
 どうなるかなぁ と思ってます。(特に28/3.5)
 もしかしたら、絞らないとぼんやりした感じになっちゃうかも・・・
 ぐらいには考えておりますけど(510のセンサー性能に負けてそうなので)
 それはそれで使い道はあるだろうと
 (ま、少なくなっちゃううでしょうけど)

 どうせ、もともとの55-1.2も風景撮るときは絞らなきゃだめだったので、
 そんなもんだろうとは考えています。

 オリンパスブルーにあこがれてE-1をポチしてしまったので、出てきた色が
 好みでなければ、即新レンズ購入になってしまいますし。。。


皆さんのご意見を見ながらだんだん整理がついてきまして、こんな感じかなぁと

既存レンズ
Nikkor 28/3.5  →  写りが気に入らなかったら パナライカかシグマで
Nikkor 55/1.2  →  流用
Nikkor 70-210/4 →  流用 (これは望遠用に残そうと思っていました)

標準の広角が物足らなければがほしければ9-18を追加 かな?

午後から晴れるみたいなので、晴れたらちょっと振り回しに行って見ます〜
(マウントアダプタがまだないけど・・・)






書込番号:9410909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/18 15:41(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、初めまして。お持ちのニコンのレンズがどれほどのグレードなのか、私にはまったくわからないので単に焦点距離で選ぶと、下記のレンズが評判良いみたいです。

>Nikkor 55/1.2  →  ED 50mm F2.0 Macro
>Nikkor 70-210/4 →  ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD(もしくはコストパフォーマンスでED 70-300mm F4.0-5.6)

ED 50mm F2.0 Macroは、かまくらでおひるねさんもすでに挙げてらっしゃるようですね。私も使ってますがメチャクチャ写りが良く、カメラが1ランクアップします。Nikkor 55/1.2が流用できたとしても、いつかは手に入れて欲しいレンズです。
ED 70-300mm F4.0-5.6は画質よりも値段が好きです。どちらもにしてもあわてる必要はないみたいですね。Nikkor共々楽しんで下さい。


あともうひとつ。E-510は定番のお奨め設定があります。

VIVID・ノイズフィルターオフ・シャープマイナス2


・VIVID
E-510があまりにもアッサリした色なので、オリンパスブルーを忘れられない方のために。

・ノイズフィルターオフ
ノイズフィルタをかけるとボヤけるのでフィルタを切る。

・シャープマイナス2
E-510はノイズフィルターオフを切るとクッキリ過ぎるのとノイズ対策もかねてシャープを下げる。

こちらを↓参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490811075/SortID=7288221/

もちろんこのセッティングが正しいわけではありません。私も上記のセッティングを参考にして試行錯誤中です。
基本的にE-410とE-510は他のオリンパス機に比べて色がアッサリなことと、ノイズフィルタオフの状態でクッキリ解像感が高いことが特徴のようです


ところで私も1週間ほど前にE-510を買いました。以前E-510を使っていてE-520を購入と同時に手放しましたが、どうしてもE-510が忘れられず出戻りです。
E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。E-520は色を味付けしている感じなので、だんだん違和感がでてきました。クッキリ感も断然違います。
E-510と同時にかまくらでおひるねさんが買われたE-1と同じコダックCCDのE-300も手に入れました。こちらも色は独特だけど、なぜかこちらは違和感のような色ではなく魅力を感じます。オリンパスブルーはもちろん葉っぱの緑がとても綺麗ですよ。
E-1とE-510の違いも楽しんで下さい。

書込番号:9411745

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/18 16:41(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >E-520と比べてみてよくわかりましたがE-510の方が実際の色に近いです。

E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪
聞くところによると、ローパスフィルターが若干違うみたいですね〜
E-420 、E-520 は E-410 、E-510 に比べて白トビ傾向が改善されていますが、そこらへんの”副作用”なんでしょうか?

また、E-300 も愛用していますが、これまた凄い性格のカメラで、被写体やシチュエーションに合わせて
使い分けをしながら デジイチライフを満喫しています♪
 オリンパス使いで良かった〜♪ と幸せに感じる一瞬です、、


かまくらでおひるねさん、

 次の一本は、是非 ED9-18 をお勧めします、 画角、解像度、色乗り・・・申し分ないです!
どういう被写体を撮られるのか わかりませんが、風景、スナップ撮りをされるのなら・・・ということで、
 単焦点ならば、5020 は外せないところでしょうねー ( ^ー゜)b

書込番号:9411954

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/18 16:56(1年以上前)

かまくらでおひるねさん こんにちは。

E-510ダブルズームキット(+E-1ボディ)のご購入おめでとうございます。

私もE-500/510を使っています。
主なレンズは9-18、14-54(旧)、50-200(旧)、70-300、50Macro です。
この他、NF→4/3マウントアダプタでAi-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)や、リバースリングでAi-s NIKKOR 24/2.8等も使っています。(こちらは遊びです。)

4/3の欠点は、広角単焦点レンズがない事でしょうか。
しかし、9-18は小型軽量で、描写も悪くなさそうです。(購入して日が浅く、余り撮ってはいません。)
7-14の描写は最高のようですが、私には手が出ませんでした。

E-500系のファインダは見難いです。
私は、ME-1とパナL10用マグニファイヤーアイカップの両方を、各ボディに着けていますが、性能は全く同じです。但し、価格は大きく違いますから、パナの製品をお勧めします。
ただ、1.2倍にしても、焼け石に水…と言う感じですが…。

NF→4/3マウントアダプタは1つ有ると、55/1.2が活かせるし、70-210/4に付けても遊べると思います。
ただし、MFでピントを合わせ、絞り込んだ後シャッタを切るのは、被写体が静物なら出来ますが、動体だと私には至難の業です。
絞り開放のままシャッタを切ることも良くあります。
従って、他の方とダブりますが、50-200/2.8-3.5 SWDか70-300/4-5.6をお勧めします。

書込番号:9411998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:18(1年以上前)

> ファイヴGさん

 そんな設定があったんですね。勉強になります。
 明日撮りに出たときに試してみます。

 確かに今日撮ってきた画像はややうっすら何かがかかっているような??
 (確かに眠いって表現される感覚がわかりやすいですね)
 さっき撮ってきたのを見ていてJPEGとって出しだからかな?って思ってました。

 ED 50-200mm F2.8-3.5 SWD は手が出ません・・・
 中長期的視野で考えます。
 (あまり物欲に勝てないタチですが)


> syuziicoさん

 そうですね。とりあえずは9-18で考えようかと思い始めています。
 50/2.0はその後でもいいかな、と。
 (とりあえず既存の55/1.2でがまんがまん)


> 影美庵さん

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)って換算800ってことですよね?
 興味深いですが、鳥さんに手を出すまでは控えようかなぁ、と。
 (レンズ沼が怖すぎます)

 本日ちょろっと撮って来たのですが、確かにファインダは小さくて少し
 厳しいかな、と思ってます。
 マグニファイヤアイカップつけても、ずっと水平スプリットスクリーンに
 慣れてきた私には結構厳しいです。AF専用にするべきか?とも
 思ったりしてます。
 (明日届くE-1ならなんとかなるかな・・・?)
 AFの動作は結構迷いますが、いままでMFしか使ってこなかった自分には
 とりあえず便利なので、(S-AF+MFでならなんとかうまく使えそうです)


明日時間が取れれば中野あたりのカメラやにでもぶらっと行ってみて
マウントアダプタとか調達してみます。
ついでにレンズを衝動買いしないように気をつけて見ます。
(9−18とか9−18とか50/2.0とか・・・)

マウントアダプタつけての作例をお見せできればと思っていますので、
まだ板は閉じずに置こうと思います。
 

書込番号:9414328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/19 00:20(1年以上前)

> 影美庵さん

 すみません表記間違えました。

 Ai-s NIKKOR 400/5.6 ED(+x2テレコン)の換算は1600でしたね。
 発言訂正させていただきます。

書込番号:9414342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 02:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ピラカンサ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8

アゼムシロ/E-300/NIKKOR 28mmF2.8 逆付け

アゼムシロ/E-3/NIKKOR 50mmF1.4

オオイヌノフグリ/E-300/NIKKOR 50mmF1.4 逆付け+EX25

かまくらでおひるねさん、こんばんは。

ご参考になるかどうかは判りませんが、マウントアダプタを使ってニッコールレンズで撮った作例です。
取り敢えず、NIKKOR 28mmF2.8 と NIKKOR 50mmF1.4 (レンズに表記がありませんが、何れもAi NIKKOR と考えられます)それぞれについて、レンズを順付けしたものと逆付けしたものを各1枚アップします。

さらに多くの作例をお望みであれば、

1.私のブログ(http://blog.goo.ne.jp/mekaroku/)の右の欄の、文字のある部分の
  下の方にある「検索」窓に「NIKKOR」と入力し、その下の窓に「このブログ内で」が
  表示されているのを確認してから、「検索」ボタンを押せば、NIKKOR レンズを使った
  作例のある記事(および同じ日にアップした他の記事)が、イヤというほどヒットします。
  なお、撮影データの中の「E2」は、厚さ 14mm の中間リング(接写リング)、
  「EX25」は厚さ 25mm の中間リング、「EC14」は 1.4 倍のテレコンを示します。
  ただし、他規格レンズを装着した場合、レンズ情報は Exif に記録されませんので、
  これらは画像の大きさと記憶に基づいて記入していますし、絞り値も同じく記憶に基づいて
  記入していますので、間違いがあるかも知れません。

2.私のWebアルバム<フォト蔵>(http://photozou.jp/photo/album/172109)の、
  広告を除いて上から3行目の「タグ」をクリックして開く画面の、
  「メカロクさんのタグ」の上の方にレンズ名のタグがあります。
  ご希望のレンズのタグをクリックすると、そのレンズで撮った画像のサムネール一覧が
  表示されますので、見たい画像のサムネールをクリックすると、少し大きい画像が開きます。
  この画像をさらにクリックすると、もっと大きい画像が開き、その上に6種類のサイズの
  ボタンが表示されますので、ご希望のサイズをクリックしてください。
  なお、「元画像」を開くと、Exif 情報閲覧ソフトを使えば、詳細な情報も閲覧できます。
  こちらの方が、該当する画像だけを抽出できますし、より大きい画像がご覧頂けますが、
  画像の数は、1.の方が遥かに多いので、その辺を勘案のうえ、ご都合の良い方をご覧ください。

書込番号:9414940

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 07:03(1年以上前)

おはようございます。

私のニッコールレンズ(や4/3用機材の多く)は、中野のお店で購入した物です。
発売当時は高嶺の花で、とても手が出なかったレンズが、デジタル時代の今なら、驚くほどの値段で販売されています。(銀塩はミノルタT101でしたから、ニッコールは使えませんでしたが…。)

最初非Aiの300/4.5(換算600mm)を購入、その後タムロン製x2テレコンを購入しましたが、非Aiレンズでは装着できず(この辺りが、非ニコンユーザーの悲しさ。適合しない物が有るなどとは、夢にも考えませんでした。)、Ai-s400/5.6ED(換算800mm)を購入してやっと使えるようになりました。
しかしx2にすると、換算1600mmF11、現実問題としてファインダーが暗くて使えません。
従って、テレコンを使っても、x1.4のEC-14との併用(換算1120mmF8)が限度です。

現在は70-300(前出の300/4.5やロッコール300/4.5、同200/3.5を下取りに出して購入)にEC-14を付けたり(換算〜840mmF8、AF可)、カシオのコンデジEX-F1用に購入したレイノックスのDCR-2025Pro(x2.2フロントテレコン)を付け、1320mmF5.6相当で遊んでいます。(後者の場合、三脚に載せても、バランスが悪く、レンズを支える台が必要です。)
ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

中野(や新宿)は危険な街です。くれぐれも、沼に落ちないようにお気を付けください。

書込番号:9415202

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2236件Goodアンサー獲得:185件 メカロクの写真日記 4 

2009/04/19 07:06(1年以上前)

申し訳ありません。
3枚目の花の名前を間違えていました。
 (2枚目の説明をコピペして、この部分の修正を忘れたようです)

誤)ピラカンサ
正)カノコユリ?

書込番号:9415207

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/19 11:45(1年以上前)

誤記訂正

誤:ハクバの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

正:ケンコーの望遠ブラケット(BR-230)辺りを買おうか、相当品を自作しようか、迷っています。

メーカー(扱い商社)が間違っていました。申し訳なし。
今日、行きつけのカメラのキタムラに発注しました。

書込番号:9416030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/20 20:45(1年以上前)

かまくらでおひるねさん、ニコンレンズとオリンパスの組み合わせ、よくわからなかったのですが、メカロクさんの写真を見て十分使えるのがわかりました。
カメラひとつで色々な楽しみ方があるんですね。深いなぁ〜

syuziicoさん
> E-520 の作例や、使ってる方のお話しを伺って、自分もそう感じて いまだに E-510 を愛用しています♪

その理由で新機種には手を出さなかったのですね。とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。
E-510ってクッキリのせいかどうかわからないけど、たまに写真がえらい立体的に見えることがあります。生々しいというかなんというか。驚いたことにE-300も立体的に見えることがあります。まだまだ撮影枚数が少ないので、もっと撮影しないと確かなことは言えませんが。
残念なことにE-520はそれがあまり感じられないです。あくまでも平面的で極端な言い方をするとE-510の画質が「写真」とするならば(例えなくても写真だけど)、E-520は「写真」というより「絵」という感じです。コダックCCD風にするために彩度を高くしたようだけど、時には作った色っぽく見えることがあります。
おそらくE-510の画質を知らなければそんな風には思わなかったのかも知れませんが、E-510の良さを知ってしまった以上、妥協するわけにはいかないです。
それと私の場合、一番メインの被写体が飼ってる犬で、風景もほとんど同じ場所ばかりなので、それぞれの画質の違いに気付きやすいのかも知れません。
ちょっとE-510を持ち上げ過ぎかな?自分で言うのも何ですが、これだけE-510を褒める人って見たことないですね。
E-520はE-300やE-510に比べると夜の撮影はましだし、他にも使いやすくなった部分もあるし、荒らを探すばかりでなく今度はE-300やE-510に無い良さを探っていこうと思います。

書込番号:9423148

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/04/20 23:12(1年以上前)

ファイヴGさん、

 >とするともしステップアップするとしたらE-1になるのかも知れませんね。

いえ・・・・ 残念ながら ハズレましたあ (笑)  E-1 ではなく E-30 です、

実は 自分は長いこと E-10 のユーザーでした(今も所有はしてますが)
E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました、
E-30 には、その E-10 のティストがそこはかと感じられまして・・・・

 話を戻しますが、E-510 (E-410) は Eシステムの各機の中で、クッキリ感シャッキリ感ではダントツだと思っています、
もちろん E-1 や E-3 の画像は素晴らしいもので、3ケタ機とは明らかに違う画質ですね♪
1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています、

 E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

これは 今までいろんなところで各機の画像を見てきて 個人的に感じたことで、根拠があることでもありません、
異論をお持ちの方もいらっしゃいますでしょうが、いち個人の感想ということで ご容赦ください、、

書込番号:9424285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/21 01:27(1年以上前)

出張先なので、レスではなく、ご報告です。

中野は幸いにも手持ちがギリギリ足りなかったため、9-18の衝動買いを回避できました!
(とほほ・・・)

仕方がないので、マグニファイアーアイカップ(Panaの)を購入!

今しがた、ニコンFマウント→フォーサーズ のアダプタもポチしましたので、
今週末にでも作例をアップしたいです!
(とはいっても、週末は雨、撮影できるかしら・・・)

ちょっと間が空いてしまいますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:9425045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件 E-510 ダブルズームキットのオーナーE-510 ダブルズームキットの満足度5

2009/04/21 14:17(1年以上前)

syuziicoさん
>E-10 の画質、機能、そしてズシリとした重量感に惚れていました

以前オリンパスのクチコミでE-10のことを誰かが大絶賛してましたよ。オリンパスはこの後継機をデジ一で作るべきだと言ってたような気がします。

>1ケタ機の画像は 繊細緻密で存在感のある色出しだと認識しています
> E-510 (E-410) の画像は、1ケタ機のしっとりとした上品な画像とは違い、元気な画像・・・という感じですかね・・・

そうですね。一歩間違えると荒くておおざっぱになりかねないけど、彩度が派手ではなく落ち着いてるので助かってるのかも知れませんね。
以前は特に何も感じませんでしたが、若干目が肥えてきたのか今回E-510を手に入れて使ってみてそう思いました。
操作面も含めて、ここが1ケタ機と3ケタ機の分かれ目なんでしょうね。

かまくらでおひるねさん
ニコンレンズの撮影写真楽しみにしてます。
またE-1とE-510の違う点なども、もしよければレポートして下さいませ。ではでは。

書込番号:9426619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/04/26 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ZD 1445/2.8 II で

Nikkor 55/1.2 で

とっさに撮った翡翠

昨日マウントアダプターが着いたので、早速行ってきました。
なかなかまともな写真が撮影できなかったのですが、
(ピンが・・・) まだ見れそうなものを2枚上げときます。

三脚が使えなかったので、やや、違う角度になってしまっていますが、
Nikkor 55/1.2のほうが、やはり被写界深度が浅くできる分、すぐに後ろが
ぼけてきます。これは最初からわかっていたことなので、いいのですが、
はっきりと写ってしまう分、結構シビアかも・・・やや解像感に乏しい気も??
(銀塩のころはあまり悩んだことがなかったので)

このぼけ方は昔から気に入っているので、デジタルでも精進します。


同じく昨日ゲットした ZD 1454/2.8 II ですが、ここにはアップしていませんけど
空の青さがすごくきれいに出て、大お気に入りです。そろそろ結婚式もあるので、
室内でも大活躍してくれそうです。楽しみ。


連休明けぐらいには取り急ぎ 9-18をゲットして、夏には50-200を入手できるよう
がんばります。
おまけで載せた翡翠はおんなじ公園内でとっさに見かけて、レンズ付け替えて撮った
ものです。Wズームのテレ端じゃ、ちょっと無理がありまして・・・
(というか、東京にある自宅から自転車10分で翡翠がいるなんて夢にも思いませんでした)
(ま、その周りに何人か大砲を連ねている方がいなかったら気づきもしなかったかも。)

>メカロクさん

 ブログのご紹介いただきましてありがとうございました。
 大変参考・勉強になります。励みにもなりました。
 自分も、風景か花か人か という感じなので、とてもありがたい作例ばかりでした。
 (Nikkorの出番が減っているのがややさびしい?ですが)
 逆付けは自分はやったことがないのですが、なんとも面白そうで、
 今後はまってみようかな?と。


>影美庵さん
 
 毎度のことながら、中野のジャンク棚は恐ろしくて近づけません・・・(爆)
 とりあえずゆっくりと沼にはまってみることにしました。
 デジタル面白くて、本日深ーい沼に喜んで身を投げ出す自分自身を見た気がします。
 (たくさんいくらでも試せるので・・・)


>ファイヴGさん

 その深みにはまったら自分がどうなるのか、今後が不安です(^^;
 とりあえず、手持ちのNikkor 28/2.8 はこのカメラだと抜けがよろしくないようなので、
 この焦点域は昨日購入の1454に任せることにしました。
 広角が手に入ったら、マクロか、50-200か悩むことにします。
 今日はE-1は持ち出せなかったのですが、次は両方持ち出して、比較してみますね。
 

書込番号:9453607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90関連の書籍について

2009/04/17 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 AF-S DX 18-105G VR レンズキット

クチコミ投稿数:5件

初めまして。D90がデビューとなる初心者です。

もう直ぐ手に入ると楽しみに待っていますが、写真自体あまり経験がありません。
被写体は庭の花を足がかりにポートレイトや景色などへ進みたいと思っています。

 まず初心者として読んでおくといいよ という本などがありましたらお薦め下さい
D90自体の書籍でも嬉しいです。

 自分が何がしていきたいのかよく分からずに始めようとしており、漠然としていて
スミマセンがちょっとでもとっかかりが欲しくて投稿しました。

 よろしくお願いいたします

書込番号:9408461

ナイスクチコミ!0


返信する
rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/04/17 21:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 22:24(1年以上前)

ご参考まで。

http://www.yodobashi.com/ec/category/027001004/index.html

書込番号:9408657

Goodアンサーナイスクチコミ!1


45の人さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:16件

2009/04/17 22:32(1年以上前)

山と渓谷社から出てる「Nikon Digitalで撮るネイチャーフォト入門」っていう本がD90中心に解説しているのでわかりやすいです。

その他マニュアル本も良いですが、技術評論社から出てる「デジタル一眼レフ」風景写真の撮り方教えます。
って言う本も勉強になると思います。
こちらの本D90限定では、ありませんが使用してるカメラがニコンなのでイイです。

書込番号:9408715

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/04/17 22:41(1年以上前)

 ご紹介頂きまして 有り難うございます。

 書籍はいろいろ検索してみたのですが、実際に手に取る機会が
なさそうで、お勧めがあればと思い質問しました。

 とにかくまずは手に取る機会を捻出してみます

 有り難うございました 

書込番号:9408780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/04/28 10:23(1年以上前)

 結局山と渓谷社のものとD90完全ガイドを購入しました。

 少しずつ読んでいるのですが、どんどん奥が深くなって行きます。

 これから十分に楽しんでいきたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9459749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信44

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

現在、使用しているレンズは、
1)タムロン: AF 18-270mm F3.5-6.3
2)タムロン: SP AF10-24mm F/3.5-4.5
3)タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8
ですが、どうも室内撮影では明るいレンズが欲しくなりました。
自分の使う頻度が多い焦点距離は17-18mmくらいに山があるようです。
そこで、単焦点で広角の明るいレンズを探したのですが、なかなかうまく見つかりません。
なにがおすすめでしょうか?
シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。
ニコンの20mm F2.8mmは軽くてよさそうなのですが、レビューでは今一つ評価されていないようですね。
それに、自分のSP AF 17-50mm F/2.8とかぶるみたいで、同じF2.8です。
それでも、単焦点だと鮮明さはかなり違うのでしょうか?

書込番号:9408186

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
機種不明

D3+20mm F2.8D @

D3+20mm F2.8D A

D3+20mm F2.8D B

D3+20mm F2.8D C

Nikon 20mm F2.8DはFX/DX用です。FXで初めて広角の真価の出るレンズです。
私はF4(今はD3を含みます)で使う前提で購入しました。
DXでもたまに使いますがあまりメリットはないように思っています。
画質に欠点はなく一般的なもので、特段切れ味が良いとは思えません。
逆光耐性などD3での作例ですがご参考まで。

価格を考慮しますとD90には向かないと思います。

書込番号:9408475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 21:57(1年以上前)

 一般論を一つ。
 軽ーく見流していただければw

 明るくて、超広角なレンズ、欲しいです、私も。
 でも、難しい部分があると思って、あきらめています。DSLRでは。

 従来のデジ一こと「DSLR」には、「L」すなわち「反射鏡」がありますね。
 標準レンズや望遠レンズに比べて、広角なレンズほど、受光部(CMOS とか CCD)に近いところにレンズを配置できれば、小型化できるそうです。光学性能と大きさのバランスだけを考えるなら、ミラーを取っ払って、その空間にレンズを配置したほうが良いのです。実際、昔のニコンの広角レンズに、ミラーをUPしたままでないと使えないレンズがありました。広角好きの人たちの中には、そういう意味において、ミラー無しデジ一を歓迎する向きもあります。
 で、ミラーを上下させる空間にレンズを配置できない分、設計上、前側のレンズに負担が来ます。F値がそんなに明るくないレンズでも、超広角になると、前側のレンズが大きくなります。さらにF値が明るかったり、性能が良いレンズを作ろうとすると、際限なく大きくなったりするそうです。もちろん、値段も跳ね上がります。

 よって個人的には、解放から使えれば、F3.5もあればありがたいと思っておりました。

書込番号:9408496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5 休止中 

2009/04/17 21:57(1年以上前)

すいません。作例は試験的なものでしたのでISOが異常に上がっております。悪しからず。

書込番号:9408498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/04/17 21:59(1年以上前)

その焦点距離をカバーする明るいレンズは存在しません。

同じF2.8なら「明るさ」は変わりません。

明るいレンズと言うのは…別名…大口径レンズと言います。
デカイのが当たり前です(^^;

書込番号:9408514

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2009/04/17 22:04(1年以上前)

一眼レフでは広角になるとどうしてもミラーボックスの分、バックフォーカスは長くとらなくてはならないので、レトロフォーカスタイプにならざるを得ません。
また広角だと口径食によるビネッティングの発生を抑えるためにも、前玉は大きくなってしまいます。

特にF2.8の超広角レンズだとかなり大きな前玉になり必然的にレンズも大きめになってしまいます。
# こういう理由で20mm未満の超広角レンズにはF2.8より明るいレンズがないんです。

比較的広角でしかもF2.8と明るいレンズではディスコンになった18mmF2.8Dが素晴らしいレンズだと思います。
大きさも14mmF2.8に比べればそれほど大きくないですし・・・
またこのレンズは精研削非球面レンズを使っているのでコマフレアもかなり抑えてあるようです。

# あと18mm付近の単焦点だとトキナーのAT-X17PRO(17mmF3.5)がありましたけど、解像度はそれほどでもなかったような?

ということで、今お使いの17-50mmF2.8ではダメなんですか?

書込番号:9408539

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/04/17 22:05(1年以上前)

あうあう!訂正です!
「L」:レンズ
「R」:レフレックス

後者でした。お恥ずかしい><

書込番号:9408543

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2009/04/17 22:13(1年以上前)

>シグマの20mm F1.8mmは店でみると単焦点なのに巨大で生理的に受け付けませんでした。

「どうしても」って程じゃないようですね。

 超広角レンズならそれほど明るさにこだわる必要はないと思います。
 被写界震度も深いですし。
 それより寄れるかどうかの方が幅が広がると思います。

書込番号:9408598

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 22:34(1年以上前)

皆さん、専門的なご意見ありがとうございます.
結局、理論上、こういったレンズができる可能性はなさそうですね。
タムロン 17-50mmもいいレンズだとは思うのですが、室内でペットとかとると
やはりブレてしますもので、もう少し明るくて、画質がいいものはないかと思った訳です。
単焦点だとレンズ構成がシンプルでクリアな画質が得られると聞いたものですから。
でも、皆さんのご意見だと、同じF値ならあまり違いはなさそうですね。

書込番号:9408733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/17 22:45(1年以上前)

>室内でペットとか・・・

A16どちオート調光に不安が残ります(TAMRONとNikon i-TTLの相性の差)が、口径比でSSを稼ぐよりもスピードライトでシンクロさせる方を薦めます。天バンorオフカメラで光線を和らげれば不自然にはならない・・・させないのがウデという事になりますが・・・ですし、多少シャッター速度が落ちても(極端なスローシンクロにならなければ)ブレは押さえ込めます。もっとも、ペットにも拠りますが。

A16で鮮明に不満があるってのがヘンだと思ったのですよ。特に17〜8mm域でこれより鮮明(明らかに)となると、AF-S 14-24mmしか思いつきません。そうなると「この人、どれだけのレベルで語っているのだろう」と、ね。

書込番号:9408809

ナイスクチコミ!2


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/17 23:05(1年以上前)

こんばんは
室内、広角、明るいという条件が厳しいですね。
30とか35mmの明るい単焦点で引いて撮るか、ストロボを使うのが手っ取り早い気がします。

書込番号:9408932

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/17 23:31(1年以上前)

ありがとうございます。
レンズを選び直すよりも撮影を工夫することのほうが先決なようですね。
いろんなアドバイスを参考にしていきたいと思います。
本当に勉強になります。

書込番号:9409104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/18 00:08(1年以上前)

分けわかんないんだけど?
TAM狂止めればすむことなんじゃい?

書込番号:9409326

ナイスクチコミ!0


rarehardさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/18 00:15(1年以上前)

しょうじき、フルサイズ機を使った方が結果的に安上がりだと思います。
フルサイズの一番のメリットは、明るい広角レンズを使えることだと思っています。

書込番号:9409361

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 02:59(1年以上前)

>明るい広角の単焦点
Bbirdさんが よく使う焦点域での単焦点は、そのシグマの20mm F1.8が良いのでは?
大きいのは、F1.8を達成する為で仕方が無いです。

書込番号:9409893

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/18 06:47(1年以上前)

シグマ20mm, F1.8は最初に考えたのですが、現在使っているタムロン: SP AF 17-50mm F/2.8と比較して、
かなり違ったものができるでしょうか?
タムロン: SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら、ぜひ買いましたいのですが。。。

フルサイズ機というのは確かに魅力ですが、あの重さでは機動性が失われるような気がしております。

書込番号:9410097

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2009/04/18 07:45(1年以上前)

Bbird さん、おはようございます。
どういう理由で明るいレンズが欲しいのかが分かりません。
室内で、暗くてシャッタースピードが稼げない場合は感度を上げるとかフラッシュ使用で対応できると思います。また、ボケは広角では厳しいです。
何故明るいレンズが欲しいのかを説明されると、具体的な対処法をアドバイスいただけるかもしれませんよ。

書込番号:9410193

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/04/18 11:41(1年以上前)

>SP AF 17-50mm F/2.8より満足いくようなら<
明るい レンズが欲しいのですからね。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm

写りに付いてですが、D90をお店に持参して試写させて貰うのが一番です。
こちらに、画像が有ります。
http://www.flickr.com/search/?q=sigma+20mm%2C+F1.8&m=text

書込番号:9410930

ナイスクチコミ!0


優妃さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/18 11:54(1年以上前)

ズームでも良ければTokinaのAT−X116ですけど、単となると無いですよねぇ(^^;

書込番号:9410988

ナイスクチコミ!1


uniniさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:14件

2009/04/18 13:01(1年以上前)

はじめまして。主な被写体はお子さんですか?
趣味が我が子の撮影なので室内の頻度が高いuniniと申します。
ニコンの20ミリとタムロンの17−55は所有してます。

Bbirdさんが、広角単焦点レンズをご所望する理由のうちで、
そのレンズに対して、何を最も求めているかを考えることが、
ベターな選択に近づく最善の方法だと思います。

1、ブレを防ぐためにシャッタースピードを上げたい
2、機動性を上げるために、レンズが小さいほうがいい
3、画質が良いと言われている単焦点レンズの描写を手にしたい


1であれば、外付けストロボの購入が良いと思います。
予算が潤沢ならばD700購入が最高です(恐らくレンズも一新になりますが)。

なぜなら、20ミリ前後でF2.8未満の条件を満たすレンズがほとんどないからです。
AFが使えるのは、お試しになったシグマのものだけです。
どうしてもレンズで、ということであれば、個人的には画角で妥協して、
シグマの30ミリ/F1.4がお勧めです。(ぎりぎり広角の範疇かな?)

また、RAW現像をやる環境(ニコンNX2など)を整えて、
常にアンダー気味にとっておくという手も。


2であれば、ニコン20ミリ(もしくは24ミリ)になりますが、
費用対効果にやや難なりだと感じます。
画質もそのために比較すれば違うかもしれませんが、通常使用であれば同じです。
ただ、個人的にはよく使うレンズです。
今も出張にD80とこのレンズだけを持ち出しています。
タムロン17−55と迷いましたが、汎用性より機動性を重視しました。

また、画角で妥協して、ニコン35ミリ/F1.8(もしくは2)も一つの手です。


3であれば、大きさを我慢してシグマのF1.8の20〜28が良いと思います。
寄れるので、大きく写せるし、背景もよりぼけます。
F2.8との一段強の差は、結構あるように感じます。


私はD80とタムロン17−55およびニコン35/F2の組み合わせに限界を感じて、
途中を一気に飛ばしてD3へいって、かなりの満足感を得ました。
4本目のレンズの検討ということは、もう引き返さないところまで来ています。
なので、一押しとしてはD700の購入です。

書込番号:9411209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:4件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/18 17:31(1年以上前)

室内、広角、ペット
この組み合わせだと、ペット+家具もしくは部屋が被写体なんでしょうか?
それとも、広角によるゆがみを使いたいのか・・・

どんな風に撮りたいのか書くとアドバイスが出ると思いますよ。
ただのブレ対策ならSB900をオススメします。

書込番号:9412131

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/18 22:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まとめますと、被写体はペット、子供、それから去年建てたログハウスです。
特に室内でログハウスを撮影するとき、広角が必要で、常にDXでは17-18mmは必要と感じました。
今まで、タムロンのズームつきを使ってきたのですが、もう少しパリッとしたハッとするような絵が欲しくなり、
いろんな所で話にあがっている単焦点に興味を持った訳です。
ログハウスは昼間でも薄暗い室内となり、明るいレンズが欲しくなります。
ただ、確かにD90で広角単焦点のものはとても厳しい条件となると思います。
ですが、趣味にD700の値段とレンズを総入れ替えだと50万を越える金額で、ちと厳しいという感じですね。
フラッシュはSB800を持っておりますが、自然な色合いがでないんで、フラッシュは敬遠してきました。
ただ、フラッシュの使いかたをもう少し学ぶ必要があるかもしれません。
ただ、HDRにも興味をもって、結構オートブラケットで連続3枚どりをするのですが、そうするとノンフラッシュが必需品となります。
まとまりのつかない話になってどうもすみません。

書込番号:9413525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/19 18:18(1年以上前)

シグマの14mm F2.8 EXはDG仕様ではありませんが中古だと
5〜6万円で売られています。これなら35mm換算21mmです。

書込番号:9417563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 19:13(1年以上前)

DX17-18mm(フルサイズ24mm)でF2.8よりも明るいAFレンズとなると、
現実的には5D2+24mmL2F1.4という選択肢がベストでしょう。
ざっと45万円くらいなので、情熱次第で出せない額ではないと思います。
新車1台の3分の1以下ですから。
これが高いなら、パナのDMC-LX3やリコーのGX200が
24mmでF2.8より明るい開放という条件をクリアしますね。
どちらも4万円くらいのコンデジで、評価も高いです。

書込番号:9417813

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/19 20:28(1年以上前)

DA14mmF2.8 ED[IF]ってペンタックス専用でニコン用は出てませんよね。
ニコン用が早く出ればいいのですが。
リコーとかも良いカメラだとは思いますが、D90一つだけ持ち歩きたいのが本音です。

ところで、マニュアルレンズでパンケーキ的な単焦点だとあるんでしょうか。

書込番号:9418180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 21:31(1年以上前)

>パンケーキ的な単焦点
軽さも条件なのですか?
そうなると「どうしても明るくて安い広角のD90で使える軽い単焦点」ですね。
これは欲張り過ぎだと思います。
それなら私も4900万画素でISO51200が常用可能な10万円以下のフルサイズ機が欲しいです。
キットレンズは10-400mmF1.0くらいにしてださい。重さは計200g以下がベストですね。

書込番号:9418593

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/19 21:36(1年以上前)

その通りですね。
200年先の夢をみるしかなさそうですよね。
やはり、この際軽さは犠牲にするしかないですね。
それでも、D90でということになるとかなり難しいですね。

書込番号:9418618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 22:13(1年以上前)

>フルサイズ機というのは確かに魅力ですが、あの重さでは機動性が失われるような気がしております。
よくある気のせいです。十分許容範囲の重さです。でないと売れません。
もちろん個人差はあるし、スレ主さまに体力的な不安があればおすすめしませんが。
それにD90にズームより、D700に単焦点が軽いです。足し算で計算できます。
買ってしまえば、元取るために必死で慣れようとしますし。
ところでAPS-CのISO1600より上はD90が一番いいと聞きます。
だからログハウス内は三脚使えばお持ちのレンズで撮れるでしょう?
ペットとお子さんは30mmか純正35mmで解決。

書込番号:9418876

ナイスクチコミ!0


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2009/04/19 22:52(1年以上前)

目的が、レンズの明るさよりも、写りの鮮明さを、お求めのように感じました。

単焦点であったとしても、極端に明るいレンズでは、開放で使えばレンズの性質上、甘くなると思います。
鮮明さを求めるのであれば、ある程度絞って使ってあげることとなります。

お持ちのズームレンズでも絞ってあげれば、そこそこ満足いく画質がでるかと思うのですが。
室内の明るさでは絞れないので、ストロボでのなんとか凌ぐ方法を探られるのがよいかと思いました。
ストロボのバウンス発光やディフューザーなどは、すでに試されておられますか?
バウンス(天井が低く白であれば)で、絞ってあげると鮮明さがUPします。
ペットの動きをピタっと止めるにもストロボが有効ですし^^

>やはり、この際軽さは犠牲にするしかないですね。
重さを気にしないなら、AF-S14-24がありますね。高くて重いですが、鮮明さにおいては、単焦点より優れていると思います。

書込番号:9419145

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/19 23:34(1年以上前)

今まで、17-18mmを最も多く使ってきたのが、30mmだと満足しなくなっている理由かもわかりません。
また、単焦点=鮮明な画像がとれると思っていたのが、先入観となっていたのかもしれませんね。
いろいろ、勉強になります。
ps.どうしてもフルサイズ機に抵抗があるのは、趣味ごときで、家内にねだるのは怖いなあという点でしょうか?

書込番号:9419446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/19 23:46(1年以上前)

>家内にねだるのは怖いなあ
じゃあ奥さんにD700より高いバッグでも買ってあげれば(笑)
入り口にガードマンがいるお店に行けば、素敵なお値段の商品満載です。

ちなみにマイクロレンズ以外、たいていのレンズは
最短距離付近まで寄るとピンが甘くなりますよ。
D700にしてもこれは解消されません。
スレ主さんはご自分のスタイルや現状をすべて肯定・維持しつつ明るさの向上を求めているので、
やはり発想自体に少々無理があると思います。

書込番号:9419526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2191件Goodアンサー獲得:129件

2009/04/20 00:26(1年以上前)

>ちなみにマイクロレンズ以外、たいていのレンズは
最短距離付近まで寄るとピンが甘くなりますよ。

おっしゃるとおりですね。
フローティング機構が付いています、と謳っているレンズならマクロ以外でも球面収差は最小限に収まります。

>ペットとお子さんは30mmか純正35mmで解決。

わたしもそう思います。

>HDRにも興味をもって、結構オートブラケットで連続3枚どりをするのですが、

マルチレイヤーからのHDR合成は三脚前提だと思いますよ。
専用ソフトを使われているのでしょうか。設定が非常に面倒ですよね。
個人的にHDRの画像はあまり好きではありません。
露出合成は自然に見えますが。
室内から窓外の景色を入れたいのなら、-2EVほど露出アンダーで撮った窓外の画像をPSなどで合成、ノイズかけしたほうが自然ですよ。
caputure oneの1RAWのHDRも簡単です。スライダー式でシャドウ、ハイライト別にリアルタイムで処理できます。
リニアデータを生かした処理が出来るので質も高いです。

書込番号:9419789

Goodアンサーナイスクチコミ!0


takutaさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:36件 D90 ボディのオーナーD90 ボディの満足度5

2009/04/20 02:09(1年以上前)

DX35f1,8に純正ワイコンなんて手はどーでしょ?

広角よりだし明るいし軽くて写りも。

書込番号:9420140

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 02:21(1年以上前)

暫く辛抱してニコンの新しいレンズを待った方が良いかも知れません。

書込番号:9420156

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/20 17:06(1年以上前)

HDRはDynamc photoを多用しておりました。
Caputure oneは初めて知りました。体験版をdownloadして試してみたいと思います。

>DX35f1,8に純正ワイコンなんて手はどーでしょ?

広角よりだし明るいし軽くて写りも。
ワイコンっていう考えはなかったです。早速調べたいと思います。

>暫く辛抱してニコンの新しいレンズを待った方が良いかも知れません。
そうなんですよ。早く出てほしいですね。

書込番号:9422111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/20 17:46(1年以上前)

二年前まで、ニコンさんが何をやっても駄目というイメージでしたが、
それからは、ニコンさんなら何でもできると思ってしまいました。
月一のペースで新しいレンズを出して欲しいです。

書込番号:9422261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/20 18:58(1年以上前)

うる星かめらさんに大賛成です。
それまでは、NH-WM75 + AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8Gで凌ぐのが現実的でしょうか。

書込番号:9422537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件

2009/04/28 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

鶯谷

七夕祭り

黒岩

間道

何気なく見ていたら、シグマ20mmが話題になっていたので
投稿してみました。
このレンズは何の予備知識もなく、買ったものです。
金がないからこれだけです。
写真は車で30分以内の処です。

書込番号:9458597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/04/28 22:24(1年以上前)

自分はシグマのレンズより良いものが欲しいですが、NH-WM75が答えかどうかと思います。
広角はそんなに明るくなくても良いですので新しいDX10-24とかも検討したらと思います。

書込番号:9462572

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/29 07:24(1年以上前)

シグマの20mmよさそうですね。
自分はニコン35mm, F1.8を買って試し取りしましたが、やはり画角が狭くて。。。
そこで、純正の×0.75のワイコンつけたのですが、28mmにも届かなくて不満でした。
画質もタムロンの17-50mmと同じF値で比較しましたが、あまりかわりないですね。
現時点でAPS-Cで広角はズームのほうが現実的なような気がします。

書込番号:9464233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 08:02(1年以上前)

>現時点でAPS-Cで広角はズームのほうが現実的なような気がします。
遠回りして自分で経験して分かる現実があるということですね。
なかなか他人の忠告は本気にできないものですから(笑)
広角ズームならTokina11-16mmの評判がよろしいようです。
ただし私は店頭で試し撮りしかしていません。
少し高い純正10-24mmと悩むところだと思います。

書込番号:9464296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2009/04/29 08:34(1年以上前)

>なかなか他人の忠告は本気にできないものですから(笑)

百聞は一見にしかず

これには続きがあって

百聞は一見にしかず
百見は一考にしかず
百考は一行にしかず

と本来は続くものの冒頭のみを使っているんです。
意味はそのまま

百回訊くより一回観てみろ
百回観るより一回考えてみろ
百回考えるより一回やってみろ

です。


写真も一緒。訊いて答えを得るより、一度のミスの方が遥かに勉強になります。
ミスをそのまま忘れちゃうか、覚えていて生かすか・・・「前はこれでミスったけど、今回のこの被写体ならいけるんじゃないかな」という事だってままありますし、もちろん「同じ轍は踏まない」のも生かし方のひとつ・・・の違いは天と地の差があります。

書込番号:9464373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/29 08:45(1年以上前)

>一度のミスの方が遥かに勉強になります

1本道でつかんだ真実は、それが本当に真実かどうか、検証したい欲求に駆られます(笑)
失敗もまんざらではない、ということでしょう。

書込番号:9464401

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2009/04/29 13:11(1年以上前)

自分もD700に1票です。

プラス28mm F1.8ぐらいの単焦点でハッピーになれるのではないですか?
DX用の18mmが35mm換算27mmですから。

おまけに高感度でも低のノイズだし、よりボケるしD700にしたら
ハッピーなことがいっぱいですよ。

書込番号:9465365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bbirdさん
クチコミ投稿数:389件

2009/04/29 17:55(1年以上前)

D700いいですよね。
もう少し、値段がこなれて、軽くなってこないですかね。
次期、D700に期待かな。バリアンだったりして。

書込番号:9466476

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

皆様、はじめまして。

私は、デジタル一眼レフはコニミノ系ユーザーです。
ボディはαSweet-D、α-7D、α700を持っています。

フィルムの一眼レフも持っている関係で
ミノルタAF24-85/F3.5-4.5Newも所有しているのですが
最近は、α700とVario-Sonnar DT 16-80の組み合わせがほとんどです。

α700には何の不満もなく使っていますが
上には上があると思うと
どうしても関心が高まってしまいます(笑)。

そこで、質問ですが
他のスレでもちょっと触れられたりはしていますが
ミノルタのAF24-85/F3.5-4.5Newでは
せっかくのα900の高性能が活かしきれないでしょうか?

α900を買うと、新たにレンズを購入するのも厳しく
かといってα700とDT 16-80の組み合わせとα900のAF24-85 Newとでは
そんなに差がないようでしたら、がっかりだし…。

撮影は、ポートレイトと花などの植物が多いです。

ご意見いただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9407914

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/17 20:45(1年以上前)

weirdoさん
申し訳ありません、質問のスレを作成していたときは
weirdoさんのスレがなかったので
標題のスレをつくってしまいました。
(標題は「標準ズーム」が正解でした…。)

かぶせたようで申し訳ないです。

書込番号:9408129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/04/17 23:31(1年以上前)

24Mフルサイズのα900でミノルタAF24-85 Newが使いものになるとは
とても思えません。

ニコンD700みたいに12Mフルサイズなら、古いズームレンズでも
何とか使いものになるんでしょうけど、画素数が2倍ですからね。

書込番号:9409107

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/18 02:12(1年以上前)

α900でのポートレートや花撮りを考えるのであれば、
標準ズームは視野に入れずに、100マクロや50マクロや50mmF1.4などの
フルサイズである恩恵を受けやすく手が届きやすいレンズ一本だけと
組み合わせるつもりで、APS-Cでは得られないボケ、2400万画素でなければ
得られない解像感、のほうを目的とした方が悩まないで済むと思いますよ。
おとりになられているポートレートが一人の被写体を主に対象とするなら
F2まで絞っても十分なボケが得られるフルサイズはAPS-Cとは違った使いやすさが
ありますし、逆に対象が複数人の場合はある程度被写界深度を深めないと
全員にピントがこないので、あまり絞らなくてもよいAPS-Cはシャッター速度が
稼げるのでフルサイズよりも有利ですし、α900=α700を上回る物という
ばかりでは無いので目的にあわせた最高のパートナーを探す方が良いと
思いますよ。ワイヤレススレーブ発光も内蔵ストロボのあるα200の方が、別途
最新の高い純正フラッシュ買ったりサードパーティ製のシンクロアダプターとか
手探りであれこれ探して試さなくてもすぐ出来ちゃうので気軽でいいです。

書込番号:9409804

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/04/18 02:21(1年以上前)

ソニーαでラインナップされていた、標準ズーム24-105mm F3.5-4.5(SAL24105)は
わずか2年足らずで販売完了になってしまいました。フルサイズでも使用可能な
レンズですが、もっぱらα900には性能不足のため販売を終了した、というお話で
したよね?
そう考えると、24-85f3.5-4.5は力不足だと思いますよ?

今、αの標準ズームって、カールツアイスの24-70F2.8しかないんですよね、辛いところ。
比較的画質に定評のある、タムロンのA09(28-75f2.8)やシグマの新24-70f2.8EX DG HSM
あたりをご検討されては?

書込番号:9409823

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 06:20(1年以上前)

Gmajeさん 

こんにちは

撮影目的が「ポートレート」「花」ということですが..
24-85はあいにく保有しておらず、24-105での感覚ですので、背景ボケの傾向が変るかもしれいませんが、α700+DT16−80でも撮影はしておりますので、少しは参考になるかと。

ポートレートの場合
目元のはっきり感。シャッター速度を適切に合わせれば、24-105でも趣味の世界であれば十分しっかり描き出してくれます。α700+DT16−80と比較しても 目元の小皺まで描き出すとすれば、1段は絞ってあげればよろしいかと。
被写界深度外へ抜けるボケの感じ。α700とDT16−80に比べて 多少硬い感じもあります、背景に竹林とか入れ込むと「ボケの傾向」で気になる場合もあるかと思いますが、撮影位置と背景の光の取り回しとかで工夫すれば緩和できるかと思います。

花の場合...
もともとα700+16−80もそれほど接近できるレンズではありませんから、雌しべを拡大と言う撮影より、花全体を入れ込む感じかと思いますが
画像中心付近の描写では差異はでにくいかもしれません。また一般に昼間の撮影となりますから、夜間照明の滲みも気にならんと思います。ただし、α900+24-105で絞り開き気味で草花を撮影すると四隅の画像の落ち込み(多少流れ入るのも仕方ない)が気になるかもしれません。α700と同じぐらいの撮影領域へトリミングすれば、気にならんかと思いますが

花の撮影の場合、α700でもα900でも同じですが50mmマクロあたり調達した方が、楽しみが増えるかと思います。
それにポートレートでも50mmマクロは使いやすいレンズです。α900のポートレートでは良く使いますね。

余談ですが
フルサイズの24MP機はD3xも使ってます。ポートレートではD3xがメインですが、レンズは50mmから60mmで4種類をモデルの方や背景、照明の構成に合わせて使い分けてます。お若い女性で、肌表面の質感から繊細な産毛まで写し撮りたい場合は最新の60mmマクロか50mm系のレンズを使います。30歳前後の方で色艶を表現しつつ、目もとの小皺等に留意した撮影の場合は、一昔前の50mmF1.4を持ち出したりします。
α900でも同じ、常に最新のレンズがポートレートに適しているとは感じません。
撮影すたいるに合わせて、レンズを選ぶ結果、旧型と称されるレンズが好いと感じる場合もあります。

まずは、α900を購入され試されてみては如何でしょう?
その中で、自分の撮影スタイルに必要なレンズの焦点距離と「開放絞り値」、そしてレンズの癖 が自ずと割り出されるかと思います。

書込番号:9410067

ナイスクチコミ!4


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 07:40(1年以上前)

神玉二ッコールさん
ご返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱり最新の技術がつまったカメラですから
こういった機種が登場する前のレンズは厳しいですよね。

雨宮-7Dさん
ご返信ありがとうございます。
いまフジヤカメラで100マクロが安くなりました。
思わず、α700やα-9用に買ってしまおうか?と悩み中のところです。
でも、そうするとα900はまた遠のくし…、なんて悶々としています(笑)。
確かにα900がα700を超えないとがっかりというスタンスは違うのかもしれませんね。

TAIL5さん 
ご返信ありがとうございます。
24-105mm F3.5-4.5生産中止の理由はそうだったのですね。
SONYに移行したとき生き残ったので、
とりあえず良かったなあと思っていたのですが。
確かにレンズメーカーを視野に入れるのも手ですね。

厦門人さん
ご返信ありがとうございます。
すごく参考になりました!
おそらく24-85と24-105は雑誌なんかを見ると
そう大きく描写が異なることはなさそうだと思っています。
(なのでズーム領域が伸びた24-105の登場にがっかりしたのですが…笑)

D3xも使用されているのですね。
とっても羨ましいです。
α-7Dなどの時は、コニミノのレンズで画角には不便を感じながらも
純正ではあまり魅力的なレンズの投入もその後なく
手持ちのレンズで撮影していたのですが
SONYに移行した後、VS16-80と70-300Gを登場順に購入してしまいました。
で、結局ボディもα700にいってしまったのです。
なのですっかり撮影セットはSONYになりました。

よく考えれば他社に移行するチャンスだったのでは?と
後になってから気がつきました(笑)

雑誌の人気を見ているとニコンは非常に読者からの支持が高く
気になるメーカーです。

皆様のご助言をいただき、よ〜く考えたいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:9410184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 08:17(1年以上前)

当機種
当機種

全体をIDCでそのまま縮小

中心部を等倍切り出し

Gmajeさん、こんにちわ。

駄作ですが、24〜85mmでの桜の写真をアップしておきますね。

やはり、甘い印象があるので、マクロ的な利用には、向かないかもしれないですね。
私は、普段スナップ用に利用しています。

書込番号:9410253

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 08:52(1年以上前)

さぼりまさん
こんにちは。

α900+24-85の写真のご掲載ありがとうございます!
この組み合わせの写真が見れてとっても嬉しいです。

やっぱりフイルム時代のレンズらしい柔らかい描写ですね。
自分で撮影したα700とVS16-80とはトーンが違うような気がしました。
違う味を感じられるような期待が膨らんできました。

書込番号:9410348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:14(1年以上前)

GT3541LSさん、こんにちは。

それだけαシステムできたのでしたら、ほかへの切り替えは?に思います。αレンズでは、まず、マクロレンズの50mmが気に入ってすぐに100mmを加えました。ミノルタ系のレンズが大のお気に入りになって、α−7D、α100、α700ときてα900を追加しました。最近のソニーレンズは、充分といえるくらい吟味したレンズを出してくれていると見ています。Vario-Sonnar DT 16-80は、発売のときに手に入れて未だにα700の標準ズームとして普段は装着した状態でおいています。α900はとてもいいカメラでして、これを使ってみてαシステムにしていてよかったとつくづく思います。Vario-Sonnar 24-70は、お小遣いも少ない状況で買えないでいます。DT 16−80の使用経験からするとほしいレンズではあります。いま、現在はα−7Dのときに買ったタムロンの28−75でしのいでいます。そんなに悪くはないですよ。

旧ミノルタ系の特徴あるレンズであるSTF、50mm1.4、85mm1.4それにマクロの二つを含めて見直してみてください。厦門人さんは、プロですしいろいろな機材を使い分けておられる立場での書き込みです、アマチュアとしての立場で書かれていることへの吟味も必要かと思います。

書込番号:9410422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 09:18(1年以上前)

訂正です。お名前を間違えてしまいました。

GT3541LSさん→Gmajeさん 大変失礼しました。お詫び申し上げます。

書込番号:9410431

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 09:59(1年以上前)

いつも眠いαさん
ご返信ありがとうございます。

名前の件、大丈夫です!
最初はあれ?そんな名前で登録したっけ??と
思わず自分で確認してしまいましたが(笑)。

そうなんです。αは随分増えてしまいました。
100-300APOや、最初に買ったミノルタにセットで付いていた
タムロンのWズームなんかもあったりします。

でも、新しく買ったSONYレンズは一番のお気に入りです。
α900ならVario-Sonnar24-70が絶対に欲しくなると思うのですが
手持資金を考えると、かなり無理があります。
なので、24-85が意外と好マッチだったら嬉しいなと思ったのです。

マクロレンズ悩みますね〜。
でも、この悩んでいる時が楽しかったりするのですが(笑)。

厦門人さん
プロの方だったのですね。
申し訳ありません、新参者ですので
もし、不快な返信をしていましたらお詫び致します。

書込番号:9410593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:22(1年以上前)

Gmajeさん

早速にこちらの間違いをお許しいただいてほっとしました。少し前に三脚の調べをしていて、その型名を入れてしまいました。粗忽ものであることは自覚しています。
24−80mmもいいズームレンズして評価されていた方が何人かおられました。α900で使っている様子の書き込みを見ています。失礼な書き方でお許しいただくとして、さぼりまさんの作例ではちょっと?ですね。個体差も結構あった時代のレンズですものね。私はこのレンズは持たないで終わっていますが、前記のタムロンとともにα−7Dのレンズキットでついていた17−35mm(タムロンOEMと言われていた)を最初に持ちました。その後に買ったのが、さぼりまさんと同じAPO100−300でした。このレンズは解像度のほうはほめるほどではありませんでしたが、お味と言うか発色も気に入ってずいぶん使いました。いまはα100とともに娘のところに行ってしまいました。

プロと思われる方の書き込みは結構あります。厦門人さんは正直な方で隠すことなくいろいろと新しい機材をいち早く紹介してくださっていますから、そういう気持ちで読ませていただければよいのだと思います。中にはプロであることを匂わさなくても作例でそれと判断できる方も多いです。初心者マークがあるのですからプロマークも作ってくれるといいですね。

書込番号:9410666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 10:29(1年以上前)

またまた訂正です。

さぼりまさんと同じ→Gmajeさんと同じ

さぼりまさん、大変失礼しました。作例のことともに深くお詫び申し上げます。
粗忽ものと言うよりもう年だな!。

書込番号:9410687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/18 10:30(1年以上前)

24-85mmを使っていますが、特に問題は感じてないです。
充分、実用になります。
もっとも僕の場合はある程度絞って撮るので、開放で撮ることはあまりないですが。

書込番号:9410691

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 11:10(1年以上前)

私も24-50/4、24-85/3.5-4.5、24-105/3.5-4.5Dと一応持ってますが、フルサイズで使っててありがたみを感じるのは
24mm始まりでコンパクトな点であって、私は画質には不満です。このレンジのズームレンズはそんな感じではないですか。

まずは700と比べ画角の違いがありますので、いろいろ撮ってみてそれから次を考えてもいいのではないでしょうか。

書込番号:9410821

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:13(1年以上前)

いつも眠いαさん、Seiich2005さん 
ご返信ありがとうございます。

24-85のレンズがα900で現役として活躍できる事が
聞けてとっても嬉しいです。

でも、個体差が多いという新たな事実も知ってしまいました。
実は私のα700とはあまりいいマッチングではありません。
これはAPS-Cサイズ専用レンズではないせいかと思っていたのですが
もしかしたら、あまり良い個体でなかったのかもしれませんね。

Seiich2005さんのおっしゃられる通り
あまり絞らずに撮影するのがポイントかもしれませんね。

書込番号:9410833

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

例 1

例 2

例 3

例 4

ご自分の目でご判断ください。

私のレベルでは十分使えるレンズですけどね。^^;

Zeiss、欲しいです・・・。ToT;

書込番号:9410862

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/04/18 11:26(1年以上前)

訂正です。^^;

上の4枚目の写真は 24-105mm の写真でした。

申し訳ないです。m(_ _)m ^^;

書込番号:9410876

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:27(1年以上前)

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます。

やっぱり画質はご不満ですか…。

よく使うのはやっぱり24mmからですので
よ〜く考えたいと思います。

書込番号:9410877

ナイスクチコミ!0


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 11:36(1年以上前)

NeverNextさん
画像のご掲載ありがとうございます。

これはα900と24-85との組み合わせなんでしょうか?

とっても感激な写りです!

でも、やっぱり腕なんでしょうね。

私はα700とのセットでNeverNextさんのような
素敵な写真が撮れた事がないと思います…。

すっごく可能性がみえてきました!!

ありがとうございました。

書込番号:9410908

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 12:07(1年以上前)

連続となってしまい申し訳ありません。

Seiich2005さんへの返信の訂正です。

>Seiich2005さんのおっしゃられる通り
>あまり絞らずに撮影するのがポイントかもしれませんね。

Seiich2005さんのおっしゃられる通り
絞り気味で撮影するのがポイントかもしれませんね。

お詫びして訂正いたします。

書込番号:9411036

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 14:25(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
当機種

α700 16mm 絞り開放

α900 24mm 絞り開放

α700 拡大

α900 拡大

α700+SAL1680ZAとα900+24−105(ミノルタブランド)で花の撮影比較してみました。
言葉で云々より、多少なりと参考になるでしょうからね。

両機ともJPG出し、CSはSTANDARD、AWB、DRO+の条件。
広角端絞り開放。撮影距離は24−105の最短付近(50cm付近)にあわせてます。

カメラの露出傾向やらでSSが変わるのは致し方ないところ。

ほんわりして24−105も悪くないとは思いますよ。繰り返しますが、24−85はレンズ持ってないので、あくまで24−105と広角端が似てるだろうと言う前提ですが。

余談ですが、私はプロの写真家ではありません。(苦笑
プロの写真家とは、写真作品の版権、撮影技術で生計を立ててる方という「私個人の認識」があります。私の場合はクライアントサイドの会社オーナーと言うだけです。
コスト抑制で、素材作成を私も含め皆で分担してやる部分も昨今の状況で出てきておりますが、肝の部分は「プロの写真家」の方にお任せしております。


書込番号:9411494

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 17:08(1年以上前)

厦門人さん

私は、そういう立場で行動できる姿を指してプロと申し上げているのです。失礼は百も承知でで言わせていただいていますが、その立場で潤沢な機材を並べ上げるところは、若い人や直近にこのスレに立ち寄る人の誤解を招いている部分を申し上げたいのです。

プロマークは言いすぎですし謝りますが、どうか書き方の一工夫だけはお願い申し上げます。

書込番号:9412030

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 20:10(1年以上前)

厦門人さん
花の撮影比較ありがとうございます。

とっても参考になる比較です!

生意気にも感想を言わせていただきますと
厦門人さんの画像からは
私はα900+24-105の方が好みの色合いです。

実はフィルムではCONTAXを愛用してまして
近所のカメラ屋さんにミノルタはCONTAXに一番近い色合いですよ。と
すすめられてαの世界にも入ってきました。
なので、あっさり味よりコッテリ派なのです。

それから背景のボケ具合もやっぱりフルサイズの方が圧倒的に好みです。

これで決心がだいぶついてきました。
あとは家族をどう説得するかですね(笑)。

いつも眠いαさん
色々とご助言ありがとうございました。

でも、やっぱり作例を見せていただけたのは本当に参考になりました。
厦門人さんには感謝していますのでご安心願います。

今回は、α900にミノルタの標準ズームレンズでの質問でしたので
スルーされてしまうのを覚悟していましたが
皆様、本当に丁寧にご回答いただきまして
ありがとうございました。

いま直ぐには、購入できないかもしれませんが
思い切って、価格.comに登録して良かったと思ってます。

今後も、どんどんクチコミに登場したいと思っていますので
何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:9412784

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 21:37(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは。
相変わらず、文章表現力がなく、誤解を多々招いているようで、こちらこそ恐縮です。
一層注意するようにいたします。
よろしくお願いします。

今回、D3xを引き合いに出したのは相変わらず週に3-4日は商材やモデル撮影でスタジオ入りしておりまして、レスポンスの安定性や色の統一性から大半がD3x、D3、D700を使うという日々が続いております。(そういう意味ではプロの方に準じる稼働率なのかと思いますが)。
その中で「ポートレート」や「商材撮影」と行った屋内の光が整った状態に限定すれば弊社デザイナーたちの意見も含め「最新レンズでなくても24MPは生きる」と言う雑談話が直近であったばかしでしたので、参考になるかと記載した限り
特に機材の潤沢さ誇示するという意図はしておりませんでした。


書込番号:9413276

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/18 21:51(1年以上前)

当機種
当機種

シグマ24-70HSMF2.8絞り開放

中央拡大

Gmajeさん

こんにちは

α900は自然な解像感(変な言葉遣いですが)も特徴ですが、色の出方もJPG撮ってだしでは無理をしていない設定が標準になってる感じはします。
当然RAWで弄れば、懐が深いというか、多くのユーザーの方が満足できる色合いに調整できるのではと思います。そのかわりRAW主体だと「データ量が多くなり、PC側の能力とHDDの減りが早い」という避けて通れない課題は残りますが(これは他メーカの高画素機でも一緒です)

夕方シグマの24−70F2.8HSMで、「ほぼ同じ構図」で絞り開放で撮影した画像をアップします。撮影時間が数時間ずれてますので、色の出方は多少かわるかと思いますが、参考まで。

1点、24−105をα900で使って気になるのは、強い光の下での色収差が多少目立ちやすいという点はあります。万能レンズというわけにはいきませんが、当座使うレンズとしては十分かと感じております。
そのうち、24−105の後継レンズも出てくるかも知れませんし、直近では28−75F2.8の低価格レンズ(タムロンのA09型のOEMらしいですが)も登場するとか、タムロンA09型は、プロカメラマンでもポートレートでお使いの方、たまに見かける味のある描写をするレンズですので、まずはα900を購入されてから、それらを待つのもよろしいかと思いますよ。

書込番号:9413362

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/18 22:36(1年以上前)

厦門人さん
こんにちは。

そうでした、PC側の能力というのも
頭に入れておかなければなりませんね。

28-75F2.8の低価格レンズがSONYから発売されるのですか?

それは朗報です!

本当は24mmの方が嬉しいですが、F2.8で低価格だったら文句も言えませんね。

α900、とっても欲しくなってきました。

書込番号:9413647

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/04/18 23:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

一枚目は35-70F4
2〜4枚目は24-85です。

>ミノルタのAF24-85/F3.5-4.5Newでは
せっかくのα900の高性能が活かしきれないでしょうか?

そうでもないですよ。24-85の玉を後ろから見れば、
良心的なミノルタらしい、手抜きの無い作りを確認できます。

なお、α900の画像処理は700よりも情報量が多い(ノイズリダクションが緩い。)
ので、DTフォーマットの16-80ZAで使っても700より解像感の高い写りが楽しめます。

書込番号:9414046

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/19 00:40(1年以上前)

AXKAさん 
ご返信ありがとうございます。

皆様の画像を拝見させていただき
もしかしたらα900ってすごいカメラなのでは?と思ってきました。
…もともと、すごいカメラだとは思っていたのに変な表現ですが。

今までの手持ちのカメラでは見れなかった
レンズの描写が期待できそうな気がしてきました!

>そうでもないですよ。24-85の玉を後ろから見れば、
>良心的なミノルタらしい、手抜きの無い作りを確認できます。

実は以前にカメラの詳しい方に24-85はいいレンズですよ。
と言われて、なんとなくその気にはなっていたのですが
やっぱり良心的なつくりをしているのですね。

>なお、α900の画像処理は700よりも情報量が多い(ノイズリダクションが緩い。)
>ので、DTフォーマットの16-80ZAで使っても700より解像感の高い写りが楽しめます。

また、α900で16-80ZAを使うという発想もありませんでした。

本当に色々と勉強になりました。

書込番号:9414466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 00:43(1年以上前)

Gmajeさん

900の標準ズーム、確かに現在は悩みどころですね。以前私は700+16-80ZA、今は900+ミノルタ24-85Nを使っています(900になって標準ズームですますより単焦点や70300Gの出番の方が増えているのが現状ですが)。
私感ですが、24-85Nが見るからに劣っているとは感じません。ただ、色収差が目立つというのはありますしこの辺りは個人の許容範囲もありますからね。趣味として使う分は、と感じる方もいらっしゃるかもしれません。
24-85Nは標準ズームが手薄なαレンズの中、小型軽量で低価格(中古なので)、デジタルで使うと少々クセもあるけど写りは悪くないという評判で私は中古購入しました。ツァイスは手が出なかったので。
900には高性能レンズの方が合っているのでしょうが、現時点でなかなかツァイスに行かない、行けない人には十分選択肢としてありだと思いますよ。ただそれは、画質面だけではなく、現状とかコストパフォーマンスとかのバランスを見てということですが。画質にこだわるなら最近はシグマの24-70とかも出てるのでタムロンA09を含めサードパーティを考えるのも現時点では良いかもです。

ですが、最新の小型軽量標準ズームは今後必要と思いますし、それが出てきたときは自分は入れ換えようと思います。28-75の新レンズも企画されてますが、自分としては70300Gにつながる24-105F4Gとかが理想でしたね。

書込番号:9414487

ナイスクチコミ!3


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/19 01:02(1年以上前)

かのたろさん
ご返信ありがとうございます。

かのたろさんもα900に24-85Nもご使用中なんですね。

確かに単焦点を使うなら、フルサイズの方が
画角的にも本来の性能が発揮できそうな気がします。

といっても、これではますます沼ですね(笑)。

書込番号:9414586

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 06:39(1年以上前)

Gmajeさん 

こんにちは

28−75のソニー版ですが、「フォトキナ2009」で参考出品されています。
「デジカメWatch」の記事に写真と簡単な紹介があります。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10549.html

参考まで。

書込番号:9415158

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/19 08:14(1年以上前)

厦門人さん
こんにちは。

「フォトキナ2009」のご教授ありがとうございます。

ちゃんと現物も展示されていたのですね。

フルサイズ用となるとα900用となるので
SONYも、そこそこ自信を持って導入するのかと思うと
このレンズへの期待が高まります。

なんといっても全域F2.8がいいです!

早く価格とか詳細情報を発表して欲しいです。

書込番号:9415348

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 08:46(1年以上前)

Gmajeさん

多少、くどくて恐縮ですが

α900に、古いレンズをつけてどうなるか?という話題だと
開発者のインタビューの中で端的に表現されてる部分があります。
参考になるかと思います。

各メディアで紹介されてましたが、Web検索で出てきたURLを紹介します。

http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=19

この中でソニーの方が、主催者側の質問「2,460万画素のメリットは、具体的にはどんなところに出るんですか?」に対し返答されてる段があり、画素ピッチに軽く触れてる部分があります。
仮に画素ピッチが細かくなると、私の経験からはレンズの諸性能、(カタログスペックだけでなく、市販レンズそのものの組み付け精度誤差、鏡胴の剛性、ヘタリ)の影響に敏感になります。
その点、画素ピッチが変わらないα900はα700とさほど変わらん感受性といえます。
ただし、APS-Cより外の部分はもともとレンズの基本性質からして画質落ち込みが目立ちやすい部分であり、レンズ設計、製造の良し悪しが出やすい部分で辛くなりますから、風景とか主体でとられる場合はポートレート、花の撮影とは異なるレンズ構成がベターと言う事になる場合が往々にしてあります。
あとは夜景、これはコーティングやら、内部反射の防止対策というのは、最新のレンズの方がどんどん好くなってますので古いレンズを選択するには注意が必要かと考えています。

ソニーがフルサイズ対応でこの時期にSAL2470ZAでは高価すぎるので、低価格で扱いやすいレンズと考えて28−75F2.8を選び投入する理由も、デジタル対応の基本設計で全体の画質、特に周辺まで含めて実使用域での価格と写りのバランスを考慮した結果とPIE2009以降感じております。

それと、もし東京近辺で銀座に出る機会があるようでしたら、ソニープラザのαコーナー寄られる事をお勧めします。詳しい方が在籍してますし、レンズのテストも多少はさせてもらえます。

書込番号:9415423

ナイスクチコミ!1


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/19 09:25(1年以上前)

厦門人さん
さらに有意義な情報ありがとうございます。

このインタビューはけっこう厳しい質問が多いですね。

そんななかで基本性能を最高レベルに目標を置きながら
なるべく軽量・小型で扱いやすくという設計思想がよくわかりました。

また、私もインタビューの方と同じくISO200がα700の基準感度とは知らずに
いままで積極的にISO100で撮影していました…。

こういった開発者の方のインタビューは見るようにした方がいいですね。

カタログや取扱い説明書を見るよりも参考になります。

24-85は現在販売されているカメラ用として開発された訳ではありませんので
相性ピッタリとはいかないようですが、α900はレンズの性能をフルに発揮して
くれそうな感じがしてきました。

また、新たな標準ズームも発売間近というのも知ることができました。

カメラは新しいのもいいし、古いのも味わいがある。

とっても面白い世界ですね。

書込番号:9415524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/19 17:29(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

厦門人さんが書き込んでくださる内容は皆さんにとって、また、自分にとっても貴重なものばかりです。堅い書き込みになって失礼があったようでお詫びします。

最近はもっぱら70−400mmGですが、今年の桜がきれいでしたので、むかし手に入れたタムロン28−75mmやSTFでいつもの年よりもたくさん撮影しました。天候に恵まれて桜の持ちがよかったこととα900の性能アップのお蔭でしょうか。


書込番号:9417369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/20 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

CONTAX Distagon 2.8/28 T*

AF24-50/4

AF24-105/3.5-4.5D 周辺光量落ちあり

Gmajeさん
フィルムでCONTAXを使われていたんですね。私もこってりした感じが気に入ってて、今ではカメラバッグの中は
全部αマウント化したCONTAXレンズばっかりです。そのため24-85とかの標準ズームの画質には不満だということで、
悪いと言っているわけではありませんので念のため。

αでCONTAXレンズを、というとまたあれこれ言われるので書きませんでしたが、まず使ってみてはと書いている通り、
使えないわけではないです。24-50なんぞは別スレで作例をあげたように私も実際使ってます。
最近Distagon 2.8/28を使い始めましたが、やっぱ25mmにしときゃ良かったと後悔。価格的には倍ほど違うんですがね。

ついでに28-75/2.8ですが、以前ベースモデルとされるタムロンA09を使ってましたが、花撮りにはいいレンズだと思います。
それ以外は風景だとボケ方に癖があるとかオールマイティではないので、その辺が改良されていないならば
ぜひ試写されることをお勧めします。

書込番号:9419652

ナイスクチコミ!2


スレ主 Gmajeさん
クチコミ投稿数:84件

2009/04/20 00:25(1年以上前)

みるとす21さん
ご返信ありがとうございます。

Distagon 2.8/28は私も持っています。
実は同じく25mmにしておけばよかったと思っていましたが
ある中古で買った雑誌にCONTAXの特集があり
その原稿を書いている方は、Distagon 2.8/28が一番のお気に入りとありました。
人の意見でコロコロ変わるのが私の特徴なのか、今では28mmで良かったと思っています。
(…人の意見で変わるぐらい、カメラの世界では未熟者です。)

ところで、αでCONTAXレンズを使われているという事は
レンズを加工されているという事でしょうか?

色々調べてみてもCanonやPnanasonic用にはマウントアダプターが発売されていますが
αでは見たことがありません。

いまの一眼レフメーカーではZeissとのつきあいが一番長いのはSONYだと思います。
もし、そのボディにCONTAXのレンズが使えれば言うことはありません。

α900即買いです(笑)。

書込番号:9419781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/20 12:03(1年以上前)

レンズ改造など批判的な方もいらっしゃるようなのでグダグダ書きません...

別スレで書いてますが、マウント部品を自作して中国製のROMチップをつけてます。
かなりリスキーな方法ですので、普通のよい子は真似しちゃいけません...

それにしても中古相場が安くなったといってもT*コーティングはダテじゃない。
S-Planar 60mmはとても気に入ってます。Distagon 28mmはまだこれから評価が変わるかも知れませんね。

書込番号:9421197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/04/20 20:13(1年以上前)

みるとす21さん  コンタックスのレンズをソニーに着けるアダプターあるのですね。是非教えてください。ちなみにミノルタのレンズは24−105はスナップ撮影にはgoodです。でも24−70をつけて写すと24−105はだいぶ寂しいです。85の1.4や28のf2などの単焦点は十分使えます。

書込番号:9422960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/04/20 21:20(1年以上前)

いや、あの、だからアダプタではなくてマウント部品の交換なんですってば。

メーカーとかショップではそんなもの作ってないですので、自分で旋盤とフライス盤回して
ジュラルミンの塊をゴリゴリ削るんです。そうまでして使いたかった、という話。

ここ http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9300246/ とか
ここ http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9350733/ にはそのスジの方が...

書込番号:9423397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/04/21 18:01(1年以上前)

みるとす21さん。すごいです。参りました

書込番号:9427281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

D90との違い

2009/04/17 19:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:19件

前の前に質問して皆さんの貴重なご意見頂きました。有り難うございました

ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?
メインが戦闘機撮影ですので連写は魅力的なのですが・・・

書込番号:9407675

ナイスクチコミ!0


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/04/17 19:14(1年以上前)

現在、D90をお持ちなら後継機D400?を待たれたほうが宜しいかと思います。

買ってすぐにモデルチェンジは悲しいですよ。
D90もいいカメラのようですし。

書込番号:9407724

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D300 ボディの満足度5

2009/04/17 19:38(1年以上前)

レスして気づきましたが、

スレ主さん、下のスレも閉めずに同じ内容のスレを立てるのはやめましょう。

書込番号:9407818

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:11件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度5 Milestones 

2009/04/17 19:58(1年以上前)

>凄く違いを感じられるでしょか?
悩んでらっしゃいますねえ。^^

感じ方は人それぞれなので何とも言えませんが、
しばらくレンタルで使っているという手もあると思いますよ。
安い買い物ではないので、それが堅実かもしれませんね。

ゆくゆく手に入れたいレンズがあれば、
それもいっしょにレンタルしてみてはどうでしょうか。

次の戦闘機撮影の予定にあわせて、この方法を一度検討されてみては?

書込番号:9407906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2009/04/17 21:14(1年以上前)

確かに次期D400 待ってもいいのですが、今のD300の価格も魅力的
それほど進化しなければ今の90と300二台所有可能なのですが・・・
400になると価格も一気に上がりそうな予感?

書込番号:9408274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1046件

2009/04/17 23:34(1年以上前)


>ところで現在D90使用していますがD300を使用した時に凄く違いを感じられるでしょか?

息子にD90を買ってやりましたが、箱入りのまま渡したのでD90には触っていません。
しかし、D80との比較では、「凄い違い」は重さ&質感です
絵の方は、D300よりD90の方が良いてな話もあるようです。
(今更、D90に変えるつもりはありません)

更に一番の違いは、所有感です。
資金がお有りでしたら買い増しをお勧めします。
昨年までは、D300+VR18-200mmをベースに外撮り、D80+Tamron90mmで花撮りで、住み分けていたのですが、今はD700+VC28-300がお出かけカメラで、仕方なくD300にはSigma150-500を付けています。


書込番号:9409127

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

270EX使えますか?

2009/04/17 18:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 20D ボディ

クチコミ投稿数:184件

こんばんは

まもなく発売するスピードライト 270EX。カメラ側の制御は可能なのでしょうか? HPでは「使える」とありますが、「2007年以降の機種はカメラ側での制御が可能」とあります。制御できないとなると、ボディにはON/OFFのスイッチしかありませんので、ただ光だけ?

同様に
RD2000はカメラ側での制御は可能でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:9407601

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/17 19:05(1年以上前)

>E-TTL II/E-TTL自動調光に対応していないカメラではフル発光となります。

とあるので20Dは問題ないでしょう。

書込番号:9407701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/18 08:29(1年以上前)

カメラの背面液晶で操作できない、完全自動調光ストロボですね…。
Avモードでシャッタースピード指定できないかも?
あとはハイスピードシンクロが不安なくらいかな。
基本的には270EXは問題なく使えるはずです。

書込番号:9410281

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2009/04/18 09:33(1年以上前)

カメラの背面液晶で操作できない、完全自動調光ストロボですね…。
Avモードでシャッタースピード指定できないかも?
あとはハイスピードシンクロが不安なくらいかな。
基本的には270EXは問題なく使えるはずです。

書込番号:9410493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/04/18 11:54(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり背面では制御できないようですね・・
となるとRD2000かな・・後幕シンクロもできるようですし。

書込番号:9410992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2009/04/20 10:38(1年以上前)

キヤノンのサポセンで聞きました。20Dではカメラ側の制御はできないようです。20Dはまだまだ使える機種ですし、カメラ本体の制御はほしいところです。なんでも純正がいいってわけでもないようですね・・

書込番号:9420907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/04/26 00:04(1年以上前)

ガイドナンバー27のストロボです
パワー不足でハイスピードシンクロには使えません(>_<)

書込番号:9448420

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)