一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D300S ボディ

現在Nikon D300sを使って野鳥撮影をしようと思っているのですが、テレコンと超望遠レンズの組み合わせでAFが使える組み合わせはありますでしょうか 教えていただけたらありがたいです。

書込番号:25109131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/22 21:17(1年以上前)

D300s側の、AF時の「F6.3縛り」などの有無は確認されていますか?

一眼レフの多くは、AFが効くF値の上限がF6.3のため、
例えばリアテレコンの1.4倍を付ける場合は、開放F値が F6.3/1.4≒F4.5以下の必要があります。

上記のようなAFの制約については、取説のどこか(たぶんAF関連)に記載されていると思いますので、有効なレスが付かなかった場合は探してみては?(^^;

書込番号:25109173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:176件

2023/01/22 21:29(1年以上前)

テレコンバーター使用時はF5.6が限界だと思います。

https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d300s/spec.html

500mmF4、600mmF4に1.4倍テレコン、400mmF2.8に2倍テレコンの組み合わせが現実的だとは思われます。

書込番号:25109185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件

2023/01/22 21:42(1年以上前)

焦点距離を何ミリにしたいのでしょうか。また、予算はいくらくらいでしょうか。

AF-S NIKKOR 600mm f/4E FL ED VR
https://kakaku.com/item/K0000791592/



AF-S TELECONVERTER TC-14E III
https://kakaku.com/item/K0000652662/

の組み合わせなら840mmF5.6として使えます。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/index.html#section10

書込番号:25109208

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件

2023/01/22 22:06(1年以上前)

別機種
別機種

モズ(タムロンA011 600mmテレ端)

??

憶測ですがSIGMA150-600mm+1.4倍テレコンが使えるかと思います。
ただ公式にテレコンをつけた際の有無がないんで分からないです。(AFが効かなかったら最悪MFで撮ればなんとかなります)
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/c015_150_600_5_63/?tab=support&local=camera-correspondence

趣旨とそれますが、正直テレコンバーターはなくても大丈夫かと思います。(そこまで遠くの鳥を撮らない限り)
レンズは違いますがAPS-C機+テレコンなしの600mm(35mm換算900mm)テレ端の画像だけ載せときます。なにか参考になるといいんですが...

書込番号:25109264

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/22 23:13(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

超望遠レンズは何を予定してますか。

ニコンの仕様から考えるとf5.6より明るいレンズが必要に思いますし、シグマ150-600oの対応ボディを確認するとD300sは対応してるのでf6.3でも大丈夫なのかなとも思いますし、シグマ150-600oは1.4倍テレコンとの組み合わせでも販売してます。
この組み合わせならAFも可能で実用レベルなのかも知れませんね。

また、検索するとD300ですがf8まではAFが可能のようです。
ただ、暗くなるとAFが遅くなるため実用を考えると厳しいかも知れません。

https://s.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=9160562/

確実と考えるなら予算もありますが500oや600oに1.4倍テレコンが理想なのかなとは思いますし、予算を抑えるなら、純正200-500oかシグマかタムロンの150-600oにしてテレコンを使わずにトリミングの方が良いように思います。

タムロンだとG2が良いと思いますが、電磁絞りのためファームウェアを最新にする必要があるようです。

書込番号:25109391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/22 23:53(1年以上前)

機種不明

被写体サイズ・被写体の画面内の割合・撮影距離⇒換算f

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

(計算例)
画面内の鳥の比率が、国旗「日の丸」の日章部分と同じになる場合
(※対角線長の約1/3、フルサイズ換算では、36x24mmの中で、14.4mm相当)

   実f  300 400 500 600
  換算f 450 600 750 900
被写体
サイズ
 15 cm 4.7m 6.3m 7.8m 9.4m
 20 cm 6.3m 8.3m 10m 13m
 25 cm 7.8m 11m 13m 16m 
 30 cm 9.4m 13m 16m 19m 
 35 cm 11m 15m 18m 22m 
 40 cm 13m 17m 21m 25m 
 45 cm 14m 19m 23m 28m
 50 cm 16m 21m 26m 31m

※添付画像の表もご参考まで(^^;

書込番号:25109434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 08:17(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

中古で探されるのでしたら、
Σのサンニッパと2xテレコン/1.4xテレコンの組み合わせもありかと思います。

35mm換算では、
@ テレコンなし -- 300mm F2.8
A 1.4xテレコン -- 420mm F4
B 2xテレコン -- 600mm F5.6
となります。

書込番号:25109588

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/23 08:41(1年以上前)

野鳥撮影大好きKEISUKEさん こんにちは

自分の場合 D300使っていて AFのテレコンは使ったことが無いので 見当違いの返信になるかもしれませんが

この頃は F5.6・F8規制と言う事は言われていなかったような気がしますので もしかしたら F値で強制的い使えなくなると言う事は無い可能性はありますが 動いたとしてもF5.6を超えると 動きが遅くなったり 最悪正常に動かないk脳性もありますので 2倍でしたらF2.8 1.4倍でしたら F4までのレンズに使うのが良いと思います。

書込番号:25109610

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 09:09(1年以上前)

「規制」とは、このスレのスレ主さん向けに使っているだけで、
一眼レフにおいて昔から知られている「測距点」に関することです。
(「規制」と表現するほうが、諦め易いと思いまして(^^;)

下記HPに「AFセンサー」の位置を示す画像があります。
https://diji1.ehoh.net/contents/seinou/afseinou.html

直接的には、「F8対応AFセンサー」でページ内検索してみてください。


・・・デジタル一眼レフ全盛期は、ごく常識的な範囲のことでしたが、
昨今は忘れられつつあるようです(^^;

書込番号:25109646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 09:12(1年以上前)

脱字
>「測距点」に関することです。

修正
「測距点」とF値に関することです。

書込番号:25109650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/23 11:17(1年以上前)

ありがとう、世界さん

.>直接的には、「F8対応AFセンサー」でページ内検索してみてください。

テレコン どの時期だったかかは忘れてしまいましたが 初期の頃はテレコン情報がボディに伝わらず テレコン付けてもカメラのF値が変わらなかったのですが テレコンの情報が伝わるようになり F5.6やF8規制が一般的になって来たのですが この情報が伝わったのが ニコンは遅く もしかしたら D300の頃 テレコン付けてもF値が変わらない可能性もあり この場合は F8規制が 上手くかからない場合もあります。

書込番号:25109806

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 12:10(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

電子接点の情報伝達に関して、
スレ主さんにとって重要なのは
「AFが効くのか、効いても不都合なく撮影できるのか?」
ということだと思いますので、その問題はありませんか?
(スレ主さんが、買い替えなどの経済損失に至る可能性はありませんか?)

書込番号:25109861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/23 12:21(1年以上前)

ありがとう、世界さん

テレコンの情報が行かない場合 カメラの方では 元のレンズの明るさのままな為 AF動くことありました。

でも AF速度が遅くなったり精度が落ちることが有るので 使えるかは 判断難しいです。

書込番号:25109869

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 12:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

・・・少なくとも一眼レフの「位相差AF」については、F値の問題は【物理的制約】なんです。
http://nijikarasu.cocolog-nifty.com/blog/2014/09/f8af-5142.html

ここで図示されています。

ですから、バイクや自動車の(速度の)リミッター解除的な(裏ワザ的な)扱いと同一視はできないように思います。
(電子接点の問題で、開放F5.6のレンズに1.4倍リアテレコンを付けてもF5.6と誤認されても、問題あり)

銀塩フィルムの一眼レフとか初期のデジタル一眼レフでは、基本的に位相差AFですので、F値の物理的制約が F5.6とか F6.3で、上記リンク先のように、物理的対応によって、F8対応とかもあるわけです。

ライブビューが可能なデジタル一眼レフでは、コントラストAFによって、上記の物理的F値の制約があっても AFは (一応)可能な機種もあるわけですが、
一般的に位相差AFに比べて コントラストAFは劣りますので、
位相差AFのために、物理的にF8対応測距が出来るか否かは、少なくともスレ主さんにとっては無視できないと思います。


もっとも、野鳥撮影大好きKEISUKEさんが鵜呑みにして経済的損失となったとしても、快く損失補填するから心配せずに買えばOKと太鼓判を押すのであれば、個人の自由の範囲で良いとは思いますが(^^;

書込番号:25109902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:12(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
F4.5以下となると300mm辺りが現実的でしょうか 検討してみます。

書込番号:25110074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:15(1年以上前)

>longingさん
500mm F4 600mm F4だと単焦点レンズになりますかね〜 予算など考えながら 検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25110080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:17(1年以上前)

>holorinさん
詳しく教えて頂きありがとうございます。 600mmの単焦点レンズでしょうか 検討して見ます。

書込番号:25110085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:22(1年以上前)

>もずく塩チャーハンさん
SIGMA 150-600ですか 結構有名どころと聞いています。AFが使えるか解りませんが 検討してみます。ありがとうございます。

書込番号:25110090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 15:26(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。 レンズは SIGMA150-500 同じくSIGMA170-500 後TAMRON 200-500等を予定しています。TAMRONの場合は三脚とレリーズを使う予定です。

書込番号:25110094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/23 15:53(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

f5.6とかf8とか言われてなかったかも知れませんが、仕様を確認するとフォーカスエイド可能なのがf5.6と書かれてますからf5.6が基準だったのではと思いますし、キットレンズを考慮してもf5.6は問題ないと思いますが、過去のスレ見てもf8までは動作はするように思います。

実際f8までと言われていても速度や精度は別として作動することがあるため野鳥撮影大好きKEISUKEさんが許容できるなら選択肢としては有りだと思います。


>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

「Σのサンニッパと2xテレコン/1.4xテレコンの組み合わせもありかと思います」との書き込みがありますがテレコン重ねて使うのはオススメしません。

キヤノンですが70-200oに1.4倍と2倍を重ねて使ったことがあります。
AF速度はまずまずでピントも合いましたが緊急用と考えるなら良いかも知れませんがシグマレンズにテレコン重ねて使うのはAF速度や精度が満足できるとは考えにくいです。

許容できるなら別ですが、中古とは言え古いレンズです。
今からシグマ300of2.8買うメリットはあるようには思えないですし、買うなら120-300of2.8の方が設計も新しいので良いように思います。
ただ、重さが問題ではありますが。

書込番号:25110122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 16:07(1年以上前)

>> キヤノンですが70-200oに1.4倍と2倍を重ねて使ったことがあります。

私は、そう言って使うことはないなぁ。

只でさえレンズ枚数が多いズームレンズでテレコンの重ねて使うのは、
如何のことかと思います。

多分、実験的に遊んで見ただけだと思いますね。

書込番号:25110133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/23 16:17(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

なんでD300Sという古いデジカメで撮ってますか?

書込番号:25110146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 16:18(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

既にレスが付いていますが、位相差AFの動作可能と思わるのは、
・レンズ単体の望遠鏡端の開放絞りが F5.6まで
・リアテレコンとの組み合わせ結果が F5.6まで(1.4倍テレコン利用例では、F4.0まで)

もしかすると、上記は F6.3まで可能かもしれませんが、
必ずメーカーに問い合わせて下さい。
(レスが誤っていて困るのは、野鳥撮影大好きKEISUKEさんですので(^^;)

書込番号:25110148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 16:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳しい計算方法と添付画像ありがとうございます。参考にしながら探してみます。

書込番号:25110160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 16:53(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
なるほど 300mm F2.8に2倍のテレコンの組み合わせですね いろいろ試してみようと思います ありがとうございます。>お

書込番号:25110187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 17:00(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
D300sでも条件は変わらないと思います しばらくSIGMA 170-500で撮ってみて 満足出来なければ1.4倍買い足してみます。

書込番号:25110197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 17:05(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

1999年にニコン(F100)に主軸を移した際、
SIGMA 170-500を買い、白鳥・マガン・丹頂を撮影していました。
翌年(F5追加)、SIGMA 50-500に切り替えましたが、
飽きて、今も使っている300/2.8+2xテレコンに切り替えました。

昨年、撮り鉄の撮影目的で、テレコン1.4xを中古で買いました。

with Photoさんの言っているような1.4xテレコンと2xテレコンを重ねて使うことはやっていません。
テレコンの2重連するとしたら、MF撮影で、お月様の撮影ぐらいしかなさそうです。(やって見ないとわかりません)

→GF7でMF操作になりますが、テレコンの2重連の超望遠が出来そうです。with Photoさん、役に立つ情報ありがとう。

なお、Σのサンニッパは、D810のLV撮影未対応、Z6ではAF誤動作するので、諦めています。
取り敢えず、GF7+100-300(200-600mm相当)で我慢中です。

書込番号:25110198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 19:08(1年以上前)

>フローライトチタンさん
シャッタースピードあとは一度フラッグシップ機を使ってみたいと言う理由ですD500が金額的に買えなかったもありますが!

書込番号:25110365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 19:11(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。 とりあえず SIGMA170-500買ってから満足出来なければダメ元で1.4倍のテレコンを買い足してみます。

書込番号:25110371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19813件Goodアンサー獲得:1241件

2023/01/23 19:26(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん

>> SIGMA170-500

DGのモデルを選んで下さい。

DGでないタイプは、HSM搭載でないです。(私は、一時期これを使っていました。)

HSMのモーターの鳴きもある可能性もあるので、店舗で確認して下さい。

書込番号:25110397

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/23 19:45(1年以上前)

シグマ APO 170-500mm F5-6.3 DG

1.4倍リアテレコンで、F7.8~F8.8・・・

何のためにリアテレコンを買ったのか?と悔やむ結果になりそう(^^;

書込番号:25110420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/23 21:09(1年以上前)

>私は、そう言って使うことはないなぁ。

只でさえレンズ枚数が多いズームレンズでテレコンの重ねて使うのは、
如何のことかと思います。

「そう言って使うことはない」って言ってる意味がわからんのですが?
別にテレコン重ねて使うことを推奨してる訳でもないし、ただAF可能で普通に使えたってこと。
キヤノンのエクステンダーはU型は重ねて使えるのを知ってたし。

ただ、実験じゃないし遊びでも無く普通に撮影したけどね。

テレコンの有無に関わらず今のズームレンズなんて枚数が多いけどね。

書込番号:25110557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/23 21:22(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
レンズはSIGMA150-500o同じくSIGMA170-500o、後TAMRON200-500o等を予定しています。

返信ありがとうございます。

予定されてるレンズは安いとは思いますが修理はできないレンズですね。
年代的にマスターレンズだけならD300sでの使用は問題ないように思いますがテレコン装着が可能かは確認する必要があると思います。

テレコン装着前提でない場合、1.4倍は前玉が出っ張っていて装着できない可能性もあります。
また、2倍は装着可能でもAFが使えない可能性があります。

ケンコートキナーのテレプラスだと装着可能なこともありますがAFができない、ピントが合わないなんてこともあると思います。

予定レンズを見る限り予算も限られているようですから急がずに資金を貯めてからシグマ150-600oCなどを購入した方が良いと思います。

書込番号:25110579 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 22:16(1年以上前)

ありがとうございます。 無理せず Nikon D300s SIGMA 170-500の組み合わせでがんばります。 超望遠が必要な場合コンデジのPanasonic LUMIX DMC-FZ70もあるのでそちらで撮ろうと思います 超解像AIで2400mmまでカバー出来るので 予算に余裕が出来れば Nikon D500とSIGMA 150-600を買いたいと思います。

書込番号:25110656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2023/01/23 22:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
F7.8〜F8だと AFは効かないでしょうから 最悪ボディ買い替えも考えないとですね 限られた予算だと D7100辺りが限界かな〜

書込番号:25110674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/23 23:42(1年以上前)

>野鳥撮影大好きKEISUKEさん
限られた予算だと D7100辺りが限界かな〜

グッドアンサーありがとうございます。

限られた予算で楽しむってのは難しいこともありますね。
自分も家族が増えてからは限られた予算で楽しんでますが、習い事など優先なので厳しいと思うことはあります。

ただ、撮影する機会も減ったことで楽しみ方が変わったりもして好きな機材で好きな被写体を時間のある時にって感じでも満足出来たりすることが増えました。

170-500oで頑張るのも良いと思います。
D7100についてはバッファが少ないため連写を考えたるならD7200が良いですよ。

書込番号:25110761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2023/01/24 12:14(1年以上前)

D7200ですか ちょっと予算オーバーになるけど長く楽しみなら7200の方がいいですよね! ちょっと検討してみます。ちなみにD300sとD7200だとどちらが連写速度速いですか? テレコン無しで考えるならD300も視野に入れて考えようかなって思っているので お願いします。

書込番号:25111173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

シャッター後0.5秒後にファインダーが動く

2023/01/22 20:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:19件

カメラ:D780
レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。

シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。
レンズというより本体が動いている気がします。
これは正常な動きでしょうか?もし異常であれば治し方をご教示いただけますと幸いです。

書込番号:25109076

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/22 20:37(1年以上前)

>ジョージexさん

こんにちは。

>レンズ:SIGMA 70-200mm F2.8。SIGMA 24-70mm F2.8。

>シャッター後少し経つとファインダーがクッと上下に揺れます。

シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

この2本でしょうか。

どちらもOS(手振れ補正)がついていますので、
シャッター露光後のOSユニットのセンタリングの
動き(次のシャッター半押しで中心から効率よく
働き出すためOSユニットを中心に戻す)では
ないでしょうか。

レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。

書込番号:25109104

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:19件

2023/01/22 20:54(1年以上前)

>とびしゃこさん
返信ありがとうございます!

>シグマ 24-70mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
>シグマ 70-200mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]

>この2本でしょうか。
そうです!加筆修正ありがとうございます。

>レンズのOSスイッチをオフにしてシャッターを
>切られてみて、露光後にガクッと動かなければ
>そうではないかと思いますが、いかがでしょうか。

OSをオフにしたらガクっと動かなくなりました!
手ブレ補正のための動きだったんですね・・・
正常な動きというのが確認できてよかったです!壊れたかと思いまして。。。
返信も早く不安がすぐ解消できました。ありがとうございます!!

書込番号:25109137

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バルブ撮影について

2023/01/22 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 18-135WRキット

クチコミ投稿数:8件

k70を所有している一眼レフカメラの初心者です。
星空撮影に最近ハマっていてバルブ撮影にも挑戦しています。
そこで皆様に質問ですが、撮影が終わっても画像がでません。
カードアクセスランプが点滅しています。このまま待てばいいのか何かすべきなのか?わかりません。
初歩的な質問ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25108858

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/22 19:09(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

アクセスランプ点灯中は書き込みしてると思いますから消灯するまで待ってはと思います。

星景でバルブ撮影だとノイズリダクションとか働いてるのではと思いますから通常よりも書き込みに時間がかかると思いますが、何十分はアクセスランプが消えないとかアクセスランプ消灯後に画像確認しても保存されてないならエラーなどの可能性はあるのかも知れませんね。

画像が無いなら書き込みエラーの可能性が高いのでSDを変えてはどうですかね。

書込番号:25108930 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/22 19:18(1年以上前)

miyabi205pochiさん こんばんは

長時間露光した場合 長時間ノイズリダクションが入っている場合 撮影時間と同じ時間ノイズ除去作業で処理時間がかかり 

処理が終わらないと 次の撮影ができないのですが 長時間ノイズリダクションの設定は どうなっていますでしょうか?

書込番号:25108949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 PENTAX K-70 18-135WRキットのオーナーPENTAX K-70 18-135WRキットの満足度4

2023/01/22 19:24(1年以上前)

>miyabi205pochiさん

 バルブ撮影の場合、長秒時ノイズリダクションがオンになっていると、撮影時間と同じだけの処理時間がかかります。その間は一切の操作を受け付けません。

 さらにその後にSDに書き込むのにも少々時間がかかり、この間も操作できなかったと思います。SDへの書き込みについては、書き込み時間の短いSDを使えば短縮できます(ただし、UHS-U規格は対応して無いので無駄です)。

 ただし、アクセルランプがいつまでたっても消えないなら故障の可能性も考えた方がいいかもしれません。

書込番号:25108959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2023/01/23 16:21(1年以上前)

こんにちは、miyabi205pochiさん

私のK-70でも同じですので、それで正常です。
試しにデフォルト(ISO AUTO 100-3200)で30秒撮影したら、アクセスランプが消えるまで30秒かかりました。

ISO感度を100にすれば、撮影が終わるとすぐアクセスランプが消えます。
もしくは
メニュー>カメラマークの2>ノイズリダクション>長秒時NR/高感度NR>どちらもOFF
にすれば、同じくすぐ消えます。

書込番号:25110153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/01/23 21:41(1年以上前)

皆様、早速のお返事ありがとうございました。
自分の設定では、20分の撮影時間だったのでアクセスランプが消えるまで待てませんでした。
今後は、気長に待つようにします。

初歩的な質問にも、皆さまご丁寧に教えて頂きありがとうございました。

書込番号:25110607

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

望遠レンズを探してます!!

2023/01/20 20:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件
当機種
当機種

はじめまして.?.?
去年からサッカー撮影の為に
D500を使いはじめました!
今は18-300mmのレンズで撮影してるんですが
遠くでの写真が全く撮れません(T_T)
望遠レンズを探してるのですが
カメラに詳しくなくどのレンズが
良いのかすら全く分かりません(;_;)
カメラ設定などもちゃんと出来てるか
不安で教えていただきたいことが絶えません(;_;)
Sigma AF 170-500mm f5-6.3 D APO
こちらのレンズはD500に対応してますか?(T_T)
色々と教えていただきたいです、、、
よろしくお願いします(;_;)

18-300mmのレンズで撮影したもの
載せておきます!!

書込番号:25105975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2023/01/20 20:19(1年以上前)

上を見るとキリが無いのでこのあたりでいかがですか?

https://kakaku.com/item/K0000799664/

書込番号:25105984

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/20 20:24(1年以上前)

>urw03さん

こんにちは。


あるいは今(300)の丁度2倍の
大きさで撮れる600mmまでカバー
するなら、サードパーティですが、

・SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 (Model A022) [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000905105/

・150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporary [ニコン用]
https://kakaku.com/item/K0000779084/

も150mmからあって使いやすいかもしれません。
(1脚は要りそうですが)

書込番号:25105990

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/20 20:26(1年以上前)

近いところだと70-300ですかね

以前18-300を使っていましたが、70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

書込番号:25105992

ナイスクチコミ!1


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/20 20:29(1年以上前)

>urw03さん、こんにちは。

ご予算はおいくら位でしょうか?
170-500mm f5-6.3 D APOは、ニコンのFマウント用で有れば使用出来ますが、もう生産中止品で中古でしか購入出来ませんし、手ブレ補正も付いていませんので、あまりお勧め出来ません。

>ブローニングさんがお勧めしている、ニコンの200-500か、シグマかタムロンの150-600が良いと思います。
ただし、どれも重いですよ。
レンズも長いので、競技場への持ち込み制限にも注意が必要です。




書込番号:25105997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/20 20:35(1年以上前)

urw03さん こんばんは

このレンズ 古いレンズですので 画質には不安が有りますので ニコン純正の200‐500oが良いように思います。

書込番号:25106006

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27257件Goodアンサー獲得:3114件

2023/01/20 21:21(1年以上前)

サッカーを長く撮っています。
添付画像が加工して画質を落としていないなら、ただ写っているだけです。
メインに行くのが横浜国際なら、陸上競技場です。
前の方の席を確保出来ても、焦点距離は遠いです。
サッカー専用の三ツ沢や、アウェーでサッカー専用で撮ったほうが近くていいでしょう。
いくら詳しくないといっても、同じ300mmでも価格の安いレンズと高いものがあるのはわかるでしょう。
安いものは安いだけの訳があります。
上を見たらキリがありませんが、写り重視やAF速度を考えれば高いものがいいです。
予算がないなら社外品もいいですが、自分は勧めません。
ただ選手を撮りたいなら、そこまで機材にお金をかけないほうがいいでしょう。
ゴールなどの決定的瞬間を撮りたいなら別ですが。
補足ですが、純正が高いので中古に行くと、始めは良くとも内蔵のモーターの不具合が出て音が出たり、AFに影響が出ることもあり、修理に出すと高くなります。
場合によっては修理期間が終わっていることも。
中古は勧めまあせん。

書込番号:25106067

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/20 21:45(1年以上前)

>urw03さん

170-500oは使えるかも知れませんが古いレンズなので修理もできないですからトラブルがあった場合、安いとしても無駄な出費になります。

シグマかタムロンの150-600oか純正の200-500oにした方が良いです。

タムロンの場合、現行の150-600oG2が良いです。
前モデルは描写が甘いと言われてて早々にG2に変わりました。

コスパとしてはシグマ150-600oContemporaryが良いのかなと思いますし、直進ズーム可能なので動体撮影にも良いと思います。

18-300oのような高倍率ズームは便利ですが動体撮影には向いてないです。
広角から望遠まで撮影可能なので旅行とか普段使うには良いと思いますが、サッカー撮影するなら500oか600oまでカバーする望遠ズームの方が良いです。

書込番号:25106102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/01/20 21:52(1年以上前)

直進的ズームで素早いズーミングが出来るシグマの150-600Cでしょうね。
重いなら機材にあった一脚や三脚が必要になるかと。

重いのがダメなら焦点距離短くなりますが
同じくシグマの100-400ですかね。
それも直接ズームが出来ます。



>9801UVさん

>18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

確かにそうなんですが
ちょっと間違っているので。
焦点距離の表記は無限遠になります。
ですから、無限遠での300mmは300mm(許容範囲あり)となります。

インターナルフォーカスのレンズだと無限遠より近いものだと画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどそれは顕著になります。

ご参考までに、、

書込番号:25106110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:9件

2023/01/20 22:04(1年以上前)

でも、レンズ変えてもボディの性能の限界を感じ始めるだろうからどうなんだろうという部分もあるよね。
札束暴力で100万パワーコースにいけるんだったら別の話になるけど。

書込番号:25106128

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/20 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Nikon APS-C実f=300mm(換算f=450mm) ※元画像

Nikon APS-C実f=400mm(換算f=600mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=500mm(換算f=750mm)相当に加工

Nikon APS-C実f=600mm(換算f=900mm)相当に加工

>urw03さん

アップされた画像を加工して、もっと望遠の場合には、こんな感じになります(^^;

中距離~遠距離の場合の望遠は、ほぼ焦点距離の「数字」に比例します。


なお、撮影データと画面内の人物比率から、比較的に近い撮影距離(40mぐらい)で撮ったようなので、
もっと遠方の画像のほうが解かりやすいと思います(^^;

書込番号:25106194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/21 00:06(1年以上前)

>70-300を基準に比べると18-300の望遠端は200mm相当の画角しかなかったのでけっこう違います

遠景でそうなってたらただの虚偽表示なので
画角がちゃんとしてるか見るなら無限遠で比較しましょう

書込番号:25106283

ナイスクチコミ!2


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:40(1年以上前)

当機種
別機種

わざわざありがとうございます(;_;)
こちらの写真ですといかがですか?(´・ω・`)

書込番号:25106341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:42(1年以上前)

ありがとうございます(;_;)
参考にさせていただきます!!
なるべく金額を抑えたいのですが
他におすすめなどありましたら
教えていただきたいです!

書込番号:25106343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:44(1年以上前)

ありがとうございます(T_T)!!
やはり10万以上出さないとですよね…(;_;)

書込番号:25106344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 01:59(1年以上前)

当機種
当機種

>MiEVさん
加工して画質を落とすと言うのを
初めて知ったのですが…
アプリか何かで出来ますでしょうか(T_T)?
私がメインに行くのは埼スタです!
埼スタでも指定席の4列目で
いつも撮影しています!(写真載せておきます)
反対側のコースになると
ゴールなどの瞬間が撮れなくて
望遠レンズを探してました(T_T)
アウェイ遠征もよく行くのですが
距離が近いとよく撮れますが
陸上トラックがあったりすると
撮れなくなってしまうので
途中で撮影をやめたりします(T_T)
何かカメラ内の設定など
やるべきことありますでしょうか?(T_T)

詳しく丁寧なご説明ありがとうございます(T_T)

書込番号:25106348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 urw03さん
クチコミ投稿数:25件

2023/01/21 02:06(1年以上前)

初めて書き込みさせていただいたので
お返事のやり方など
間違っていたらすみません(T_T)
皆様詳しくご丁寧に教えていただき
ありがとうございます(;_;)!!!
予算をなるべく抑えたいのですが、、、
10万以上出さないとなのは
よく分かりました(T_T)
あとは何かカメラ内の設定など
やっておくべき事はありますか?(;_;)
撮りたい時にピントが合わないのも
何かの設定ですか?
それとも近すぎるってことですか?(T_T)

書込番号:25106354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件 D500 ボディの満足度5

2023/01/21 06:41(1年以上前)

>urw03さん

>撮りたい時にピントが合わない。

どう合わないか状況の説明不足でわかりませんが、
AFエリアはどうしていますか?
グループエリアAFや1点とかでしていますか?
もしくは、ダイナミックAF25点とか?
エリアが広いと、意図したところにピントがいかないことがあります。
狭くすると精度は上がりますが、
その分、被写体をエリア内に入れ続ける腕も必要になります。
3D-トラッキングは、同じ様な色が周囲にあるとカメラが迷い、
意図したところにピントが行かないこともあります。


被写体が近いとピントは合いませんが
18-300の最短撮影距離は存じていますか?
スタンドからの撮影なら最短距離より近くにはならないかと。

D500なら細かい設定ができますので、
その辺の設定がどうなっているかです。

書込番号:25106411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/21 07:46(1年以上前)

>okiomaさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

ご指摘ありがとうございます。
近距離だとそうなるんですね。

鉄道撮影の望遠 それが無限遠?と言えるのかわかりませんが、18-300の望遠端で画面1/3くらいに車両が写る距離で、300にしては画角が広くないか?と感じたことがきっかけです。

実際に70-300の200mm相当と検証できたのは室内でレンズ交換しながら試したときなので、近距離ですね。
なので200mmというのはご指摘通りかもしれません。

中古で購入した個体なので不具合や個体差もあったのかもしれませんが。

書込番号:25106455

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/21 10:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

元画像:300mm(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=450mm)スレ主さんの画像

400mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=600mm)

500mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=750mm)

600mm相当(実f ※Nikon APS-C ⇒換算f=900mm)

>urw03さん

どうも(^^)

購入検討対象のレンズ相当にトリミングとリサイズしました。ご参考まで。

※先に書きましたように、基本的に比例しますので、買ってみなければ何も解らないわけではありません。

※焦点距離は、JISなどの規格で無限遠または無限遠相当の測定条件が決まっていますので、中距離~遠距離の場合は、基本的に比例関係で扱っても実害は無いと思います。


ところで、真ん中に写っている選手の身長が判れば、ある程度の撮影距離が推算できますので、知っていたらレスしてください(^^;


書込番号:25106599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/21 12:40(1年以上前)

>9801UVさん

近年当たり前になっているインナーフォーカスでは
広角端ほど画角が広くなってしまうんですよね…

ネットでちょっと調べてみるとよいですよ

書込番号:25106760

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29226件Goodアンサー獲得:1532件

2023/01/21 14:59(1年以上前)

実f=400mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約8万円から(望遠は足りない)
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=400-&pdf_so=p1

実f=500mm以上、手ブレ補正付き、安い順(ニコン一眼レフ用)⇒約11万円からながら、それは実f=600mm!!
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec103=20&pdf_Spec302=500-&pdf_so=p1

1kgを超えると、少なくとも脱着が容易な「クイックシュー付き一脚」を買うことになるかと(^^;


書込番号:25106929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

機種選びについて

2023/01/18 22:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3300 ボディ

先日、カメラのキタムラで、D3300とD3400のボディを取り寄せしてもらいました。まだ、実物は、見に行っていません。
D3300とD3400の大きな違いは、標準で無線機能の有り無しくらいですか?
前に、キタムラの店員さんに聞いた時は、D3000シリーズよりも、D5000シリーズの方が良いとは聞きました。
超初心者の為、迷っています。
D3300ボディのみが、23400円
D3400ボディのみが、30700円
D5500ダブルレンズ付きが、店頭中古63000円くらい
D5600標準レンズ付きが、店頭中古63000円くらい
でした。

D3300と、D3400に合う標準レンズは、中古で6000円ほどでした。
将来的には、京セラドーム大阪で写真を撮りたいとは思っていますが…

今は、PanasonicのFZ200を使用しています。
ご教示よろしくお願いします!

書込番号:25103505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2023/01/18 22:35(1年以上前)

>バレーボール好きさん

こんにちは。

フォトスクさんのHPでの比較です。

・「D3400」と「D3300」の違い
https://photosku.com/archives/1892/

D3400は撮影枚数や通信機能向上、
AF-Pレンズ対応など良くなっている
所が多いですが、
イメージセンサークリーニングが
省かれるなどコスト削減もひそかに
みられるようです。

書込番号:25103537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/18 23:05(1年以上前)

>とびしゃこさん
イメージセンサークリーニング有る方が良さそうですね。
無線機能は、無いですが、カードリーダーを購入しましたので、画像は、スマホに、直接挿して転送は出来そうです。

書込番号:25103588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/18 23:22(1年以上前)

D3300はAF-PのGタイプレンズで若干制約がある

>D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/combination/

逆にD3400、3500は最大絞りの検出レバーが省略されたので
DタイプではAEもできなくなりました
それにともなってなのか
DタイプのAF-S、AF-IレンズはAFもできません

マニアックだけどニコンの最廉価DSLRで一番対応レンズが多いのがD3300となっています

D3000シリーズかD5000シリーズかは撮影スタイルで選べば良いと思う
可動液晶派ならD5000シリーズ
ファインダー派ならD3000シリーズ
と考えるのも有り
じつはファインダー倍率は基本的にD5000シリーズよりD3000シリーズの方が大きかったりするのです

書込番号:25103624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 00:16(1年以上前)

>バレーボール好きさん

D3000系のAFとD5000系のAFモジュールの性能差はかなり大きいです。

操作性や食いつきが全く違うので、将来的に望遠を追加されるなら
候補の中ではD5600が良いですよ。
連写を快適にしたい場合はワンランク上のD7500。

自分にマッチしたカメラでないと買い替える事になるので安いからという
理由で買ってしまうと余計な出費になるので注意ですよ。

ただ、室内競技で望遠の安価なレンズだとファインダーが暗くなるので、
ミラーレス機も見た方が良いと思いますし、プロ選手の会場の場合、
持ち込めるカメラのサイズに規定がある場合もあるので、
その辺りも調べてからの方が良いと思います。

書込番号:25103684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 D3300 ボディのオーナーD3300 ボディの満足度4 休止中 

2023/01/19 07:17(1年以上前)

D3300 + AF-P DX 18-55mmで始めて、いずれ望遠AF-P DX 70-300mm追加、
AF送度が必要になったら一気にD7500というストーリーかな。
D5000系はどっち付かずの感が強くて --- エントリ機で上位機テイストを味わえるとも言えますが。

候補機種は何れもExpeed 4システムですから、コア・世代は同じですね。
ニコン機はパナ機と UI 感が共通で馴染めるでしょう。

書込番号:25103826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:23(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300が安くて良さそうですね。
初心者のためあまり用語が理解できていませんが…

書込番号:25103832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:30(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
安物買いの何とかと言う言葉もありますね。
Twitterのフォローワーさんは、D5600を使用されていて、望遠レンズは、600mmのようです。
600mmの望遠レンズは、中古の物で、キタムラで、10万くらいで販売されていました!

書込番号:25103836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/19 07:36(1年以上前)

>うさらネットさん
D3300ですね。
D5000系は、中途半端な感じですか!
ありがとうございます。

書込番号:25103841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/19 07:53(1年以上前)

D3000系は、一眼レフとして機能を必要最小限に絞り込む事によって販売価格を抑えた系列です。
それ故に使いにくい部分もあったりします。
実際のところ、初心者さんには中級機な位置づけのD7000系がお勧めです。
D3000系が悪いとは言いませんが、カメラ、写真の事が判るにつれ、不満になってくる事もあると思います。なら、最初から中級機を買っておいた方が回り道せずに済みます。操作性も中級機の方が良いです。
ご予算的に可能でしたら、D7500新品がお勧めです。
D3000系は、そんな事が最初から判っている方には良さそうに思いますが。

書込番号:25103851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 08:33(1年以上前)

>バレーボール好きさん

やはり開放F値が暗い150-600mmクラスのレンズ を使いますよね?
150-600oの600o側の開放値はF6.3です。

D3000系はF5.6までのAFしか積んでいないので、
少しでも暗い場所ですとAFがまともに合ってくれません。
迷って合わずに終わります。
お店の中でギリギリ動いても、撮影場所で光が弱い時は首をかしげることが出てきます。

D5600もAFはF5.6までですが、モジュールの性能がD3000系より良いので
開放値F6.3でも多少は頑張れますが、制度は落ちてしまいます。
ガチピン率と連写で不満が出てきます。

レフ機で使用する場合はAF測距点がF8対応の機種の方が良いです。
実写しないと分からないことなので、あまりネット上ではこの情報が出てきません。
ミラーレス機はAFのF8制限が無いのでレフ機よりもマシな場合があります。

どういう写真が撮りたいかで機種選びは変わってきますが、カメラにとっては結構シビアな撮影です。
報道のカメラマンがF値が明るい単焦点とAFの強力なカメラを使っているのはそのためです。

D5600でギリギリの性能と思って間違いないです。
使うと分かると思いますので、フォロワーさんに一度使用感を聞いてみると良いと思います。

書込番号:25103887

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/19 08:58(1年以上前)

>バレーボール好きさん

安いからよさそうではありません。

中古は、機材のコンディションで価格もかわります。
状態の目利きがある程度ご自身でできないと。

保証が付いていても後で余計な出費もあることを覚悟しておいた方がいいかも。
確か、キタムラは一回限りしか使えない保証であったかと。


査定のランク付も同じ人がやっているわけではありませんので、
ランクが下の方がよいこともあります。
ある程度の機材の目利きはできますか?

中古は、よりリスクを伴うと思って
購入した方がいいですよ。


書込番号:25103919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/19 10:37(1年以上前)

>バレーボール好きさん

予算的に問題無いならD5600のレンズキット購入、望遠レンズはAF-P DX70-300oを追加。
追加レンズは中古のAランクとかキットバラし未使用とか探せば見つかると思います。

D3300だとAF-P Gレンズで一部制限があるけど、特に気にしなくても良いように思いますが、AFもワンランク上のD5600の方が良いように思います。

制約は以下の通り
D5300・D3300は、「AF設定時のフォーカスリング操作」メニューによるM/Aモードの設定(有効/無効)や、マニュアルフォーカス時のフォーカスリング端点警告表示機能は非対応。

D5500でも良いですが、修理期間も長いであろう新しい機種の方が良いと思います。

D3300かD3400であればD3300で問題ないと思いますが、オススメはD5600かD5500ですね。

書込番号:25104034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/19 10:59(1年以上前)

何を重視して選ぶかなんだけども
小型軽量で可動液晶欲しいならD5500は一番お買い得です

当時、ニコン最高の小型軽量化技術で作られたのは
D5500、D3500、D5600の3機種
D3500はシリーズ最終機なので中古価格がなかなか下がりません
でもD5500は違うので価格下落が早い
上位機種なのにD3500よりも安くなってます(笑)

僕は対応レンズの多さ重視でD3000シリーズではD3300を選びましたが
D5000シリーズからなら絶対D5500を買います
対応レンズはD3300と同じでAF-Pレンズでの制約も無い
僕が割高なD5600を買う要素は皆無です(笑)

書込番号:25104052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 00:20(1年以上前)

>sweet-dさん
D7500の新品は、予算的に厳しいです。
D3300
D3400
あたりかと思いましたが、D7000が、かなり良いみたいですね。
ユーチューバーさんの動画でおすすめされていました。
ただ、Nikonの修理は、終了しているようです。
D5200が、良さそうな感じがしています。
何故か、D5200 は、修理可能で、
D5300は、載っていません!

書込番号:25104951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:29(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
長文ありがとうございます。
AFは、D5000 系の方が良いのですね。
D5200が気になってきました。
D5600 が良いのでしょうが、予算的なものがありまして…
600mm のズームレンズは、今回は我慢して、操作に慣れていきたいと思います。

書込番号:25105008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:34(1年以上前)

>okiomaさん
中古は、それぞれ違いますよね。
メルカリや、ヤフオクだと安い商品ありますが、なにぶん初心者なので、実物が取り寄せできて、店員さんと相談できるキタムラを選択に入れています。

書込番号:25105010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:37(1年以上前)

>with Photoさん
D5500良さそうですね。
ダブルレンズ付きで、63000円でした。
出来れば予算5万くらいで抑えたいです。
D5200は、どうでしょうか?

書込番号:25105014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 02:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D5500良さそうですね。
バリアングルあると、何かと便利ですよね。
D5200だと性能的には、落ちますでしょうか?

書込番号:25105015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/20 03:34(1年以上前)

D7000は基本性能は十二分によいのだけども
AF-PのGタイプに非対応なのが部妙なポイント

D5200の場合は多少制約はありますが
AF-PのGタイプにも対応してます

D5200はD5300が出ても廉価機種として残されて
D5500が出てもしばらく残されたから
D5300よりも遅くまで生産が続いたんじゃなかったかな?
D5500、D5600に比べて少し重いけど
AF性能に問題なければ良いカメラと思います

書込番号:25105029

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件

2023/01/20 05:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
D3300かD5200か迷う所です。
CANON X7iかなと思います。
X7 は、触った感じ、D3000シリーズに比べて質感が悪いイメージ(安っぽい)です。

書込番号:25105053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11227件Goodアンサー獲得:147件

2023/01/20 05:35(1年以上前)

X7はD3500が出るまでAPS-C、DSLR最軽量だったので
そこを重視するなら良いカメラですよ♪

とにかく何を重視するかでベストはかわります

書込番号:25105059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

どのくらい綺麗に撮れるでしょうか?

2023/01/18 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D750 24-120 VR レンズキット

スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

D5300をD3200を持っております。SIGMAのcontemporary18-200をよく使っておりましたが、最近ポートレートを撮る機会が多くなりSIGMAの Art30mmf1.4の使用が増えてかました。首にピントが合ったしまうと顔がピンボケするシビアなレンズですが、D5300とジャストフィットしてまして写りは満足しています。ただ、屋外から室内、ひなたから日陰とか移動するたびに設定を変えるのが面倒でサブダイヤルのついた中級機の買い足しを考えています。D7500を検討しましたが写りはそんなに変わらなさそうで、それならD750はどうかなと思いました。フルサイズ用レンズはNikonの50mmf1.8しかもってないですが、これとD750の組み合わせでD5300とSIGMA30mmf1.4で撮ったのと同じぐらい綺麗に撮れるでしょうか?

書込番号:25103022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/01/18 17:21(1年以上前)

>fenomenoさん

こんにちは、目にピントが合うニコンカメラは、Z6かZ7でしょうか。他にもあるかも知れません。
https://www.nikon-image.com/sp/eye_detection_af/

書込番号:25103036

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2023/01/18 17:29(1年以上前)

今がどれくらいな感じで撮れているのでしょう?

書込番号:25103046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2023/01/18 18:05(1年以上前)

photohito(PC用ページ)という投稿サイトでは、実際に、そのレンズとカメラボディーの組み合わせに絞り込んで投稿された作例を見る事が出来ますので、ご自身の目で確認されるのが確実のように思います。

書込番号:25103093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2023/01/18 18:29(1年以上前)

fenomenoさん こんばんは

>Art30mmf1.4の使用が増えてかました。首にピントが合ったしまうと顔がピンボケするシビアなレンズですが

このレンズの場合 ピントもですが 描写自体が 柔らかいので D750に50oF1.8だとシャープには見えると思いますが 少し描写が 硬く感じるかもしれません。

書込番号:25103133

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2023/01/18 18:49(1年以上前)

>fenomenoさん

AFを改善したのか、画質を良くしたいのか、操作性を改善したいのか、予算はいくらまで出せるのか、ご自身で一度整理されることをお勧めします。

Zのミラーレスであれば瞳AFでポートレートは劇的に楽になります。
しかし、ボディもレンズも相応にお金がかかります。
シグマのレンズだとFTZで動作するか何ともですし、今後のボディのファームアップで使えなくなる恐れもあります。
例えばフルサイズZ 5のボディとZの純正50mmのレンズとで、予備バッテリー等も含めて25万円ほど必要です。
ZのAPS-Cは、Fマウントシグマ30mm F1.4に相当するような明るいレンズがない・フルサイズZレンズを買うならトータルで結局そこそこ値が張る、ので慎重に。

D7500は確かに画質はD5300とそんなに変わりませんが、操作性とAFのレスポンスはかなり違います。
私も、D7500・D5300ともに持っていますが、D5300は残念ながらほとんど出番がありません(気合を入れて撮るときはフルサイズZを使用)。
お持ちのレンズを続投させる場合、D7500が最も費用対効果が高いと思います。
縦位置グリップを使用したいのであれば、中古のみになりますがD7200辺りも選択肢になりますね。

D750は操作性は良いのですがAFポイントがかなり中央寄りで(これはD750に限らずフルサイズ一眼レフに共通です)、
MFで追い込まないといけない場面も出てくると思います。
また、APS-Cレンズだと大幅にクロップされてしまうためD5300の方がマシだと思いますので、
D750なら、レンズはフルサイズFレンズに買い替える必要があります。
幸い、純正50mm F1.4なんかはスペックの割には比較的安価なレンズです。

あと、
>屋外から室内、ひなたから日陰とか移動するたびに設定を変えるのが面倒で
とのことで気になったのですが、ストロボ(スピードライト)は使用されていますか?
もしお持ちでないなら、まずストロボを買った方が良いです(純正の中級クラス、SB-700で4万円ほどです)。
ストロボを持っていないままボディ・レンズだけを買い換えるぐらいなら、まずストロボに4万円出してからボディの買い替えを検討した方が良いと思いますので、念のため書かせて頂きました。

書込番号:25103160

ナイスクチコミ!5


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2023/01/18 18:50(1年以上前)

D7500にシグマ30/1.4付けて子供を撮っていますが、同価格帯のミラーレス+単焦点に比べても綺麗に撮れています。

その前はD3500に付けていました。夜間ピントは合いませんが、このレンズに限って&日中であれば、D7500と有意差はありません。
それだけレンズが優秀ということですかね。

現状写りに満足してサブダイヤル重視ならD7500でしょうか。

写りに不満ならフルサイズ+違うレンズも。どちらが綺麗かというのは主観が入るのでわかりません。

書込番号:25103161

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10618件Goodアンサー獲得:1277件

2023/01/18 21:28(1年以上前)

>fenomenoさん

測距点は1点とかにしてますか?

確かに30of1.4だと被写界深度が浅いので狙いが外れるとピント範囲から外れてピンぼけはありますね。

そう言う意味では瞳AF搭載のミラーレスが良いとは思います。

D750でも綺麗だと思いますが50of1.8はシャープなレンズなので30of1.4と比べた場合、描写傾向が違うため満足できるかは何とも言えませんのでフォトヒトなどで作例確認した方が良いと思います。

D7500とD5300ではセンサーが違いますし、映像エンジンのEXPEEDも世代が違うため発色や高感度性能は少なからず違うと思います。

AFも良いですし、中央に測距点が集まってるD750よりも扱いやすいかも知れません。

D750だと中古になると思いますのでD7500の方が良いのではと思います。

書込番号:25103421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2023/01/18 21:56(1年以上前)

>fenomenoさん

綺麗って?
何をもって綺麗かです。

さらに、フルサイズしたら、
今持っている機材より
いつもよくなるとは限らないと
思っていた方がよいかと。


ピントに関して、
APS-C機で苦労しているようだと、
フルサイズで同じように撮影していたら
もっと苦労するかと。
腕や設定にも問題があるようにも感じてしまいます。
その辺はどうですか?

書込番号:25103473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/18 22:05(1年以上前)

みなさまたくさんのアドバイスありがとうございます。すぐ出せるのは10万ちょっとなのでミラーレスへの移行は厳しいです。写りには満足していますがフルサイズの写りはさらに良いのかなと思いました。一番改善したいところは操作性で次にAFです。柔らかな描写が好きなのでSIGMA30mmを活かす方向でD7500か中古で安いD7200を考えたいと思います。

書込番号:25103487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 00:31(1年以上前)

>fenomenoさん

アドバイスが?????

長年人物メインで撮影していますが、私が使用した機種でD5600の画質はD600に及びません。
同一レンズで比較しましたが、風景や動物なら僅差です。
ただ、ポートレートだと違います。
解像感からの滑らかなボケ、肌の質感、色のグラデーションの差、ノイズの出かたは差があります。

ポートレートや近距離の人物スナップだとフルサイズとAPS-Cの画質差が顕著に出ます。
ボケ方も1段違うので、D750と50o1.8Gの方がD5300とSIGMA30mmf1.4より綺麗で滑らかな描写になります。
これはレンズと言うよりはカメラセンサーの描写性能の差が大きいからです。

キタムラ等で取り寄せられるので、確認してから買った方が良いですよ。
人物撮影でフルサイズを使うとAPS-Cの粒粒感のある写真には戻れないです。

書込番号:25103694

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 00:36(1年以上前)

>fenomenoさん

それから、50of1.8はフルサイズ用レンズの中では、
特ににシャープなレンズでは無いです。

ピント面は程よく解像し、ボケは丁度良い柔らかさで素直な描写です。
開放は独特の柔らかさがあり、そこが良いです。

書込番号:25103697

ナイスクチコミ!2


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/19 08:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
やはり画質はフルサイズですか!肌を綺麗に写したいので再度検討してみます。連写はいらないのでD600も安くて良いかもと思いました。ありがとうございます。

書込番号:25103861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 08:45(1年以上前)

>fenomenoさん

D600のJPEGはISO3200付近のノイズが目立つのとホワイトバランスが
暖色に転がりやすいので、オートは気に入らないと思います。
マニュアルでケルビン設定で使います。
また、AFはレンズ毎の微調整が必須で、露出も暴れやすい場合があります。
綺麗に撮れますが、最新機種と比較するとRAW現像専用機と思った方が良いです。
メーカーサポートも切れていますからお勧めしません。

D610は性能的にD600と変わらないので、お勧めしません。

D750の方がノイズ感や色味が改善されているので、扱いやすいと思います。
購入するならD750の方が良いですよ。

ご予算を見直せるのであれば、D780の方がWi-Fiやアプリ連携などでも
最新機能が不満なく使えるカメラの一つです。
全体的な性能が上がっているので、価格差はあると思っています。

書込番号:25103908

ナイスクチコミ!2


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/19 21:52(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
そうなんですね。やはりD750ですか!780は予算的に厳しいので、D750で程度の良い中古を探そうと思います。ありがとうございました。

書込番号:25104787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2023/01/19 23:17(1年以上前)

>fenomenoさん

ポートレートはピクチャーコントロールを好みに調整して使うのが良いです。
スタンダードモードの場合は明瞭度を少し下げると優しい描写になります。

風景は明瞭度を高めの方がメリハリが合って良いですが、
人物は肌を綺麗に撮りたいので明瞭度を下げてあげると良いですよ。
どのくらい調整したら良いかはRAW現像をすると良く分かります。

無料なので既に使っていると思いますが、「NX Studio」のRAW現像で画作りがもっと楽しめますよ。
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/

書込番号:25104892

ナイスクチコミ!1


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2023/01/20 18:03(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
肌を綺麗に撮るには明瞭度を下げるんですか!参考になります。設定方法まで教えていただきありがとうございます。

書込番号:25105820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 fenomenoさん
クチコミ投稿数:79件

2023/03/05 22:20(1年以上前)

購入報告です。ご意見を参考にD750の程度の良い中古(24−120レンズキット、フルサイズ用レンズが50mmf1.8しか無いもので)を探していましたがなかなか見つからず。YouTubeでいろいろカメラの動画を見ていたらどんどんフルサイズが欲しくなり、ついに本日、楽天スーパーセールにてキタムラで中古程度ABのZ6(24−70&マウントアダプターキット)が179,000円ポイント24,900Pで出ていたのでつい買ってしまいました(^^;

書込番号:25169945

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)