一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ75

返信32

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 野球・ソフトボールの撮影

2022/04/17 23:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

【撮影機材】
 NIKON V1 Wズームキット
 マウントアダプター FT1
 AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

かなり古くてお恥ずかしいのですが、子どもの野球/ソフトボールを撮影するのに満足いく写真が撮れないため、久々に購入を考えています。

【使いたい環境や用途】
屋外での野球・ソフトボールの撮影
【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。
【予算】
10〜15万程
【比較している製品型番やサービス】
D7500とZ50
【質問内容、その他コメント】
費用が限られるため、手持ちのV1にレンズとアダプタを買い足して使用していましたが、スポーツを撮る機会が増えたため、久々に購入を検討しています。当初は手持ちのレンズの活用も考えてD7500のほうが良いと思っていましたが、そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていないという話もあり、どうしようか考え中です。
カメラに関しては素人の知識しかありませんが、他の案含めてアドバイスいただけると助かります。

書込番号:24704953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/17 23:45(1年以上前)

> NIKON V1 Wズームキット
> マウントアダプター FT1
> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR

フルサイズ換算で約820mmになり、
APS-Cでは実f≒546mmになります。


>D7500 18-140

これでしたら、望遠が半分未満になりますが、その段階で問題ないですか?

書込番号:24704989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/04/17 23:53(1年以上前)

こんばんは。

撮影倍率2.7倍のニコン1でDX55-300mmを運用されていたとなると、
テレ側35mm判換算810mmの計算になりますよね。

望遠効果のあるAPS-C DX機でさらに対DX 1.3倍クロップのあるD7500に、
超望遠としてはお値頃なシグマのライトバズーガ100−400mmを組み合わせれば、
換算約780mm相当の画角となりますので、この組み合わせが良いと思います。

D7500は、レンズキットとボディのみであまり値段に差が無いので、
100−400との繋がりも考え、18−140レンズキットにしておいた方がいいでしょう。

D7500レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
シグマ100−400mm
https://kakaku.com/item/K0000945854/

書込番号:24704992

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 00:18(1年以上前)

(A) 35mm判の対角線長≒(36^2+24^2)^0.5≒43.2666

(B)「現行デジカメ用の」1型の対角線長≒(13.2^2+8.8^2)^0.5≒15.8644

(A) / (B) ≒ 2.7273 ≒ 2.73

300*2.73≒819mm
140*2.73≒382mm

書込番号:24705028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 D7500 18-140 VR レンズキットの満足度2

2022/04/18 00:25(1年以上前)

Z50 ダブルズームキット(ポイント換算込み135000円程度)の一択。

今更、一般の人がレフ機(D7500含)を買うことは全く勧めない。
D7500レビューにも書いたけど(私のレビューを参照してくださいね)、D7500のような「中途半端なミドル機」なんて買うと後悔します。
本気でプロ並みの写真を目指して撮るなら、D500なら今でも良いかも知れませんが、それ以下のレフ機なんて性能もそれなり以下の中途半端機で、数年後の陳腐化(下取りの安さ含めて)も決定的。

>【重視するポイント】
最大80メートル程度の距離で選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作シャッターチャンスを逃さないピントの合いやすさ。

こういう聞き方をすると、スポーツ撮影経験も無い人から機種スペックだけ見て「D7500のほうがZ50よりスポーツ向き」と安易なアドバイスが来ると思いますが、Z50でもスレ主さんが求めているであろう写真くらいは撮れると思います。(スレ主さんの書き方からして、求めるレベルが想像出来ますので。)

Z50を使おうとD7500を使おうと、「要は腕」です。
この一言に尽きます。

>最大80メートル程度の距離で選手の激しい動き

って実際に想像出来てますか?
実際に、「どこまで激しい動き」か。
スレ主さんの言う激しい動きとは?
しかも、少年野球ですよね?
私は高校野球も撮りますが、Z50でも撮れますよ。
何なら、D5500クラスで砲丸投げや棒高跳び、走り高跳び、ハードルも撮れます。

望遠はキットで足りなきゃ、SIGMA c100-400mmで十分。
もし、さらに足りなきゃ最大ファイルサイズで撮って、トリミングすれば済みます。
特に初心者さんの場合、広めに撮ってトリミングでカバーしたほうが結果上手くいきます。

以上。

書込番号:24705037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/18 01:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

50年、100年前のカメラでも
オリンピックが実際に撮られるのですから
どんなカメラでも
上手に使えば撮れます

書込番号:24705076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1847件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/04/18 04:18(1年以上前)

>50年、100年前のカメラでも

いやいや、その当時のカメラでその時代だったから、素晴らしいと言われただけ。
今の時代にそれを求める人はいません。

何故、弛まなく新しい技術、新しいカメラが開発されるのだろうか?
今に満足しないと言う姿勢が世の中を進歩させているのです。
買い替え相談だって同じこと。
それを頭から否定してどうする?
そして、何故Nikon1シリーズが終了してしまったのかも重要なポイントです。

書込番号:24705108

ナイスクチコミ!16


longingさん
クチコミ投稿数:1383件Goodアンサー獲得:176件

2022/04/18 05:13(1年以上前)

80m先の被写体を撮影するのは、かなりの望遠レンズが求められます。
今と同様に撮影するならAPS-Cでも焦点距離500mm〜600mmのレンズが必要です。

最新のミラーレスでは予算不足は明確で、「D7500」と「シグマ150-600contemporary」の組み合わせが現実解でしょう。
新品で20万円を超える程度、中古であれば15万円は超えそうですが、妥当なところでしょうか。

書込番号:24705119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2022/04/18 06:48(1年以上前)

>@kobianさん

>> AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
>> そもそもレンズのAF性能がスポーツ撮影に向いていない

このレンズは、レンズ繰り出しの有名なレンズで、動体撮影では不向きだったんです。
しかも、望遠レンズでも低価格の部類でした。

まあ、Nikon1自身、メーカーでもう作るのは辞めたので、
新しいカメラを買う場合、心機一転で他メーカーも視野に入るかと思います。

望遠能力を活かしたい場合、MFT機の方がコスト安く構成することが可能です。

書込番号:24705159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/04/18 07:01(1年以上前)

レンズをAF-P DX 70-300mmにしましょ --- FT1+V1で使えるか?。FT1を持ってないので。
その上で、D7500かな。

書込番号:24705169

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/18 07:22(1年以上前)

>@kobianさん

カキコミしてる方は、
最大80メートルというキーワードを80メートル先のものを撮影しなければ
と思われているように思います。
ある程度割り切ってトリミングで対応すれば、800mm相当のレンズは不要でしょう。

そういう意味で、z50ダブルズームセットが良いかなと思います。

あとは求めている写真なんですが、バットにボールが当たる瞬間を撮る
ような写真を求められるのであれば、z50ではかなり大変です。
それこそミラーレスであればz9レベルが必要ですし、レフ機のD500あたり
を購入して瞬間を撮るスキルを磨くしかないです。
ここまで求めるのであれば予算的に辛いと思います。

書込番号:24705189

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 08:07(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
140mmまでだとだいぶ足りないです。今まで息子の高校野球を取る機会もあったのですが、内野席から外野を撮ると、換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。

書込番号:24705229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 08:21(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χ さん
ありがとうございます。魅力的な構成だと思うのですが、予算的に少々厳しく…
もう少し検討したいと思います。

書込番号:24705247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 08:31(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^ さん
ありがとうございます。撮影対象は少年野球ではなく、メインは娘の大学ソフトボール、たまに息子の大学野球を内野スタンドから取る感じです。打つ瞬間やボールをキャッチする瞬間、スライディングの瞬間なと撮りたいと思ってましたが、自分の腕では厳しそうです。少しでも良い写真撮れるよう、経験を積みたいと思います!カメラはもう少し考えたいと思います。

書込番号:24705260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 08:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

距離40~130m、APS-C(1.5倍)実f=250~500mm例

【アップした被写体サイズ】と画面内の比率、撮影距離 ⇒ 換算fを逆算できます

>@kobianさん

どうも、望遠の足らなさを理解されていてホッとしました(^^)

>140mmまでだとだいぶ足りないです。
>換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。>今は娘の大学ソフトボールがメインなので、球場の広さは2/3程度になります。

もう少し望遠で、球場用40~130mの距離の計算描画例も添付します。

ただし、
>人物のアップ
となると、鳥撮り並みの望遠地獄になりますので、ご注意(^^;
(あとの添付画像は、【アップした被写体サイズ】と画面内の比率、そして撮影距離から、
必要となる換算fを逆算できます(^^;)

書込番号:24705288 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2022/04/18 09:43(1年以上前)

V1 + CX70-300mmって手もありますね。但し、美良品中古がもうないかプレミアムが付いているか。
上空のコアジサシにトライしましたが腕が悪くて撃沈、あまり使ってませんが、無いと困る。

D7500 / Z 50はOVF/EVFと言う違いだけではなく、まるで雰囲気違いますからね。
前者はD500譲りの武闘派、後者は穏健派ですかねぇ。
風景・街並み・旅行なら後者一押しですが。

書込番号:24705334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/18 09:58(1年以上前)

参考にしてください。

https://note.com/tesssi/n/nf1416d62cc87

書込番号:24705350

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 10:27(1年以上前)

【誤記】
CANON APS-C(1.5倍)実f=250~500mm例

【正】
CANON APS-C(1.6倍)実f=250~500mm例

※同じ撮影距離や実fで、NikonやSONYのAPS-C(1.5倍)は、まだ作成していませんが、ご希望があれば作成します。
(描画の大きさは、あまり変わりません)

書込番号:24705378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/18 11:39(1年以上前)

>@kobianさん

55-300oはAFが遅いので動体撮影には向いてませんので、Z50でもD7500でも望遠レンズは買い替えた方が良いです。

Z50ダブルズームキットかD7500+18-140oキットにAF-P70-300o(美品中古)辺りが予算に近いかなと思います。

それでも15万はオーバーしますが。

書込番号:24705458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2022/04/18 12:21(1年以上前)

>@kobianさん

こんにちは。

NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、お勧めはしません。
当方V2を持っています。既にNIKONからニコワンは切り捨てられて経年する都度、保守パーツ調達に
支障をきたすでしょうからマイナス要素しかありません。

D7500とZ50でしたら、Z50若しくは後継の新型Zシリーズの登場まで現状で頑張る方が無難だと
思います。D7500についてもNIKONはどうやらZへ全力傾注の模様です。

或いは、手持ち資産をリセットするつもりで、キヤノンやソニー他、同クラス機を再検討した方が
選択肢が広がり却って満足度は向上の可能性があります。

その際は価格コムだけに情報源を留めず、もっと製品購入に有益な情報源を探して研究した方が良いでしょう。
この掲示板は当方含め『常連』が背景を斟酌せずに好き勝手な提案をして、却って質問者さんが混乱をきたします…

書込番号:24705516

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 12:35(1年以上前)

>くらはっさんさん

>NIKON1シリーズの購入を検討されているのでしたら、

違いますよ(^^;

現在の機種のニコ1に対して、
>【比較している製品型番やサービス】
>D7500とZ50

書込番号:24705535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2022/04/18 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D7500 1/1600 f/4 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO800

D7500 1/1600 f/4 300mm(フルサイズ換算450mm) ISO900

D7500 1/1600 f/4 300mm ISO720 内野から300mmだと小さいかな〜 

D7500とかD500でスポーツ撮っています。
ニコン以外の他社もミラーレスに一斉に舵を切っているので、今後はミラーレスが主流になるのは間違いないですが、望遠レンズのラインナップが少ないし高価なので、野球撮影だとD7500とFマウントレンズの方が選択肢も多く安価に揃えられるかと。


>【予算】
10〜15万程
>魅力的な構成だと思うのですが、予算的に少々厳しく…

D7500 レンズキットに100-400mmで予算的に厳しいようなら、
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/

AF速くお買得と評判のこちらの、新品か状態の良い中古かなと思いますが、

>内野席から外野を撮ると、換算810mnでも人物のアップは厳しかったです。

APS−Cに300mmでも外野だとトリミングで対応するしかないでしょうが、深い所でのプレーだとちょっと厳しいかなという感じはします。

野球やソフトボール撮るなら、お勧めはD7500にタムロンかシグマの150-600mmかなとは思いますが、重いし大きいので一脚等もあった方がよくなるかもしれませんし、予算的にも厳しいようですので、今回の購入でやはり望遠不足を感じた時改めて購入検討されるのが良いと思います。


先程も書きましたが、D500とD7500両方持っています。
ジャイアンツ球場は駅からの坂道がきつく、軽いD7500を持って行って、一塁側ベンチ上2〜4列目辺りから撮った事があるので、その時の写真貼っておきます。
感覚的には高校野球の公式戦が行われる市営球場の2/3程度の大きさのように感じました。

D500・D7500両機を比べてそれぞれ良い処がありますが、ニコンプラザで確認したところ、AFの速さには違いはないとの事でしたので(他の方も、ニコンにメールで問い合わせ同様の回答があったというクチコミもありました)、アップした写真のように打つ瞬間が撮れる事もあると思います。

書込番号:24705673

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2022/04/18 19:39(1年以上前)

>謎の芸術家さん

空飛ぶビーモン、懐かしい

書込番号:24706183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 21:07(1年以上前)

〉longing さん
ご提案ありがとうございます。こちらも魅力的な構成ですが、予算的に厳しそうです。
トリミングする事も前提に、もう少し検討してみます。

書込番号:24706345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 21:11(1年以上前)

〉おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。このレンズは元々息子の高校野球を撮りたくて購入したのですが、望遠の事だけ考えて、AF性能などノーマークでした。今更ながら勉強になりました。

書込番号:24706353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 21:17(1年以上前)

〉うさらネットさん
ありがとうございます。手持ちのレンズを活かす事だけ考えていましたが、まだまだ元気なカメラ本体を活かす手もありますね。他の記事を見るとこの組み合わせで使えるようなので、まずはコストをかけずにスキルアップするのに良いかなと思いました。検討してみます。

書込番号:24706368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 21:23(1年以上前)

〉ねこまたのんき2013さん
ありがとうございます。トリミング前提であれば、確かにそこまでの望遠は必要かなさそうですね。
バットにボールが当たる瞬間、撮ってみたいですが、予算的にも、その前に自分のスキルではとても無理そうです。まずは自分に見合った機材で、楽しみながら少しでもスキルを上げたいと思います。

書込番号:24706374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:88件 D7500 18-140 VR レンズキットの満足度2

2022/04/18 21:33(1年以上前)

>@kobianさん

スポーツの絵になる瞬間、いい瞬間というのは必ずしもスレ主さんが想像している、【重視するポイント】選手の激しい動きに対しての一瞬の表情や動作云々…というシーンだけでは無いんです。
想像する撮りたいシーンを言葉にすると何だかカッコイイですが(笑)、バットに球がミートする瞬間でもつまらない絵もありますし、スライディングシーンでも単に撮れりゃカッコイイ訳でも、何かを感じさせる訳でもありません。
単にそのシーンを撮るだけなら単なる記録写真、瞬間を撮る単なる撮影ゲームです。(^.^;
そんなのは誰でも慣れれば撮れます。

先に書いたように、Z50でも何でも決定的瞬間(バットに球がミートする瞬間含)は撮れます。
誤解を恐れずに言えば、AFの速さ遅さも実はそこまで重要ではありません。
撮ったことの無い人ほど、AF速度なんかをやたら気にして機材の話をしますが、そんな事を言ったら過去の(例えばMF時代の)スポーツ写真に名作などありませんし、現代より上手い写真なんて存在しません。

つまり、現代はスポーツ撮影にAFは必須機能とはなっているものの、MFで撮れないという訳でもなく、AF機能を活かしつつ別のテクニックも必要という事です。
別のテクニックとは、その被写体(スポーツならそのスポーツ)をよく知ること(動きの予測も当然含みます)、使う機材の性能を最大限に利用すること、何が何でも撮ってやると超入魂(超集中)して最後まで撮り続けること、そして他人真似(の絵)ではない自分の感性で撮ることです。

撮影には体力も精神力ももちろん必要です。
私は撮影が終わると、毎回どっと疲れます。
逆に撮影中は飲まず食わずで何時間でも平気です。(炎天下でも。本当です)
変な話、撮影後は必ず お握りが食べたくなります。
頭の糖分が無くなっているんでしょうね。
撮影後はヘタヘタになってクルマを運転し、コンビニでお握りを買って毎回食べながら帰ります。

そこまでして撮るのが“本気の写真”です。
これを精神論だと思う人に、いい写真なんて絶対に撮れません。
断言します。

「機械(良い機材)に頼れば何でも撮れる」そう思っているうちは、写真なんて上達しません。

書込番号:24706401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/18 21:42(1年以上前)

>トリミング前提であれば、確かにそこまでの望遠は必要かなさそうですね。

後々の死亡フラグになりそう(^^;

トリミングで擬似的に拡大するにおいて、最低限の解像力が付随していない場合は、スマホのデジタルズームと同様に、期待ハズレどころか愕然とする結果に直結します。

現状のカメラとレンズでもいいので、「トリミング」について見直しの機会が必要では?と思います。

※トリミングで十分に間に合えば、f=600mmとかf=800mmのレンズは、今よりもっと需要が少ないと思いますし。

※どう考えるかは個人の自由です、(^^;

書込番号:24706420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/04/18 22:59(1年以上前)

>@kobianさん
こんにちは。

自分はD850を使ってるので気持ち的にはD7500を推したいですが、
正直、今からFマウントに投資するよりZマウント方が将来性が有るので
Z50と言いたいですが、スポーツを撮るならもう少し予算を増やして
Z6Uが良いと思いますよ。

結論として今は買わずにもう少し予算を増やす。

ただ、お子さんの成長は待ってくれないので悠長には出来ないと思いますので
奥さんに予算の調整をお願いしましょう!。

書込番号:24706583

ナイスクチコミ!2


スレ主 @kobianさん
クチコミ投稿数:9件

2022/04/18 23:07(1年以上前)

みなさま沢山の貴重なコメントありがとうございました。大変勉強になりました。
まず、レンズの交換は必須そうですね。。。
どの案にするかまだまだ悩むと思いますが、少しでも良い写真を撮れるよう、スキルを上げながら楽しんでいきたいと思います。

書込番号:24706599

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/19 21:04(1年以上前)

機種不明

4/3型の実f=200mm(換算f=400mm)と、球場内の距離

>@kobianさん

4/3型の実f=200mm(換算f=400mm)のところだけトリミングしておきますので、ご参考まで(^^;

書込番号:24708067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/19 21:06(1年以上前)


すみません、誤レスしました(^^;

書込番号:24708072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ57

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 EOS kiss x4 に合うレンズ

2022/04/15 23:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X4 ボディ

スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

【使いたい環境や用途】
小学生の息子用に
【重視するポイント】
撮りやすさ 手軽さ
【予算】
相場がわからないのですが、安い方が···
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
80Dをメインで使っており、それまでメインで使用していたkiss x4 が余ったので、息子に譲ろうと考えています。
そこで、使いやすいレンズを探しているのですが、オススメを教えてください。
小学生なのであまり重くないものがいいです。

書込番号:24701461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/15 23:32(1年以上前)

>dx2337さん

自分も子どもたちにKissX3とKissX5を譲りました。
レンズは18-55of3.5-5.6STMです。
18-55o最初のSTMモデルですね。

現在は18-55of4-5.6STM

どちらのモデルもIS付いてますし、軽いです。
写りも良いのでオススメです。

どちらでも良いですが、18-55oSTMをオススメします。
キットレンズもSTMになってから写りが良くなったので安いれから始めたら良いのではないですかね。

書込番号:24701492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


から竹さん
クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:93件

2022/04/16 00:02(1年以上前)

キットレンズの18-55か、
EF-S24mmF2.8のパンケーキレンズはどうですか?

書込番号:24701530

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/16 00:37(1年以上前)

EF-S18-55oF4-5.6STMがいいと思います。
EF-S18-55oF3.5-5.6STMもいいですが、2mm太く13mm長いためかなり大きく感じます(重量はほぼ一緒)。また、生産終了なので中古から探すことになります。
EF-S24mmF2.8STMはコンパクトでいいのですがISがなく、画像を拡大すると意外と手ブレしています。

書込番号:24701560

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/16 01:03(1年以上前)

>dx2337さん
18-55のSTMが良いと思います。
ウチの娘にもまず買い与えました。

https://shop.kitamura.jp/ec/list/?type=u&keyword3=4549292075199

このレンズは新品だと3万円程度ですが、中古だと、1万円以下で十分購入できますので、信頼できる中古カメラ屋で
購入するのが良いですよ。

書込番号:24701578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/16 02:13(1年以上前)

新しいボディに古いレンズ
古いボディに新しいレンズ
何かしら障害が出そうな気もします
kissX4時代のキットレンズが1番無難に思えます
ボディはレンズを想定して
レンズはボディを想定して
設計されてるのですから

書込番号:24701608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2022/04/16 06:12(1年以上前)

吾輩なら
シグマ 17-70かTAMRON 18-200辺りかなぁ

書込番号:24701660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2022/04/16 06:40(1年以上前)

>with Photoさん
>から竹さん
>holorinさん
>ねこまたのんき2013さん
ご助言ありがとうございます!
18-55of4-5.6STM が良さそうですね。
早速、探してみます!
ありがとうございました!

書込番号:24701679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2022/04/16 06:44(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
確かに、kiss x4 は結構古いモデルですしね。
その時代のものが一番かもしれませんね。
とりあえず今回は息子のファースト一眼なので、皆さんのご意見を参考に検討してみます!

書込番号:24701683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/16 07:29(1年以上前)

dx2337さん こんにちは

レンズ1本だけでしたら シグマ18‐300oのような 高倍率ズームでしたら 望遠系までカバーできるので良いかもしれません。

書込番号:24701721

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/16 07:49(1年以上前)

>新しいボディに古いレンズ
古いボディに新しいレンズ
何かしら障害が出そうな気もします

EFは電子マウントだから古いレンズを新しいボディに付けても問題なく使える。
それが最大の利点なんだろな。

書込番号:24701736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/04/16 07:50(1年以上前)

謎の芸術家さん

嘘はいけません。
53のイルゴは、
αAマウントの古い古い、
レンズを沢山持っていて
それで十分のはず。
なのに何故そのボディ時代のレンズを使うことを推薦するのですか?

一回限りのレスで、質問には一切答えない。
何故毎回、こんなスレやレスを繰り返すのかね。

何故このような方をほっておくのかな?

書込番号:24701744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2022/04/16 07:58(1年以上前)

>dx2337さん

重さで問題なければ、
撮影の守備範囲も広がる
18-135のレンズの方がいいのでは?
どの世代のレンズかは、投資額で考えても良いかと。
中古なら、出来るだけ程度の良いものを選べたいですね。

ところで80D にはどんな標準ズームを使用していますか?
一度X4に付けて
お子さんに使ってもらい
様子をみるのもいいのでは?



書込番号:24701754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/04/16 08:09(1年以上前)

>dx2337さん

>確かに、kiss x4 は結構古いモデルですしね。
>その時代のものが一番かもしれませんね。

 キヤノンEFマウントは、新しいボディだと新機能の追加などで古いレンズを使用する場合に注意が必要な場合がありますが、逆の場合は、レンズのAF性能などがボディの性能に制約を受ける可能性はありますが、問題なく使用できるように規格化されています。

 以前のスレッドを見るとシグマの18-125OSや18-200OSなどを所有されていたようですが、一度お子さんと一緒にどこかに撮影に出かけて、何種類かレンズを使ってみればいいのではないでしょうか。

 軽さ最優先なら、18-55のシリーズのいずれか、あるいはパンケーキレンズでしょうけど、まだ所有しているのであれば、18-125OSあたりが利便性という面ではいいだろうと思います。



>謎の芸術家さん

>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします

 新しいボディに古いレンズでは仕様に制限が出る可能性がありますが、古いボディに新しいレンズではEFマウントという縛りである限り問題は生じません。

書込番号:24701759

ナイスクチコミ!8


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/04/16 08:22(1年以上前)

>dx2337さん
幸せなお子さんですね

銘玉
タム9
安くて
絶品の描写
近寄ってよし
離れても良し
https://kakaku.com/item/10505510810/
マクロは子供心をくすぐります
等倍は
ブレを止めるのは難しいですが
スキルアップは撮りたいと
思う心が大事ですから
どうでしょう?

書込番号:24701771

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2022/04/16 08:56(1年以上前)

こんにちは。

小学生といっても何年生なのでしょうか?
1年生と6年生では体力がぜんぜん違うので、レンズの適正も変わってくると思います。
もし低学年なら軽さ最重視でEF-S18-55mmやEF-S24mmパンケーキ。
高学年なら少々の大きさでもいけそうですから、小さめの高倍率ズームで、
EF-S18-135mmやシグマタムロンの18-200、18-250あたりいかがでしょうか?
望遠は短いですがシグマ17-70もいいですね。

書込番号:24701814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2022/04/16 08:56(1年以上前)

>dx2337さん

古いkiss系のカメラを使う場合、注意点があります。

まず、x4は既にメーカーでの修理可能期間が過ぎているので、壊れても修理やメンテができないです。
また一眼レフの宿命ですが、AFの精度にどうしても個体差があるということ。
Kissシリーズの場合、カメラにAFの精度微調整機能が付いていないこと。

これらより、kiss x4はカメラを調整してAFの精度を調整することができないということなんです。

そうなるとレンズ側で調整するか、調整しなければならない可能性の低いレンズを使うことの2つが
選択肢として残ります。

まずレンズ側の調整ですが、レンズメーカー製のレンズの場合には、メンテナンス期間内であるか、
調整機器で調整できる機器というのが前提になります。
純正レンズの場合、あまりAF精度が悪いものは少ないと思いますが、望遠系の古いレンズは避けた方がいいと思います。
標準レンズの場合だと、そんなに気にする程被写界深度が浅いわけではないので、AF精度に問題のある
ものはないと思われます。私の経験ですが。

というわけで、18-55のSTMが良いかなと思いました。

最後にx4はいいカメラなので、修理できなくても壊れるまで使ってあげてください。

書込番号:24701815

ナイスクチコミ!0


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/16 09:00(1年以上前)

これかな?

https://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-usm/

新品ではものすごく高いですが中古なら3.5万円程度で美品が買えますよ。
https://www.mapcamera.com/search?keyword=EF-S18-135mm%20F3.5-5.6%20IS%20USM&igngkeyword=1
https://www.fujiya-camera.co.jp/shop/goods/search.aspx?search=x&keyword=EF-S18-135mm+F3.5-5.6+IS+USM&search=search

勿論、私も90Dで使っています。

書込番号:24701821

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14924件Goodアンサー獲得:1429件

2022/04/16 09:04(1年以上前)

>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします

これについてはマウントが合う純正レンズであれば、基本的に心配ありません。

ただ、純正でないサードパーティ製レンズではちょっと注意が必要ですね。
一般的には新しいレンズは過去の(古い)ボディでも動作がするよう
作られている場合が多いですが、古いレンズは最新のボディでは動かないとか、
動作が制限されたりする場合があります。

いずれにせよ、サードパーティ製レンズを買うのであれば、事前にX4との
相性についてはチェックされたほうがいいと思います。

書込番号:24701827

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6582件Goodアンサー獲得:835件

2022/04/16 09:41(1年以上前)

当機種

一応、使えてます

kissX4、今でも動作確認程度ですが一応使っています。

使いやすさというか1本で何もかもというのでしたら
EF-S 18-135 IS
軽さを重視でしたら
EF-S 18-55 IS(U)
もしレンズ交換そのものまでというのでしたら
EF-S 55-250 ISを追加して。

できれば少々高くはなりますが、STM機構のついたものがベストでしょう。
勿論状態が良ければDCモーターで動作音がうるさいですが、STMモデル以前のものでも結構です。
中古の場合、正常に動作するかの見極めが必要になりますが、手ブレ補正機構(IS)がついてますので、この点がいいですね。

当時からコントラストや色合い等、少々強めにチューニングされてる感があるものの、初心者にとって、わかりやすい機能といっていいでしょう。
液晶画面もはっきりくっきりと、当時としては画期的といっていいものでしたし、子供のしゃっくりのようなシャッター音が特長ですね。

>新しいボディに古いレンズ
>古いボディに新しいレンズ
>何かしら障害が出そうな気もします

実際に使ったことあるのかな?そもそも知らないでしょう。
使ってて特に支障が出たことはありませんが。
質問者が不安になるような記述は誤解を招きます。
まぁいつもの無責任な投げっぱなしレスなので、スレ主さんは無視されて結構です。

書込番号:24701881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/16 11:38(1年以上前)

EFマウントは時代を先取りした極めて優秀なマウントなのでEFマウントであるなら

最新のカメラに最古のレンズでも
最古のカメラに最新のレンズでも

完全に互換性があり使うことができる

30年以上最先端として互換性を保てているメーカーは他には無い

ちなみにニコンはその間に4回過去のカメラを切り捨ててる

書込番号:24702043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/16 11:46(1年以上前)

レンズのオススメは

軽さなら18-55のどれか
フルタイムマニュアルはできるけどピントリングがすかすかなSTMか
(注:最新のは触ったことないなので不明)
フルタイムマニュアルはできないけどピントリングがまだたしな旧型か
てとこ

シグマの17-70はセンサーが少し小さいキャノンにはよいし
望遠もある程度余裕あるし
何よりめちゃ寄れるのはよい
大きさ重さに問題なければかなりオススメ(笑)

書込番号:24702058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2022/04/16 12:25(1年以上前)

薄っすら知ってることをおもいつきで書きたがる人がいます
しかもじぶんの経験からくる想像でかくのでまちがってることがおおい
謎のおっちゃんだけじゃなくほかにも数人います
すれぬしさんもごちゅういを

書込番号:24702122

ナイスクチコミ!1


スレ主 dx2337さん
クチコミ投稿数:69件

2022/04/16 12:41(1年以上前)

皆さん、本当にありがとうございます!
まさか、私のちょっとした悩みにこんなにもたくさんのご回答があるとは、驚きとともに嬉しさでいっぱいです!!

>okiomaさん
80Dでは、EF-S18-135 IS USM を使ってます。とても使いやすいです。
おっしゃるとおり、それをkiss x4 に付けてみて様子を見てみるのもありかもしれませんね。

レンズは上を見るとキリがないですが、とにかく小学生(5年生です)の初めての一眼ですので、持ちやすく撮りやすい18-55あたりから初めてみようと思います。

たくさんのご意見、本当にありがとうございました!
またわからないことがあったら、相談させていただきます。
皆さんに感謝感謝。。

書込番号:24702153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/16 13:56(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

あたしのオススメわこれ↓です♪(´・ω・`)b
https://kakaku.com/item/K0000055483/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
養成ギプス付けて特訓♪(´・ω・`)b

書込番号:24702282

ナイスクチコミ!0


new2018さん
クチコミ投稿数:38件

2022/04/16 19:27(1年以上前)

>dx2337さん
>薄っすら知ってることをおもいつきで書きたがる人がいます
>しかもじぶんの経験からくる想像でかくのでまちがってることがおおい
>のおっちゃんだけじゃなくほかにも数人います

多分ホントだよ
解決済なので詳しく書かないけど

ざっくり言うと、例外はあるけど

古いカメラに新しいレンズは合わない
新しいカメラにも古いレンズは合わない
が基本だよ。

EOSkissX4は古いカメラだよ。注意!
解決法はあるけどメンドーだし、
しかも
実際に使った人しか気付かす後悔する。
CANONの人や量販店のメーカ系ヘルパーさえ、
平気で間違った事を言う。

書込番号:24702797

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2022/04/16 19:54(1年以上前)

>new2018さん
故障のリスクはあるけど
そんなに声高らかに言うほど問題はないと思うけどなー

書込番号:24702854

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/04/17 20:57(1年以上前)

>dx2337さん

キタムラで、2000円程度の物を
探しましょう。
動作すれば何れも大差ございません。

書込番号:24704675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

アンチダストについて

2022/04/15 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α700 DSLR-A700 ボディ

クチコミ投稿数:53件

最近購入しました。
α350は電源オフでブルブルと振動していた記憶がありますが、α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。
α350と比べて振動が強く、長いです。何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが電源オンで作動は正常なのでしょうか。
検索してもわからないので教えて下さい。

書込番号:24701254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/04/15 21:12(1年以上前)

>何かの記事で電源オフで作動と読んだ記憶があるのですが

ここには”メインスイッチをオフする際に”と書いてあります。
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200709/07-0906/
ページ中央あたりの
7.高い信頼性
5)ゴミがつきにくいアンチダスト機能搭載:
のところです。
取説もざっと見てみましたが、メインスイッチオン時に関する情報は得られませんでした。

書込番号:24701289

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/15 21:22(1年以上前)

>holorinさん
電源オフ時と描いてありますね、、、電源オフするとカチッと小さな音がするだけです。

書込番号:24701305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/15 21:44(1年以上前)

α700は電源オンでブルブルブルブルブルブルブルと振動します。

→カメラなんだから
正常に撮れて、正常に再生できれば
正常だと考えます
あんま器で有れば、他のあんま器と振動が異なるなら
異常を疑います

書込番号:24701348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/04/16 06:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

長いこと愛用していますが、あまり気にしたことはありません。クリーニングモードにするとビッと振動しますが。言われてみれば電源オン時に振動しているようです。良いカメラなので大切に使ってください。ミノルタやシグマの古いレンズを使うと面白いです。きの現行機の様な過度のカリカリ感の無いナチュラルな写真が撮れます。この近くの神社で八重桜を撮ってきました。もう35年ほど前のシグマのレンズです。シグマイーター28〜200と言いますが、知ってる方は少ないと思います。ちなみにこのレンズはTLM機ではAFが効きませんでした。こういう古レンズが使えるのは魅力です。

書込番号:24701693

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/16 07:00(1年以上前)

電源オン時は、手振れ補正機能の始動じゃないかな?
良く判らんけど。

書込番号:24701698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:12(1年以上前)

>謎の芸術家さん
写真は正常に撮れているようなので使いますけどね。気になったので。

書込番号:24702009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:21(1年以上前)

>みきちゃんくんさん
作例ありがとうございます。ミノルタレンズを使ってみたくてα350.700買いました。

書込番号:24702024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2022/04/16 11:50(1年以上前)

>hotmanさん
2秒くらいブルブルしてるんで手ブレ補正の始動にしても長過ぎない?と思いまして。

書込番号:24702065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2022/04/16 23:24(1年以上前)

>はるわるさん
初めまして
以前α700を使用していましたがその様な現象は記憶にないです
α900を使用していますけどこれも無いですね。

気になる現象ですね、一度点検に出された方が良いと思います。

書込番号:24703238

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/17 01:21(1年以上前)

>neo-zeroさん
やっぱりおかしいのですね、、、
α900いいですね。

書込番号:24703370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2022/04/17 01:31(1年以上前)

皆さん、有難うございました。正常でない事はわかったので終わりにします。写真は撮れているのでこのまま使います。

書込番号:24703378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

白っぽい?

2022/04/13 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-50 ボディ

スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件
当機種

白っぽい写真。

すみません。質問をさせてください。
K-50ボディを先月に買って、タムロンの571Dというレンズを購入しました。
28-200なので便利かな?と思いましたので。

撮った写真を見るとどうも白っぽい?
キットレンズがヤフオクであったので購入したら鮮明っていうか、はっきり写ります。

571Dが古いレンズだからこの様に映るのですか?

お手すきな時で良いので教えてください。

書込番号:24698380

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/13 20:47(1年以上前)

いわゆるクモリレンズですかねぇ。
現物見ないと分かりませんが、貼り合わせ面にバル切れが生じているかも。

バル切れ:レンズ同士の貼り合わせに昔はバルサムを用いたので --- 細かいブツブツができたり。
レンズを光源に向けて、マウント側から絞り開放状態で覗いてズーム・フォーカスリングを操作すると、
色々と見えてきます。

書込番号:24698404

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/13 20:56(1年以上前)

前世紀末に発売のレンズですので最遅発売でも十数年経過でしょうから、カビは大丈夫ですか?

書込番号:24698423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2022/04/13 21:06(1年以上前)

>hinjyoさん

まるでソフトフォーカスのようになっていますね・・。

レンズにカビかクモリがありそうに思います。

前玉や後玉になければ、絞り前後の中玉当たりはいかがでしょうか。


広角側は自動的に絞りがすこし絞られるかもしれませんので、

望遠側にズームして、後ろの絞り連動レバーを動かして、

あるいは絞りリングがあればロックを外して開放側(Fの小さい方)にして、

レンズを天井灯の方向に向けて(光源は直接入れないで少しずらして)

後玉の方から目を近づけたり、少し離したりしてみると、色々見えてくる

かもしれません。

書込番号:24698442

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/04/13 21:11(1年以上前)

撮影状況がどんな日差しかは第三者には
分かりませんが、同じ露出でキットレンズと
比較してみてモヤっとしていればレンズの不具合
(うさらネットさんがおっしゃるようにクモリ)
かもしれませんが、レフ時代の1999年製、ズーム
比7倍の高倍率なお手軽ズーム。
多分同じレンズ数本見てみないと正常でこの写り
なのかは判断しずらいですが、曇天でこのホワっと
さは無いかな。
何点かしっかり写るキットレンズと同じ露出で撮り
比べしてみてUPされてみては如何でしょう。



書込番号:24698450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/04/13 21:22(1年以上前)

>撮った写真を見るとどうも白っぽい?

なんか、これはこれで味がるような・・・
くっきりはっきりではありませんが、ソフトフォーカスの様で
面白い写りですね。

考え方次第なのですが、ソフトフィルターのようなものを
使わなくてもこれが撮れるのなら
使いようによってはいい画が撮れるのではないでしょうか?

書込番号:24698476

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/13 21:39(1年以上前)

>なんか、これはこれで味がるような・・・

私も、そう思いました(^^)

一面のレンゲとか菜の花の時期に、積極活用されては?
(ただし、カビの場合は、他のレンズやカメラへの「カビ パンデミック」防止のため、悩まず、思い切って廃棄しましょう(^^;)

書込番号:24698506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/13 22:16(1年以上前)

hinjyoさん こんにちは

レンズにクモリが出ている可能性高いと思いますが 確認方法は レンズ単体で絞りを開放にして レンズマウント面から 蛍光灯などフラットな光源に向けて 確認すると 分かると思いますが ペンタックスのレンズ レンズ単体で絞り開放にできるかは 分からないので この部分は 心配です。

書込番号:24698568

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/13 22:26(1年以上前)

機種不明

hinjyoさん 度々すみません

写真お借りして スッキリするように補正してみましたが くすんだ感じ少し残りますね。

書込番号:24698586

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/04/13 22:33(1年以上前)

ちょっと席を外している間に皆さん。お返事ありがとうございます。
カビが原因なのですね>< 571Dのレンズもヤフオクで購入したんです。
購入した時の文です。
*光学系*
レンズ特有の微細なチリやホコリも少なく、コーティングも綺麗です!!
レンズ内に強い光をかざすと、下玉にクモリと縁に1点のカビが確認出来ました。
実写撮影の結果、評判通りの綺麗な写真が撮影出来ました。

素人が手を出すものではないですね^^;


悩んで相談した写真が味があると言われると・・・ 色々あるのですね。もっと精進します。

書込番号:24698598

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/13 22:55(1年以上前)

カビが生えているなら、今すぐポリ袋に入れて、燃えないゴミの日に出しましょう。

ただし、ゴミ漁りが盗って転売すると、新たな被害者が発生しますので、
ポリ袋+紙袋+ポリ袋の三重にしたあと、レンズの破砕音が聞こえるまで、(怪我に気をつけた上で)アスファルトなどへ落下させて壊してから、
燃えないゴミとして出しましょう(^^;

書込番号:24698628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


CNSF39さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:7件

2022/04/13 22:56(1年以上前)

機種不明

「カスミ除去」を20ほど添付

>hinjyoさん

確かに味と割り切れば、良い味を醸し出しているレンズですね。
スッキリ見せたいならPSなどで「カスミの除去」をかなり盛大に添付すると、
そこそこはクリアーになりますが、
いかにもデジタルっていう味の写真になってしまいますね。

ちなみにカメラTTLの表示通りの露出設定ではなく、
表示よりアンダーで撮影したらどうなるでしょうね?
もっと違った味が出るかもしれませんね。

とにかく皆さんがおっしゃるように「カビ」の場合は要注意です。
前玉や後玉に指紋は付いていないですよね?

書込番号:24698631

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2022/04/13 23:46(1年以上前)

>hinjyoさん

本レンズの作例のあるPHOTOHITO のリンクをお知らせします。

「TAMRON(タムロン)のレンズ AF 28-200mm F/3.8-5.6 LD Aspherical [IF] Super (Model 571D) (キヤノン用) で撮影した写真(画像)一覧」
https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/af_28-200mm_f/3.8-5.6_ld_aspherical_%5Bif%5D_super_%28model_571d%29_%28%EF%BD%B7%EF%BE%94%EF%BE%89%EF%BE%9D%E7%94%A8%29/

そこの作例(レタッチしているとしても)と比べますと、元の性能からかなり劣化しているように感じます。

この状態のレンズで撮影を続けますと、次第に感性が鈍くなっていくかもしれません。使用するのは止めて、代わりの良いレンズを求められるのが良いのではないかと思います。

書込番号:24698701

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/04/14 00:07(1年以上前)

自分
古いレンズで
タムロン70-210mmF3.5-4.5を買ったら
その様に白ぽく写りました
レンズが曇っているだなと
自分で分解清掃したら
ナント!曇ってるのはプラスチックレンズでした
いくら保管状況が良くても
プラスチックレンズでは30年とかなら
さすがに曇ると思います
他のレンズにもプラスチックレンズは使われると思います

書込番号:24698726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4711件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2022/04/14 01:37(1年以上前)

こんばんは、PENTAX K-50 も タムロンの571D も持ってませんが・・・。

白っぽく写る原因、いくつか思い浮かびます、ひとつだけでなく。
それらが重なっているかもしれません。

既に指摘されていることも含めて

1)レンズやフィルターのカビやクモリ。
2)露出過多、絞り機構やカメラからの制御の異常も含めて。
3)開放絞り付近の性能。

<補足>

3)に関して、同時期に出回っていたと思われる28〜300mmの185Dでしたか、
当時のフィルムカメラでも開放絞り付近では存念な画質だったと記憶してます。
F11ほどまで絞り込んでなんとかって程だったとか。

<余談>

掲示されたお写真、勝手にいじったところ、
明るさやコントラスト、あるいは霞除去などの処理でなんとか見るに耐えるものになりそうです。
菜の花、桜の花、その下のフェンス、コントラストは低い(白っぽい)ものの、どれも解像感はあるようです。
写真は500万画素ほど、縮小リサイズ処理を施したものと察します。
縮小リサイズやフォトレタッチ(写真編集)するのであれば、それなりには使えるかもしれません。
おそらくは数千円ぐらいでしょうから。

桜の前面に電線のようなものが写ってますが、ほんとに電線ですか。
電線に見られるたわみがないようですし、異様にくっきり見えます。
センサーの異常でなければ幸いですが。

書込番号:24698779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11235件Goodアンサー獲得:148件

2022/04/14 02:30(1年以上前)

あと可能性があるとすれば

センサーはフィルムに比べて光の反射率が高いので
デジタル時代のレンズは後ろ玉にそれ対応のコーティングがされています
フィルム時代のレンズを使う場合影響がでる場合があります

あとはレンズによってはワッシャーかまして組付け精度を調整している場合があります
素人がばらして組みなおすときに入れ忘れたり、入れる場所間違えたりするとめちゃくちゃな絵になる場合があります

書込番号:24698794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8368件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/04/14 03:29(1年以上前)

あと可能性があるとすれば

白死病です♪
ペンタにわ黒死病もあります(`・ω・´)ゞ

書込番号:24698811

ナイスクチコミ!4


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/14 09:39(1年以上前)

中古購入ですか、それとも新品?

中古なら古いレンズですので鏡筒内に粉塵等が混入してどんよりさせているんだと思います。また春ですので花粉等でカスミが多く発生しているのも原因でしょう。

PLフィルターを装着してみたり、Photoshopでカスミ除去も効果があると思いますよ。それと風景撮影の原則、三脚を装着して撮るほうがブレが生じません。1/200でもブレる時はブレる

書込番号:24699052

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2022/04/14 10:03(1年以上前)

別機種

同じレンズが、手元にあったので撮ってみました。(EXIFの日付は未設定です)
まあ白っぽくはありませんが、解像感はありません。

書込番号:24699077

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/14 12:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

元画像のヒストグラム

「階調調整自動補正」後に、「アンシャープマスク」最大の、過度な処理例

「味」が激減? :「階調調整自動補正」後に「アンシャープマスク」最大の画像

>hinjyoさん

カビがあったら先述のように早々に破壊&廃棄するとして、
撮影画像については無料アプリでもソコソコ使えます。
(添付画像は「Photo Editor」を使用)


よくわからないうちは「機能」に注目するよりも、
【ヒストグラム】と【画像の見かけの関連】の観察を重視すべきと思います。
(画像処理アプリやソフトを「使いこなしたい」と思った時点で、無駄な労力が発生します。軽い趣味の範囲であれば、「使いこなし」よりも【観察】を経て、【何をすべきか?】と考察するほうが有益でしょう)



>なんか、これはこれで味がるような・・・


過度な処理後に、改めて思いました(^^)

※補正というより、自動補正処理「機能」の見本なので「処理」としました(^^;
(露出補正相当の処理はしていませんので、元画像より暗い感じのまま)

書込番号:24699202 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/04/14 13:17(1年以上前)

みなさん。 お忙しい中お返事いただきありがとうございます。
ちょっとバタバタしており返信が遅れてしまいました。すみません。

レンズのカビ・・・確認したところあるようには見えないです。

スッ転コロリンさんがおっしゃっておりました。電線。もう少し引いた写真があったので確認したら電線でした。

ありがとう、世界さん。ありがとうございます。編集すればそこまでキレイになるのですね。

レンズをまた28−200mmをヤフオクで探してみようと思います。

書込番号:24699294

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/14 14:34(1年以上前)

>hinjyoさん

どうも。

あとは、一時的にレンズ内部の結露の可能性もありますが、春秋の時期は確率的に少ないですね(^^;


なお、今回の画像処理はスマホアプリさえ入れておけば、ほぼ機能の選択で出来る範囲にしています。
(難易度としては、この掲示板に画像アップできる人であれば、今回の機能は(ほぼ選択だけですので)普通に使えるでしょう。
使えない可能性は数百万分の一以下?)

書込番号:24699349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/04/15 07:42(1年以上前)

>*光学系*
>レンズ特有の微細なチリやホコリも少なく、コーティングも綺麗です!!
>レンズ内に強い光をかざすと、下玉にクモリと縁に1点のカビが確認出来ました。
>実写撮影の結果、評判通りの綺麗な写真が撮影出来ました。

この紹介文なら私なら完全スルーです。

自己申告しているだけましですが、
「チリやホコリは当然あって、クモリとカビがある」と言ってますから。

「!!」みたいなマークをつける出品者も基本的には信用しないです。

ちなみに571Dと光学系は同一な171Dは昔よく使ってましたが
色の収差はけっこうあるものの、コントラストも良く線もはっきりしていて
私的には「アリ」のレンズでした。

書込番号:24700252

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/15 09:05(1年以上前)

hinjyoさん 

>レンズ内に強い光をかざすと、下玉にクモリと縁に1点のカビが確認出来ました。

下玉の位置が分かりませんが レンズマウント側のレンズのくもりだと描写に影響が有りますし 今回のようにフレアーが掛かったような描写になります。 

また クリーニングしにくい場所の出ることが多いので 修理も難しいと思います。

書込番号:24700335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2022/04/15 15:06(1年以上前)

>hinjyoさん

その謳い文句、みた事があります。

つまりカビアリレンズなんですよねー(汗

書込番号:24700751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/04/17 16:20(1年以上前)

ありがとうございました。
私がのぞいた感じではカビがわからなかったのですが、、
カビレンズなのですね^^;破棄します。
次回はもう少し高い^^;カビがない28−200のレンズを購入したいと思います。
本当は皆さんにGoodアンサー入れたかったのですが、すみません。

ありがとうございました。

書込番号:24704218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2022/04/19 07:12(1年以上前)

>カビレンズなのですね^^;

写真が白っぽくなる原因は部分的なカビよりクモリです。

焦点の関係でレンズを透かして見てもなかなか見えないことがあります。


レンズの表面に小さい点状の付着物がたくさんつくことがあるのです。

十中八九、原因はそれです。

私はオークションで買ったレンズを5本以上それで捨てましたよ。


28-200を買うなら571D、171DよりA03がお勧めです。

71Dは画質に問題があるので間違っても選んじゃいけない。

書込番号:24706856

ナイスクチコミ!2


スレ主 hinjyoさん
クチコミ投稿数:34件

2022/05/04 01:33(1年以上前)

皆さん。色々ありがとうございました。クモリ・カビレンズは破棄してタムロンのA14を購入しました。
まだ室内しか撮影していませんが、室内で撮影したら曇っていなかったので大丈夫かな?と・・^^;
GW中に散歩しながら撮影してみたいと思います。
これから色々出かけて撮影を楽しみたいと思います^^

書込番号:24730015

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

サッカースタジアムでの撮影

2022/04/13 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:7件

GWにJリーグを観に行く際、
撮影しようと考えております。
機材はd500と
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
です。
撮影目的は奥さんが応援している
イケメン選手の撮影です。
座席は二階席後方で私の後ろの方は
ほぼいらっしゃられないので、
撮影は自由に出来そうなのですが
200mmでは足りないような気がして
テレコン付けるか200-500/f5.6E買い足すか
悩んでおります。

何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24698078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/13 18:28(1年以上前)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どこのスタジアムかはわかりませんが、2階席後方であるなら200-500oか150-600oを追加した方が良いように思います。

マスターレンズが良いので2倍テレコンを装着しても400of5.6相当なので撮影は可能だと思いますがもう少し焦点距離があった方がのではと思いますのでレンズ追加が良いと思います。

新品であれば在庫の関係もあるので場合によっては早めの決断が必要かもと思います。

書込番号:24698157 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/04/13 18:50(1年以上前)

聞き方が悪いです。
サッカー専用か、陸上専用かで、選手までの距離は変わります。
サッカー専用で、カシマでも埼玉でも、1階の後ろの方だと、70-200でも足りません。
2階なら尚更です。
1階の2〜3列でも、70-200ではアップで撮れません。
試合前の練習や集合写真で、1階でどうにか使えるのが70-200です。
レンズは買い増しが無難です。
ただ、2階だと選手の目線が下向きに撮れるので、撮影ポイントはかなり悪いです。
2階席に数回試合前に行き、座った事がありますが、撮影には無理と感じました。
自分は1階席の10列より前を取るようにしています。

書込番号:24698186

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/13 19:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

撮影距離20~160m、実f=200~400mm

撮影距離20~160m、実f=300~600mm

>KAZUYAnoOTOsanさん

焦点距離と撮影距離につきまして、添付画像をご参考まで(^^)

※NikonのAPS-C実f=200mmは、添付画像内の左側【A列】ですが、添付画像の1枚目のみ。
※添付画像の2枚目は、実f=300~600mm

書込番号:24698233 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2022/04/13 21:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影


KAZUYAnoOTOsanさん、こんばんは。

作例にアップしたサッカーの写真は
以前、私がレンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真ですが

撮影時のレンズ焦点距離は、4枚全て35mm換算800mmで
観客席から手持ち撮影した中から抜粋した写真です。

撮影したスタジアムは「富山県陸上競技場」ですが

http://www.toyamap.or.jp/kenso/park_guide/p_main01.php

1枚目と2枚目は、上記ホームページに掲載されているスタンド図の「C」の中段席から
3枚目と4枚目は、スタンド図の「H」の中段席から撮影しています。

ピッチ上のいろいろな場所でプレーしている選手と
撮影している私との距離は、当然変化しますから
同じ800mmで撮影しても、写る選手の大きさも変化します。

私自身、実際にサッカーを撮影している経験から
大きなスタジアムで行われるサッカーの試合を撮影するなら
35mm換算で800mm位のレンズ焦点距離が必要だと感じています。

カメラは違いますが、KAZUYAnoOTOsanさんの
サッカー撮影用のレンズ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:24698526

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11639件Goodアンサー獲得:865件

2022/04/13 22:30(1年以上前)

2階席でイケメン選手の撮影ですと70-200mmでは足りないと思います。
テレコン付けるなら200-500/f5.6Eがいいと思います。
あと使用に制限が無ければ一脚使用した方がいいです。Jリーグの撮影の規約確認してみて下さい。

書込番号:24698592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:32(1年以上前)

>with Photoさま
ご返信ありがとうございます!
会場はアイスタです。
初めて行くスタジアムです。
テレコンで400oより買い足しでの500oは
やはり必要でしょうか?
参考にさせていただきます!
ありがとうございました。

書込番号:24699307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 13:43(1年以上前)

>MiEVさん
情報不足で申し訳ございません。
今回の会場はアイスタですが、
まん延防止法も出ていないので
それ以降もいろんな会場のいろんなカテゴリの
サッカーを見に行くことになると思います。
現行の機材で、小学校の校庭で行われた
サッカー大会の撮影をしましたがとても
良い写真が撮れました。
その時に『スタジアムでの距離では200oでは足りないのでは?』と感じ、カメラの先輩達にアドバイスを
求めた次第です。

買い増しや撮影ポイントなど細かく
アドバイスいただきありがとうございました!

参考にさせていただきます!

書込番号:24699312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1944件Goodアンサー獲得:19件

2022/04/14 15:36(1年以上前)

換算300ミリって最前列からフットサルを撮るのが精々ですよ。素直に200-500なり150-600を買うべきです。
それでも席がフィールドに足らないと反対側のサイドは諦めるって感じになります。

書込番号:24699417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます!
ビジュアルで説明いただいたことでとても
よく理解できました!
200oでは到底希望の画には遠いですね。

書込番号:24699548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:34(1年以上前)

>isiuraさん
ご返信ありがとうございます!
800oとなると、常に1対1の駆け引きが
狙えそうですね!
今回は流石にもう少し引いた画で撮影して
まずは被写体を捉えることに集中したいと思います。
ステキな写真をありがとうございました!

書込番号:24699554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:40(1年以上前)

>しま89さん
ご返信ありがとうございます!
レンズは皆さんのオススメ通り
買い足しを検討します。
一脚ですが、スタジアムに関しては
勝手に使用していました。
Jリーグの撮影の規約←改めて確認したいと思います。というかどうすれば一脚アリで撮影許可もらえるか
確認したいと思います。

書込番号:24699560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/04/14 17:46(1年以上前)

>たかみ2さん
ご返信ありがとうございます!
素直に200-500を探したいと思います。
フットサルを最前列で狙うとなるとファインダー越しに動きの予測とかしないと被写体見失いそうで、
常に駆け引きしているみたいになりそうで、
とても難しそうですね。

書込番号:24699567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/04/14 18:56(1年以上前)

アイスタの2階席は22列まであります。
20列前後だと後ろの方でしょう。
1階席12列くらいなので、その上の乗っているので、意外に遠くはないです。
ただ、スタンドの傾斜はキツイので、高さはあります。
選手の顔を狙うと目線が下向きになるでしょう。
メインやバックと違い、自分に近いゴール側はいいですが、反対側にいかれると遠くなるでしょう。

書込番号:24699645

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29243件Goodアンサー獲得:1533件

2022/04/14 23:30(1年以上前)

機種不明

(日中用)撮影距離20~160m、超々望遠を含むコンデジ(【D】は換算f=1365mm)

>KAZUYAnoOTOsanさん

どうも(^^)

描画が役立ったようで何よりです。

日中で、あまり高度な動きまで追従しなくても良い場合は、サブカメ代わりに超々望遠コンデジ
(例えば下記)
https://s.kakaku.com/item/K0001098283/?lid=sp%5Fbbs%5Flist%5Fbottom%5Fto%5Fhikaku#tab02
を併用してみてもいいかもしれません。
(夕方ぐらいの明るさで、すでにダメですが(^^;)

※超々望遠コンデジの殆どは、当然ながら動きモノに弱いのですが、上記の機種ならまだマシなほうです。

書込番号:24700033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

バッテリーの止めが剥がれてきました

2022/04/12 15:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-70 ボディ

クチコミ投稿数:68件
機種不明

k70を使用してます。
カメラは全然大丈夫なのですが先日バッテリーの止めをしている部分が剥がれてきました。
修理すべきか新しいk70を購入するべきか悩んでます。修理して新しいk70ももう一台買おうかとも思っております。

皆さんならどうしますか?
写真に剥がれた部分のせます。白いポッチの部分です高いかな&#12316;修理。。

書込番号:24696577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2022/04/12 16:31(1年以上前)

簡易見積もりで\ 11000〜26200です。

https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/estimate/

具体的な不具合箇所の見積もりではないのでメーカーに問い合わせください。

書込番号:24696645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10634件Goodアンサー獲得:1278件

2022/04/12 16:38(1年以上前)

>パソ1235858さん

理想は修理するとともに新しいのを追加でしょう。
予備機がないなら新しいのを購入してから修理。

修理せずとも使えるなら新しいのを追加するだけって選択肢もあると思いますが、2台体制で撮影するなら気分的にも修理した方が良いとは思います。

書込番号:24696655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2022/04/12 16:45(1年以上前)

パソ1235858さん こんにちは

まずは 見積とりその価格に対して 買い替えか修理か決めるのが良いと思います。

書込番号:24696665

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/04/12 17:31(1年以上前)

別機種

K-r 電池押さえ爪折れ対処

爪折れ困ったものです。一応蓋で収まってはいますけど。

ただで直す場合は、小穴を開けてから小ねじを。
そして、ちょいと届かないので電池側を削る。

K-r事例です。

書込番号:24696708

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:68件

2022/04/12 20:01(1年以上前)

>うさらネットさん
すごいですね、よく自身で出来ますね。
見積もり取って修理に出してみます。
皆様ありがとうございました

書込番号:24696889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)