
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2023年11月5日 19:17 |
![]() |
36 | 13 | 2023年11月26日 20:58 |
![]() |
15 | 11 | 2023年11月2日 11:33 |
![]() |
4 | 9 | 2023年11月2日 14:00 |
![]() |
9 | 7 | 2023年11月7日 11:32 |
![]() |
91 | 46 | 2024年4月20日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-S2 18-135WRキット

>fumi123さん
新品購入が必須ならKF以外ありません。
機能としてはKPが一ランク上位、程度のいい中古が手に入るならKPでしょう。
K-S2とK−70とKFは同系列で改良を繰り返したようなものですから、K-S2とK-70は今更ないと思います。
書込番号:25492015
0点

>fumi123さん
KFのスレッドにもレスしましたが、K-S2の観点で。
この機種は形状からしてK-70のベースの原型と考えられる機種ですが、K-70以降の機種に比べてリモートレリーズが使えないなど、物足りない点があります。
また、K-30から続く黒死病の対象機種で、ある日突然写真が真っ暗に、なんてことになります。
なので、4機種の中で最もお勧めできない機種です。
ヤフオクなどで中古が安く出ていますが、まともに使えない恐れがあることを知っておいてください。
書込番号:25492058 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fumi123さん
こんにちは。
現役のKfか(絞りブロック対策は不明)
中古のリスクを考えても高感度のKPか、
どちらかだと思います。
書込番号:25492086
0点

>とびしゃこさん
>pky318さん
>遮光器土偶さん
なるほど、kpかkfと言った感じですね。
追加で申し訳ないのですが、k1.kp.kfだったらどれでしょうか、
また、貼付するレンズでフルサイズはいけるのかも教えていただけると幸いです。(フィルムカメラで使用)
書込番号:25492898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 7D Mark II ボディ
ここの掲示板は、はじめまして、です。
この度、7DMarkUを購入しました。キヤノンでは連写10コマ以上は90Dに続き2台目です。90Dも気に入ってはいますが…。
そこで、ディスコンが続くEFマウントですが、おすすめのレンズをご紹介くだされば幸いです。
ちなみに自分は、標準でEF-S17-85・EF24-105L、望遠はEF100-400L・EF70-300、広角はEF-S11-22・EF16-35LU、単焦点はEF-S24・EF50・EF28、などです。
ズームはほとんど古いT型で、U型は広角のみです。単焦点は全て短い非Lレンズです。高倍率ズームはサードパーティー製を過去にKissDN用に購入しましたが、あまり満足感は感じませんでした。
ご自身の作例と共にアドバイスをお待ちしております。
書込番号:25488169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レフかミラーレスで迷う難民さん こんにちは
自分でしたら まず1本となると 隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 選ぶと思います。
書込番号:25488186
3点

>もとラボマン 2さん
隠れLレンズともいわれていた EF-S 17-55mm F2.8 2006/05/15発売
ズームレンズとしては古過ぎますね。今更買うレンズではありません。
また無責任なライターが書いた当時の提灯記事は鵜呑みには出来ません。
隠れLレンズどころか、今ではタムロン並みの描写性能ですよ。
>レフかミラーレスで迷う難民さん
ミラーレスに早く移行してください。
書込番号:25488244
0点

>レフかミラーレスで迷う難民さん
>> この度、7DMarkUを購入しました。
一体、何を被写体にされているのかがわかりません。
今、お持ちのレンズでも使えるかと思います。
書込番号:25488303
4点

>レフかミラーレスで迷う難民さん
おすすめのレンズと言われても、
どうしたいのですか?
必要なレンズは人それぞれで違うと思いますが…
今お持ちのレンズで不満とか?
持っていない焦点距離のレンズが必要とか
何らかの要望はないのでしょうか?
高倍率レンズと言っても古いレンズとなら
より新しいレンズだとAFスピードや画など進歩していると思いますが…
書込番号:25488335 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レフかミラーレスで迷う難民さん
標準レンズで明るいのだと3候補ですかね。
EF-S17-55of2.8、シグマ17-50of2.8だとf2.8通しですし、シグマ17-70of2.8-4Contemporaryだと広角の一部がf2.8ですがf4通しと考えるなら良いように思います。
書き込みしてる中にはシグマやタムロンのEFレンズを海賊版とか模倣品とか言ってる輩もいますがキヤノンも海賊版とか模倣品とか言ってません。
ライセンス契約してなくても特許侵害も無くリバースエンジニアリングでの開発なので動作としては不満はないと思います。
安心なのは純正で間違い無いですが。
EF-S17-55of2.8は実際に評価も良くEFじゃないためLが付かないなんてことも言われてました。
今ではタムロン並みとか言ってる人もいますが、比べたのか根拠も無いですし、タムロンも良いレンズを出してますから好みの違いもあると思います。
根拠も無い書き込みを鵜呑みにはしない方が良いですね。
EF-S18-135oUSMもAFが速くて便利ですし、所有レンズを考えると70-200of2.8があっても良いと思います。
何を撮るかでも違いますし、所有してるレンズで多くの被写体をカバーできるのも事実に思いますから、具体的に何を撮るか書いた方が良いアドバイスが貰えると思います。
書込番号:25488442 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

無難なのは18-135。画質だけで言うなら15-85F3.5-5.6。変わり種なら17-40F4
書込番号:25488464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>レフかミラーレスで迷う難民さん
昨年、90Dを買われてますね。
そのレンズを使われたら良いと思いますが、どの様な目的で使いたいレンズを追加したいのですか?
書込番号:25488478
3点

今、出先からですので、個々の方々にはまた帰宅してから返信したいと思います。
実は、90Dを購入したのは、7DMarkUの新品がずっーとなかったからのも一因です。しかし、最近新品が発売されてきて、販売終了からかなりたっているの何故?;という感じです。やはり、90DはKissのグレードアップ的な機種に思え、7DMarkUの購入に踏み切りました。
ちなみに今日発売されたRF24-105F2.8Lは、50万円近くしますし、当分自分は細々とレフ機で行こうかなぁ…、と考えています。
被写体の対象物は、主に風景・歴史的建造物ですが、最近はあまり旅行には行かなくなり、近所の公園で鳥などの野生動物も撮影しています。鳥は難しいですね〜。最近のレンズ、特に望遠系には浦島状態ですから、ここで聞いてみました。
まぁ、現状の所有レンズでもいいのですが、まだ明るい望遠レンズは経験ないのて、最近欲しくなってきました。
ではでは、この辺で…。
書込番号:25488729 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

明るい望遠レンズとなると、
70-200F2.8
300F2.8
400F2.8とか
予算に合わせて…
上記の以外なら
私なら純正の100-400U
もしくは、シグマの150-600Cとか60-600とか考えるかな。
書込番号:25488860 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たかみー
>17-40F4
安易に薦めるな!
そのレンズは良くない
書込番号:25489311
1点

>もとラボマン2 さん
自分はこのレンズではなく、当時KissDN時代にEF-S17-85を購入して今に至っています。
>ゑゑゑ さん
どうせ将来はミラーレス一眼に移行するんですよねぇ〜。
>おかめ@桓武平氏
主な被写体は、旅行時の風景や歴史的建造物(寺院・仏閣・神社)などです。
しかし、コロナ後は近所の自然風景が中心で、カラスなどの野鳥も撮影するようになりました。
>okioma さん
EFレンズはほとんどが最後のバージョンになると思いますから、レフ機が好きな自分としては、
開放F値2.8の望遠ズームレンズ、または、ズームレンズより明るい単焦点レンズを検討しています。
現在、T型の純正100-400mmを所有していますから、U型に買い替えもありですね。
>with Photo さん
70-200mmF2.8(またはF4.0)は必ず欲しいと私も思います。画角なら300mm相当ですから。17-55mmや
18-135にも興味はあります。
>たかみ2 さん
やはり、18-135は皆さんすすめますね〜。
>kazkun33 さん
90Dを購入してからも、KissDN時代に購入した、EF-S11-22やEF-S17-85、などを装着しています。
ただし、APS-C機のフラッグシップ的な7DMarkUなら、大きいレンズでも似合うと考えます。
最近は、近所でカラスなどの野鳥も撮り始めたので、明るいズームレンズが欲しくなりました。
>ktasks さん
17-40F4は良くないのですか?。
書込番号:25491816
0点

僕はEF135mm F2L USMをお勧めします。
かなり古いレンズですが、順光時ならAFもしっかり合います。
書込番号:25501241
5点

Toritetsu1129さんへ
ご提案をありがとうございます。
自分は望遠の単焦点レンズは未所有ですから、ゆくゆくはEFレンズがディスコンする前にと、内心検討しております。
素敵な鉄道のお写真ですねー、感動いたします。!
書込番号:25522225 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



発売まもなくして求めたD850が動かなくなりましたが、この度、突然復活しました。
コロナ禍もあり、暫く使っていなかったD850を、一ヶ月ほど前に使おうとしましたらエラーマークが出て、
また、電池残量がゼロ表示になり、全然シャッターが切れませんでした。(涙
以来、折に触れスイッチ操作を繰り返したり、各種設定を変え、また電池を新しく入れ替えても全然ダメでした。
それが本日、たまたまメディアを出し入れしてスイッチを入れたら、何と難なく写せるではありませんか!
バンザーイ!(^-^; (ただ、同一のメディアのせいで直ったとは、どうしても思えないのですが・・・)
そこで、以下をお伺いいたします。
A)暫く使っていないカメラで、この種の不調をご経験された方はおいでですか?(程なくダメになる場合が多い?)
B)「故障かな?」と、思ったらどんな手順で調べたら一番良いんでしょうか?
C)普段使わないこの種のカメラは、日頃どんな風に維持管理なさっていますか?
以上、とりわけここはご経験豊富な方々が多いと思われ、例え どれかでも結構ですので お聞かせ頂ければ幸甚です。
なお、6年前の初値と現在値が殆ど変化なきは、当カメラの高評価の証なら 誠に祝着に存じます。
4点

ニコン機は電源スイッチOffでも周辺を見に行ってますので、
メディア読み込みでバグったままグルグル回りだったとか。
所有機は全機種レンズ及びメディア・電池常装保管しています。コンデジも同様。
定期的に気分次第の充電をしていますので、その折りにレリーズ確認です。
書込番号:25486551
3点

確かLVなどでミラーが上がった状態で電源が入るとErr表示は出たかなと思います。D850以外にもD780なんかでもなるのでこれは仕様でした
一桁レフ機以外は電池保持電池は内蔵バッテリーなので、完全放電してしまわないように、ある程度バッテリーは容量を残して保存する方がいいかな
書込番号:25486660 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電化製品って、こういう事たまにあるんですよね。わが家の玄関のカギは10キ―で解錠するんですが、一週間前から昨日まで操作できなかったのに、今日は操作できました。もう部品発注したのと、もしまた壊れたら家に入れないので交換しますが、何か複雑な心境です。部品4万円もするんですもの。やっぱりデジカメは電化製品ですね!
書込番号:25486977
0点

昭和の箱型テレビは『上からバンバン』叩いて直したもんだ。
書込番号:25487500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主様
良かったですね!!
楽しみが増えました。
書込番号:25487839
2点

私も以前、カメラが調子悪くなって、キタムラに修理に出しました。
修理完了後、また直ぐに調子悪くなりキタムラに持ち込みました。
でも、キタムラのSDカードで店員さんかテストすると普通に動くんです。
まさか、私の使っているSDカードが悪いとは思わなかったけど、SDカードを取り替えたら再発しなくなりました。壊れていたみたいです。
あと、SDカードの接点不良は結構多いみたいで、過去スレでも話題になってます。ググると出て来ます。
アルコールで拭くと良いみたいです。
使わないカメラの保管は防湿庫、、、の時もありますが、私は基本的に部屋の片隅に出しっぱです。
梅雨の時は防湿庫に入れたりしますが。。。
それでも、15年以上前に買ったニコンd40はいまだに現役で使えます。
ニコンのカメラの耐久性を実感してます。
書込番号:25487933 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くの皆様
早速、参考になるご回答を沢山頂き、誠に有難うございます。
「うさらネットさん」
>ニコン機は電源スイッチOffでも周辺を見に行ってますので、
>メディア読み込みでバグったままグルグル回りだったとか。
確かに、スイッチを切っても、残りの撮影容量が常に表示されていますから、メディアも含めて点検しているんですね。
となると、やはりメディアの接点とかがいけなかったのでしょうかね?
また、これからは長い期間使用しな時でも、時々持ち出してその辺を写す様に心がけます。
「seaflankerさん」
故障時にもミラーは下がっていましたが、Err表示が出た原因は解りません。
願わくば、エラーナンバー表示によって、不具合の種類や原因が視覚的に判別出来るようになれば良いですね。
因みに、家電等の故障では、エラー番号を聞かれる事があります・・・。
>一桁レフ機以外は電池保持電池は内蔵バッテリーなので、完全放電してしまわないように、
>ある程度バッテリーは容量を残して保存する方がいいかな
バッテリーは内蔵電池にも電力を供給していると言う事ですね。 そうでしたか。
今迄、そこまで考えてはいませんでしたので、保管時の電池残量にも注意致します。
書込番号:25488166
0点

「みきちゃんくんさん」
>わが家の玄関のカギは10キ―で解錠するんですが、一週間前から昨日まで操作できなかったのに、今日は操作できました。
>もう部品発注したのと、もしまた壊れたら家に入れないので交換しますが、何か複雑な心境です。部品4万円もするんですもの。
うーん、そうでしたか。 確かに、4万円は痛いですね。 それに新品も入れるとなると、更に・・・。
合計でどのくらいになるか知りませんが、まあ、うちなどは その総金額で相当の期間食い繋げることは確かですね。(汗
「宇宙人ニャジランさん」
>昭和の箱型テレビは『上からバンバン』叩いて直したもんだ。
えっ? 宇宙人でもやっぱりそういった事をするんですか? (^-^;
ただ、そういう私も昔のテレビに限らず、もう色んな電化製品等を「上から横から、時には下からバンバン!」叩いて、復活させた経験がありますよ。(大汗
書込番号:25488183
0点

渚の丘さん こんにちは
予想ですが 長い期間電池が切れた状態だったと思いますので もしかしたら 電源が全く入っていない状態が続いたため 問題になったエラーもリセットされたのかも。
書込番号:25488194
0点

皆さま、引き続きのご回答ありがとうございます。 大変参考になります。
「YAZAWA_CAROLさん」
>良かったですね!!
>楽しみが増えました。
あっ、あのYAZAWA_CAROLさんだ!
今年の始めに、キヤノンンのコンパクト機が復活した時にも、嬉しいお言葉を頂きましたね。重ねて有難うございます。
なんだか今年になって2度も復活劇があったので、ある者から「あんたの身を削っているんでないの?」と、
しょうもないことを言われたりしていますが・・・。 (^-^;
「宇宙人ニャジランさん」
>SDカードを取り替えたら再発しなくなりました。壊れていたみたいです。
>あと、SDカードの接点不良は結構多いみたいで、過去スレでも話題になってます。ググると出て来ます。
>アルコールで拭くと良いみたいです。
そうでしたか。 やはりメディアが原因の場合が多いんですね。 段々解って来ました。
>使わないカメラの保管は防湿庫、、、の時もありますが、私は基本的に部屋の片隅に出しっぱです。
>梅雨の時は防湿庫に入れたりしますが。。。
>それでも、15年以上前に買ったニコンd40はいまだに現役で使えます。ニコンのカメラの耐久性を実感してます。
私の場合、一応防湿庫に入れてはいるんですが、効果のほどは解りません・・・。
なお、ニコン機の耐久性に関しては、いつも実感しています!
書込番号:25488211
1点

「もとラボマン 2さん」
>予想ですが 長い期間電池が切れた状態だったと思いますので
>もしかしたら 電源が全く入っていない状態が続いたため 問題になったエラーもリセットされたのかも。
そうですね。
暫く振りにスイッチを入れた当初、「電池残量がゼロ表示」になっていたので、すぐに別の電池と交換したのですが、やはり「ゼロ表示」でした。
今にして思えば、「交換した電池が、内蔵電池に充分に充電されるまで、相当な時間が掛かった」と言う事なのかも知れません。
いずれ致しましても、やはり長時間の放置はいけない様ですね。
書込番号:25488224
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ダブルズームキット

>田中2018さん
マニュアル発光ならエツミのホットシューアダプターで良いように思います。
DXだとクリップオンが装着可能でシンクロ設定があります。
DXじゃない方はゴールドシューで接点が無いです。
書込番号:25485149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中2018さん
返信ありがとうございます。
リング貼っておきます。
https://www.etsumi.co.jp/category/products/supplies/flashac/synchro
書込番号:25485276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>田中2018さん
SONY以外のカメラで汎用性があります。
nikon ホットシューアダプターAS-15
https://www.nikon-image.com/products/accessory/other/as-15/
書込番号:25485732
1点

田中2018さん こんにちは
シンクロアダプター 動画が有りましたので貼っておきます
https://www.youtube.com/watch?v=EaOc6AFSCAk
書込番号:25485994
1点

おかめ@桓武平氏さん、もとラボマン2さん 情報ありがとうございます。
最初にwith Photoさんに教えてもらったエツミのホットシューアダプターを購入しました。
何も考えずに有線を購入したら3.5mmのジャックと6.3mmのジャックがあるようで6.3のストロボなのに3.5mmのジャックを購入してしまいました。
新しく購入したいのですがこれは6.3mmのジャックでしょうか?
https://www.yodobashi.com/product/000000102901509887/
書込番号:25486397
0点

田中2018さん 返信ありがとうございます
ストロボは 何をお使いでしょうか?
書込番号:25487004
0点

もとラボマン 2さん
遅くなりすみません。
6.3mmを購入して自己解決しました。
書込番号:25488258
0点

>田中2018さん
グッドアンサーありがとうございます。
解決済みですが、ヨドバシのリンクにあるプロペットの商品は6.3Φで問題ないと思います。
https://propet.co.jp/products/sync-cord
書込番号:25488402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



毎度、お世話になっています。
今年の春頃から
ファインダー内下部のデジタル表示のセグメントが消えるが
治ったと思ったら
また移動して消えることを繰り返しています。
D200では、無かった事象です。
ニコンユーザーの皆さま、経験ありますでしょうか?
0点

>おかめ@桓武平氏さん
自分は古いニコンしか使ってないですが、セグメント欠けの経験はないです。
検索したらD850でセグメント欠けで修理依頼した方がいました。
費用は約3万ってことなので分解して交換になると思いますが、安くは無いですね。
移動して消えるってのは、ある場所が消えてたのが復活して別の場所が消えるって認識で良いですかね。
そうならセグメントに関する基盤が怪しいように思います。
撮影に支障が無いなら使い続けるか、修理対応してるので修理に出すかだと思います。
どちらにしても不具合だと思うので自然に改善することは無いように思います。
書込番号:25483920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
>> 移動して消えるってのは、ある場所が消えてたのが復活して別の場所が消えるって認識で良いですかね。
気づいたのは、
この春で、測光モードのマークが一部欠けていたのが始まりで、
SSの一の位の一部、今はISOの一の位の一部が欠けている感じです。
書込番号:25484007
0点

もし、液晶を経由した表示であれば、
経年劣化が考えられるかと思います。
※液晶の接点の酸化など。
長く使った液晶時計やストップウォッチなどで、比較的に起こりやすい。
書込番号:25484010 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2019年8月に
MODEボタンとCFカード蓋の外装剥がれ
により
ニコン修理に出しています。
MODEボタン交換とCFカード蓋交換でカメラ本体を開けたのが原因なのか??
もう4年は経過していますし。
書込番号:25484069
2点

>with Photoさん
>> 撮影に支障が無いなら使い続けるか、修理対応してるので修理に出すかだと思います。
春の時点では、修理受付していなかったので、
その症状を放置していましたが、
数日前に修理受付していることを知り、
ずーっと、悩んでいました。
今回は、「ニコンピックアップサービス」で修理に出すことに決めさせて頂きました。
見積もりは、割引き付けて、37,000円ちょっとになります。(痛い)
書込番号:25484265
2点

>おかめ@桓武平氏さん
グッドアンサーありがとうございます。
まだまだ使えるカメラなのでメーカー修理可能なら点検兼ねて依頼すれば長く使えると思います。
書込番号:25484386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
ショックです。
修理交換部品がないので、
修理なしで返却予定です。
書込番号:25495135
1点



先日は当方のD850購入報告についてたくさんの好意的なメッセージをありがとうございました。
D850を迎えられたことがあいかわらずうれしくてたまらず、気持ちは上がりまくっています。
さて、本機種をお使いの皆さまにお伺いしたいのですが、標準ズームには何を使っておられますか? その使い勝手はいかがですか?
また、お持ちでないものも含めていただいて構いませんので、標準ズームのオススメがあれば教えていただけないでしょうか?
私の場合、メインの撮影対象は野鳥を含む野生生物と航空機(民間機、軍用機とも)で、そのための機材はすでにミラーレスで揃っています。
標準ズームもミラーレス用の非の打ち所がないレンズがすでにあるので、D850用にはF2.8通しのような高価で大きく重いレンズは不要です。むしろ家族で出かけするときのお供に気軽に持ち出せるようなレンズを探しています。
交換レンズの展示が充実したカメラ屋さんで現物を見て、戻ってからウェブサイトで諸元やMTFなどをチェックし、24-85mmや、いっそDXフォーマットの18-300mmあたりでもいいかなと思ったのですが、このあたりではお出かけのお供程度でも力不足でしょうか。
ご教示のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:25483623 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オーテク愛好家さん
>24-70をもってしても正直開放1.8の単焦点シリーズには見劣りする、24-120F4は鏡筒が太すぎるし、画質もそこまでよくない、タムロン、シグマの24-70とかシグマの24-105とか考えましたが購入に至らず。結局学生の時にかった24-85 2.8-4Dをずっと使って、画角や撮影対象が決まっているときは単焦点としてました。
まさにそんな感じです。
>そもそも、お悩みの内容から、ボディーがD850である必要があったのかという疑問も。
ご回答者の中でも多くの方が引っ掛かるのはそこなのでしょうね。
オーバースペックは私も感じています。
ですが、このカメラに惚れてしまいました。
カタログスペックだけならD780の方がいいはずなのですが、私にとってカメラはカタログスペックだけで選べるものではありませんので。
書込番号:25485695
1点

うーん...むしろF1.8単の方は個人的にはいらないかなあ...それだけAF-S 24-70/2.8Eは良いので
むしろ、AF-SのF1.8ニッコールFは癖が強めなのがある気がしますね。28/1.8Gとか像面湾曲とか絞りでのピントズレとかもあるようだし...
もちろん28/1.4、50/1.2、85/1.4があると出番は少ないというのは事実ではありますが、それでも24-70VRは吐き出す絵が良いので、「一本だけ」だとこれになります
とはいえデカいですから、今回小型志向とのことなのでちょっとターゲット外でしょうか
>撮ルンジャーさん
小さいのが良いとのことですが、マニュアルフォーカスかつ単焦点ならAI 45/2.8Pとか...w
自分はデジタルより銀塩で使うことが多いレンズではありますが
オートフォーカスはないですが、このサイズで比較的弱点の少ないかなと
書込番号:25485796 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮ルンジャーさん
D850は良い意味でアンバランスな機種なのでより一層アンバランスな格安ズームレンズを希望するのは無理があります。フォクトレンダー NOKTON 55mm F1.2 SL II Sがオススメです。
書込番号:25485848
2点

>seaflankerさん
AI Nikkor 45mm F2.8Pはストライクゾーンど真ん中で、発売と同時に飛びつきました。
いまでも最高に気に入っているうちの1本で、むしろこれがD850がどうしても欲しかった理由の一つでもあります。(FTZでミラーレスに付けてもなんらそそられない。)
その他、AutoからAi-S、AiAFまで、フィルム時代のレンズは各種取り揃えております。
ヨンサンハチロクなんかも、写りはひどいものですが、当時の先人たちの努力を思うと、逆にそのひどい写りが愛おしくさえ感じます。
書込番号:25485976
0点

>The 1stさん
ご提案ありがとうございます。
あえて球面レンズだけで構成した、Nikkor Autoのようなレンズですよね。
以前見掛けて、随分状態のいいNikkor Autoだなあと二度見したのを覚えています。
そのレンズも素晴らしいレンズなのだろうと思うのですが、AI Nikkor 50mm F1.2Sが好きすぎて食指が動きません。
書込番号:25485983
0点

>撮ルンジャーさん
>その他、AutoからAi-S、AiAFまで、フィルム時代のレンズは各種取り揃えております。
AiAFのレンズそろってるなら、その中の標準ズームつければいいじゃん
AF-Sのレンズで、AiAFのレンズより小さいレンズってないんじゃない?
それとAF-Sのレンズの標準レンズや高倍率ズームって、レンズメーカーのOEMだと思いましたよ。
理由付けが、物欲に任せて買いたいという理由なんだから、ここに聞かず、買えばいいだけじゃん。
書込番号:25486029
1点

>esuqu1さん
こんにちは。恐るべき詳細な分析、改めてありがとうございました。私のユーザーレビューまでご参照いただいたようで恐縮です。
フィルムカメラを本格的に使うつもりはもうないのに、思い出や愛着があってずっと処分できずにいたMFニッコールやDタイプのAFレンズが、ミラーレスなら再び使えるようになるからとオーバーホールに出したものの、FTZ経由でミラーレスに装着してみるとなんとも味気なく、これはもう一眼レフを買うしかないなと思いました。
「遠回りしないで、一番いいカメラを」というのは本当におっしゃるとおりの心境でした。というのも以前、欲しかった機種より下位ながら、スペック的には十分のはずのカメラを大人の判断で買ったものの、どうしても愛着が持てず、もともと欲しかった上位機種に数か月で買い換えた経験があるので、それ以来、「迷ったら上位機種」と決めています。
ともあれ、D850を入手したことで、Ai改からAiAFレンズまでがフルスペックで気持ちよく使えるようになり、目的は果たせたわけですが、6年間思い続けてようやく手に入れた良質の一眼レフカメラを、オールドレンズ専用機にするのも少しもったいなく、同世代のレンズも何本かは用意しておきたいなと思ったのでした。
ただ、すでにほかの方への返信に記したとおり、本気モードの撮影はすでにミラーレスがあれば十分なので、いまさら一眼レフ用に大三元を買い揃えるようなことは必要ないかなとも考えました。
そこで思いついたのが、家族での旅行やお出かけ、友人たちと集まる際などに持ち出すための標準ズームまたは高倍率ズームでした。経験上、F100やEOS 7D Mark IIくらいの大きさの一眼レフカメラを向けられると、家族を含め、カメラや写真にあまり詳しくない人たちの多くは気分が上がるようですし、普及版のレンズで撮った写真でも十分すぎるほど喜んでもらえるからです。そういう場面で活躍してもらおうと考えました。
D850のポテンシャルをフルに発揮できるようなレンズも、おいおい考えていきたいですが、そのようなわけで、いまはやっぱり普及版の標準ズームか高倍率ズームが欲しいです。
書込番号:25486306
2点

皆さま、
たくさんのご回答ありがとうございました。
今回の質問を通じて、「D850のポテンシャルはそんなものではないのに、なんてもったいない」というのが、多くの方のご意見の根底にあるのだろうなと、改めてよく分かりました。
それだけ評価され、愛されている機種なのだということも、よく実感できました。
ただ、本気で写真を撮るならもうミラーレスのほうがいいと考えている私にとって、D850のポテンシャルを限界まで引き出すことにはあまり興味がなく、「撮影を楽しむために欠かせない道具として、D850が必要」ということでいいのかなと自分では思っています。
というわけで、いろいろ教えていただきましたが、最初に自ら提示した2本を、両方とも購入するのが一番かなという結論に至りました。
ただ、「そういうのはいらない」と言っているにもかかわらず多くの方からおススメのあった28-70/2.8は、やはり一度は通らなくてはならない道のような気がします。
野鳥セットに続くD850の購入ですっかり財務が悪化したため、しばらくは無理ですが、いつかぜひ試してみたいなと思うようになりました。
そのようなわけで、皆さま本当にありがとうございました。
書込番号:25486313
2点

>撮ルンジャーさん
「最初に自ら提示した2本を、両方とも購入するのが一番かなという結論に至りました。」
とのことですが、結局何のレンズなのでしょうか?
書込番号:25486364
0点

>The 1stさん
24-85mmとDXの18-300mmです。
「24-85mm」は「AF-S NIKKOR 24-85mm f/3.5-4.5G ED VR」のことで、「DXの18-300mm」は「AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR」のことです。
書込番号:25486418
0点

>The 1stさん
>24-85mmや、いっそDXフォーマットの18-300mmあたり
って、書いてありますよ
書込番号:25486419
0点

>撮ルンジャーさん
>hiderimaさん
なるほど。作例期待しています。
書込番号:25486473
0点

フォクトレンダーの単焦点ではいかがですか…
https://www.cosina.co.jp/voigtlander/slr-mount/
せっかくの4000万画素を生かしましょう
書込番号:25698255
0点

Auto Nikkorを彷彿とさせる外装に最新の光学系を搭載した魅力的なレンズですね。
単焦点はMFニッコールでいいかと思っていましたが、検討対象に加えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25698946
0点

>撮ルンジャーさん
私はお出掛け用に、軽量・お気楽撮影で AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR IIを中古で予約しました。決め手は195gです。
先日レンゲツツジの群生地に行った時、40年ほど前のMF55mmマイクロf3.5を付けていったのですが、その軽さがとても良かった。
D850は野鳥撮影が主目的で購入しましたが、DXでも画質的には十分です。
換算27-82.5mmで近接撮影にも良さげです。 画質ではなく、あくまでお手軽重視で。
書込番号:25703303
0点

>sukabu650さん
ありがとうございます。そのレンズも実は気になっています。
ここでD850に大口径単焦点、F2.8通し、F4通し以外のレンズを付ける相談をするのはタブーだったようで、失敗したかなと思っていましたが、本気モードで野鳥を狙う大砲レンズばかりではなく、家族とのお出かけなどでは、お気に入りのカメラに、できのいいキットレンズを付けて持ち出すのも、私は好きなので、このようなご提案をいただけたのはうれしいです。
書込番号:25703416
2点

AF 28-80/3.3-5.6G、おすすめです。U/U2のキットレンズで、造り自体はペラペラですが、写りがバカにできない
どれだけ高くても3000円くらいなので、もし見かけたらゲットしましょう
ちなみにフォクトレンダーの単焦点、NOKTON 58/1.4 SLII Nですが、合焦に癖がありましす。現行だとSLII Sだけど治ってるのかな?
書込番号:25703690 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>撮ルンジャーさん
DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II を入手したので、早速撮影してみました。
予想通り、写りは良く 小型軽量はとってもいいです。
欠点は操作性。ボタンを押してズームを回し沈胴機構を解除してから撮影。MFはレンズでAFに切り替え、先端のごく細いリングを回す必要があり、AFはゆっくりめです。多分MFは出番が少ないかと。AFは合焦の〇を確認すれば良いかと。
せっかく買ったので、割り切って、操作に慣れればいいかなと思っています。
書込番号:25706128
0点

沈胴式はすでに何本か持っており、慣れているので、それほど面倒ではありません。
この種のレンズでフォーカスリングが微妙なのも諸事情考えれば妥当な判断かと思っています。
背景はやはり選ばないといけないとうるさくなってしまいそうですが、私には十分使えるレンズだと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25707210
0点

【撮ルンジャーさん
18-55VR2購入されたのですね^^
じつは、私も混んおレンズを下剋上レンズと、下剋上カメラとしてD3400を購入してレース撮影とかで
試してきていたんですよ。
D3400に400/2.8や70-200/2.8などを装着してのレース流し撮り
D5やD500に18-55VR2を装着してのレースや戦闘機、航空機撮影(笑)
正直言って、十万以上のレンズと比較し、写りに関しては遜色ありませんね(笑)
今回、D3400での話は関係ないので書きませんが、
18-55VR2の最大の欠点をいうと
湿気の多い場所での撮影は無理(笑)
晴れた日の撮影は良いのですが
例えば、湿気の多い風の日に港に行き撮影していますと
レンズ・・・・おもいっきり曇ります(笑)
これは、小雨の日に撮影していてもレンズ内部が曇ります(笑)
直接の雨の侵入防ぐカバーをしてモトクロス撮影などしたら笑っちゃいました。
本当に防湿性が悪いとしか言いようがないレベルの、今どきの作りですね(^^;
ただ、それ以外、背景ボケを望まない撮影であれば
ストロボを焚いての撮影も、長秒撮影もほんと奇麗に映るレンズで驚きました。
これで\3000!中古でしたがほんと軽くて素晴らしいレンズでしたね^^
ニコン機材では24-70/2.8もあるので、曇るレンズは流石に要らなくなったので
ネットで何かのおまけでタダで差し上げちゃいましたが
私の使い方ではチャンスを逃してしまう訳にはいかないので手放しましたが
気軽にというなら、ほんと超安くていいですよね♪
18-55とD500の撮影してのがありましたので載せておきまーす^^
でわでわ♪
書込番号:25707224
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)