
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
100 | 43 | 2024年7月6日 22:49 |
![]() |
35 | 29 | 2024年5月7日 18:40 |
![]() |
23 | 17 | 2024年5月2日 00:19 |
![]() |
6 | 4 | 2024年4月30日 04:19 |
![]() |
63 | 27 | 2024年4月27日 10:01 |
![]() |
10 | 13 | 2024年4月25日 07:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いろいろな機材を使っては売却して…
っていう感じでカメラを
買い換えてたりしていたのですが
このNikonD850の代わりになる機材がおらず
850を発売日から今も現役で所有使用しています。
先日、ヨドバシカメラに行ってきて
・あーZ9カッコイイなぁ!
・あーZ8って動画も写真もできる最強のカメラぢゃん!
・わぁーZf可愛い!
とか思ってしまったのですが
依然としてレフ機のカシャ!て音、振動が好きで
ミラーレス機のシャッター感が
何となく撮影してる本人としてはテンションが
上がらないような違和感を感じてしまいます。
私が使ってるD850ちゃんのショット数が50126と
正直まだ大丈夫とは思うのですが
撮った写真のピントがどことなく甘かったり…
っていう感じなので
これを機に一度機材をオーバーホールするか
フリマアプリ等で売却して
新しいカメラを購入するかすごく迷ってます。
長らくなってしまったのですが
ここで相談させてください。
D850を売却するなら当然ですが
同等の性能、それ以上の性能があるカメラがいいな
と思っていて、、、
売却した金額を軍資金に新しい機材を…
と考えています。
しかし、性能が同等機材でも
カメラ本体だけで30万、40万円してしまうので
マウント移行に伴うレンズ購入となると
それ以上資金が必要になってしまいます(т-т)
ただの一会社員でお金ももちろん有限なので
今後のことを考えてzシステムに移行するか
D850のオーバーホールするか
凄く迷っています。
カメラの用途等はとりあえず一旦置いといて
有識者さまが私の立場ならどうされるでしょうか?
長々と文章書いてしまってすいませんが
返答貰えると嬉しいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25729578 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そのシャッタ振動によるビブレが問題でしょ。
わたしはもう興味ないですよ。
ニコンはRED買収で、将来の楽しみが増えましたね。
書込番号:25730327 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>あんちゃん1147さん
委細承知しました。ご返答ありがとうございます。
おおよそ、現在と未来を書かれているとみました。
現在:
>友人や被写体さんの撮影、所謂、人物撮影でのみ
>今はカメラ使っています。
現在は撮影者=スレ主さんの自由度が高い訳です。どうライトを照らそうか、ロケ先でポイントを点々と変えようか、ランスケで集合有りのバストアップポトレ有りの、ほぼ撮り手の自由が効きます。ピントの甘さにも眼が配れる状況です。
未来:
>でも、今度子供が生まれたり
>それこそママ友さんが出来て
>子供の撮影をして欲しい、自分の子供を撮りたい
現在と異なり著しく自由度は制限されます。
何と言っても可愛い我が子第一。ベビーカーやベッドから落っこちそうになれば、カメラ放り投げてリカバしなきゃいけないし、我が子の世話で忙殺される可能性が高いと思われます。
ママ友さんにカメラを見せたら『今度XXで綺麗に撮って』『X月X日に撮影お願い』『XXに同行して撮ってくれる?』なんてリクエストが来たらもう、スケジュール調整しまくりカメラの準備しまくり、撮影先でも機材と我が子の調子が心配で、神経が思いっきりすり減る事間違いなし。
撮影成果を見る頃には、すっかり疲れ果ててるかも知れません。
そういう未来でもドンと来い!でデジイチなりミラーレスを選択するも佳し、(ママ友さんには)最先端のスマホで撮りまくるも佳し。
・・・と言う、現在判っている状況から未来を想像して、どんな機材を調達するかを考えるのも宜しいのかも知れません。
幸多かれ。
書込番号:25730541
1点

>ねこまたのんき2013さん
返信ありがとうございます。
カメラのピント合わせる用の方眼紙みたいなのを買ってピント調整したつもりなんですが、、、やっぱり実際撮影した画像を見てみるとどことなくピントが甘いんですよね^^;
レンズはもう売却したんですが、、、バズーカレンズつけてる時に一度ソファからカメラ落とした事があって、、、その関係でカメラのマウントが歪んだりしてるのかな…?って思ったりもしてます(т-т)
とりあえずはメーカーさんと相談してからどうするか決めたいなと思います!
書込番号:25730600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
返信ありがとうございます!
買い増しですか…!
財力があれば、、、感がすごいです^^;
宝くじ毎年買ってるんで当たればそうしたいです!
書込番号:25730603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ほoちさん
返信ありがとうございます!
旦那様になる方はSONY派なんです(т-т)
Nikonのいい所言ってるんですが
SONY推しらしいです(т-т)
書込番号:25730605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます!
結婚してからのお金のこととか考えてたら
大金使えないような気がするんで
やっぱりシステム移行よりは
オーバーホールした方が賢そうですよね
書込番号:25730628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カリンSPさん
返信ありがとうございます。
併せていろいろなご指摘もありがとうございます。
もしカリンさんが私の立場ならどうなさいますか?
書込番号:25730630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます!
未だにいろいろ悩んでいるんですが
やっぱり一度ニコンプラザに行って
私の850の修理費いくらかかるか聞いてみてから
考えるのがいいですよね^^;
書込番号:25730632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雲雀丘猫屋敷さん
返信ありがとうございます!
併せて長文ありがとうございます!
確かにD850はほんとにいいカメラですし
使っていてピンぼけと重さ以外は
全く不満ありません!
最新の機材ばかり求めていたら
それこそ今の最近を買っても半年後、1年後には
それを超える機材出ますもんね。
今の機材に不満ないならやっぱり修理して
使い続けるのがよさそうかなって思いました!!!
書込番号:25730649 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>葉桜 日和さん
やっぱり使用用途によって
機材って変えたりしますよね…。
私の質問の意図なのですが
私と同じ立場なら皆さんはどうするか聞いて
それを参考にしようと思ってるんで
当たり前ですが
最終的には私がしたいようにするつもりです。
書込番号:25730656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
>やっぱり一度ニコンプラザに行って
>私の850の修理費いくらかかるか聞いてみてから
なんとなくピントが甘い、の場合
点検、調整込みの「オーバーホール」に
なると思いますが、
その場合は
合計73,260円だそうです。
機種1:D850
故障内容:オーバーホール
お見積り料金
技術料 27,000円
部品代 39,600円
小計 66,600円
消費税 6,660円
合計 73,260円
https://recept.nikon-image.com/repair/EstimateReferInit
書込番号:25730659
2点

>with Photoさん
返信ありがとうございます!
ほんとにD850は完成度高いカメラですよね。
発売日から今まで使っていても
ほんとに不満ないカメラです!!!!
実は2台目はFUJIFILMのカメラあるので
本気で撮影する時のカメラとしての位置付けで
D850を使ってるんで
それに変わる機材…。って感じで探してたんですが
私の使い方ならオーバーホールの方がいいかな
って思いました!
ありがとうございます!
書込番号:25730664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ts_shimaneさん
返信ありがとうございます!
ほんとにここに相談してよかった
って思います。
やっぱり今使ってる機材に不満がないなら
その機材を使い続ける方がいいですよね
オーバーホールにどれくらいお金がかかるか分かりませんが修理しようと思います!!!
書込番号:25730668 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>takokei911さん
返信ありがとうございます。
今後のことを考えたら
最後の贅沢かなって思ってたんですが
私自身今使ってる機材を修理するのが
ベストな気がしました!!
書込番号:25730670 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
返信ありがとうございます。
そうでも無い気がするんですよね。。。
とりあえずNikonプラザ行ってみます。
書込番号:25730673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
いろいろなアドバイスありがとうございます!
最終的にはスマホ…。
それだけはなりたくないんですよね^^;
その関係で普段持ちは
FUJIFILM X-E4使ってるんですよね。
とりあえず近々Nikonプラザ行ってみます!
書込番号:25730677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
8万円弱なんですね!!!!
思ったより安い!
でもここから交換した部品代取られますよね…?
書込番号:25730679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あんちゃん1147さん
個人的な話ですが、D850は修理してまで使う価値があるかどうか、どころか新品で2台目を買い増ししましたよ笑
Z 9があらゆる面で優ってるかと言えば、到底そうは言えないようなシーンもあるので。
レンズも同じでニッコールZがあらゆる面でニッコールFより性能が高いなんてこともないです
あとオーバーホールは、実際にD850でやった人に聞きましたが4万はかかっていないですね。
ピント調整だけならオーバーホールに出す必要はないでしょうが、まあ4、5年使ったならそろそろかな?
シャッターまだ4万回程度なのでまだ交換はしなくてもいいかな
とびしゃこさんのはそれニコンのサイト上の簡易見積もりで、3万円ほど部品代は入ってますが、ちなみにピント精度不良でAFセンサーが交換になると部品代は6,600円程度みたいです
シャッターユニットとか交換するとそこそこにかかるかもですが、それでもこのクラスのカメラでオーバーホールで10万オーバーは聞いたことないなあ
書込番号:25731062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もしD850限りでカメラ趣味やめてしまうなら、今ある機材を大事に使うのが経済的にも安価に済むかと思います。
しかし続けるならまあZマウントか他社かは別にして、しかもフルサイズトップ機に、それに見合うレンズ群となりますと、それなりにお金もかかります。
その場合今買い替えた方が安いのか否かはわかりませんが、カメラの性能向上はまだ終わってないような気がしますので、やはりD850使い続けて様子を見るという手もあるかと思います。
Z9、Z8の性能は最初のZ7なんかと比べると長足の進歩だとは思いますが、他社との競争もありますので開発の手は休めていないかと。
書込番号:25731952
1点

ミラーレスに移行しないまま周回遅れになってしまった感ありのNikon D850ユーザーです。最近出たZ6IIIは欲しいですが予想を超えて高いのでまたミラーレスが遠のきました。
趣味ですから愛着のあるD850オーバーホールをされて宜しいのではないでしょうか。私は機械工学の極致のようなシャッター機構の振動制御やそのメカニズムに美学を感じてしまいます。D5も手元にありますが、官能的なんですよね…。メカシャッター機構のあるZ6III欲しい…。そして、OVFでマニュアルレンズをフォーカスする動作が単純に好きです。
一眼レフとしては最後のD850、画質は素晴らしいですから今もって最新機種には引けをとらないのではないかと。
車やバイクと同じで、新しいから良いというわけではなく、旧車のようなキャブレター式エンジンを楽しむ人もいます。乗ってて官能的であるかどうかも機械ものの愉しみの一つだと思います。D850にはその要素がふんだんに残ってますね。
書込番号:25800962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



いつも楽しく拝見させていただいております。
現在D7000を13年ほど使用しております。
レンズは主に
AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II
AF-S テレコン1.4 TC-14E II
AF-S DX NIKKOR 35mm F1.8G
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Tamron SP AF 28-75mm F2.8 XR Di LD
Tamron SP 70-300mm F4-5.6 Di VC
などを使用しております。
そろそろカメラの買い替えを考えており、
後継機D7500や
ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
あたりが候補ですが決めかねております。
撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
アドバイスよろしくお願いいたします。
書込番号:25723711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

D7000だとバッファメモリが少ないので連写で直ぐに頭打ち
になりますが。野鳥の動体の連写でバッファメモリ増量
でD7200と比べても余裕があります。
書込番号:25723848
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
今のD7000は決定的瞬間だと思って連写しても10枚ほど撮ればもう連続で撮れなくなるのでその改善点は嬉しいです!情報いただきありがとうございます。
書込番号:25723864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
>後継機D7500やミラーレス Z50+FTZ IIあたりが候補ですが決めかねております。撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
・ニコンZのAFはキヤノンRに遅れていて、野鳥ですと迷走します。
・DSLR最後にD7500はアリです。Z 50はニコンのミラーレス機では旧く入門機です。
・最新でコスパMAXがZ fです。
書込番号:25723897 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7000はもう寝ていますね。メンテの充電をするくらいで。
D7500は良いですよ。普段は16-80mm F2.8-4E<N>常装です。
このレンズD500にも常装してますが、ヌケの良さで気に入っています。
D7500は最近、新FWが出ましたので、まだまだいけましょう。
書込番号:25723901
2点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご返信ありがとうございます。
ニコンZのAFは野鳥撮影に対してはあまり向いていないのですね。キャノンもたくさん良い機種ありますね。
Zf、すごく良いカメラですね。いつか使ってみたいです!
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
ご返信ありがとうございます。
D7500やはり良いカメラなんですね!
16-80mm F2.8-4E<N>も気になります。
新FWは心強いです!
情報、アドバイスありがとうございます。
書込番号:25723943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アールイルさん
>後継機D7500や
>ミラーレス Z50+FTZ II(アダプター)
>あたりが候補ですが決めかねております。
との事。
何故かAFに関して皆さんD7500推しの様ですが、なぜなのか不思議です。
D7500は実践で使った事は無いですが、スペックとしてはZ50の方が暗所AFで上ですよ。
Z50で偶々野鳥を撮った事もありますが、AFが迷う事も無かったですね。
自分もFTZ-2経由でFマウントレンズを色々使いますけど何の不自由なく使えてます。
とは言いつつ、今現在D7000も現役で使ってますし、未だレフ機がメインです。
書込番号:25724410
2点

>WIND2さん
ご返信ありがとうございます。
どれもとっても素敵なお写真ですね!
AF性能を含めZ50も優秀なカメラなんですね。参考になりました。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25724515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
こんにちは 初めまして
レンズ資産を活かされるのでしたら
D7500がよろしいと思います
実際私も使用していますが不便だと思ったことは一度も無いです
まだ現行品ですのでお勧めします。
書込番号:25724927
1点


>neo-zeroさん
ご返信ありがとうございます。
D7500で撮影されてるんですね。
とても心強いお言葉です!
使いやすそうですね。
情報いただきありがとうございます。
書込番号:25725144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>グリーンビーンズ5.0さん
カワセミのとても素敵なお写真ですね!
見せていただきありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25725150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アールイルさん
今日は
>撮影用途は野鳥、鉄道、花が中心で動画は撮りません。
>アドバイスよろしくお願いいたします。
アールイルさんの撮影用とでしたらD750が最適だと思いますよ。
ミラーレスの方がピントはき易いいですが、R50等は防塵・防滴が加味されていませんので。
次を参照されて検討してください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000958801_K0000151480_K0001201315&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25725781
1点

>湘南MOONさん
ご返信ありがとうございます。
3機種が並べられた比較表、とっても見やすいですね。じっくり見比べできます。
アドバイスありがとうございます!
書込番号:25725846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アールイルさん
この際なのでいっそのことミラーレスに総入れ替えしてみては?
自分はFマウントに決別してソニーやキヤノン等色々悩みまくり結局
ニコンZマウントに落ち着きました。。。
お持ちのレンズも下取りでそれなりの金額になりそうですので思い切って
みるのも手ですね。
ZシリーズのAFが他社より遅れているとの意見もあるようですが、カメラって
ものは本体だけで運用できるものでは無くレンズラインナップも重要ですから。
その点、野鳥に限って言うならば70-200・100-400・180-600のズームから
445・663・863と100万円以下の単焦点も充実してますね。
FTZ経由なら銘玉の556もありますし。
それら全てのシステムを考慮して決めるべきかと思います。
作例は小枝が手前にあるシーンですがちゃんと瞳だけを追ってくれています。
私程度の腕でもこれだけ撮れちゃいますので他社より云々と言われても実感
がありませんね・・・・
書込番号:25725902
2点

>ブローニングさん
ご返信ありがとうございます。
迫力のあるお写真ですね!
総入れ替えについては頭に無かったので大変参考になりました。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25726176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

D7500も良いですが。高感度と解像感でD780もありではないですか?
書込番号:25726885
1点

>アールイルさん
>そろそろカメラの買い替えを考えており、
替えなくても良くないですか
(新品が手に入る)今のうちにならD7500で良いかと思います
ミラーレスに移るならアダプター使用はあくまでとりあえずとし
レンズの入れ替えも視野(計画)に入れておいた方が良いかと思います
ミラーレスのAPS−C機はフジを除きフル機販売の各社は将来が不透明なので
もう少しレフ機で行くってのも有りではないでしょうか
書込番号:25726967
1点

>グリーンビーンズ5.0さん
D780も素晴らしい機種ですね。
残念ながら予算オーバーとなります。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25727293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。
まだまだレフ機も活躍出来そうな感じですね。
他のメーカーもそういった感じがあるのですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:25727324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ダブルズームキット
現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?(会場が静かな時に撮る時など)
書込番号:25719839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spicarjeさん
残念ですが「一眼レフ」なので「ミラーレス」とは構造そのものが違い、「パコパコとシャッターを切るたびに跳ね上がるミラー」と「バシャバシャとシャッターを切るたびに音がするメカシャッター」を搭載してますから音は消せません。
書込番号:25719847
2点

>spicarjeさん
>現在、kiss M2を使ってます。
レンズが選べないので、こちらを検討中です
画質はそんなに変わらないですか?
画質という意味では、大きくは変わりません。
>またm2はミラーレスなのでシャッター音が比較的小さかったです。静かな時にとるのに必要です。またサイレントモードもあります。全然音がしません。コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
こちらはそういうモードありますか?
本機は一眼レフ式のカメラであり、物理的にシャッターとミラーが撮影の度に動くので、サイレントモードは付いていません。
50万円超の一眼レフにはサイレントモードが付いていますが、それでも完全に音を消すことはできません。
対してミラーレスの場合には、ミラーがなく、シャッターもメカシャッターではなく電子シャッターを選択できますので
ほぼ無音で撮れます。
特に動画を撮られている人が近くにいると、一眼レフは嫌がられます。
それではどういう機種を選ぶべきかですが、予算次第ですが、無難なのは以下です。
https://kakaku.com/item/J0000040679/
但し欠点は、やはりレンズが少ないということです。
これは、あと1年程で増えてくるようですが、今時点コンサートで撮る場合の適切なレンズはないかなーと思っています。
勿論撮れなくはないですが、いろいろ工夫が必要になってきます。
あとは↓です
https://kakaku.com/item/J0000029440/
レンズはキヤノンよりも多いですが、欠点は5年前のもでということです。
因みにコンサートと言っても、いろいろですが、撮る場所の明るさと撮影距離はどの程度でしょうか?
あとは予算はどの程度ですか?
予算を20万かけられるのであれば、別の選択肢もあります。
書込番号:25719856
3点

一応
カメラは今のKissM2のままでも
EF-EOS Mマウントアダプタがあれば
世界最多の生産数を誇る、EFレンズがすべて使えます
望遠系のレンズならアダプタ経由でもデメリットはほとんど無いので良いと思う
アダプタは純正中古で6000程度からあるので手軽です
ちなみに生産終了しているので新品の入手は困難です
書込番号:25719873
2点

何をもって画質がよいとするのですかね?
尺度のないものですから
どう感じるかはその人によってかわります。
使用するボディやレンズでも変わりますから…
一眼レフはライブビュー撮影にすれば
ミラーの作動がなくなりますので
その分静かになりますが、
シャッターはメカシャッターだと無音にはできません。
静音と言ってもどの程度に感じるかは、
これも周囲の人を含めてその人によって変わります。
目的の撮影なら一眼レフではなく、ミラーレス機がよいかと。
kiss Mシリーズは将来はないと思いますので、
キヤノンを含めた新たなマウントのミラーレスとなると思います。
書込番号:25719910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

消音と言う意味では、ミラーアップが不要なミラーレスが有利です。
ミラーレスで電子シャッターなら無音なので、一眼レフはお勧め出来ません。
レンズの選択肢と言うことで有れば、マウントアダプター併用でEFレンズは利用可能なので、デメリットは有りません。
どうしても、買い替えを希望されるなら実用性や将来的な観点からもRFマウントがお勧めなので、R10などを検討された方が良いですね。
書込番号:25719948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追加です。
画に関して、高感度によるのノイズが満足できない場合なら、
明るいレンズが必要になるかもしれませんね。
書込番号:25719951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
>m2はサイレントモードもあります。コンサートの時、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。こちらはそういうモードありますか?また、シャッター音は大きいと感じますか?
・サイレントモードはありません。
・以下にX10の取説のリンクを貼ります:
https://gdlp01.c-wss.com/gds/1/0300034501/02/eoskissx10-ug-ja.pdf
・Canon EOS Kiss X10実写レビュー!初心者向け最新モデルを現役カメラマンが使って徹底解説:
https://www.rentio.jp/matome/2019/04/canon-eos-kiss-x10-review/#:~:text=EOS%2520Kiss%2520X10%E3%81%AF%E3%80%81%E3%83%90%E3%83%AA,%E3%81%99%E3%82%8B%E5%BD%A2%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F%25E3%2580%2582
書込番号:25719962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>レンズが選べないので
これはEF-Mレンズのラインナップが少ないという意味だとすれば、他の方が仰るようにマウントアダプターを使うことで、EFレンズ及びEF-Sレンズを使用できます。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/104060/~/%E3%80%90%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%80%91%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-ef-eos-m-%E6%A9%9F%E7%A8%AE%E4%BB%95%E6%A7%98
今更X10を買うメリットは皆無ですし、サイレントシャッター必須なら対象にはなりませんね。
ボディも買い換えるなら、R10やR50あたりをお勧めします。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040678_K0001445161_K0001445162&pd_ctg=V071
書込番号:25719965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spicarjeさん
今日は
>レンズが選べないので、こちらを検討中です
>シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。
EOS Kiss X10は、一眼レフ(ミラー付き)ですのでミラー動作音は消せません。
ミラーアップ撮影すれば静かに撮影は可能ですがAFの危機が悪くなります。
EOSーMマウントアダプターを使用すればEFレンズは使用可能になりますが、製造中止なので・・・・
予算がオーバーしますが、シャッター音が静かなもので、画質がやや良いものとしてEOS R50 ダブルズームキットをお勧めします。
EOS Kiss M2と比較しても 撮影感度 標準:ISO100〜25600・標準:ISO100〜32000 連写撮影 最高約7.4コマ/秒・最高約12コマ/秒 AFセンサー測距点 最大143分割・最大4503ポジション とミラーレスので静かで画質は良くなります。
次を参照
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001539492_K0001147821_J0000034207_J0000040679&pd_ctg=0049
良い選択を
書込番号:25720017
1点

こんにちは。
この機種は使っていないのであくまでも想像ですが。
ドライブモードの設定に、ソフト1枚撮影、ソフト連続撮影というのがあって、
説明書には静かな作動音で撮影と書かれています。
ただしこれがどのくらい静かなのかは分かりません。私の経験的なことで言うと、
EOSの一眼レフで、静音と書いてあってもそれなりに音が発生したことがありますので。
それよりもライブビュー撮影にすると、基本的にミラーレスと同じなので、
音は静かになると思います。ただそれでもシャッターの音は消せないと思います。
X10は完全無音にできる電子シャッターが無かったと思いますので。
あとファインダー撮影からライブビューにするときに、ミラーのポップアップ音が
発生すると思います。
それにライブビューでバッテリーがどのくらい消耗するかも心配ですね。
出来れば一度店頭で試されてみてはと思います。
X10新品はまだ店頭にあるかなぁ?とは思いますが。
書込番号:25720043
1点

spicarjeさん こんにちは
ライブビュー撮影にすれば ミラーの動作音は消すことできますが シャッター自体が 機械式の為 音自体を消すことが出来ないです。
その為 音を消したいのでしたら 電子シャッター対応カメラ購入するのが良いと思います。
書込番号:25720065
1点

>spicarjeさん
>コンサートの時、隣の方に迷惑をかけないためにシャッター音が静かなもので、画質がやや良いものを探してます。、
↑
コンサートの撮影時、【速いシャッタースピード】を設定されていますか?
「シャッターボタンを押すだけ」のフルオート撮影「だけ」の場合、
コンサートを含む屋内撮影では、被写体の動きに対して「遅いシャッター速度」になります。
その時に発生する【被写体ブレ(動体ボケ)】を、
・ピンぼけと勘違い
・単に「画質が悪い」と勘違い
する質問スレが、かなりありますので、念のための確認です。
そもそも「シャッター速度? 何それ?」の場合は、高額なカメラとレンズを買っても、殆ど問題解決しません(^^;
書込番号:25720112 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんのご意見で、マウントアダプターをつけて、望遠レンズを購入し利用するのがいいかと考えました。この場合、kissM2のサイレントモードで撮れるでしょうか?試してみないと分からないでしょうか?
余裕ができたらR50の購入ものちのち検討してみます(評価が良いカメラなので)
書込番号:25720665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
それより遠いと今のkissM2の望遠レンズだと限界だと思い、別の望遠レンズを購入したいと思いました。
また、少しでも画質が良くなればいいとも思ってます。
予算は望遠レンズ付きで140000くらいなのでR50が適当かも知れません(フィルムカメラの時代は一眼を使ってましたが、デジタルは初心者なので)。
今は少しでも今より遠くを撮れることを主眼にしてるので、マウントアダプターを使い今のカメラで望遠レンズを使用するのがいいかなと思っております。その際、サイレントモードが使えるのか、疑問に思ってます。
書込番号:25720680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KISS M2の使用説明書見る限り
特にマウントアダプタ利用時の制限の記載はないので
普通にサイレントシャッター使えるようですね
心配ならメーカーに問い合わせてみると良いですよ
あと一応
EF-EOS Mマウントアダプタで多少問題が出るレンズもあります
古いレンズが多いのでスレ主さんには関係ないと思いますが
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/70413
書込番号:25720744
1点

>spicarjeさん
具体的に、手持ちのレンズの望遠がどのくらいか、確認しておくほうが良いと思いま
す。
>会場の7列目くらいですと、今の望遠レンズでまあまあの写真がとれます。
望遠端は 200mmでしょうか?
⇒ 換算f=320mm
https://s.kakaku.com/item/J0000034207/
標準ズーム:EF-M15-45mm F3.5-6.3 IS STM、
望遠ズーム:EF-M55-200mm F4.5-6.3 IS STM
座席間隔が0.8mの場合、7列目は5.6mで、ステージの立ち位置から1列目まで 4~5mとして、
撮影距離約10mとすると、
望遠端200mm(換算f=320mm)なら、半身~バストアップぐらいに撮影できます。
(ピント位置の撮影範囲⇒長辺≒1.13m、短辺≒0.75m)
レンズの選択を間違えると、買い直しか諦めて使い続けることになるので、
望遠レンズに印字(または刻印)されている3桁または2桁の【数字】の確認をお勧めします(^^)
書込番号:25720781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
高い買い物なので慎重に検討したいと思います。
皆様のご意見とても参考になりました、どうもありがとうございます。
書込番号:25721033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ
5Dを使ってますが、
AFに不調が出てピントが合わなくてなりました。
AFエリアの移動をしても、それが表示されないです。
レンズとボディの接点を拭いたりしていますが。
リュックにカメラを入れた状態で一度、倒れましたが、そんなに激しい力は加わってないですし、その日のイベント撮影には問題無かったです。
修理に出すしかないでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:25718514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Katsutarishaさん
こんにちは、一度リセットされてみては?取説書にあるかと思いますが。
書込番号:25718530
2点

ありがとうございます。やってみます。
書込番号:25718572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Katsutarishaさん
念の為聞きますが、5Dですか?
それとも5Dmark4ですか?
5Dであれば、もうメーカーの修理期限は終了しています。
書込番号:25718692
0点

お返事ありがとうございます。M4になります。
リセットで何とかなりました。
書込番号:25718838 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss デジタル X ボディ
先日、某リサイクルショップでこの機種を購入しました。
店によると「動作問題無さそうですが年式のためジャンク」とのことでした。
レンズは付属していたEF28-80mm F3.5-5.6 V USMという型番のものを取り付けて使っています。
しかし、いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。
物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。
いくら18年前の機種とはいえ、一眼レフカメラなのにiPhone 6S(2015年発売)のカメラより写りが悪いのはちょっとショックでした。そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。iPhoneはともかく、本機よりさらに1年古いコンデジ以下の写りというのは流石におかしい気がしています。
ちなみに撮影は全てPモードで行っています。「全自動」にすると明るい部屋でも何故かストロボが強制的に作動してしまうためです。おそらく、カメラ側では暗い場所と判定しているのでしょうが…。
考えられる可能性は次の3つだと思います。
1.古いカメラなので元々こんなもん。
2.設定が間違っている。
3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
4.カメラ本体、またはレンズの故障。
この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?
また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
3点

>クイックルハンドワイパーさん
手ブレだと思います。
Sモードに変更して、シャッター速度をもっと早くして(数字を小さくして)みてください。
シャッター速度は分数または正数(1以上には数字の右上に「 ' 」や「 " 」記号がつきます。)で表されます。
それに伴い、ISOが上がってノイズ(ザラザラ感)が出るかもしれません。
そのノイズが許容できないのであれば、RAW現像ソフトを使ってノイズリダクション(ノイズ除去)を行うか、
最新のカメラに買い替えるしかありません。
(最新のカメラでもソフトウェアの処理なしには限界はあります。スマホは撮影時に自動的に行っています。)
https://personal.canon.jp/product/camera/software/d-photopro
書込番号:25714311
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
・まずはカメラ設定の初期化をしてみましょう。
・FWは最新のですか?
・Pモード意外のモードなら正常ですか?
・18年前のキヤノン機ですとメモリー用のカメラ内蔵充電池が完全劣化している可能性があり、そうなるとWカメラの寿命Wです。
書込番号:25714339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クイックルハンドワイパーさん
18年前のカメラはこんなものだと思います。
今のカメラと比べると、オートの能力が著しく劣っています。
但し、18年前のカメラでも、キチンと設定すれば綺麗に撮れます。
まず、大きな違いですが、ISO 感度オートと言う機能がありません。自分でISO 感度を
設定する必要があります。
この時代のカメラ、暗い室内の場合にはISO1600ぐらいが妥当です。
次にシャッター速度ですが、概ね1/60よりも早い速度にしてください。
Tvモードにして1/60秒にしてから、撮影してもいいと思います。
それで暗くなるなら手持ちでは撮れない。三脚を使うとかカメラを何処かに置いて、
シャッター速度をもっと遅くするしかないです。
因みに付属のレンズはもっと古くて25年前のもので、手ブレ補正機能も付いていません。
予算があれば、レンズだけ買うのが良いかもしれません。
安い奴↓
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2449120013947
これであればなおよし
https://shop.kitamura.jp/ec/used/2444540010262
結局のところ、古いカメラを使用する場合には、自身で設定しなければ
ならないことが多いと言うことで、当時は、そういう設定を考慮しながら
写真を撮っていたということです。
KissXでも、能力を十分に発揮させられれば、iPhoneに負けない写真を撮れると思います。
書込番号:25714341
2点

>クイックルハンドワイパーさん
今日は
>屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
>この症状だともっとも考えられる原因はどれでしょうか?
添付の画像のシャッター速度が屋内 1/3秒〜1/8秒 屋外が 1/125秒ですね。
原因として手振れが原因だと思います。
屋内で撮影時は、ISO感度1600 シャッター速度優先で、焦点距離が28mmの場合は1/50以上 48mmの場合は1/80以上で撮影してください。
カメラの構え方は次を参照してください
https://photostyling.jp/academy/camera_technique/beginners/5216/
手振れがない撮影が出来ますように。
書込番号:25714399
1点

>クイックルハンドワイパーさん
>> いざ写真を撮影してみると屋外はあまりブレずに撮れるのですが、屋内の写真はブレブレです。
カメラ・レンズに「手振れ補正」が搭載されていないカメラ・レンズの使用のため、
室内撮影ですと、
シャッタースピード(Tv)の設定を遅くても1/30秒より、早めに設定してあげてください。
なので、ISO感度は犠牲にする必要になります。
室外撮影でも、
風吹いている時は、
シャッタースピード(Tv)の設定を最低でも1/250秒以上にするとブレずらいかと思います。
書込番号:25714419
1点

>クイックルハンドワイパーさん
原因は一部
>1.古いカメラなので元々こんなもん。
対処方は
>2.設定が間違っている。
や
>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
である程度可能かと思います
確かにこのカメラはかなり古い機種なので高感度(高ISO)が苦手で暗い所での撮影は特異とはいえません
簡単撮影ゾーン(絵柄で選ぶ撮影シーン)では最高でもiso400にしかならず室内では苦戦する値です
簡単撮影ゾーン以外のP、Av、Tv等のモードではiso1600(400の4倍)まで使えるのでだいぶ楽になります
>3.カメラ本体とレンズの組み合わせが悪い。
的には
今お使いのレンズは何ですかねISト」記載のあるレンズであらばレンズに手ぶれ補正機能があるので
もしそうでないレンズ(又ISレンズでISがoffになっていたらon)にすることで更に楽(有利)になります
EOSkissDIGITALXの使用説明書があれば面倒でも一読した方が良いです
なければ今でもダウンローロできますので
こちらをどうぞ
https://canon.jp/-/media/Project/Canon/CanonJP/Website/support/manual/eosd/kissdigitalx/ekdxcug.pdf?la=ja-JP&hash=F2FB2FDA3BCE1FDE678500F5441CEE0A
家の嫁さんはこの次のもでる(X2)を今でも使います
確かに(夜間や室内とか)暗い所は得意では有りませんが
明るい(屋外)ではが普通によく撮れますよ
あと明るさが足らない室内等であればストロボ(内蔵)を使う手もありますね
総括としては
古い機種なので暗い所は不得意
設定や撮り方使うレンズである程度対処できる
って事です
書込番号:25714506
2点

クイックルハンドワイパーさん こんにちは
撮影データーを見ると シャッタースピードが 1/3秒・1/8秒と遅いので ぶれるのは仕方ないと思います。
ストロボ無しで撮影したいのでしたら ISO感度を上げ 1/60秒より早いシャッタースピードで撮れるような設定だとブレも少なくなると思います。
書込番号:25714511
1点

>また、対処法があれば教えて頂けると幸いです。
それでは、
5.写真に関する基礎知識を習得する。
ついでに書くと、ISOを400なりそれ以上に上げて、シャッター速度をせめて1/60秒以上に早くするとブレ難くなります。或いは現在の設定そのまんまが良いのなら、三脚使って撮影する。
既に他の方が仰る通り、シャッター速度が手振れ頻発な程に遅いのです。即ちシャッターが開いている時間が長い。
そのために自分の心拍鼓動やら体の微妙な揺れやらが響いてブレの原因になってます。
これ以上細かく説明すると時間が幾らあっても足らないので、そこはご自身でネットを漁るなり書籍を読み込むなりして頂く他ありません。
・・・と言うのが面倒であれば、iPhoneにスマホ用三脚等を付けてブツ撮りすりゃ大抵のブツは綺麗に撮れる筈。
書込番号:25714567
6点

>クイックルハンドワイパーさん
感度は、最大で ISO1600でした(^^;
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
>ISO感度
>簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)※任意設定不可
>応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当
↑
自動設定(オート)では、ISO100 ~ 400にしかならない【仕様】のようですから、
室内撮影は厳しいかと思われます。
なお、特に静物については、他の方が書かれているように【三脚】の利用と、
リモコンまたはシャッタータイマーで対処可能な撮影もあるかと思われますが、
スマホの手持ち撮影でソコソコ撮れているなら、
ハッキリ言ってやりたくないですよね?
書込番号:25714913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クイックルハンドワイパーさん
>日中の明るい部屋でも、8畳用のシーリングライトを明るさ100%まで上げた6畳間でも全滅です。
人の目というのはかなり優秀で、少々暗くても自動で調整して、屋外でも屋内でも同じように感じますが、実際はかなり明るに差があります。例えば、室内からピーカンの室外に急に出た場合、眩しいと思った経験はあると思います。これは目が明るさの違いに即座に対応できなかったためで、一般家庭の照明であれば、肉眼では明るく思えても、晴天の屋外とは明るさに大きな差があるのが普通です。
>そればかりか手持ちの19年前のデジカメ(Panasonic LUMIX DMC-LX1)よりもブレています。
LX1は手振れ補正機能内蔵で、手ブレを軽減できますが、キスデジXは、手振れ補正はレンズの機能に依存します。キヤノンに言わせれば、レンズごとに手振れ補正を最適化した方がいいという事になりますが、手振れ補正機能の無い、今回購入されたようなレンズではLX1より手振れが酷くなるのも当然です。
手振れはこの機種では、1/(焦点距離×1.6)より遅くなると発生しやすくなると言われますから、個人差が大きい部分ではありますが、1/3なんてシャッタースピードを使うこと自体がナンセンスという事になります。
私はこの次の機種のX2を使ってましたが、正直、昼間の屋外の専用機だと思ってました。室内撮影なら、高感度があまり使えないので、ストロボか三脚の使用が前提だと思ってました。
どうしても手持ちで室内撮影したいなら、F値の小さい手振れ補正内蔵のレンズ(結構高価なレンズが多いですが)を購入するか、思い切ってボディごと、新しい高感度に強いものに買い換えるしかないと思います。
書込番号:25714947
1点

ついでに
>物撮りなどに使おうと思っていたのですが、これでは使い物になりません。
物撮りは最新のフルサイズだとしても基本的には部屋の明かりで撮るものではないので
照明を用意しましょう
そうすれば低感度でも撮れるし
最新のカメラにも負けない写真が撮れます
書込番号:25714955
4点

>EF28-80mm F3.5-5.6 V USM
https://global.canon/ja/c-museum/product/ef348.html
↑
手ブレ補正無しなんですね(^^;
>クイックルハンドワイパーさん
手ブレ補正が無いですし、高感度もコンデジ並みの数値ですので、
室内で手持ち撮影したいなら、20年前の手ブレ補正付きコンデジに負けると思います。
クイックルハンドワイパーさんの要望の範囲において、
使いみちが無いと思ったら、早めに手放すほうが宜しいかと(^^;
書込番号:25715022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

EFS18-55 f3.5 1/8 ISO100 かなり手ブレがでている |
f3.5 1/30 ISO400にしたので1/30まで短くなった |
sigma 18-35 レンズを替えればここまで写る |
EOS Kiss X に18-35mm F1.8 DC |
>クイックルハンドワイパーさん
同機種を持っていて家族が使うこともあります。 晴天の撮影なら等倍拡大しない限り現行のAPS-C機にも余り劣らない写りをしてます。
クイックルハンドワイパーさんの昼間の写真を見る限り本体とレンズは特に問題ないようですね。
ここで何人もの方が言われてるようにシャッター速度が遅くて手ブレしているのは間違いないのでそれには
・現行のレンズを使うならISOを400にあげてみる または三脚を使う
・レンズを替えることがことができるなら 手振れ補正が付いてるレンズ あるいは開放値の小さいレンズを使う
が考えられますが、ISOを上げるのが手っ取り早い方法ですね。
理論上の話だけだとピンとこないでしょうからイメージを掴むために試しにに所有しているEOS Kiss X と 手振れ補正がない EF-S18-55mm f/3.5-5.6 USM で写してみました。 ISO400にするとシャッター速度が1/8 → 1/30になるので手ブレが低減できたし懸念していた画質もそれほど悪くならないですね。
参考のためにsigma 18-35mm F1.8 DC を付けて写してみましたが結構いい写りをしてます。 良いレンズを使えば小さな画面なら最近のカメラと見分ける自信はありません。 ひと工夫すればまだまだ現役で使えるカメラですので頑張ってください。
参考になれば幸いです。
書込番号:25715248
2点

>クイックルハンドワイパーさん
原因は2でしょうね。
3の要素もありますが。
室内を明るくしたようですが、カメラにとっては明るい環境ではなかったんでしょうね。
人が明るいと思ってもカメラにとっては暗いってのはよくあることですし。
室内で手持ち撮影、シャッタースピード1/3秒ならブレるのが普通です。
手振れ補正があっても厳しいと思います。
ストロボが発光させようとしてますから暗いと判断したのは正常だと思います。
高感度は良くないのでISO400、上げても800だと思います。
物撮りするにしてもライティングが重要ですのでストロボやLEDライトが必要になります。
また、三脚もあった方が良いですし小物なら撮影用のミニスタジオなんかあれば良いと思います。
LX1に比べるとセンサーが大きいので拡大すればブレが目立ちますし、被写界深度も浅いです。
また、iPhone6sは画像処理も含めて仕上がりますので撮って出しの古いKissXと比べるのは酷かも知れませんね。
レンズも銀塩時代のレンズですからデジタル対応の物が良いとは思います。
まずはシャッタースピード、絞り、ISO感度について勉強した方が良いです。
古いカメラほど手間がかかりますし。
新しいカメラほど簡単に綺麗に撮れます。
書込番号:25715267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おそらく、スレ主さんは、
手ブレ補正付きのレンズを買うつもりは無いでしょうし、
手ブレ補正付き且つ明るいレンズ ⇒ もっともっと高く付くレンズも買うつもりも無いと思います。
また、明るいレンズを買ったところで、
ISOオートでは ISO400が上限という、感度「だけ」見ればコンデジ以下の高感度ですから、
最近のミラーレスなどと比べると高感度仕様は「数十分の一から、百分の一以下」ですので、
>物撮りなどに使おうと思っていた
↑
こういう用途に対しては「スレ主さん目線では、苦労に見合わない無駄なモノ」になってしまいそうです(^^;
書込番号:25715307 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

手持ちで低速ssだとミラーショックも大きいから厳しいよ。
だからISOを上げる、上げれば上げるほどノイズが目立つ。
その画質がどこまで許容できるか。
書込番号:25715494
0点

>masa2009kh5さん
感度は、
・最大でも ISO【 1600 まで 】の仕様でした(^^;
・自動では、ISO【 400 まで 】の仕様でした(^^;
EOS Kiss Digital X 仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
>ISO感度
>簡単撮影ゾーン:自動設定(ISO100-400相当)※任意設定不可
↑
【 自動では、400 まで 】
>応用撮影ゾーン:100、200、400、800、1600相当
↑
【最大でも、1600 まで 】
ただし、最大感度では ノイズが酷くて実用的でなく、非常用程度の低画質の仕様が殆ど。
↑
自動設定(オート)では、ISO100 ~ 400にしかならない【仕様】のようですから、
「世間一般の気分」での手持ちの室内撮影は厳しいかと思われます。
※
書込番号:25714913を添削
書込番号:25715514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主です。
皆様ありがとうございます。非常にに多くの方からアドバイスを頂きまして、大変感謝しております。
カメラ自体の問題というよりは、設定の調整や撮影技術等が必要なカメラなのですね。
恥ずかしながら私自身はカメラにあまり詳しくなく、このカメラもたまたまお店で見かけて興味本位で買ったものでした。「物撮り」というのもフィギュアなどを本格的に撮るのではなくフリマアプリ用にスマホよりちょっと良い写真撮れそうだなー、くらいの感覚でした。
せっかく初めて一眼レフカメラを手にしたので、これを期に皆様のアドバイスを参考にしながら写真撮影について色々勉強してみようと思います。
ちなみに、内蔵充電池についてはバッテリーを取り外してしばらく放置しても本体の日時設定がリセットされないのでまだ生きてはいるようでした。
書込番号:25715533 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

書込番号:25714266の自レスを、
EOS Kiss Digital X 仕様
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/35550/
を考慮して下記のようにします(^^)
(1枚目) 6畳間にて。ブレてる。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924337/
シャッター速度【 1/3秒】焦点距離 28mm
ISO感度【100】
↓
自動最大 ISO【 400】⇒ シャッター速度【1/12秒】
仕様最大 ISO【1600】⇒ シャッター速度【1/50秒】
(2枚目) 晴れた日の日差しがよく差し込んだ部屋でもこれ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=25714247/ImageID=3924341/
シャッター速度【 1/8秒】焦点距離 48mm
ISO感度【 100】
↓
自動最大 ISO【 400】⇒ シャッター速度【1/30秒】
仕様最大 ISO【1600】⇒ シャッター速度【1/125秒】
補助照明を併用するとしても、通常のデスクライト1台ぐらいの明るさでも厳しいと思われますし、「撮影自体への興味」も あまり大きく無さそうなので、
十数年以上前からの感覚として【手ブレ補正が無いという最悪の問題】により、
「 iPhone 6Sで済まそう(TT)」という結果になりそうです(^^;
書込番号:25715539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

↑
入れ違いのタイミングになったので、補足しますね(^^;
>カメラ自体の問題というよりは
カメラ自体は「発売当時としては、正常」ですが、
その仕様としては、スレ主さんの用途に不十分な仕様です。
手放すつもりが無いのであれば、
とりあえずは 中古でも良いので、雲台も金属製の三脚を買って、
リモコンまたはシャッタータイマーで撮ってみてください。
※プラスチック製雲台であれば、レフ板の動作で、かなり揺れて愕然とするかと。
※雲台も金属製の三脚でもダメな場合は、床が畳や絨毯なら、三脚の脚下に、厚めの板を敷いてみてください。
※以上でもダメなら、シャッター速度を【もっと】速くするために、補助照明を。
↑
この補助照明で、中古で買ったデジイチよりも高額になるかもしれませんが(^^;
書込番号:25715551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 ボディ
サードパティのキャノン用レンズは広角もEF系でマウントアダプターでソニー機などに使えますが、EF-Sのレンズは互換性が無いと聞きます。EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。
ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。
0点

>西浩二さん
こんにちは。
>EF-Sのレンズはこのカメラに使えますか
>EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。
もともとX10などの「APS-CサイズのEFマウント機」
用のレンズですので、当然使えます。
(注:フルサイズのEFマウント機には
EF-Sレンズはつけようとしても付きません。)
書込番号:25711703
1点

サードパティのタムロンなどは EF-Sなどなくて全てEFマウントに統一されてますよね。
書込番号:25711724
0点

>EOS Kiss X10のボディには使えるのでしょうか。
EOS Kiss X10はEF-Sマウントですので、使用可能です。
>ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。
CANONのミラーレスは、販売終了になったEF-M系と、現在主力のRFマウントの2種類があります。
そのままでは使用できませんが、ともに異なるマウンドアダプター(EF-MにはEF-EOS Mマウントアダプター、RFにはEF-EOS Rマウントアタプター)を使用すれば、EF-Sレンズが使用可能になります。
書込番号:25711733
1点

>とびしゃこさん
それは、EF-Mマウントとお間違いかと思います。
EF-Sレンズはありますが、EF-Sマウントはありませんので(^^;
>西浩二さん
EF-Sレンズ(※EFマウント)と、
EF-MレンズおよびEF-Mマウント
との混同の問題は無いですか?
なお、前の質問スレ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000651905/SortID=25710046/
でのレスを正誤訂正で再掲します(^^)
EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能
↑
書込番号:25710055の誤打訂正
書込番号:25711751 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>EF-Sレンズは、EFマウントと共通で物理的に装着可能
これは間違いでは。
EF-SレンズはEFマウントのフルサイズEOSには物理的に装着できません。
確か、APS-Cサイズの小さいミラーボックスに合わせて、後玉が出っ張った作りになっているためだったかと思います。
フルサイズ機への装着ができるのはEF−EOS R等のマウントアダプターやエクステンションチューブを使用した場合です。
書込番号:25711783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS Kiss X10と、前スレのEF-S10-18mmF4.5-5.6 IS STMの組み合わせは普通に使っています。
>ミラーレスとレフ機で同じAPS-C機でも使えるレンズが違うでしょうか。
マウントアダプターの問題です。前スレではシグマのMC-11の場合、EF-Sレンズは物理的な干渉があって装着できないという話をしました。マウントアダプターによっては装着できるものもあります。
書込番号:25711839
1点

>ありがとう、世界さん
>EF-Sレンズはありますが、EF-Sマウントはありませんので(^^;
純正のEF-Sレンズは、EFマウントにもかかわらず、、
「EFフルサイズ機にはつかない構造」になっています。
EFのAPS-C機で「純正EF-Sレンズ」で揃えていると、
EFフルサイズにアップグレード?する際には、
それらの純正EF-Sレンズは「とりあえずAPS-Cで」
使うことも許されず、「必ずフルサイズ用レンズ
購入せねばならない」という縛りがあります。
(シグマやタムロンのAPS-Cキヤノン用のは
マウント部のそのような仕掛けはありませんが、
使うと普通にケラレます。キヤノンはこれを
善意で防止したのでしょうね。)
・EF-Sレンズ対応状況(デジタル一眼レフカメラ)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86662/
機種名 対応状況
EOS-1D X Mark III ×
EOS-1D X Mark II ×
EOS-1D X ×
EOS-1Ds Mark III ×
EOS-1Ds Mark II ×
EOS-1Ds ×
EOS-1D Mark IV ×
EOS-1D Mark III ×
EOS-1D Mark II N ×
EOS-1D Mark II ×
EOS-1D ×
EOS 5Ds ×
EOS 5Ds R ×
EOS 5D Mark IV ×
EOS 5D Mark III ×
EOS 5D Mark II ×
EOS 5D ×
EOS 6D Mark II ×
EOS 6D ×
EOS 7D Mark II ○
EOS 7D ○
EOS 90D ○
EOS 80D ○
EOS 70D ○
EOS 60Da ○
EOS 60D ○
EOS 50D ○
EOS 40D ○
EOS 30D ○
EOS 20Da ○
EOS 20D ○
EOS 10D ×
EOS 9000D ○
EOS 8000D ○
EOS Kiss X10i ○
EOS Kiss X9i ○
EOS Kiss X8i ○
EOS Kiss X7i ○
EOS Kiss X6i ○
EOS Kiss X10 ○
EOS Kiss X9 ○
EOS Kiss X7 ○
EOS Kiss X5 ○
EOS Kiss X4 ○
EOS Kiss X3 ○
EOS Kiss X2 ○
EOS Kiss X90 ○
EOS Kiss X80 ○
EOS Kiss X70 ○
EOS Kiss X50 ○
EOS Kiss F ○
EOS Kiss Digital X ○
EOS Kiss Digital N ○
EOS Kiss Digital ○
EOS D60 ×
EOS D30 ×
「参考
EF-S レンズは、EF-S レンズに対応したカメラ以外へ装着できないよう、
取り付け位置までレンズが入らないメカ構造を採用しています。
またレンズ後端部には、保護用のゴムリングを装着しているので、
もし誤って装着しようとしてもカメラ本体を傷つけないよう配慮されています。」
書込番号:25711848
1点

>とびしゃこさん
大変失礼しましたm(_ _)m
ご指摘の件、すでに忘却状態になっていました(^^;
書込番号:25711862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>シグマやタムロンのAPS-Cキヤノン用のは
マウント部のそのような仕掛けはありませんが、
使うと普通にケラレます。キヤノンはこれを
善意で防止したのでしょうね
APS-Cレンズがフルサイズ機に装着できなくすることで
APS-Cのミラーサイズに合わせて徹底的にバックフォーカスを短くしたレンズを出す為でしょう
フィルム時代のIXニッコールレンズと同じ考え方
IXの場合極限までバックフォーカスを短くしているので
IXニッコールをどんなに改造してもDX機に装着できなかったりします
まあEF-Sレンズでバックフォーカスを極限まで短くしているのは極一部なので
EOS 10D以前のユーザーへの嫌がらせみたいになってますけどね(笑)
書込番号:25711886
1点

書込番号:25712064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

西浩二さん こんにちは
EF-Sレンズは EOS Kiss X10のような APS-Cサイズのセンサーが付いた一眼レフ用のレンズですので 問題なく付けると思います。
また キヤノンのミラーレスの場合 下のキヤノンのホームページに対応表が有りました
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86662/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91ef-s%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%81%AE%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%81%AF%EF%BC%9F
書込番号:25712241
0点

ざっくりとまとめるとこんな感じでしょうか?
サードパーティ製では、(純正EF-Sレンズと異なり)EFマウントのAPS-C用をフルサイズ機に装着することはできるものの、自動的にクロップはされずケラレる…という動作になったと記憶しています。
書込番号:25713182
0点

納得しました。
ご説明有り難うございました。
Kiss X10 に EF-S レンズが使えると聞いて安心しました。
購入するかどうか決めてないですが Kiss X10 に着けっぱなしにしようかと思います。
長いのが必要な時はタムロンの EF18~400mmを持っていますので 、、、
ソニーが無くても OKかも知れません。
ギリギリのワイドが欲しいので、だと専用レンズが良いのかも知れないと思いました。
書込番号:25713323
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)