一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30507スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30507

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 canon eos kiss x10かx9i

2025/02/15 22:56(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット

canon eos kiss x10かx9iの2択で迷っています。

【使いたい環境や用途】
被写体はアイドルで外のこともあれば薄暗いライブハウスのこともあります
【重視するポイント】
操作が簡単、値段が張りすぎない、持ち運びやすい、綺麗に撮れる
【質問内容、その他コメント】
どちらにせよダブルズームキットを中古で購入するつもりです。動画も撮りたいと考えています。

他に情報が必要であればお答えしますので、相談に乗っていただきたいです。使用感等ご存知の方ご協力ください(>_<)

書込番号:26076749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/15 23:04(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

シャッター音というか、
パシャパシャという【レフ板の開閉音】という、物理的な音は問題になりませんか?

(少なくとも「ウルサイ!!」と隣の人から文句を言われたり怒鳴れたりしませんか?)

書込番号:26076760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/15 23:16(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

フォトタイムがあるのですが、その際はみんなパシャパシャ鳴らしているのと、パフォーマンス中は基本的に爆音で音楽が流れているので自分はあまり気になったことは無いです。やはり機種によって音の大きさもかなり変わってくるのでしょうか?

書込番号:26076768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/15 23:25(6ヶ月以上前)

どうも(^^)

それなら大丈夫そうですね。


なお、中古で「異音」レベルの【個体差】でなければ、EOS kissなら【機種差】は気にしなくてもいいと思います。

かつて、EOS kiss1機種だけで、当時の出荷数の相当割合になるぐらいでしたので。
(ある年においては、三番手とか四番手などのメーカーのデジイチ全出荷数と同じか それ以上だったかも)

書込番号:26076778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5494件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/16 01:16(6ヶ月以上前)

カメラ初心者です(._.)さん

中古はあまりオススメしませんが、「Kiss X数字 (iなし)」と「Kiss X数字i (iあり)」となら、iありの方が各機能の使い勝手が良く、一方、iなしの方がより小型軽量なので持ち運び易くなっています。実際に手に取ってご確認なさるのが一番なのですが、店頭にはもう置いてないかもしれませんね。なお、数字は世代を表わしていますが、9と10なら、殆ど差はなかったと思います。

・Kiss X9i (Rebel T7i) / Kiss X9 (Rebel SL2) ・サイズ比較 (CameraSize.com)
[左側の青(1)と紫(2)をクリックすると、見る方向を正面/側面/背面/上面に変更出来ます]
https://camerasize.com/compare/#708,715


【ご参考】
予算等のご都合があると思いますが、上記一眼レフの後継機種として、ミラーレスがあります。(画像を取り込む)イメージセンサーは、上記から手直しされており、更に画像処理エンジン(CPU/GPUに相当)は画期的に進化しています。これらの恩恵を受け、例えば、AF時の人物や瞳等の検出精度が格段に上がっていたり、連写時の1秒当たりの撮影数が2倍以上に増えていたり(*)、動画の4K撮影をストレスなく行えるようになっていたりします。

(*) 静音撮影が可能な電子シャッター使用時

詳しくは、以下の比較表や書き込みをご参照下さい。

・X10i/X10/R50・比較 (価格コム)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_J0000040679

・X10i/X10/R50・仕様比較 (キヤノン)
[以下の文字列を全てコピーしURL欄に貼り付けて下さい。以下のままだと機種選択から始める必要があります]
https://personal.canon.jp/product/camera/comparison/result?comp_sp1={A44B5E9F-347F-4199-83A5-89698BBF5084}&comp_sp2={52E6D543-94BC-4C69-93BC-C8F061DC7C21}&comp_sp3={26A89C6F-1906-4B18-A0E1-FDB7BFF7B305}&comp_sc=

・1つのの書き込み(2023/08/03)
[R10/R50の違い等に対する説明です]
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25369944

書込番号:26076864

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/16 01:27(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

動画撮影も考えてるならミラーレスの方が良いと思いますが、候補から選ぶならX9iですね。
X10iがKissシリーズとしては完成したモデルだと個人的には思ってますが。

ミラーレスをキヤノンで選ぶならR10ですかね。
R50もありますが、シンクロ接点が無いためAD-E1を使わないと古いタイプのストロボが使えず、純正のEL-5は高価なのでR10の方が良いようには思いますね。

書込番号:26076870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 01:38(6ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん
ご丁寧にリンクまでありがとうございます。
なるほど。どちらを優先するかなんですね...(-_-;)
ミラーレスに関してはいまいちよく分かっていなかったのですが、ご説明いただいて少し興味を持ちました。ただ、性能が良い分値段も上がるということで慎重に検討させていただきたいと思います。

書込番号:26076872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/16 07:39(6ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


1.AF性能: X10i=X9i>>>X9

2.画像処理性能: X10i=X10>X9i


・・・・よって選ぶべきは EOS X10i


書込番号:26076989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:30(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
動画にはミラーレスが向いているのですね!

ミラーレスのおすすめ機種まで教えていただきありがとうございます。ちなみにx10iと同価格帯のミラーレスですとどちらが良いのでしょうか?

書込番号:26077314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:33(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そうですよね。x10iがいちばん良いとは分かっているのですが高くてひよってます...笑
これから使用していくなかでより性能を求めて買い換えることになるのであれば最初はできるだけ安くてもいいのかなと思うのですが、x10iは長く使える機種でしょうか?

書込番号:26077317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/16 11:46(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

【予算】を明示されては?

中古デジイチとレンズで、現時点では数万円かと思っています(^^;

また、ミラーレスだったら何でも良いわけではありません。
初期から数年前のミラーレスの多くは、
「レンズ交換できて撮像素子が大きなコンデジ」に過ぎず、
デジタル一眼レフよりも AFなどの性能が劣っていました。

そのため、中古デジイチとレンズの金額
と同等ぐらいの予算であれば、
AFなどの性能が (後期)EOS kissより劣る買い物になってしまいますので、注意が必要です。


ところで、
>操作が簡単
と書かれていますが、
撮影対象を考慮すると【シャッター速度優先(オート)モード】は、使うことになると思います。

電子レンジの解凍時間設定が出来れば、設定操作自体は同程度の難易度で、
一度「1/500秒」などに設定しておけば変更するまでそのままでOK。
(あとは【露出補正】)


書込番号:26077336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 11:50(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
予算、忘れておりました(>_<)
~10万円と考えております。ただ、抑えられるのであればできるだけ抑えたいという感じです。

書込番号:26077345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/16 12:00(6ヶ月以上前)




>カメラ初心者です(._.)さん


・・・私はAF性能を重視して、「X9i」を選びますね。

・・・画像なんて、あとでもいじれるので、「きちんとピントが合った写真」が必要ですから。

・・・「X9i」のAFは、当時のキヤノン中級機のと同じですから。



書込番号:26077358

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29198件Goodアンサー獲得:1531件

2025/02/16 12:03(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

早速どうも(^^)

レンズとセットで 数万円~10万円以下を目標とされているなら、
【予算内での AF性能】を考慮すると、当初の EOS kissの検討を継続するほうが良いかと思います。

なお、中古は初期不良保証がある【マトモな中古カメラ店だけ】で検討することをお勧めします。

メルカリなどの個人売買では、故障品どころか廃品相当を押し付けられた過去ログもありますので、
販売店の【保証能力と実績】を含めて、【信用・信頼】を重視しましょう(^^;

書込番号:26077363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 12:58(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん
なるほど!
たしかに、そもそもピントがあってなきゃなにも始まらないですからね。ありがとうございます。

書込番号:26077444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/02/16 13:00(6ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
わかりました。信頼できるお店から購入します!アドバイスありがとうございます^^

書込番号:26077452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24859件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/16 13:36(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

まず、中古の場合、
信頼あるお店で実機を確認し
ご自身で状態の良し悪しを判断した方が良いかと。
判断ができないならお勧めはしません。

それと、カメラ任せだと簡単に良いものは撮れないことも。
状況によってはある程度の設定をしなくてはならないかと思います。

より好みのものを求めるなら、
すぐにとは言いませんが、カメラの基礎は知っておい方がよろしいかと思います。
基礎は機材が違っても世界共通ですから…

その点スマホはよくできていますね…


それと、時代はミラーレスに移行しています。
一眼レフやそれ向けのレンズの新たな開発発売はないでしょうから、
これから購入するならミラーレス一眼ではないでしょうか?
予算もあるようですが…
それとキヤノンにこだわらなくてもと思いますが…

書込番号:26077508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29422件Goodアンサー獲得:1637件

2025/02/18 09:04(6ヶ月以上前)

>カメラ初心者です(._.)さん

回りの方はどのようなカメラで撮影されていますか

操作が簡単、綺麗に撮れる
は慣れと撮り方(スレ主さん)による所が大きいです

中古リスクは置いておいて(置いておくと)

とりあえず撮れる(撮ってみる)為であれば
型は古くても上位機種のx9iをお勧めしておきます


予算が厳しければx8iでも良いかもしれません



書込番号:26079671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 webcam utility使用中に出力が止まります

2025/02/15 20:02(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X Mark III ボディ

クチコミ投稿数:5件

1dx3でwebcamとしてOBSでライブ配信をしていると15分くらい経過した所でカメラの信号が止まって止まってしまうのですがどんな理由が考えられますか?カメラのディスプレイは映像が出てますので電源が落ちてる訳ではないです。パソコンに送られるデータが止まるんだと思います。たいへん困ってます。
オートパワーオフは切ってます。

書込番号:26076530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/16 00:48(6ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
カメラ側で発熱警告出ていませんか、WebのEOS Webcam Utility サイトには、最適な設定は解像度が[Full-HD]、フレームレートが[29.97p](30p)と書かれてますが設定はどうでしょうか

書込番号:26076848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 06:55(6ヶ月以上前)

しま89さん
返信ありがとうございます。
熱警告はないですね。
なるほどカメラ側の設定ですか。
今晩にでも試してみたいと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:26076955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9862件Goodアンサー獲得:154件 青春の一曲 

2025/02/16 12:09(6ヶ月以上前)

一つのデータの最大容量制限を超えてるとか?

書込番号:26077375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/16 13:30(6ヶ月以上前)

>しま89さん
ありがとうございました。
画素数とフレームレートを下げたら何分カメラを回しても止まらなくなりました。とても助かりました。

書込番号:26077501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/16 19:17(6ヶ月以上前)

>ベガスナイトさん
4Kでのセンサーの発熱かと思ったのですが、ソフトとカメラ両方に制約がありそうですね
動作できてよかったです

書込番号:26077924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 CFカードについて

2025/02/14 23:42(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > コニカ ミノルタ > α-7 DIGITAL ボディ

スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

【質問内容、その他コメント】
この機種を手に入れたのですが、今までCFカードを使用したことがありません。おすすめのメーカー、容量はありますか?カードリーダーは何を使われていますか?
素人で申し訳ありません

書込番号:26075480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/02/15 00:51(6ヶ月以上前)

まずリミット容量を確認したほうがいいでしょう

同時代のD70を使っていますが トランゼント2Gx120を使っています

あとマイクロドライブを使うにはタイプ2の厚みが必要です

書込番号:26075515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/02/15 05:25(6ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

このカメラの場合、4GB程度のCF(8GBでも使えると言う声もあり)を使っていた方が多いです。
多分仕組み的には32GBまでは使えるとは思うのですが、当時は4GBのCFで数万円した筈なので16とか32とか
使ったことある人はいないのではと思います。

https://kakaku.com/item/00519610438/

今はそんな低容量のメディア自体珍しいですが、↑とか如何でしょうか?
ワタシはトランセンドのCFをよく使っていました。

カードリーダーは物理的にCFが使えるものであれば拘る必要はないと思います。
一例
https://kakaku.com/item/K0001115989/

書込番号:26075576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:17件 Ameba 

2025/02/15 06:58(6ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

CFカード16GBと32GBを使ってます。
速度の速いカードじゃ無くとも大丈夫です。

カードリーダーは、SDカード等も挿せるマルチの物を使用してます。

書込番号:26075628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α-7 DIGITAL ボディのオーナーα-7 DIGITAL ボディの満足度4

2025/02/15 07:20(6ヶ月以上前)

以前使用していたカメラですが、SanDiskの4GBを使用していた記憶がございます。当時トランセンドやSanDiskでも信頼がおけない販売店の海賊版だと使用できなかったり、使用できるように見えても記録できてなかったなど、トラブルが散見されました。4GBでも画素数が少ないので、それほど困りませんでした。

赤の階調が特に良く、今考えても良い発色のカメラでした。末長くお楽しみください。

書込番号:26075643

ナイスクチコミ!1


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 07:21(6ヶ月以上前)

>まさくん☆さん
ご丁寧な返答ありがとうございます。
アドバイス、活かして購入します&#9786;&#65039;

書込番号:26075644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 07:22(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
そうなんですね!検索してみます。
ご丁寧にありがとうございます&#10024;

書込番号:26075645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 07:23(6ヶ月以上前)

>ねこまたのんき2013さん
ご返答、ありがとうございます。
ご丁寧にリンク先まで教えてくださり、感謝です。
調べます&#9786;&#65039;

書込番号:26075646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 07:24(6ヶ月以上前)

>komokeriさん
ご経験を教えてくださり、ありがとうございます。
アドバイス、活かします!

書込番号:26075647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/02/15 07:29(6ヶ月以上前)

先々、CF機を使うことを考慮すると2GBまでがお奨め。
というのは、当時2GBバリアの機種が多かったためです。
6M機でJpeg撮りの場合、3MB位のファイルサイズですから1GBもあれば十分ですかね。

因みに、64MB〜16GBまで広く使っています。
5.2MコンデジDiMAGE 7を見たら、64MBを入れています。遊び用。

リーダは、どこのでもOKですが、扱いに注意です。無理してCF挿入しないこと。
嵌合が悪いなと感じたら差し直すよおうに。リーダの内部ピンを折る人が居るようで。
これはカメラボディにも言えます。

書込番号:26075650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7654件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/15 11:05(6ヶ月以上前)

別機種
別機種

ANEDANIさん、こんにちは。

「解決済」ですが・・(^_^;)

最近CF買っていないですが、使用中のはこんなのです。

真ん中のSDカードアダプタタイプのは、F-828で8GBのSDカードで使ってましたが、少し厚く、抜き差しが渋いです。

シリコンパワーも悪くはないと感じます。

書込番号:26075886

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 11:15(6ヶ月以上前)

>うさらネットさん
丁寧にありがとうございます!
参考にして、調べてみます。

書込番号:26075901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 11:16(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
画像付き、ありがとうございます。
アマゾンなどで調べてみます!

書込番号:26075903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/15 15:18(6ヶ月以上前)

>ANEDANIさん

解決済ですが、手元にα7Digitalがあるので試しました。
自分が所有してるCFは64GBが最大容量です。

結果から言うと32GBも64GBは認識はしました。
RAW+JPEG(L)、2700枚と表記なので認識はひてても64GBを有効に使えてないってことだと思います。

2006年くらいから2GBバリアが解除されたように思いますから、2004年発売なので仕方ないですね。

自分はCFを数多く所有してるのでα7Digitalには2GBのレキサーやトランセンドを使ってます。
600万画素なので2GBとか4GB十分だと思います。

カードリーダーはバッファローやエレコムのマルチタイプが良いと思います。

書込番号:26076198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ANEDANIさん
クチコミ投稿数:119件

2025/02/15 15:34(6ヶ月以上前)

>with Photoさん
ものすごい適格なアドバイス、ありがとうございます
感謝です!
検索します

書込番号:26076215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 今からカメラを始めるなら

2025/02/14 00:24(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

【予算】
30万円

【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

書込番号:26074184

ナイスクチコミ!3


返信する
gocchaniさん
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:153件

2025/02/14 00:48(6ヶ月以上前)

>asuqさん

『旅行でのスナップ、サーキット、野鳥』

その被写体(特にサーキット、野鳥)なら、フルサイズでレンズ含めて予算30万円は結構きついと思います。私なら

z50iiボディ 13万円
28−400mm 20万円(マップカメラ調べ)
にします。28−400mmはAPS-Cでフルサイズ換算42−600mm。望遠端がやや暗めですが、ある程度ISOを上げれば何でも撮れて楽しいと思います。

書込番号:26074196

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/02/14 00:49(6ヶ月以上前)

850だと持ってかなくなりそう

書込番号:26074197

ナイスクチコミ!3


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:02(6ヶ月以上前)

>gocchaniさん

サーキット撮影は富士でのスーパーGTとWECしか行かないので、望遠域のレンズは今すぐ必要なわけではないんです。 なので、夏までにお金を貯めて、Zなら180-600、D850ならタムロンの150-600を買い足そうかなと思っています。

書込番号:26074202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:08(6ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
店頭で実機を触ってみましたが、確かに腕にこたえそうな重さでした。旅行での使用を考えるとやはり重すぎですかね&#129300;

書込番号:26074205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:35(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
そうです。レンズはこれから揃えることになります。

書込番号:26074215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:275件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 01:40(6ヶ月以上前)

>asuqさん
FマウントはFマウントでお勧めしたいレンズはあるものの、ゼロベースからのスタートだとD850はしんどくないですか?
まあD850の性能は意外にも安レンズでも生きてくるのでいいといえばいいんですが...、Z50IIから始める方が楽なんじゃないかなとは

書込番号:26074218 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 01:50(6ヶ月以上前)

>seaflankerさん
アドバイスありがとうございます。確かに今からFマウントを集めるメリットは少ないですよね。z50iiを買って差額でレンズなどを購入した方がいいですかね。

書込番号:26074223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2025/02/14 06:36(6ヶ月以上前)

標準レンズ無しじゃ泣きますよ。
まずは、Z50II の16-50mmキットですね。
その上での望遠系追加を計らないと、まずいかと思います。

書込番号:26074288

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度5

2025/02/14 07:41(6ヶ月以上前)

先月にD850を買い足した者としてもお薦めはしません。ただファインダーで光学のものでないと見えないものもあるので被写体次第です。
個人的には、用途を考えれば、D500の方が向いていると思います。

書込番号:26074330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19517件Goodアンサー獲得:924件

2025/02/14 08:03(6ヶ月以上前)

機種不明

自分はヨットレース撮るのでファインダー必須ですが
稀な部類と自覚しています

Fマウントはすでに集めるのが難儀な状態が始まっていますので
自分の必要焦点範囲がわかっていたらいいですが
フルサイズの距離感がまだ無いなら
その感覚を会得する前に
市場在庫が無くなると思われます

使ってみると「長さが違う」てのもあるし

書込番号:26074346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:84件

2025/02/14 08:27(6ヶ月以上前)

みなさんも書いていますが・・・
D850自体はとても良いカメラです。
が、Fマウントレンズ資産が無いのなら今更おすすめしません。
レンズもボディも修理保証期間がZマウントより確実に短いからです(特にレンズ)。
「このレンズが使いたい!」「光学ファインダーじゃなきゃ嫌!」「カネがねぇ!」とこだわる理由がなければ・まっさらの状態で始めるなら、多少高くてもZマウントの方が良いです。
Fマウントは今後ボディ/レンズが更新されることもなさそうな泥船ですから・・・

書込番号:26074366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13996件Goodアンサー獲得:2251件

2025/02/14 08:35(6ヶ月以上前)

>asuqさん

 被写体とご予算によっては初手からフルサイズもありだと思いますが、ご利用目的から考えるとAPS-Cの望遠効果に期待する面がそれなりにありそうなので、予算面からもAPS-C機のほうがいいように思います。

 野鳥撮影が警戒心の強い小鳥だったりすると、ポイントにもよりますが600ミリでも不足を感じることがあります。
 まあ、上を見たらきりがない世界でもありますが。

 レンズ交換が億劫でなくて、少し広角がお望みなら、Z50Uのダブルズームキット、一本のレンズである程度便利に使いたいならZ50Uに18-140のキットあたりから初めて見るのがいいような気がします。

書込番号:26074375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19797件Goodアンサー獲得:1240件

2025/02/14 09:07(6ヶ月以上前)

>asuqさん

>> 旅行でのスナップ、サーキット、野鳥

「サーキット、野鳥」の撮影もされるので、
望遠重視のAPS-C機のZ50IIの方が無難かと思います。

書込番号:26074407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3838件Goodアンサー獲得:198件

2025/02/14 10:34(6ヶ月以上前)

>今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

『今から』カメラを使いこなそうと頑張るのですね?
『今まで』カメラ単体で撮影した経験が無ければZ50II。但し使いこなせる=自分の意図する写真が撮れる、までにどれ程の時間が必要かは判りません。スレ主さんの素質の問題もあるでしょう。

D850がまったく使いこなせないは言いませんが、最初(多分数か月以上)の内はカメラに振り回される感じになると想像してます。

しかも400mm超の望遠レンズ。今まで使った経験が無ければ多分最初は『何処を狙ったのかサッパリ判らない』状況に陥る筈。これに慣れるまで+構図が決められる迄には、それなりに時間を要するもんだと考えておきゃ間違いない。

…無難なところでは100〜200oからキチンと構図+ピント合わせ+余計なボケ・ブレの回避を練習したほうが早道かと。

誰しも経験するとは思いますが、カメラ+レンズと言う構成だけに注目してしまい、メモリカードやらバッテリやら三脚やらと言った、オプション系・アクセサリ系も結構オカネが掛かるものです。


そういった諸々の面倒事が『楽しい』と思うなら、突き進んでいきゃ良いんじゃないでしょうか。

書込番号:26074496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/14 10:47(6ヶ月以上前)

価格.comでレフ機の話出すと100%反対コメントしか書かれませんからね。
読み返すとわかりますがほぼそんなコメントばかりでしょ?
ご自分で決められた方が良いですよ。

ちなみに私は今からレフ機でも構わないと思います。
永遠にペンタックスユーザーなのでレフ機ユーザーが増えてくれることは大歓迎。

書込番号:26074514

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1820件Goodアンサー獲得:97件

2025/02/14 11:00(6ヶ月以上前)

asuqさん

蛇足ながら、今回ニコン機絞ったのはどんな経緯があったのでしょうか?
まっさらな状態でのカメラデビューですから、もっと各社のカメラを店頭などで試して
から候補を絞るのもいいのではないかと感じました。
先々の展開を考えれば、ミラーレス機が有利です。
カメラデビューするのに決まった形式はありませんが
常に持ち出すことが億劫にならないで、撮影機会を増やせるカメラシステムから
始められることをおすすめします。
細かな味付け機能を求めると重量、サイズも増し期待も膨らみます(;^_^A
複数メーカーを所持する沼にハマってる経験で、「〜を撮る」ではなく
「ニコンで撮る」と考えたとき考えがまとまるのではないでしょうか?

失礼しました(;^_^A

書込番号:26074534

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/02/14 11:03(6ヶ月以上前)

今からならz50iiのキットと望遠はFマウントの中古でしょう。

書込番号:26074539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:762件Goodアンサー獲得:32件

2025/02/14 12:05(6ヶ月以上前)

>【質問内容、その他コメント】
今からカメラを始めたいと思い、新品のz50iiを検討していたのですが、差額6万ほどで中古のd850が買えます。皆さんならどちら購入しますか?

「今から」だと、被写体が「旅行でのスナップ、サーキット、野鳥」というのも一年後には別の被写体に代わっているかも知れないですね。
ともあれ、z50iiの問題はボディ手振れ補正がない事とレンズ選択肢の薄さの主に二点。D850はデカ重すぎて旅行にも普段使いにも向かないのと、ミラーレスと違ってAFを撮像面で合わせていないため常にAF精度に不安があること(運ゲー)や周辺のAFポイントで誤差が出たりする点(実経験)、そして今後の進化が望めない点があります。

どちらかで考えるとz50iiです。どうしても欲しければd850を買っても構いませんが、95%の初参入ユーザーはミラーレスに移行していますしd850が良いと書き込む人ですらミラーレス機を所有しています。つまり、一眼レフの扱いや弱みに精通していて一眼レフ好きでもなお、メイン機もしくは保険としてミラーレスは必要という判断なわけで。
画質でいえば当然D850が良いのですが、それならボディ手振れ補正付のα7W中古にタムロン2875mmGUとタムロン50300mmとか、他にいくらでも選択肢があって画質もさらに向上します。

https://youtu.be/eV9reZK3VmY?si=j7Mfz7lGnaKyZKUt

書込番号:26074635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/14 12:52(6ヶ月以上前)

ZマウントとFマウントを比較する。
あえて例えるなら、明治維新で新政府軍を選ぶか、旧幕府軍を選ぶかみたいな感じでしょうか。

しかしながら、単純にZ50UとD850、どっちが写りが良いかを考えると、フルサイズ、高画素でD850に軍配が上がる感じかな。
でも、D850は大きく重い、そしてFマウントはメーカーのサポートが将来的に不安かな。

全てのリスクを承知でならレフ機も有りかな。
将来的にZは手に入りやすいし、レフ機は最後のチャンスかも知れない。

その人次第でしょう。
実は私も両方とも欲しい。デス。。

書込番号:26074725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45183件Goodアンサー獲得:7617件

2025/02/14 13:22(6ヶ月以上前)

asuqさん こんにちは

ミラーレスの時代だとは思いますが  D850現行品ですし 最終的にフルサイズ使いたいのでしたら D850も良いと思いますよ 

書込番号:26074772

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/02/14 14:32(6ヶ月以上前)

私もなぜニコンなのかな、と思います。
ニコンのカメラが欲しいならぜひそうするべきですが。
理由がZ50Aの紹介動画を見たからとかでも構わないと思います。

レンズはそれなりに大きい物を買ってしまうと、
そのマウントから離れにくくなります。
今からFマウントで揃えてしまうと悪い意味でジレンマを抱えることになります。
もちろんEVFの映像や残像が生理的に合わない人も居ますし、そういう人は光学ファインダーを使うべきで
逆に一眼レフが合わなくてD750で撮ったピンボケの写真を此処の人達に責め立てられて、
後々Z6を買ったところあっさりとフォーカス問題が解決した人もいます。
AF方式の概念が違うのでそれぞれ肯定する人否定する人が居ます。
カメラは人間が使うので相性が大事です。

D850は出た当時は最も優れたカメラでしたし、
画質もフルサイズであれば現行機種に劣らないと思います。
問題はやはりレンズ資産を持つことでしょう。
Z50Aの場合は基本的にZマウントはフルサイズのレンズを使うことが前提です。
私はZ50Aで180-600を使うことはまったく問題無いと思いますが、
APS-Cだから安く軽く揃えられるということは無いことを念頭に置くべきでしょう。

書込番号:26074826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 asuqさん
クチコミ投稿数:9件

2025/02/14 17:40(6ヶ月以上前)

>hunayanさん
>ts_shimaneさん
自分が最初に興味を持ったカメラもニコンだったんです。
そこから初めてのカメラを購入しようと、色んな方のレビュー動画をみていました。動画やカタログで比べた感じでは、z50iiは他社の競合製品よりも自分にあっている印象を受けました。また、店頭で触った際も一番手に馴染んだのがz50iiでした。

書込番号:26075026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/15 07:15(6ヶ月以上前)

解決済みですが。
D850は名機ですが、今からレンズも揃える事を考えると莫大なお金がかかる。やっぱりZに行った方が正解だと思う。
Z50Uが良いと思っているならZ50Uが良いんじゃない?値段も手頃だし、評判も良いしさ。

書込番号:26075639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2025/02/24 22:32(6ヶ月以上前)

Nikon D7000とZ7Uを使っています。
個人的な意見です、時代はミラーレスですが当然ファインダーに映るものがレンズからの屈折ではなく、センサーで捉えたものを処理してファインダーの小さな液晶に映すというものですが、特に人物を屋内で撮るような形で環境光を絞ってフラッシュ撮影する場合、ミラーレス機ではファインダーが相当暗くなります。
撮った画像がフラッシュの光が当たって明るく使える物になりますが、ファインダーで覗いた画を切り取るという点においては何に使うかによりますがD850の様な一眼に軍配が当たると思っています。

今、ミラーレスの進化度合いが鈍ってきているので一眼を見直しています。

書込番号:26088083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AFマイクロアジャスト機能について

2025/02/14 00:13(6ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

クチコミ投稿数:312件

AFマイクロアジャスト機能は5D2の時も使っていたので今回5D4でも調整してみました。
今回入れ替えたEF24-105 F4L IS Uで撮って拡大すると微妙にキレが悪く、こんな写りだったかな?とちょっと疑問符がつきましたが、ピントチェックチャート使ってテレ側だけ調整したところ後ピンで7ずらし。ワイド側は被写界深度深いから調整しなくても良いかなとイジらず。
ついでに最近中古で買ってしまった大三元ズームのEF24-70 F2.8Lも調整するとほぼジャスピン。F2.8開放でもキレがある写りで驚きました。
今まで1段分明るいレンズだけどIS無いからなと思ってましたが、手ブレしないシャッタースピードにすれば良いので問題なさそう。
ファインダーも1段分明るいのが良いですね。
ちなみにAFマイクロアジャストはどこかのクチコミでよく使う距離で調整した方が良いとのことでしたが特に決まってないので調整しやすい最短距離で調整しました。これって余りシビアにならない方がいいんですかね?

書込番号:26074179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/14 08:23(6ヶ月以上前)

主様
こんにちは

同様に興味本位でのこの機能での、調整経験あります。

昔のレンズを新しいカメラで調整は、限界あります。

そこそこピントが合えば、十分です。

と感じました。

ps:単焦点は、きれいです。

書込番号:26074363

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 10:26(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
テレ端&近距離で撮ることも余りないのでそんなにシビアにならなくて良いのかなと思ってますが、まだほとんど撮影してないんですよね。
昔50ミリのF1.2L持ってましたが良いレンズでしたね。撮影会以外出番が少なく金欠で売ってしまいましたw

書込番号:26074487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 10:44(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
もしかすると5D4になって画素数増えたから粗が目立つ様になったのかもしれません。

書込番号:26074512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/14 15:46(6ヶ月以上前)

>もしかすると5D4になって画素数増えたから粗が目立つ様になったのかもしれません。
>
この辺は、

その方の感覚的なもの

と解釈してます。

書込番号:26074909

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/02/14 22:18(6ヶ月以上前)

>YAZAWA_CAROLさん
そう、まだ感覚的なものなんですよね。
5D2にU型着けて試し撮りするとそこら辺の比較できるかも。

書込番号:26075397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2025/02/14 22:35(6ヶ月以上前)


いろいろ楽しんでください!!

ではまた、、、

書込番号:26075418

Goodアンサーナイスクチコミ!1


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:8件

2025/06/14 03:24(2ヶ月以上前)

5DmarkW所有しています
EF24-105 F4L IS Uは
旧型から改良されたとはいえ
描写は良くない
これはシビアなテストなので気にしない人の方が多いと思います
仕事で使用する写真屋さんも多かったレンズですが
F2.8のキレがいいのなら
つまりは そういうことです

書込番号:26209342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

黒死病発病後の使い方について

2025/02/09 15:01(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

このカメラの中古購入を検討しています。
APS-CはK-5Uまでで、メインはK-1Uなので、サブとしてKAF4も使えるAPS-C機が欲しいです。
黒死病というのがあるそうで、発病したら、最悪55-300PLM専用機として使うつもりではいます。
他機種のスレ等の情報では、絞りリングのあるレンズでA位置以外に設定して、、、という使い方があるようで、
それが可能なら大分使い方の幅が広がります。

このK-70で実際に黒死病発病時にお使いになったことがある方、いらっしゃいましたら教えてください。
このK-70でも、絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタン、
というような操作で、各種FAレンズが使えますでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。



書込番号:26068101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/02/09 17:56(7ヶ月以上前)

昨年夏の情報ですが、黒死病の修理代は1万円以下のようです。修理して使ったらいいんじゃないですかね?
https://photo.cyclekikou.net/archives/8328

K-70はディスコンですが、ほぼ同じ内容のKFが現役モデルなので修理は当分対応するんじゃないですかね?
しかも上記の方は購入してから6年で発症とあります。3年半という事例もありますが、、、、
まぁ、中古購入していつ発症するかわかりませんが、ややこしい使い方考えるくらいなら素直に修理されたがいいと思います。

書込番号:26068371

ナイスクチコミ!4


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/10 05:03(7ヶ月以上前)

こんにちは。黒死病のK-50で楽しく撮影をしている者です。
はい。仰るとおり、FAレンズであれば問題なく使うことができます。
メニュー画面の「絞りリング許可」にチェックを入れ、モードダイヤルはM、グリーンボタンを押して露光でOKです。
その場合、ISO感度の設定は背面十字キーでやることになります。
電子接点のないレンズですとAvでも使えます。
その場合、ISO感度は電子ダイヤルで変えられますから、利便性はかなり向上します。
ただし、いずれの場合も撮影データに絞り値は反映されません。
データには「−」と表記されることになります。
ただし、FAレンズでAvで使う場合は、絞り解放の値が記録されることになります(話がややこしい)。
FAレンズでもAvで使うことができますが、カメラが絞り解放と勘違いするので、露出補正で対応すると、ややこしい話。
裏技のさらに裏技のようなものですかねぇ。

書込番号:26068922

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10579件Goodアンサー獲得:1272件

2025/02/10 10:13(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

KIMONOSTEREOさんのリンクを見ると修理費が1万以下のようですから迷わず修理じゃないですかね。

修理費3万とかなら他の方法を考えますが、1万以下なら修理して使うのが良いと思います。

絞り制御ブロックの不良はメーカーも認めてるでしょうし、長年に改善せず後継機も症状が出てるので高額な修理費は取れないと判断してるのではと思います。

本来なら1回目なら無償対応でも良さそうに思いますし、リコールすべき不具合と思います。
既に遅しでリコールせず、続いてる不具合なので修理対応可能な機種は安く修理してるのではと思います。

ただ、発症した時に修理期間が終わってるなら、おっしゃる通り、絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタンでFAレンズでの運用ですかね。

書込番号:26069125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/10 12:55(7ヶ月以上前)

K-30の黒死病でもフクイカメラサービスなら今でも修理可能てす。
メーカー修理受付終了機でも修理用パーツがある限り大丈夫です。
なのでK-70のメーカー受付終了してもフクイカメラサービスへ直接頼めばOK。
ただし修理費は少し高くなりますが。といっても12000〜13000ほどですが。
同仕様のKFがディスコンになり最低5年は経過しない限り黒死病パーツはなくならないのでは。

書込番号:26069317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomikokkoさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/10 20:24(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

K-70で、黒死病発症後、修理の仕方をネットにあげてくださっているものを参考に、自分で修理して使っています。下に掲載させていただいた記事は、K-30(k-50)のものですが、K-70もほとんど同じです。少し、ねじのある場所と数が違いますが。少し長めの精密ドライバーが1本あれば、1時間で直せますよ。私は、K-30もK-50も、同様に直して快適に使っています。悪さをしているのは、馬蹄型の金具ですが、私は、端をやすりで削り、消磁器で磁力をとっています。ご参考まで。

https://orio.blog/2018/10/27/pentax-k-30-k-50-%E7%B5%9E%E3%82%8A%E5%88%B6%E5%BE%A1%E4%B8%8D%E8%89%AF%E3%81%AE%E4%BF%AE%E7%90%86%E6%96%B9%E6%B3%95/

書込番号:26069837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/11 18:53(7ヶ月以上前)

皆様 
ご多忙のところ書き込みありがとうございます。

修理の話は置いておいて、修理しない場合の使い方をもう少し教えていただけると幸いです。

>青い糸さん
@メニュー画面の「絞りリング許可」にチェックを入れ、モードダイヤルはM、グリーンボタンを押して露光でOKです。
というのは、グリーンボタンで瞬間絞り込み測光がされて、その露出で撮影される。
つまり、ボディ側からの絞り制御は正常に動作している、という理解で有っていますでしょうか?

A電子接点のないレンズですとAvでも使えます。
この場合は、レンズ側が実際に絞りこまれた状態での測光で、カメラ側からは絞り制御が働かない、
という感じの動作でしょうか?
(ファインダーが暗くなるけれど、マウントアダプター経由でM42レンズとかを使うのと同様の動き)

BFAレンズでもAvで使うことができますが、カメラが絞り解放と勘違いするので、露出補正で対応
この場合、実際のところカメラ側からの制御で正常に絞られているのか、それとも絞り開放のままで、
露出補正はシャッタースピードの調整に使われている感じなのでしょうか?

Cグリーンボタンによる瞬間絞り込み測光が鍵だとすると、写す直前にでもプレビューレバーで一旦絞ってやれば、
DAレンズでもその後絞りが働きそうな気もしますが、そういうものでもないのですかね。。。




書込番号:26071092

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/12 05:12(6ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
私はメカ音痴なので、くわしいことは分からないのですが、使っている者としての感覚をお話しします。
FAレンズにおいて絞りリングを使う場合、M以外はすべてAvと液晶画面に表記されます。
TvにしてもTAvにしても、背面液晶画面にはAvと表記され、シャッター速度はISO感度を変えることで対応することに。
なので、「絞りリング許可」にチェックを入れて絞りリングを任意の数値にすることで、
本来の露出制御とは違ったプログラムへと移行するといった感覚でしょうか。
そのプログラムでは、電子接点のあるレンズはAvでは絞り解放で撮っているという前提で露光をします。
なのでAvでは、どの絞り値に絞りリングを回しても、すべて解放値で撮影データが記録されることになります。
他方、Mにすると、「これは絞りリングを使っているな」とカメラが判断するのか、
解放値で撮ったとしても、撮影データでは「‐‐」と記録されることになります。
一方、電子接点のないレンズです。
私はアダプターを介してTakumarを使用していたことがあったのですが、こちらは絞り込み測光になりました。
Takumarはマウントが異なるのでKマウントのレンズたちがどうなるのかは、よくは知りません。
ですが、K-3m3では絞り込み測光ではなくなって、ペンタ好きな方たちがざわついた記憶があります。
ですから、K-70においてオールドレンズを使う場合では絞り込み測光だと思います。
ちなみに私はアサペンのSPを使っていたことがあるので、なんとなくああいう感じという感覚で書いています。
って、なんだかふわ〜っとしていますね。
追記なのですが、黒死病においてDAレンズはどのように頑張っても最小絞りになってしまいます。
ですから、DAレンズは使えないものと考えてください。
DA Limited、いいレンズたちなのですけどね。

追追記。
自分の書いているものを読んで、よくわからない印象を受けました。
スレ主さまはK-1m2をお持ちとのことですから、「絞りリング許可」と任意の絞りを試してみてください。
文章で書くと厄介そうですが、試してみると楽しい機能です。

書込番号:26071528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/12 12:29(6ヶ月以上前)

>青い糸さん
再度のご懇切な書き込み、誠にありがとうございます。

k-1mk2では、絞りリングの使用は封印していたのですが、せっかくですので試してみました。
FAレンズの場合、
絞りリング使用を許可にして、例えばf16とかに絞りリングで設定したとして、

@Mモードでグリーンボタン押下・瞬間絞り込み測光後のレリーズだと、
A位置で電子ダイヤルでf16で撮ったのと同様の画像となりました。(ぼけ具合で判断)
つまり、ボディ側からの絞り連動は機能しているとの理解です。

AAVモードだと、絞りリングで設定したものは反映されず、開放絞りで撮ったのと同じ画像となりました。
つまり、ボディ側からの絞り連動は機能していないとの理解です。
これだけ見ると、絞りリングの使用を許可しておいて反映しないって何???となります(笑)

あと、適切な例かわかりませんが、A位置の無いリケノンのMFレンズも同様でした。

以上は黒死病に関係ないk-1mk2での挙動なので、
黒死病のK-70が同じ挙動なのかはもちろん私には分かりません。。。。

あと、M42マウントアダプター使用の場合は、ボディ側から絞り連動させようがないので、
絞り込み測光してそのままレリーズするので、黒死病は関係ないと理解しています。


書込番号:26071967

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/13 04:25(6ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
>AAVモードだと、絞りリングで設定したものは反映されず、開放絞りで撮ったのと同じ画像となりました。
私のK-50でも試してみました。
K-50ではAvにして絞りリングをまわすと、露出は変わらないのですが、撮れた写真は暗くなっていきました。
つまり絞りリングが働いているということなのだと思います。
黒死病だから暗くなったのかな?と思ったのですが、段階的に暗くなっていくので、そのようでもない様子。
K-50はK-1と違って露出やAFをひとつのモーターで行っていると聞いた覚えがあります。
よくは分からないのですが、そこが結果の違いの差なのかもしれませんね。

書込番号:26072939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1710件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/15 13:42(6ヶ月以上前)

皆様
お陰様で大分感触がつかめてきました。
黒死病がそこそこの確率で発病するとして、一番悲しいのは撮影目的で出かけた先で発病することと思います。
ので、持ち出すレンズの中にFAレンズを混ぜておけば、全く撮影出来ないということにはならずに済みそうです。
その後は、そのまま使い続けるも良しですが、DAレンズが使えてこそのAPS-C一眼と考えれば、
安価に修理できるのであれば修理することになるかもしれません。

>KIMONOSTEREOさん
修理についての情報ありがとうございます。
絞りリングの使用許可+絞りはA位置以外+Mモード+グリーンボタン というのは、文字にするとアレですが、
以前別のペンタ機でオールドレンズを使うときにやっていたことなので、自分にとっては特にややこしくは無いです。
>with Photoさん
ご意見ありがとうございました。
>5g@さくら餅さん
具体的な修理情報ありがとうございます。
>tomikokkoさん
ご自身での修理、凄いです。手先も不器用で目も悪いので私には多分無理ですが、興味深い内容でした。

>青い糸さん
再三にわたりご懇切な書き込みありがとうございました。
実機お持ちの方の情報は何よりも貴重です。

黒死病、過度に怖れることも無さそうということがわかり、感謝しています。

書込番号:26076099

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2025/02/16 05:19(6ヶ月以上前)

>kazushopapaさん
お役に立てたようで、なによりです。
黒死病は確かに厄介なものですが、何も対策がないというわけでもありません。
楽しいフォトライフを、お過ごしください。

書込番号:26076918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)