一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

D7200フラッシュ連続発光

2022/02/20 10:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7200 ボディ

スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

D7200の内蔵フラッシュについてお教えください。
D7200をハウジングに入れ、スキューバダイビングで使用しています。
内蔵フラッシュをTTL発光させ、光信号で外部ストロボを発光させてます。
撮影中、2-3回連続てもシャッターを切ると数秒シャッターが切れなくなります。
取説を見ると、内蔵フラッシュ保護のためそのようなことがあるみたいです。
マニュアル発光で光量を落としても、同じ感じでした。

内蔵フラッシュを使用して、0.5秒間隔で連続で5回くらいシャッターが切れる設定はあるのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:24610015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/20 10:42(1年以上前)

>sakura6さん

内蔵ストロボのチャージに時間を要するためシャッターが切れないのではと思います。

電波通信とかあれば良いと思いますが、内蔵ストロボを調光補正で弱くするしか方法はないかも知れませんね。

書込番号:24610048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/20 10:57(1年以上前)

一つは発光管、もう一つは発振昇圧充電回路素子、
いずれも発熱しますから冷まさないと。

内蔵スピードライトの発光管の細くて小さいことは外からも見えますね。
導放熱の厳しい部分ですから、無理がききません。

書込番号:24610071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/20 11:22(1年以上前)

フラッシュのへの負担を減らして
連続発光が効く条件は
○より暗いところ
○より近い被写体
○よりISOを上げる

逆だとよりフラッシュのパワーを必要し
連続発光が効きません

書込番号:24610120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/20 11:24(1年以上前)

sakura6さん こんにちは

ハウジング内の発光でしたら 発光量少ないので すぐにチャージはできますが 内蔵ストロボ自体 連続撮影すると発熱が多くなりますので どうしても保護回路が働きシャッター切れなくなるのはしょうがないと思いますし この機能が無いとストロボ自体は蔵してしまうので 対策は無いように思います。

書込番号:24610122

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2022/02/20 11:38(1年以上前)

>sakura6さん

 極論を言えば、内蔵ストロボなんてオマケみたいなものだと思います。 
 ニコンユーザーではありませんが、外付けのストロボでも、発光回数に制限のあるものは少なくありません。
 発熱による機器へのダメージを防ぐために、保護回路が設定されている筈なので、構造的に出来ないのだと思います。

>謎の芸術家さん

 質問よく読んで回答してますか?
 

書込番号:24610150

ナイスクチコミ!11


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/20 13:49(1年以上前)

sakura6さん 

>ストロボ自体は蔵してしまうので 

ストロボ自体は壊してしまうので の間違いです ごめんなさい。

後 今回の場合 内蔵ストロボで撮影するのではなく 外部ストロボ発光させるためのトリガーとしての発光だと思いますが 

光量の大小は関係なく 内蔵ストロボ自体の問題自体 カメラ本体の能力の為 対応は難しいと思います。

書込番号:24610371

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/20 15:08(1年以上前)

>遮光器土偶さん
質問よく読んで回答してますか?

間違いなくしてません。
いつも自分が書きたいことしか書かず、稀に質問に合う回答があるだけです。

書込番号:24610505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/20 22:09(1年以上前)

>sakura6さん
こんにちは。
そもそも、バッテリーの状態はどうですか?
D7200なら使用して時間がたってると思うのでバッテリー自体が
劣化してる可能性があると思うのですがそこは大丈夫でしょうか?

書込番号:24611347

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura6さん
クチコミ投稿数:48件

2022/02/21 09:38(1年以上前)

みなさま、ご回答いただきありがとうございます。
内蔵フラッシュ保護のため、シャッターが切れなくなってしまうのは回避できないのですね。
ありがとうございました。

書込番号:24611861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ta・fuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:42件

2022/02/22 12:14(1年以上前)

>sakura6さん

> マニュアル発光で光量を落としても、同じ感じでした。

とのことですが、どれくらいまで落としましたか。

1/64位であれば、外部ストロボも反応してかつそれなりの回数連射できると思うのですが。

水中で連射必要なときはこれぐらい落としました。
まあシャッター押すのが早すぎると、外部ストロボのチャージが間に合わなくて発光しない時もあるんですが。

書込番号:24613949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

EOS Webcam Utility

2022/02/19 21:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X5 ボディ

スレ主 hinebさん
クチコミ投稿数:8件

ウェブカメラとして使用するために中古で購入しました(一眼は20年ぶりくらい)。
柔らかい描写と温かい色合いで味があり、気に入りました。

ところで、この機種は半押ししなくても画面内のものに常時AFするような機能はありますか?
現状、動画モードでライブビューだと顔認識はしているようですが、AFは動きません。
もしできないとして、これが可能なものはこの機種以降にありますか?
さらにもしかしてこの状態でAFできるリモコン使えば用は足りるかな?とも思っているのですが...合ってますか?

質問多くてすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:24609308

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/19 22:29(1年以上前)

>hinebさん

顔優先ライブモードにすれば顔を追ってくれるかも知れませんが、自動でAFは動かず半押しする必要があるのではと思います。

X5は自分も持っていますが顔優先ライブモード等は使わずファインダーのみで撮影してるのと出先のため取説読んでの書き込みですが。

確かにリモコンでピントを合わせれば上手くいくかも知れませんが、RC-6は安くても2,000円程度。
試すならAmazonなどで売ってる互換でも良いかも知れません。

ウェブカメラであれば三脚などに固定すると思いますから、f8程度に絞って被写界深度を確保して試しに撮影してみるのも良いかも知れませんね。

書込番号:24609420 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2022/02/19 22:48(1年以上前)

少なくとも、うちにあるEOSKissX7およびX10では動画モード・顔認識でシャッターボタンに触れずともAFが動いています。
X5ではわかりませんが、思いつくところがないので、一度、設定リセットをしてみてはいかがでしょう。

書込番号:24609457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/02/19 22:57(1年以上前)

過去に6Dでのライブビュー撮影でも、AFは半押しが必要でしたし(たしか動画でも自動AFなしだったかと)、X5の頃だと同様ではないでしょうか。

X6iから変わって、追従できるようになったんじゃなかったかと。
中身がX6iと共通の初代MではAF追従してましたので。

このユーティリティ、なぜかミラーレスよりもレフ機の方が古いモデルでも対応してたりしますよね。
不思議。

使ったのがベータ版でだいぶ前なので、記憶があやふやですが。

書込番号:24609473 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


もらーさん
クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:25件

2022/02/20 00:27(1年以上前)

Webcam UtilityではAFは残念ながら出来ない仕様になっています。
今後機能的なアップデートがあるかも分からないですね。

書込番号:24609595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 hinebさん
クチコミ投稿数:8件

2022/02/20 04:03(1年以上前)

みなさまありがとうございました。

・フォーカスロックを別ボタンにして押しっぱなしにしておく、というのも考えたのですが、やはりその都度押さないとダメなようです。
・職場にあったX7で試したところ、多少迷いますがAF効きました。やはりX6iからということでしょうか...
・さらに調べていったところ、EOS Webcam Utilityとは別にEOS Utilityというものがあるようです。現在これがリモコンの代わりになることを期待していますが、ダメならリモコンの安いものを購入ですかね...

書込番号:24609697

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ40

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

定期メンテナンス

2022/02/19 10:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

いつもは上京ついでに新宿でセンサー清掃やピント点検してもらうのですが
現在の状況(予約制&臨時休館の可能性あり)ではちょっと難しいので

定期メンテナンスに出してみようと思います。

ご利用された方、どんな感じでしたでしょう?

サービスセンターの点検料金また値上がりですね(汗
(サービスセンター集約するなら同メニューを郵送でも受け付けてくれれば良いのに(汗汗

書込番号:24608140

ナイスクチコミ!4


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/19 13:37(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん


修理不能になる前にメンテに出したいところですね。

ただ、個人的にはD500よりDfのほうが先かな・・・もう9年近いのに使いっぱなし。

書込番号:24608447

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/19 17:29(1年以上前)

自分はキャノンですが、銀座SCですが持ち込みのみ、センサー清掃が出来ます。
もちろん受け取りもしないといけない。
郵送は駄目だすね。
SCに持ち込み出来ないと、郵送で送り大分に出すことになりますね。
戻るまで1週間から10日くらいかかるようになりますね。
センサー清掃は自分でやったほうが早いので、清掃キットを買い自分でやるようにしています。
AFの確認は機材をぶつけたり、落としなりしたときは点検に出すようにしていません。
今まで狂ったことはありませんね。
以前は隣県に仙台SCがあったので、毎月行っていましたが閉鎖になっています。
NIKONも同じ年に無くなりました。
まだ、ろ〜れんす2さんは利用できるだけいいですよ。
自分がSCに行くだけで新幹線利用で往復2万円越えますから。

どうしてもSCでやりたいなら、SCの営業日を確認して、自分の日程を合わせて予約をするしかないでしょうね。
当たり前の回答ですが。

書込番号:24608873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 19:52(1年以上前)

>ssdkfzさん

点検のみ、らしいのですが
修理可能期間を過ぎると、それも受付できなくなるようです。

>MiEVさん
私も新幹線で2万円コースです(汗

キヤノンの
「あんしんメンテスタンダード」
に対応するものがニコンにはありません。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/

センサー清掃もSCでは1000円、メーカー郵送だと4000円
でした。(最近SCが値上がりして3000円に・・・)

またニコンの修理センターは結構評判が良く無いです(汗
(分解修理で裏蓋が浮いていたり・・・Z6でも同様の件を見かけましたです)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083378/SortID=24144067/

工場で点検してもらえるキヤノンは安心かも・・・。

書込番号:24609130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/19 21:28(1年以上前)

>MiEVさん

JR東日本管内から
2万円以下で東京へ行く方法です。(ご存じでしたら読み飛ばしてください(^^)
(いつもこのどれかで行ってます。もちろん旅行がメインなので
SCは「ついで」、ですね(汗

@大人の休日倶楽部パス(50歳以上、期間限定)
4日間東日本の新幹線、特急に乗れて15,270円

https://jre-ot9.jp/ticket/special2204.html

A週末パス(土曜日を含む日休日2日間)
8,880円
普通列車のみですが、特急券を買えば運賃が有効です。
https://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?GoodsCd=2546

B青春18きっぷ(期間限定)
12.050円(五回もしくは五人同一行程で有効)
JR全線一日乗り放題ですが新幹線、特急は運賃が必要。。。
https://railway.jr-central.co.jp/tickets/youth18-ticket/

書込番号:24609306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2022/02/20 06:56(1年以上前)

最近、F4のスクリーン清掃を大阪SCで断られました。なのにF3は時々メンテのキャンペーンやるのですね。結局電気カメラはもうダメと言う事でしょうか。

”カメラは耐久消費財でしたが、今は消耗品ですよ”と、メーカーは言いたいのでしょうね。それにしては高額過ぎます。使い捨てなら、もっと安価に出来るはず。

書込番号:24609761

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/02/20 07:42(1年以上前)

あら、電気カメラはF3もF4も同じだと思うんですが・・・残念ですね。

F5なんかスクリーンに細工してあるから、だめになったら、困ってしまいます。
(一応、細工していないスクリーンもストックしていますが)

無駄に?頑丈なのも困りますね。

書込番号:24609786

ナイスクチコミ!2


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/20 13:33(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

昨年夏頃のメンテのキャンペーンでは、F3は修理してもらえましたがF3Tは断られました。
特別不具合もなかったので点検だけ依頼したのですがNGでした。
(それほど構造が違うとも思えないのですけど。)
やはりニコンのフィルムカメラはFかF2で「ガチャガチャ」をやるしかないのかも。

書込番号:24610343

ナイスクチコミ!3


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/20 13:56(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
> センサー清掃やピント点検
:
> 「あんしんメンテスタンダード」
> に対応するものがニコンにはありません。

キヤノンのあんしんメンテスタンダードはピントは簡易検査のみで、
普通に期待するところのピント点検をやってくれるのはプレミアムと思います。
1系だと2万円くらいだったと思います。
なのでピントまで見て欲しい場合はキヤノンでもけっこうかかりますね。

書込番号:24610380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 14:03(1年以上前)

>lssrtさん
あんしんメンテスタンダードは
動作点検とセンサー清掃だけでピント検査は入ってないと思います。

ニコンのサポートから同様の「点検、清掃」を申し込もうとしても
項目が無いんですよね(^-^;

書込番号:24610393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/20 17:48(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
私はD500ではなくD7200なんですが、今年になってから定期メンテナンスに出しました。

https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/

ピント調整も内容に入ってますが、私はコメント入力時に
ピントが気になるという旨を記入して出したんですが
戻ってきたカメラのピントはバッチリ決まっていましたよ!
それ以前にD7000を定期メンテに出した時も満足出来ました。
私的には金額も`この内容ならば満足だなぁ〜〜〜’と思いました!

書込番号:24610837

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 18:35(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

私もピントは気になっています。
一度保証が切れる前にピント点検調整に出しているのですが

最近また少しずれてきているのか、前回の調整が不十分なのか
同じくメーカーで調整したレンズで自動微調整すると
ほとんど後ピン(気味)だったりするので。

なんとなくきっちりやってくれそうですね(^^)


書込番号:24610932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/20 20:37(1年以上前)

>みきちゃんくんさん

数年前にF100のスクリーン清掃を頼んだ時は
「出来るだけはやってみますけど」

と綺麗にしてもらえました(^^)

新宿も若い人が増えたのか
愛想は良くなったけど、融通が利かなくなったような(汗

書込番号:24611154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/02/25 17:12(1年以上前)

とりあえず、
ピントが甘い時がある
と書いて定期メンテナンスに
出してみました。

結果はまたご報告します^_^。

書込番号:24619946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:50件

2022/02/25 20:13(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
ほんとコロナ禍でカメラのメンテもままなりませんよね。
全体的なメンテはさておき、定期的なセンサー等クリーニングは
最寄りのキタムラにお願いしてます。

コロナ禍でSC持ち込みが予約制になりなかなか行けなくなった頃から
キタムラでセンサークリーニングサービスが始まったのでたまにお願いしてます。

書込番号:24620343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/02 20:33(1年以上前)

機種不明

まだ連絡はありませんが
進捗をみたら
金額が2万円も増えてました・・・。

先にメールして欲しいんですけどね・・・

書込番号:24629287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:15(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

でしたら、もうすぐ郵送で連絡が来ると思います。
それで追加の内容が分かるので
進めていいのか判断してください、ということになります。
もうしばらく待ってみてください。

書込番号:24631032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/03/03 23:18(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
でもこの感じだと、そろそろOHをお勧めします、の金額だと思います。
私もこれくらいで、最終的に少し安くなりましたから・・・・

書込番号:24631036

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/03 23:27(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

郵送、ですか(苦笑)

もうちょいメールを、活用して欲しい気
がします(汗

書込番号:24631050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/07 18:52(1年以上前)

別機種

見積もり、届きました。

AF精度不具合、との事。

最初からの気もしなくはありませんが(汗
確かにDタイプのピントは怪しくなってきた
様な。

保証期間内に定期メンテナンス出す方が
良さそうですね。
(新品でも引っかかったりして(滝汗)

書込番号:24637628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/16 19:54(1年以上前)

機種不明

??
戻って来ましたが、

ネットによるとチェックシートが
ついてくるみたいですが
これって定期メンテナンス行われて
いないんでしょうか?

書込番号:24652961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 北の便り 

2022/03/16 20:12(1年以上前)

通常修理に変更・・・・・?

でしょうか。

12ヶ月点検に出したけど、点検しないで指定されたところだけ直しました・・・みたいな?

書込番号:24652989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/16 20:29(1年以上前)

>ssdkfzさん

確かに「定期メンテナンス実施の結果」

と最初の見積もりには
あるので、点検しているとは
おもうのですが・・・

書込番号:24653025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/17 20:30(1年以上前)

問い合わせてみました。

通常修理に定期メンテナンスの内容が含まれているそうです。

書込番号:24654567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/18 16:00(1年以上前)

修理結果は

af-sは問題なし。

Dタイプは修理前より良くなったけど
やはり少しバラつく。
ライブビューとの差がある感じなので
これはDタイプの特性ですかね。

書込番号:24655676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 さらしな 

2022/03/20 21:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

なんとか良い方

動きが少なければ大丈夫になりました。

テストを兼ねて。

ピントが来ない感じだった
28-200G(モーター無し)です。

動かない被写体は大丈夫になりました(^^)

動体はこのレンズでは厳しいですね(汗

書込番号:24659537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます

2022/02/17 23:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

スレ主 ピガんさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
競馬撮影 (パドック、ゴール前)
【重視するポイント】
とにかく画質を気にする
【予算】
15から20
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
カメラに関しては全く知識のないものです。
競馬の撮影をメインにカメラを購入しようとしているのですが、初心者にはこれがオススメという評価をよく見たため、これがいいのかなぁと思いましたが、どうやら競馬を撮影するためにはレンズも違うのを使う方がいいようで…
どなたか、現行で撮影されている方、知識や使っている機種を教えてくれませんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24605882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2022/02/18 01:21(1年以上前)

ココの一眼の板で「とにかく画質を気にする」なんて書かれると、レンズ代だけでご予算では足りないって話になるかも…。(^^;

競馬はまったく分かりませんが、市場がミラーレスへ移行しつつあるタイミングで、敢えてレフ機を選ばれるのであれば、メリット/デメリットを把握しておかれた方がよいかと思います。

一言では言えませんが、調べればいくらでも情報が得られますので、概要だけでも。
(AF方式、バッテリの持ち、サイズ、将来性等々)

で、キットの望遠レンズではちょっと焦点距離(ズーム倍率と思ってください)が足りないかもしれませんので、100-400とか買い足すか、90Dのような高画素機でトリミングするのもひとつかと思います。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001185331_K0001185332&pd_ctg=0049

RX10Wなどの高倍率ズームコンデジも視野に入れられてもよいかもしれませんね。

書込番号:24605981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ピガんさん
クチコミ投稿数:2件

2022/02/18 01:28(1年以上前)

やはり画質を気にすると値段がとんでもないことになりますよね…
自分になりにもしっかり調べて購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24605988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

K-5Usを久しぶりに持ち出しLVボタンを押しライブビューでスチル撮影しようとシャッター半押しや親指AFでピントを合わせようとすると一瞬、ファインダーと入れ替わるように背面モニターがブラックアウトしてしまいます。K-1 markUでLV撮影ではそんな事にはならないのですが、これって何気に不便なので設定で直りますか?それともK-5UsでLV撮影をしようとするとブラックアウトしてしまう仕様なのでしょうか?

書込番号:24604512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件

2022/02/17 12:21(1年以上前)

設定リセットしたらブラックアウトは直ったのですが、シャッター半押しで一瞬モニター内でピント拡大してしまいます。
これはK-5Usのライブビュー撮影の仕様なのか、設定でピント拡大機能をオフに出来るのか、分かる方がいたら教えて下さい。
お待ちしております。

書込番号:24604747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/19 15:46(1年以上前)

>DON666さん

ライブビュー時のフォーカス合わせの際に画面が一瞬拡大するのは、そういう仕様だったと思います。
確か、コントラストAFのスピードと精度を上げるために、拡大するのだったと思います。
私の記憶がまちがっていなければ、この方法は、後継機にも引き継がれていますが、ライブビュー画面上では拡大されなくなりました。やっぱり、一瞬でも拡大するのは煩わしいですよね。 

K-5 IIsは売却してしまいましたが、K-5は手元に置いてあるので、確認しようとしたら、バッテリーが切れてました(^^;)
充電できたら、動作確認してみます。確か、同じような仕様だったはずです。

書込番号:24608687

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:41件

2022/02/20 21:16(1年以上前)

K-5で動作確認しました。

やっぱり、コントラストAFの際に、画面が一時的に拡大されるのは仕様です。K-5IIsも同じと思います。
これで問題ありませんが、残念ながら、拡大されないようにはできなかったと思います。

また、ライブビューのAFを位相差AFに設定すると、画面がブラックアウトします。位相差にしたことなかったので、初めて知りました。
ブラックアウトしてたのは、このせいかと思ったのですが、K-5IIsの仕様書には、ライブビューで位相差AF設定はないようなので、ちがうんですかね?

書込番号:24611225

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ63

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

質問1:
D5500の内蔵フラッシュを離れた外付けスピードライトの
コマンダーとして使えますか?
D5500の内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使えますか?

質問2:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズで
内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?

質問3:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して
それを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?

目的、小型軽量のサブ機として
中古のD5000シリーズまたはD3000シリーズの
どれか1台の追加購入を検討しています。(コンデジの代わり)
レンズは超軽量の、AF-P 10-20mmと、AF-P 18-55mmを予定しています。

今、フジヤカメラにD5500が売っているので
とても気になっています。

SB-500とSB-700を持っています。
メインカメラは、D780とD700です。(どちらもメイン)

書込番号:24602200

ナイスクチコミ!3


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/02/15 23:27(1年以上前)

ストロボ側に光学スレーブ機能が有って、
内蔵フラッシュの光がきとんと拾えれば
可能でしょうが、内蔵フラッシュ分は撮影
対象に影響させたくないとなると発光を弱く
するしかないので、その場合にどうなるかですね。

光学スレーブは、その場の定常光にも左右され
ますし、カメラ固定で無ければ発光の向きも変わ
ります。

ライティングなども有りますから、一概に言えないかな。

あとコマンダー=制御面ってとこは無理かな。

書込番号:24602242

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/15 23:38(1年以上前)

質問1:
D5500の内蔵フラッシュを離れた外付けスピードライトの
コマンダーとして使えますか?
D5500の内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使えますか?
→光学式ワイヤレスとして使えます
光学式は日中屋外だと使えません
日中屋外で使えるのは電波式ワイヤレスのほうです
ワイヤレスには3通りあり
○電波式
○光学式
○スレーブ発光
と有ります

質問2:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズで
内蔵フラッシュを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?
→これも二通り
光学式ワイヤレスだとTTLのみ
光量比制御はできないと思います
スレーブ発光だとマニュアル発光のみ
よってスレーブ発光だと
光量比制御も可能
フラッシュ側にスレーブ機能が有ればの話
発光タイミングを合わせてる為に
中国フラッシュだとS1とS2モードが有ります

質問3:
D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して
それを多灯ライティングの
コマンダーやマスターとして使える機種がありますか?
→予想で申し訳無いですが
カメラメーカーのフラッシュって
光量比制御のスレーブ発光って
殆ど無い気がします
ニッシンや中国メーカーのほうがスレーブ発光機能有ります
スレーブ発光とは?
誰かさんが光ったら
吊られて光ると言うものです
マニュアル発光限定です
光量比制御だからマニュアル発光なんです
それはワイヤレスでは無く
ずっと昔から有ります

質問の前に
○電波式ワイヤレス
○光学式ワイヤレス
○スレーブ発光
を理解しないと、呑み込め無いと思います

書込番号:24602254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/16 00:17(1年以上前)

>Giftszungeさん

D3000系はAF性能が大きく下がるので、D5500、D5600の方が良いです。
D5000系はコマンダーモードで使えますが、ハイスピードシンクロは非対応です。
この機能を使用したい場合はD7000系かフルサイズ機です。
下記を使うと多灯の際に内蔵ストロボ直発光を防げます。

SG-3IR (赤外線だけ透過させるパネルです。)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/sg-3ir/

Nikonクリエイティブライティングシステム
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000021751

電波式では無いので、スレーブ発行させたいストロボが物陰になると使えません。
この方式の良い点は、電波障害に関係なく使用できるのがメリットです。
IRパネルが無い場合はトレーシングペーパーを使って光を和らげる方法もあります。

ライティングをする場合はAPS中級機以上かフルサイズ機の方が良いです。


書込番号:24602304

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/16 00:27(1年以上前)

>Giftszungeさん
こんばんは。

手元にあるシステムで確認してみました。
残念ながら、D5600はおろか、D7500も内蔵フラッシュのコマンダーモードが
割愛されてしまっていますね。

古いD7000は、コマンダーモードありました。
・D7000内臓フラッシュ コマンダーモード
・スピードライトSB-910 リモート
では、同じグループ・チャンネル設定でD7000フラッシュに連動してSB-910光ります。

書込番号:24602321

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/16 00:55(1年以上前)

結論は、D5500の内臓フラッシュは、コマンダーモードとして使えません。
ただし、SB-500をお持ちでしたら、これをD5500に付けるとマスターとして、
D5500のフラッシュメニューでコマンダーモードが設定できるようです。

使用説明書 268,269頁 参照
https://download.nikonimglib.com/archive2/RKqiF00AUW4O02mjRen57wMYsH71/D5500RM_(Jp)03.pdf

書込番号:24602357

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/16 06:59(1年以上前)

純正品に拘るんですかね?

こういうの↓使う方が安くつきそうな気がするのですが・・・
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FD5WN2D

どうでしょ?

書込番号:24602531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/16 07:02(1年以上前)

>謎の芸術家

>ワイヤレスには3通りあり ○電波式 ○光学式 ○スレーブ発光
味噌と何とか一緒かね。

発光の主従 ; マスター/スレーブ
発光制御の媒体 : 電波/光学

まして、Giftszungeさんに講釈とは---、おそれ多いことで。

書込番号:24602539

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/16 07:33(1年以上前)

>Giftszungeさん

これDLされてますか。

アクセサリー総合カタログ(PDF:6.35MB)
https://www.nikon-image.com/products/accessory/common2/pdf/accessories.pdf

書込番号:24602572

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/16 08:26(1年以上前)

Giftszungeさん こんにちは

>D5000シリーズ、またはD3000シリーズにSB-500を装着して

最近の機種のみの為 D5500が有りませんが スピードライトとの組み合わせが有りますので 参考のため貼っておきます。

https://www.nikon-image.com/products/speedlight/common2/pdf/compatibility.pdf

書込番号:24602633

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/16 11:23(1年以上前)

>Giftszungeさん
 
内蔵ストロボがコマンダーとして使えないようなので手軽さと安さでGodox FC-16Nですかね。

書込番号:24602883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/16 12:12(1年以上前)

>Giftszungeさん

D5000系では内蔵ストロボでのコマンダーモードは、ありませんでした。
誤認しておりまして、大変失礼しました。


D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
仕様表
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

オンラインマニュアル
https://onlinemanual.nikonimglib.com/d7500/ja/19_optional_flash_units_02.html


Godox FC-16Nはマニュアル発光のみで、たまに発光しない場合もあるようです。
こちらはTTLやハイスピードシンクロは使えないようです。

書込番号:24602947

ナイスクチコミ!3


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:23(1年以上前)

hattin89さん
謎の芸術家さん
娘にメロメロのお父さんさん

わざわざ貴重なご意見をありがとうございます。
前提条件が不足していたので申し訳ありません。

前提条件追加文:
SG-3IR (赤外線だけ透過させるパネルです。)を持っています。
D700(かつてはD300でも)でSG-3IRを使い
内蔵フラッシュをコマンダーとして
離れた位置に設置したSB-700を光らせています。

D三桁機の内蔵フラッシュは光学式コマンダーとして使えるので
i-TTL調光ができ露出も正確にコントロールできるのでとても便利です。
とても重宝しています。

去年ゲットしたD780には、内蔵フラッシュが無いので
コマンダーとして、またマスターとして
仕方なしに小型軽量のSB-500を中古で先月追加ゲットしました。約1.5万。
D780では、SB-500をコマンダーとして、SB-700をリモート光らせています。
SB-500はコマンダーとして使える最小サイズのNikonスピードライトです。

SB-500を追加した結果、D700では、SB-500とSB-700の2灯を
リモート発光させることができるようになったので
内蔵フラッシュのコマンダー機能に重宝しています。

いずれ、SB-700をさらにもう1台中古追加ゲットする予定です。
同じ配光特性のSB-700が2台あると、左右から均等照射することができ
複写や接写に便利そうです。

内蔵フラッシュを搭載していないカメラ機種では、仕方ありませんが
Nikonカメラ搭載の内蔵フラッシュがある機種では
光学式コマンダーとして使えると、とてもありがたいです。

そういう使い方(コマンダーモード)を内蔵フラッシュ搭載のD3000シリーズ
D5000シリーズでも使うことができれば、最小限の軽量機材で
より便利だなあ、という意図です。

でも、そういう使い方ができなくても我慢します。
D3000台、D5000台からサブ機として選びます。
(既にフルサイズあるし、2灯あるし)

D3000台、D5000台用に小型軽量の
AF-P 10-20mm, AF-P 18-55mmを併せてゲットするつもりです。
(AF-P対応は、D3300以降、D5200以降であることは判明)

書込番号:24602978

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:39(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
> 手元にあるシステムで確認してみました。
> 残念ながら、D5600はおろか、D7500も内蔵フラッシュのコマンダーモードが
> 割愛されてしまっていますね。
> 結論は、D5500の内臓フラッシュは、コマンダーモードとして使えません。

この情報が最も知りたかった情報です。
ありがとうございます。

やっぱり、エントリー機の内蔵フラッシュに過大な期待はダメですね。
D5500に拘らずに、D3000台、D5000台の中から
適切に選びたいと思います。

中級機D7000シリーズの内蔵フラッシュがコマンダーモードとして
使えることは知っていましたが
しかし、D7500にある内蔵フラッシュがコマンダーとして
使いないことに、とてもビックリ。

D7000シリーズは中途半端に大きいので、購入を考えていません。
(D780と大して変わらない大きさと重さ)

> ただし、SB-500をお持ちでしたら、これをD5500に付けるとマスターとして、
> D5500のフラッシュメニューでコマンダーモードが設定できるようです。
> 使用説明書 268,269頁 参照

ありがとうございます。
なるほど、やはり分厚い活用ガイドですね。
取説を調べてみたけど、分かりませんでした。


今、分厚い活用ガイドを調べてみたけど
「内蔵フラッシュをコマンダーとして使えません」
という明確な否定記述が無いので、分かり辛いですね。
やはり、知っている人に尋ねるのが一番ですね。

書込番号:24603016

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:40(1年以上前)

うさらネットさん
> >ワイヤレスには3通りあり ○電波式 ○光学式 ○スレーブ発光
> 味噌と何とか一緒かね。

白味噌も麦味噌も八丁味噌も味噌煮込も蟹味噌もみそくそも好きじゃあ。
特にウンチクは大好きじゃあ。

> まして、Giftszungeさんに講釈とは---、おそれ多いことで。

僕の知っていること、知らないこと含めて
解答してくださった全ての人の善意の全てに、感謝を申し上げます。

ネコキンの法則
知らないことは、自分で全て調べ上げるよりも
先人の知恵に尋ねるのが早い。
加えて、関連情報もついでに入手できる。
それが役に立つかどうかは、受け取る側の問題です。(取捨選択)

期待通りの回答が得られなかった場合は
それは質問者の質問の仕方が悪かったのであり
善意の回答者には、感謝しかありません。

> これDLされてますか。
> アクセサリー総合カタログ(PDF:6.35MB)

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603022

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:44(1年以上前)

hotmanさん
> 純正品に拘るんですかね?

一応、純正には拘っています(トラブル少なく安心なので)。
なおかつ、Nikonスピードライトのアドバンスライティングシステムは
非常に優れており定評があります。

しかし、純正でも、対応製品・非対応製品に分かれており
対応関係が難解複雑なパズルなので質問しました。

> こういうの↓使う方が安くつきそうな気がするのですが・・・
> どうでしょ?

こういう便利商品もあるんですね。
貴重な情報をありがとうございます。

書込番号:24603033

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:45(1年以上前)

もとラボマン 2さん
> 最近の機種のみの為 D5500が有りませんが 
> スピードライトとの組み合わせが有りますので 参考のため貼っておきます。

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603035

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 12:48(1年以上前)

with Photoさん
> 内蔵ストロボがコマンダーとして使えないようなので手軽さと安さでGodox FC

情報提供をありがとうございます。

書込番号:24603039

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/16 13:03(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> ライティングをする場合はAPS中級機以上かフルサイズ機の方が良いです。

やはりそうですよね。
D780, D700, SB-700, SB-500があるので、そうします。

折角内蔵フラッシュがあるので、それを活用できることを
ついつい期待してしまいました。
そこがエントリー機と、中級機、上級機との大きな違いですね。

> D5000系では内蔵ストロボでのコマンダーモードは、ありませんでした。

了解しました。
D5000系、D3000系で内蔵フラッシュの活用を諦めます。
それでも、小型軽量機はコンデジ代わりに欲しいので検討を続けます。

> D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
> 仕様表

なるほど、ここに載っていたのですね。
「※内蔵フラッシュによるコマンダーモードあり」

逆に言えば、仕様表にこの記述等が一切無い機種は、
「内蔵フラッシュによるコマンダーモードなし」
という意味であると理解すれば、一発で分かりますね。

どうもありがとうございます。

> Godox FC-16Nはマニュアル発光のみで、たまに発光しない場合もあるようです。
> こちらはTTLやハイスピードシンクロは使えないようです。

なるほど、これはこれで大いに興味を持っていたのですが
フルサイズへの活用も考えていましたが
iTTLが使えないのは、残念です。

いつも貴重な情報のご提供を、ありがとうございます。

書込番号:24603064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/16 21:19(1年以上前)

別機種
別機種

D7000:CMD(コマンダー機能)有り

D7500:内蔵フラッシュ発光モードメニュー無し

>Giftszungeさん
こんばんは。

あのあと、>娘にメロメロのお父さんさん の


>D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
>仕様表
>https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d7500/spec.html

の情報が気になり、再度D7500を確認してみたのですが、
D7000が内蔵フラッシュ発光 CMD(コマンダーモード)が選べる<写真左>
に対して、D7500ではそのメニューが無くなっているんですよね。<写真右>

…なので、D7500では内蔵フラッシュのコマンダー機能が削減されたものと思われます。

書込番号:24603874

ナイスクチコミ!0


mnmshrさん
クチコミ投稿数:252件Goodアンサー獲得:6件

2022/02/17 00:51(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

D7500は持っていませんが、撮影メニューの中に内蔵フラッシュの発光モードが選べる項目はないですかね?

書込番号:24604196

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/17 03:13(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
> >D7500は、内蔵ストロボでのコマンダーモードがありますね。
> >仕様表
> の情報が気になり、再度D7500を確認してみたのですが、
> D7000が内蔵フラッシュ発光 CMD(コマンダーモード)が選べる<写真左>
> に対して、D7500ではそのメニューが無くなっているんですよね。<写真右>

わざわざご自身の機材を調べていただき、ありがとうございます。

ところで、この写真は、撮影メニューではなく
カスタムメニューのeの項目ですよね。
(かなり古い機種、例:D300やD700は、カスタムメニューのeの項目にあり)

> …なので、D7500では内蔵フラッシュのコマンダー機能が削減されたものと思われます。

この機能は、D7500撮影メニューに
「フラッシュ発光」という項目が無いであろうか?
(比較的新しい機種は、撮影メニューにあり)

D7500に標準付属品の「使用説明書」ではなく
別売りの「メニューガイド」のP33, P189-193に
内蔵フラッシュの発光モードの切り替え方法が詳しく載っています。

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/352/D7500.html

書込番号:24604288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2022/02/17 07:13(1年以上前)

Giftszungeさん

自分の書いた「FC-16N」ですが、実は自分で使っています。
ひとつ古いモデル「FC-16」ですけれど、中国の「Neewer」と「Godox」との混在で。
オートが利かないので、各ストロボマニュアル設定が必要であったりとか
省電力による電源停止から復旧が利かないとか、がありますが安くつきますので。
ただ今だと、送受信機セット販売だけで、受信機側だけを購入することが出来ないので
受信機が複数必要なときは、無駄が出来ますのでその点が不便ですね。
自分の場合、カメラのアクセサリーシューにストロボを接続し、かつコネクターからケーブル接続で
これの送信機に接続して使用しています。
電波の届く範囲は広く感じます、今まで失敗無し上記の2つは注意が必要ですが。
ところで、Giftszungeさん口調変わりました?

書込番号:24604401

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/17 18:11(1年以上前)

hotmanさん
> 自分の書いた「FC-16N」ですが、実は自分で使っています。
> ひとつ古いモデル「FC-16」ですけれど、中国の「Neewer」と「Godox」との混在で。
> オートが利かないので、各ストロボマニュアル設定が必要であったりとか

貴重な経験談をありがとうございます。

> ところで、Giftszungeさん口調変わりました?

自分の知識不足と調査努力不足を棚に上げて
自分の知りたいこだけとをピンポイントで
善意の人様に教えを乞うて助けてもらう立場なので
首を垂れるのは当然です。
(謝罪をするときも同様)

今回は、自分でメーカのHPや取説を色々調べてみたけれど、探してみたけど
「内蔵フラッシュをコマンドモードでは使えない」
という確定情報をどうしても見いだすことができず
恥を忍んで教えを乞うた次第です。

(カタログやスペックにできることや優れている点は盛大に明記しているが
できないことは明記を避ける傾向があることは残念)

他に2つ知りたかったことがあり、これについても問うつもりでしたが
既に分かりました。
・AF-Pレンズの使える機種(D3300以降、D5200以降)
・ゆがみ補正機能のある機種(上記AF-P条件を満たす機種は該当)

書込番号:24605267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/18 00:31(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん

メニューが変わってますよ。
以前はカスタムメニュー(鉛筆のアイコン)のe項目にありましたが、
現行機種は静止画撮影メニュー(左縦列カメラのアイコン)のフラッシュ発光に移動しましたよ。

書込番号:24605922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/18 00:38(1年以上前)

>Giftszungeさん

うさらネットさん、もとラボマン 2さんが貼ってくれたリンクに書いてあります。

スピードライトとカメラの組み合わせ表
 SB-R200のところに※7
 表の下に ※7 D5600・D3500の内蔵フラッシュには、コマンダー機能はありません。

と記載があります。
これを見つけるのはかなり厳しいですね。

書込番号:24605929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/18 13:07(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

メニューの入り口が変わっていたのですね。
今、確認出来ました。返信ありがとうございます。

>Giftszungeさん
お騒がせしてしまって、すみません。
D7500ですが、内蔵フラッシュ コマンダー機能 ありました。
よろしくお願いします。

書込番号:24606606

ナイスクチコミ!2


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/18 21:59(1年以上前)

娘にメロメロのお父さんさん
> うさらネットさん、もとラボマン 2さんが貼ってくれたリンクに書いてあります。
> スピードライトとカメラの組み合わせ表
>  SB-R200のところに※7
>  表の下に ※7 D5600・D3500の内蔵フラッシュには、コマンダー機能はありません。
> と記載があります。
> これを見つけるのはかなり厳しいですね。

っ、こんなとこにこっそり書いてあった!?!
情報提供をありがとうございます。

書込番号:24607452

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/18 22:00(1年以上前)

Digic信者になりそう_χさん
> D7500ですが、内蔵フラッシュ コマンダー機能 ありました。

ご確認をありがとうございます。
よかったよかった。

D7500はD7200に比し、いくつか機能ノックダウンが行われたけれど
やはり、鯛は鯛、中級機は中級機ですね。

書込番号:24607455

ナイスクチコミ!0


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/19 11:11(1年以上前)

皆様の情報提供をありがとうございました。
EXPEED4の以下の程度の良い中古を探して購入することにします。
D3500, D3400, D5600, D5500(軽量順)

レンズは以下の2本(両方)を予定しています。
AF-P DX 10-20mm (最小最軽量の広角ズーム)
AF-P DX 18-55mm (最大撮影倍率 0.38倍、簡易マクロレンズの代わりにもなる)

一眼レフ最軽量級で超広角も撮れて、コンデジ代わりに重宝しそうです。

書込番号:24608164

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/02/19 11:30(1年以上前)

本件は、「もしD5500が、D300やD700と同様に
内蔵フラッシュをコマンダーとして活用できれば、より良いなあ!」
という願望でした。

コマンダーとして使えなくても
D5000台、D3000台をいずれ購入ゲットします。

コマンダー機能が必要な時には
既に所有の、D780, D700に、SB-700, SB-500を使って行います。
(実際にそうしています)
D5500に、SB-700+SB-500を使ってもできるけど。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:24608198

ナイスクチコミ!1


スレ主 Giftszungeさん
クチコミ投稿数:6181件

2022/05/05 15:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

55mm F8

55mm F5.6

20mm F5.6

10mm F5.6

その後、中古の
D5500 + AF-P 10-20mm VR + AF-P 18-55mm VR
を計6.7万でゲットしたことを報告しておきます。

SB-500を使って、コマンダーにできることも確認しました。
皆様、ありがとうございました。

AF-P 10-20mm
このレンズとても軽くて小さくて、良く写り、楽しいね。
いつでも、通勤カバンに入れておくことができる。
D5500には、主にDX 10-20mmをつけっぱなし。

フルサイズD780 or D700 + 18-35mm もあるが
重くてかさばるので、稼働率がとても低い。
しかも、18mmは大した広角ではない。普通の広角。
(18mmは銀塩時代から使って慣れていたので)
DX 10mm(換算15mm)は、広角効果が大きく楽しい。クセになる広角。

AF-P 18-55mm VR
望遠端で最接近で撮れば、最大撮影倍率約0.38倍。
フルサイズ換算でおよそハーフマクロとしても使える。
多目的に使えて重宝。
そしてAFがかなり高速なのも満足。
気持ちよくサクサク撮れる。
まるで、フルサイズ用AF-S 24-70mm F2.8G並みの高速。

ついうっかり、解像度のより高いAF-S 18-55mm VR2をゲットしようかと思ったけど
AF-S 18-55mm VR2のAFのスローモー遅速に辟易して
AF-P 18-55mm VRを選んだ。
AF速度が雲泥の差(数倍の差)。
24-70mm F2.8Gや24-70mm F2.8Eの爆速AFに慣れたものには
AF-S 18-55mm VR2の遅速には、到底我慢できない。
AF-S 18-55mm VR2は、イライラする。

当初はより軽量なD3400, D3500にしようかと思ったけど
娘にメロメロのお父さんさんの助言に従って
D3000系にしなかったのは大正解だった。
D5500 + AF-Pレンズは本当に速い。
エントリー機であることを忘れさせてくれる。

ついでに言えば、定規の作例写真は内蔵フラッシュを強制発光。
ただし、Kenko影とり併用で、簡易マクロフラッシュに大変身。
これも重宝。

書込番号:24732393

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)