一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30510スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30510

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

2台持ちの際のストラップ

2024/06/17 12:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

先日、D7500かD500か迷った挙句、D500の良質の中古をゲットしました。
23,000ショットをメルカリで86,000円ニコンプラザに直ぐに持っていき、全て問題なく良質な個体だとスタッフに言っていただけました。

前置きが長くなりましたが、これでD5002台持ちとなり、競馬場では、一台にシグマの150-600、一台に180-300を装着して臨もうと思っています。
競馬場でのレンズ交換を避けたい為です。

これまでは(D500とD5300)、それぞれ純正ストラップで首からかけて居ましたが、ウレタンカバーをしているとはいえ、干渉が気になります。D5002台になりますし。

2台持ちのオススメのストラップや2台持ちの心得的なものなどアドバイスを頂ければと思います。

お時間の無い方はスルーしてください。

書込番号:25775964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に6件の返信があります。


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/17 14:14(1年以上前)

>神賛さん
私は2台持ちのときは
一つはいわゆる普通のストラップ。
もう一つはたすき掛けできて、腰の辺りにガメラがぶら下がる速写性のあるストラップとして販売されてるものを使う事が多いです。
ただ長時間ずっと2つぶら下げているのは疲れるので、普通のストラップをつけている方は、rawproの長い方がけできるホルスターバッグを一緒に使うこともあります。そちらはその時頻度が少ない方を入れるようにしてます。
競馬場での2つの撮り分けが、どんな運用かは分かりませんが、望遠を使うとき、広角側は同じ場所でそこまで頻繁に撮り分けしないのなら、2台をぶら下げるものは疲れるかなとも思います。2つで動き回りながら、頻繁に取り替えるというのなら別ですけどね。

書込番号:25776050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wanco810さん
クチコミ投稿数:871件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/17 15:06(1年以上前)

機種不明

>神賛さん、こんにちは。

以前、D500+70-200 f2.8とD7100+16-80の2台持ちをしていました。
各々に標準のストラップを付けて首から下げると、カメラ同士がぶつかってしまうので、私はブラックラピッドのダブルスリムブリーズを使っていました。
肩当て部が広くて、重いカメラでも少しは楽に持てました。

ただ、三脚ネジ穴に付ける部材のカシメが摩耗して、カメラを落としたことが有ります。
幸い、落差が低かった事と下が芝土だったので、カメラ・レンズは無傷でした。
部品交換は出来ない部分でしたので、同じストラップを買い直したところ、カシメ部分は改良されていて摩耗しないようになっていました。

三脚ネジ穴の接続部の緩みに注意すれば、2台持ちの運用としては便利な商品です。



書込番号:25776103

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/17 15:59(1年以上前)

>神賛さん

>2台持ちの際のストラップ

150-600は一脚 18-300首からストラップ
150-600は重過ぎ ホルダーだとテレ端に行く

書込番号:25776161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/17 20:36(1年以上前)

>神賛さん

>2台持ちのオススメのストラップや2台持ちの心得的なものなどアドバイスを頂ければと思います。


一台は70-200付きを首から、一台は200-500付きを肩から、ですね。

書込番号:25776480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1943件Goodアンサー獲得:19件

2024/06/18 02:33(1年以上前)

両肩に襷掛けは持ち替えた際に絡むだけですよ。
結局オプテックのデュアルハーネスにアンカーリンクスを着けて使ってます。ぶらぶらしてしまうのが少し欠点ですね。

書込番号:25776836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:12(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
なるほど、それなら現状のストラップで対応できそうです。
当面はそれで乗り切ります。

書込番号:25776891

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:15(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん
コメントありがとうございます。
砂塵が舞うことがあるので競馬場でレンズ交換はしたくないので2台もっていきたいのです(笑)。
確かかにカバーをしているから気にしないという割り切りは必要かもですね。

書込番号:25776893

ナイスクチコミ!1


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます。
楽天やAmazonでご紹介いただいた様なものをいくつかチェックをしました。
どれが良いのか?思いから大丈夫かなと考えたり、ネガティブなコメントを読んで決断できないでいます。
参考にさせていただきます。

書込番号:25776894

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:21(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございます。
ご推薦の方法は、競馬場での姿を想像するととてもニーズに合致する感じがします。
長いストラップ探してみます。

書込番号:25776898

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:24(1年以上前)

>うさらネットさん
コメントありがとうございます。
現状は純正幅広ストラップを持っているので対応できそうです。
当座はその方法で撮影に行きたいと思います。

書込番号:25776901

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:28(1年以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます。
肩からのたすき掛けのストラップは購入しようかと思います。
バックも物色してみます。

書込番号:25776903

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:31(1年以上前)

>wanco810さん
コメントありがとうございます。
候補の一つに入っていました。ご指摘の様な落下の口コミを見たので躊躇っておりました。
確認をしてみます。

書込番号:25776907

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:33(1年以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。
疲れますよね。
1脚持っていないので、検討してみます。

書込番号:25776910

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:36(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
コメントありがとうございます。
首と肩のパターン長いストラップとともに検討します。

書込番号:25776913

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:38(1年以上前)

>たかみ2さん
コメントありがとうございます。
Amazonで見て候補の一つとして入っていました。
選択肢の一つとして検討します。

書込番号:25776915

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/18 06:41(1年以上前)

皆様の方法をお聞きできて大変参考になりました。
今のところ長いストラップのたすき掛けを検討しようと思いますが、トライ&エラーでいろいろなパターンを試したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25776918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:88件

2024/06/18 18:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

Z50なんてamazonの最安モノ(たすき掛け用)を使ってます。^^;

Z9はリュック内ベルクロ固定するので紐がバサバサに… 地味な旧プロストはお気に入り

昔の一眼レフだと両肩に掛けるのがプロでも一般的だったと記憶。
自身も近年まではその態勢で動き回る際も撮影していました。

1台での首掛けは、昔の日本人観光客の代表的スタイルで(ダサ眼鏡+一眼レフ首掛けで外国観光みたいなw)、外国人から見ても日本人を嘲笑う時のダサさの象徴のようなイメージもあったし、自分もそう感じて嫌だったので、1台持ちでも2台持ちでも首に掛けた事は一度もありませんでした。笑
両肩掛けスタイルにしていても、カメラを落としたりした事は皆無だったし、速写性も1台首掛けよりも劣る事は無かったし。
両肩掛けなら機材同士もぶつからないし。
まぁ慣れですね。

そんな私の今の撮影スタイルは、片方(軽量な方)をタスキ掛けストラップ使用で、もう片方は肩掛けで自身がハードに動く撮影でもそうしています。
近年はワンタッチ取り外し式のストラップも流行っていますが、自分はそんな不安なモノは使用していません。
また、ストラップにも流行りがあるようですが(長さ調整式だ、速写式だ、何処のブランドだ、流行りは取り外し式だとか)、そんな事を気にするのは愚の骨頂ですね。笑
ストラップなんて自分が使いやすく必要とする方法で良い。

そう考えれば、写真を撮る上での自分の最善の方法を試すしか無いですね。

ちなみに私がプロストを好むのは、肩当て部分の絶妙な長さ(短さ)と素材がコレより優れた物が市販品には無いからです。
(目立つ現行プロストは本当は嫌なので、市販品も全て探したがプロスト以上のモノは無かった。)
余談失礼。

書込番号:25777669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2024/06/18 19:09(1年以上前)

別機種

参考になるかわかりませんが

ダンスの指導をしていた時(カミさんが主)
カメラ2台をスーパープレートで連結して
一本の一脚で 広角カメラ と 望遠カメラ 両方使ってました。

フィルム巻き戻し中も 撮影継続

ただ 大きな力がかかるので F-801が供給不能に 汗

書込番号:25777701

ナイスクチコミ!1


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/19 09:24(1年以上前)

REALTマークの四駆^^さん
ご返信ありがとうございました。
襷掛け肩掛けから始めようと思います。

書込番号:25778459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 神賛さん
クチコミ投稿数:49件

2024/06/19 09:26(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
コメントありがとうございました。
凄い!!
自分は、それをやると気が緩んだ時に倒しそうです(笑)

書込番号:25778461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PENTAX KFの購入を検討しています。

2024/06/12 02:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KF ボディ

クチコミ投稿数:7件

【使いたい環境や用途】
野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

【重視するポイント】
初心者でも使える、予算を大きく超えない

【予算】
レンズ込みで15万円前後

【比較している製品型番やサービス】
CANON EOS R50、ニコン Z50

【質問内容、その他コメント】
競馬場へよく行く機会が増え、しょぼいスマホのカメラではあまりにも味気ないと思いカメラの購入を検討しています。
一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

個人で調べてみた限りKFが良いと感じたところですが、以下のような点です。
・屋外での利用がメインになるので防塵防滴が備わっているところ
・ダブルズームセットで予算に収まるところ
・セットのレンズが55-300mmと他メーカーのものより遠くのものの撮影に向いていそうなところ

比較のところに記載した他メーカーのミラーレスも同程度の価格でダブルズームセットがあったため挙げさせていただきましたが、
実際どの程度違ってくるのか等アドバイスをいただければと思っています。

また、比較で他メーカーを出しているところからもご理解いただけるかと思いますが、
特別一眼レフであることやPENTAXであることにこだわりがあるわけではありません。
この価格帯でこの性能の本体とレンズは他にはなさそうだなというところが選択した理由です。

PENTAX KFを購入するにしてもそのレンズは用途に合っていないので他のレンズの方が良い、
防塵防滴はそこまで気にしなくて良い等ありましたらその辺りもアドバイスをいただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25769138

ナイスクチコミ!1


返信する
青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/12 03:14(1年以上前)

こんにちは。
推しがペンタックスな者です。
ですが、その用途でしたら、ミラーレス機の方がいいかと思われます。
ペンタックスは一眼レフ機、AFというピント合わせの機能が「おおよそ」にしか合わせられません。
たとえば競馬場で写真を撮るとき、馬郡にピントを合わせることは一眼レフ機でも出来ます。
でも、ミラーレス機ですと、馬郡のなかの「この馬」にピントを合わせることが出来ます。
「このジョッキー」にピントを合わせることも出来ます(そこまでいくと高いレンズが必要になるのですが)。
一眼レフ機は「自分の腕を上げて撮ることを楽しむカメラ」といった印象ですね。
ですので、私からはミラーレス機をオススメしておきます。

書込番号:25769141

Goodアンサーナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2024/06/12 05:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算iAズーム800mmで撮影

35mm換算400mmで撮影

35mm換算400mmで撮影


ひっつんさんさん、おはようございます。

少し予算をオーバーしてしまいますが
「EOS R50 ボディ」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」の組み合わせはいかがですか。

https://kakaku.com/item/K0001514857/
https://kakaku.com/item/K0001383775/

ローリングシャッター歪みが無い電子先幕シャッター時で最高約12コマ/秒の高速連写は
野球や競馬の撮影で、自分の撮りたい瞬間を撮影するのに、大きな助けになってくれると思います。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r50/feature/af

「旅行先での撮影」は、スマートフォンのカメラで十分ではないですか。

作例にアップした野球と競馬の写真は
私が以前、レンズ1体型高倍率ズーム機で撮影した写真です。

私自身、実際に自分で野球や競馬を撮影している経験を基にアドバイスさせて頂きましたが
ひっつんさんさんの撮影機材選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25769170

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/12 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

富士フイルムX-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>ひっつんさんさん
>>野球や競馬等のスポーツ、旅行先での撮影

それだと、タムロン 18-300mm(7万円)しか選択肢がありません。フルサイズ換算27-450mmで、デジタルズームを併用すればさらに伸びます。

予算15万円だと、ボディはα6400しか選択肢がありませんがトータル18万円になります。

https://kakaku.com/item/K0001378050/
https://kakaku.com/item/J0000029438/

野球、競馬、サッカー、野鳥にモデル撮影とオールマイティに使えますよ。自分は富士フイルムのX-S10でタムロン 18-300(B061)を使ってますが、富士フイルムだとボディだけで新品20万円になるので、厳しいです。

自分がX-S10とタムロン 18-300mmで撮った作例をお見せします。AFは速く解像も問題ありません。

書込番号:25769178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/12 07:01(1年以上前)

>ひっつんさんさん
PENTAXユーザーです。
KFの1世代前のK-70も使っておりましたし、55-300PLMも使っています。

結論から言うと、ご記載のR50やZ50のような他社ミラーレスのエントリーモデルをお勧めします。
たしかに55-300PLMだと焦点距離が長く遠くの被写体も撮りやすいですが、ミラーレスに比べるとAFが圧倒的に弱いです。
測距点も少ないですし、55-300PLMならともかく18-55は鈍足です。
ペンタックスで動体を撮るなら今はK-3markVと55-300PLMがお勧めですが、高くなります。
それに比べて、他社ミラーレスはエントリーモデルと付属のレンズでも十分AFが速いです(ペンタックス比で)

私は競馬場には詳しくないですが、行った経験ではいい場所が取れたら300mmでも撮れるけど、後ろの方だと厳しい(小さく写る)と感じました。
今後、更に超望遠レンズが欲しくなった時、ペンタックスでは選択肢が少なすぎるのもお勧めできない理由の一つです。

私はペンタックス好きですが、開発力の弱さやサードパーティの対応などもあり、今から購入されるのは推奨できません。

書込番号:25769208 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/12 07:21(1年以上前)

>ひっつんさんさん

>一眼レフ/ミラーレスカメラは使ったことがない超初心者です。

・多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
・超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
・EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。

書込番号:25769227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/13 03:52(1年以上前)

皆様色々とアドバイスをいただきありがとうございます。
まとめてとなってしまい恐縮ですが、返信させていただきます。

>青い糸さん
一眼レフとミラーレスの違いについてご教示いただきありがとうございます。
なるほど、一眼レフの場合は撮ること自体も楽しめるようにならないと十分に満足できないといった感じなのですね。
こればかりは実際に購入して使ってみてからでないと、写真撮影自体にハマるかどうかまではわかりませんし、
その場合おっしゃっていただいたピント合わせの機能も考えるとミラーレスの方が良いのかもしれませんね。
まずは気に入った写真が撮れないことには好きになるのも大変な気もしますし……
推しとのことで普段からペンタックスのカメラを普段から使っているのかと思いますが、
防塵防滴で助かったといったようなことはあるのでしょうか?
他社メーカーと区別できるポイントなのかと感じたのですが、実際はどうなのかと思いまして。


>isiuraさん
別レンズの案、そして野球と競馬の写真までありがとうございます。
このレンズの値段であればまぁ頑張れば何とか……くらいにはなりそうですね。
ちょっとお財布と相談してみたいと思います。

用途で「旅行先での撮影」と挙げたのは、私のスマートフォンがもうかなり古くてという事情もあったりします。
とは言えその場合は野球・競馬用とは別に、旅行用のレンズを頑張って購入しよう!となるのかもしれないですね。
これまたお財布と相談になりそうです。


>乃木坂2022さん
考えていなかったボディとレンズの案をいただきありがとうございます。
レンズはボディを出しているメーカーのものしか見ていなかったのですが、なるほどサードパーティー製のものもあるのですね。
別の方への回答にも記載させていただきましたが、18万円であれば頑張れば何とかといった感じにはなりそうです。
こちらもお財布と相談しつつ検討してみたいと思います。
載せていただいた写真も色々なシーンを収めていて素敵ですね!
確かにこの組み合わせであればオールマイティに使えそうです。


>pky318さん
R50やZ50の方が良いとのアドバイスありがとうございます。
他の方もおっしゃっていましたが、やはりピントを合わせる機能が物足りないのですね。
また、今後別のレンズが欲しくなった時という視点は全く考えていなかったので確かにそうかもと思いました。
これから大ヒットしてトップシェアにでもなればそんなこともなくなるのでしょうけど、こればかりは難しいですよね。
好きだからこその厳しめのご意見なのでしょうね。
PENTAXユーザーとのことで質問させていただきたいのですが、防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
他メーカーではあまり見ない機能な気がしまして。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>多分、遠慮から、むかしながらのペンタブランドを選択されかたと。
一応PENTAXを候補に挙げたのは別の理由があったりします。
元々スキーやダイビングの趣味もあるのですが、その際のカメラとしてRICOHのWG-4をずっと使っておりまして、
その流れで同じ会社のカメラにするのもいいなと考えたのが理由ですね。
あとは外観が一番好みだと感じたことです。なんかゴツくて良いなと。

>超初心者さんならSony機の方がUIが分かり安いと思います。a6400、a7CIIがオススメです。
UIのことは全然考えておりませんでした。確かにSonyはカメラに限らずUIのデザインが優秀なイメージがありますね。
これは触ってみないと分からない部分だと思うので、休日にでも量販店へ出向いてみようかと思います。

>EVFの見え味に一眼レフと同じスッキリ感を求めるならNikon Z fc、Z fがコスパMaxです。
各メーカーで覗いた時の見え味も変わってくるものなのですね。
そもそも一眼レフとどれくらい違うのかもわかっていない初心者ですが、これもまた量販店でチェックすべき項目ですね、ありがとうございます。

書込番号:25770314

ナイスクチコミ!1


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/13 07:15(1年以上前)

>ひっつんさんさん
ご返信ありがとうございます。

>防塵防滴でよかったといったようなことはあるのでしょうか?
今までの経験では、雨の中でのマラソン大会を撮影した際に、カバーやタオルをかけていたとはいえ丸一日撮影しても問題なかったことですね。
そのときはK-3Uと55-300PLMを使いました。
もちろん帰宅後に拭いて電池を抜いたうえで乾燥剤を入れたジップロックに入れて乾かしました。

あとは今が旬の紫陽花ですね。
時期的にも雨の中での撮影が多いので、防塵防滴が助かります。
よく使うのは100マクロWRですが、毎年問題なく使えます。

私は登山とかしませんが、アウトドアをされる方なら更に恩恵があるかもしれませんね。

書込番号:25770395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/13 09:43(1年以上前)

別機種
別機種

SIGMAの120-400ズームレンズで撮影。

これも120-400で撮影。

>ひっつんさんさん

カメラ(と言わず工業製品全般かな)を購入の場合、第一に自分の用途・目的に合致した物を探すというのが一番重要だと思ってます。

次に大事なのが、特に初心者さんには
  トラブった時に相談できる可能性が高いシリーズであること、そういった環境が整っていること

です。
大昔はPENTAXはそれなりにシェアもあり現在も頑張ってる方だとは思います。ただユーザーの絶対数が少ない筈。
フィールドでもKシリーズを見かけることは何年かを通して数えるのみ。

なので、例えばフィールドで簡単なのに使い方に困った場合に、同じカメラを持ってる人に畏れながらと尋ねると相当な確率で答が却ってきそうですが、PENTAXの場合は・・・その機材固有のトラブル起因の場合はまず自力解決は難しい処でしょう。

ついでに言えばサードパーティ(SIGMA,TAMRON等)のKマウント用望遠ズーム、と言うのはだいぶ昔に販売終了したような。400mmクラスとなるとお値段の張る純正位しか無かった気がします。

競馬場で遥か彼方のウマの顔を撮るのに望遠が300o止まりでは少々心細い気はします。
そういった観点で、当方はPENTAX『も』使ってはおりますがニコン、キヤノンと言ったメジャー処の機材を推奨しときます。

書込番号:25770501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2024/06/14 03:16(1年以上前)

>pky318さん
ご回答いただきありがとうございます。
丸一日雨の中で撮影していても問題なかったというのはかなり安心できそうです。
私の場合スキーも趣味にしているので、雪山に持ち出す等の機会があれば恩恵がありそうですね。
そもそもメインの用途を考えた場合これを選ぶのかという問題点はありますが……


>くらはっさんさん
確かにトラブル時対処ということを考えるとシェア率は大正義ですよね。
サードパーティー製の有無もそうですが、レンズの選択肢の幅という意味では中古市場への出回る量も全然違うでしょうし……

また、300mmだと競馬場では心細いのですね。
そこまで気にしてみてはいませんでしたが、確かに競馬場でカメラを構えている方はもっと大きなレンズを付けていたような記憶です。
他の方もおっしゃっているようにメジャーどころのミラーレス機を買って、その後一眼レフ機も気になるようであれば手を出してみるという選択が良い気がして来ました。

書込番号:25771387

ナイスクチコミ!0


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:29(1年以上前)

こんにちは。
防塵防滴でよかったことといえば、吹雪のなか撮影しても平気だったことですね。
氷点下、横殴りの雪。そんななかでもペンタックスは平気な顔をして写真を撮ってくれます。
まあ、生身の方が大変な状況ですね。
それにすべてのレンズが防塵防滴というわけでもありませんし。
その防塵防滴ではないレンズにLimitedシリーズがあります。
ペンタックス使いが9割がたはまる、写りのいいレンズです。
1本買うと、また1本と増えていく魔性のレンズです。
色違いで2本買う人までいると聞くLimitedは怖いレンズです。

書込番号:25771390

ナイスクチコミ!3


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/14 03:50(1年以上前)

連投、すみません。ちょっとだけおせっかいをさせてください。
競馬場では300mmではまだ遠いと、ほかの方が書かれています。
それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
ゴール板へと駆けてくる一頭のサラブレットと猛追する馬郡、そして総立ちの観客席をからめて写真を撮るなら一眼レフでもいけます。
野球でも試合展開を読みながらヒットの瞬間を撮るということは、フィルムカメラで私はやっていました(技量は必要ですが)。
スレ主さまはスキー場でも写真を撮りたい様子。
防塵防滴ですと、なかには雪のなかにカメラを埋めて性能を試してみる強者もいました(無事に動きます)。
マイナス10度まではペンタックスも動作を保証していますし、その性能をこの値段で買うというのは、ひとつの魅力かとも思えます。
ちなみに横道にそれるのですが、水中でも撮影ができる「防水デジカメ」というものも、ありますよ(ペンタックスのWG-1000発売中)。

書込番号:25771393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件

2024/06/14 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

ひっつんさんさん

亀レスで恐縮です

以前は、Pentaxを使っていました(今は下記と重さでギブアップ)

300mmで競馬  は、どこに陣取れるか次第だと

数年前に初めて競馬場に行き、こんなにもたくさんの人がいて、しかも入場料も払って にびっくりしました

添付は コースの柵から 5mくらいのところから撮ったものです

KS2+DA300 です

ミラーレスか否かについては、 ファインダーでピントをあわせる際に ポイントをきちんと確認できるか も大きくかかわると
私は、歳を取って プリズムのファインダーではピントをうまく合わせることが出来ず ミラーレスのファインダー拡大機能に
非常にお世話になっています。

どうせ、ど真ん中でしか フォーカスしないし  

まぁ、AFの性能が高ければ 関係ないかもしれませんが

書込番号:25771803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/15 08:18(1年以上前)

>青い糸さん
体験談教えていただきありがとうございます。
吹雪の中、そして雪に埋めても問題ないとはすごい信頼性ですね。
確かにカメラより先に自分自身が悲鳴を上げそうな状況ではあります(笑)
魔性のレンズも恐ろしい……

>それ以上となると、もっと高いレンズが必要となってくるわけで、だとしたら「馬郡にピントを合わせる」一眼レフでもOKなのでは?と。
確かに自分がどこまでカメラに求めるのかをきちんと考える必要がありますね。
元々スマートフォンのカメラからアップデートしたいと言うところからきておりますので、そんな高価なレンズを使ってまで写真を撮りに行くのかと。
では何を選んでも大丈夫となりそうな気もしますが、優柔不断な私としてはそれもまた悩みどころになりそうですね(笑)

「防水デジカメ」実は愛用させていただいております。
もう10年近く前に購入したWG-4という古い機種なのですが、冬はスキーで雪山へ、夏はスキューバダイビングでハウジングを装着して海の中へと活躍中でございます。
その時も他社製品と比較したりしたのですが、ゴツゴツとした見た目が気に入り購入に至りました。
そんな縁もありまして、今回PENTAX(WG-4はRICOHですが)のカメラを第一候補としてあげている理由のひとつだったりもしています。
見た目もWGシリーズほど特徴的ではありませんが、なんとなく良いなと。


>けいごん!さん
ご返信いただきありがとうございます。
ほぼ最前にいてそれくらいなのですね。
今一度自分の使い方を考えた方が良いなと思いました。
私は席からスマートフォンのカメラでパシャパシャする程度で、もう少し綺麗な写真を撮りたいなというのが今回検討するきっかけですが、一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
とはいえ高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

ファインダー拡大機能、そのような機能もあるのですね。
確かにそれはミラーレスならではの特徴になりそうです。
ファインダーを覗いた時のみやすさというのはやはり使ってみないとなんともいえないところなのでしょうね。
本日家電量販店へ行ってみようかと思っていたところですので、その辺りも気にして触れてみようかと思います。

書込番号:25772678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/15 11:13(1年以上前)

>ひっつんさんさん
スキーでの撮影がメインであればペンタックスはお勧めですが、そうでなければ他社がいいと思います。
防塵防滴は魅力の1つですが、どれくらいそういう環境で使うことがあるか、ですね。

個人的にはペンタックスが活きるのは風景などの静物の撮影だと考えます。
話題に出てるLimitedレンズ、私もハマってDA Limitedを全て揃えてしまいましたが、小型で携帯性よくて発色もいいレンズです。
ただ、防塵防滴ではなかったり単焦点の割に明るくなかったりなど、人によっては合わない人もいます。

どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。

書込番号:25772911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/15 16:39(1年以上前)

>ひっつんさんさん

「望遠」と「撮影距離」との兼ね合いになりますので、

>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……

例えば、500m先の撮影になるとき、一番前に行くことで、撮影距離が 5~10m短くなっても、
撮影画像の大きさは、たった 1~2%しか変わりません(^^;


また、全長2.5mとして、撮影距離280~290mで「月」と同じぐらいの視野角(約0.5°)になります。
ソコソコに「月」が撮れない程度の「望遠」であれば、
あまり遠い場合は根本的に期待せず、
ある程度の近い距離の撮影に専念するほうが良いかと思います(^^;


なお、
>高価な超望遠レンズを買ってまで撮るのかというと現時点ではなんとも言えないですね。

【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;




書込番号:25773361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/06/17 02:30(1年以上前)

昨日はバタバタしていてせっかく返信をいただいたのに返せておらず申し訳ないです。

>pky318さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、頻度からすると雪山での撮影はメインにはなりませんね。
一眼カメラって高価ですし精密機器という印象があるので、雨などの時大丈夫かなと心配症になっているだけかもしれません。

>どんな環境でどんな被写体を撮りたいか、で考えてみられることをお勧めします。
漠然とスマートフォンのカメラよりきれいな写真を残したいなというところがきっかけなので、
PENTAXのように尖ったメーカーではなく、なんにでも使えるメーカーのカメラを選択するのが良いのでしょうね。


>ありがとう、世界さん
ご返信いただきありがとうございます。
>>一眼を買ったとて最前に陣取ってまで写真を撮りにいくのかと言うとそこまではしないと思いますし……
この部分は少し私の書き方が悪かったです。
競馬場はカメラ勢が開門と同時に場所取りをする印象がありまして、
そういった意味で、そこまで写真を撮ること自体に重きを置いて撮りにいかないだろうという意味で書かせていただきました。

>【レンタル】して、試写してみるべきと思います(^^;
高価なレンズでもレンタルすることができるのですね。
調べてみたところ当然良いレンズは結構良いお値段するようですが……
とは言えレンズの価格からすると決して高すぎるといったことはないのでしょうけどね。

書込番号:25775523

ナイスクチコミ!1


青い糸さん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2024/06/18 04:10(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。
ふと思ったことがありますので、少々長い話にお付き合いください。
キーワードは「マイクロフォーザーズ」です。
このマイクロフォーサーズはミラーレス機で、パナソニックとオリンパスが同じ規格でカメラを作っています。
オリンパスはカメラ部門から撤退して、いまはOM SYSTEMが引き継いでいますが、パナソニックはパナソニックとして健在です。
このマイクロフォーサーズ、動物写真を撮るプロの方々から支持されている規格でもあります。
なぜなら、望遠レンズにとても強みがあるからなのです。
というのは、センサーサイズが小さいからなのですね。
センサーサイズ、つまり光を受け取るセンサーのサイズですが、スマホの場合は小指の爪ほどの大きさしかありません。
器で言うと、おちょこです。
一般的なセンサーで大きいのは、フルと呼ばれるもので、こちらをラーメンどんぶりとしましょう。
KFはAPS-Cという規格で、どんぶりより小さいお茶碗。
マイクロフォーサーズは、それより小さいマグカップといったところでしょうか。
でも、プロが使うに耐えられる写真を撮ってくれる規格でもあります。
そして安く買うことの出来る機材もあります。
調べてみました。
パナソニックのLUMIX DC-G100が7万円ほど。
そこに300mmのレンズが5万円ほどで買えます。
このマイクロフォーサーズ、実力を持ちつつセンサーサイズが小さいので、フルに対して2倍の拡大能力を持っています。
フルの場合300mmは300mmなのですが、マイクロフォーサーズの場合2倍の600mmになるのです(センサーが小さいので)。
そこが動物写真をやるプロの方々に支持されている理由なのですね。
ちなみにKFはAPS-C規格なので、フルで300mmが1.5倍の450mmになります。
マイクロフォーサーズは、さらに150mm増えるわけですから、この差は大きいですよね。
それでいて7万円と5万円の計12万円で、予算内に収まるという寸法です。
いかがでしょう?
参考になりましたら幸いです。
あと、時々ペンタックスのことも気にかけていただけましたら、この上ない喜びです。

書込番号:25776859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2024/06/19 01:22(1年以上前)

>青い糸さん
ありがとうございます。
「マイクロフォーザーズ」について少し調べてみました。
多少の画質を犠牲により遠くを映しやすく、そしてよりコンパクトなカメラになるのですね。
OM SYSTEMはちょっとボディがお高いこと、パナソニックは動画向けという印象が強かったため選択肢に入れておりませんでした。
しかしセンサーサイズが小さいことで軽量化以外にもメリットがあったとは。
初心者には気が付けないポイントだったと思います、助かりました。

DC-G100もどうやらリニューアル版?のDC-G100Dというのが出ているようで、
そちらを選んだとしても予算内に収まりそうです。
ちょっとこちらも選択肢に入れて検討してみたいと思います。

書込番号:25778186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/22 03:53(1年以上前)

皆様沢山の返信をいただきありがとうございました。
この予算では他の組み合わせ等もあまりないかと思いますので、本質問についてはクローズさせていただこうと思います。

最後にいただいた情報を簡単にまとめると以下のような感じですかね。

■PENTAX KFについて
・競馬や野球などの動くものを撮ることはあまり向いておらず、風景のような動かないもの向け
・馬1頭や騎手にフォーカスを当てるのではなく馬群を撮るレベルならいける
・防塵防滴の信頼性は高いが、すべてのレンズが対応しているわけではないので注意が必要
・ユーザ数が少ないことやサードパーティー製のレンズもないことから他メーカの方が良いのでは?
・300mmのレンズでは馬1頭や騎手にフォーカスを当てるには心もとないかも

■おすすめボディ+レンズ
・「EOS R50」+「RF100-400mm F5.6-8 IS USM」
・「α6400」+「18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061)」
・マイクロフォーサーズの「LUMIX DC-G100」+「LUMIX G VARIO 100-300mm/F4.0-5.6 II/POWER O.I.S. H-FSA100300」

いただいた情報でまた色々と調べてみようと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25782032

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ47

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討中です

2024/06/09 09:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:3件

初めまして。
カメラ初心者です。
D7500を購入検討しています。
使用目的は子どもの競泳大会での撮影です。
屋外で50Mプールがメインになります。
こちらのレンズキットで、距離的に撮影出来るでしょうか?1番撮影したいシーンとしては、飛び込み台に上がる時に、片足を台にかけている瞬間です。

どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:25765845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2024/06/09 10:00(1年以上前)

追加で、AF-P DX 70-300mmが欲しいですね。

書込番号:25765854

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 11:38(1年以上前)

>Brand new planet!さん

50m先の、1.5mの人間を、APS-C素子の短辺ギリギリの大きさ(15.7mm)に撮るための焦点距離は、

「焦点距離=撮影距離✕被写体の大きさ÷像の大きさ」より

50X1.5÷0.157=477.7mm


25m先なら、25X1.5÷0.157=238.8mm

20m先なら、20X1.5÷0.157=191.1mm

15m先なら、15X;1.5÷0.157=143.3mm

10m先なら、10X1.5÷0.157=95.54mm

5m先なら、5X;1.5÷0.157=47.8mm


つまり、「横長」で撮るなら、140mmのレンズなら、15mまで近づいて撮ったほうが良く、上半身のアップなども混ぜるなら、15m以内に近づかなければ撮れません。

書込番号:25766000

ナイスクチコミ!6


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/09 12:32(1年以上前)

機種不明
機種不明

【換算f版】同じ距離と被写体でも、画面内の比率で焦点距離が大違い

(ついでに)撮影距離10~80m、換算f=100~800mm

>Brand new planet!さん

すでにレスがある通り、望遠端が実f=140mm(換算f=210mm)では厳しいですね(^^;

撮影距離によりますが、とりあえず、(APS-Cの)望遠端で実f=300mm(換算f=450mm)は 欲しくなるでしょう。

画面内に 大きく写そうとするほど、焦点距離の長いレンズが必要になります。
(添付画像に、4パターンで例示)



画面内の比率はキリが無いので、国旗(日の丸)の「日章」部ぐらいなら、大きな不満は出にくいようなので、それで例示します。
(添付画像内に計算式も入れています※義務教育範囲)

下例は直立の場合で、
撮影距離も場所によると思いますが、表に無い値も補填しています。

※ ほぼ「日章部」比率
【APS-C】実f(焦点距離 : mm)
被写体 ー ー 撮影距離(m) ー ー
(m)  30m 40m 50m 60m
1   288   385  481  577
1.3   222   296  370  444
1.5   192   256  320  385
1.75 165   220  275  330


※ ほぼ「日章部」比率
【換算f(mm)】
被写体 ー ー 撮影距離(m) ー ー
(m)  30m 40m 50m 60m
1   433  577  721  865
1.3   333  444  555  666
1.5   288  385  481  577
1.75 247  330  412  494

ご参考まで(^^)

書込番号:25766040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/09 13:51(1年以上前)

>Brand new planet!さん

>飛び込み台に上がる時に、片足を台にかけている瞬間です

全身が入る画像として必要なレンズは
Brand new planet!さんと飛び込み台の距離が

15mで 100mm

30mで 200mm

60mで 400mm

になります。

Brand new planet!さん15m前後で撮られるなら18-140 VR レンズキットでも問題が有りませんが、
それ以上になる場合は適切なレンズを選定してください。

書込番号:25766100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2655件Goodアンサー獲得:51件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5

2024/06/09 13:58(1年以上前)

>Brand new planet!さん

静止しているポーズなら、Nikon純正の18ー300mmのレンズが無難でしょう。

激しいアクションでは、Nikon純正の70-300mmのレンズが良いでしょう。

18-140mmのレンズは、主な用途は日常のスナップや旅行用という位置付けです。

書込番号:25766107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 14:20(1年以上前)

ちなみに、「APS-C」ではなく、「フルサイズ」ならば、先に上げた「式」の、「素子の短辺のサイズ」を「0.157 → 0.24」に変えれば良いから、


フルサイズ機の場合

50mX1.5m÷0.24mm = 312mm

25m先なら、25X1.5÷0.24=156mm

20m先なら、20X1.5÷0.24=125mm

15m先なら、15X;1.5÷0.24=93.75mm

10m先なら、10X1.5÷0.24=62.5mm

5m先なら、5X;1.5÷0.157=31.25mm

書込番号:25766132

ナイスクチコミ!2


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/09 16:59(1年以上前)

どこから撮影するかにもよりますが、近くから撮るならまあまあ大丈夫でしょう。
離れた場所なら、300mmレンズがあったほうが安心です。
AF-Pでもいいですが、DX版70-300なら中古で2万でお釣りが来ます。

それより個人的にはレフ機のシャッター音のほうが気になります。

運動会など子供のイベントでは、周囲に親がいて、だいたい皆さんスマホで撮ったりしていますので、レフ機だとけっこう音が目立ちます。
屋内プールだと尚更ですね。

なので、当方子供用としてはミラーレスで、他の子がいるイベント系では電子シャッターにして音を消して撮っています。

D7500はカメラの機能的には申し分ないですが、子供用途で今から買うならミラーレスも同時検討しても良いかもしれません。

書込番号:25766287

Goodアンサーナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/09 17:27(1年以上前)

他人さんのレス内容なので、反応がどうかな?と思いながら、気になったので一応。
(1時間以上置いて)

書込番号:25766132は、
各撮影距離において、フルサイズの短辺相当の撮影範囲は「約3.84m」になるので、さすがに計算式の修正をお勧め。


ついでに、
書込番号:25766000では、
各撮影距離において、APS-Cの短辺相当の撮影範囲は「約1.64m」になるので、1.5mに対するプラス10%弱の誤差とするか計算式の修正とするかは、本人次第。


※撮影距離50mの例で、
最初の書込番号:25766000で 実f=477.7mm、
次の書込番号:25766132で 換算f=312mmなので、
さすがに計算違いに気がついた次第(^^;

書込番号:25766320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/09 17:39(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


話にならん。他人の意見に意見する場合、きちんと読んでからにすると良い。


APS-Cの場合・・・・APS-C素子の短辺ギリギリの大きさ(15.7mm)を使用して計算
50X1.5÷0.157=477.7mm

フルサイズの場合・・・・フルサイズ素子の短辺のサイズ」「0.24」を使用して計算
50mX1.5m÷0.24mm = 312mm


・・・別に計算違いを訂正した、ってわけじゃあない。


「回答をアレンジして真似された」から、「そのアレンジは間違ってる。する必要のないAPS-Cの焦点距離をフルサイズとして勝手に換算するんじゃない」の意味で、「じゃあ、フルサイズで計算したらどうなるか」ってのを提示しただけ。

さすがですね、皆さん(笑)(笑)(笑)

書込番号:25766329

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:127件

2024/06/09 18:25(1年以上前)

屋外って書いてありましたね、失礼。

先にも書いたように、最前列から一番手前のレーンを撮影するのと、最後列から一番奥のレーンを撮影するのとでは全く違いますので何とも言えない部分もありますが、一般論として言うと、子供の運動会系のイベントで140mm(フルサイズ換算で約210mm)は、本当に「目と鼻の先」にいるのでない限りは「ちょっと足らない」と思ったほうが良いです。

300mm(換算450mm)であればだいたいの状況をカバーできますし、逆にそれ以上の望遠となるとデカ重レンズになるので荷が重いでしょう。

書込番号:25766378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2024/06/09 19:05(1年以上前)

>最近はA03さん
>ありがとう、世界さん
>9801UVさん
>The_Winnieさん
>湘南MOONさん
>うさらネットさん

皆さま、お返事ありがとうございました。
m(_ _)m
撮影出来る距離や、買い足すべきレンズ、参考になりました。
シャッター音は目から鱗でした。
また分からない事が出て来ましたら>ありがとう、世界さん
質問させていただきますので、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:25766430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/09 20:35(1年以上前)

>Brand new planet!さん

撮影距離が似た範囲で、過去1ヶ月内の質問スレです。

・運動会でも使えますか?
https://s.kakaku.com/bbs/J0000040031/SortID=25739603/#25740139

マイクロフォーサーズなので、焦点距離の記載が変わりますが、
「換算f」なら共通です。


常連さんは(良くも悪くも)カメラの掲示板全体を新着順で見ている場合が殆どですので、
違うスレに追加の質問をされても、結構気づいたりします。


ご参考まで(^^)

書込番号:25766558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2024/06/09 22:25(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます!

書込番号:25766718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/10 00:07(1年以上前)

機種不明

代理で、書込番号:25766000 および 書込番号:257661332の間違い修正

>Brand new planet!さん
および ROMの方々へ。

HN「最近はA03」の焦点距離例(書込番号:25766000 および 書込番号:257661332)は間違いですが、
訂正すらしない(たぶん訂正の仕方が判らない)とのことなので、
代わり正誤比較を用意しました。


今後、HN「最近はA03」の無責任な言動には、くれぐれも御注意ください。

書込番号:25766817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討

2024/06/08 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

【使いたい環境や用途】
D7500を購入検討しています。用途はポートレートと体育館内でのスポーツ撮影です。
ミラーレスの時代ですがシャッタースピードの速さと暗い体育館内での撮影にも対応出来そうだなと思ったからです。しかしミラーレスでも同等の写真が撮れるならミラーレスも候補に入れたく迷っております。ご教示ください。よろしくお願いします。

【予算】
レンズ込み15万円

書込番号:25765218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/08 20:25(1年以上前)

>MARK-78さん

>体育館内でのスポーツ撮影です。 レンズ込み15万円

撮って撮れないことはないと思います。
MARK-78さんがそれで納得すれば。
体育館内でのスポーツ撮影用レンズだけで30万位ですよ。

書込番号:25765263

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2024/06/08 20:37(1年以上前)

>MARK-78さん
こんばんわ 初めまして
暗い体育館での撮影では
ボディの性能にもよりますがレンズの性能が肝ですね
私はAF-S70-200mmF2.8E FL EDを使用しています
このレンズを中古で購入するのをお勧めします。

書込番号:25765279

ナイスクチコミ!1


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 20:39(1年以上前)

>私はとてもいいひとですさん
そうですよね。明るいレンズを別に購入しても環境によってなんとも言えないですよね。ありがとうございました。

書込番号:25765281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 20:42(1年以上前)

>湘南MOONさん
体育館内での撮影の場合ミラーレスだから撮りやすいとかありますか?レフ機もミラーレスもレンズ次第でしょうか?

書込番号:25765285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 20:45(1年以上前)

>neo-zeroさん
はじめまして。返信ありがとうございます。
ミラーレスだから駄目。レフ機だから向いてないとかはありますか?オススメのレンズ見てみます。ありがとうございます。

書込番号:25765289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/08 20:56(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

公立校など照明のみでは暗い体育館の例、撮影(被写体)照度【160 lx:ルクス】= Lv(Ev)6

【1/500秒】で、ナイター以下の低照度例

上表は半世紀前から共通の ISO100条件、 下表は実際の明るさに対応する ISO感度

>MARK-78さん

【フリッカーフリー仕様】を最優先で、あとは暗い体育館ほど、高額出費の確率が増大します(^^;

>ミラーレスの時代ですがシャッタースピードの速さと暗い体育館内での撮影にも対応出来そうだなと思ったからです。

この認識では・・・その一眼レフが特に高感度性能が良く、かつ、レンズも十分に明るいなら別ですが(^^;


とりあえず、3種の撮影条件の相関表を。

1枚目は、公立校など照明のみでは暗い体育館の例です。
※代表例として、撮影(被写体)照度【160 lx:ルクス】= Lv(Ev)6


2枚目は、【1/500秒】で、ナイター以下の低照度例です。

3枚目は、上表は半世紀前から共通の、ISO100固定の撮影条件で、
下表は、上表の条件で、撮影時の実際の明るさにすると、ISO感度はどうなるのか?
という相関表です。
(利用方法は左上。
広範囲なので、粗い)


いずれも【標準的な露出(≒画像の被写体の明るさ)の場合の目安】ですので、
よく有りがちな露出不足(アンダー露出)の場合は、少しだけ厳しくない条件になります(^^;

書込番号:25765303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/08 21:05(1年以上前)

>MARK-78さん

>ミラーレスでも同等の写真が撮れるならミラーレスも候補に入れたく迷っております。


多分ミラーレスの食わず嫌いかもですね。
もうミラーレスで困る事はないですよ。
D7500ですと、Z fcがバッチリですね。

書込番号:25765313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 21:11(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。勉強します。

書込番号:25765321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 21:14(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます。ミラーレス未体験なので本当に大丈夫なのか不安ではありますがミラーレスで問題ないのであればzfcも検討してみたいと思います。

書込番号:25765325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2564件Goodアンサー獲得:113件

2024/06/08 21:32(1年以上前)

>MARK-78さん


ちょうどこのサイトの「6枚目の写真」に、さらに「センサーサイズ」の小さい「マイクロフォーサーズ」の「パナソニック GH4」で「テレ端 F5.6 の 140mm レンズ」を使って「Wリーグの試合」で「ジャンプシュート」している場面がありますので、ご参考にどうぞ。


【ZV-E10 + タムロン 28-200mm F/2.8-5.6 で撮った室内でのバスケットボールの写真
2021年11月19日】
https://hayase.tv/blog/2021/11/tamron-basketball.html

書込番号:25765348

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/08 22:07(1年以上前)

>MARK-78さん

体育館でのスポーツが問題となるでしょうね。

ミラーレスとか一眼レフとかより、
重要なのは使用するレンズですね。


まず、
スポーツだと被写体の動きをある程度止めるために
シャッタースピードは、1/500前後は確保したいところ。

室内だと、会場の明るさか大きく左右されます。
暗めの体育館だと、シャッタースピードを確保して、
ISOを上げることになります。
その時の高感度によるノイズに満足できるかになってきます。
満足できないと、明るいレンズが必須になってきます。

18-140だと、望遠側が足りないのでは?
更に、暗いレンズですから…
満足できるかは、MARK-78さん次第になってきます。

満足出来ない場合、
定番は70-200F2.8クラスの明るいレンズとなります。
純正だと30万超え。
サードパーティのレンズでも10万…

予算をあげないと足りないかと。


中古の購入に関して、
信頼あるカメラ店で現物を確認して、
ある程度自ら状態の良し悪しの目利きをすることになります。
目利きに自信がないならお勧めはしません。

ご参考までに、、

書込番号:25765412 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 22:18(1年以上前)

>最近はA03さん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:25765420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/08 22:20(1年以上前)

>okiomaさん
返信ありがとうございます。予算が全く足りませんね。
思った以上に体育館での撮影って難しいんですね。
ありがとうございました。参考にさせて頂きます。

書込番号:25765422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/08 22:39(1年以上前)

>MARK-78さん

少なくとも兵庫県南部の公立中~高校(のべ十数校)では、先の「撮影(被写体)照度【160 lx:ルクス】= Lv(Ev)6」で殆どでした。
(特に暗い体育館もあり、それは兵庫県内でも特に古い高校)

当時、「1型」でしたので ISO3200に抑えようとすると、望遠端でも F4ながら、1/500秒ではキツイ(【160 lx:ルクス】= Lv(Ev)6の4倍の、【640 lx:ルクス】= Lv(Ev)8で標準露出(^^;)、
そのため、「4Kフォト」を多用し、【1/125秒】にしていました(^^;
(これで【160 lx:ルクス】= Lv(Ev)6)


4Kフォトは動画相当ですが、静止画切り出しで撮影情報が書き込まれるなどのメリットがあり、
静止画としては動きの速いスポーツでは殆ど使えないけれども、
パラパラ感はあるものの動画として一応視聴可、
あまりスピードが速くない場合は、誰の顔かは判別できたりもします。

中途半端ですので、割り切って使う必要があります。
よく判らずに使うと愕然とします(^^;

書込番号:25765439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 05:06(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25765635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/09 08:23(1年以上前)

>MARK-78さん
もう閉められたみたいですが
>ミラーレスでも同等の写真が撮れるならミラーレスも候補に入れたく迷っております。

私はsonyのミラーレス a1を使ってますが、
特に2人で対戦する武術系などでは、シングルスポットに設定した追従AFプラス瞳AFを使うと
一眼レフでの撮影には後もどり出来ないと思ってしまうこともしばしばあります。
1例として選手の顔にスポットをあて、上記を発動させると、
選手が動いてもカメラ側に立つ背を向けた選手の向こうにちらっと見える半分隠れた相手選手の目にもフォーカスが来ます。
またキックなどの動作では、瞬間的に顔の位置が構図中の低い場所に動きますが、それにも追従していることが多いです。
もちろん全カットとはいえませんが(歩留りはレンズ性能にもよると思います。)、高校生の動きぐらいでしたら追従している場合が多いです。
上記はコートサイドの割合近い場所からの撮影です。近めの場所からは135mm f1.8使う事が多いです。
同じように撮るためには一眼レフでは難しいと思います。
暗い体育館ではどうしても絞りを開けるので、絞って被写界深度の中に入れてしまうと言うのも近めの距離からは難しくもありますし。
レンズは135mm f1.8や70-200 f2.8、ボクシングなどリングサイドからは24-70 f2.8あたりを使うことが多いです。


書込番号:25765737

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/09 10:27(1年以上前)

>DAWGBEARさん

スレ主さんは、
>【予算】
>レンズ込み15万円
 ↑
こちらの制約でも困ってしまっているよいです。

書込番号:25765889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/09 11:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご指摘ありがとうございます。
確かに私があげた機材はスレ主さんが求めていらっゃる価格帯とは違いますね。
確かにレンズの選択、またそれより多分若干は違いは少ないかもしれませんが、カメラの選択によっては、歩留まりは変わってくるとは思いますが、同じような価格帯分類で当初は発売されたレフとミラーレス、そしてレンズで比較すると、感触は似たようなものになるとは思います。レフのAF-C とスポットとジョイスティック等での操作では同じように撮影するのは難しいと感じる可能性はあるとは思います。
とにかく瞳AFと追従はゲームチェンジャーだったことは確かだと思います。こういった瞬間的に動くスポーツ撮影の敷居が低くなったものだとも思います。

しかし瞳にばかりピントというのは、多くの場面で定石にはなりますが、どうかなという想いがあるのも確かです。

書込番号:25765967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 11:51(1年以上前)

>DAWGBEARさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

書込番号:25766008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MARK-78さん
クチコミ投稿数:11件

2024/06/09 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
>DAWGBEARさん
>okiomaさん
>最近はA03さん
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>neo-zeroさん
>湘南MOONさん
>私はとてもいいひとですさん
皆様、いろいろなご意見ありがとうございました。参考にさせて頂きます。私の無知と考えの甘さで答えにくい質問になってしまい申し訳ありませんでした。
体育館撮影でのD7500より向いてる機種や組み合わせがあるなら知りたかったのですが質問の仕方も悪くすみませんでした。
まずは予算の見直しをしたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25766014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

P(プログラムAE)とBULBが選択できません。

2024/05/31 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ

はじめまして。今更ながらEOS-1D Mark IV を入手しました。
シャッター音の快感に感動しています。
しかし、撮影モードで問題です。
P(プログラムAE)とBULBがグレーアウトして選択できません。カメラ設定初期化すると一時的に選択できるようになるのですが、
しばらく操作するとまた選択できなくなります。

どうかお知恵をお願い致します。

書込番号:25755704

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/05/31 23:49(1年以上前)

レンズによって、状況は変わりますか?

カメラ本体のみでの事なら、とりあえず、故障しておらず機能的にも動作可能なレンズを付けてみてください。


ダメな場合は、単にどこかの故障かもしれませんので、
初期不良交換や返品可能な【マトモな中古カメラ店で購入の場合】は、
明日にでも現状を連絡してください。


※初期不良対応の「期間」が最優先ですので、原因究明して期間超過したりするとダメです。

※個人売買や個人間の譲渡などでの場合は・・・
「本製品は2018年11月末日をもちまして修理対応期間が終了しており修理・メンテナンスを承ることができません。」
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=2939

書込番号:25755722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2024/06/01 00:07(1年以上前)

こんばんは。

「撮影モードで問題です。P(プログラムAE)とBULBが〜」

状況の詳細が伝わりません。

古くからのカメラ知識では、
「BULB」は撮影モードではありません。

あるいは、
「撮影モード:P」で「シャッタースピード:BULB」は設定できないのが当たり前です。
「BULB」は撮影者がシャッターボタンを押している任意の時間露光するので、「P」の自動露出を働かせることはできません。
「BULB」はマニュアル露出モードでしか使えないはずです、たぶん。

まぁ、故障かもしれません。
販売者や購入店と連絡が取れるなら、動作確認を。

書込番号:25755739

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2024/06/01 00:07(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
他のレンズに換えても症状同じです。幸い1か月の返品保証期間はあるので購入店に相談した方がよさそうですね。

書込番号:25755740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2024/06/01 00:28(1年以上前)

スッ転コロリンさん

撮影モードを選択する際にM/TV/AVの3種類は選択できます。
しかし、BULBとP(プログラムAE)は選べないのです。
その状態で初期化すると選択できるようになるのですが、しばらく操作するとまた選択できなくなります。

書込番号:25755749

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 00:50(1年以上前)

>プログレッシヴおじいちゃんさん

https://canon.jp/support/manual/eosd/1dmk4?pr=2939
取説210ページには、撮影モードの[登録]を設定すると選択できるモードを限定できます。とあります。
カスタム機能 C.Fn I-9 でチェックマークが外れていたら、[登録]でチェックマークをつけてみてください。

書込番号:25755759

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2024/06/01 01:15(1年以上前)

>heporapさん
ありがとうございます!まさに御指摘の通りでした。無事解決いたしました。

書込番号:25755774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

コンサート会場での撮影

2024/05/31 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ

スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

EOS kiss X6i、レンズはEFS55-250mmです
ストロボは禁止ですが撮影が許されたコンサート会場で撮影する際の最適な設定を教えて下さい。
これまで主にシーンインテリジェントオートを使っているのみで撮影には詳しくありません。
宜しくお願いします。
参考までに会場は埼玉スーパーアリーナです。

書込番号:25755630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/01 08:13(1年以上前)

>乃木坂2022さん
ありがとうございます。
スタンド席からの撮影なので、ご紹介頂いた写真は撮れないなと思いますが、参考になりました!

書込番号:25755929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/01 08:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
息子が使うので二人で学びます。

書込番号:25755930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/01 08:16(1年以上前)

>heporapさん
ありがとうございます。
ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?

書込番号:25755932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/01 10:06(1年以上前)

>たけKKCさん

どうも(^^)

シャッター速度優先(オート)モードとは、
シャッター速度「以外」は、基本的にフルオートと同じで、かつ露出補正が可能になります。

本件に関して、「フルオートや特定のシーンモード以外」で、最も簡単な撮影モードになります。


【シャッター速度優先(オート)モード】について

(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒

(2) F値(絞り値) ⇒ オート
 ※室内などのカメラにとっての暗所では自動的に絞り開放になる場合が殆ど

(3) ISO感度 ⇒ オート
 ※良かれと思って低感度に設定すると、【大失敗の原因】になるので、ISO感度もISO感度の上限もオートのままで変えない!!

(補足) 「露出補正」が可能
 ※自宅内で十分に練習できるので、白い紙や白い壁などを、明るくしたり暗くしたりして、露出補正を「体験」してみましょう(^^)

書込番号:25756020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/06/01 10:40(1年以上前)

>たけKKCさん

>コンサート会場での撮影

取説を用意してください。
https://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007694/01/eoskissx6i-im-c-ja.pdf

ISO設定の確認
90頁で、ISO感度の設定が6400以上になっていること。
AF方式の確認
150頁でAF方式がコンティニュアスAFになっていることを確認
シャッター優先に変更
109頁でシャッター優先に変更しシャッター速度を1/125にする。

レンズのISをオフにする
この状態で埼玉スーパーアリーナの撮影距離で手振れのない姿勢を覚える画像で確認。
出来ない場合は シャッター速度を上げる

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson01.html

レンズのISはオンに戻すこと。

なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。

書込番号:25756067

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/01 11:03(1年以上前)

>なるべくシャッター速度が低い方が、ISOが上がらないのできれいに撮れますよ。

演者が「口も含めて」微動だにせず、
であれば、被写体ブレ(動体ボケ)は気にしなくて良いですけれど、
コンサートでは・・・(^^;

書込番号:25756100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 11:18(1年以上前)

>たけKKCさん
>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?

ISO、F値、SS(シャッタースピード)の関係、および露出補正は焦点距離に関係ありません。
オートにすると、カメラは一定の明るさになるように調整します。

焦点距離が長いレンズはF値の最低値が高くなりやすく、ISOが上がったりSSが遅くなったりします。

焦点距離が長いと手ブレしやすくなります。
SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、被写体ブレが起きやすくなりISOが上がり写真のノイズが増えます。
被写体ブレは躍動感につながりますが、ブレすぎると誰かわからない写真になります。
ISOが上がりすぎず、手ブレしないギリギリのところまでSSを遅めるのが良いと思います。

書込番号:25756122

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24886件Goodアンサー獲得:1699件

2024/06/01 11:33(1年以上前)

設定はステージの明るさ次第で大きく変わるかと。

被写体をある程度止めるなら、シャッタースピードは1/500が目安。

あとは、ISOをどれだけ抑えるかになるかと。
高感度になるほどノイズが増えますから、
ご自身でどこまでを許容範囲とするかになってきます。

私なら、絞り優先で絞りは開放。
ISOを許容範囲まで上げて、
シャッタースピードがどうなるか…

x6iのISOは12800まだですからそこまでは上げられないかも…

シャッタースピードが遅く、被写体のブレブレなら、許容範囲を超えてノイズ覚悟でISOを上げるしかないかと。
もしくは、撮影を諦める?

明るいレンズがあればその方が余裕がでてきますが…


あとは、AFエリアを狭い方にした方がピントが合いやすいかと、
但し、被写体をそのエリアに入れ続ける腕も必要になってきます。
あとは、AIサーボに設定かな。

書込番号:25756137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/01 11:53(1年以上前)

機種不明

屋内コンサートや夜間の一般家庭の室内の平均程度の明るさで、撮影条件の目安です。

>たけKKCさん

望遠端で、レンズのF値が変わっても、
シャッター速度優先(オート)モードであれば、
撮影者は直接気にする必要はありません。

>ステージから遠いであろうスタンド席からの撮影でも設定内容は変わりませんか?


(再)&抜粋+追記
【シャッター速度優先(オート)モード】について

(1) シャッター速度 ⇒ 任意設定 例:1/500秒

(2) F値(絞り値) ⇒ オート
 ※広角⇔望遠で、F値が変わっても撮影者は気にしない

(3) ISO感度 ⇒ オート
 ※広角⇔望遠で、F値が変わった場合に、自動的に「カメラが」ISO感度を調整します。

(補足) 「露出補正」が可能



なお、添付画像は、屋内コンサートや夜間の一般家庭の室内の平均程度の明るさで、
標準的な露出となる場合の、撮影条件の目安です。

【シャッター速度優先(オート)モード】を使えば、
こんな組み合わせを気にしなくても良いわけです(^^;

書込番号:25756168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/01 12:05(1年以上前)


古い機種ですので、添付画像の条件のような高感度にならない場合は、【暗く】なります。

また、ISOオートの最高感度での画質劣化が厳しいと思ったら、
heporapさんが書込番号:25755791で書かれているように、
>露出補正を-0.7から-1.7くらいまで下げてみてください。

それでも、まだ高感度の画質劣化が厳しいと思ったら、
露出の【暗さ】と、被写体ブレ(動体ボケ)とを天秤にかけて、
シャッター速度を少しづつ遅めにしていったり、
露出の【暗さ】は、撮影後の(簡単な)画像処理でカバーするとか。


いずれにしても、【予めの自宅内での練習】無しではダメですし、
設定操作などはアタマで理解する部分よりも、
スマホの操作や自転車の乗り方のように「カラダで憶える」部分が多いので、
「まずは、取説通りにやってみる」ことが最重要です(^^;

書込番号:25756180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2024/06/01 12:14(1年以上前)

すみません、訂正です。

>heporap
>SSを遅くすると手ブレが抑えられますが、
SSを速くすると手ブレが抑えられますが、

書込番号:25756196

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/01 13:14(1年以上前)

機種不明

【撮影距離と焦点距離】ピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べて(^^)

>たけKKCさん

「なぜ、1/500秒が目安になるんだろう?」と疑問に思ったら、下記参照(^^;

※1/500秒という「通称の値」は、実際には 1/512秒としての計算


【シャッター速度1/500秒】の被写体ブレ(動体ボケ)と、動きの速度
ブレ
mm  秒速    時速
 1   512 m  1.8 km
 2   1024 m   3.7 km
 5   2560 m  9.2 km
 10 5120 m 18.4 km

動いている人物撮影で、通常の許容範囲の判断基準の殆どは【顔のブレかた】かと思います。


例えば、顔部部分のブレが 1mmのとき、1/500秒では時速≒1.8km、
このあたりは、殆どの場合で許容範囲になると思います。

しかし、もっと動きが速くなると、例示のブレが 2mm、5mm、10mmと酷くなり、
ブレ10mの場合は殆どの場合で消去レベルでしょう(^^;


なお、顔⇒頭部の移動速度というか強烈な加速度を頻繁に受けると、頸骨や脳へのダメージが蓄積するので「ヒトである限り」は、筋力や持久力以前に、
延々と高速動作を継続できません。

そのため、1/500秒でも遅い場面があっても、ずっと続くわけではないので、
「とりあえず、1/500秒」という「目安」になったりするわけです(^^;


※映像表現的に、スローシャッターで顔部分がブレていても効果的な撮影結果もあるわけですが、
特に「ファン」の場合は、誰の顔かも判らないのであれば、推し撮影としてダメなので、顔の識別が出来る撮影は必須になるでしょう(^^;


ところで、
【撮影距離と焦点距離】について、スレ主さんの質問などありませんが、
気がついていない場合は添付画像をご参考まで。

※各画像のピクトグラム(ヒトガタ)の大きさを比べてみてください(^^)

※CANONの APS-C(1.6倍)への補正値も表示しています

書込番号:25756267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/01 16:34(1年以上前)

スレ主さんは、大きな会場で何回くらい撮影の経験があるんでしょうか?
今回の席は、ステージから何mくらい離れているんでしょうか?

多くの人が言っているようにシャッター速度優先がいいですが、アーティストがダンスをしないで歩くだけと仮定しても、1/160秒はあったほうがいいです。
絞りはもちろん開放にするので、あとは照明の明るさ次第で ISO感度が自動で変動します。
照明が明るいと ISO1600くらいでしょうが、暗いと8000くらいまで上がるのでノイズだらけになります。
暗いレンズを使っているのでそれはどうしようもないです。

書込番号:25756512

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/01 16:37(1年以上前)

X6i はファインダーを覗いて撮影するとき(ライブビューでないとき)も、顔認識は効くんでしょうか?
顔認識が効けば、顔に適した露出に自動でしてくれると思いますが、顔認識が効かない場合はスポットライトが当たると白飛びしてしまうので、露出を 2/3段くらいマイナスにしたほうがいいです。

書込番号:25756516

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/02 08:56(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
ほぼオートなので安心しました。
息子も使えそうです。

書込番号:25757335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/02 08:57(1年以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます
試し撮りしながら確認ですね

書込番号:25757339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たけKKCさん
クチコミ投稿数:59件

2024/06/02 08:59(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。
確認しながらやってみます

書込番号:25757342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 09:40(1年以上前)

>たけKKCさん

スレ主の使用されてるレンズは、室内のコンサートを撮るには少し暗いと思われます。

なのでkiss x6iの設定はですが、iso1600,絞り開放にして
どのくらいのシャッター速度で撮れるかをみてみる。
因みにiso1600はx7を使用していた時のワタシの経験です。

そして使えるシャッター速度でブレないところを狙って撮る。

こんな撮り方になると思います。

どれくらいのシャッター速度の場合、どんなシーンをブレずに撮れるかは、経験してみると良いです。
因みに頭部が止まっていれば首から下は多少ブレてても絵になることがあります。
そしてどうしても、もう少し早いシャッター速度を使いたければ、ノイズが増えるのを覚悟の上で
ISO を3200まであげてみるのも良いと思います。

書込番号:25757390

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2024/06/02 10:15(1年以上前)

(振り返って)

>会場は埼玉スーパーアリーナです。

すでに「望遠」について、複数回の問い合わせ済みですが、反応無しのままですね(^^;

もし、「標準ズームレンズしか持っていない」場合は、

「あまりにも小さく写っていて、
シャッター速度を変えても違いが判らないぐらい、望遠が足りませんでした。

撮った画像を拡大していくと、画像が粗くなっていきますが、故障でしょうか?」

などという、かなり残念な状態にならないように、
埼玉スーパーアリーナ内の撮影距離を仮定して、
自宅周辺などで、似たような距離で、父子交代で撮影してみるべきと思います(^^;

書込番号:25757443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2032件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/02 22:58(1年以上前)

>たけKKCさん

なるべく綺麗に撮りたいのならRAW現像と画像調整を覚えましょう。jpg撮って出しだとあまり綺麗には撮れないでしょうね。

自分も舞台撮影経験は何度もありますが、最初の頃、Jpg撮って出しだと後で調整するにも調整幅が狭すぎて綺麗な写真にはなりませんでした。

照明の色でもかなり画質に影響するので、調整幅が大きいRAW現像を覚えるのが最適。ノイズを軽減するにもRAWで撮影するほうが良いです。

後は、あまりアップで撮ろうとしない事。かといって、小さいとノイズで潰れるのでそこそこの大きさで撮るのが良い。
その方が手ぶれや微ブレが目立ちにくいです。普通のズームレンズだと尚更です。アップで撮ろうとすると全滅しますよ。

貴重な撮影機会なので、失敗しながらも即座に頭を切り替えて臨機応変に工夫して楽しみながら撮りましょう。

撮影のコツは多少はあるけど、経験によるもので理屈を説明出来ないし、突っ込まれるのは嫌だから何も言わないよ。
(理論派の方々が多くいるので)苦笑。

舞台の照明の明るさにかなり画質は左右されるのですが、機種が少し古いので画質にはあまり期待せず、ともかく手ぶれや被写体ブレに気をつけて
頑張ってください。撮り方によっては多少のブレがあった方が迫力のある写真になるかもですよ。

書込番号:25758324

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)