
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年4月18日 09:07 |
![]() |
42 | 23 | 2009年4月18日 09:36 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2009年4月17日 15:58 |
![]() |
15 | 15 | 2009年4月17日 09:43 |
![]() |
8 | 11 | 2009年4月16日 14:28 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月7日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m white レンズキット

>C'mell に恋してさん
こんばんは。その節はいろいろありがとうございました。
我が家のお姫様(white)は幸いお化粧崩れ(塗装剥がれ)はありませんし、キズにも結構強いようですね。
そういえば、お姫様専用の板ばかりか、オリーブの板までできたのですね。
なんで最初からできなかったのでしょうかね?
書込番号:9399351
1点

販売日が近づいてきたから?でしょうか。
オリーブ欲しい...
書込番号:9399476
1点

こんばんは〜。
我が家のWhiteはSDカードのカバーの内側に黒い点がありますが、もとからなのかどうなのかは分かりません。
何かで読んだのですが、Whiteは本体にグレーの下地が入っているそうですね。
で、その上から白の塗装をしているそうです。
なのでPENTAXのロゴがグレーなのでしょうね。
書込番号:9403371
1点

皆さん こんにちは
まだ塗装が剥げたという感じにはなっていないようですね〜!
思ったよりも、強い塗装なんでしょうね〜。
この感じであれば長く使えそうですね〜!
書込番号:9405904
0点

C'mell に恋してさん どうもです
僕んちのホワイトは塗装が剥がれないよう
大事に大事に!触っておりますのでいまだ艶々です^^
もちろん手垢も付けないよう手袋も(嘘です)・・・
nanzoさん お久しぶりです
最近はDA35付けっぱなしです
カシャカシャって小気味良い音で気持ちいいですね
くりえいとmx5さん オリーブで
森の中・・・偵察ですか?^^
SL愛好家さん
僕のには黒い点ありませんが固体の差でしょうかね
ペンタには白いレンズ増やして欲しいですよね
書込番号:9410393
0点



いずれ、記事になるとは思いますが、この3桁の型番はどういう理由をみなさん推測してますか?
・90までいって既に使っている100からは使えないから
・バリアングルモニターをつけたシリーズのため
ま、複合的な理由もあるのでしょうが、一体何故3桁のシリーズなのでしょうか。
逆にD90の後継機はどんな型番になるのでしょうか、馬鹿馬鹿しいかも知れません、とても気になりました。
1点

いや4桁かと
>・90までいって既に使っている100からは使えないから
>・バリアングルモニターをつけたシリーズのため
3桁は中級機で使用されているから4桁に行ったのでしょうね
書込番号:9398377
2点

5000というと普通は4桁と表現するような。
それはさておき、Nikonの場合番号の枯渇は結構問題になるかも。
2年で新しい機種を投入していく3桁や2桁の中級以下では特に。
もちろんD301とかD91とか使えばかなりの余裕ができますが。
それも置いておいても。
D5000がしっくりこないのは、これで上下関係が非常に複雑になってしまいました。
D一桁(D3系)>D三桁(D300)>D二桁(D90)>D四桁(D5000)>D二桁(D60)と
数字の大小からグレードがさっぱり分かりません。
それはそれでいかがなものかと。
その点、まだしもCanonの方が整理されている印象があります。
1D系枝番(mk III)>5D枝番(mk II)>二桁D>三桁D(Kiss X系。450Dとか)>四桁D(Kiss Fのヨーロッパ名1000D)。
とわかりやすい気がします。
さらに、桁数の少ない一桁台には、mk IIなどの枝番を導入しているので番号の枯渇の心配も当分ありませんし。
書込番号:9398422
7点

・バリアングルモニターをつけたシリーズのため
これだと、D60vだとかD61などですみますよね。
>3桁は中級機で使用されているから4桁に行ったのでしょうね
そうなんですが、もしそうだとしたら、D90クラスの後継機はどのようにつけるんでしょう
エントリークラスがD5000ですが、D90の後継機はD****?
馬鹿馬鹿しいんですがとても気になります(笑)
書込番号:9398438
0点

せっかくD51と鉄道マニア向けの番号が空いているのに・・・
書込番号:9398505
15点

厨爺さん こんばんは
その節は大変お世話になりました。(^^)
”5000”というネーミングは確かに違和感がありますね。
いっそのこと”D5千”とか”D5K”でもいいかも(笑)
書込番号:9398511
2点

最初の企画でいい加減にやってしまった結果でしょうか。
D90クラスは思い切りよく、5桁かも。
3桁シリーズも700があるから、数年後には混乱するでしょうね。
書込番号:9398538
0点

現行機が消滅する1〜2年後には数列もキレイになってるんじゃないですか。
逆にキレイになってなかったら「商品の中期計画ってそんなもん??」って思っちゃいます。
これからが見どころですね。
1桁>すごく高いの
3桁>高いの
4桁>ちょっと高いの
書込番号:9398547
1点

kyonkiさん こちらこそお世話になりっぱなしでした。
ネーミングを考える人が、私のような老人でD65ってつけるところを、目がぼやけて頭もボケてD5000に見えたんじゃないでしょうか、それを聞いた部下が逆らえずにD5000にしちゃったとか(笑)
書込番号:9398568
1点

皆様、ニコンに余計なお世話だと言われそうな馬鹿馬鹿しい質問の上、桁数を間違えたりした質問にお答えくださってありがとうございました。
これをもって解決積みとさせていただきますのでご了承ください。
書込番号:9398649
1点

厨爺さん
えっ、もう、終わりですか (^^;
デジタルになってからは
D1〜3
D100〜300
D70〜90
D40、40X、60
アナログ(フィルム)時代は
F、F2〜6(最高級機)
FT、FTn、FT2〜3(大衆向け)
EL、ELW(ワインダー装着可)、EL2(電子化・準高級機?)
FM、FM2〜3(FTの小型・改良版)
FE、FE2(ELの小型・改良版&FMの電子版)
FA(FEの改良版)
EM(初心者向け・リトルにコン)
FG(EMの機能強化版)、FG-20(FGの簡易版)
登場順で、俗に言う3桁シリーズ
F-301(モータードライブ内蔵)
F-501(F-301+AF)
F-401(AF改良・初心者向け・現D40に相当)、F-401S、F-401X(順番よかったかな?)
F-801(1/8000搭載、F4のサブ機)、F-801S(改良版)
F-601(F-801の簡易版?・中級機)
このまま3桁で行くのかと思いきや
F90(F-801後継・F4のサブ機・AF改良)、F90X(改良版)
F70(F-601後継)
F60(F-401後継)、F65(U)、Us、U2
F100(F90後継・F5サブ機)
F80(F70後継)
と、ぐだぐだ書きましたが、番号の使い方は昔から大きく変わっていないような気がします。
それでも最近はマイナーチェンジ的なXやSをつけることが少ないですね。
またアナログ時代のAやM、E、Gといったアルファベットも使わないような。
個人的には別段、D5000は5000で特に違和感を感じませんが・・・・
新しい印象を与えるためにやったとか?
(解決済みなのに余計なことを書いてしまいました。すみません)
書込番号:9399004
2点

ふと目に留まったので...
昔「COOLPIX 995」のスイバル構造路線から発展してバリアングル液晶を
採用した機種に「COOLPIX 5000」と命名しました。
これに因んだのではないかと思います。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2001/e5000j_01.htm
あくまで想像です。
書込番号:9399138
2点

f5katoさん
D50が抜けてますね。
それから現行モデルのFM10も。
私は、3桁までの方がなじみやすくて、4桁の数字はうっとうしいと思います。
ベンツやポルシェ、BMWの車名も(国産車も)たいてい3桁までですし。
書込番号:9399139
1点

f5katoさん いつもお世話になりっぱなしでスミマセン 詳細な解説ありがとうございます。
>・・・番号の使い方は昔から大きく変わっていないような気がします。
仰るとおりでした、それを気付いたので終了とさせていただいた訳です。
当たってるかどうかわかりませんが、ボケた頭で考えたら、実は不思議でもなんでもなく、番号が一杯になったから4桁にしただけなんだと気付いてしまいました。ニコンにしたら至極当然何馬鹿なこと言ってんだと言われそうです。
ここからは、全くの空想ですがD一桁、D300、D700はここ暫く安泰です。でもD40〜D90のラインアップはもう限界です。
ここからはD5000の仮説ですけど
D50の機種に当たる後継機をD5000としたのではないかと感じました。D6000〜から使えるわけです。したがってD40の後継機が出るとしたらD4000ではないかと
こんな当たり前のことがこんなに時間がかかりました。ニコンにしたら至極当然、あったりまえのことでした、とても恥ずかしいです。で、オマケに桁数間違えたりで・・・
まぁ当たるかどうかお楽しみです。で、調べてみると解決済みでもレスはしていいそうですのでもし必要でしたら皆さんで自由にお使いください。
書込番号:9399153
1点

回答者の側から「解決済」をハガセると面白そうですね。
「まだ終わってねーーーーんだよ」「おれの話しを聞いてくれー」みたいな。。
書込番号:9399196
3点

もう、おわりですか?
私の案
フラグシップ FX-1 DX-1
中級機 FX100 DX100
エントリー FX1000 DX1000
書込番号:9399684
0点

続けていいのかしらん (^^;
BONNOU108×10さん (私的に)Good アンサー!
ありましたね。
あれもぐぐっときましたけど。
後継の5100を使ってます(ほとんど使ってないんですが)。
ぷん!さん
失礼しました。
FE10もないですね (^^;
4桁と言えばミノルタ!(いま思い出しました)
α7000、9000
5000もあったかな。
厨爺さん
>それを気付いたので終了とさせていただいた訳です。
そうでしたか。
面白いテーマだったので書き連ねてみたのですが。
kawase302さん
>「まだ終わってねーーーーんだよ」「おれの話しを聞いてくれー」みたいな。。
ナイス! (^^)v
書込番号:9399767
0点

何桁にしようかどうしようかニコンさんの勝手です。
製造はニコンですが、買ったらお客様のものです。
“ボー”や“ホー”やお好きな名前を付ければと思います。
Nikonも、D5000の文字もテープで隠して良いですね。
書込番号:9400271
0点

個人的に全て年式で良いと思います。
D40の後継、入門機D2009年式(西暦)
D90の後継、初級機D2669年式(神武、後660年は重複する心配がありません)
D300の後継、中級機DX21年式(平成)
D700の後継、中級機FX51年式(Fマウント歴)
D3の後継、上級機FX2552年式(仏歴、キヤノンが文句あるかも?)
D3Xの後継、上級機FXX93年式(ニコン歴、創立92周年)
でも今年はFマウント50周年ですから、
D5000
D500
D50(?)
D5
以上ニコン
5D
50D
500D
5000D
以上キヤノン、も良いかも知れません。
書込番号:9400529
0点

銀塩時代は後継機が出るまで何年もありましたから、ニコンFもF6までで足りています。
しかし、デジタル時代になってからは1〜2年のサイクルで後継機の登場ですから、どう命名しようと数年すれば数字が足りなくなる道理です。
名前なんてものは単なる符牒に過ぎません、他と区別できれば十分です。数字がどんどん増えてゆくもの、という固定観念も棄てるべきではないでしょうか?
自動車のように、モデルチェンジしてもカローラはいつまでもカローラ、フェアレディはいつまでもフェアレディでいいではないですか。酒井田柿右衛門は何代経っても酒井田柿右衛門でいいのではないでしょうか。
D3の後継はズーッとD3。 D5000の後継はズーッとD5000。 これでいいのだッ。 (^^)ゞ
書込番号:9400743
0点

ニコンは北米仕様を4桁モデル名で出していた時代がありましたね。きっとあちらの皆さんはそれ程今回の4桁モデル名に違和感はないのでしょう。
D5000ではなくてD5005という名前で出ていたら、「ついにMFデジイチ発売か!」という憶測が飛んだかもしれません(笑)。
N2020 (F-501) & N2000 (F-301)
N4004 (F-401)
N6006 (F-601) & N6000 (F-601M)
N8008 (F-801)
クラス分けは一番最初のNikon(上級)、Nikkormat/Nikomat(中級)、Nikorex(初級)がまぎらわしくなくていいと今でも思いますが、きっと今そんな名前つけたら「ひとめで初級機とわかるのは恥ずかしい!!!」とかって言い出す人が大量に出るのでしょうね...(汗)。
書込番号:9400769
1点

>いや4桁かと
私には5桁に見えます。
D5000
12345
書込番号:9410505
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X2 ダブルズームキット
近々デジタル一眼を購入予定の親父ビギナーです。今回は皆さんに機種選びについてご指導頂きたいと思います。数日後に妻とヤマダ電機に下見に行く予定です。妻も私も今までフィルム一眼やコンデジでスナップを撮る程度でした。今回の購入には妻の方が積極的です。と言うのも息子が入っている野球チームの写真係になったそうで、ゆくゆくは子供達を超望遠で撮りたいとか。私は家族のスナップや、仕事が飲食店のためメニュー・POPに載せる料理の写真あたりでしょうか。今のところニコンD60とEOSkissX2の2機で検討中。ちなみに今まで持ったカメラは全てニコン製です。なんとなく玄人っぽく思えて・・・。皆さんの評価はトータル的にX2の方が高い気がします。実際に手にしてみるのが1番でしょうが、店員とも気持ち良く商談したいので皆さんのご意見を見方につけて行きたいと思います。どうぞよろしく。
0点

こんにちは
ニコンから新しくD5000も発表されました。D60の上位機種とのことです。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
書込番号:9397952
0点

D60は、安く成りましたね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000030208.00490711113.00490111109
X2!
しかし…
D5000 を、見てからの方が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d5000/index.htm
書込番号:9397977
1点

ニコンのフィルム一眼を持っていたとしてもD60だとたぶんAFもできないだろうし露出計も動かないレンズではないかと思いますのでレンズ資産はないものと考えた方が良いでしょうね。
X2とD60を比べると値段の差もありますがクラス的にはX2の方が上ですが写り自体は好みになるかと思います。
ただダブルズームで購入されてお子様の野球を撮るのなら望遠側が250mmまであるX2が良いと思います。
書込番号:9397989
3点

こんにちは。
ニコンのフィルム一眼をお使いということでしたら、レンズ資産がおあり
なのでしょうか?
画質や使い勝手などに関しては、個人の好みの範疇だと思いますので、
作例を見たり、店頭などで実機を触ってお決めになってはと思います。
もしレンズ資産が少ないのでしたら、Wズームの望遠が少し長いX2がいいかな?
また、もし予算と腕力に余裕がありましたら、動体に強く操作性も一段上の
EOS50Dなども候補に入れられてはと思います。
書込番号:9397997
2点

D60とX2であればX2をオススメします。
断然、X2の方が全体的に高性能です。又、X2はキャッシュバックやってますのでお得です。
ですが、キヤノンもニコンも新製品を出してきましたのでそちらも考えてみてはいかがでしょう?
書込番号:9398128
2点

色んな意見あると思うけど、
機材は何だっていいと思うんですよ。
そこで、一人一人にあった選び方は、個人の使いやすさが優先でしょうか。
それに勝るものは無いかもしれません。
書込番号:9398351
1点

フルサイズ持ってても、x2は欲しいです。
D60なら、D40のほうが欲しいです。
でもこれは単に私の好み。
店頭で奥さんに選んでもらうのが一番だと思います。
こういうとき、女性は決断が早いです。
細かいことを言えばX2が良いですが、
D60で写真が撮れないわけではありませんから。
書込番号:9398477
1点

初心者にも判り易いスペックの羅列なら
断然X2です
これが白物家電とかなら、それで決まりなんですけど
カメラは趣味のものですから難しいですね・・(^_^;)
書込番号:9398579
3点

neova 007さんに激しく同意。
数字とカタログを見たら、次は実機を触ってみて下さい。
触った感じって各社各機ずいぶん違うし、カタログスペックよりこっちのほうが大事です。
ただし譲れない機能があれば、それはそれだけで選んでも良いと思います。
カタログスペックなんて写真には写りませんので、気に入った1台、譲れない1台を選んで下さい。
書込番号:9398604
1点

こんにちは。
私は主に、少年サッカーを撮っています。
このエントリークラスの機種は、メーカーによる差があまり無いように思えますので、実機
を触ってみて決められていはどうでしょうか。
ただ、一眼はボディだけでなく、レンズの優劣が画や使い心地に大きく左右すると思います。レンズキットだけで完結するのならよいのですが、今後、写真撮影に熱が入るようでしたら、レンズラインナップを考慮して、メーカーを選ばれる方がよいと思います。
少年野球などのスポーツ撮影では、望遠系のAF速度の速いレンズが必須でしょうから、その点ではキヤノンをお勧めしたいですね。ニコンも同様のラインナップですが、キヤノンに比べるとちょっと高価なような気もするので。
書込番号:9399293
1点

>D60かKissX2か
>と言うのも息子
普段私は子供を撮影する時縦位置が90%位の使用頻度です。
KissX2を御勧め致します。
KissX2は縦位置グリップがつきます。
書込番号:9399329
1点

皆さん返信遅くなりすいません。今仕事から帰ったところ、こんなに大勢の方からコメントを頂いていて感動しております。何だか機種選びだけに浮かれていた様な気もします。ビギナーの自分達が買ってから使いこなせるかも大事ですよね。どのカメラも間違いなく写真は撮れるわけですから。とにかく現物を手にとってガシガシいじって操作性やホールド感を比べてきたいと思います。ちなみに私も妻も体格がよく手も大きい方なので、その点も結構重要かなと。購入した際は、また皆さんに報告させていただきます。忘れてましたが予算の都合上、新機種には縁が無いかと思います。いやでも本当に皆さん優しい方ばかりですね。どうもありがとうございました。
書込番号:9399950
0点

レンズ資産がどれほどなのかわかりませんが
おそらくAFは使えないですよね(^^;)
D5000の4コマ/秒の連写は
マニュアルフォーカス時、
1/250秒以上のシャッタースピードの時のみという縛りがあり…
AF時になんコマ/秒でなのかわかりません。
価格と55-250mmISで望遠に強い
KX2の方が投資額は安価にあがると思います。
軽量なのも非常に魅力ですよね(*^^*)
書込番号:9406014
0点

nekoX2さん ありがとうございます。
KX2に限らず、最近のデジ一(特にあのクラス)はホンとに軽いの一言。
妻の「いつかは望遠で子供達の試合を・・・」の夢を考えたら軽いに越した事ないと思います。
カメラはレンズやライトで重くなる事はあっても軽くする事はできませんから。
皆さんのアドバイスに背中を押されて、いまからデジ一を手にするのが楽しみです。
書込番号:9407102
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-m ダブルズームキット
ついに私の手元にK-mがきました。
今、取説と格闘中です。
どうしても分からないのが、内臓ストロボを発行禁止にする方法です。
マニュアルには、発光方法(ストロボモードを設定するP65)しか書いていません。
マニュアルの他のページに書いてあるんでしょうか?
初心者なのでよろしくお願い致します。
2点

P65のストロボモードを設定するの項目の強制発光にしておけば発光しません。発光したいときはストロボをUPすれば、強制発光します。又はp81の記載にあるピクチャーモードでストロボオフに設定すれば発光しませんよ。私も当初は悩みました。
書込番号:9397653
1点

早速のレスありがとうございます。
今設定したら、ストロボが発行しませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:9397684
2点

ぴーちゃん05さん こんにちは
ようやく手元に届いたのですね!!
存分に可愛がってあげて下さい〜〜!!
書込番号:9398008
0点

>内臓ストロボを発行禁止にする方法
ストロボが可哀ソー
書込番号:9398052
1点

C'mell に恋してさん、ごゑにゃんさん
レスありがとうございます。
今日は抱いて寝たい気分です。
今日の午後に届いたのですが、マニュアルと格闘し
とりあえず今日はオートで撮ってみようと思い
4時ごろから散策しました。
標準ズームレンズでも、結構寄れるんですね、びっくりしました。
明日は天気がよければまた撮影に行きたいと思います。
書込番号:9398099
3点

ぴーちゃん05さん こんにちは
k-mに限らず、デジイチでAF測定点をAUTOにしていると、測定点の中で
一番手前にある物にピントを合わせるように出来ています。
そうしますと、自分のピントが来て欲しい所にピントが来ないという
事もあります。
そのような時はAF測定点を中央1点にして、ピントの来て欲しい所に
しっかりと狙いと付けましょう〜!
場合によっては、ピントを半押しして合わせてから、構図を変えて撮影
するのも良いかと思います〜!
私はk-mを2台持っていますが、両機ともAF測定点は中央1点にして
あります〜!
書込番号:9398470
1点

K-mご購入おめでとうございます。
文面から撮った感じは良さそうですね。
これからいつもお供でしょうか。
書込番号:9398482
0点

C'mell に恋してさん、くりえいとmx5さん
またのレスありがとうございます。
C'mell に恋してさん、測定点を中央1点ですね、跡でマニュアル見て設定してみます。
くりえいとmx5さん、軽快なシャッター音、たまらんですー!
書込番号:9398523
1点

お祝いに1枚プレゼントさせてください。
ぴーちゃん05さんのお気に入りが撮れましたらUPしてください。
>たまらんですー!
^^オッサンか...
書込番号:9399433
0点

ぴーちゃん05さん
購入おめでとうございます。
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 も近日に来るのですね。
上の画像の様に小さくならずに雄大に飛び跳ねて下さい。
書込番号:9399587
0点

くりえいとmx5さん、itosin4さん
お祝いのお写真ありがとうございます。
くりえいとmx5さん、美しいですー、私もこんな写真が撮れるようになりたいです。
itosin4さん、雄大に飛んでますね、私も羽ばたきたいです。
ありがとうございました!
書込番号:9401127
1点


おっ!撮りましたね。
記念にプリントアウトして額に入れて飾りましょう。
K-mはカメラ内でデジタル加工が出来ますので
取説片手に挑戦してみてください。
こちらもプリントアウトして
並べて飾るのも楽しいでしょう。
ママカメラマンがママ芸術家になれます。
書込番号:9403220
0点

ぴーちゃん05さん こんにちは
早速の撮影、楽しんでおられるようで何よりです!
tamronの70-300mmでの接写だと手持ちでの撮影は結構大変です。
体が前後に揺れるのでなかなか思うところにピントが来にくい
かと思います。
枚数を撮して、良い感じの物をチョイスするか、三脚などを
使用されると良いかもしれないですね!!
書込番号:9405914
0点

くりえいとmx5さん、
私、まだママじゃありませんー!
C'mell に恋してさん
三脚買うまで、教えていただいたとおり、何枚か撮って見ます。
今日、ゆうぱっくで届く予定です。
書込番号:9406012
1点



D5000の予約販売4GBカード付き・送料込み \77,800
D90 価格com で送料込み \78,800 4月15日 現在で価格が近くなっています。
5月には購入をしたいと思っていますが、花のマクロをとりたいので、D5000の予約をしようかと悩んでいます。現在のD50からのアップグレードです。
D90とD5000 の画像では、違いがあるのでしょうか、(あまりないと思いますが)
どちらを購入したら良いか、ご意見をお聞かせ下さい。
0点

現在 お持ちのマクロレンズは何でしょうか
これがAFできるかどうかが判断ポイントです。
書込番号:9397535
0点

失礼しました。
SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。
書込番号:9397573
0点

画像は、おそらく新しいD5000の方がいいのではないかと思いますが、
カメラの質感は、D90がやはり上ではないでしょうか?
ファインダーも大きいようです
D5000は、夏のボーナス時期には6万円まで下がると思います
書込番号:9397600
2点

カメラとしてはD90が上位です。ファインダからして違います。D90を奨めます。
実機を触ってからお決めになった方が良いです。
D5000はAFモータ内蔵レンズでないとAFできません。
書込番号:9397607
0点

>SIGMA マクロ 50mm F2.8 のマクロレンズを持っています。
このレンズの場合、D5000だとMFとなります。
マクロはMFのみでやるのなら問題ありませんが、AFもということでしたらD90ということになりますね。
この2機種の主な違いは、ファインダー、AFモーターの有無、液晶モニターになりますが、写り(画質)はおそらく違いはあっても微々たるものだと思われます。
書込番号:9397609
1点

D5000のほうが、いろんな意味で「楽」に撮れると思います。
・バリアングル液晶
・シーンモード
など
書込番号:9397619
0点

皆さんアドバイスありがとうございます。
しばらくはいろいろと悩みます。
4月下旬頃どちらかに決定したいです。
マクロは花の写真が多いです。ピントがオートでもマニュアルでも合わせやすい
のが、いいです。 D90のファインダーは良いようですね。
引き続きよろしく、お願いいたします。
書込番号:9397649
0点

ほとんどオートモードやシーンモードでカメラ任せに撮るのであればD5000がいいでしょうが、自分好みで色々と設定をしながら撮影するのであればD90以上の中級機を選ばれるのが無難でしょう。
画質そのものはD90と同様でしょうが、操作性がかなり異なるでしょうね。
それから決定的な違いの一つとして、ファインダーがペンタミラーのD5000に対してD90は上位機種と同じペンタプリズムとなりますので、ファインダーの明るさは違うでしょうね。
その辺にこだわらなければ、D5000が安くなってから買うのが一番ですが、5月に購入予定であれば、間違いなくD90をお勧めします。
D90とD5000ではモノが違いますよ!
D5000はあくまでD60のクラスです。
書込番号:9397727
2点

バリアングル液晶が不要なら、ファインダーが良く、レンズの制約も殆んどない
D90がいいと思います。
書込番号:9397743
2点

カメラの基本性能とか、ファインダーの良さ、を考慮すれば、D90になりそうですね、
多少 D5000 にも未練があるが、D90 もう少し安くならないかな、
オークションで探してみるか、価格com で価格チェックしますが、しばらく様子をみる
つもりです。
いろいろアドバイスいただき、ありがとうございました。
追加のアドバイスがありましたら、よろしくお願いいたします。
書込番号:9402432
0点



ニコン機種を使ったことがないのですが、今回バリアブルファインダーに惹かれています。
連射機能は毎秒4コマとなっていますが、但し書きとしてマニュアルフォーカス時となっています。
AFでは連写はどうなるのでしょうか?
当然追尾AF機能も毎秒4コマとしては使えないわけですよね。
普段ペットの走り回る写真をとっていますがこの連写機能ではちょっときびしいでしょうか?
0点

まだ発売前なので…発売されてから実際のユーザーさんがいろいろレビューしてくれると思いますので、それを聞くのが良いと思います。
連写はピント優先の設定ではAFに影響されますが、使用レンズとか被写体の動きの問題もありますからなんとも言えませんが、やはり多少遅くなるかと。
私としては、ライブビューでの追尾AFと、液晶画面が野外でもちゃんと見えるのか?が気になるところです。
書込番号:9397434
0点

さっそくのレスありがとうございます。
実機が販売されていない以上なんとも言えないのですが、
私が言いたいのは 連写の条件がマニュアルフォーカス時というのはAFモーターの有無
によるものでしょう?
ということはこの機種ではAF連写はできないと考えてよいのですね?
D60も同じ制限があるようですがどうなんでしょうか?
書込番号:9397706
1点

ニコンのカタログ表記は、保障できる性能を書きますから
実際には、「AFの時は、秒4コマよりも下がる場合もある」程度と
考えていいと思います
特にライブビューモードの時にはフォーカスが合うまで、遅くなるのかも
知れませんね
書込番号:9397845
1点

>ということはこの機種ではAF連写はできないと考えてよいのですね?
D60も同じ制限があるようですがどうなんでしょうか?
いえいえ、そういうことではないです。
D40/D60もD5000もAF連写できますよ。
連写の秒あたりのコマ数はフォーカスモードやシャッタースピード、アクティブD-ライティングの設定などの条件によって変わってきますが、
D5000の場合はMF……という条件のときに約4コマ/秒になり、条件が変わると少しコマ数が少なくなることもあるということです。
ただし、ライブビュー時のターゲット追尾AFではどのくらいなのかは、実機が出てこないとまだわかりませんね。
書込番号:9397899
0点

ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
実機が出てからのレビューを楽しみにしています。
スペック表にわざわざ 注釈があったもので誤解していました。
書込番号:9397951
0点

>普段ペットの走り回る写真をとっていますが・・・
発売後沢山のレビューをご覧になられ解決済みかとは思いますが・・・
愛犬の走り回る写真を楽しんでいる一人です。
小生はD60を使ってましたがライブビューやターゲット追尾に惹かれD5000に買い換えました。
使ってみての感想を書きます。
まず連射機能はD60が3.5コマ/秒でした。いつも連射で撮ってましたがストレスは感じませんでした。
D5000はそれより少しは速い気がします。AFでファインダー時です。
ターゲット追尾はライブビュー時のみ使えます。
このライブビュー時のAFスピードはすご〜く遅いです。実際に計測したのではありませんが感じとして2〜4秒かかります。シャッターチャンスを逃しますし走り回る愛犬には困難です。連射は出来ますが意図せぬシーンで撮れてしまいます。
書込番号:9496016
0点

実機での感想ありがとうございます。
大変参考になりました。
やはりライブビューでの追尾は無理なようですね。
この追尾機能はコンパクトデジカメを始めとしていろんな機種に搭載されていますが
対象が小さくて思わぬ挙動をするペットはなかなか難しいようですね。
書込番号:9505837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)