
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 8 | 2022年3月21日 20:18 |
![]() |
8 | 8 | 2022年3月20日 20:39 |
![]() |
45 | 15 | 2022年3月21日 00:58 |
![]() |
43 | 19 | 2022年3月15日 04:05 |
![]() |
24 | 15 | 2022年3月28日 13:49 |
![]() |
35 | 22 | 2022年3月10日 15:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 70D ボディ
初めまして。
先日60Dから卒業して70Dに新規参入(今更!)した者です(^_^;)
70Dにするよりレンズ変えた方が面白いんじゃない?と先輩方にアドバイスされたにもかかわらず中古でやすいものが出ていたので買ってしまいました。
結果的にはWiFiがあるだけでもかなり助かるし、シャッター音も気持ち静かなような気もするし、全体的にグレードアップしてる感じでとても満足しています。
購入して2ヶ月くらい?なんですが少し困っていることがありまして
60Dの時は
AFでピントを合わせた後にMFで微調整できてたと思うのですが70Dにはこの機能がないのですか?
説明書を何度読んでもインターネットで検索しても見つからず、困っています。
そもそもそんなもの必要ないよ、という意見もあるのかもしれませんが・・・
先輩方よろしくお願いします!
書込番号:24661191 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>60D現役さん
レンズは60Dと同じものをご使用ですか?
フルタイムMF可能なレンズであれば、AF後のMF微調整は可能なはずです。
書込番号:24661208
4点

60D現役さん こんにちは
この機能は カメラ本体と言うよりは レンズの機能ですのでレンズにより対応変わると思います。
レンズは何をお使いでしょうか?
書込番号:24661216
3点

キヤノンの一眼レフはAFで撮る
を前提で設計されたカメラです
フォーカシングスクリーンは明るさを優先して
深度が非常に深く、ピントの山が掴みにくい
そんなカメラでMFしても精度が出ません
上手い人でもせいぜいF5.6の被写界深度程度
AFに任せたほうが結果が良いと思います
本物のMFカメラは
ファインダー倍率高く
マイクロスプリット
マイクロプリズム
MFがやりやすい設計です
デジタル一眼レフのMFなんか
オマケ程度です
ミラーレスになると撮像面でピント合わせして
ピント拡大有るから
MFやりやすいです
それは写真機の起源
布被って撮る大型カメラと同じピント合わせです
書込番号:24661241 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

なるほど?本体と言うよりレンズによるんですね?
だとすればそれができるかどうかはどこで確認できるんでしょうか?オートフォーカスで合わせたあと勝手に手で触ってもいいのかどうか。オートフォーカスの時には硬くなってるやつはダメなやつって感じなのでしょうか?持ってるレンズは結構レンズ側にAF,MFの切替スイッチがついてるのでその場合はどっちにしておくのか。そもそもそういう奴がダメなレンズなんでしょうか。
色々とわかってなくて申し訳ありません( ^_^ ;)
書込番号:24661253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60D現役さん
AFでピントを合わせた後にMFで微調整できてたと思うのですが70Dにはこの機能がないのですか?
フルタイムマニュアルのことであればボディは関係ないです。
レンズの問題でフルタイムマニュアル対応レンズであればAFで合わせてMFは可能です。
今までと同じレンズならフルタイムマニュアル対応であれば同様に使えます。
ボディではなくフルタイムマニュアル対応レンズかを調べたら良いですよ。
書込番号:24661277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

60D現役さん 返信ありがとうございます
>それができるかどうかはどこで確認できるんでしょうか?
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/technology/lens/index.html#anc-%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%83%9E%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9
上のフルタイムマニュアルの機能が 付いていれば できると思いますし レンズの仕様を見れば フルタイムマニュアルのマークがついているので判断できると思います。
書込番号:24661283
2点

>ミラーレスになると撮像面でピント合わせして
ピント拡大有るから
MFやりやすいです
確かにMFはやりやすいんだろけどな。
アンタの場合、MFを自慢してるけどピント合わせれてないからAFで撮影した方が良いぞ。
書込番号:24661285 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>謎の芸術家さん
>遮光器土偶さん
ありがとうございます!
やっと分かりました。レンズによってAF→MFにできるものが決まっているということですね。
もちろんカメラの方がエラいのでMFに自信がある訳では無いし目が悪いのでなかなか合わないんですけど
機会の操作もまだおぼつかなくて
そこじゃないよ、というところにピントがあったりして
ワガママにピントを合わせ直したりしたいことが多くて・・・
もちろんフォーカスの範囲の設定をきちんとしろ、とか親指でやるとか?色々あるとは思うのですが
レンズによってそれができるできないがある、ということがよくわかりました!
本当にありがとうございました!
書込番号:24661328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット
いつもお世話になっています
軽度知的障害があります
上手く説明が出来ません
文章を完結にまとめるのが
苦手で長文になり読みにくいですがご理解下さい
D3500の一眼レフで動画を撮影しました
撮影した動画をスマホに転送することは
可能でしょうか?
無理でしょうか?
家にパソコンやwifiなどはありません
あるのはスマホと画像をBluetoothで
転送出来るアプリのみ入っています
分かる方がいましたら
よろしくお願いします
書込番号:24658626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天野尚美さん
残念ながらD3500とスマホだけでは出来ません。
スマホに繋いで使えるカードリーダーなどが必要になります。
書込番号:24658662 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家にWi-Fi無いと色々出来ないね。
スマホでYou Tubeは見る分にはいいけど、アップしようとすると、速度でなく上げれない。
カードリーダーを使うか。
勧めないけど、無料Wi-Fiでやることに。
無料Wi-Fiを常用するのは、セキュリティー面で勧められない。
書込番号:24658714
0点

>天野尚美さん
D3500はWi-Fi未搭載なのでSnapBridgeで転送できないですね。
パソコン、Wi-Fi環境もないのでクラウドサービスも使えないのでスマホにカードリーダー接続して直接転送するのが良いと思います。
スマホがiPhoneならLightning、AndroidならUSB-CかMicroUSBか確認して購入したら良いと思います。
転送方法はiPhone、Androidで違います。
検索すれば転送方法は確認できると思います。
書込番号:24658807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぱぱうるふさん
>with Photoさん
>MiEVさん
親切に回答ありがとうございます
カードリーダーがあれば
スマホに転送は可能になりますか?
AndroidのOPPO Reno5 Aを使っています
カードリーダーという物がどういう
ものなのか分かっていません
家電量販店に行って詳しく
聞いてきます
書込番号:24658989 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

天野尚美さん こんにちは
動画を撮影したメモリーカードとスマホを持って家電量販店かキタムラ等へ行き
スマホに転送する方法も教わった方がいいかと思います
転送手順もメモしたほうがいいですね
書込番号:24659188
3点

>天野尚美さん
お使いのスマホならこの様なType-C端子に接続するタイプの物を使います。
・Anker USB-C 2-in-1 カードリーダー
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P1XB7BG/
初回接続時に接続を認めるかなどの表示が出ますが許可をして続けてください。標準で入っているFilesでSDカード内の内容が見れますので必要なファイルをコピーします。
ご参考までに。
書込番号:24659395 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Mアッチャンさん
詳しい説明ありがとうございます
今月、ビックカメラに行く予定があります
その時に店員さんに話を聞きたいと思います
親切にありがとうございます
書込番号:24659420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぱぱうるふさん
サイトを拝見いたしました
今月、ビックカメラに行きますので
その時に店員さんに話を聞いたりします
親切にありがとうこざぃす
書込番号:24659425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
9年間使ってきたkiss4xが水筒が水漏れしていておそらく壊れてしまったようです。
最近シグマの単焦点(30/1.4 キヤノン DC HSM Art)を購入したので、キャノンで買い替えようと思ってます。(レンズは多分生き残ってると思います。。
少なくてもノーマルレンズはあります。)
中古の価格が理想なのですが9年も使ってきたので
新品の方がいいのかな?と悩んでます。
モデルがいっぱいあり機能の差がわからずどれにしようか悩んでます。。
主に一歳の子供の撮影に使う予定なのですが、
おすすめなどアドバイスお願いします。
書込番号:24652443 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X10、昨年まで使ってました。上を見ればきりがありませんが必要にして十分な機能と画質です。
新品でも65000円程度で買えますよ。
スマホのカメラが全盛の時代ですがデジタルカメラの画質には敵いませんね。
書込番号:24652451
8点

お子さんがまだ小さいようですし、良いレンズをお持ちなので、X10でも十分かと思いますが、それだけ長いスパンで使われるなら、少し大きくなって運動会等も視野に入るでしょうから、AFや連写性能が高いX10iの方がよいかもしれませんね。
サイズやご予算に余裕があれば90Dが尚良ですが、よほど中古品を見る目が肥えているのでなければ、新品をお勧めしたいですね。
大切なお子さんのイベントなんかは撮り直しが効かないので、リスクはなるべく減らしておいた方がよいかと。
なお、レフ機はもう縮小傾向なのはご存知でしょうけど、場合によってはKissM2なども検討されてもよいですね。
小さいレンズを付けるとコンパクトなので、お出かけのときに負担になりにくいですから。
書込番号:24652521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

恐らくX9i,X10,X10iで悩んでいるものと思われます。
個人的にお買い得なのはX10に思います。絵作りは最上位kissのX10iと変わりませんし小型です。
最新のX10iはX10からAFが良くなっています。フリッカー低減も付いているので室内撮影が多い場合は写真の色や明るさが安定します。こういった機能がX10より豊富に搭載されています。そのぶん、お高いです。
でも、X9を9年間使う…頻繁に買い替えしないのであれば、お高くとも、この機にX10iを購入するのも好い選択にも思います。
あと、中古購入は止めた方が賢明です。
どこか傷んでいるかも知れませんし、失礼ながらpomukosanさんは、その確認方法をご存知無いとお見受けします。
☆機能比較の参考
https://hitori-koho.com/canon-digitai-entry
書込番号:24652535 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

sakurakaraさんの書かれた通りです。
中古は古いから安いだけではありません。
故障のリスクが上がります。
直ぐ壊れて修理費がかかることもあるでしょう。
センサー・シャッター幕・電池の劣化など。
そんなものにあたったら大変です。
自分は中古はただでもいりませんね。
書込番号:24652558
3点

中古の見極め云々では無くて、今現在の中古市場を考慮するとお薦めしないね。
「ただでもいらない」なんて買った事も無いようなやつが言ってるからじゃ無いけど、時期が悪いと思うよ。
美品は勿論良品から入荷と同時に売れて行く状態で、とても品定めなどする余裕も無いし、安いとも思えないからね。
入門機の中古はほとんど使わなかった良品と、無茶な使い方された並品以下が圧倒的多数だしね。
一眼レフ市場は間もなく終焉を迎えるので、この時期に一式揃えるのも悪く無いと思うよ。
一眼レフと同程度のAF性能を持つミラーレスはレンズを含めてとっても高く、簡単には買えない代物なので…
で、個人的なお薦めは長く使えそうな、kissのx10iダブルズームレンズキットかな。
しかし今の時期は何を買うにも品薄だし高いよね~
書込番号:24652590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Kiss X4をお使いで特に不満な点が無いなら新品のX10への買い替えが良いと思います。
X4から買い替えても違和感なく使用できると思いますし、
使える感度も上がっていて背面液晶もバリアングルタイプになっていますから、
室内での撮影でもキレイに撮れたり、いつもとは違う目線での撮影できたりすると思います。
カメラ(特に一眼レフカメラ)は機械モノなので、中古よりは新品購入をお薦めします。
書込番号:24652674
6点

中古は元の所有者が手放した理由が判らないので、買うなら新品が良いと思います。
書込番号:24652757 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中古が悪いとは思いませんが、状態はいろいろなのでそれを承知で買うべきです。ちなみに私のKissX10も中古です。
私の場合はたいていキタムラでA〜AB品で品定めをします。キタムラならこういったものは半年の保証が付くので、不具合があれば、返品なり、修理なりします(いままでそういったものに会ったことはありませんが)。
心配すればきりがありませんが、ちょっとでも引っ掛かるところがあれば、新品にしたほうがいいでしょう。
X10が特にいいと思ったのはファインダー撮影をすればバッテリー寿命が大変長いところです。
書込番号:24653063
3点

sakurakaraさんの貼られたリンクの記事が機種の違いが分かりやすいですね。
タイミング的に、レフ機にはもう力を入れないでしょうし、ミラーレスもAPS-C機はEF-Mを残すのかRFに移行するのか不透明ですが、それだけ長く使われるようであれば、現状でいずれを選んでも影響は小さそうですね。
で、「ノーマルレンズ」と書かれているのはEF-S18-55U型?かと思いますが、キットレンズもリニューアルされていますし、9年も使われたならヘタっていることも考えられますので、レンズキットで購入されることも検討されるとよいですね。
ダブルズームキットだと、それぞれ単体で購入するよりもずっと安く買えますし、前述のとおり運動会等を視野に入れるなら望遠ズームは外せないので。
X4をダブルズームキットで購入されたのなら55-250もお持ちだと思うので、問題がなければそのまま使うことも可能ですが。
仮に、Kiss M2を候補に入れるなら、EF/EF-Sレンズを使うにはマウントアダプターが必要になるため追加出費がありますが、ダブルズームキットの価格はX10と大差ないですね。
普段の(EF-Mレンズ装着時の)コンパクトさを優先するならM2,望遠やバッテリの持ちを優先するならX10の方が向いていると思います。
もちろん、X10iだとファインダーでのAF性能が大きく上がりますし、連写コマ数も多いので、ご予算と大きさが許せるなら運動会等は一番適しているでしょうね。
X10はX4とファインダーでのAFポイント数は大差ないですが、X10iになると格段に強化されます。
ライブビューで撮るなら関係ない点ですが、X4ではライブビューが実用的なレベルではなかったと思うので、メインはファインダーですよね?(私もX3を持っているので、大体分かります。)
それにしても、昔を思うとKissでも高くなりましたよね。いっときはダブルズームキットでも型落ちなら6万円ぐらいで買えていたような。
更にキットの種類もぐっと減って、X10iってボディのみかダブルズームキットしかないんですね…。
最後に、お子さんの成長記録を残すためであれば、あまりご予算をケチらないことをお勧めしたいです。
もちろん生活が破綻するようなのは論外ですが、これからますますかわいい盛りですし、子供の成長はホント早く、たった半年でも大きく変わってしまいますから、信用できる機材でたくさん撮って残しておいてくださいね。
過ぎた時間は戻らず、後になって100万円積んでも撮り直すことはできないので、後悔のない選択をなさってください。
特に仕草や喃語など動画でしか残せないものもいっぱい撮っておいてくださいね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001232560_K0001147821_K0001147817_K0001232559_J0000034207_J0000034206&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1
書込番号:24653401
2点

皆さんご丁寧に教えていただいてありがとうございます!
ご指摘の通り私は無知ですので新品で購入しようと思いました。(止めて頂いてありがとうございます。)
挙げていただいたx10 x10i M2が気になっております。
x4が型落ち新品5万切って購入したので技術の進化もそうですが、値上げもびっくりでした。
ただ、子供の成長を大切に残してあげたい気持ちは強く今ない動画機能(おまけ程度かもですが)や
夫に依頼してもうまく撮れないので自分が写ってない状態で今より簡単に撮れそうなこと、
有線で時間が掛かってた携帯通信が楽になり実家に送ってあげやすくなることはプライスレスだと信じて予算をあげようと思いました!
ズームレンズキットは手持ちにないので、運動会など考えると心が揺らいでます。
子供の荷物が重く重量も結構気になってるので軽いのが理想です、、が機能も気になってます。。笑
新たに気になった点なのですが、
@x10のズームキットはx10iと格差がかなりあるのでしょうか。比較動画やURLをみたのですが感覚が掴めずでして、、子供の運動会などを想定してます。
A一眼レフ市場が小さくなっていくことを想定してx10を購入することは今後デメリットが出てくるのでしょうか。
B購入するにあたって、延長保証は皆さんつけられてますか?不要と書いてるものが多いですが、子供が小さいため気になってます。
あと壊れたカメラは皆さんどうされてるか気になってます。
無知なもので沢山伺ってしまって申し訳ないですが引き続きアドバイスいただけたら大変ありがたいです。
書込番号:24654273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

X10iが良いのは連写が秒5コマから7コマになる事と、AF測距点の数が増えて失敗が減る事。
操作系もちょっと違うね。
逆に言うとX10は画面中央1点でのAFしか優秀では無くて、連写もかったるいって感じかな。
そのぶん価格も安いし小型軽量で、同じバッテリーを使うので一回の充電で撮れる枚数が多い。
高速連写や親指でAFの使い方を変化させたり、動く被写体を捉えるのにAFを工夫したりする事に興味が無いなら、X10の方が軽いしコスパが良い事になるよね。
一眼レフのデメリットは個人的には、早い時期に交換レンズ等必要な物を揃えておかないと無くなるって事かな。
修理などのメーカーサポートは製造中止後6年だか7年だかやってるし、そんなに心配要らないと思うよ。
M2の方は顔認識とかが使える距離なら魅力だけど、専用レンズがショボい感じで「スナップ撮影用」って見えるね。
あと延長保証は人それぞれだけど、雨で濡らすのか一番危険で次が落下だと思うので、普通の保証だと対象外だったりして、適当には加入しない方がいいと思うね。
書込番号:24654520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今しか撮れないことを鑑みてご予算を増額されるとのこと、賢明なご判断だと思います。
(もちろん無理のない範囲で。)
X4の頃からすれば動画性能は全然違いますから、きっと十分価値はありますよ。
まぁ、近くで撮るなら最近はスマホでも結構イケますが、望遠で撮れるのは専用機のメリットですよね。
(ちゃんと撮ろうと思うとそれなりに難しいですけど。)
>@
先にURLを貼った比較表のとおり、ダズルズームキットで価格的には3.7万円程度ですね。
ファインダーでのAF性能や連写コマ数、操作性で優位なので、運動会等では差が出るかと思いますが、仮に3年使うとしても1か月1,000円程度の差、また9年使われるなら1か月300円ちょっとの差です。
それを高いと思うかどうか…。
それよりも大きさや形状、手に馴染むかの方が持ち出しのモチベーションに影響が大きいので、実際に手に取ってみられることをお勧めします。
>A
今後、新しいレンズや対応製品が出なくなる程度で、大してデメリットはないと思います。
キットレンズや撒き餌レンズなら、当面は既存の新品/中古も手に入るでしょうし、仮にボディをRFマウントに入れ換えることになっても、EF/EF-Sレンズは(マウントアダプター使用で)使えます。
※但しEF-Sレンズはクロップされますし、フルサイズボディで使うメリットはごく限られます。
M2にしてもマウントアダプターを介して使えますが、逆にEF-MレンズはM系ボディでしか使えないので、今後流用することはできません。
一番本流となるのはRFマウントですが、一番安いRPでも10万円超で、ボディは30-45万円が中心、レンズも10万円以上のものが中心…という状態です。
キヤノン機はKissなどの廉価機と高価なRF系に二極化していて、タイミング的に選びにくいですが、ミラーレスのAPS-C機(EF-M系)とフルサイズ(RF系)に互換性がないのがヤラシイところです。
もっとも、カメラ市場自体が急激に萎んでいるので、どのメーカーも単価の高いモデルに注力するのは仕方ないですね。
まぁ、買ったシステムで完結して使うのならどれを選んでも大してデメリットはないと思います。
レフ機を選んだら、次に買い換えるときは事実上ミラーレスしか選べなくなっているでしょうし、M系を選んでもAPS-CがRFに移行している可能性も高いので、極端な話、RFを選ばないと同じ系統の選択肢はなくなっていると思われます。
そんなことを気にするより、お子さんの今の姿を記録するため、早く今あるモデルを選んで撮りまくる方が建設的ではないでしょうか。
先のことはそのときに考えましょう。
どんどん世の中が変わるスピードが早くなり、コロナのように思いがけず生活がガラッと変わることまであるのですから、今の判断がどうなっても、生きていれば何とでもなります。
ホントに…。
>B
私の場合は加入していることが多いですね。
故障に関しては、幸いこれまで経験はなく、今でもX3も問題なく使えています。
ただ、使えているうちに下取りに出すのもひとつですね。
今は廃棄するにもそれなりに費用が必要だったりしますから。
書込番号:24654530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>@x10のズームキットはx10iと格差がかなりあるのでしょうか。比較動画やURLをみたのですが感覚が掴めずでして、、子供の運動会などを想定してます。
スペック上は差がありますが、実際の場において劇的に改善するものではありません。ただ、下位機種でうまく撮れなかった時に、上位機種にしておけばよかった、と思う人もいるので、こういう時は上位機種を勧めておきます。
X4のときのレンズの使いまわしはできますが、新しいレンズのほうがいいかもしれません。特に望遠ズームの55-250mmはディスコンなので、新品で買えるのはキットレンズとしてのみです。
>A一眼レフ市場が小さくなっていくことを想定してx10を購入することは今後デメリットが出てくるのでしょうか。
10年くらいはまだいけると思います。
>B購入するにあたって、延長保証は皆さんつけられてますか?不要と書いてるものが多いですが、子供が小さいため気になってます。
>あと壊れたカメラは皆さんどうされてるか気になってます。
基本は自然故障のみなので、つけていません。落下、盗難、水没などにも対応できるならば価値を感じますが。私は損害保険の携行品保障でそれらに対応しています(逆に自然故障には対応できませんが、1年あればいいと割り切っています)。
壊れたカメラはキタムラのなんでも下取りに使うためにとっておきますが、2〜3台あればいいので、それ以上は廃棄します。
書込番号:24654787
1点

>軽いのが理想です、、が機能も気になってます。。笑
わかります!
この点、お店で実機を確認することをおすすめします。見るべきポイントは、X10の小ささ、X10iのAF等になると思います。顔検知等はX10iの方が優れているのですが、ここまでお店で確認出来ないかも知れませんが。。
でもやはり、お店での確認をおすすめします♪ネット記事や動画で感覚的はわかりませんし。。
あと、壊れたカメラですが、購入時にお店に持ち込むと、下取品とみなしてくれる場合もあるので、持参するのもよいかも知れません。
この度、カメラの故障による買い替えとのことで、延長保証も気になりだしているのではないでしょうか。pomukosanさんの場合、X4を10年使う方なので不要に思えます。そもそも、お子様による物損や水による故障は保証の対象外ですし。。
一眼レフ市場は縮小に向かっておりますが、現状のミラーレスは一眼レフと比べると割高感があります。
ミラーレスが気になるのであれば、今はX10iではなく約4万円X10を選択しておき、数年後に出ているだろう安くと良いミラーレスに切り替えた方が好いと思います。
書込番号:24658170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Ninja86さん
>えうえうのパパさん
>holorinさん
>sakurakaraさん
ご丁寧にお返事して頂きありがとうございます!
周りのレンズが少なくなっていくんですね。。
寂しい話ですね。。
私が始めた少し前に宮崎あおいブームでカメラ女子が流行っていたのですが、笑
店頭もスペースが小さくなってて縮小感を感じました。
みなさんおすすめされてたので、念のため店頭(ヤマダ)に足を運んでみました。
(先週子供と行ったのですがそれどころでなく夫にお願いして急いで行ってみました!)
慣れだと思うのですがM2は操作しにくく感じて、
x10iとx10がやっぱりいいなと思いました!
どちらも軽くてびっくりしました。特にx10!
現行のものでもピントズレが多く、そう考えるとやっぱりx10iかな?と。。
明日までのネットのpaypay祭りを利用するか店頭で買うべきなのかで揺れてて悩んでます。
価格は相談とあるのですが、店員さんが全くいなくてとりあえずパンフレットを持参し帰宅したのですが、
期待が持てるものなのでしょうかね、、、
(聞くしかないんですけど、、、笑)
あと保証についてもとても勉強になりました。
楽天の損害保険の携行品保障に加入しようか検討してます。
以前は若かったのと安いものだったのでそこまで意識してなかったのですが、
小さな子供がいるのでいろいろ考えてしまいますね、、
書込番号:24659812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
つい最近ネットでα900を購入し先日使用し取った写真を確認してみたら写真の上の方に白い真っ直ぐな線が写っていました。
使用したレンズは85mm f1.4でf2などあまり絞りを絞ってない状態でも写っていました
センサーを目視で確認してもゴミや傷は確認できず、ゴミなどの映り込みとも違う気がしてこのような状態は初めてなので何が原因なのか分からなくて困っています。
原因は何でしょうか?
書込番号:24647254 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


絞らなくても発生するなら、センサ(LPフィルタ等)の傷というよりは、センサ周りや書き込み回路等の内部回路異常や
メモリカードの異常が考えられます。
ボディキャップをした状態で感度を上下させたり、記録サイズを変更したり、
また、別のメモリカードを使用したりすればある程度の切り分けが付けられる可能性はありますが、
いずれにせよ素人があまりいじり回すよりは、再現性があるなら購入元で確認してもらい、
修理、交換、返金等をを受けるのが良いと思います。
書込番号:24647333
6点

shantian伯爵さん こんにちは
この線は 同じ場所に出るのでしょうか?
書込番号:24647335
0点

画像は一部の切り出しのようですが、場所はどこでしょうか。センターでしょうか。
センサーは、回路的、製造上のなどの理由で「つなぎ目」があります。センサーのセンターのラインにはそういった「不連続」がある場合があります(必ずしもセンターでない場合もありますが)。そこで特性に差があったりすると、このような線が出る場合もあります。
たぶん、センサーの問題であり、もはやセンサーの交換・修理は不可能なので、返品等を考えられたほうがいいでしょう。
書込番号:24647347
0点

全て同じ場所で真ん中より少し上ら辺に出ます
書込番号:24647384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

センターよりも上のところに現れます
書込番号:24647388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shantian伯爵さん 返信ありがとうございます
>全て同じ場所で真ん中より少し上ら辺に出ます
同じ場所に出るのでしたら センサー自体の問題だと思いますが センサー読み込み時の問題となると 修理するしかないと思いますが このカメラ自体修理対応しているのかは 分かりません。
書込番号:24647413
1点

レンズキャップつけた状態でJPEG撮って出しで
絞り2.5で撮影したところ線の映り込みありませんでした
線はパソコンでSONY純正のRAW現像ソフトを使いRAWからJPEGに変換したものに写っているので現像環境に問題があるのでしょうか?
書込番号:24647418 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCDセンサーのライン抜けと呼ばれる故障でございます。
発売から13年も経っているので部品が残っている可能性も
修理をしてくれる可能性も低いのですが、一度SONYの修理窓口
に電話でもかけて修理可能か聞いてみて下さい。
CCDを取り換えるしかないです。
書込番号:24647421
1点


どうしても気になるなら、返品交渉するか。
修理する気なら、部品保有期間は切れているでしょうが、メーカーに確認したほうがいいでしょう。
書込番号:24647469
0点

綺麗な直線なので、ゴミやキズではなくて、内部回路の不具合でしょう。
RAWでも再現していたら、センサーに接続される配線の不良かと思いますが、
RAWで出ずにJPEGだけで出るとすれば、画像処理エンジンの故障の可能性が出てきます。
古い製品なので、修理不能ならば我慢して使うしかありません。
書込番号:24647497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>shantian伯爵さん
レンズキャップつけた状態でJPEG撮って出しで
絞り2.5で撮影したところ線の映り込みありませんでした
線はパソコンでSONY純正のRAW現像ソフトを使いRAWからJPEGに変換したものに写っているので現像環境に問題があるのでしょうか
先日撮ったRAWデータも確認してみたところRAWには線が写っていませんでした
センサーの傷ではないと思います。
RAW現像時に発生するのであれば、線の部分が記録されてないのかも知れませんね。
純正以外のソフトで試してはどうですかね。
持っていなくても体験版で試せると思います。
メディアはCFですか?
SDをアダプター経由で使ったりしてるなら書き込みエラーも否定できないと思います。
ソニーも修理業者もα900は修理はできないと思いますので、ユーザーで確認できることを試してダメなら返金してもらうか、即返金してもらうかだと思いますね。
書込番号:24647606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CCDセンサーのライン抜けと呼ばれる故障でございます。
α900はCMOSじゃ
書込番号:24647629
8点

純正ソフトの現像の場合だけに発生するということなら、バージョンによって対応していなかったりするんでしょうかね?
rawtherapee等の無料現像ソフトで試されて見てはいかがでしょうか。
書込番号:24647673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい最近ネットでα900を購入し先日使用し取った写真を確認してみたら
→なにぶん素人検品なもので
見落としも有るかもしれませんが
ノーチェック ジャンク品としてでも出品ですので
ノーリターン ノークレームでお願いします
書込番号:24647779 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

様々な意見ありがとうございます
cfカードをSDカード32GBを変換して使用しているのでそれが原因の一つかもしれないでしょうか
RAWデータと撮って出しJPEGでは症状現れませんでしたのでSDメモリーカードの書き込み不具合の可能が高いでしょうか?
書込番号:24647981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α900、CMOSですね
残念ながらとっくに修理受付を終了してます。
メーカーでは2018年10月で修理受付終了
一応19年の頭までは多少の部品が残ってて修理できていた人もいたようです。が、ミラーボックスについては2015年くらいで修理不可で、買取対応みたいな体たらくだったようなので、まあ残念ながら修理は無理でしょう...
書込番号:24648340 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shantian伯爵さん
>>cfカードをSDカード32GBを変換して使用しているのでそれが原因の一つかもしれないでしょうか
正直わかりません。
しかし変換せずに、本物のCFカードを使うことをお勧めします。
私もCFを使っています。
実は最近昔の写真を見直していまして、α900で撮った写真が良いのです。
もしかしたら、昔のほうが情熱があったのかもしれませんが、それでもα900を再度使ってみようという気になりました。
私のα900は保管モードで長期保管しています。
それを取り出して使います。
α900のファインダーだけは世界一ですね。これを超えるファインダーはないのでは?(一部の超高価なプロ機なら別ですが)
α900はこのファインダーのおかげで原価割れしていたといううわさがあるほどです。
ISO200で撮れば、α900は現役ですよね。
書込番号:24650146
3点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D ボディ
みなさんこんばんわ・・・。
久しく大きいカメラに触っていなかったんですが
たまたまヤフオクを覗いたらデジイチが安かったので
ほぼフルセットで7Dを購入しました。
まーコレクターとしては満足です。
【質問】
最近のカメラでは撮影直後にiphoneなどに転送できる機能を
持ったものがありますが、7Dではどうすればいいですか?
wft何ちゃらでできるのは知ってます。
なるべく安く、ここでこ〜いうのがあるよ〜みたいなのが
あればご教示お願いします。
まー基本的に写りとかはそこそこでいいんですよ。
セブンの出力機で焼くだけなので・・・・。
欲しいのは利便性・・・・。
0点

>ルーミーですけど?さん
7Dはかつて使用していましたが、発売時期が古く、WiFi機能がありません。
また記憶媒体がCFのため、そのままではWiFiは使用できません。SD→SFのアダプターを購入して、flashAirのようなWiFi機能内蔵のSDカードを使うしかありません。
ただ、CFもすでに過去のものとなりつつあり、flashAirもすでに過去のものとありつつありますし、ものによっては’Dの連写速度に影響する可能性があります。
書込番号:24646263
7点

すみません、誤記です
× SD→SFのアダプター
ものによっては’D
〇 SD→CFのアダプター
ものによっては7D
なお、かつて所有していた7Dで使用したことはありますが、使用したアダプターやFlashAirの性能の限界のせいだと思いますが、連写の持続枚数とバッファの開放に時間がかかり、なおかつ、バッテリーの消費が激しかったので(バッテリーの消費については改善されてると思いますが)、余り使用しませんでした。
書込番号:24646274
4点


>ルーミーですけど?さん
まず、7DにWi-Fi機能がありません。
縦位置グリップとしても使えるキヤノン純正のトランスミッターもありますが、価格的に話になりません。
理想はCF-SD変換アダプターに東芝FlashAirです。
アダプターはCFタイプ1、タイプ2あります。
7Dはもとに対応してますが、SDの抜き差しがPush式のタイプ2が良いです。
ただ、FlashAirも既に販売終了しておりAmazonなどで売っていたりしますが高いです。
容量は32GBまでです。
なのでコスパが良いのはLightning-USBカメラアダプターかLightning-USB3カメラアダプターにCFカードリーダー経由でiPhoneに取り込むのが価格的には1番低予算だと思います。
Lightning-USBカメラアダプターはApple純正以外にも同様の製品がAmazonなどで販売してます。
自分はLightning-SDアダプターしか持ってません。
Apple以外の格安製品にするかApple純正にするか考えてAppleストアから純正を購入しました。
評価を見ると機能的に差はないようですが、安心と、安定してるであろうと考えて純正にしました。
現状、Wi-Fi機能がなくてFlashAirが終了してることを考えるとLightning-カメラアダプターとカードリーダーを接続して転送するのが良いと思います。
カードリーダーを使わずカメラに付属してるUSBケーブルでアダプターと接続しても大丈夫だと思います。
書込番号:24646365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に皆さんが仰るように、Wi-Fi対応のSDカードですら製造終了になっていますし、更に汎用性の低いCFなので、「欲しいのは利便性」というのとは一番遠いところにあるカメラですね。
CF→SD変換アダプタとFlashAirの組み合わせが現時点でまだ手に入る組み合わせかと思いますが、そこまでしても相性の問題とかありますし、そのうちスマホのOSにアプリが対応しなくなるでしょうから、お金と手間をかけた分の結果が得られるかどうか…。
それに、Wi-Fiでカメラとスマホをつなぐのも、たまにスネたり時間がかかったりするので、思われているほど便利かどうかも疑問です。
一応、CF対応のLightning接続のカードリーダーもあるようですから、ダメ元で試されてみるのもよいかもしれませんね。
ただ、端末が新しくなったら対応しなくなる可能性があるのはこの手のデバイスの常ですから、古いものを無理に使うより、潔く諦めるか、どうしても一眼レフでWi-Fiを使いたいならX9iやX10i等を買った方が「欲しいのは利便性」という趣旨に合うかも…。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%80%81Rocketek-Lightning%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-Pad%E3%81%A8%E4%BA%92%E6%8F%9B%E6%80%A7%E3%81%8C%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99-%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%BB%E3%82%B5%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA%E3%81%AF%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93-CF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC/dp/B098TCPXH4/ref=dp_prsubs_1?pd_rd_i=B098TCPXH4&psc=1
書込番号:24646403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なるほどですね〜浦島太郎状態ですねw
>遮光器土偶さん
連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。
なんか新しい言葉に慣れなきゃいけないなーって感じがします。
>ありりん00615さん
高すぎです。。。一昨日にフリマかなんかで3900円で売っていたんですよ。
買っときゃよかったって感じです。
まーそこが出会いだったんですけどね〜お〜こんなことができるんだwみたいな。
>with Photoさん
なるほどですね〜私が今使っているのCFは8GB(当時4万円?)ですw
具体的に、何を夢見ているかということ孫の学校行事で撮影した時に
お父さんお母さんの携帯に転送できるのかな?って思ったんですよね。
現在画像の転送は、カメラからUSBでM1mac直です。。。。
色々勉強になります・・・。
>えうえうのパパさん
おっしゃる通りです。なのでセカンド機としてmark2を物色していますが
もー中古をやめて最新のミラーレスに行こうかとか考えています。
カメラって写真だけ撮れればいいいっていう時代では無くなってるんですね。
1D mark2みたいなのがフルセットで5万くらいで売られてるのも悲しくなりますねw
みなさんありがとうございます!
書込番号:24646606
0点

みなさん勉強になりました。
全員にグッドアンサーしたかったんですが一個足りなかったので
先着順にしました。
また教えてください。
結局このカメラはこのまま使います。。。
書込番号:24646612
0点

>ルーミーですけど?さん
>連射速度に影響する・・・・最低ですねw・・・バッファ解放までの時間とか気にしなきゃならないんですね。
言葉足らずでした。連写スピードそのものは変わりません。ただ、ご存知かと思いますが、撮影したデータは一旦ボディ内のバッファメモリーに蓄積されて、そこから撮影中も含め、常に記録メディアに転送されます。バッファメモリーが一杯になれば連写できなくなります。
7Dの場合はUDMA対応のCFカードを使用した場合は、データ転送速度が比較的早いので、JPEGで100枚以上の連写が可能だったと思います。
ところが、FlashAirは既に製造中止されているせいもありますが、私の知る限りデータの書き込み速度はそれ程速くありません。またSD→CFアダプターもデータ転送速度はそれ程速くないです。つまりデータを記録メディアに送り出すスピードが遅くなるので、バッファメモリーが早く一杯になってしまい、連写が止まります。多分JPEGで100枚撮れないでしょう(被写体にもよりますが・・)。しかも、バッファが空になる時間も長くなります。
なので、結果的に、連写を多用する場合は連写速度に影響するという事になります。
書込番号:24646662
5点

>ルーミーですけど?さん
スマホのUSB-Cに繋いで、USBのA端子3個をつなげられるハブを持っています。
これだと、USBのA端子に繋げるいろいろなものが接続できます。
マウスやキーボード、USBカードリーダーライターも。
ライトニングケーブル端子をUSBのA端子メスに変換するアダプターも市販されてますから、
(ライトニングケーブル USB アダプタ でググると出てきます)
それを購入して、普通のUSBリーダーライターでCFの情報をiPhoneにコピーするのはどうでしょうか?
書込番号:24647020
0点

>遮光器土偶さん
さすがですな〜
私もね子供が小さい頃はその辺にこだわって色々やっていたんですが
最近はその辺の性能にこだわりないんですよ。
たまーに運動会とかでスタートからゴールまで
連写やってる人がいますが
「ビデオ撮れよw」
とか思います・・・・。
いづれにせよ、写真は楽しいですねぇ!
>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。
それもいいですね。
しかし、キーワードとしては
「その場でIPHONEに」
みたいに思っています。
みなさんありがとうございます!
これからも色々教えてくださ〜〜い!
書込番号:24647382
0点

全然関係ないんですが・・・・
携帯の絵も綺麗だけど
やっぱ一眼の質感ってすごいですよね。。。。。
現在コロナ禍の中、
そーいうのは求めらていないのは理解しますが
そこに癒しを求める人もいたりします・・・
おほほ
書込番号:24647431
0点

>ルーミーですけど?さん
7DにDelock+FlashAir(W-04)を使ってますが、書き込み速度に不満はないです。
W-04は書き込み速度70MB/sなので連写しても不満はないですね。
不満はiPhoneとの通信がイマイチのときがあるくらいですかね。
今はフジのS5Proで運用してます。
Wi-Fiが当たり前なのでFlashAirを出しても売れないので後継は出さずに終了したのだと思います。
Wi-Fi未搭載の古いカメラには有り難いのでW-04で良いので継続して欲しかったのですが、売れないものは無駄に作らないってことだと思いますから仕方ないかなと思います。
既に販売終了してることも踏まえて現状の価格は5倍くらいのもあります。
そこまでして購入しようとは思いませんが、高くても販売価格の1.5倍程度かなと。
64GBであれば1万程度が順当かなと思います。
古いカメラだと32GBまでだったりするので64GBよりも32GBの方が高かったりしてるようにも思いますが。
書込番号:24647456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
情報ありがとうございます。。。。
ちょっと色々と勉強します。。。。
・・・・・う〜ん結局すんごくお金がかかるのは間違いないですねw
書込番号:24648882
0点

>ルーミーですけど?さん
こういうアイテムが売ってることは売ってます。
https://item.rakuten.co.jp/wpmarket/1470552-32915233435/
CFーSDカードのアダプター兼Wi-Fi電波も出せるアイテムです。
しかし、アマゾンでは「データがSDに記録できないことがある」など
今ひとつ買う気にはなれまさんでした。
ダメモトで、というつもりならば買ってみてもいいかも知れません。
私は、紹介はするがお勧めはしません。
書込番号:24672531
0点

>ALTO WAXさん
情報ありがとうございます。。。。色々あるんですねー便利なものが。。。
結局Wfte5bとサブスクでshuttersnitchで繋ぐことにしました。
まーあんまり使わないんですけどねwまーいいかwってかんじです。
(その代わりにtコネクトやめました)
みなさんありがとーーーー!
書込番号:24672802
0点



14bit ロスレスRAWで200コマまで連続記録可能ということでわくわくしていましたが,どうやら31コマ目で撮影が詰まってしまうようです。原因がわかる方いませんか?以下が詳しい条件です。
・14bit ロスレス圧縮RAWのみ記録
・撮影範囲はDX
・シングルポイントAF-S
・Prograde Digital GOLD 128GBのCF Expressカードを使用(セカンダリースロットにSDカードを挿していますが何も記録していません。)
・シャッタースピード : 1/250 ISO : 100
動画も添付していますのでそちらも参考にしてください。
3点


Kuruton8さん こんにちは
アクティブDライティングなどの機能を使うと連続撮影枚数が減ることが有るのですが この部分は大丈夫でしょうか?
書込番号:24640735
2点

ファームウェアのバージョンは
C:Ver.1.30 以上になっていますでしょうか。
書込番号:24640751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>うさらネットさん
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。
以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした...
書込番号:24640755
0点

>sweet-dさん
返信ありがとうございます。
ver1.30を使用しています。
書込番号:24640758
0点

試しましたら、ADL/ヴィネット/歪み補整関係Onで丁度100コマ、Offで丁度200コマですね。
なお、SD装着、XQD 32GB G (R440/W400) を使っています。
書込番号:24640800
1点

>Kuruton8さん
D500は店頭で触った程度なので詳しい原因はわかりませんが、改善されないなら一度設定を初期化してはどうですか。
初期化してADL、レンズ補正やノイズ関連の設定など見直して試してはどうですかね。
元々XQDですがファームアップでCFexpressに対応させてますから、連写に関してもニコンでは確認してると思います。
Z9の推奨にプログレードデジタルのコバルトが入ってますからプログレードデジタルだからって気はしませんし、ゴールドでも十分高速だと思います。
相性問題は否定しませんが、200コマは無理でも31コマってことはないように思います。
書込番号:24640833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

情報を追加しておきます。
100/200コマと切りがよいのは、機構保護のために制限しているようです。
見ていると、いずれも余裕で止まりますね。
書込番号:24640847
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
大丈夫だと思いますが 下のサイトの真ん中あたりにある連続撮影枚数の設定は 上限の200枚になっていますよね?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lexarxqd/1003928.html
書込番号:24640867
2点

>うさらネットさん
有益な情報ありがとうございます。ほとんど同じ環境にもかかわらず撮影可能枚数に差がでるのは不思議ですね
>with Photoさん
h返信ありがとうございます。一旦初期化しましたが,やはり変わりませんね...
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。200枚に設定しています。
初期化したあとの何も設定していないクリーンな状態での検証も行いましたが,結果は同じでした。
書込番号:24641053
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
>以前のスレッドの内容,ADLの内容踏まえて検証しましたが,変わりありませんでした.
よく見たら 最初の画像を見ると 肩の液晶部分に ADL(アクティブDライティング)の表示が有るのですが アクティブDライティングをOFFにしても同じだったのでしょうか?
書込番号:24641105
1点

>もとラボマン 2さん
そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。
書込番号:24641177
1点

レンズは純正ですよね。
まさかとは思いますが情報に手間取って連写に影響?
あと違うのはメディアだけですが、CFexpress 非所有で。
書込番号:24641182
1点

Kuruton8さん 返信ありがとうございます
>そうです。返信をいただいたあとにオフでも試しました。
アクティブDライティングをOFFにすると 肩の液晶部分のrの後の出る数字が大きくなると思いますが どのような数字になりましたでしょうか?
書込番号:24641198
1点

Kuruton8さん こんにちは
連写開始すると、パネル右下に28(内部のバッファで撮影できる枚数)
連写中に値が小さくなっています
本来は、200枚連写まで0にならないはずです
考えられるのは、XQDカードへの書き込みが遅くなっているようです
自分は、3年位使用でパソコンでXQDカードの読み込みが10倍くらい遅くなった事が有りました
この時は、パソコンでカードのフォーマット(クイックフォーマットのチェックを外して)20分位かかりました
フォーマット後以前の速度に戻りました
データをパソコンに取り込んだ後は、カメラでフォーマットしていましたがこれだけでは駄目かもしてないです
メモリーカードを最初に使用する前に、パソコンでクイックでないフォーマットを行っていますが、問題なく使えてます
パソコンでのフォーマットは良くないとの記事も見かけるのでちょっと不安です
書込番号:24641239
1点

>Kuruton8さん
そもそも、D500にCFeカードは未対応だったのでは?
何故使えるかはわからないけど。
XQDカードもしくは処理の早いSDカードでお試しください。
書込番号:24641705
1点

>Kuruton8さん
スロット2は、SD用だったと思います。スロット1(主スロット)ではどうですか?スロットへの記録設定と合わせて確認してみては。いかがですか?(逆だったら、ごめんなさい)
書込番号:24641730
0点

>もとラボマン 2さん
D500の場合、ADLは連続撮影枚数には影響を及ぼさないですよ。
>Kuruton8さん
念のためカスタムメニューのd2連続撮影コマ数が200になっているかどうかを確認してみてください。
書込番号:24641830
2点

kyonkiさん
返信ありがとうございます
了解しました。
後 カスタムメニューのd2連続撮影コマ数ですが 前に質問しましたが 200になっているようです。
書込番号:24641909
1点

>Kuruton8さん
↑上に書いた書き込みですが、調べたところ、ファームウェアVer.1.3から、CFeカードに対応しているようです。申し訳ありません。
動画では、連続撮影枚数が「r28」からスタートしているので、「連続撮影コマ数」を28枚に設定していませんか?
あるいは、CFeカード1枚挿し、SDカード1枚挿しで連続撮影枚数に変化はありますか?
書込番号:24642018
0点

>Kuruton8さん
カードの表記が、XQDですね。私はCFを使ってませんが、CFをお使いなので、この表記が気になりました。
CFを割り当てる設定があったりしませんでしょうか?
また、CFがD500でフォーマットされていますか?
書込番号:24642186
0点

皆さま返信ありがとうございます。
原因が判明したため報告させていただきます。
どうやらCF Expressカードに問題があったっぽいです。
新品購入したカードをカメラ上のみでフォーマットしてから使用していました。どうやらこれがだめだったらしく,
「カメラとPCをUSBで接続→エクスプローラからフォーマット→PCから切断してカメラ上で再びフォーマット」
これをしたら連写が続くようになりました。初歩的なミスではずかしいです。
いろいろと考えてくださったのに申し訳ないです。
書込番号:24642222
11点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)