一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ42

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss X7iからの買い替え

2022/10/03 12:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキット

スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

現在 Kiss X7iを10年ほど使用していますが、買い替えを考えております。
用途は、子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメインで、公園などでも使用しています。
現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。
レンズは、SIGMAの18-300を使用していますので、レンズの性能もあるかと思いますが、本体もくたびれてきたので買い替えたいと思っています。
前置きが長くなりましたが、現在90Dと6DUで迷っています。
予算は15万以内で、キタムラなど中古を見ると2台ともAB品で13万前後と大差ありません。
私の使い方ではどちらが適しているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24949812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ppoqqさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:13件

2022/10/03 13:14(1年以上前)

そのシグマのレンズも一緒に買い換えを勧めます。そのレンズは最悪です。

最新のEOS R10にキットレンズならギリギリ予算内か?少しオーバー

使うと分かりますが、
全く異次元の世界を体験できます。
望遠レンズは100から400を買います。

その中古の一眼レフなら
90Dですね?

書込番号:24949854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 13:21(1年以上前)

AFスピードというのはレンズに依るところが大きく、
SIGMA18-300のような便利ズームではボディを変えても
大きな変化は期待できないと思います。

AFの合焦精度というか、動いている被写体を捕捉するアルゴリズムの面では
ボディを新しくすることで改善が期待できます。

高感度ノイズを減らしたいという事であればフルサイズの6DIIという事になりますが、
APS-Cフォーマットからフルサイズへの乗り換えをすると望遠が足らなくなる可能性があります。
(特に運動会)

望遠・運動性能と高感度のどちらを優先するかで全く変わってきます。

ちなみにミラーレスは候補にはあがりませんか?
レフを今買うのは性能を考えると割高な気がします。

書込番号:24949868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/03 13:31(1年以上前)

シグマ18-300ってAPS-C専用でしたよね?
で、あれば6D2では使えませんし、レンズも含めてとなり、少なくとも70-200F4できればF2.8が欲しくなり、予算オーバーですね。

発表会などがメインなら、シャッター音の関係でミラーレスの方が良さそうですし、APS-CのままならR10かな。
高感度性能に期待するならフジとかに乗り換えるのもひとつでしょうか。

ただ、いずれにせよレンズは高倍率ではなく明るめの望遠ズームが欲しいところですね。

書込番号:24949874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/10/03 13:48(1年以上前)

>taka4004さん

6D2だとレンズも購入する必要があるのではと思いますが、大丈夫でしょうか。

シグマ18-300oはAPS用で純正のEF-Sと違い6D2に装着は可能なはずですがイメージサークルが小さいのでケラレが生じます。

ピアノやダンスの発表会で室内だと70-200of2.8が理想ですね。
また、運動会だとグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。

レンズ投資も可能ならフルサイズ6D2が良いと思いますが、厳しいなら90Dになるのかなと思います。

ただ、ピアノの発表会なんかはミラーレスの方が良いと思いますのでR7、R10が良いと思います。

書込番号:24949894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2022/10/03 14:19(1年以上前)

>taka4004さん

フルサイズにした場合レンズはどう考えていますか?
シグマの18-300は物理的に取り付けられても、
四角が欠けるなど基本的に使えないと考えるべきかと。
ですから90D。


これから買うなら、キヤノンならRシリーズのミラーレスかと思いますが…

書込番号:24949915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/03 14:31(1年以上前)

>taka4004さん

>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。

多分解決にはボディより別のレンズが有効な気がします

>現在90Dと6DUで迷っています。予算は15万以内で

>SIGMAの18-300を使用していますので

6DUではこのれんず使えません

15万円でAFの速い明るいレンズを選んだ(探した)方が良いかと思います

15万円あれば
EF70-200mm F2.8L IS II USM(中古)が入手できそうかな気がします





書込番号:24949924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:24(1年以上前)

被写体的にはEF70-200mm F2.8L USMでも良いんじゃないかな?
最近まで売ってたから修理もまだできると思う

中古なら5万円ちょいからある

とにかく暗い状況ではまずレンズを70-200/2.8クラスにした方が良い
カメラ変えるより劇的に効果ある

書込番号:24950172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 18:52(1年以上前)

機種不明

6Dmark2にTamron 18-270o(B008)

>taka4004さん

今の不満は 1) AF速度 2) 高感度耐性 とのことですので昼間の画質などレンズ自体の画質には大きな不満がないとお察しします。

1)に関してはレンズによるものでAF速度の速いレンズにするしかないのですが 2)は6Dmark2にすることで解決できますよ。

シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。 取り合えずこんな方法で 不満2)を解決してみたらいかがでしょうか。  
 
私はシグマではなく古いタムロンの便利ズーム18-270o(B008)をまだ持ってますが基本的にサードパーティのAPS-CレンズはEOSのフルサイズ機に物理的に付けることができるのでそういう使い方を試したことがあります。  90Dと6Dmark2で悩まれているなら90Dにしても高感度耐性は大きく変わらないと思いますので 有利な 6Dmark2 が良いと思います。 

念のため量販店などに手持ちの18-300を持ち込んで6Dmark2で付けられるかを確認してください。


書込番号:24950209

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>ppoqqさん
ありがとうございます。
SIGMAの18-300は良くないんですね。
私も異次元の世界を味わってみたくなります。
ミラーレスも検討してみます。

>インド〜ズさん
ありがとうございます。
AFはレンズに関係するんですね。
マウントの関係でミラーレスは考えていませんでした。
他の方も言っているようにミラーレスも検討してみます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
6DUに使えないとは知りませんでした。危ない所でした。
キャノンにこだわりがある訳ではないので、フジも見てみたいと思います。

>with Photoさん
ありがとうございます。
> とグラウンドの広さや学年によっては100-400oは必要になると思います。
その通りです。300では少し不満も有るのが現状です。
レンズ購入当時、現地でレンズ交換も考えましたが、砂埃のリスク、交換中のシャッターチャンスを考えて便利ズームになりました。

>okiomaさん
ありがとうございます。
レンズの件は知りませんでした。
ミラーレスも検討してみたいと思います。

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
明るい望遠レンズも調べてみます。


皆さまありがとうございました。
おかげでミラーレスという選択肢も増えました。
追加で質問ですが、私のカメラ知識は数年前で止まっており、性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが、現在は追いついてきたのでしょうか?

また、画質の面でフルサイズの2710画素とAPSの3440画素ではどちらに軍配があがるのでしょうか?
初心者の様な質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:24950211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/03 18:56(1年以上前)

>シグマの18o-300o を使うと他の方も言われている様に周囲が蹴られて暗くなってしまいますがその部分をトリミングすることで現在のKiss 7i と同じような画角で写せます。 しかも7i より暗い場面でもノイズが少なく写せます。

えっ?
そんなことは絶対にないと思うが…

低画素な6D2でトリミングなんてするなら
7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

書込番号:24950213

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/03 19:48(1年以上前)

確かにサードパーティ製は純正EF-Sと違って装着はできて、四隅をケラレるものの撮れる場合もありますが、フルサイズ使うのにAPS-C用の高倍率ズームを基準にするぐらいなら、APS-C機で明るいレンズとか使った方がよいかな…と思います。

トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

あと、
>性能は ミラーレス く 一眼レフという認識でしたが…

おそらくX7iからR10に変えて、性能的に下に感じる部分はほぼないのかと。
バッテリの持ちが悪いのと、OVFに対してごく僅かな遅延とかはあるかもしれませんが、それ以外のメリット(電子シャッターによる静音、連写コマ数、ピント精度、動画性能等)の方が大きいかと。
X7iはOVFでもペンタプリズムではないですし…。

書込番号:24950278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2022/10/03 20:45(1年以上前)

>taka4004さん

ミラーレスといっても、より最近のRFマウントのミラーレスに限りますけど(キヤノンの場合)。
R5が登場した2020年あたりからメーカーの力の入れ方が劇的に変わりました。
電子ファインダーが嫌いといった物理的なこだわりが無ければ圧倒的なAFの能力差があります。
追いついたというより逆転してますね。
もう新たな改良レフは出ないと言ってもいいくらいです。

画質の定義って難しいんですが、
当然画素数が多い方がより繊細になりますよね。

しかし高感度時は画素数が多い方がノイズ多くなりますから、
十分な明るさが得られる環境ではAPSの3440万画素、
暗所ではフルサイズの2710万画素といった具合になります。

もちろん日中の高画素APSがフルサイズに勝っているというわけではなく、
あくまで気にならないというレベルです。
焦点距離以外に階調やボケ量も変わってきますから、ノイズという条件に限定されます。

高画素の扱いは難しいです。レンズがダメだったり、ピンボケやブレが起きていたら全く意味がありません。
一般的に言われるのが、普通に鑑賞する分には2000万画素あれば十分という話。
それ以上の画素数はトリミングのためといった感じがします。

ちなみにミラーレスの性能の進化はすごいのですが、画質という面ではレフとの差はそこまで考える必要はないと思います。

書込番号:24950361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 21:06(1年以上前)

>taka4004さん

>子供の運動会、ピアノ、ダンスなどの発表会がメイン

X7iも結構高感度には強いですよ。
組み合わせのレンズが良くないです。

70-200oF2.8を追加するのが良いです。
AFが一瞬で合うようになり、2.5段も明るく撮れます。

運動会で遠い場合は、2倍エクステを追加すれば400oまでカバー可能です。


ミラーレスにしてもセンサーサイズが同じだと基本的な画質は変わらないです。

使えるレンズの描写力の違いはありますが、描写が良いのは超高価。
レフ機と同じレンズだと殆ど同じ写りです。

ミラーレスへの切り替えは、ミラーレスでしか使えないレンズの写りを気に入って
どうしてもそれを使いたいときには買換えを検討して良いと思います。

書込番号:24950398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 21:18(1年以上前)

>taka4004さん

予算15万というのが難しいですね。
Apscのままにするか、フルサイズにいくか。
拘りの点がノイズということなので、フルサイズが良いなと思うんですが、予算15万では少ない。
また、フルサイズミラーレスは高価なので、頑張ってレフ機の中古ということになると思います。

Apscであれば、EOS R10 15-150セット一択でいいと思います。私も1週間程前にこのカメラを購入し
テスト撮影中ですが、電池の持ちがレフ機より良くない等ありますがなかなか良いです。

問題はフルサイズですが、現時点では難しいですね。
15万円でレンズもと言うと、中古のEOS6Dと下のレンズぐらいが選択肢になると思います。
6D2は中古のボディだけで10万超えるので、フルサイズ用のレンズまで買えなくなる可能性があります。
https://kakaku.com/item/K0001153383/
https://kakaku.com/item/K0000668925/

正直言うと、R10かなと言うのが本音です。

書込番号:24950411

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/03 21:44(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
室内用に明るい望遠レンズも探してみます。
6DUは低画素の部類に入ってしまうんですね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
ISO値について、昼間の撮影では全く問題ありません。
トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
先程ミラーレスと比較してみましたが、バッテリーの持ちが極端に悪いですね。
私の使い方だとスペアが必要になりそうです。

>インド〜ズさん
ありがとうございます
最近はそこまで進化しているんですね。
画素が多いとノイズが出やすいとは知りませんでした。
暗所ではフルサイズだとますます迷ってしまいますw

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
2倍エクステなんて物があるのは初めて知りました。
センサーサイズが大切なんですね。

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
比較してみましたが、バッテリーの持ちが心配ですね。
スペアは必須になりそうです。
10Rをご使用との事ですが、暗所での画質等いかがですか?

書込番号:24950443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/03 22:47(1年以上前)

別機種

Iso3200のテスト。そんなに悪くはないです。

>taka4004さん

バッテリーですが、レフ機とミラーレスの場合には、電力の使われ方が異なります。
レフ機(ファインダー使用)の場合には、電源ONしていても余りバッテリーは消費しないです。
そして撮影時や、液晶に画像を表示する時にのみ電力を大きく使います。
対してミラーレスの場合には、電源ONすると常に電力を使っている状態になります。
つまり1時間で1000枚撮っても、10枚撮っても、消費電力はそんなに変わらない。
枚数よりも、起動時間という単位が適切です。
従って、スリープ機能をこまめに使うとか、頻繁に電源OFFするとかでバッテリーの延命を図れると
思っています。だけど未だ購入直後のテスト中なので今は明確なコメントはできません。

高感度特性ですが、キヤノン機を長く使っていますが、x7iの1800万画素センサーは
あまり高感度に強くはないです。
その後のx9以降に使用されている2400万画素センサーは約1段程度高感度は良くなっています。
R10はその2400万画素センサーのマイナーチェンジ版と思われるので、x7iと比較して状態改善効果を
感じられると思います。映像エンジンも進化している筈ですし。

70-200F2.8
このレンズを薦める人が多いです。確かに高性能で私も持っていますが、高価で重いレンズです。
価格は15-35万。重さは1-1.6kgぐらいです。
今使われているシグマレンズの2-2.5倍の重量だと思ってください。
高性能であることは確かですが、無理してお金だして購入必須だとも思えません。
別のレンズでも写真は撮れます。
写真が趣味で、あるだけお金を使う方と同じ金銭感覚になる必要はないと思いますよ。

書込番号:24950538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/03 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

7DMark2  (kiss 7i はこれより画質は落ちる筈)

M6mark2 (90Dと同じAPS-Cセンサー)

6Dmark2 (同じ寄りから撮影して APS−Cサイズにトリミング)

>taka4004さん

>トリミングについては、編集ソフトの問題や、撮影してそのままネットプリントに出すため難しいかも知れません。

トリミングをしない前提だと6Dmark2 の選択肢はなくなってしまいますね。 
昼間のISOでの画質に不満がないということは室内の高ISOのノイズが問題ですね。
90Dと6Dmark2 のどちらかということではなく 15万の予算なら 他の方が言われている様に中古の F2.8 の望遠レンズを優先した方がいいでしょう。 
18-300はF6.3なので F2.8のレンズを使うことで ISOは2段小さくできます。 つまり今まで6400だった場面でも1600で使えるということで高ISOノイズの不満はかなり解消できるでしょう。 またEF70-200ならAFもスパッと決まるはずです。

参考のために 所有してる APS-C機 と 6Dmark2の比較画像を添付します。 (Kiss 7i, 90Dは持ってないので近い機種を使用))

ISO6400で下記の機種で被写体まで同じ距離で撮影し 6Dmark2 はAPS-Cサイズにトリミングしたものです。
レンズの影響をなくすために 便利ズームではなく100o F2.8を使いました。

 7Dmark2 (Kiss 7i はこれより少しノイズが多い筈)
 M6mark2 (90Dと同じセンサー)
 6Dmark2  

添付が3枚?の制限があるようで 拡大したのを付けられませんでしたので 拡大表示してみてください。  トリミングしたとしてもやはり6Dmark2のノイズが一番少なくなってます。 被写体が変わるともっと差が出るかも知れません。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
 >低画素な6D2でトリミングなんてするなら7iの方が画質面ではまだマシと感じる人の方が多いと思う

 実際に試したことがないなら確かにそう感じる人が多いのでしょうね。

>えうえうのパパさん
 >トリミングした部分のノイズが少なくても、画素数が少ない分引き伸ばしまうと結局精細感はなくなりますよね。

 プリントで A3位に引き延ばすとそうなるのかも知れませんね。 PC画面やA4であればノイズが少なく 3機種の中で一番きれいにみえるのではないでしょうか?   (感覚の問題かもしれませんが・・) 
 

書込番号:24950550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 23:23(1年以上前)

>taka4004さん

まず、18-300oは解放F値が暗いので、ボディーを変えても画質は向上しないです。
ミラーレス機も魔法のカメラでは無いので暗いレンズだと画質は期待できないです。
Kiss7iと比較しても、買い替える意味がありません。

R10 高感度について
https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html

フルサイズの高感度特性はAPS-Cよりも上ですが、それは同世代の映像エンジンを搭載したカメラでの話です。
勝っていたとしても1段ほどでしかありません。

2段以上明るいレンズを用いて、物理的に明くして撮影する方が良いです。

シグマ18-300oは、高倍率ズームなので恐らくKiss7iのセンサー性能を出し切れていないと思います。

描写は、プロカメララマン御用達の70-200oF2.8とは雲泥の差です。
ヨドバシカメラなどで見ることができますので、実機を見てカルチャーショックを味わってくると価値観が変わると思います。

カメラの描写力はレンズの写りが全てと言っても過言ではない程で、実のところ画素数は二の次です。
描写がトップクラスのレンズで撮影して、相当な大きさまで拡大した時に画素数の差が出てくる程度でと思っても間違いないです。
今は殆どのカメラが2千万画素オーバーなので、すべて高画素機でセンサー性能はどれも良いです。
AFが遅いとか、鮮明に撮れないのはレンズの問題ですよ。

エクステはAF位置調整をしっかり行うと性能を出せます。
写りがいまいちの場合は、メーカーに調整に出すと良いですよ。

初心者ほど倍率の大きいレンズを好んで、他のレンズを良く調べないで失敗しています。

書込番号:24950581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/04 03:02(1年以上前)

>taka4004さん

ひとつ書き忘れていました。
x7iですが、メーカーでの修理はあと1年でできなくなります。

書込番号:24950692

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/04 07:48(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
70-200F2.8はシグマの2倍以上ですか。
今はそんなに気にならないですが、そこまで重いと持ち出すのをためらいそうですね。
メーカー修理も後1年なんですね。
レンズも買うとなると、ボーナスまで待って予算UPですかね。

>Bochinさん
ありがとうございます。
F2.8だと2段も小さく使えるんですね。
先日ダンスではISO6400を上限に設定し撮影しましたが、6400だとノイズが多かったです。
やはり便利ズームはデメリットも大きいんですね。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
貼ってもらったリンクを読みましたが、ライバルに比べると劣っているんですね。
数年前のX7iよりは確実にいいと思いますが。
レンズについても勉強不足でした。
まさに高倍率を選んで失敗です。
2倍エクステを付けた場合ですが、F値についてはどのようになるのでしょうか?
F2.8ならF5.6に換算するんでしょうか?

書込番号:24950778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/04 10:32(1年以上前)

>taka4004さん

おはようございます。
30万の予算があれば、6D2とレンズメーカー製の70-200F2.8、あとは標準域のレンズ(24-70F4程度)が中古で購入できると思います。
但しくれぐれも、無理はしないでくださいね。
家族から廃人扱いされるのはなかなか辛いので。笑

因みに70-200のお勧めは以下。私のネット繋がりの友人が設計したもので、絶対お勧めと言われて
半ば強制的に買わされました。その友人ですが、レンズ設計をやらせたら日本一だと思っています。
https://kakaku.com/item/K0000941753/

書込番号:24950914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/04 12:47(1年以上前)

>taka4004さん

換算をする必要は無いですが、2倍のエクステを使用すると開放F値が2段暗くなるので、
F2.8がF5.6になります。

エクステを使う場合は、AF精度が重要になってくるので、レンズを含めて全て純正で揃えた方が良いですよ。

この辺りを中古も含めて探してみると良いと思います。

EF70-200mm F2.8L IS II USM
https://kakaku.com/item/K0000079167/

EXTENDER EF2X III
https://kakaku.com/item/K0000141301/spec/

書込番号:24951049

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2022/10/04 14:09(1年以上前)

>taka4004さん

あくまでトリミング前提なら低画素という意味ですけどね

6D2はAPS-Cサイズにトリミングすると10MP程度しかありません

ちなみに高画素機の高感度画質は適切に比べないと意味がないし
何を重視するかで評価がかわるので要注意

僕の視点ではここ十数年
同メーカーの同世代のセンサーだと低画素機が高画素機より高感度画質が良いと思ったことはありません
高画素機のほうが高感度でも表現の幅が広く使いやすい

書込番号:24951137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件 EOS 6D Mark II EF24-105 IS STM レンズキットの満足度5

2022/10/04 18:04(1年以上前)

>taka4004さん

 18-300Cと6DUは所有しています。またX7iは嫁さんが使用しています。
 まず、18-300Cはすでに指摘のあるようにAPS−C専用レンズですので、フルサイズの6DUに装着はできますが、トリミングが必須になりますので、6DUで使ったことはありません。

 さて、なんのかんの言われますが、一本で広角から300ミリの望遠までカバーしようと思えば、このレンズか、タムロンの16-300か18-400しかないので、300ミリまで必要かという事と、レンズ交換をどう思うかによって、このレンズの価値が決まってくると思います。例えば200ミリ以上が必要でレンズ交換したくないなら、このレンズを手放す選択肢は無いと思います。手間がかかってもレンズ交換を厭わないなら、レンズの構成も考えた方がいいです。
 18-300CはAFスピードはこの手のレンズとしては遅くはないと思いますし、お散歩とかに一本だけ持ち出すには便利ですけど、解像感などは単焦点レンズや低倍率のズームと比べると差が出ます。

 それを踏まえて、当面18-300Cを使うという前提で、ボディの更新なら90Dかなと思います。

 X7iは基本となるセンサーが10年以上前の7Dのセンサーの小改良版だと思っています。画像処理エンジンが一世代新しいので、その分、高感度性能に改善は見られますがISO6400は非常手段だと思います。
 7DUも長く使いましたが、こちらもできればISO6400は使いたくありませんでしたが、7Dよりは改善されてました。
 
 90Dは7DUよりさらに新しいので、こちらがいいと思います。
 ミラーレスのRシリーズはR7を所有してますけど、マウントアダプターを使うと小型軽量化のメリットが無いのと、シグマの手振れ補正との相性に少し疑問があるので、現状ではお勧めしません。

 予算を増やして、レンズも合わせて買い換えるなら、予算総額と必要な焦点距離やレンズ交換に対する思いなどがあると思いますので、そのあたりを明確にして選択すべきだと思います。

書込番号:24951370

ナイスクチコミ!2


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 12:40(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。
予算30は厳しいかも。さすがに廃人扱いされそうです。
おすすめのレンズは覚えておきます。
何かの機会に購入できればと思います。

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
エクステを使用する場合は純正で揃えます。
F値の件も勉強になりました。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます。
やはり高画素がいいのかな?
予算の都合で6DUは厳しいかもしれません。

>遮光器土偶さん
ありがとうございます。
18-300購入時はカメラを始めたばかりで、手間やリスクを考えて便利ズームになりました。
今であれば使い分けもありかなと思います。
> それを踏まえて、当面18-300Cを使うという前提で、ボディの更新なら90Dかなと思います。
僕も予算から考えると90Dで少し頑張って、望遠レンズも購入なかと思っています。


皆さまアドバイスありがとうございました。
まだわかりませんが、今は90D+レンズかなと考えています。次は90D時に着けるレンズで迷いそうですが…。
またどこかの口コミで見かけたましたら、アドバイスよろしくお願いします。
これで解決済みとさせてもらいます。

書込番号:24952309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2022/10/05 15:15(1年以上前)

>taka4004さん


>現在の不満点は、AFスピードと、特にダンスなど暗い場所での撮影でISO値が上がりザラついた写真になってしまう事です。

当面18-300Cを使うという前提で

ボディを買いたかったのですね

90Dは良いカメラですがレンズが18−300では
ザラツキ対策には若干有効かと思いますが
暗いレンズなのでそこそこかと思います

AFは大差無いと思います

多分70−200/2.8のレンズの方が
ザラツキにもAFにも有効な気がしますけどね


まあ
続けて両方行きましょう


書込番号:24952448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5078件Goodアンサー獲得:715件

2022/10/05 18:36(1年以上前)

90Dにほぼ決められたんですね。

珍しくどなたもあまり触れられていないようですが、ピアノの発表会等で、レフ機のシャッター音は全然問題ない…ってことでしょうか。
(読み飛ばしていたらすみません。)

書込番号:24952684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 20:22(1年以上前)

>taka4004さん

EOS90Dにされますか?
再度色々な機種を見直してみましたが、R10の方がマッチしていると思いますよ。

EOS90Dは、画素数が大幅に増えるので、写真1枚のデータ量が倍近くになります。
バランスは良いカメラですが、暗所というよりは野鳥撮影向きの機種だと思います。
R7も画素数が多い機種です。

ご予算も考えるとR10に、EFレンズ用マウントを付けて、EFレンズを使うのが良いと思います。
キヤノンは高感度のノイズの消し方が上手いので、明るいレンズを使えば相当快適になると思いますよ。

一度に入れ替えるのが大変な場合は、レンズを先に購入する方が綺麗な写真が撮れます。
70-200oF2.8は、ビックリするほど全然違う写真が撮れますよ。

書込番号:24952799

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 20:25(1年以上前)

>gda_hisashiさん
ありがとうございます。
その通りです。18-300がこんなに暗いレンズとは知りませんでした。
あとは、書いてありませでしたが、連写性能も不満だったので本体も買い替えたかったワケです。
レンズも買えるように交渉してみます。

>えうえうのパパさん
ありがとうございます。
周りもレフ機で撮影しているので、気にしていませんでした。
公式に雇われたカメラマンも三脚でパシャパシャしてたので大丈夫でしょう。

書込番号:24952806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 20:44(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
EFレンズ用マウントなる物があるんですね。
R10は以前教えてもらった記事を見て微妙かなと思った次第です。
>R10 高感度について
> https://digicame-info.com/2022/09/eos-r10-11.html
90Dと比べるとR10の方が有利なんでしょうか?
あとは、バッテリーの持ちが心配です。

書込番号:24952835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 21:32(1年以上前)

>taka4004さん
純正のマウントアダプターが2種類出てます。

EF-EOSR コントロールリングなし
https://review.kakaku.com/review/K0001086997/#tab

CR-EF-EOSR コントロールリング付き(絞りやシャッタースピードを変えるのに使えるようです。)
https://kakaku.com/item/K0001086998/

90Dは3250万画素の高画素機なので、高感度はあまり強くないみたいです。

R10も2400万画素と高画素ですが、映像エンジンが新しいのでR10の方が良いと思いますが、
あの記事を見ると何とも言い難い部分はありますね。

キヤノンで高感度に強いのはフルサイズしかないのが現状だと思います。

今、ISOいくつくらいで撮影されてますか?

書込番号:24952895

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 21:43(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
先日初めてダンス撮影を行ったのですが、とりあえず上限を6400に設定して撮影しました。
ヒップホップ系のダンスなので、ライティングがチカチカ代わり、比較的明るい場面では800ー3200が多かったですが、少し暗いと6400まで上がってノイズだらけでした。

書込番号:24952908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/05 22:32(1年以上前)

>taka4004さん
ありがとうございます。

F5.6でISO6400で撮影されていたとして、F4だとISO3200、F2.8だとISO1600で撮影できます。
被写界深度が浅くはなりますが、この差は結構大きいですよね。

70-200oF2.8にすると今ISO6400で撮っている場面はISO1600で撮れますので、
結構変わると思います。

それでも不満な場合は、フルサイズにした方が良いので 6DMk2 が候補になってきます。

ご予算や好み環境によって選ぶ機材が結構変わってくるので、ブレブレのようになってすみません。
1機能無いだけで他社を選ぶ方が良くなったりもしますので、色々見て考えるのが大変ですね。

標準ズームは普段しか使わないのであれば、24-70oF4がマクロも撮れて便利です。
マクロより望遠が欲しい場合は24-105oがあります。

書込番号:24952976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:40件

2022/10/05 23:16(1年以上前)

>taka4004さん

色々悩み、アドバイスを皆さんから受けた上で 90Dに決められたとのことで良かったですね。

少しボディは重くなりますがファインダーで大きくくっきり見えるようになり Kiss 7i より気持ちよく写せるのは間違いないと思います。 また条件はありますが電子シャッターも使えるので無音に近い撮影も可能になりますね。

私はミラーレスの R5 をメインに使ってますが時々、7DMark2や6DMark2を使うとシャッター音や指に伝わるシャッターの振動が感じられテンションが上がります。 
90Dだと色々カスタマイズができるので自分の使い方にあった設定を掴んで撮影を楽しんでくださいね。

書込番号:24953028

ナイスクチコミ!1


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 23:32(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
ありがとうございます。
私の気持ちもブレブレなので大丈夫です。
ISO6400が1600では雲泥の差ですね。
ここで言う70-200oF2.8は、キャノン、タムロン、シグマもラインナップにあるのですが、どのメーカーのレンズでしょうか?

書込番号:24953040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/05 23:41(1年以上前)

>Bochinさん
ありがとうございます。
100%気持ちは固まっていませんが、90Dにしようかな?程度です。
まだYouTubeや他の記事で勉強したいと思います。
シャッターの振動の件、私も同じです。
あの音や、振動が撮っていてとても心地いい感じです。
ミラーレスにすると何か寂しい様な気もしてしまいます。

書込番号:24953049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/06 00:28(1年以上前)

>taka4004さん

いずれも開放F値が2.8のレンズなので、ISOに関しては同じです。

AF精度などが変わってきます。

シグマは逆光に強いですが、1800gと他より300gほど重くズシリとします。
タムロンはテレコン(エクステ)の販売が終了してしまいました。また、ズームリングの回す方向が純正と逆です。

という事で、純正U型の中古がお勧めです。
V型とU型はレンズコーティングの違いで、レンズ構成は同じです。
それだけU型の完成度が高かったという事です。
コーティングも重要ですが、価格も上がってしまうのでご予算で決めても良いと思います。

書込番号:24953082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/10/06 09:44(1年以上前)

別機種

90D

>taka4004さん

なるほど。
エクステンダーについては想定していませんでした。記載できずすみません。

70-200f2.8ですが上にも記載した通り、購入の際には実機を持った上で重さを体感した方がいいと思います。
これくらい軽いと言う人と、とてもじゃないけど重いと言う人といると思いますので、ご自身の感覚で判断した方が良いです。

あとは純正の二型ですが、メーカー修理があと2年半と言うことも認識しておいたほうが良いです。

写りについては、タムロンしか使ったことないですが、純正,シグマ,タムロン共問題はないと思います。
純正は仲間のカメラマンが結構使っていてべた褒めしていました。

あと90Dですが、現役の私の愛機です。
レフ機としての完成度は高いですので、レフ機を使って楽しいと思えるなら選択して問題無いと思います。
欠点と言う程ではないんですが、やはり発表会でのシャッター音が気になることです。
実体験なんですが、私の隣でビデオ撮ってた人に、シャッター音が入ったとやんわりとクレームを受けたことがあります。

私からは以上です。あとは他の方に聞いてくださいね。

追伸
90Dでの発表会に近い状況で撮影した写真ですが、取材写真しかなく流石に此処には出せません。すみません。

書込番号:24953329

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka4004さん
クチコミ投稿数:36件

2022/10/07 07:35(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
シグマの1800gは手持ちは大変そうですね。
キャノンの2型で検討してみます。

>ねこまたのんき2013さん
シャッター音は気をつけたいと思います。
90Dが、取材する様な方の愛機なのであれば、安心して選ぶことが出来ますね。

書込番号:24954465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500にタムロン70〜200mmF2.8(A025)装着に関して

2022/09/30 14:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

タムロン70〜200mmF2.8(A025)購入しました。
もともとニコンレンズAF S DX 18〜300mmなどAPS-C用レンズを持っています。
@タムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。
A逆にニコンレンズAF S DX 18〜300mmをフルサイズカメラで使うと27〜450mm相当になるわけですね。
ただ、上の@Aは35ミリ換算でという表現になるのかと思います。

この35ミリ換算というのでややこしくなるのですが、お聞きしたいのは、以下のことです。
これまで、ニコンDXレンズをずっーと使ってきたので、今の感覚として、今の持っている上記ニコンのレンズのレンジ18〜300に
今度新しくタムロンのレンズが加わったので、今の18〜300の中に新しいレンジとして45〜133が加わった(レンズ交換することを前提にすると、18〜45〜133〜300)と考えていのでしょうか。
(フルサイズのカメラにフルサイズ用レンズ70〜200mmを装着して見える範囲とAPS-cカメラにAPS-c用レンズ45〜133を装着して見える範囲は同じという理解でよろしいですよね。これが35ミリ換算ということかと理解しているのですが。で、今回はの私の場合は、APS-cカメラにフルサイズ用レンズを装着するから??となってしまいます。)
ご教示よろしくお願いします。

書込番号:24945700

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/30 15:20(1年以上前)

@D7500にA025をつけたら105-300mm相当の画角です。FXレンズをDXボディに付けたら1.5倍です

ADX 18-300をFXボディにつけるても画角は27-450mm相当画角です。
(センサーをクロップ、切り取って使いますが)

ボディはDXのD7500という前提で、2本のレンズの画角は上の通りです。
画角だけで言えばダブってますね

書込番号:24945714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/30 15:20(1年以上前)

>kenpo2006さん

>> タムロン70〜200mmF2.8(A025)購入しました。

こちらのレンズは、
APS-C機で使うと、
105-300相当の画角になります。

>> @タムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。

考え方が間違っています。

書込番号:24945715

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 15:24(1年以上前)

kenpo2006さん こんにちは

>ムロンはフルサイズ用なのでAPS-cのD7500で使うと45〜133mm相当になるわけですね。

フルサイズ用だから小さくなるのではなく 45〜133mm相当ではなく 105‐350o相当の画角になと思いますよ。

フルサイズやAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わらず センサーサイズの違いで 画角が変わる為 APS-Cに付ければ 望遠側にシフトするだけだと思います。

書込番号:24945720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19081件Goodアンサー獲得:1769件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4 ドローンとバイクと... 

2022/09/30 15:41(1年以上前)

>kenpo2006さん

こんにちは。
私の長男が全く同じ組み合わせ、D7500+A025を愛用しています。
素晴らしいレンズです。たまに見せてもらいますが、解像感も表現力も素晴らしいですね。まあ、手前味噌ですが撮り手の腕が良いのかもしれませんが・・・(^^ゞ

換算焦点距離については皆さんのおっしゃるとおりです。
要は、フルサイズ用の70-200mmであれ、APS-C用の70-200mmであれ、焦点距離は変わらず同じだと言うことです。
違うのはイメージサークルの差、ですね。

書込番号:24945738

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/30 15:54(1年以上前)

例えば、フルサイズ用レンズ200mmと、APS-C用200mmレンズがあったとして。
D7500に装着したら、写る画像の大きさは、どちらのレンズも同じです。

ご質問の
DX18-300に、タムロン70-200を追加したら、
レンジは18〜(70〜200)〜300になります。

書込番号:24945750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/30 16:09(1年以上前)

>kenpo2006さん

@ 70-200o
 フルサイズ用レンズをAPSで使うと1.5倍です。
 35o換算105-300oになります。
A18-300o
27-450oで間違ってません。

70-200oも18-300oもフルサイズ用表記になります。
つまりフルサイズ(FX)、APS(DX)はどちらも表記はフルサイズ表記でAPSで使う場合は1.5倍監換算の画角となります。

18-300oをフルサイズで使った場合、ニコンであればクロップしてもらえるので27-300o相当になりますが、画素数は減ります。

D7500でタムロン70-200o装着
105-300of2.8と考えてください。

書込番号:24945765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 16:09(1年以上前)

@DXで使うので 105-300mm相当画角。x1.5。
AFXで使うので 18-300mmのまま。但し、周囲は蹴られます。

書込番号:24945766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 16:22(1年以上前)

なお、両レンズをDX D7500で使った場合は、
27-450mm相当画角
105-300mm相当画角
つまり高倍率ズームに望遠ズームの画角が包含されます。

何れのレンズの焦点距離も物理定数ですから不変なのは、ご承知の通りです。

書込番号:24945776

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2022/09/30 18:12(1年以上前)

フルサイズ用というよりはフルサイズ対応レンズ と APS専用レンズ

のように考えれば宜しいかと。皆さま仰るように、18-70-200-300mmになるわけですよね。

画質は70-200のほうが綺麗でしょう。

スレ主さんの個体はわかりませんが、当方所有の18-300の望遠端は実質200相当の画角しかないので、70-200と比べてみるといいかもしれません。

書込番号:24945869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2022/09/30 18:24(1年以上前)

同意します

書込番号:24945882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:706件Goodアンサー獲得:54件

2022/09/30 18:32(1年以上前)

kenpo2006さん こんにちは

文書での説明は判りにくいので

焦点距離と画角

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html


DXフォーマットとFXフォーマットの違い



書込番号:24945889

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/30 19:45(1年以上前)

皆さんご親切に教えていただきありがとうございます。
私自身、もっと調べて考えてみたいと思います。
一番知りたいのは、この2つのレンズで写せる範囲がどうカバーしあっているのかということでした。

優先的にタムロンを使い、それで写せないときはニコンのレンズを使うという前提とすると目の前の風景を撮るとして(画像の大きさとして考えれば、)18〜(70〜200)〜300のレンジで考えればいいですね。

タムロンの200が画角としては300相当になるのに、ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

書込番号:24945985

ナイスクチコミ!1


スレ主 kenpo2006さん
クチコミ投稿数:15件

2022/09/30 19:51(1年以上前)

>タムロンの200が画角としては300相当になるのに、ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

ニコンの方も450相当と考えるからですかね?

書込番号:24945995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/30 19:54(1年以上前)

>kenpo2006さん

>> 18〜(70〜200)〜300のレンジで考えればいいですね。

35mm(フルサイズ)換算で、
27〜(105〜300)〜450相当の画角となります。

書込番号:24946001

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 19:59(1年以上前)

kenpo2006さん 返信ありがとうございます

>ニコンの300mmと同じ大きさに写らない点はよくわかりません。

>ニコンの方も450相当と考えるからですかね?

お考えの通り APCサイズのレンズも1.5倍され 450o相当の画角になるので大きく写ります。

APS-Cサイズの300oもフルサイズの300oも同じ焦点距離になり APS-Cサイズの方が センサーが小さいため フルサイズの中のAPS-Cサイズで切り出すため 同じ焦点距離でも 拡大されて見えます。

書込番号:24946007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/09/30 21:17(1年以上前)

レンズの焦点距離は、光学的物理定数ですからDX/FX/コンデジ、みなそのまま不変。
センササイズが変わるので画角が変わるのでして --- 蹴られ・自動クロップ等は無視してください。

書込番号:24946101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/30 21:50(1年以上前)

>kenpo2006さん

ボディは一台
レンズはタムロンの70-200と
ニッコールの18-300 の2本所有している訳でしょ。

だったら
1.タムロンの望遠端200ミリで撮った写真

2.ニッコールの、望遠側だけど
最大じゃなくて途中の200ミリのところで撮った写真

この2つ、比べて如何ですか?
被写体の大きさも、
写っている範囲も同じではありませんか?
話、ご自分で難しくしてますよ!

書込番号:24946146

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/09/30 23:18(1年以上前)

>kenpo2006さん

【35o換算をする目的】
35o換算ていうのは、フイルムからデジタルカメラに切り替わる時に、デジタルカメラがAPS-Cサイズのセンサーしかなかったから、
写る範囲の目安として、どの焦点距離のレンズを買えばいいのか分かりやすくするためだけの表記です。
2000年代前半、フィルムだと50oだったけどデジタルは何ミリを買えばいいの?と言う問い合わせに答えるためのもの。

【焦点距離が延びるわけではない】
焦点距離が変わるわけでは無いので、フルサイズでもAPS-Cでも焦点距離300oのレンズは、300oです。
焦点距離が何なのか理解すると分かります。

【センサーのサイズで写る範囲が異なるので強引に計算で合わせているだけ】
換算値は、フイルムのサイズはフルサイズと同じなので、今も撮影範囲を確認する時に使われてます。
ここ最近は、フルサイズとAPS-Cの両方持っている人や、フルサイズをクロップして使う人もいるので、
フルサイズで300oのレンズで撮っていて、APS-Cでも同じ300oのレンズを使ったときに、
フルサイズのどのくらいのレンズとお同じ画角になるのか?
の目安で450o同等の画角かぁ!と言うだけの話です。
実際はAPS-Cセンサーが小さいので、トリミングをしているだけと同じです。

300oレンズの焦点距離ごとの圧縮効果、歪み具合、被写界深度は450oレンズと同じにはならない事が理由です。
ただ写る範囲の目安でしかないです。

なので、ボディーが1台だったり、2台あっても同じセンサーのボディーだけの場合は、換算して考える必要は全くないです。

因みに、フルサイズとAPS-Cのセンサーサイズは2.3倍ほど違うのですが、1.5倍と勘違いして書いてあるサイトなどもあり、
ネット情報はめちゃくちゃになってます。縦×横でちゃんと計算すると分かりますよね。

【レンズの違い】
フルサイズ用レンズとAPS-C用レンズの違いは写る範囲の差です。
APS-Cはセンサーサイズがフルサイズの半分以下なので、フルサイズ用レンズに比べレンズの直径が小さくて済みます。
なので、APS-C専用レンズは口径が小さい細いレンズで良くなります。
レンズが小さくなるので、軽量化やコストを安くすることができます。
その代わりフルサイズセンサーのカメラで使うと周りが写らないので、黒い額縁みたいに写ります。
フルサイズセンサー機にはAPS-Cクロップ機能というものがあり、APS-Cセンサーと同じ範囲だけが
写るようにする機能があるのでフルサイズ機でAPS-C専用レンズを使う時はこの機能を使います。

大きいセンサーには直径が大きいレンズ、小さいセンサーには直径が小さいレンズと言うだけのことです。

うさらネットさんはちゃんと書いてくれてますね。

最後に、焦点距離が同じレンズでも解像度は物凄く違います。
安い双眼鏡と高い双眼鏡と同様、高い方が鮮明に見えます。
そのまま写真の画質に反映されるので、画質を求める場合は倍率を欲張らないレンズを買うのが賢い選択です。

書込番号:24946249

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ42

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

D2Xモードのダウンロードについて

2022/09/28 14:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D300 ボディ

クチコミ投稿数:97件

皆様こんにちは。
D300が好きすぎて累計5台目を入手しました。
そこで、私にとっては馴染んでいるD2Xモードを入れようと思ったらニコンのサイトは削除されていまして、どうにかインストールできないものかと思っております。

どなたか良い方法があれば教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24943169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 16:39(1年以上前)

MiEVさん

Picture Control Utility 2で D2Xモードが出てきました 

諦めていたので 助かりました

ビタシーさん 

よこスレ ごめんなさい でも 質問していただきありがとうございます。

書込番号:24943270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2022/09/28 16:48(1年以上前)

良かったです、役に立てて。

書込番号:24943280

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/09/28 17:05(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます^^
しかし私はインストールしたのですが、リストに出てきません(;´д`)
どのように設定すると出てきますでしょうか?

>もとラボマン 2さん
こちらこそありがとうございます。どうやって出てきましたか?

書込番号:24943295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/09/28 17:16(1年以上前)

>MiEVさん
>もとラボマン 2さん
すみません!出てきました!ありがとうございます^^

書込番号:24943308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2022/09/28 17:32(1年以上前)

度々すみません。
カードに保存する
というところまではできたのですが、肝心のD300の方がメモリーカードにピクチャーコントロールがありません。と出ますヽ(´o`;
「メモリーカードから削除」の項目にはあるのでちゃんとカードには入っているのですがなぜかカメラが読み込みません。

書込番号:24943326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 18:55(1年以上前)

ビタシーさん 

調べてみましたら Picture Control Utility 2 ヘルプの中に 

>。「カスタムピクチャーコントロール」は設定ファイルとして保存して、対応カメラと対応ソフトウェアの間で相互に活用できます

とあり

最後の方には 

>オプションピクチャーコントロールにはソフトウェア用とカメラ用の 2 種類があります。

>カメラ用のオプションピクチャーコントロール

>インターネットからダウンロードしてご利用いただけます。

となっていて もしかしたら カメラには やはり ニコンのサイトからと取り込む必要が有るかもしれません。

書込番号:24943406

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2022/09/28 19:58(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
なるほど。そうかもしれませんね。
一応ニコンに問い合わせのメールを入れて置きました。
また進展しましたらご報告いたします。
ありがとうございます^^

書込番号:24943491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/09/28 20:26(1年以上前)

ビタシーさん

NX Studioはダメなのですか?
D300は持っていませんが、D700やD3のRAWファイルから、
D2XMODE1 、D2XMODE2、D2XMODE3の設定が出来ます。

書込番号:24943529

ナイスクチコミ!2


rumamonnさん
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:1件 Flickrock 

2022/09/28 20:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

D2XMODE1 

D2XMODE2

D2XMODE3

 

 
>ビタシーさん
 
 こんばんは、お久しぶりです。

 > D300が好きすぎて累計5台目を入手しました。
お気持ちよくわかります。 私も今年、2台目を調達しました。w


何かのヒントになれば幸いです。 色んな状況がありますものね。
・ https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=7197046/#tab
  ⇒ 「 D300用のD2Xモードはまずノーマルをカメラに入れておかないとけない。ということとそのソフト?がニコンのホームページにあることにたどり着きました多分これでできると思います。 」
・ https://oshiete.goo.ne.jp/qa/10292936.html
  ⇒ Nikonのピクチャーコントロールをダウンロードしたんですけど、SDカードのどこに配置すればカメラ側で選択できるようになるのでしょうか?
・ https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711093/SortID=18650436/#tab
  ⇒ 『Picture Control Utility 2』 

 
 ちなみに私はRAWでしか撮りませんが、Win7のお古PCに Capture NX-D 1.6.0 W と PICCON12 をインストールして
  『 D2XMODE 』 を楽しんでおります。 

 まる・えつ 2さんのお考えに近いですネ。



ご解決お祈りしております。
 
( ^_[◎]oパチ


書込番号:24943584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/28 21:04(1年以上前)

まる・えつ 2さん

>NX Studioはダメなのですか?

後加工ではなく カメラ自体の設定を D2Xモードにしたいのですが ニコンからダウンロードできなくなって 困っているのだと思います。

書込番号:24943593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4678件Goodアンサー獲得:348件

2022/09/28 21:22(1年以上前)

ニコン、サポートQ&A

オプションピクチャーコントロールの入手方法について
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000044446

書込番号:24943623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/09/28 21:30(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
>もとラボマン 2さん
>rumamonnさん

皆様ご親切にありがとうございます。

そうなんです。カメラに登録して撮って出しjpegに適用したかったんです。
まる・えつ 2さんがリンクしてくださったのを見るともうダウンロードできないのですね(;´д`)
残念ですが、スタンダードやニュートラルで楽しんでみようかと思います^^
ホントに皆様ありがとうございます!

この2022年にD300の書き込みにご返信いただけただけでもすごく嬉しくなりました。

書込番号:24943633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/28 23:25(1年以上前)

私もD700でD2Xmode3を使ってます。というかD2Xmode3しか使ってません。この頃のニコンの色がどうもアレなので...

あわよくばD3とかも...って考えてたんですけど本当残念ですね閉じられちゃって...

とりあえずD700用のファイルは自宅のNASに保管しておきました... i

書込番号:24943799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/09/29 08:12(1年以上前)

>seaflankerさん
羨ましいです(;´д`)
ホント、あの色は良いですよね。CMOSであの色を出せるのは貴重だと思います。

皆様の書き込みを見ているとRAW現像するしかないかなあと思い始めていますヽ(´o`;

書込番号:24944012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/29 09:59(1年以上前)

ビタシーさん 返信ありがとうございます

自分の場合は D2Xmode1を使っていた為 他のモード入れるため D2Xmode3を消してしまったので D2Xmode3が取り込めそうで 喜んだのですが やはりだめのようですね。

D2Xmode3を諦め D2Xmode1とD2Xmode2は残っているので 今まで通りD2Xmode1使っていきます。

書込番号:24944080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2022/09/29 10:26(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

Lightroomカメラマッチング D2Xmode3(D700)

Lightroomカメラマッチング D2Xmode3(D700)

Lightroomカメラマッチング D2Xmode3(D700)

一応Lightroomでも対応カメラのRAWデータであればカメラマッチングでD2Xmode1~3は出てくるので近いことはできますね。

あぁ?D2Xmode3目当てでD3とかD3X欲しかったんだけどなぁ...

書込番号:24944104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2022/09/30 13:14(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
>seaflankerさん
大変返信が遅くなり失礼しました。
昨日ニコンに問い合わせましたが、やはりD2Xモードのダウンロードはもうできないとのことです。
残念ですね(*_*)

でもこんなに皆さんD2Xモードを利用してらっしゃるとは思いませんでした!
そして他のピクチャーコントロールを使う場合のオススメ設定などありましたらぜひ教えていただきたいです^^

書込番号:24945613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/30 15:00(1年以上前)

ビタシーさん 返信ありがとうございます

>オススメ設定などありましたらぜひ教えていただきたいです^^

自分の場合 D2Xモードよりも ポートレートの方が 使用頻度高いのですが これも追加ピクチャーコントロールそのまま使っていますので 力になれずごめんなさい。

書込番号:24945703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/09/30 19:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

スタンダード

ビビット

D2XMODE3

>ビタシーさん
D2Xモード、赤の出方が違いますね(^^)

D700ですがビビットは少し明るめの赤ですが
D2XMODE3は濃い目になる感じがします。

書込番号:24945994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2022/10/01 10:24(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。確かにポートレートも入れたかったです。笑
でもいろいろと教えてくださりとても嬉しいです^_^
とりあえず、スタンダードとニュートラルを上手く使えるようになりたいです。

>ろ〜れんす2さん
比較画像ありがとうございます。
なるほど。D2Xモードの良さを再確認すると共に、やはり欲しかったなあと思います。笑
大変参考になりました😄

書込番号:24946628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4 ニッコールのおきらくブログ 

2024/08/14 23:21(1年以上前)

機種不明
機種不明

>ビタシーさん
今更2年前の書き込みに返信するのもアレですが…
ウェイバックマシンでニコンの公式を漁ってたら、オプションピクチャーコントロールのダウンロードページを見つけましたので、一応リンクを張っておきます。
https://web.archive.org/web/20101211113022/http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-windows
自分のD300では正常に入ったので、おそらく問題ないかと。
ただ、当然ニコンの公式ではすでに消えてることになってるはずなので、入れるのであれば自己責任で…
すでに解決済みでしたら申し訳ないです。

書込番号:25850809

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件 D300 ボディのオーナーD300 ボディの満足度4 ニッコールのおきらくブログ 

2024/08/15 00:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

画像1

画像2

画像3

画像4

>ビタシーさん
すみません、補足です。
一応ダウンロードの手順も書いておきます。

@.https://web.archive.org/web/20101211113022/http://nikonimglib.com/opc/d2x/index.html.ja#os-windows
↑このリンクを踏んでもらうと、ウェイバックマシンのサイトに飛んで、当時配布していたニコンのページが表示されます(画像1)

Aページ完全に開ききったら、少し下にスクロールし、欲しいファイルをクリックするとダウンロードが始まります(画像2)

Bクリック後にこのような画面が出てくることがありますが、これはウェイバックマシンのサーバーにリダイレクトしているだけなので、そのまま待っていれば進みます(画像3)

Cダウンロードが完了したら、エクスプローラにファイルがダウンロードされていることを確認してください(画像4)

Dあとはいつも通りカメラにデータを入れるだけです。

膨大なウェブアーカイブの中から開くので、どうしても読み込みからページが開ききるまで少々時間がかかるかもしれませんが、そこは辛抱強く待ってやってください。

書込番号:25850836

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

無線機能の連動について

2022/09/28 07:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

はじめまして
出始めは値段が30万円台と高額のため一年たちシルバーレンズキットで、約マップカメラで新品23万程度で購入しました。
中古ですが、35mm f2 、55mm f1.4 、55-300plm、100マクロの、計4本購入にいたりました。美品で綺麗なものかいましたが、比較的値段も中古と言うこともあり、13万円位。

他社と違いレンズが比較的安価で、手が出しやすいので、お金を散財しないように、気をつけていきたい。
オールドレンズや三姉妹レンズも気になります

本題に入りますが、一つ気になる点として、無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。皆さんは安定した使用ができていますか?

書込番号:24942775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 08:51(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 無線機能がBTとwi-fiを使用するのですが、繋がるまで遅く場合によっては使えないことがしばしばあります。

最近は、5GHz帯とWi-Fi5規格の搭載したカメラが多くなっています。

スレ主様のWi-Fiインフラ環境の性能がプアーだったりしませんか?

書込番号:24942828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:221件

2022/09/28 09:31(1年以上前)

K-3MakeVIEEE802.11nの2.4GHzなので電子レンジとかが無線親機の
近くにあると影響受けやすいですね。親機の機械はどこのメーカーの
どの機種ですか?それと親機の場所とカメラ使う部屋が離れていると
電波弱くなったりします。特に鉄筋造と鉄骨造は1部ですが。
壁の中にコンクリート系の家は鉄の網が入っているのでシールドの役目
をする事と、壁自体の厚みもあり電波の通りが悪くなります。
親機の場所とカメラ使う場所が離れている場合は中継機置くしかないですね。

書込番号:24942869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 09:54(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん
初めましてこんにちは♪
k3-3購入おめでとうございます。

さて、表題の件ですが無線機能の利用目的は
パソコンへのデータ転送の為でしょうか?
スマホへの転送用でしょうか?

パソコンへの転送用でしたらカードリーダー
のほうが早く、簡単、確実ですね!
sns等へのアップ用にスマホへの転送でしたら、カメラの無線をオンにしてからスマホの
イメージシンクを立ち上げればほぼ確実に
繋がります。
k3-3、k1-2の両方使用中ですが、当初の
設定に戸惑って後、現在は快適に利用しております。
検討違いなレスでしたらスルーして下さい。

書込番号:24942885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:2件

2022/09/28 11:41(1年以上前)

訂正
検討は見当違いの間違いです。

書込番号:24942999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:49(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

書込番号:24943001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 11:52(1年以上前)

>グリーンビーンズ5.0さん
現在はパソコンを使用しての環境はしておらず、出先でスマホ使用での環境となります。

書込番号:24943006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/28 12:35(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

>> 環境はsc-41のドコモ回線で、現状4G回線で、パソコン接続よりはスマホが、基本です。

https://www.docomo.ne.jp/support/product/sc41a/spec.html

スペックを確認しますと、
Wi-Fiのテザリング機能は、Wi-Fi4までの規格までの仕様のようです。

スマホのWi-Fiのチャンネルもある程度固定されているのが多く、
周囲にも沢山利用者が多いと繋がりが悪いかと思います。

書込番号:24943060

Goodアンサーナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2022/09/28 13:33(1年以上前)

>スイフトフィットアテンザさん

所有のWi-Fi搭載他社機(ニコン、ソニー、フジなど)程度に不安定ですね。
野山では大丈夫でも、都心でダメだったり(電波の取り合いで負ける)とか、
スマホのOS更新でアプリが対応できなくなるとか
スマホ側のBTを一旦無効−有効にし直さないとだめとか、
不安定な理由は各社色々・・・。

書込番号:24943116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2022/09/28 20:14(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
そろそろ5Gのスマホにしようか検討中です。それで改善したらうれしいですが。

>koothさん
この手のアプリはどのメーカーも似たり寄ったりなんですかね。以前オリンパスを一時期使用していましたが、安定しているときもあれば不安定な時もあったので、この辺はやむを得ない感じみたいですね。

総括:今後はアプリはあまり使用せずパソコンを使用して編集してみようと思います。現段階ではスマホもG5でないこ、アプリの信頼性が低く、つかいずらいため、せっかく買った一眼レフなので勉強していきたいと思います。
申し訳ございませんが、皆様にご協力いただきましてありがとうございます。

書込番号:24943514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:25件

2022/10/01 06:10(1年以上前)

解決済みとありますが、スレの流れを見て???と思うところがあるのでツッコミも含めて回答です。

>グリーンビーンズ5.0さん
make3(メイク3)ではなくmark3(マーク3)です笑

>スイフトフィットアテンザさん、他の皆様

テザリングとは、スマホに接続された機器がスマホの回線を使ってインターネットに接続することです。カメラをBluetoothやWi-Fiを介して接続したスマホに撮影データを転送することはテザリングとは言いません。

ご理解されているかと思いますが、当機他無線機能付きカメラとスマホの接続に、4Gや5Gなどのスマホ側のネット通信性能は関係ありません。接続までの時間や接続後のデータ転送スピードに関係あるならBluetoothとWi-Fiの規格、又はカメラとスマホの処理能力の差の筈です。

その上でK-3mark3とKPでの私の経験で回答すると、
カメラとスマホのWi-Fiによる接続のスピードは差はありません。スマホ自宅が自宅や外部のWi-Fiと接続されているなら、その接続を一旦解除してから接続機器を探すようにする(Wi-Fi接続先でカメラを選択する)と即繋がります。

Bluetoothでの接続を試みたことがありますが私の手順が間違えていたのか?上手くK-3mark3とスマホを接続することができませんでした。接続できたとしてもデータ転送スピードはBluetoothよりWi-Fiの方が速いと思います。

PENTAXアプリを使用した接続後のスマホへのデータ転送スピードは、体感ではK-3mark3の方がKPより数倍速いです(スマホはiPhone13)。これはWi-Fiの規格の違いは無い(共にIEEE 802.11b/g/n )ので、カメラ側の処理能力差かなと思います(詳しくは無いので悪しからず)

書込番号:24946416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D5600 D7500 a6400 被写体子供

2022/09/27 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

ひとつ前の質問とほぼ重なりますが、返信で質問すると変になるのでこちらで書き込みさせていただきます。
候補 すべてレンズキットです。

D5600 ダブルレンズ 106800
D7500 シングルレンズ 124500
a6400 ダブルレンズ 123000
AV-E10は候補でしたがファインダーないため却下。

被写体 風景 子供(ほぼ4歳で室内 屋外ともあり)動画は重視しない。
AFの性能がnikonとsonyでどれくらい差があるか知りたいです。
(とるときはシングルAFの一択しかないのか)
特に瞳AFがどれくらい使い勝手が良いのかに興味があります。

特に娘にメロメロの父さんさんからコメントがいただけると光栄であります。
以前質問時D5600を推していただきましたが、いま値段が高騰しており
現価格からもう少し足せばD7500=a6400とほぼ同じで価格差がなくなります。(レンズが1つですけど。)
よろしくお願いいたします。

書込番号:24941328

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/27 08:41(1年以上前)

>surfin`birdさん

価格的にD7500かα6400が良いと思います。

お子さん1人とかを撮影するなら瞳AFは有効だと思いますが万能ではないですから必要に応じて設定を変えながら撮影する必要があります。

動きものはD7500の方が追いやすいと思います。

今後を考えるとα6400の方がレンズ資産もあって良いようには思います。

D7500もレンズ資産はありますが新しい商品は出ないでしょうし、新品が無ければ中古になります。

成長してレンズを追加するなども含めてトータルで考えた方が良いと思います。

D7500は重いですし、自分一人しか使わないってなら良いと思いますが家族で使うならα6400の方が良いように思います。


書込番号:24941567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/09/27 08:58(1年以上前)

>surfin`birdさん

瞳AFを重視されるのでしたら、
候補中ですと、
α6400の一択になります。

なお、D5600/D7500は、瞳AF非搭載です。

書込番号:24941589

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/27 08:58(1年以上前)

surfin`birdさん こんにちは

>現価格からもう少し足せばD7500=a6400とほぼ同じで価格差がなくなります

ニコンの場合 ミラーレスに舵を切り 一眼レフ自体が少なくなり D5600自体もカタログ落ちしてしまっているので ニコンの一眼レフ特にAPS-Cサイズレンズもも減り今後の事が心配ですので ニコンの一眼レフはやめておいたほうが良いように思いますし ニコンでしたら Z50の方が良いかもしれません。

書込番号:24941590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/09/27 09:50(1年以上前)

AFということならD7500です。写りを含めると秀逸なDX 16-80mm F2.8-4Eとの組合せ。

A6400の場合、小さいだけが取り得で写り二の次の16-50mmは、
特別な用途を除いて避けた方が良いでしょうね。レビュを参考にされてください。

書込番号:24941648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/09/27 12:44(1年以上前)

>surfin`birdさん

ご指名ありがとうございます。
D5600をお勧めしてから1年半が経ちますので、何かしら踏み切れないものがあったと思います。
今お持ちの機材を書いて頂けると良いと思います。
フジのレンズ資産など。

ご検討されている3つのセットだとD5600と言うか、AF-Pのダブルズームが良いです。
AF-Pのズームレンズの描写とAF性能が高いのでお子様が撮りやすいです。
バッファーとかも見た場合、D5600後継機のD7500の方が連写性能も高く、
AF-P18-55o、AF-P70-300oとの組み合わせが良いです。
軽量が良い場合はD5600になります。

他の2機種が微妙な理由はキットレンズが良くないからです。
D7500キットの18-140oはAFが遅い。
α6400キットの標準ズームの描写が良くない。望遠は中途半端に短い。

D7500は、個人的にこの3つの中で一番好みのボディーですが、
標準ズームはAF-P18-55oを使う感じになります。
明るい標準ズームは新品購入不可なので中古で探すようです。

α6400は、タムロン17-70oF2.8がお勧めですが8万円〜なので価格帯が変わってきます。
17-70mm F/2.8 Di III-A VC RXD (Model B070)
ファインダーの位置が光軸からズレているので、望遠が使いにくいです。
写真の色味がシアンよりなので、RAW現像も増えると思います。

どちらの機種もそれなりのレンズを使った方が良いので、画角や取り回し的にフルサイズの方が使いやすいのが
微妙なところです。D780やα7WとF2.8ズームになるので数十万円以上の世界です。
結局良いレンズで使わないと性能を出せない機種となってますね。
逆に言えば良いレンズで使えば本来の性能が出せてとても満足できるカメラです。
α6400とD7500は、トータル30万円くらいかけられる人には良い機種だと思います。

瞳AFは、レンズ性能によっては微妙に甘いカットも多くなります。
個人的に顔認識やタッチシャッター、シングルポイントで撮るのとあまり変わらないので、
好きな構図で撮れればそれに拘らなくても良いと思います。


描写力、軽さ、操作性、価格で探すとZ50のダブルズームキットも結構魅力的です。
レンタルで一度使ってみるのも良いと思います。

Z50 一ヶ月7,590円でレンタル出来ます。
https://mall.air-closet.com/brands/nikon/items/40/

使ってみた感想は、とにかく写りが良くて軽いです。
高感度のノイズ処理は上手で、D5600よりも良いです。

薄いので、D5600より嵩張らない点も良いです。
AFも個人的にはそこそこ良いと思いました。
人物を撮るときはピクチャーコントロールポートレートがナチュラルで良いですね。

書込番号:24941814

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/09/27 22:12(1年以上前)

>surfin`birdさん

こんにちは。

>a6400 ダブルレンズ 123000

>被写体 風景 子供(ほぼ4歳で室内 屋外ともあり)動画は重視しない。

>(とるときはシングルAFの一択しかないのか)

α6400にはリアルタイムトラッキングAFが
ついていますので、最初に狙ったスポットで
ターゲットを捉えさえすれば、後は自由な構図で
シャッターを切れます。

ワイドエリアで瞳AF、という方法もありますが、
ちょっと慣れれば上記のリアルタイムトラッキング
AFが良いと思います。(瞳AFと併用できます。)

レンズはダブルズームキットではなく、
AFが速いE18-135のついた、高倍率
ズームキットをお勧めします。

・E18-135レビュー(自分のレビューですが)
https://review.kakaku.com/review/K0001025214/ReviewCD=1606341/#tab

自分はα1につけて使っていますが、
AFはリニアモーターでとても速いです。
コンパクトで写りも良いです。
走り回る子供にもAFついていきますよ。

書込番号:24942430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2022/10/01 23:52(1年以上前)

初回の書き込みの訂正:AV-E10はZV-E10の間違いです。
>とびしゃこさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
>おかめ@桓武平氏さん
>with Photoさん
皆様 回答ありがとうございます。 鳥やトンボがAFで撮影できるのにはビビりました。
すずめの写真では、すずめの怖い表情が感じられて驚いております。

現在所有のカメラはsony RX100M1(不調。電池変えても電源オフ状態で電池の消耗が早すぎる。)
富士X-E1(XF18mmF2R) これはAFが遅すぎます。
これらのカメラは被写体がもっぱら風景のみを考えていたためです。動体なしで単焦点でとるばかりでした。
この機材でとるには フォーカス対象をシングル固定で MFで置きピン?して撮るだけでした。
良い写真も撮れますが、その良い写真の確率が非常に悪い。さらに動体はほぼ奇跡です。

コンデジすら嫁は使用しないので私しかカメラは使う予定ないですね。
予算のこともあり、メロメロ氏からのD5600でレンズがAF-P(AF-Sでない)がよいとのことなので、もうそれで行こうかと思っています。
購入は中古品の予定です。ベストは本体のみD7500でレンズがAF-Pかと思いますが、
探すのが大変ですし、レンズの知識がまるでないのでD5600のダブルレンズキットで行こうかと思います。
一度買うと、その本体とレンズで対応しようとするため、他社カメラやレンズ沼にはまらないと思いますので、
5年以上は持つかと思っています。
(もうnikonは一眼でなくてミラーレスだとの指摘もいただきましたが、)
その時は未発表のD7500後継モデルや、D780お古を買う or ミラーレスに移行しようかと思います。
相談に回答いただきありがとうございました。

書込番号:24947675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/10/02 08:19(1年以上前)

>surfin`birdさん

カメラは写りに拘ると高価で重くなってしまうので、初めはiPhoneやスマホよりも色味が良く、
高画質で撮れるだけでなく、持ち出す機会が減らない機種を選ぶのがベストだと思います。

先日書いた内容は、現行モデルではZ50のダブルズームキットがレンズの描写力で見ると
落としどころとしては良い構成だと思います。他の機種はレンズ選びが必須だったり少し古かったりしますよ。
という話でした。

Z50の良いところは大きさはありますが、薄いので、少し大きめのコンデジ感覚で持ち運びできる点です。
いつものバックに入れて持ち運べます。
お子様が小さいと荷物も増えるのでそのあたりも考えてみると良いと思います。

D5600のダブルズームを買ってみようという事なので、お店で参考ついでにZ50も見てみると良いと思います。
安い買い物では無いので、自分で触ってみて撮りやすい方が良いと思います。
Z50の電池持ちはD5600の半分くらいですが、モニタ-を使う頻度が多ければ変わりません。
予備バッテリーはあると便利なので1本あると良いです。

追加レンズが欲しくなっても安価な単焦点も出てますし、フルサイズ用レンズも使えるのでラインナップで、
レンズが足りないという事は無いと思います。
本格的に多くのレンズを使いたい人はフルサイズカメラを買うので、十分だと思います。

軽量でAFが俊敏な組み合わせはありますが、その中でもカメラ本来の画質で写るレンズは限られます。
私が知る限り、レンズキットではNikonと富士くらいです。


>鳥やトンボがAFで撮影できるのにはビビりました。
これは、一眼レフの場合シングルポイントAF-Cで撮りますが、被写体をその範囲に捉えるのは設定と
被写体が止まる瞬間を狙うためによく観察することと練習です。
ミラーレス機だと追いかけてくれる機種もありますが、写りも求めると重量もそこそこあり高価になります。


とにかく安価に抑えるのであれば、D5600が良いと思います。
中古だと、下記が参考になると思います。

中古は個人売買は保証が無いので止めた方が良いです。
購入後の保証がきちんとあるお店で買った方が安心ですよ。

● D5600のダブルズームキット 8万円くらいのようです。
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759148117

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?maker=5&keyword=D5600

● D7500 ボディー 価格差が少ないので、中古よりも新品の方が良いです。
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759149084

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=D7500&igngkeyword=1

● AF-P 18-55mm 1万円以下ですね。
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759145963

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-P18-55&igngkeyword=1

● AF-P70-300mm DX用は1万円代、フルサイズ用は5万円代のようです。
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-P%E3%80%8070-300&category=%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA&narrow18=0

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-P70-300&igngkeyword=1

70-300oはフルサイズ用の高い方が収差が少なくクリアに写ります。
また、スポーツモードの手振れ補正があるので運動会では使いやすいです。

● D5600は単体だと 5万円代
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4960759148100

マップカメラは現状在庫なしみたいです。

もっとボケが欲しい時の追加レンズ。35o1.8G
1万円くらい
https://kakaku.com/item/K0000019618/

Fマウントのレンズは安価に揃えられるのが魅力です。

気が変わってミラーレスに行きたい場合
● Z50 12万円代
キタムラ
https://shop.kitamura.jp/ec/pd/4960759903624

マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?igngkeyword=1&keyword=Z50+%e3%83%80%e3%83%96%e3%83%ab%e3%82%ba%e3%83%bc%e3%83%a0%e3%82%ad%e3%83%83%e3%83%88

●ボケが欲しい場合
NIKKOR Z 28mm f/2.8
https://kakaku.com/item/K0001400637/

Zマウントレンズは、Fマウントと比べるとより上品でクリアな描写をします。
大きく違うのは、周辺の像流れと点光源の美しさ(レモンボケが無いのは一部のレンズのみ)です。

書込番号:24947940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2022/10/15 23:59(1年以上前)

>ありがとうございます。
D5600すでに購入済であります。が、仕事が忙しく箱から出しておりません!
今はこれしか書けません。申し訳ありません。

書込番号:24966473

ナイスクチコミ!0


993C4Sさん
クチコミ投稿数:375件

2022/10/30 22:21(1年以上前)

>surfin`birdさん

ずっとROMで、ごく最近書き込みを始めた993C4Sと申します。現在大学1年と中学2年の息子がいます。
現在お子様が4歳とのこと、ぜひたくさんの写真を残していただければと思います。
撮影技術や機材選びは自分よりも適任の方が数多くいらっしゃいますので、ここでは今後のお子様の成長過程と撮影機会をお話しします。

現在4歳ということは幼稚園化保育園にご通園ということかと思います。
通常撮影は、35mmか50mmあるいは85mmの明るい単焦点レンズで、ぜひポートレイトをお楽しみください。
運動会では、APS-Cであれば200mm(フルサイズ換算300mm)あれば、顔のドアップなどを撮りたくない限り十分です。子供は自分だけのドアップよりも、お友達との写真を喜びます。お友達との関係は、幼稚園、小学校、中学校、と進学するに伴い変化しますから、中学生になったときに懐かしく思うのは幼稚園時代の友達との写真です。

小学校時代は、スポーツあるいは芸術系(ピアノやバレイなど)に打ち込むかもしれません。そうなれば、適材適所の機材が必要になります。フィールドスポーツなら超望遠レンズ、室内発表系なら明るい望遠レンズといった具合です。ボディもそのニーズに合わせて更新していくことになります。小学校の運動会であれば、少なくとも望遠、理想的には超望遠が必要になってきますが、幼稚園時代同様にお友達と一緒の写真が、後々一番子供に喜ばれます。ボディ1台を広角標準レンズ、もう1台を望遠か超望遠レンズ、という2台体制が理想となります。

中学以降は、親の出る幕は激減します。ポートレイトなんて、おおよそ撮らせてはもらえません。運動会などの学校行事も、父親が行くと周りのお母さんから変な顔をされます。

結論として言いたいのは、写真を撮りたい、撮らせてもらえる、といううち機材に対する出費を惜しむことなくすべきであり、時間は戻せない、ということです。
長男が大学生、次男が中学生になり、息子たちに相手にされる余地がなくなった初老の戯言でした。

書込番号:24987656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2024/04/09 00:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん >993C4Sさん(ICの名前??)

返信大変遅れ、申し訳ありません。 時間が取れるようになりました。
娘の運動会はばっちりでした。AFが素晴らしいという印象であります。
初一眼の実力を体感しております。 (設定が多くて難しいですが)
走っている途中や、ジャンプ途中にスポーツモードでガンガンとってくれるのは
一眼パワーであり、スポーツモードのモード設定だけでできるのは初心者としては
本当にありがたいです。 保育園の小さいグランドでは、今のレンズキットで問題ないですが、
小学生になったらグランドもでかくなり、物足りなくなりますね。超望遠レンズを買わなければと思っています。
貧乏向けレンズはなんだろなーと考えております。
もはやとるのがうれしくなって、我が子以外もバカバカ撮りまくりました。
静止画なのに、動きのある表情が取れるのが大変うれしいです。

さらに機材投入を考えております。ビデオがフルHDで古く、保管も甘かったため、今確認すると録画動画が白っちゃけてみえます。
もう買い替えを考えてます。SONY AX45かな。室内用にコンデジもほしーSONY ZV-1かなーなんて思っています。
独身であればD5600と一緒にいろいろ出かけるんですが、もう出番は子供と一緒の時しかなく使ってあげられるのは限られますが、
撮影し始めると高揚してきます。楽しくなりますね。
いったんクローズします。 購入の助言をしていただきありがとうございました。

書込番号:25692223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D7000 ボディ

クチコミ投稿数:19件

急ぎの質問です。2日後に遠方の実家に帰省するのですが、実家にはd7000があります(兄からもらったものであまり両親は詳しくありません)
星空を撮るためにd7000に合うレンズをレンタルしようと思いsigma20mmf1.4DG HSM nikonをレンタルしようとしたのですが、SIGMAのサイトを見てたら本体をファームウェア更新してくださいとかいてました。(レンタルサイトにはファームウェアは必ずしも最新ではありませんとか言えました。)
実家にあるnikond7000は多分購入してから一度も更新していないと思います。更新してなくて使えますでしょうか?実家はパソコンもなく更新が難しいと思ってます。レンズのレンタルをしようか悩んでいるところです。よろしくお願いします。

書込番号:24935215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 22:11(1年以上前)

ご実家の近くに家電量販店はありますか?
もしあれば、家電量販店にD7000とSDカードリーダーとSDカードを持っていき、
店頭のパソコンでニコンのサイトからダウンロードしちゃいましょう。

書込番号:24935260

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2022/09/22 22:20(1年以上前)

離島で田舎なのですが小さな量販店があるのでそこに行ってみます!ありがとうございます!すごく悩んでたので助かりました。

書込番号:24935270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/09/22 22:33(1年以上前)

ちなみに
D7000 未だ現役で使用中です。

書込番号:24935286

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10629件Goodアンサー獲得:1278件

2022/09/22 22:52(1年以上前)

>はぴたん2さん

WIND2さんも書いてますが家電量販店か友人宅にPCがあるならボディとSDカード、カードリーダー(内蔵してるかも?)で対応できるかなと思います。

家電量販店では一言お願いしてからが良いと思いますし、友人宅なら事前に連絡してはと思います。

D7000でフォーマットしたSDカードがあれば事前にダウンロードして持参するのも方法ではありますが、フォーマットするのが大変かなと。
まあ、レンズをレンタルするときにSDカードを持参してD7000のレンタルがあるならフォーマットだけさせてもらうのも良いかも知れませんが。

事前に家電量販店などは調べておいた方が良いですしファームアップが厳しいとなればニコン20of1.8など他のレンズも考えてはと思います。

自分も中古購入したD7000ですが現役で使っていて
シャッター回数も5000程度なので長い現役生活になりそうだなと思いながらシャッター切ってます。

書込番号:24935315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 03:40(1年以上前)

>はぴたん2さん
>2日後に遠方の実家に帰省するのですが
>星空を撮るためにd7000に合うレンズをレンタルしようと

月齢は最高!
秋の夜空は通常少し淋しいものですが
今は土星と木星が居るので例年より賑やかですね。

三脚や予備バッテリーは大丈夫かな?
そして、当日 現場でのセッティングはまだ明るいうちからテキパキと。
うかうかしてると天の川が西に沈んでしまいますので。

晴天になる事をお祈りして居ります。

書込番号:24935481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 03:51(1年以上前)

>うかうかしてると天の川が西に沈んでしまいますので。

は、チョット変だったかな?

うかうかしてると天の川の濃い部分が南西低く傾いてしまいますので。

変更しておきます。

書込番号:24935486

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/09/23 09:06(1年以上前)

はぴたん2さん こんにちは

ファームアップが難しいのでしたら 他のレンズにしたほうが良いように思いますし 

APS-Cサイズのセンサーだと 20oでは 広い範囲写し込むことできないので F2.8と暗くはなりますが 

APS-C用の超広角ズーム辺りを探した方が良いように思います。

書込番号:24935681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:42(1年以上前)

私も実家に帰るたびに使っています。
私には重さを感じますがミラーレスとは異なるレンズ越しの景色が好きです

書込番号:24936793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:44(1年以上前)

ありがとうございます!
実はレンタル会社が離島には届けれないとわかり、とりあえずNikondx 50mmf1.8を別のレンタルで借りました。焦点距離が微妙ですが、がんばってみます。
返信ありがとうございました!

書込番号:24936799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:49(1年以上前)

機種不明

>エスプレッソSEVENさん
星空撮影は実家に帰るたびにしています!
今実家にあるレンズがこれですので、今回星空向けをと思いレンタルしようとしましたが、レンタル会社が離島配達できないとわかり、sigmaレンズは断念しました。他のレンタル会社にあったNikonDX50mmf1.8を借りました。とりあえずがんばってみます。

星空撮影の情報ありがとうございます!

書込番号:24936805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/09/23 22:51(1年以上前)

返事ありがとうございます。
借りたいレンズのレンタル会社が離島まで配達できないことがわかりそのレンズは断念しました。
他のレンタル会社でDX50mmf1.8がありましたので、とりあえずこれにしました。
焦点距離が狭いですががんばってみたいと思います。

情報ありがとうございました>もとラボマン 2さん

書込番号:24936808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2022/09/23 23:09(1年以上前)

>星空撮影の情報ありがとうございます!

私なら、日曜日(25日)の朝方、薄明が始まる前くらいにスタンバって
東の空低く
月(月齢28.5で極細)と金星、デネボラの並んだ様子を狙ってみたいと思います。

中望遠くらいで良い絵になるのでは…と思います。
空の色が刻々変わりドキドキするでしょうね。
もしスレ主さんもトライしてみるなら
月を細く写す、敢えてオーバーにして地球照も明瞭に写す…など
露出のバリエーションを考えてみてください。

書込番号:24936837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)