一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

これはどのようにしたら治るのか

2022/02/15 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

1DXにSIGMA 100-400を付けて使用しているのですが画像のように選択していないAFポイントが点滅していますがこれはどのようにすれば治るのでしょうか
またどうしてこのようになっているのか分かる方が居れば教えて下さい

書込番号:24601276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 TY5050さん
クチコミ投稿数:55件

2022/02/15 14:58(1年以上前)

機種不明

一応分かりにくいかもですが

書込番号:24601278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/15 17:17(1年以上前)

領域拡大周囲なのに、離れた1点。
マルチセレクターの中央に押せば、真ん中に戻せるか。
電源を切って、レンズの付けなしして、電源を入れる。
駄目なら設定のリセットで改善されるのか。

書込番号:24601482

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2306件Goodアンサー獲得:287件

2022/02/15 20:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

「AFフレームの登録」

登録AFフレームに移動

・点滅は「AFフレームの登録」にて登録されたAFフレームです。
[AFフレーム選択ボタン]+[ISO感度設定ボタン]で登録
[AFフレーム選択ボタン]+[露出補正/手動絞り値設定ボタン]で解除です。
(画像1枚目)

・AFフレームを登録しておくと、ボタン一つで登録したAFフレームへ移動する事が可能となります。
登録したAFフレームへ移動する為のボタンは割付設定が可能です。
「操作ボタンカスタマイズ」を開いて割付したいボタンでを選んで「登録AFフレームに移動」を選びます(画像2枚目)。

・登録したAFフレームへ移動は、ボタンを押している間だけかもう一度押すまでを選べます。

※電源を切って、レンズの付けなしして、も設定が消えることはありません。

書込番号:24601848

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/15 22:42(1年以上前)

1D系を長く使いました。
1DXも使いましたが、いつも領域拡大の周囲でした。
中心で狙い回りで補助する、時々横方向に移動させて狙う、そのような使い方でした。
撮影モードはMで、露出補正は使わず、ISOもマニュアルで合わせ、瞬間的に光が変わるときだけAutoにしていました。
今回のような、離れAF点は経験が無いというより、意味がわかりませんでした。

書込番号:24602152

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D3からの買い足しでD500かD4迷ってます

2022/02/09 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D4 ボディ

こんばんは
質問をさせて頂くのは初めてなので、失礼なことなどあるかもしれませんがよろしくお願いします。
また、同じようなスレがある中で失礼します。

只今、D3を使用しているのですが、AF、バッファどちらも弱いと感じてきました。
しかしD3は使い倒そうと決めて購入した機体なので、買い替えというよりは買い増しの方向で新しいボディを検討したいところです。

予算的に言うと10万前後が限界ですので
D4、もしくはD500で迷っています(どちらも中古)

主な撮影ジャンルはモータースポーツや野鳥などの動体撮影なので
DXでありながらAFも強いというD500が買いな気がしますが
D4も気になってしまっている状況です(一桁機ということで)

自分の買い物を他人に聞くのはどうなんだという感じではありますが
どうかお力をお貸しいただけないでしょうか

書込番号:24589774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:36件

2022/02/09 19:12(1年以上前)

自分の買い物を他人に聞くのはどうなんだという感じではありますが

→私が選ぼう!アンタの金で
一桁機が気になってる心が有るなら
D4です

カメラを集めたいならD4です

感性で写真を撮りたいなら
狂ってなければ
何でも良いと思います

書込番号:24589796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/02/09 19:19(1年以上前)

D3sからD500に替えましたが、レリーズフィーリング以外は全てD500の方が上でしたね。

一桁機のレリーズは流石に別物でした。でも、他は流石に年月の差はあります。
買い足しということなら、FXとDXにした方が撮影の幅が広がるのではと思います。
同じレンズを付けても1.5倍の差は大きいですから、1本のレンズが2通りに使えますよ。

書込番号:24589814

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/02/09 19:23(1年以上前)

なんか変なレスが入ってますが無視願います。

D5譲りの撮像処理系D500推しですね。一応サブフラグシップ機ですから。
さすがに当方のD3出番は減りました。10数年で電池も互換 (純正が高くて) に更新しました。

書込番号:24589824

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 19:28(1年以上前)

>謎の芸術家さん
ありがとうございます
一桁機気になってはいるんですが
集めるわけでもないので…

書込番号:24589832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 19:32(1年以上前)

>kyonkiさん
ありがとうございます
一桁機のレリーズは別物ですよね〜
以前使っていた機種と比べると段違いでした

確かにFXとDXで使い分けができると考えるとD500いいですね!
しかもD4は結構古い機種でもありますしね

書込番号:24589837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 19:35(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございます
やはりD5譲りのAFは強いんですね
最新という程でもないですが新しい機種ですしね〜

古いD3のバッテリーがダメになってしまうのも分かります

書込番号:24589843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/09 19:55(1年以上前)

>カメラ歴数年の初心者さん

D500かな。
D4ならD4sでしょうね。
AFは新しいD500の方が進化してると思いますが。

FXとDXの画角が違うので今と同じ感覚で撮影できるのはD4だとは思いますが、FXならD4sが良いと思いますし、候補のどちらかならD500かなと思います。

書込番号:24589896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/09 20:24(1年以上前)

自分はCanonですが、1度フラッグシップ機に手を出すと、ランクを下げにくいです。
特にスポーツ・モータースポーツ・飛行機・鳥などを撮っているなら。
ただ予算に問題がつきまといます。
最新型が無理なら、型遅れになります。
これが旧型のフラッグシップ機と同等の物があれば、それでもいいでしょう。
そこで問題がレンズです。
AF速度やAFの正確さは最新型の長玉がいいです。
これも価格が問題になります。
ま、趣味は突き詰めるとお金が問題になります。

書込番号:24589955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4681件Goodアンサー獲得:348件

2022/02/09 20:32(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん

新しい方で、D500

書込番号:24589974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2022/02/09 20:44(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん、こんばんは!

D4、D4S、D500×2台、D850を使っています!
結論から言えば、D500だと思います!
D4を使う場合と言うのは、多少なりとも高感度を必要とする場合です。

予算が限られているのでD500をお奨めしましたが、もしもう少し余裕ががあればD850をお奨めします。

書込番号:24589997

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 23:03(1年以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます
最新のD500の方がAFも良さそうですね
D4Sは予算を少し超えてしまうので
D500ですね

書込番号:24590295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 23:08(1年以上前)

>MiEVさん
ありがとうございます
1度フラグシップ機に手を出すと他のカメラには手を出せないと聞いたことがあるので
迷ってるというのも正直なところあります
レンズはとりあえず現行レンズである200-500mm(AF爆速ではない)を使っているので問題はない気がします

書込番号:24590302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 23:09(1年以上前)

>まる・えつ 2さん
ありがとうございます
新しい機種には勝てないですかね〜

書込番号:24590308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/02/09 23:12(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
こんばんは ありがとうございます
なるほど、やはりD500がいいんですね
D850も考えてみたんですけど
値段も結構だし、4000万画素は自分には持て余しちゃうかなと思ったので…
ただ憧れの1台ではあります

書込番号:24590315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2022/02/09 23:24(1年以上前)

>カメラ歴数年の初心者さん

自分はフラグシップを使ったことはありません。

kyonkiさんはフラグシップ使用経験があり競争馬を撮影されています。MiEVさんはキヤノンのフラグシップ機と大砲でサッカーを撮影されています。コードネーム仙人さんはニコンのフラグシップ機他と大砲他で新幹線・鳥・戦闘機など撮影されているという理解です。

カメラ歴数年の初心者さんの被写体と同じ撮影ジャンルかと思います。このお三方のコメントは自分もよく参考にさせていただいています。

予算を考えると、もう少し予算を増やして、買い増しでD500の中古がベストかと思います。
D3を残しつつ、D500を試し、移行して問題がなければ、D3からD500に全面移行で如何でしょう?

書込番号:24590328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2022/02/10 01:26(1年以上前)

D4sを使っていました。

わたしの知る限りD4 ーーー> D4sの時に、ニコンは色づくりの変更をしています。それまでは、D一桁に限らず、黄色味が強かったのですが、D4sになって、キヤノンと同じような標準的な色づくりになりました。

D4以前のニコンの黄色みは、現像では修正できませんでした。要するに、ハードウエアフィルターの設定に問題があったのです。昔の日本人は皮膚が厚かったので、そういう色で問題なかったんだろうと思いますが、最近の日本人は肌が薄く、黄色味を帯びているのは不適切な時代になったのだと考えています。

なので、購入するならD4s以降だと思います。色が気にならないなら、D一桁なら、機能的には問題ないと思います。はじめて、D4sを使った時、連写しても、カメラが全くぶれないのは衝撃的でした。わたしは景色撮影が多く、わたしには意味がないカメラであることにしばくらして気がつき、売ってしまいました。

書込番号:24590444

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45200件Goodアンサー獲得:7617件

2022/02/10 07:17(1年以上前)

カメラ歴数年の初心者さん こんにちは

https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=0

上の 修理可能な機種を見るとD4sはありますが D4は書かれていませんので 故障したことを考えると D500が良いように思います。

書込番号:24590577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2022/02/10 09:26(1年以上前)

長く愛用を考えるのであれば、D500の方が良いかと
D4は一昨年修理不可となりました。D4Sはまだ修理可能ですが、販売終了7年が修理受付期間の目安とすると、来年がまさに7年目です。
また、共通部品が多いD4に補修用部品を取られすぎてD4Sの修理対応が早期終了の可能性もなくはないですし

ただ、D500はDXなので画角が大きく変わってくるところはちょっと考え所でしょうかね

書込番号:24590712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/10 16:57(1年以上前)

>ほのぼの写真大好きさん
ありがとうございます

御三方の撮影ジャンルと自分の撮影ジャンル確かに似ていて、フラグシップ使われているとすごく参考になるコメントですね!

やはりD500の買い増しですね〜
性能はかなり高そうなのでD500メインのD3サブ、みたいな感じになりそうです

書込番号:24591461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2022/02/10 17:02(1年以上前)

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます
確かにD3もD4も、黄色味が強いと聞いたことがあります 自分もたまに感じることがありました。

D4Sから改善された(エクスピード4になったのが大きな要因ではないかなと思っています)らしいので気になってはいるのですが、予算的に厳しい感じではあります。
一桁機のシャッターフィーリング、D500を少し上回る11コマ連射など気になるポイントはあるのですが…

書込番号:24591469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/10 17:05(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます
D4は10年以上前の機種ですので修理は出来ないようですね〜
確かに故障した事を考えればD500、もしくはD4S(予算的に厳しそうですが)になりそうです。

書込番号:24591471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2022/02/10 17:08(1年以上前)

>seaflankerさん
ありがとうございます
確かに長く使うことを考えるとD500になりそうです
いくら一桁機とはいえ故障することはあると思うので。
私の場合はモータースポーツや野鳥撮影なんかがしたいと考えていますのでDXの画家については問題ナシって感じです。

書込番号:24591473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

D780と比較して

2022/02/09 16:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D6 ボディ

スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

皆様こんにちは。D780で主に旅客機を撮っています。凄く気に入っているのですが、Z9ではなくD6のほうが気になり書き込みさせいただきました。

お聞きしたいのがD780より夜の写りが格段に良くなるのか?例えば同じ設定(ISO8000 F5.6 SS1/2)でD6とD780での写りは違うのか?ノイズが格段に少ないのか? 

次にトリミングした時の解像度(D780はかなり良く満足している)です。

その他D6のAFの良さや連写機能などの良さはわかっていますので、とにかく写り方が気になって…。

D6を買った結果トリミングしたらD780のほうがきれいだった…等があるのかと少し心配なのでもしD780とD6両方お使いの先輩がいましたら教えていただけると幸いです。

ちなみD780は全てマニュアル設定でRAW、ライトルームで編集しております。

よろしくお願いします。


書込番号:24589530

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/09 16:39(1年以上前)

こんにちははじめまして。

私も夜、飛行機をよく撮りに行くのですが、ISO8000でF5.6、1/2秒では流石に白とびしてしまいませんか?
ち、ちょっと思いました。^^

書込番号:24589565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/09 16:50(1年以上前)

>始まりはStart結局はエロ助…さん

すみません。例えば…の設定です。

書込番号:24589577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2022/02/09 18:41(1年以上前)

カメラの場合、センサーサイズが変わらなければ、そこまで劇的に画質は変わらないと思っていいです。
そもそも、フィルムカメラだと、エントリー機もフラッグシップも、画質はカメラではなくフィルムで決まっていたわけですし。どちらかと言うと、連写性能やAF性能、堅牢性なんかが変わる方が大きいですね。

一昔前なら、発売時期が新しくなると高感度画質が一段分くらい改善したりもしていましたが、ここ数年のカメラに関して言えば、そこまで差はないと思います。
若干画素数が下がる分、高感度画質は少し良くなって、トリミング耐性はさがるかなと言うところだと思います。

書込番号:24589732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/02/10 00:10(1年以上前)

>HISA.HIさん

所有しておらず恐れ入りますが…高感度はD6の方が良いと思います、ただD780もかなり良いので明確な差を感じられるかは何ともです。

D6のAF性能でジャスピンが多くなり、ジャスピンゆえの高解像というメリットはあると思います。

なお、トリミング耐性はあまり気にしなくてよいと思います。
2000万画素と2400万画素の画素数の差って縦横のピクセルに直すと結構少ないので。
下記の通り、フルサイズ横幅で500ピクセル弱、APS-Cクロップ横幅で300ピクセル以下、割合にしていずれも8%程度です。

D6
撮像範囲[FX(36×24)]の場合:5568×3712ピクセル
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:3648×2432ピクセル

D780
撮像範囲[FX(36×24)]の場合:6048×4024ピクセル
撮像範囲[DX(24×16)]の場合:3936×2624ピクセル

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24590379

ナイスクチコミ!1


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/10 08:08(1年以上前)

>藍川水月さん
>ニックネーム・マイネームさん

早速の返信ありがとうございました\(^o^)/

お二人共非常にわかりやすくて大変参考になります。

D6のAFの食いつきに関しては凄く惹かれるところでありますし、夜の撮影に関して更なる向上が見受けられそうなのも大きいですね。

D6はもちろん写り以外も素晴らしいとよくわかっているので、そちらも考慮しながら機材変更するか考えたいと思います。

この考えて悩む時間も楽しくて…。

ありがとうございました。

書込番号:24590617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/10 08:58(1年以上前)

> D6を買った結果トリミングしたらD780のほうがきれいだった

基本的にはD780の方が優秀なセンサだと思います。
違うのは低感度領域で、最大に違いが出るのは基底感度です。
そこは2EVもD780が有利になります。
なので昼の撮影のハイライト表現に若干の違いを感じると思います。

しかし夜の撮影について言えば、ダイナミックレンジ的にISO1000から先はD780と
D6はほとんど同じなので違いはほぼ感じないと思います。

トリミング耐性的には、基本的に画素数の違いのままなので、つまりD780で縦横を
通常より縦横10%多く縮めてトリミングしてみてそれで問題ないと思えるかどうかで
判断できると思います。

とはいえ実用的には低感度側はそれなりに十分なダイナミックレンジがあるわけなので、
僕もD5とD780を併用することがありますが、露出に失敗していないなら、
結局のところ違いを感じられることはかなり少ないのでないかとも思います。

個人的にこれをメイン・サブにしたときに問題になるのはむしろ操作系の違いですね。
D780自体が2つの操作系を持っているカメラなので、そこにボタン・メニューの違う
カメラを加えると3台の異なるカメラを扱ってるような感じになり、
まごつくことがときどきあります。

書込番号:24590674

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/10 13:12(1年以上前)

>HISA.HIさん


当方、D6もD780も所有していなくて
D5とD750持ちなので、あくまでも参考までですが、

RAWで撮って現像時にノイズ処理などを丁寧にやる、という前提で、

D5はISO12800までは十分に実用になると感じています。
(少々ディテールが損なわれても良いのであれば
 もう少し感度を上げても使えると思います)

D750でD5と同程度の画質が得られるのは
ほぼ一段落ち(ISO6400)だと感じています。

なのでFX2400万画素機の高感度性能も十分に優秀ですが、
D5やD6ですとあと一段分くらい余裕があるので
ギリギリの条件ではこの一段分が大きく効いてきます。

あと、画素数の違いによるトリミング耐性の差については、
2000万画素と2400万画素では2割しか違いませんので、
明確な差は感じません。
(鳥撮りではかなり大きくトリミングすることもありますが
 D5で問題を感じたことはほとんどありません)

なお、D一桁機の真価は、
狙った所に一瞬でギュンッとフォーカスするAFのキレとか
シャッターを切ったときの切れ味などが素晴らしくて、
この道具を使って狙った写真が撮れなければ
それはもう自分の腕前が悪いと認めざるを得ない
(機材のせいに出来ない)というくらいの
撮り味の良さだと思います。

書込番号:24591070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/10 14:44(1年以上前)

高感度画質で何を重視するかによるわけだけども

高画素機の常用感度内ならば
すくなくともノイズとか解像感ならば
低画素機よりも高画素機の方が優秀だと思う

低画素機が有利になるのは超高感度領域
あとはダイナミックレンジで差が出る場合があるかな程度

高感度なら低画素機だった時代はもはや過去であり
現代では都市伝説にすぎない

書込番号:24591233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/10 17:01(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん


>高感度なら低画素機だった時代はもはや過去であり
>現代では都市伝説にすぎない


それなら何故、

D6    有効画素数 2082万、常用最高感度 ISO102400
D850      〃    4575万、     〃     ISO 25600
Z9        〃    4571万、    〃     ISO 25600

と常用最高感度に二段も差があるのでしょう?

画素数が少なければ一画素の受光面積が大きく取れるため、
ノイズが少ない(S/N比が良い)、というのは常識だと思いますが?

ただ、画素数が多いとノイズの粒子が細かくなるため
ノイズが目立ちにくくなる、ということは言えますが、
それは画面全体を見た場合の話であって、
多画素機の利点として、画素数が多いとトリミング耐性が高い、とも言う方がいますが、
トリミングすると折角の細かいノイズ粒子も拡大することになりますので、
結局はノイズが目立ってくることになります。
(これが、D850とD500では画素密度はほぼ同じなのにD500の方がノイズが目立つ理由です。
 なのでD850でもDXクロップすればD500と同程度にノイズが目立ってきます。) 

なお、ニコンの常用最高感度の表示はD4SやD750の頃まではまだ正直でしたが、
D5やD500から以降は数字だけのインフレーションが甚だしいので全く信用できません。

例えば、インフレーション前のD750と、インフレーション後のD780を比較すると、

D750  有効画素数 2432万、常用最高感度 ISO12800
D780     〃    2450万、常用最高感度 ISO51200

となっており、画素数はほぼ同じなのに常用最高感度が二段も高くなっていますが、
実際に二段分も高感度画質が向上しているわけは無く、そこまで設定できるようになった、というだけです。

このため、結局どのくらいまで高感度が使い物になるかは実際に自分の目で確かめるしかなく、
当然、被写体や周囲の状況などによっても変わってきますが、
主に昼でも暗い林の中(S/N比のSが低い状況)で鳥撮りをしている私としましては、

常用最高感度がISO102400のD5で実際に使えるのはISO12800まで(出来ればISO6400までに抑えたい)
常用最高感度がISO25600のD850でISO3200まで(出来ればISO1600までに抑えたい)
常用最高感度がISO51200のD500でISO1600まで(出来ればISO800までに抑えたい)

数値インフレーション前の
常用最高感度がISO25600のD4SでISO10000まで(出来ればISO6400までに抑えたい)
常用最高感度がISO12800のD750でISO6400まで(出来ればISO3200までに抑えたい)

という程度だと感じています。

なお、それほど暗くない状況で、少々のディテールの損失は気にならないような被写体であれば、
(例えば、少し暗めの照明の室内で、記録写真程度の撮影であれば)
例えばD5なら、ISO25600でもISO51200でも全く問題無く使えると思いますよ。


書込番号:24591468

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/10 20:05(1年以上前)

>HISA.HIさん

参考です。
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=lowlight&attr13_0=nikon_d5&attr13_1=nikon_d780&attr13_2=nikon_d750&attr13_3=nikon_z50&attr15_0=jpeg&attr15_1=jpeg&attr15_2=jpeg&attr15_3=jpeg&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&normalization=full&widget=1&x=-0.874103860904504&y=0.7664962386126929

D6はありませんでしたが、D780と大差は無さそうだと思います。
JPEG比較だと裏面照射型センサーや映像エンジンが新しい機種の方が高感度性能が上ですね。
Expeed6は若干ノイズ除去が強いので被写体によってはディティール損失が大きいと思う部分もありますが、
総じて滑らかな感じです。ノイズ感的には、D780、D5、Z50、D750の感じです。

F値の明るいレンズにした方が効果が大きいと思いました。

書込番号:24591793

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/02/10 21:07(1年以上前)

>HISA.HIさん

D6 ISO4000のサンプルを見つけました。
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7473338357/nikon-d6-real-world-samples/7459853020

D780もISO4000はこんな感じなので、高感度性能はあまり変わらないのかも?
いかがでしょうか?

書込番号:24591932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/10 21:47(1年以上前)

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

だから超高感度領域では低画素機が良いと書いているのです

まあ高画素機でも超高感度はできるのですが
メーカーはやろうとしないですね
一眼ではなぜか…
コンデジではよくやられていたのですが

おそらく低画素機にもメリットが大きくあると見せた方が
儲かるからだと思います


低画素機と高画素機の高感度比較は適切にやればすぐにわかります
適切に比べてない人も多いのが現状です

書込番号:24592021

ナイスクチコミ!1


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/10 23:37(1年以上前)

>lssrtさん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん
>娘にメロメロのお父さんさん
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

色々な情報ありがとうございました😉

皆様の情報等をもとに検討して、購入するかしないか楽しく悩んでみたいと思います🤗

皆様今後ともよろしくお願いします!

書込番号:24592257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/11 09:58(1年以上前)

>HISA.HIさん


しつこいようですが、最後に一言だけ、

高感度でも「ツルツルタマゴ肌」みたいなノイズ感の無い画像が欲しいなら
ノイズリダクションを強く掛ければいいだけなので簡単です。

しかし、それでは細かいディテールが損なわれてしまうので、
羽毛の微細構造まで写したい鳥撮りでは
ノイズを出来るだけ低減しつつディテールも極力損なわれない
ギリギリのラインを追及しているわけです。

こういう場合に高感度の素の特性でノイズが少ない機種が威力を発揮します。

なおこれは鳥撮りに限った話ではなく、飛行機や鉄道などの無機物でも
リベットの一本一本とか、外装の繋ぎ目とか、ちょっとした汚れとか、機体に書かれた小さな文字とか、
そういうのがカチッと硬質感を持って描写できるとリアリティが違ってきます。
(もちろんこれにはレンズの描写力も大きく効いてきますので、ボディだけの問題ではありませんが)

私がD一桁機を使うのは、もちろんAF性能や連写性能もありますが、それだけではなく、
そういうギリギリのラインでの描写性能が優れていると感じているからです。

あ、それと、ISO1600〜ISO3200くらいまでの低感度域では
近年は画素数の多い機種でも十分に低ノイズですので、
描写能力でD一桁機を上回る、というのは私も否定しませんよ。

書込番号:24592732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/11 11:08(1年以上前)

>HISA.HIさん
こんにちは。D6とD780の話ではありませんが幅広く見ると
こんな動画が有りますよ。

天体・星景写真向けの高感度比較です。
https://www.youtube.com/watch?v=XJbFaEfO9q0

こうして見ると、やはりZマウントが欲しくなりますね。
バランス的にZ6Uが良さそうです。

書込番号:24592819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件 D6 ボディのオーナーD6 ボディの満足度5

2022/02/11 12:49(1年以上前)

>HISA.HIさん
>鳥・鉄鳥撮り好きさん

鳥・鉄鳥撮り好きさんに賛成です。
付け加えると、ノイズリダクションをoffにしたときに、機種の個性が現れるように思います。
D6は、offにして高感度側に上げても、バランスが取れていると感じています。
素性の良いセンサーと画像エンジンだと判断しています。
私は多くの場合offにするか、「弱」で運用しています。

書込番号:24593004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/11 13:12(1年以上前)

特に航空機のようなノイズも比較的許されるしAF性能もそれほど要求されない被写体ならなおさら
高画素機が一番有利でしょう
高感度域(〜ISO25600程度まで)での表現の幅が低画素機よりも広い

一眼レフにこだわるならD850がベストと感じる人も多いということ

ベイヤーセンサーはその構造的に
無理やり画素補間してデータを増やしているので
例えば20MPのセンサーは20MPをきれいに解像させるには根本的にデータ量が足りません
だから最終出力で20MP欲しいとき45MP機から20MPのデータを作る方が解像します
これはベイヤーセンサーである以上必ずです
まあ厳密には45MPでも20MPを解像させるにはまだ足りないですけどね

80MPあれば十二分な画素数(笑)

書込番号:24593043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/12 22:58(1年以上前)

lssrtさん
> 基本的にはD780の方が優秀なセンサだと思います。
> 違うのは低感度領域で、最大に違いが出るのは基底感度です。

基底感度とは何でしょうか?
ISO100のことでしょうか?
もしそうならば、どちらも一緒では?

もしそうでないならば
D780の規定感度はいくつでしょうか?
D6の規定感度はいくつでしょうか?
それは公表されていますか?

> そこは2EVもD780が有利になります。

その根拠は何でしょうか?

> なので昼の撮影のハイライト表現に若干の違いを感じると思います。
> 僕もD5とD780を併用することがありますが、

ISO100でD5とD780のその違いが、はっきりと分かりますか?

書込番号:24596105

ナイスクチコミ!2


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/13 13:36(1年以上前)

機種不明

Photons to Photoより

>Giftszungeさん
添付の通りです。
> ISO100でD5とD780のその違いが、はっきりと分かりますか?
分かるシーンでははっきりと分かります。

書込番号:24597148

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/13 20:06(1年以上前)

lssrtさん
> 添付の通りです。

おおっ、貴重なデータのご提示をありがとうございます。
ISO100で、実際に2EVも違うのですね。
SN比で言えば、D780が約66dB、D6が約54dB

D6の低感度における雑な出力処理にビックリ。
おそらくは、撮像素子そのものは
約11EV相当のノイズ耐性があるかと察しますが
最終出力結果にノイズが乗っかっちゃているのかな?

> > ISO100でD5とD780のその違いが、はっきりと分かりますか?
> 分かるシーンでははっきりと分かります。

ISO100の同一条件で撮影した
分かるシーンでは、実際にはっきりと分かりますか?

D780がISO100で、11EV強
D6がISO100で、9EV強あるので
いずれもJPEGのダイナミックレンジ8EVを超えているので
印刷結果にその違いを見いだすことは
かなり困難であるかと察します。

例えば、アクティブDライティングを強めに掛ければ
強い暗部の描写に違いが出るのかもしれませんが?
そういう実例がありますでしょうか?

あるいは、例えば、ISO100でマニュアル露出撮影をして
シャッター速度と絞り値を意図的に約5段アンダーに設定して撮って
RAW現像で5段増感(ISO3200相当)して
その結果に違いが出るとか?

書込番号:24598062

ナイスクチコミ!0


lssrtさん
クチコミ投稿数:1254件Goodアンサー獲得:71件

2022/02/13 20:50(1年以上前)

>Giftszungeさん
センサのトーンはそのまま出力されるわけでありません。
スレの趣旨でもありませんので8EVを超えた分がどのように
効いてくるのかはご自身でお調べいただければと思います。

書込番号:24598153

ナイスクチコミ!1


Spatial-Dさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2022/02/14 23:09(1年以上前)

機種不明
機種不明

>HISA.HIさん
こんばんは。

そういえば2機種の間でそんなに差があるのかな? と思って
一寸試してみましたが それほど差はないと思いますよ。
2枚の写真はどちらもISO12800で元の絵を面積比で大雑把に1/9に
トリミングしてます。 RAWで撮ってそのままLRCでJPEG出力してますので
色調などの調整はしておりません。
(多少の手振れやピンズレはご容赦を。)
ノイズなどは普通の現像処理をしてしまえば差はわからないんじゃないですか?

書込番号:24600378

ナイスクチコミ!2


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/15 00:36(1年以上前)

>Spatial-Dさん
サンプルありがとうございます(^o^)

おっしゃる通り凄く大きな差は見受けられないですね。

やはり写り方もですが、それよりAFの機能等の良さがD6の売りなのかなぁと思いました。

とても助かりました♪

書込番号:24600520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2022/02/16 16:49(1年以上前)

別機種
別機種

手持ちの限界

328VRの時代

夜旅客機撮るのなら、間違いなくまずボディよりレンズです 同じFX機種比較なら尚更です
500F4で飛行機撮りますが、夜は腕試しというか下手な鉄砲も数撃ちゃの世界
もちろんビデオ雲台できれいに流せば撮れないこともありませんが
使用されてるレンズが200-500や150-600のようですが、これで夜はかなり厳しいです(もちろん撮れないことはないですよ、ただ打率がかなり下がります)

70-200F2.8系の方が撮影はしやすいですし、昔持っていた328VRは撮影しやすかった
お値段は張りますがとりあえずF2.8以上に明るいレンズを買いましょう 別世界ですよ
「ボディよりレンズ」私が10年間カメラをやってきた結論です

書込番号:24603399

ナイスクチコミ!6


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/19 21:46(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>takokei911さん
アドバイスありがとうございます!

私の持っているレンズだと厳しいとのことてすが一応駄作あげておきますね。

ゴーヨンやロクヨン…凄いのが撮れるのでしょうね(笑)

書込番号:24609333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/20 02:40(1年以上前)

lssrtさん
> センサのトーンはそのまま出力されるわけでありません。
> スレの趣旨でもありませんので8EVを超えた分がどのように
> 効いてくるのかはご自身でお調べいただければと思います。

lssrtさんは、
「分かるシーンでは分かります。」
ではなく、
「分かるシーンでは微妙に分かります。」
でもなく、
「分かるシーンでは『はっきりと』分かります。」
と強く断言して、はっきりと述べれました。

だから、何が『はっきり』なのかを明確にご存じなかと察したので
僕は何が「実際に『はっきりと』分かりますか?」と問いました。

しかし、lssrtさんは、
『はっきりと』分かるシーンが何か全然分からない
ということですね?

> スレの趣旨でもありませんので

全然関係ないことはありませんよ。
スレの主旨は「D780と比較して、D6の良さ」です。

しかし、高感度に関しては、D780と比較して、D6は大差がないばかりではなく
低感度においては、D780と比較して
分かるシーンでははっきりと分かるほどに、D6が劣っているのならば
画質に関して言えば、D6はスレ主さんの期待に、適っていないだけではなく
むしろ、まったく反することになりますよね?

その違いは、大事なことではないでしょうか?

書込番号:24609677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/20 02:55(1年以上前)

始まりはStart結局はエロ助…さん
> 私も夜、飛行機をよく撮りに行くのですが、
> ISO8000でF5.6、1/2秒では流石に白とびしてしまいませんか?

スレ主さんの優れた作例の2枚目は
ISO2500, F6.3, 1/2sだが、これを
ISO8000, F5.6, 1/2sで撮ったと仮定しても
すこし明るめに写るだけであり、白飛びする程には
至らないかと察します。

狙いとテーマによっては
それはそれで見栄えする程に機体がクリアに綺麗に(適正露出に)写る
ことであろうかと察します。

書込番号:24609682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/20 03:06(1年以上前)

訂正:

スレ主さんの優れた作例の2枚目は
ISO2500, F6.3, 1/2sだが、これを
ISO8000, F5.6, 1/2sで撮ったと仮定すれば、
ダークな機体本体は訂正露出になるかもしれないが、
垂直尾翼だけは白飛びしますね。
(点光源は既に白飛びしているが、逆光なので当然)

スレ主さんの狙いが垂直尾翼のJALの紅白の鶴ならば
これが適正露出であり、これ以上感度を上げられないですね。

でも、垂直尾翼を白飛びさせたとしても
機体本体(全体)に露出の狙いを定めれば、
垂直尾翼を除く機体本体は、白飛びをしないですよね。

書込番号:24609684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/20 03:24(1年以上前)

takokei911さん
> 使用されてるレンズが200-500や150-600のようですが、
> これで夜はかなり厳しいです(もちろん撮れないことはないですよ、
> ただ打率がかなり下がります)

スレ主さんの作例、VR 200-500mm f/5.6Eで綺麗に撮れているじゃん!

> もちろん撮れないことはないですよ、
> ただ打率がかなり下がります

BA-KAとハサミは使いよう
カメラとレンズは使いよう

打率が下がっても、工夫次第で
下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる

(何も工夫しないで、下手な鉄砲を数撃っても、ゼンゼン当たらないけど)

書込番号:24609689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/02/20 03:31(1年以上前)

HISA.HIさん
> 私の持っているレンズだと厳しいとのことてすが一応駄作あげておきますね。

お見事な作例ありがとうございます。
D780で、ISO8000やISO10000でも、かなり綺麗ですね。

僕もD780を持っているので、F1.4やF2.8のレンズで
テレコン付けてF5.6で
ISO8000やISO10000を安心して使ってみなくなりました。

書込番号:24609692

ナイスクチコミ!1


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/20 09:05(1年以上前)

>Giftszungeさん
ありがとうございます\(^o^)/
そもそも私の設定のたとえの仕方が悪かったのがいけませんでしたね★

聞きたかったのがD6ならば同じレンズや設定で貼り付けた写真より更に綺麗になるのかな?ということでした。

ゴーヨン等のレンズの良さはよーくわかっているのですが、まずはD6の写りの真実を知りたくて。

皆様のご回答凄く参考になるので助かります。

書込番号:24609887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:16件

2022/02/21 10:56(1年以上前)

スレ主様


素敵なお写真ですね。

このお写真を拝見しますと、
D780の高感度ってかなり優秀なんですね。

私は以前、夜の祭り(篝火や松明の灯りだけでかなり暗い)を撮影に行ったときに、
メインはD5で、サブにD750を持って行ったことがあるのですが、
その時には、やはり高感度画質に一段くらいの差が感じられて、
D750での撮影は(D5と比べると)ちょっと苦しかった記憶があります。

しかし、D780の高感度画質がこれだけ優秀となると、
純然たる画質の比較だけではD5やD6とほとんど差は感じられないかも知れません。

そうなると、やはり連写性能とかAF性能とかメカの差などによって
歩留まりが向上する、というくらいのアドバンテージしか無いかも知れません。

しかしそれでも、もしスレ主様がこれまでD一桁機を使ったことがないのであれば、
ぜひ一度くらいは(中古でもいいので)D一桁機を体験していただきたいと思いますが。
(私も、以前D700+MB-D10を使っていて、アマチュアにはこれで充分だと思っていましたが、
 中古でD3Sを買って使ってみたら、やはりD一桁機の凄さに感動しましたから)

書込番号:24611955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2022/02/21 12:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

伊丹検証の1枚

>HISA.HIさん
お写真素晴らしいですね。^^
なるほど、伊丹の千里川ですかね。
露出の疑問は羽田を基準に考えてしまいました。
確かに羽田(第3ターミナル)に比べると格段に暗いかもしれませんね。

>Giftszungeさん
『始まりはStart結局はエロ助…さん
> 私も夜、飛行機をよく撮りに行くのですが、
> ISO8000でF5.6、1/2秒では流石に白とびしてしまいませんか?

スレ主さんの優れた作例の2枚目は
ISO2500, F6.3, 1/2sだが、これを
ISO8000, F5.6, 1/2sで撮ったと仮定しても
すこし明るめに写るだけであり、白飛びする程には
至らないかと察します。』

こんにちは。^^ 細かいところ拾いましたね。

ただ、スレ主さんの写真が実際に出る前には判断できないコメントですね。まあ、良いんですけどね。
スレ主さんの写真がとっても綺麗だから、つい書きたくなっちゃったんでしょう。^^


伊丹には2回位しか行ったことがなく、スマホの写真もほとんど無かったのですが、1枚検証した結果、F5.6で1/20秒、更に3段落とし1/2.5秒。ほぼ真っ暗い機体に光が入る(白く)事でしょう。
Giftszungeさんの言う通りかと思います。^^

伊丹、また行ってみたいな。^^

あとレンズですが、この手の写真ではF値はあまり関係無さそうです。その分SSを下げれば良いだけなので。
ただtakokei911さんが仰るように328はとても良いレンズですし、また皆さんのアドバイスにも有りますが1度はD1桁カメラを経験するのも良いことだと思います。

機会が有りましたら是非。^^

書込番号:24612140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HISA.HIさん
クチコミ投稿数:45件

2022/02/22 01:16(1年以上前)

別機種

>鳥・鉄鳥撮り好きさん

ありがとうございます(^^)

D6のAFの食いつきの良さなどすごく気になります。もう購入しなければ満足できないかも?です。

>始まりはStart結局はエロ助…さん

素敵な流しですねっ☆

当方福岡ベースとなります。

福岡はデッキから以外は暗いのでなかなか撮るのが難しくて。D6 が昼も夜も今以上に確実にきれいに撮れる!となれば購入確定させます。

ありがとうございました。

書込番号:24613433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/22 01:53(1年以上前)

別機種
別機種

>HISA.HIさん
こんばんは

特に2枚目がきれいで好きです。素敵な作品ありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231900/SortID=24589530/ImageID=3656719/

最後の国産旗艦機ということで、一昨年末だったか昨年1月に新品で購入しました。
D一桁機は、D2X→D2Xs→D3→D4→D4s→D6 と来ましたが、個人的には、
エントリー機種同様、スマホに手軽に画像転送できる SnapBridgeや、タッチ操作の背面液晶が
気に入っています。たしか、画像エンジンも Expeed6 でしたよね。

>HISA.HIさん
もぜひ D6を!!

書込番号:24613452

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ151

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

D7500か Z50か

2022/02/07 12:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 ボディ

お世話になります。

カメラ歴10年、最近の主な被写体は自分の子供(幼児)です。
機材はニコンばかり、D90、D5600と使って来ました。
レンズは
・シグマ 17-50(室内用)
・シグマ 18-200(散歩用)
・AFP 18-55(ほぼ使ってない)
・AFP 70-300(屋外運動会用)

Dシリーズのディスコンに伴い、今あるレンズのために、あこがれのD500かD7500を買っておこうかと考えているのですが、D500は価格が上がりすぎていて見送りました。
D7500を買おうかと思ったのですが、素直にZシリーズに移行すべきか悩んでいます。
アドバイスお願いします。

書込番号:24585577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 13:14(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん こんにちは

当方思い切ってZ50にしました、理由はコンパクトで軽い〜持ち出ししやすい。
AFが早く、構(かまえ)に疲れない。
ダイヤルモードPの他にAutoがあり、暗いところでは自動でISO25800等に上がって急場をしのげる。
Z用レンズが高いのが痛いですが、キットレンズで楽しめています。
レンズ変換アダプター使えばお持ちのレンズつかえますね、それでも7500より軽いのでは。

書込番号:24585638

ナイスクチコミ!7


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2022/02/07 13:25(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

今持っている機材に対し何を求めますか?

私なら、将来を考えてZシリーズかな。
でも、Zシリーズの今後出る?APS-C機を見てからかな。
それまでは、現在所有している機材のD5600?かな。

書込番号:24585653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Ninja86さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:31件

2022/02/07 14:08(1年以上前)

お子さんが幼児なら速い連写速度も必要無さそう。

D7500も買い得に思えないし、僕ならDXのZで新型を待つと思うね。

ニ、三年後ぐらいでも良くないですか?

書込番号:24585711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5 休止中 

2022/02/07 14:30(1年以上前)

Fマウントレンズを使う前提ならD7500でしょうね。
FTZを咬ましたZ 50はコンパクトじゃないし、何だかねって感じで、あくまでも一時凌ぎ。

Z 50なら迷わず、同WZKです。

書込番号:24585749

Goodアンサーナイスクチコミ!15


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度5

2022/02/07 15:22(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

こんにちは。

同じように?D500を買おうと思っていたら価格が上がり過ぎて見送りました(^^;
現在はD7500を使用しています。
NikonのサイトでもD500は販売終了となっていましたので、D7500も時間の問題と思います。
なので、移行するならZシリーズの方が良いと思います。

もし、フルサイズミラーレスへ移行するならNikon Zシリーズでも問題ないと思いますが、ニコンのDXミラーレス(APS-C)への移行はオススメしません。
理由は、フルサイズミラーレスのZシリーズには全機種・手ぶれ補正機能があるのに、DXミラーレスの2つの機種には手ぶれ補正機能がありません。
これではミラーレスとしての意味が無いように感じます。(手ぶれ補正無しのレンズも使いたかったので)
ですので、DXミラーレスへの移行でしたら?もう少し様子を見て満足できる性能の機種が出るまで待った方が良いと思います。

所有されているレンズを見ると、お子さんの撮影用途としては十分な気もしますし、焦ってミラーレスへ移行しなくても良いような気がします。
D5600は私が使用しているD7500と同じDX機ですが、個人的には写りはD5600の方が好きです。

書込番号:24585813

ナイスクチコミ!11


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2022/02/07 17:19(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん、こんにちは。

D7500ボディとZ50Wズームキットの価格差が15,000位です。
で、あれば、Z50Wズームキットが良いと思います。
後に、Z40 f2.0か、Z28 f2.8を追加すると、より撮影範囲が広がるかと思います。

お手持ちのD5600とレンズは、この際下取りで。

書込番号:24586026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/02/07 20:48(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
この機会にZマウントに変更に1票ですかね。

もし、D7500を買われるのであれば早めに買われた方が良いと思います。
D7500もD500のように生産終了で値段が上がる可能性もありますから。

書込番号:24586439

ナイスクチコミ!6


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/07 21:09(1年以上前)

別機種

1回の充電で1000カット以上も撮影できるD7500でしたら、旅行でも安心です。 Z72以下の機種のファインダーは、テレビをまじかまじかで見ているようで酔ってきます。

書込番号:24586486

ナイスクチコミ!14


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/02/07 21:23(1年以上前)

酔うなんて感じたことないねぇ、個人差の問題では。

書込番号:24586504

ナイスクチコミ!9


Art105さん
クチコミ投稿数:36件

2022/02/07 21:29(1年以上前)

裸眼視力 1.2だから、そう感じるのかもしれません。

書込番号:24586518

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件 D7500 ボディのオーナーD7500 ボディの満足度4

2022/02/07 23:05(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
D7500を選ぶ場合は、撮影技術のスキルUPをしたいと言う思いがあればお勧めの機種です。

D7500に買換えた場合のメリットはバッファーに余裕があること、
スピードライトでハイスピードシンクロが使えること、マニュアルWBが使えること、
AF循環機能が使えること、フリッカー軽減機能が使えること、4Kクロップ動画が使える等です。
室内バウンスなどのライティング撮影を行うなど今よりも出来ることが増えます。

そこまで拘らない場合は、Z50を追加してミラーレス機を楽しむのも良いと思います。
スナップメインだと軽くて良いと思います。
人物撮影のピクチャーコントロールはポートレートにすると自然です。

運動会用等にD5600を残して、スナップや動画用にZ50を併用するのはいかがでしょうか?
Z50は軽くコンパクトなので持ち運びが楽なのが魅力です。
バッテリーは予備があると安心です。

完全ミラーレス移行はZ9で始まったばかりの状況です。
下位機種はまだ先だと思っていますので、求める方向性で機種選びも変わりますね。

書込番号:24586684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:44(1年以上前)

>okiomaさん

>今持っている機材に対し何を求めますか?
D5600に不満があるとすればAF速度です。
D7500 or Z50で改善されるのでしょうか?

D7500の理由は最後にDシリーズを買っておきたいという物欲かもしれません。
D500 16-80セットがまた20万になればそっちにいくのですが(笑)

書込番号:24586808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:47(1年以上前)

>Ninja86さん

ありがとうございます。
結構動きは激しいのとコロナで室内撮影が増えたので光が弱くてもAFがしっかりしている機材に行きたいですね。

他の方も言っているように2,3年待ってZに移行でもいい気がしてきました。

書込番号:24586809

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:48(1年以上前)

>里いもさん

外では軽さは正義ですもんね。
最近室内ばかりなので重い機材でも大丈夫です。

書込番号:24586811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:51(1年以上前)

>うさらネットさん

ありがとうございます。

>Z 50なら迷わず、同WZKです。
ですよね。
Dシリーズにも未練が・・・
うさらネットD500でしたよね。

書込番号:24586815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:53(1年以上前)

>Windy_Boyさん

ありがとうございます。
おー同じ思いをしましたか。

フルサイズなら迷わずZに移行しますが、APS-Cをどうしようか迷ってます。
D500のお値段が・・・

書込番号:24586817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:54(1年以上前)

>wanco810さん
>ねこさくらさん

ありがとうございます。
やはり最新のZですよね。

AF性能も格段にUPしているのでしょうか?

書込番号:24586819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:56(1年以上前)

>Art105さん

ありがとうございます。
ミラーレスの中で唯一使ってもいいかなと思ったのがニコンでした。
他メーカーのファインダーはちらつきを感じてしまいました。

書込番号:24586820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/08 00:58(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

なるほど、2台持ちですか。
運動会用にD5600を残して、スナップ用にZ50導入もいいですね。
ありがとうございます。

書込番号:24586821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/02/13 13:50(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん

私は、かれこれD70s→D7000を使っていました。
レンズは16-85mmVR、Micro85mm、18-200mmVRUを中心に使っていましたが、D7000の撮影枚数が10万枚を突破したのでZ50への乗り換えを検討しました。
しかし、スペック的に満足できず、Z7かZ6シリーズも検討しましたが、結局D7500を購入。
Z50のあとにZ70(80)を期待する、使いたいレンズがZシリーズにはない、というのがZシリーズを見送った理由です。
結局D7500ズームレンズキット(18-140付き)を購入とともに10-20mmVRを購入しました。
コロナ対応でカメラを持って外出することは少ないのですが、今年の登山にはこれらを持参しようかと考えています。超広角で撮りたい処がありますので・・・。
Zシリーズは来年以降検討することにしました。

書込番号:24597173

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9016件Goodアンサー獲得:569件

2022/02/13 14:08(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
こんにちは。

お手持ちのレンズを活かすなら、FマウントのD7500がいいと思います。

Zシリーズなら、FXフォーマットのZ5以上、できれば、Z6IIあたりを狙う方が
充実しつつあるZマウントレンズ 中でも単焦点がそのままの画角で使えますよ。

あとあと後悔も少ないのではないでしょうか。

書込番号:24597216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/13 14:10(1年以上前)

>闇にさばいて仕置きするさん

ありがとうございます。
皆さんご指摘のようにまだZシリーズのAPS-Cは未成熟のようです。フルサイズならZ6,7があり、レンズも充実してきました。
D7500かD500でニコン一眼レフAPS-Cの最終版を購入しようと思っています。

書込番号:24597221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2022/02/15 04:06(1年以上前)

もう決められましたか?
d7500からz50移行したものです。
zなら動画も撮れるのが大きな利点ですよ。
被写体がお子さんなら動画も撮れるzかなりオススメです。

書込番号:24600610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/15 08:32(1年以上前)

>Digic信者になりそう_χさん
ありがとうございます。

皆さんご指摘のようにまだZシリーズのAPS-Cは未成熟のようです。フルサイズならZ6,7があり、レンズも充実してきました。
D7500かD500でニコン一眼レフAPS-Cの最終版を購入しようと思っています。

書込番号:24600763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:384件

2022/02/15 09:00(1年以上前)

>とっともパパさん

まだ決めてないですね(笑)

どうせならD500が欲しくなり、最後の在庫を狙っているところです。

書込番号:24600797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/02/15 09:29(1年以上前)

撮るときはOVFで覗きたいものだ。

俺はミラーレスより「写ルンです」の素通しファインダーの方が好きです。

書込番号:24600837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2022/02/15 09:32(1年以上前)

っつーか、スレ主さんはD500のように価格が高騰する前に、D7500の新品を適正な価格で買っておいた方がいいような、、、

書込番号:24600841

ナイスクチコミ!1


Fw-190D9さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/22 15:15(1年以上前)

>初心者カメラマンです。さん
私も先日来、Z5かD7500か迷って、結局D7500を購入したところです。
APS-Cデジイチの最終機種で、今後、これ以上進歩することはないだろう事と、逆にミラーレスはまだまだ進化するだろうと思ったからです。
あと、それまではD7000を使っていて交換レンズが数本あったのも決定の理由になりました。アダプターを使う手もありますが、アダプターだけでもそこそこのお値段なのと、せっかくの小型軽量をスポイルする、かつ重量バランスが悪くなりそうだったので。

書込番号:24614216

ナイスクチコミ!5


Fw-190D9さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2022/02/22 15:18(1年以上前)

すみませんZ5じゃなくてZ50です。0が抜けてました。

書込番号:24614220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:384件

2022/02/22 22:08(1年以上前)

>Fw-190D9さん
ありがとうございます。
まさに同じ思いです。
私もAPS-Cデジイチの最終機種としてこのD7500を買わないとあとで後悔しそうなので購入しようと思っています。

書込番号:24614861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件Goodアンサー獲得:4件

2022/03/04 09:11(1年以上前)

別機種
別機種

MFのAi-S50mm

MFの28mmレンズ(1970年代前半のもの)

【D7500 を買う理由】
今後、Fマウントのレンズを買い増しする予定がある。
Aiレンズなど、マニュアルフォーカスレンズを使ってみたい。

【Z50を買う理由】
最新型が欲しい
軽いは正義!

こんな、ところでしょうか…
今後、Fマウントのカメラ販売されないような、流れが見えてきました。
写真、カメラの楽しみ方は人それぞれです。
どちらを買っても後悔はしない!
わたしは、Df と D610を大切に使ってます。

書込番号:24631345

Goodアンサーナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レリーズ数

2022/02/05 16:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D X ボディ

スレ主 goribouさん
クチコミ投稿数:95件

この度、中古購入で1DXを購入致しました。

外見も塗装ハゲが多く、相当酷使されたものと想定されます。
状態理解の上で購入しているので、特別気にしていないのですが、レリーズ数をメニューから確認したところ、118万回を超えていましたので、質問です。

シャッターユニット等を交換した場合、ここの数字はリセットされないものなのでしょうか?

※まぁ、「以下」なので、1回でも100万回でも合っているといえば合っているのですが。

経験者様のお知恵がお借りできればと思い、投稿させて頂きます。。。

書込番号:24582085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:13件 EOS-1D X ボディのオーナーEOS-1D X ボディの満足度5

2022/02/05 16:29(1年以上前)

>goribouさん
こんにちは。
レリーズ数50万回以上、シャッターユニット交換済とかでマップカメラさんでも販売していたりします。
ユニット交換してもレリーズ数はリセットされないようです。見かけ新品並みでレリーズ数40万回以上とかも散見されます。
全体の傷み具合も確認されたほうがいいでしょう。
R3もレリーズ数表示されますが、新品の場合、1000以下と表示されました。

書込番号:24582110

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2022/02/05 16:49(1年以上前)

>goribouさん

シャッターユニット交換してもリセットされないってのを書き込みか何かで見たことがあります。

中古でもシャッター回数や交換回数を記載してるショップもありますね。

118万回なら少なからず2回は交換してるのではと思いますね。

書込番号:24582140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/05 17:04(1年以上前)

長く1D系を使っています。
シャッターユニットって、部品的にはシャッター幕とミラーマウントの2つをさします。
自分は1DMarkUn使用時、約7万回でシャッター幕が折れ、シャッター幕を交換しました。
1DXMarkU使用時、問題はありませんでしたが、42万回を越えたので、シャッター幕とミラーマウントを交換しました。
人によっては可動部品のシャッターボタンやメインダイヤルとサブダイヤルを交換する人もいるようです。
シャッター回数は、メイン基板を交換しないとリセットされません。
今は47万回くらいです。
自分の機材はテープを貼っているので、外装はきれいです。
ホットシュー・三脚穴も未使用、ゴムカバーも数回しか開けていないのできれいです。
シャッター回数と外装の汚れは比例しません。
ちなみに1DXでシャッター幕とミラーマウントを交換すると、約10万円です。

書込番号:24582166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2022/02/05 17:36(1年以上前)

僕がマップで買ったD700は
レリーズ数38万回オーバーでした(笑)

上には上がいるなあ♪

書込番号:24582210

ナイスクチコミ!3


スレ主 goribouさん
クチコミ投稿数:95件

2022/02/06 17:12(1年以上前)

>お股せ119さん
交換済みの表記は確かに見たことある気がします。やはり部品のみの交換ではリセットされなそうですよね。
ありがとうございます。

>with Photoさん
私も2回位交換して、3回目を前に買い替えたのでは?と勝手に思ってます(笑)
ありがとうございます。

>MiEVさん
実体験からの料金等、非常に参考になります。
操作していて、各部のダイヤルやボタンのヘタリ具合を殆ど感じないため、そのへんもメンテナンスを受けたボディではないかと勝手に思っております(笑)外観は完全に戦場カメラマン並に使い込んだ様子が見受けられますが。。。
ありがとうございます。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
私もソ○マップさんで購入しました。
前のユーザーはプロの方だったのかな??いや、何人ものカメラマンを渡り歩いたボディなのかな??
ありがとうございます。

書込番号:24584117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/06 19:38(1年以上前)

1DX使用の頃、サブ機が欲しくなり、1DMarWの中古をヤフオクで買いました。
購入前にシャッター回数を聞くと、わかりませんということだった。
1DMarkWはメニューではシャッター回数は見れなかった。
来てみてビックリ、何と48万回でした。
グリップなどの手輝りはそれなりでした。
この個体は最悪で、横方向に構えてシャッターを切ると何とも無かったが、下を向いて切るとシャッターボタンを離しても、振動の異余が手に来ました。
完全にミラーショックにゴム製の部品がヘタって、振動を抑えることが出来ないようでした。
振動が酷いとAF精度も落ちてしまいます。
カメラは外見だけでなく、使用の仕方でへたり方は変わってきますね。

書込番号:24584428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > マミヤ > Mamiya ZD ボディ

【質問内容、その他コメント】
はじめまして。
昨年、ZDを手に入れた者です。
取扱説明書の日本語版が欲しいのですが、手に入れる方法とか、ご存知でしたらお教え願いたく、よろしくお願い致します。

書込番号:24578734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2022/02/03 21:05(1年以上前)

web版でしたら
http://manualboom.jp/product/mamiya/cameras/zd-back/

書込番号:24578806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Mamiya ZD ボディのオーナーMamiya ZD ボディの満足度5

2022/02/03 22:51(1年以上前)

教えていただきまして、ありがとうございます。
早速、見たところ、
ZDのセットアップガイドでした。
(欲しいのは、ユーザーマニュアルになります。)
あと、『ZD back』は、今回欲しい『ZD』とは違う商品になります。

書込番号:24579033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2022/02/04 07:23(1年以上前)

残念ながらZDの日本語の取説は見つけることは出来ませんでした。
18年前の発売当時、メーカーは紙媒体の発売はしていましたが、PDFでの公開は無かったかもしれません。
あったとしても削除されたのかもしれません。
探してあったのは紙の取説をコピーしたものがありましたが、英語バージョンです。
知りたい部分の単語を訳すなら、長文でないので知ることは出来るでしょう。
全ページ訳すなら大変でしょうが。
https://ianbfoto.com/downloads/Mamiya%20ZD/Mamiya_ZD_User_Manual.pdf
現在ヤフオクにZDの元箱と取説のセットが売っています。
ヤフオクで「Mamiya ZD」で検索するとあります。

書込番号:24579368

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件 Mamiya ZD ボディのオーナーMamiya ZD ボディの満足度5

2022/02/04 08:41(1年以上前)

ありがとうございます。
英語版で翻訳して見てみます。

書込番号:24579465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 Mamiya ZD ボディのオーナーMamiya ZD ボディの満足度5

2022/02/08 21:47(1年以上前)

>tiffinさん
>MiEVさん
アドバイスありがとうございました。

書込番号:24588331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)