一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ101

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

α100との付き合い方(悩)

2022/07/23 09:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α100 DSLR-A100 ボディ

クチコミ投稿数:29件

私、元々ニコンD50やD80を使用しておりました。
ある日、中1になる息子にD80を使わせた所、力が入りすぎブレまくりの状況。本人悔しかったのか、泣けなしのお年玉(1諭吉)を取り崩し、ボディに手ブレ補正のあるSONYα200にダブルレンズとリモコンのセットをヤフオク落札を決め、続けざまにMINOLTA MAXXUM AF 50mm F1.7を落札し、手許には3野口を残すのみとなりました。
折下、季節は春。親子揃って散歩がてら近所に桜を撮りに行った際、マクロレンズが話題となり、たまたま、息子がSONYα100にSIGMA MACRO 105mm F2.8 EX DG OS HSMが付いたものが出品されているのを発見。ボディやレンズの素性も調べずによくわからぬまま、私の好アシストにより最終的に4野口で落札に至りました。
ニコンD80を中心にマクロレンズはないものの一通りレンズが揃い、後は撮るだけと思っていた矢先、図らずもα100が私の手元にやって来たのです。
(息子にレンズ貸してと言ったら断られました。ガッカリです。)
このα100の使い道を模索している最中、会社帰り道にキタムラが有ることを発見。
お財布の資金繰りも厳しい折、眺めるだけのつもりが、ジャンク籠に譜代のTAMRON AF 90-300mm F/4.5-5.6 62D と親藩のAF ZOOM 28-80mm F4-5.6を発見し、レンズの購入はこれを最後にしようと固く誓いながらワンコインを出した所、お釣りまで頂いて帰宅しました。
しかしながら、帰宅後もレンズ熱が冷めやらず、外様のSIGMAレンズの塩梅も良く物欲に負け、最終的に親藩のAFマクロ100mmF2.8(旧)とAF MACRO 50mm F2.8(旧)を町中華の一品料理に大人の義務教育633㎖を合わせた、所謂晩酌セット価格でそれぞれ落札してしまいました。

※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。

ボディにしろレンズにしろ、鳥羽一郎先生の「兄弟船」よろしく、型は古いがそれらが醸し出すαクオリティとニコンとの設計思想の違いを感じております。
基本、散歩のお供にカメラを持っていく程度で、シャッターを切るのが楽しくて、たまに、手持ちで綺麗な写真が撮れたと自己満足の世界です。カメラで食っている訳ではないので、最新のミラーレスなど持ち腐れとなります。
ニコンも一眼レフから距離を置く旨の報道もある中、今後どの様にα100と付き合おうか悩んでおります。
ニコンD80もα100も同世代でスペック的に似たようなものでありますが、ニコンを一軍登録すべきか、なんとなく気分で使い分けるべきか。α100をマクロレンズ専業とするべきか。経済合理性を最優先しながら、財布に優しいズームレンズを買い足すべきか(できれば、親藩を希望)。追加するならば、なにがおすすめなのか。
皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

書込番号:24845829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/23 10:38(1年以上前)

>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

何が問題で、何をどう解決したいのか、長文すぎてさっぱり判りません。
…取り敢えず、お好きなようにされれば宜しいのではないでしょうか。

書込番号:24845901

ナイスクチコミ!29


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/23 11:41(1年以上前)

くらはっさんさんに一票

その上に新藩だか外様だか兄弟船なんかで、馴染みの無い部外者には余計ややこしくなってる。
出すのであるのなら、話が進展していった上で出すべきであり、話そのものが難しくなってしまっている。

だから同じD80/α100持ちとして、気分次第で使い分ければ?としかいえない。
そのためには同じようなレンズ構成でいいのでは?となってしまうのだが。

書込番号:24845989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2022/07/23 12:02(1年以上前)

別機種

今でも健在。モードダイヤルが2つある?のが新鮮に見えた

といっては元も子もないので、まずはエントリー機のキットに組まれている

SAL DT18-55
SAL DT55-200

望遠マクロはあるようなのでSAL30F2.8MACROで、お手軽セットを目指すのも悪くないかも。
写りはイマイチの評価はあるけど、DT18-70辺りもお手軽という意味では悪くない選択でしょう。

D80はともかくα200と比べてもレスポンスは遅いけれど、飽きの来ない機種だと思います。
スパン!とくるα200に対し、パ・チョンとシャッターを押してから切れるα100っというとこでしょうか。

書込番号:24846015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 12:13(1年以上前)

長く余計なこと多すぎます。

何をどう撮るかで欲しいものは変わるかと。
一通りのレンズはあるといっていますよね。
その上で何をしたいのですか?

例えば
50mmと100mmのマクロレンズを手に入れたようですが、この2本が等倍撮影が出来るレンズなら
どう使い分けて撮るか理解はしていますよね。

単なる物欲なら、
目につくものを片っ端から
手に入れればいいのでは?

書込番号:24846033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/07/23 12:18(1年以上前)

>ほっぺたんさん

Aマウント、Fマウントそれぞれこまめにチェックして、掘り出し物(コスパのよいもの)はとりあえず購入し、
入手してからそのレンズをどう活かすか色々試してみる、というのはいかがでしょうか。
ダーツの旅的な考え方です。

書込番号:24846040

ナイスクチコミ!1


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2022/07/23 12:20(1年以上前)

>> ※我が家では、ボディメーカー純正及び準ずる物を日本史になぞらえ「親藩」、資本系列等ある物を「譜代」、それ意外を「外様」とカテゴライズしております。

ココ、家じゃないんで個人ブログあたりでやってください。

ご自身がニコン使いのままで、息子さんにソニーを譲っても良いと思うよ。
2マウントそれぞれで似たようなシステム組むと、ほぼ倍の金額かかるわけだし、
ソニーを息子さんとの共用が出来ないのなら、さらに余計な負担になるわけだし。

書込番号:24846042

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2022/07/23 12:24(1年以上前)

>ほっぺたんさん

余計な前置きが長過ぎです。

α100っても、過去のカメラ。
壊れたら、「燃えないゴミ」行き。

まあ、ニコンZでも、マウントアダプター付けてあげると、
SONYなどのレンズを再利用は出来ます。

基本は、D200/D810/Z6ですが、
私がSONYで欲しいと思うのは、α7II 以降(α7C含む)のモデルです。

書込番号:24846049

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 12:27(1年以上前)

Fマウントが一通りあってと言うことか…

ならそれに準じてAマウントで揃えれば?

でなければ
DT16-50か16-80か16-105
70-200SSMU
70-300SSMU
とか買えばいいのでは?


書込番号:24846054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/23 12:46(1年以上前)

>ほっぺたんさん

前置きが長過ぎて内容もブログのようなので質問内容を端的な内容にした方がレスも増えると思いますよ。

ペンタックス以外は基本的にミラーレスを移行してるので一眼レフ用のレンズは手頃な価格で入手可能になってるのもありますし、半導体不足のためか中古でも高値の商品もありますね。

ニコンFマウントに比べるとAマウントは低価格で良いレンズを購入することが可能だとは思います。

ミノルタのマクロレンズは良いですね。
既に入手済ですから、変わり種としては100oソフトと135oSTFですかね。

ニコンで使えるmacroはないが、一通り揃ってる。
ソニーで使えるmacroはあるが、APS向けの標準はないって感じのようですから、用途で使い分けたら良いのではと思います。

壊れたら修理できない機材ですから無駄に追加するよりも手持ちの機材を上手く使い分けた方が良いと思います。

もし追加するならソニーであればDT16-50of2.8、DT18-135oが良いのではと思います。
ニコンだとAI AF Micro NIKKOR60of2.8。

追加するレンズは数多くあると思いますが、現状維持のまま使い分けがベストだと思います。

書込番号:24846078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:8件

2022/07/23 12:48(1年以上前)

2006年
コニカミノルタが社員200名ごと、ソニーに吸収された
ソニーの初号機 α100は
青の討論と言って
ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した
結局、ソニーの初号機α100は
青が綺麗に出る味付けで発売された

コニカミノルタには
28mmF2
28mmF2.8
35mmF1.4
35mmF2
の交換レンズが有りました
ソニーに継承されたのは
28mmF2.8と
35mmF1.4のみ
コレは
標準レンズとは
画面対角線に近い焦点距離を持ち、普段カメラに装着しておく、コンパクト単焦点レンズで
28mmF2.8のほうが
標準レンズとなった
35mmレンズのほうが交換レンズとなり、大口径として
f1.4のほうがソニーに継承された

書込番号:24846082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3116件

2022/07/23 13:49(1年以上前)

自分ならこの機材がただでもいりません。
古すぎます。
壊れたら直せません。
ブレブレで悔しい??
それは猫に小判だからです。
狙って遅いSSにしているしょうがありませんが、カメラまかせでSSが決まっているなら、SS優先か、マニュアルモードでSSを任意で早めにすればいいでしょう。
一昔前は手ぶれ補正はなかったのだから。
新しいのに手を出す前に露出を勉強したほうが安上がりですよ。

書込番号:24846154

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/23 14:15(1年以上前)

スレ主さんって
4月にD80用のレンズで質問して
6月に購入したみたいだね。
で、今度はαか…

資産がと言いながら計画性もなく…

しばらくの間、購入は控え、
今ある機材で考えながら沢山撮ってみてはいかが?
そして、焦点距離的に何が必要か方向性を決めて、
改めて開いたらどうでしょう?
D80であってもαで必要な焦点距離も把握はできますから…


先にレスしたように
目的もなく物欲の為の購入なら
ここで聞かなくてもいいのでは?

書込番号:24846176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/23 17:09(1年以上前)

>ソニー側は風景写真の青が綺麗に出る味付けを主張した
コニカミノルタ側はポートレートの肌色が綺麗に出る、味付けを主張した

開発陣インタビューを見ると、確かにソニーは青を主張したようだが風景写真が綺麗に出る味付けなんて書かれてないけどな。

デジカメウォッチのインタビューでは「たとえば赤の色を基本に作っていくという基礎部分は全く同じですが、青の見せ方は違いました。白はやや青みを出した方が透明感が出ますが、しかし人の顔はやや赤みを帯びた方が好ましく感じられます。結果的にはα Sweet DIGITALと基本は同じながら、青に関しては少し派手になっているかもしれません」と答えてる。

風景なんて書かれてないな。

誇張なのか出鱈目なのか、相変わらず正しく書き込みできないんだな。

書込番号:24846409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2022/07/23 17:58(1年以上前)

いい意味でワゴンとジャンク漁りで楽しむのが一番かも(笑)
Aマウントは終わったマウントだから、おもしろいレンズが安いですよ。
また、α7000時代からのサードレンズも多々あります。
遊びなら本気ですよ(笑)

書込番号:24846465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/23 21:22(1年以上前)

>ほっぺたんさん

午後は庭の草引きの後飯食って、PCをONして再度スレ冒頭を追いかけて、ようやく次のように要約しました。
-----------------------------------------------------------------------------
元々Nikon D-80を所有。レンズはマクロを除いて一通り揃っている。
最近、SONYのα200+ダブルレンズを落札
更にSONYのα100+SIGMAのMACRO105oも落札

こうした中、D-80を使い続けるか、α100をマクロ専用カメラとして使い続けるか、
(マウントは不明ながら)ズームレンズを買い足すべきか?
-----------------------------------------------------------------------------

5行です。
>皆さまのご意見をお聞かせ下さい!

もう一度、意見具申すれば宜しい訳ですな。承知しました。

【意見】
D-80もα100、200も現状維持のまま、そのためのレンズ追加もオプション追加もしない。
いずれかが故障(そちらで言う一軍登録抹消ですか?)したら廃棄処分。
マーケットで流通している最新型で、且つ値段の折り合いが付く機材一式を調達するか、
或いはカメラでなくスマホにしておく。

【根拠】
いずれの機材も経年のためメーカーのサポートも予備パーツも見込めない。
故障したら修理は単なるコストUP。しかも修理できるか見込めない。

懐具合を気にする割に、ジャンク品に食指が伸びて『経済合理性を最優先』とはこれ如何に?
所詮はジャンク品で何時故障動作不可となるかも知れないのは経済合理性に反する。

ならば親子で撮影ポリシーを決めて、次のタイミングで機材一式を新調した方が経済合理性との整合性が付く筈。

書込番号:24846693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2022/07/24 12:20(1年以上前)

皆さまの叱咤激励ありがとうございます。
ミノルタ→ソニーの青色の処理の話、興味深いですね。

書込番号:24847412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/11/16 22:02(1年以上前)

解決済になったけど。
結局、どうしたいのか
分からんスレだったね。


書込番号:25012857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ421

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

念のために確認

2022/07/21 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

このカメラでメニュー画面をタッチパネルで操作することはできませんよね?
D5600やD7500ではできていることなのですが,なぜかD500ではできないので確認させてください。

書込番号:24843662

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2022/07/21 18:15(1年以上前)

確認したところ、無反応です。

コンデジ含めてタッチ機能は切ってますので、知りませんでした。

書込番号:24843701

Goodアンサーナイスクチコミ!31


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/21 18:49(1年以上前)

>Kuruton8さん

取説を確認するとタッチシャッターと再生時の画像拡大などのようで、メニュー画面の操作はできないようですね。

書込番号:24843749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/21 18:51(1年以上前)

Kuruton8さん こんにちは

このカメラの場合 タッチ操作は タッチAFとタッチシャッター 後は 再生時の画像の拡大やコマ送りなどしか対応していないようですね。

書込番号:24843755

ナイスクチコミ!35


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/21 20:10(1年以上前)

機種不明

Kuruton8さん
 D500の取説11頁に書いてあるます。
11頁クリップを貼っておきます。
だけど、なぜ取説などで調べないんだろう?

書込番号:24843854

ナイスクチコミ!18


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/21 21:18(1年以上前)

なんで人をあおるような発言ばかりなのだろう

書込番号:24843947

ナイスクチコミ!52


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/21 21:40(1年以上前)

>Kuruton8さん
この掲示板は、そういう方が「残った」というのが実情です。
一日に作成されるスレッドも、書き込みの量も、年々50%程度づつ減少していると思います。

デジタル一眼の掲示板なのに、
ミラーレス批判が多く、初心者にはスマホで十分なので一眼なんて買うな、というプロパガンダ的発言をかましてきます。

危機的状況を懸念していましたが、それを乗り越えて山奥の限界集落のようになってきましたが、利用者減少の下げ止まりはまだのようです。

書込番号:24843984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!48


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 07:48(1年以上前)

Kuruton8さん
>なんで人をあおるような発言ばかりなのだろう

kakaku.comの質問立てルールは「まず自分で調べる」が基本。
利用ガイドにも書いてある。
それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね。

書込番号:24844381

ナイスクチコミ!12


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/22 09:54(1年以上前)

>kakaku.comの質問立てルールは「まず自分で調べる」が基本。
利用ガイドにも書いてある。

確かに書いてるけど、ルールやガイドを見て質問してる方がどれだけいるのか。
ハッキリ言って見てない方が多いだろうな。

マルチポストが禁止事項から外れたことを考えるとガイドも実情に合わせて変えた方が良いのかも。


>それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね。

わざわざと言うなら貼らなければ良いと思うけど、なぜ手間かけてまでするのか。
手間だと思うならやらなければ良いだろうし、時間があるからできるんだろうな。

書込番号:24844501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


スレ主 Kuruton8さん
クチコミ投稿数:34件

2022/07/22 13:54(1年以上前)

質問する前に、説明書およびデジチューターを確認しました。
それでも、メニュー操作に対応しているD5600と発売時期が近かったりD500と同じ静電式が採用しているので、説明書に書かれていないだけでもしかしたらできるのではと思い「念の為に」確認しました。
すごくにもうしわけありありあり

書込番号:24844720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!38


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 15:21(1年以上前)

with Photoさん
>わざわざと言うなら貼らなければ良いと思うけど、なぜ手間かけてまでするのか。
>手間だと思うならやらなければ良いだろうし、時間があるからできるんだろうな。

このような書き込みをするということは、kakaku.comの利用ルールを読んでいない人なんだろうね。
一応ルールは次のように書いてあるんだけどね。
−−−−−−
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

質問に返信が寄せられているのに、スレッドを放置するのはマナー違反です。 自分の意に沿わない返信がつくこともありますが、返信や回答を寄せてくれたことに対してお礼を言いましょう。

書込番号:24844812

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/07/22 15:24(1年以上前)

Kuruton8さん
>質問する前に、説明書およびデジチューターを確認しました。
>それでも、メニュー操作に対応しているD5600と発売時期が近かったりD500と同じ静電式が採用しているので、説明書に書かれていないだけでもしかしたらできるのではと思い「念の為に」確認しました。

それで、タイトルが「念の為に」だったんだね。
今、納得。

>すごくにもうしわけありありあり

誤記?

書込番号:24844813

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/22 17:55(1年以上前)

>yamadoriさん
このような書き込みをするということは、kakaku.comの利用ルールを読んでいない人なんだろうね。
一応ルールは次のように書いてあるんだけどね。
−−−−−−
質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

読んでますよ。
自身が立てたスレには返信、お礼してますが、何か。

>それに、わざわざ取扱説明書のクリップを貼る手間を掛けているんだから、
まずは、それに対しレコメントすべきだろうと思うね

リンク貼ったりしてるけど、自分が勝手にやってるから「手間を掛けてる」なんて思ってないし、書かないな。
お礼をするかしないかはスレ主次第だと思うし、自己満足の世界だろうから、お礼を期待して書き込みなんてしてない。

書き込みしてお礼を書いてくれるスレ主に対しては有り難いとは思ってるけど。



書込番号:24844994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/22 20:06(1年以上前)

>質問への返信に、お礼と結果報告を忘れずに!

そりゃマナーと言われればマナーで御説御尤もだけど、ちょっと位無かったところで人生変わる訳じゃなし、
なんだか『マナー警察』に始終監視されてるようで、居心地いや使い心地の悪い掲示板だなあ、と若い人は思うでしょうな。

自分は年寄だけどそう思う。  本物のマナー知らずは、社会の荒波に勝てませんて。

所詮は匿名掲示板ですぜ。・・・大目に視とけば、それでええやん。 (・・・除く謎芸、アートなんちゃら5353)
それでも嫌なら、常連から抜ける=掲示板から足洗うとか。

書込番号:24845232

ナイスクチコミ!51




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

D3で使えるメモリーカード

2022/07/17 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3 ボディ

こちらの板には何度もお世話になっておりますが
またご教授頂けると幸いです

バッファが弱いことは皆様周知の事実だと思うのですが
それを改善すべく
D3のバッファの復帰を早めようと書き込み150MBのCFカードを購入しようと思っています。

カードはUDMA7、D3のスペック表には「UDMA対応」と書いてありました。
この場合、カードのUDMA7(書き込み150MB)の性能は発揮されず
バッファの復帰は遅いままになってしまうのでしょうか。
また、バッファの復帰をD3ではこれ以上、早めることは出来ないのでしょうか。



よろしくお願いします

書込番号:24838594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件

2022/07/17 21:45(1年以上前)

書込番号:24838601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:10(1年以上前)

D3でUDMA7のCFカードを使っています。
あまり変わらないと思います。

書込番号:24838643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/17 22:23(1年以上前)

別機種

使っているCFカードです。

書込番号:24838662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 00:53(1年以上前)

それぞれ2台のD3に1000×と133×のCFカードを入れて試してみました。
カメラ設定の保存と読み込みで2台のD3の設定を同じにしました。
高速連続撮影、RAW設定でシャッターボタン半押しの間の、
連続撮影可能コマ数は16コマが表示されています。

2台同時にシャッターボタンを押し16コマ続けて撮影され、
復帰に掛かる時間は、
1000×のCFカードは約1秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約9秒掛かりました。

133×のCFカードは約2秒後にシャッターを押せます。
(連続撮影速度は低下します)
シャッターボタンから指を離し
連続撮影可能コマ数が16コマになるのに約30秒掛かりました。

メモリーカードアクセスランプが点灯している間の、
画像の記録は1000×のCFカードと比べて、
133×のCFカードの方が17秒くらい長いです。
画像を記録している間もシャッターは押せます。

書込番号:24838835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件

2022/07/18 07:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
カードによって変わりはしますが
大きくは変わらないんですね

書込番号:24838944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4679件Goodアンサー獲得:348件

2022/07/18 07:31(1年以上前)

連続撮影可能コマ数が16コマになるのが、
1000×のCFカードの方が速いですね、

あと、
連続撮影可能コマ数の16コマ撮影後、
連続撮影速度は低下しますが、

1000×のCFカードは 1秒間に約1.6コマくらいで、
133×のCFカードは2秒に1コマくらいになり、
こちらの方が遅く感じます。

書込番号:24838961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

設定について

2022/07/11 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

クチコミ投稿数:51件

最近遂に届いたのですが、カメラの設定でこれ設定しておいたほうがいいものとかがあれば知りたいです。
測光モードと露出補正/AEBはどのように設定するのがいいのですか?
戦闘機撮影や競馬などを撮影したいと思っています。
場合によると思うのですがどういうSSなどでやればいいのかアドバイスを欲しいです。

今度行くのでまだ撮影はしていません。

書込番号:24830832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/11 21:29(1年以上前)

測光モードは
多分割測光に設定すれば良いと思います
多分割測光は露出補正が弱めとなります
中央部重点平均測光のほうが
大胆な露出補正が必要となり
一眼レフはファインダー内
ヒストグラムもないし
露出補正してもファインダーの明るさに反映されないから

失敗を恐れて
大胆な露出補正はやりにくいものです

平均反射率18%の部分を
スポット測光すれば
標準露出が得られますが
これはMモードのISO固定でないと相性悪いです
(カメラを振っても露出が変わらないから)
それが標準露出
適正露出は標準露出から
自分の意図を加えたものです
標準露出は1つだけど
適正露出は複数有るものです

書込番号:24830849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:11(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353

意味不明。

書込番号:24830916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/11 22:29(1年以上前)

>Himazin1123さん

露出モードは、
まずは、評価測光でよいかと思います。

露出補正やAEBは、
撮影者がどう求めるか、
特に撮影現場の状況で変わってきますのでなんともです。

目的のシーンだと動体撮影ですよね、
その場合AEBが必要でしょうか?

書込番号:24830950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/11 23:01(1年以上前)

>Himazin1123さん

 順光なら評価測光でいいと思いますが、逆光になる場合は状況に応じて、スポット測光、中央部重点平均測光や部分測光を使うべきだと思います。

 私の場合、競馬は撮りませんが、戦闘機の場合、特に逆光気味の場合は背景との輝度差が出てくるので、中央一点でのAFが前提ならスポット測光を多用してます。

 SSについても、戦闘機の場合、空が背景なら、流し撮りとかに意味は無いので、ISO感度との兼ね合いもありますが、1/1200〜1/4000くらい、離着陸や低空でのフライパスで背景を流したい場合は1/100以下を使う場合もあります。
 

書込番号:24831012

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/11 23:10(1年以上前)

>Himazin1123さん

自分も測光モードは評価測光で良いと思います。

露出補正は当日撮影しないと判断できないです。

天気などの条件で変わるでしょうから当日は早めに行って試行錯誤試してはと思います。
撮影を重ねることで経験値が上がり補正量も感覚で判断できるようにかると思います。

AEBを使うかは撮影者次第だと思います。

自分は使ってないです。
撮影データ見ながら調整したり、ある程度予測して補正したりしてヒストグラム見て判断したりしてます。

RAW/JPEGで撮影してるので現像時に調整することもあります。

書込番号:24831028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/07/11 23:13(1年以上前)

どの程度のSSや感度を使うかは、状況に合わせてですからお勧めはありませんが、
よく使う撮影モード、AFモード等ををC1,C2に設定すると便利ですね。

基本的なことからであれば、○○ 撮影 設定 で検索した方が速いと思います。

基本を押さえた上で、イロイロ撮ってみて自分でベストな状態を見つけるのが、
一番身につくと思いますょ。

書込番号:24831034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:46(1年以上前)

>okiomaさん
調べてみたところAEBは自分の使い方ではまだ使わなそうですね。

書込番号:24831069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:50(1年以上前)

>遮光器土偶さん
晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

書込番号:24831076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/11 23:56(1年以上前)

カメラ自体の設定でいじっておいた方がいいところはありますか?
あと戦闘機などの撮影で親指AFって使いますか?

書込番号:24831084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 01:24(1年以上前)

>Himazin1123さん

戦闘機など青空であるなら
露出補正はマイナスにすることが多いです。
逆光だとまた違います。
撮った後、すぐにその場の確認で調整です。

シャッタースピードは、1/1000以上にしますね。
絞りは8前後。
ISOで調整となります。
多くの場合、絞り優先です。


書込番号:24831148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 11:54(1年以上前)

こんにちは。
90Dご購入おめでとうございます。

測光モードは特に特別な意図がなければ「評価測光」でいいと思います。
他メーカーだと分割測光とかマルチパターン測光とか言われるもので、
一番無難な測光方式です。

露出補正は現場で試写してモニターで暗いか明るいかを判断してからですね。
画像が明るすぎると感じたらマイナス補正、暗いと感じたらプラス補正です。
一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。
慣れてカメラの癖を掴んだら、試写なしでも勘で補正できるようになります。

AEBについては電車や飛行機などで連写する場合には使わないです。
AEBは自動で露出を変えながら連続して撮影する機能です。
例えば「±0→プラス1→マイナス1」みたいにシャッターを押すたびにカメラが
設定した露出補正をしてくれる機能です。連写でバババっと3枚撮ることもできますが、
3枚とも明るさが変わるので、動きものには適さないですね。

親指AFは動体追従のAIサーボAFと、静止時のAFロックをシームレスに切り替えられるのがメリットです。
飛んでるところや走っているのを撮るだけなら不要かもしれませんね。
ありがたみを感じるのは止まっているときと動いているときが混在するときです。
個人的には持っているカメラはずべて親指AFにしていますが、親指AFのメリットを書くと、
必ずといっていいほど否定する人が現れるので、人それぞれと書いておきますね(笑)

書込番号:24831539

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14922件Goodアンサー獲得:1429件

2022/07/12 15:11(1年以上前)

>一般的には、背景の青空が画面の広い範囲を占めるならプラス補正かなと思います。

すいません、これは誤りかもですね。
曇天の白い空や、逆光ならプラス補正です。
青空をより青くしたいなら順光方向にカメラを向けるのがいいです。
マイナス補正すればさらに空が青くコントラストも上がりますが、
被写体の明るさとも相談ですね。

書込番号:24831760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 18:25(1年以上前)

別機種

MモードISOオート、SS1/2500、F8.0

>Himazin1123さん

>晴天の場合はどのような設定でどのような写真になるのでしょうか? 

 ここのところ、戦闘機は撮ってないので、コロナ前のカットになりますが、MモードISOオートで、SS1/2500、F8.0、AFは中央一点、スポット測光、露出補正無しでの撮影です。ホワイトバランス、ピクチャースタイルはともにオートです。

 このカットは順光ですが、逆光の場合は、+2/3〜1程度は露出補正します。

 個人的には、基本はRAW撮影で、ホワイトバランス、ピクチャースタイル、細かな露出は現像の段階で調整します。

書込番号:24831961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:39(1年以上前)

慣れるまでが大変です、カメラは色々覚えたりしないといけなくて

書込番号:24832072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/12 19:40(1年以上前)

>遮光器土偶さん
iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
上限設定していますか?

書込番号:24832074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/07/12 20:11(1年以上前)

>Himazin1123さん

>iso上がりすぎるのもあんまりよくないと思うのですがどのくらいまでなら許容範囲なのですか?
>上限設定していますか?

 まず、先の添付画像でISOは400です。ご指摘の通り、ISO感度を上げていくとノイズが増えるので、何処までが許容範囲かはご自身で試してみるしかないと思います。
 ちなみに私は、90Dではなく7DUを使ってましたが、通常はISO3200を上限設定に緊急用に6400といった感じでした。90Dならもう少し高く設定できるとは思いますが、ここはご自身の感じ方次第でしょう。

書込番号:24832112

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/12 20:43(1年以上前)

>Himazin1123さん

カメラの基礎は世界共通ですので、
まずは、露出を制御するために、
絞り、シャッタースピード、ISOのそれぞれの役目と関わり合い。
あとは被写界深度とは?
あたりを学んだ方が良いかと思います。

書込番号:24832169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/12 21:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影条件の相関、上表は ISO100固定、下表は撮影対象の明るさと相関

【被写界深度】換算f=600mm・・・遠くなれば、被写界深度は指数関数的に

>Himazin1123さん

撮影条件において、撮影対象の【明るさ】は、不可欠な要素です。


なお、添付画像1つめの上表の基本的なところは数十年前からの撮影条件相関と同じですが、
利用者層を広げるために対数に直接関わらなくても利用可能にしています。
(「負荷基準照度」は、個人的な造語です)


被写界深度の表は、Y軸方向の数値が大きいほど、被写界深度が深く(広く)なることを示します。

焦点距離が同じで F値も同じでも、
撮影距離が遠くなるだけで、被写界深度は指数関数的に深く(広く)なります。
(過焦点距離に近づくほど極端に変化するので、表の記載は過焦点距離の手前まで)

書込番号:24832325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/13 10:44(1年以上前)

>Himazin1123さん
露出補正ですが、スポット測光で被写体(この場合は馬)にスポットを当てた場合、明るめの茶色の馬だとそのままでいいですが、それが白い馬だと白は反射律が高いので、カメラが測光した値は実際より明るいものと測定されますので、そのままだと暗く写るので、白が白になるよう露出補正をプラスにかける必要があります。
(例えば白い紙を白く写す場合は、スポット測光では+2ほどの露出補正が必要になります。)
黒の馬の場合、黒は逆に光を吸収するので、逆にマイナス補正が必要になります。また余談ですが概ねの緑は補正は必要なく。黄色は若干+補正が必要です。
しかし撮影対象が走っている馬の場合、スポットを確実にあてるのは難しいかも知れませんので、
測光は評価測光もしくは中央重点測光になると思います。そ
の設定だと上記の露出補正をかける必要は、スポット測光ほど実際での必要は減っていきますが、その馬の画面に占める割合などでは(かなりアップで写す場合など)上記の色の違いによる露出補正をかける必要が出てくるかもしれません。
また逆光状態の時は、評価測光や中央重点測光にしてもカメラが示すプラスマイナス0のところで撮影しても、暗めに写りますので基本的に露出補正を+にかけたほうが良いです。
次にモードですが、手始めにまず動き物の場合はシャッタースピード優先モードにして、走っている馬の動きを止めたいならそれなりの早いシャッタースピードに設定して、上記の様に露出補正をかけながら臨むのがいいですかね。

書込番号:24832850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/13 12:11(1年以上前)

>遮光器土偶さん
ノイズの具合は撮ってみて現像なりトリミングだったりをしてみないとわからないですね。

書込番号:24832930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2022/07/15 18:56(1年以上前)

現地でライブビューなどで確認したりするのがいいんですかね?

書込番号:24835743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ191

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者向けはどっちですか?

2022/07/06 18:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:5件

カメラ初心者です。
今まで一度も持ったことがないです。

そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。

初心者なのでいいカメラを買っても使いこなせる気がしないのと
D3300でも満足できるなら安いに越したことはないと思っています

撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。

Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。

逆にD3300に3万だすなら最初からいいカメラを買ったほうがいいよという
意見もあればその理由などお聞きしたいです

一応調べた中でいいなと思ったカメラは
ニコン Z50・Zfc・Z5
富士フイルム X‐S10
Sony α7C


上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。
動画はiPhone12でもきれいだと感じています・・・


価格安ければ安いだけうれしいですが
安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)

書込番号:24824355

ナイスクチコミ!2


返信する
WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 18:54(1年以上前)

初めの一歩は10万円前後以下の安いセットで十分です。
使っていって物足りなくなったらステップアップしましょう。

書込番号:24824362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 18:58(1年以上前)

>いそまるちゃんさん、こんにちは。

まず、以前のスレを解決済にしましょう。
レスを付けてくれた方々への?お礼も忘れずに。

そして、カメラはスマホで十分だと思います。

書込番号:24824364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:07(1年以上前)

先に立てたスレはどうするのですか?
放置は良くないですよ。
キチンと返信をして、
解決済にすらならした方が良いです。
それに、そのスレでは予算は15万としていましたが
Z6Uも候補に?


今から買うのであれば、 D3300や D5600などの一眼レフより
更に動画も考えるなら、
ミラーレスを考えたほうかいいかも。



書込番号:24824367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/06 19:15(1年以上前)

趣味の世界は、結局自分がどこで満足するのか?なんですよ。
ある程度自由になるお金があったら、そのお金で買えるギリギリの高い方を狙った方が後々の迷いが少ないと言うのが私の経験です。
良い選択をしてください!

書込番号:24824384

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/06 19:23(1年以上前)

実際に
三万円の中古の
D3300でフォトコンテストに入賞する
素晴らしい写真を撮っておられるかたも
いらっしゃいますし

35万円の
高いカメラを使って
画質の悪い
つまらん写真を撮ってる人も
たくさんいます

超一流のプロ写真家
荒木経惟は玩具のカメラだし
森山大道はコンデジですよ

機材に拘ると感性が疎かになる
感性に拘ると機材が疎かになる

書込番号:24824391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 19:25(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:24824393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/07/06 19:27(1年以上前)

こちらのサイトの使い方がわからず
お返事に必ず返事を返さなきゃいけないというルールを初めて知りました。
いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
不快に思われ方申し訳ございません。


この度はわたしの質問にご丁寧にお答え頂き
ありがとうございます。
よく考えて買いたいと思います。

書込番号:24824394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:31(1年以上前)

先のスレも解決済になりましたが
結局、どうしたいのですか?

書込番号:24824397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/06 19:33(1年以上前)

>いそまるちゃんさん
そんなルールはありません、解決済みにする必要もありません。
あるという人は利用規約の該当する欄を画像を貼るなりして説明してください。

このような自警団が、この書き込み掲示板を過疎化に追い込んでいる原因のひとつを思われます。
一日の更新数、スレッドの立ち上げ数もちょっとありえないほど減少しており、
此処はもはや末期ガンのような状態なので現状回復はありえないでしょうけどね。

書込番号:24824402

ナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/06 19:45(1年以上前)

>hunayanさん

あなたも、
上のような書き方をするなら同様に感じます。

書込番号:24824419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2022/07/06 20:32(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

ニコンに関心がおありなら、Z50や、最新のZ30が面白いと思いますよ。

前スレで返信した方は、む?って思うかも知れません。ルールというより、マナーと思って応対されたら、いいと思います。まとめて一言入れるだけでも、印象は全然違うと思いますので。

書込番号:24824466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/06 20:41(1年以上前)

>hunayanさん。

確かに、そんなルールは有りません。
誰もルールですから、とも書いていません。
自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。

疑問のある方が質問する、わかる方が答える、助言する。
それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。

書込番号:24824480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2022/07/06 20:41(1年以上前)

>いそまるちゃんさん
中古も選択肢に入りますが初心者向きとは思えずです。
店舗により半年保証などもありますが故障リスクも否めず。

高性能や人気の機種は中古も高く、古いデジタル一眼レフカメラも高値傾向です。
あとレンズ買い足したくなり…後で出費が増える傾向ありかな。

新品も半導体不足、新型コロナ影響、円安などで高値傾向ですが安心感はあります。
前スレの予算15万円以内で満足出来そう且つお得そうな機種だと。
Z 50のダブルズームキットかα6400のダブルズームキットはどうでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001201317/
https://s.kakaku.com/item/J0000029440/

カメラの使い易さとレンズの多さなども考えると悩みは深まるかもしれませんが。
スマホでも撮れますが撮る愉しみはカメラの方が勝ると感じています。

書込番号:24824482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/06 20:59(1年以上前)

解決済みになっていますが --- 。

兎に角使ってみるという点で、D3300は良い機種ですよ。高感度も強いしAF-Pレンズも使えます。
標準ズーム付を買ってください。

日帰り旅行・所要を兼ねてとかに使っています。

書込番号:24824511

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/07 00:36(1年以上前)

半年前、1年前、2年前と比較して更新の頻度が同じだと感じているなら意味が分からないのでしょう。多くの利用者はあきらかに書き込みや更新の頻度が減っていることに気付いているはずですし、減っているとかいう次元ではもはやないので。

書込番号:24824803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/07/07 02:48(1年以上前)

>アートフォトグラファー5353さん
あなたの主張する「作品はカメラの値段と関係ない」と言う主張はある意味同意出来ます。
でもそれは撮れた結果だけを評価した時に出されがちな判断です。

私は、AFや連写性能を重視してますが、そこでは撮る過程の歩留まりと言う評価軸を見ています。

例えば、普及機では1000枚撮った内で使えるモノが10枚しか無かったのに上位機種に変えたら
使えるモノが100枚に増えた。こんな経験をすると、私にとってはその普及機と上位機との価値の差は10倍に
なる訳で、価格差以上のメリットが合ったと判断します。

腕を上げれば10枚が100枚になると言うかも知れませんが、上がるかどうか判らない自分の腕をお金で解決出来るのが
趣味の世界。この辺の解釈は人生哲学の側面も出てしまうので、この位にしておきます。

今のカメラは気に入らないから買い替えたいと言うような相談も上記のような側面がありますよね。

書込番号:24824861

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:107件

2022/07/07 03:30(1年以上前)

理由も述べず、スマホで十分とか、見た相手は馬鹿にされているのかな?と普通思いますよ。
なぜスマホで良いのか、なぜスマホが優れているのか説明が必要ですよ。

>いそまるちゃんさん

スマホ、というよりはiphoneはまず一度に何枚か写真を撮り、それを重ねて綺麗な写真にしています。また背景の色や明るさを適切にすると人物が暗くなりますがこれを自動で明るくすることが出来ます。一眼カメラにはこのようなことは出来ません。また同様の処理で映像も美しく撮れます。これはセンサーが小さく、写真の画素数が少ないため画像処理出来るのですが、センサーが小さいので画像は実際のところノイズでザラザラです。大きなモニターで見ると良く分かります。

しかし、実際にプリントしたり、後々までしっかりとした画像を残したい場合は一眼カメラのほうが有効です。
一眼カメラには明暗差の自動調整機能は一応ありますが、iphoneのように高度な画像処理は出来ないので、ライトルームなどの画像編集ソフトのスキルが必要になります。
この画像処理の際、APS-Cよりはフルサイズのほうが後処理の幅が広く、ノイズでの画像劣化も少ないのです。
この利点を踏まえてZ6Uにするのか、その他APS機にするのかを検討するのが良いでしょう。

ひとつ気をつけなければならないのは、Z6Uはソニーキヤノンのライバル機と比較して動画性能とAF性能が低いです。
初心者の場合は、Z6Uよりも動画性能とAF性能が高く、レンズも安価なα7Wがオススメです。
α7Cよりも撮ってそのままの写真が使いやすく、動画も美しく撮れるα7Wのほうが当然使いやすいでしょう。

最新のミラーレス機は買値の6、7割程度の値段で売れるので、もし合わなかった場合は売却するという手があります。

書込番号:24824869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3848件Goodアンサー獲得:199件

2022/07/07 07:54(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

>いいね?のようなもので既読感覚で終わらせてしまい
>不快に思われ方申し訳ございません。

いやいや、スレ主さんが謝る必要はありません。

そういう使い方の判らない掲示板の運営の仕方に問題がありそうですが、何よりも当方含めた『常連』が幅を効かせ過ぎて、場合によっては明後日の方向向いたアドバイスが飛び交って、初心者さんが余計に混乱してしまうのですね。

ぶっちゃけて言えば、カメラとか電器の量販店の詳しそうな店員さんに聴いた方が手っ取り早い、ような気もします。

書込番号:24824961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2022/07/07 18:58(1年以上前)

>Z6IIは30〜35万するのですごく高いなと思っています。
35万のカメラを買って使いこなせずいい写真を撮れなかったらと思うと
初心者はまず安いのから始めてもいいのかなと考えております。

とりあえず富士XS10あたりでいいと思います。
D3300などの一眼レフじゃなくミラーレスを買ってください。撮る前にファインダーで写真の明るさが確認できるのと、ピントの失敗が原理的に少ないこと、さらに小型ですから。

>上記以外にも
子供の撮影・小物撮影に適したカメラがあれば教えてほしいです。
動画も撮りたいなと思っていますが
写真メインで考えています。

https://www.sigma-global.com/jp/magazine/m_series/contemporary-line-lenses/c022_16_28_28_impression/meg_loeks/
混沌の日常も、美しくとらえる メグ・ルークス

光に対する感覚・経験の積み重ねとRAW現像テックニックがあれば、だいたいどんなカメラでも高品質な写真は撮れます。
ただZ6Uはやや威圧的というか「高級カメラ使ってます」感がにじみ出るような印象もあり、お子様の日常撮りにはあまりお勧めしません。

まあまあ小型の、交換レンズも5〜10万強の範囲でだいたい揃うメーカーで選びましょう。
高いフルサイズ買ってもスマホのようにAIやHDR処理で人物の顔を最適な明るさにしてくれるとか、逆光でも空が鮮やかに写るみたいな自動補正はほとんどないので注意が必要です。
RAWを使いこなせる人は多くないけれど、きれいに撮れる光の条件を覚えていけばフルサイズでもAPSCでも良い写真は撮れます。(私はフルサイズのほうがストレス少ないのでAPSCは使いません)

書込番号:24825629

ナイスクチコミ!2


700cccさん
クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:4件

2022/07/10 16:09(1年以上前)

>いそまるちゃんさん

>カメラ初心者です。
>今まで一度も持ったことがないです。
>そこでD3300の中古3万ほどで買える安いカメラを買うか
>Z6IIのいいカメラを買うか悩んでおります。

まずD3300は14年モデルなのでNG。いつ故障するか分からないし、修理代は安くありません。
次にZ6IIは、ペットボトル茶2本の大きさと重さから持ち歩く気がするかどうかです。
撮影目的に生まれてくる子供とありますが、哺乳瓶、着替、食事、おむつ・・・
これらを持って、更にカメラを携える訳ですからね。

調べた中でいいなと思ったカメラは
>ニコン Z50・Zfc・Z5
>富士フイルム X‐S10
>Sony α7C
ですか。 
これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。





書込番号:24829170

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/10 21:58(1年以上前)

>700cccさん

ボディに手ブレ補正無くても、レンズに付いていたら、
初心者にはどうなの?

書込番号:24829644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/01 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

いそまるちゃんさん
> 撮影目的として
> 今年生まれる子供の撮影
> アクセサリーや小物の撮影
> この二点を中心に考えております。
> 価格安ければ安いだけうれしいですが
> 安いの買って後悔もしたくないと思っています。(わがままですみません)

この撮影目的には、安ければ安いだけうれしいには、
D3300の中古ではなく、
D5600(約5.5万)の中古、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付))
が一押しお勧めだ。

フード付レンズをお勧めする。(中古ではフードの無いレンズも多いので要注意)
フード付きで中古価格は1千円増し。
フードがあれば、プロテクトフィルタ(保護フィルタ)は必要ない。
高価なプロテクトフィルタ数枚で、レンズが1本買える。
急に飛び出す怪獣の手(子供の手)から、フードがレンズを守ってくれる。

D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)は、
D3300よりも動体AFが圧倒的に強く、
まるで超高級機+超高級レンズ並みにAFが爆速である。
すなわち、機敏な動きをする子供の動きに最も強いカメラである。
運動会にも強い。

僕は以下を所有しているが、AF速度はいずれも申し分ない一級品である。
中古D5500(3.3万)+いずれも中古レンズ
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(1万、フード付)
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(1.8万、フード付)

それらは、AF-S 24-70mm F2.8E、AF-S 70-200mm F2.8E
並みにAFが爆速である。
これもフルサイズカメラ(D780, D700)で僕は使っている。
しかし、重量と体積が3倍以上も違う。
D5500+AF-Pレンズはどれも小型軽量。

それぞれのレンズが優秀な手振れ補正機能付きなので、問題ない。
(Nikonを全然知らない人が、ウソ情報を垂れ流しているので要注意!)

AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約8千-1万)
このレンズ、最大撮影倍率0.38倍あり、フルサイズ換算0.57倍相当なので
ハーフマクロレンズ並みに接写が可能なので、草花や
アクセサリ、小物も撮れる。
約4.3cm x 6.5cmの範囲が画面一杯一杯に撮れる。
(近接撮影時は、少し後ピン傾向だが、絞り込めば問題ない)

スレ主さんには、
D5600(約5.5万)、またはD5500(約3.5万)の中古+中古レンズ、
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G(中古約1万、フード付)
が一押しお勧めだ。
スレ主さんの撮影目的をすべて満たす、
最も強力かつ最も廉価な組み合わせだ。

子供が歩けるようになると、
AF-P DX 70-30mm F4.5-6.3G(中古1.8万、フード付)
を買い足すと良い。
幼稚園、小学校の運動会の徒競走にも、AFバッチリ使える。

なお、僕が所有している、
AF-P DX 10-20mm F4.5-5.6G(2.4万、フード付)
これはスレ主さんには、およそ必要ない。
僕はこのレンズが使いたくて、通勤カバンに入れて、
通勤途上で超広角を使いたくて、たったそれだけが理由で
中古D5500をゲットした。

書込番号:24859402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/01 22:26(1年以上前)

追記:

作例写真はいずれも
AF-P DX 18-55mm F3.5-5.6G
の望遠端55mm、
絞りは左から順に、F8, F5.6, F5.6, F8、である。
小物を撮るには、もっとしっかり絞り込むと良い。
例:F11やF16

書込番号:24859417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/03 21:56(1年以上前)

wanco810さん
> レスを付けてくれた方々への?お礼も忘れずに。
> そして、カメラはスマホで十分だと思います。
<中略>
> 自警団うんぬんの意味も分かりませんし、何が過疎化なのかも分かりません。
> ましてや、掲示板が繁栄する必要もないと思います。
> それに対して、ありがとうと感謝の言葉を述べるのは、人としての道理だと思います。

「カメラはスマフォで十分だ」と、根拠もないいい加減なことを言う人に
御礼を述べる必要性もない。

御礼やありがとうの言葉を要求するから、
それを「自警団」と見なされてもされてもしょうがない。
「自粛警察」「同調圧力自警団」と一緒。

> そして、カメラはスマホで十分だと思います。

その根拠は?
スマフォしか使ったことのない人に、そんないい加減なことを言われてもねえ?

スレ主さんの以下の問いに対して、
「撮影目的として
今年生まれる子供の撮影
アクセサリーや小物の撮影
この二点を中心に考えております。」

こういう目的には、スマフォよりも、
接写も容易にできる、動体AFにも強い、運動会で望遠も使える、
一眼レフまたは一眼の方が、圧倒的に有利でしょ?

それが分からない人は、
もし、一眼レフまたは一眼を使っていたと仮定しても、
「スマフォしか使ったことのない人」とほぼ同義であり
そう評価されても仕方がない。

書込番号:24862221

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/08/03 22:39(1年以上前)

700cccさん
> これらの機種では、私も >アダムス13さん の推すX‐S10が良いと思います。
> 初心者には欠かせない手振れ補正機能がZfcとZ50にはありません。
> 失礼ですが、この違いは、初心者にはとても重要なことです。

それが重要な本質ではない。
Nikonには、手振れ補正付きレンズがあるので、問題ない。

なおかつ、Nikonの廉価 AF-Pレンズは、D5500, D5600との組み合わせで
いずれもAF速度が超爆速(高級プロ級レンズ並みのAF高速性)なので
動きのある子供を撮る初心者には、無敵最強かつ廉価最適である。
これこそ、とても重要なことである。

(D3000シリーズやD5300以前は、AF遅いので不適)

書込番号:24862282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:88件 D5600 ダブルズームキットのオーナーD5600 ダブルズームキットの満足度5

2022/08/26 05:25(1年以上前)

初心者さんが一眼を使ってみたいと、機種まで出して言っているのだから、素直にまずは一眼のオススメを教えてあげれば良いと思います。

当然ながら、スマホやコンデジでは撮れない写真も撮れる(ようになる)のが一眼であり、写真表現や撮る楽しさの広がりも、それらとは比べものになりません。
(勿論、個人の勉強や努力、撮りたいと思う意志による。)

まず、スレ主さんの検討機種の値段の差がありすぎで、予算が全く判らないので何とも言えないところもありますが…
とりあえず私の意見は、D3300だと現在のZシリーズからすると、二世代は前の中古機種購入となるのでオススメはしません。
D3300クラスから始めるのであれば、予算的にもD5500の中古で、レンズ付きを信頼できる中古カメラ屋(東京・中野のフジヤカメラが最もオススメ)で購入すると良いかと思います。

先に言っておきますが、メルカリなどの中古は中古カメラ屋さんより安くても、「絶対に!!」お勧めしません。
理由は(長くなるので簡単に言いますが)、カメラ素人が出品しているメンテなどをロクにしていない個体が多い、半ば業者のような人(ほぼ転売屋)が程度の悪い個体をド素人相手に売っている、カメラに精通しているハイアマチュアがかなり使い込んだ個体をド素人さん相手に売っているなど、そういったのが多い為です。 (ヤフオクやメルカリ等で約20年間で1000件以上、カメラ以外も含めて個人売買をしている私が言うのだから間違いありません。)
万一、そういった個体を掴まされた場合のトラブル解決も本当に面倒です。
そういう場が、メルカリやなどのフリマサイトやオークションサイトと思って間違い無いです。
目利きに自信の無い人は、絶対にカメラなどは買わないように。

話を戻しますが、D5500以外だと新品でD5600という手もありますが、コレもディスコン商品なので新品入手は困難です。(フリマサイト等で新品も高値で売っていますが絶対買わないように。)

そうなると、オススメとしてはやはり、「Nikon Z50」「Nikon Zfc」のレンズキットもしくはダブルズームキットの新品になってきます。
共に予算は新品レンズキットで最安値11万円、ダブルズームキットで13万円程度となります。

Zfcの方はフラッシュが内蔵されていないので、必要な場合は別途購入する必要が出てくるので(プラス2万から3万円超)、それも考えると、『Z50 ダブルズームキット』が最もオススメ機種となります。

やっぱり予算が無い、とりあえずそこまでおカネを掛けたくないと思ったら、前出のフジヤカメラで中古の「D5500レンズキット」or「D5500ダブルズームキット」をオススメします。(通販有り。中古保証も有り。)



書込番号:24893731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

花火の撮影

2022/07/04 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件

いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが苦手で
長文になり読みにくいですがご理解下さい

今年は数年ぶりに花火大会が
ありそうです
コロナの影響で中止していたので
中止の可能性もあります

一眼レフ買ってから始めて花火の
撮影にチャンレンジします

D3500を持っています
花火の撮影の仕方を
教えて下さい
設定から詳しく教えて頂けたら
非常に助かります

よろしくお願いします

書込番号:24821733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29242件Goodアンサー獲得:1533件

2022/07/04 18:42(1年以上前)

チャレンジ花火撮影!デジカメ編
https://konoha-photo.com/blog-hanabi-dejikame/

D3500が出てきます。ご参考まで。

その他、youtubeで「D3500 花火 設定」と検索できますか?

書込番号:24821749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/07/04 18:47(1年以上前)

夏の花火をきれいに残す --- ニコンのサイト
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html
さらに、
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/lenslesson/lesson14.html

書込番号:24821752

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/04 18:53(1年以上前)

天野尚美さん こんばんは

D3500だと レリーズやリモコンが対応していないので スマホでのシャッターが必要になると思います。

書込番号:24821757

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2022/07/04 19:30(1年以上前)

>天野尚美さん

まず、機材にあった三脚。
撮影モードはマニュアル。
バルブ撮影でスマホを介してシャッターの開閉して露光。
ISOは100。
絞りはF8。
スマホには予めSnapBridgeアプリをインストールしてください。

打ち上げ花火なら上がる前からシャッターを開き、花火が開いたらシャッターを閉じる。

スターマインなら数秒の露光。

シャッターの開閉ダイニングは案外適当で問題なし。

ピントはマニュアルで無限遠にあわせますが、
使用するレンズによっては
無限遠にするのが面倒になるかも…
使用予定のレンズを上げられるとそれなりのアドバイスがあるかと思います。

ご参考までに、、

書込番号:24821801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2022/07/04 19:54(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

打ち上げ花火

線香花火

打ち上げ花火ポートレート

花火とは?
@打ち上げ花火
A線香花火
B打ち上げ花火ポートレート

それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

書込番号:24821831 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/04 20:45(1年以上前)

>天野尚美さん

ブレないために三脚が必要ですね。
多少高くても耐荷重を考慮して選ぶのが良いです。

既に購入済なら使ってみてブレるようなら買い替え検討で良いと思います。

撮影モード : M (マニュアル)

絞り : F8

シャッタースピード : B(バルブ)

ISO感度 : 100

ホワイトバランス(WB) : 電球と晴天
・色鮮やかな洋火花火なら「電球」、日本伝統の和火花火なら「晴天」が良いと思います。
・RAWで撮影するなら後から調整、変更可能

長秒時露光のノイズ低減 : OFF

レンズ設定 : MF(無限遠に固定)
・三脚固定なのでVRオフ

レリーズケーブルに対応してないのでスマホにアプリを入れてシャッター切る。

黒いうちわがあると1枚の写真に好きな花火だけ入れたりもできます。
好きな花火のとき以外は黒いうちわでレンズをかざせばシャッターが閉じてるのと同じことになります。
好きな花火を数個入れたりできます。

慣れは必要だと思いますがチャレンジするのも良いと思います。

虫除けスプレーとかペンライトがあれば暗くても設定の確認ができます。
スマホで照らしても良いですが。

早めに到着して場所を確保、明るいときに設定して始まるのを待つと良いですね。

書込番号:24821897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/04 21:14(1年以上前)

D3500ってAモードで長秒に対応してたっけかなぁ?
モードはMかAモード
ISOは100固定、絞りはシャッタースピードをどれくらいにするかで5.6から16くらいまで可。
シャッタースピードは6秒から20秒くらいで。
この時、露出インジケータは-1から-2の間くらいが適度かも。
バルブにする必要無いし、ピントはAF-Cのオールエリアで可。
花火が打ち上がったら、上昇中の火の玉でも3500のAFは追従するでしょう。
難しいようなら、花火が開き始めたとこから、
開ききったとこか消える手前くらいまで。

書込番号:24821936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/04 21:16(1年以上前)

天野尚美さん 度々すみません

スマホの使い方で バルブでの撮影が書かれていますが バルブの場合 シャッター押し続ける必要が有る為 花火の撮影の場合 タイム撮影の方が使いやすいです。

タイム撮影の場合 一度シャッター押すとシャッターが開き もう一度押すとシャッターが切れるので バルブのようにシャッター押し続ける必要が無く楽ですよ。

書込番号:24821941

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/07/04 21:18(1年以上前)

天野尚美さん 書き落としです

https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/06_btremote_01.html

スマホの使い方のページ 貼っておきます。

書込番号:24821943

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10631件Goodアンサー獲得:1278件

2022/07/04 21:26(1年以上前)

>それぞれ撮影法が違うから
1つづつ行こうよ

スレの内容読んだのか?

設定を押していただけたらって内容なんだけど、理解しての書き込みか?

それぞれの撮影法、1つずつ説明してくれよ。

ここはアンタが他機種で撮影した写真をアップするためのスレじゃないし、EXIF消してまでアップしたいようだけなら他でやってくれ。

書込番号:24821952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/07/05 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは、

花火撮影は、コツをつかんでしまえば安定して撮れるようにようになりますが、
最初から完璧を求めず、何度か経験を積んでいけばいいと思います。



【花火撮影フィールドノート】



風向きが重要:

風下に位置してしまうと、硝煙が影のようになってしまいます。
これは当日の運しだいの面がありますが、
WEBのピンポイント天気予報の風向きを見ておくとある程度の予想が立ちます。

三脚は必要:

長秒SSでは、三脚などで固定しませんとぶれてしまいます。
開いたところを手持ちAFで取れなくはありませんが、
打ち上げ(花火の茎)→爆発から拡散の光跡、時に光の垂れ下がり
を絵にするためには、カメラを固定する必要があります。
混雑した花火会場では、一脚を固定して撮ることもあります。
長文となるので、ご興味があれば「一脚で花火」で検索してください。

設定:

私は大体以下のような設定です。
・WBは太陽光(ホワイトバランス)
 太陽光以外でもいろいろ試してみては。
 打ち上げ時からシャッターを切ることもあり
 固定しておいたほうが全体のバランスが安定する。
・打ち上げ花火のSSは4〜8秒くらいを多用
 打ち上げから全開、光跡のたれ下がりまでなら8秒以上
・絞りISO100でF11くらい
 明るく撮りすぎると色のりが浅くなる。
・画角は標準ズームでOK
 花火会場のあたりで、そこからあまり遠くなければ
・縦横
 なれなければ横でいいが、打ち上げの茎に当たるところから撮るには縦が向いている

ピントの件:
 ピントは明るいうちに発射台あたりにマニュアルで正確に合わせておく
 花火の光跡はかなり繊細で、
 その精細感を出すにはピントは追い込んだほうがいいと思います。
 被写界深度で収まるから適当でいいとはじめは考えていたのですが、
 多くの実写経験から書きますとやはり発射台のあたりに合わせておくと
 結果がよいように思います。
 発射台から上は、撮影地点から三角を描けば遠くにはなりますが、
 爆発した打ち上げ花火は球状に拡散するわけです。奥は不明瞭で、
 手前まっすぐは描画量が少なく、やはり左右から手前くらいが
 きっちり合ってくると美しい精彩感が得られるように感じています。

*仕掛け花火は一箇所で光り続けるので、すぐ露出オーバーになります。


以下にブログの花火の画像をまとめています。他機種ですがご参考に。

「その他花火画像」:
https://yashikon21.exblog.jp/tags/fireworks%E8%8A%B1%E7%81%AB/

書込番号:24822182

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:27(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
You Tubeで検索したら
D3500で花火の撮影で検索して
出てきましたが
分かりにくかったです
また、探してみます
親切に回答ありがとうございます🙏

書込番号:24823075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:30(1年以上前)

>うさらネットさん

NIKONのホームページ助かりました
親切にありがとうございます
いつでも閲覧出来るように
ブックマークしました

書込番号:24823078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:31(1年以上前)

>okiomaさん
親切に回答ありがとうございます
参考になります

書込番号:24823081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:34(1年以上前)

>with Photoさん
参考になる回答助かります
写真も凄く素敵です
三脚は買う予定だったので
家電量販店にいきいいやつを
買いたいと思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:36(1年以上前)

>WIND2さん
一眼レフに関してら初心者になります
開催はコロナの感染状況次第になります
開催のさえはチャレンジしてみようと
思います
親切にありがとうございます🙏

書込番号:24823091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
親切に回答ありがとうございます
一眼レフに関してら初心者で
買ってから少しずつマスターしていっています
コロナの感染状況次第で開催は
分かりませんが開催したさえは
チャレンジしてみます

書込番号:24823095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/07/05 19:43(1年以上前)

>写画楽さん
親切に回答助かります
参考になります

書込番号:24823105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2022/07/05 23:38(1年以上前)

別機種
機種不明
別機種

んじゃ、ニコンのサイトと同じ場所で撮ったやつでも

書込番号:24823489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/07/06 02:07(1年以上前)

こんばんは。D3500は持ってませんが・・・

既に紹介あり
Nikonフォトテクニック
夏の花火をきれいに残す
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/recipe/recipe46.html

ご健闘を。

<補足>

上のページでは触れてませんが、
ホワイトバランスをオートではなく選択すると、
普通は[晴天]にするところを[電球]にすると、
光跡の赤味が取れてクールな感じの花火が撮れたりします。

https://bbs.kakaku.com/bbs/00490811125/SortID=17839080/ImageID=1989455/

書込番号:24823567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/07/06 02:32(1年以上前)

おじゃまのついでの追伸

ダブルズームキット、
標準ズームレンズの望遠端、
あるいは、
望遠ズームレンズの広角端、

手振れ補正機能、あるいは撮影者の手振れ抑制に期待して、
弱望遠領域で花火のアップを『手持ち』で狙うのも、
肉眼を超えた一瞬を切り取ることができます、
運が良ければ。

絞り開放、シャッタースピードは手振れを抑えられるソレ、
露出はISO感度で調整します。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1648899/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=986396/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000095293/SortID=11256034/ImageID=1985318/

いずれも一眼レフではありません、念のため。

書込番号:24823575

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)