
このページのスレッド一覧(全30510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
29 | 36 | 2023年5月20日 02:06 |
![]() |
5 | 11 | 2023年5月3日 16:25 |
![]() |
13 | 10 | 2023年5月3日 07:20 |
![]() ![]() |
38 | 42 | 2023年6月17日 11:15 |
![]() |
36 | 10 | 2023年4月26日 15:44 |
![]() |
5 | 6 | 2023年4月22日 22:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット
拙い文章で申し訳ありません。
【使いたい環境や用途】
子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
花の展示会での撮影
室内で花雑貨などの撮影
【予算】
13万円まで
【比較している製品型番やサービス】
新品.EOS Kiss X10i ダブルズームキット
新品.EOS Kiss M2ダブルズームキット
中古.EOS Kiss X9i
Canon希望
R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません
【現状】
15年ほどCanonKissDigitalxを使用しています。ダブルレンズで購入したので、その時に付いていたレンズ2つと追加購入のマクロレンズは、某お店の方に見ていただいたところ、若干のバルサム切れはあるものの写真に写るほどではないのでまだ使用可能とのことでした。
【質問内容、その他コメント】
@今あるレンズを活かし、型落ち&中古で安くなっているEOS Kiss X9iのボディ(良品か美品)を購入
A少し安くなったEOS Kiss X10i ダブルズームキットを購入
…X10iボディのみと2万円違いならこの際レンズも新しく出来たら、より良いのかとダブルレンズで検討中
B結局今のレンズを活かさない(x10iダブルレンズ)もありなら、この際軽いEOS Kiss M2 ダブルズームキットもいいのかも…
…携帯性の良さと瞳AFがモニターでもファインダーでも使えることに惹かれていますが、マクロを使用したいのでマウントが必要なのはネック
この3択で悩んでいます。
AとBはほぼ同じような価格
@はAより約6万円お安いです
色々見すぎて何が良いのか分からなくなりました…皆様のアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:25247947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あおい00000さん
まずダストに関して、
ミラーレスだからダメとか考えない方がよろしいかと、付く時は付くので。
それよりも、
付かないように、また付いたらどう対処するかかと思います。
野外でレンズ交換するなら、ビニール袋に入れて交換するとか。
私は、付いたゴミを取り除くためのキットを使い自己責任の上取り除きます。
で、いちばんの問題が
室内のダンスかと思います。
被写体が動いていて、それをある程度止めたいなら、
シャッタースピードは1/500が目安になるかと。
室内にとってカメラは暗い場所。
さらに、被写体が動いていると難易度が非常に高くなります。
会場の明るさ次第ですが
絞りを開放にして、シャッタースピードを確保するためにISOを上げることに。
この時、高感度によノイズに満足できるかになるかと。
今まで使用していたボディより、最近の新しいものの方がISOをかなり上げられるようになって、
また高感度耐性もかなり良くはなっています。
それでも、高感度によるノイズに満足できなければ明るい70-200F2.8などのレンズが必須になってくるかと。
EFマウント用なら純正で30万以上。
サードパーティで10万…
キヤノンのRFマウントのミラーレスなら、
現在の所、レンズは純正の使用が基本かと。
予算もありますが
EFマウントやMシリーズは将来どうなるかわからないので…
よく考えた方が良いかと思います。
書込番号:25248470 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>R50はホコリを入れてしまいそうなので考えていません
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、ダストリムーバルシステムやバリア機構が充実していたとしても、ホコリは入る時は入ります。
レンズ交換式カメラの宿命ですな。
空気の対流が落ち着いた頃合を見計らって、思いっきりそお〜っとレンズを交換したとしても、腕からレンズが巻き起こす空気の対流が目に見えないホコリをそお〜っと巻き上げて、これまたマウント内部にそお〜っと静かに入り込んで行きます。
その内の元気の良い奴がセンサー表面に着地して、気が付いたらゴミが写っていた、みたいな。
センサーバリアが空くその瞬間に、バリアが巻き起こした対流に乗っかりヒョロリとセンサーに付きまとう奴も居るでしょう。
むしろ、ホコリの付く付かないは気にせずに、自分の撮り方・スタイル、自分が持ちやすい形状、機材重量の上限、電池の持ち具合或いは
マクロレンズで接近撮影を想定した際のボディ+レンズを含めたハンドリング
を考えて選択した方が宜しいのでは?
15年も撮影されているのですから、それなりに機材への拘りはお持ちと見ました。
書込番号:25248662
1点

>あおい00000さん
僕は、最下位ボディ+良いレンズと
最上位ボディ+最下位キットレンズなら
レンズが良いほうが良い写真が残せると思います。
なのでボディはR50でも手ブレしなさそうなグリップ感なら良いかと思って
ます。
でも、とびしゃこさんも仰ってるように、
R10も良い選択肢かもですね。
18-150のキットならそこまでレンズ交換の頻度はなさそうですし、
マウントアダプターで今お持ちの55-200の活用も良いと思います。
200mmの望遠は運動会など日中外での活躍が多いと思うので、
手ブレの心配も無さそうですし、アダプターが事前にあれば、
70−300とかへの買い替えも考えられますし。
何より評判の悪い下位機種だと納得して使い続けるのも難しいかもですし。
今回の買い替えでも長く使うと考えてランクアップしてみるのも良いかもです!
書込番号:25248841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおい00000さん
優先順位などのレスどうも(^^)
>@子供の撮影(室内外でのダンスイベント有)
↑
優先順位最上位であると共に、カメラとレンズの性能も必要になると思います。
>よく使っていたモードはAvとMでした。
>これからも自分で色々と設定するのを楽しみながら撮影していきたいと思っています。
とのことですので、室内撮影における動体ボケ(被写体ブレ)も新規購入にあたって考慮されていると思いますが、
現状の問題をできるだけ挙げて、それをできるだけ解消する方向で検討されては?
※なお、Mモードで シャッター速度をケアされていると思いますから、
その意味ではシャッター速度優先モードを積極的に使う意義は少なくなります。
書込番号:25248910 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
おはようございます
お返事ありがとうございます。
アンチダスト機能、そうなんです!。
詳しくありがとうございます。
一口にゴミ除去と言っても、色々な機能があるのだと勉強になりました。
R10
結構オススメしていただけているので店頭で見てきました。
正直とても揺れていますが…
購入予定のお店ではx10iがかなり安くなっていて、4万円くらい違いまして…ここからさらにレンズまたはマウントアダプターを買い足すことを考えると、中々高値の花でした(T_T)
でも納得するまで検討したいので、候補から外すことはしないでおこうと思います。
ありがとうございました!
書込番号:25249337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
おはようございます
お返事ありがとうございます
R10、皆様にオススメいただいたので店頭で見てきました。とても良かったのですが…やはり私には高価かつ、レンズが1つしかないので買い足すものが多そうで…予算の壁が高そうでした。
悲しいですが…。
X10iのダブルズームキットにするか 長く使うことを考えてR10
本当にこの2択になりそうです!
キットレンズも良くなっていれのであれば、ダブルズームキットを買う意味があり嬉しいです
ありがとうございました
書込番号:25249339 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>盛るもっとさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
R50、そういう事なんですね。全然知らなかったです。確かにそう考えると、ダスト除去の面がものすごくネックというわけではないんですね。
勉強になりました
ありがとうございました!
書込番号:25249341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
おはようございます。
お返事ありがとうございます。
実際の使用感をお伺いできて嬉しいです。R10によりX10iを手放されるほどとは…R10、凄いですね!
X9i<X10i<R10になるのですね。
X10iですが、ピントが合わないのが自分の腕前のせいなのかメーカー対応のものなのか、自分でジャッジできる気がしないので、もしそうなった時はお店に助けを求めようと思います。
知れて良かったです。
修理対応期間や長期的なトータルコストも確かにそうですね
実は購入しようと思っているお店がx10iが安くなっていて、その両キットで比べると4万円近く違いまして…さらにR10用に後々レンズを買い足すことを思うと中々踏み出せずにいます…
X10iも悪い選択ではないと言っていただけて嬉しいです。自分が今後していきたいことも踏まえて検討致します。
ありがとうございました!
書込番号:25249344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>core starさん
おはようございます
お返事ありがとうございます。
そうなんです。
あげていただいた、Xから今時の機種に替えて変わる内容を読んでいるだけで、本当に進化が凄そうで楽しみです。
比較レビューサイトのご紹介もありがとうございました。
書込番号:25249347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
おはようございます
お返事ありがとうございます
X10i、オススメですか!
ありがとうございます。背中を押していただけて嬉しいです。
書込番号:25249349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>okiomaさん
おはようございます
お返事ありがとうございます
ダスト、確かに付かないように、そして付いたらどう対処するかですね。
今まで無頓着だったので次のカメラからは、しっかり気を付けたいです。
室内ダンス、教えていただいた方法でチャレンジしてみます。
EFマウントやMシリーズの将来…なくなっていきますかね…こちらも自分がしていきたい事と照らし合わせつつ考慮していきますね。
ありがとうございました!。
書込番号:25249351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
おはようございます
15年カメラを持っていますが、機材の知識はあんまりなくて…
確かにダストに関しては皆様のご意見を聞いて、そこまでネックに思わなくて良さそうと思えました!
お返事ありがとうございます
書込番号:25249353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たわらんさん
おはようございます
お返事ありがとうございます。
R50、触ってきましたがグッとに握るにはグリップが浅く感じました。
R10、実はかなり惹かれていますが、今購入予定のお店でx10iが安くなっているのでR10との価格差が大きくて、予算の壁がかなり高いです…悲しいですが…
でも長く使いたいので、教えていただいた事を頭に入れて検討します!
ありがとうございました!
書込番号:25249357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
おはようございます
こちらこそ、お返事ありがとうございます。
そうですね!
現状の問題の把握からの、解消方法模索からの、機種検討ですね!
ありがとうございます
がんばります!
書込番号:25249359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みなさま
みなさま、この度は色々なアドバイスありがとうございました!
教えていただいた内容を全て紙に書き出したので、それをもとに、x9iの中古は候補から外して、R10、x10i、R50の3つで予算や今後を踏まえて家族会議をします。
ありがとうございました(^^)。
書込番号:25249364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あおい00000さん
あー終わってる。
折角質問に答えて頂いたのにすみません、回答を踏まえて解答書かせていただきます。
下記のいずれかがいいと思います。
@x10iダブルズームセット
kissXから1番変わったのは、高感度に強くなったことです。それを利用すればダンスもかなり
良くなると思います。
但し予算的に中古狙いだと思います。
AR50ダブルズームセット
使いこなせばダンスの撮影はこちらの方が失敗は少なくなると思います。
R50のいい所ですが、これはワタシの経験談ですが、バドミントンの国内トップリーグの撮影をR10で
行い十分に撮影できました。動くものに対する動作はR10とほぼ同じ能力を有しています。
あと、ダンスの撮り方ですが、思い切り動いてる所だけではなく、ゆっくり動いている所とか、止まっている
所をとっておくのがいいです。
動いてる所が最悪失敗しても、記録は残ります。
書込番号:25249401
0点

追伸
失敗しながらでも学べる、成功した喜びが大きいのはx10i
簡単の綺麗な写真を得られるのは、R50
です。
書込番号:25249422
0点

スレ終了になりましたが、
>ダンス撮影
について、スレ主さんからのシャッター速度の例示が無いみたいですから、
十分に速いシャッタースピードなのか、
動きに対して遅いシャッタースピードのため、ピンぼけなのか動体ボケ(被写体ブレ)なのか判別できていないのか、
ちょっと気になります(^^;
室内撮影で、
例えば、明るさ(撮影(被写体)照度)が Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)として、標準的な露出となるシャッター速度の目安は、下記のようになります。
【 Lv(Ev)7 ⇒ 320 lx(ルクス)】としての例示
ISO感度 F 2.8 F 4 F 5.6
1600 1/ 250 1/ 125 1/ 60
3200 1/ 500 1/ 250 1/ 125
6400 1/ 1000 1/ 500 1/ 250
12800 1/ 2000 1/ 1000 1/ 500
↑
シャッター速度や ISO感度で何らかの問題が挙げられるかな?
と思っていましたが、挙げられていませんでしたので、ちょっと気になります(^^;
室内でも、晴天で外光たっぷりの場合は、上記の2倍以上明るくなりますが。
書込番号:25249507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あおい00000さん
Goodアンサーありがとうございました。
家族会議とのことで最後の返答をします。
この連休、6D2(フルサイズ、レフ機)とR7(APS-C、ミラーレス)を
持って帰省してました。
10ヶ月の娘を撮り、R7の方がシャッターは多かったのですが、
印刷した写真は6D2の方が多かったです。
最近、軽く新しいR7ばかり触ってましたが、
レフ機の6D2の方が気に入る写真が多いのは嬉しく思いました。
以上も踏まえまして、
今まで慣れているレフ機のkissXから考えると、X10iでも満足できるように思います。
で、ミラーレスのR50や、ランクアップできるR10も良いと思います。
結局は撮影されるご本人が一番喜べる選択が、
一番良いお買い物と思いますので、
店頭で触りながら大いに悩まれたら良いと思います。
色々比較検討されて選ばれた機種なら気に入って長く使えることと思います。
ぜひ、よいお買い物をされてくださいm(_ _)m
書込番号:25250508 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちょっと気になりましたので返信を。
イベント撮影を長年やってきました。
コスプレ撮影も6年ほど。
イベントで出演者のポートレートもどきをば。
かなり迷っておられるとのことですが、私なら。Ifでコメントさせて下さい。
最有力候補は kiss x10i。
何故なら暗所撮影に一番強いからです。
コメ主さんの候補、三機種中、最新型ですから暗所撮影に強く、AFも良くなっているし、画像エンジンも。
この画像エンジンは見過ごされがちですが、非常に重要でして。
例えば画像センサーが一世代前のものでも、画像エンジンが最新のものであれば素晴らしい画を叩き出すことができます。(そんな機種、存在しませんが)
すでにお子さんのダンスを撮影されているのであれば、AF性能の重要さは説明の必要は無いでしょう。
あとレンズに関してですがWレンズキットはあまりオススメしません。
何故ならレンズが暗いからです。
(標準ズームならオススメです。高倍率標準ズームはオススメしかねます。)
感度を上げれば撮影は可能です。
しかし、画質の低下は避けられません。
といってもシャッタースピードを上げざる負えないので、高感度性能は増々重要になってきます。
私が良く使っていたのは
EF70-210 F3.5-4.5
(手ブレ補正無)
このレンズ、フィルム時代のもので古いですが、キットレンズは大体F4.5-5.6。
明るいのは絶対の強みになります。
高倍率ズームではない、三倍望遠ズームは設計に無理が無いので素晴らしい描写力を秘めています。
手ブレ補正はありませんが、一脚を使えばカバー可能です。
それに1万円と格安でした。(一昔前、キタムラで。二本続けて買いました)
予算が許せばEF80-200IS F2.8。
高価なのがネックですね。
トキナー 300mm F4。
これもフィルム時代のものでして。
しかし、レンズ性能は素晴らしく、単焦点の良さを遺憾無く発揮してくれます。
300mm F2.8より遥かに小型軽量で使い易いです。
(キットの高倍率望遠よりはずっと重いですが。)
これも一脚は必須ですが。
kiss M2
小型軽量とオシャレな白モデルがあるだけでオススメしかねます。
EVファインダーは光学ファインダーとは格段に劣ります。
既に見切りをつけたEF-Mマウント。
しかもEF-Mマウントレンズは種類が少なく、目ぼしいレンズも見当たりません。
EFレンズも見切られてはいますが、中古品は豊富で傑作レンズがたくさんあります。
kiss DN のキットレンズ EF−S 18-55を未だに使用しております。
これも三世代か四世代前のものですが、今でも写りは一級品です。
KissX9i
これもあまりオススメしません。
何故ならメーカーサポートがあと6、7年ほどしか無く、故障したら終わりです。
kiss Xを17年も使っておられてデジイチはみんなそれぐらい持つと思われてるかもしれませんが、今はそんなに持ちません。
何故なら、コストダウンして各パーツの耐久性が落ちているからです。
私は kiss DN を使って、半年ほど前に人にあげました。
まだ現役です。
しかし、レンズキットで当時12万もしました。
それだけコストかけて造っていたから、長持ちしたのです。
故障も一度だけでした。
後にEOS50Dを買いました。
実売価格58,000円で。
これが Error 出まくりで幾度も撮影中断。
酷いときには、撮影した画像が全部吹っ飛んでしまいました。
新品で買ったのに早々と故障。
確か2回。
ファームアップ三代目でようやく安定しました。
今は素晴らしいカメラになりました。
書込番号:25266838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K10D ボディ
先日 フォーカシングスクリーンを傷つけてしまいました。
交換しようと色々と探してみましたが、見当たらず困っております。
AmazonでK10D用のセンタースプリットのものがあるようでしたが、いかがなものかと思っております。
流用もしくは新品販売など情報をいただけましたら幸いです。
書込番号:25245598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プハーおやじさん
こんにちは。
こちらでしょうか。
・フォーカシングスクリーン、
PENTAX ISTD L/S K10D/K20D/K100D/K200D用
レジンブライトニングフォーカシングスクリーンフィット
https://www.amazon.co.jp/dp/B08FWHLLLY
一つだけあるレビューが、使えない、型違い、
とあるのが心配ですが、ご本人が別機種に
トライしてうまくいかなかったのか、リストにある
機種なのに合わなかったのかは不明です。
アマゾンは使えるはずなのに使えない場合は
返品可能だと思いますので、試してみられるのも
良いかもしれません。
代替スクリーンの値段も結構しますので、
中古カメラ屋さんやハードオフ?などの
ジャンク(扱い)500円などがあれば、
スクリーン目的にゲットされてもよいかも
しれません。
専用ピンセットなしで交換できるような
器具や腕前?に自信がある場合は、
になりますが。
書込番号:25245654
0点

>プハーおやじさん
センタースプリット大好きで
MF時代からそれしか使っていませんでした。
(^-^)
今はミラーレスで縁が無くなりましたけど。
書込番号:25245664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プハーおやじさん
Amazonのセンタースプリット、とびしゃこさんが貼ったリンクのなら合わないのではと思います。
型番がK10DのはLF-80(標準)やLL-80(分割)、istDはLL-60(分割)です。
数字の違いがあることからK10DかistDのどちらかには合うのでしょうけど、K10Dに合う保証はありません。
また、スプリットだとMFなら良いかも知れませんがAFが上手く動作するかも疑問に思います。
以前はオークションでも売っていたようですが最近は無いですね。
もちろんオークションを推奨してる訳ではありませんが中古を含めて流通してるか確認はできるかなと。
ジャンクとかで探して移植するか、中古を取り扱ってるショップなどを探して見るしか無いよに思います。
中古専門店なんかだと並んでることがありますね。
書込番号:25245687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プハーおやじさん
八百富写真機店はペンタックスに強いイメージなので中古でも構わないなら確認して見るのも良いかもですね。
ネット通販もしてますが、全てを掲載してる訳では無いでしょうから店頭在庫(中古)はあるかも知れませんね。
書込番号:25245700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プハーおやじさん こんにちは
レンズは何をお使いでしょうか?
F5.6など 暗いレンズ使用の場合 センタースプリット暗くなり見難くなるので 使い難いです。
ファインダースクリーンの型番は KフォーカシングスクリーンLF-80dと思いますが なかなか無いですね
書込番号:25245703
0点

>とびしゃこさん
はじめまして。
私もジャンク品のお安い個体を購入して、交換することを考えておりました。
Amazonのお品物も考えましたが、信頼性を思うと購入を踏み切れません。
程度の良いボデーを探して日常使用し、気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ご丁寧なアドバイスありがとうございました!
書込番号:25246130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
はじめまして。
センタースプリットスクリーンはピント合わせがわかりやすいですよね。
取り付けて使ってみたいのですが、AF使用時、やはりピシッと合うかが心配です。
じっくり時間をかけて合わせるMFだと具合がいいでしょうね!
コメントありがとうございました。
書込番号:25246137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>with Photoさん
はじめまして。
貴重なお話ありがとうございます。
動きものはほとんど撮りませんが、スプリットを使ってのAFの場合、合わない可能性の方が大きいですよね。
オークションなどもチェックしておりますが、なかなか出て来ません。
日常使いの個体を購入して、純正スクリーンを気長にチェックして、手に入れたいと思っております。
いろいろとアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:25246152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

放置かと思ってました。
AFはファインダーとは別経路なのでスクリーン交換による弊害はなく以前同様使えます。
AFフレームもファインダースクリーンとは別で照射されます。
よくAFには使い難いと勘違いされやすいですがそのようなことはないです。
書込番号:25246169
0点

>もとラボマン 2さん
はじめまして。
レンズは単焦点レンズをメインで使用しております。
F5.6レンズは、純正ズームレンズが1本ありますが、使っておりません。
暗いレンズでのスプリットスクリーン使用のアドバイス ありがとうございます。
with Photoさんからのアドバイスで、Amazonのスクリーンの購入は止めたいと思っております。
オークションなどチェックしておりますが、やはりなかなかお目にかかれません(笑)
気長に純正スクリーンを探そうと思っております。
ありがとうございました!
書込番号:25246175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>がんばれ!トキナーさん
はじめまして。
いろいろと教えていただきありがとうございました。
皆さまのアドバイスを参考に、純正スクリーンを気長に探してセットしたいと思っております。
書込番号:25246193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。そこで質問です。レンズの玉の部分(レンズとボディーをつなげる場所)を守る部品ってなにかあったりしないんでしょうか?…なにかあったら教えていただけますと幸いです。グリーンの部分です。
書込番号:25242969 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

日本製・タイ製のいずれにもゴム製の防滴スカートを履いています。
マウントと鏡筒間に挟まっています。スカート丈は2mmくらい。
書込番号:25242980
1点

NIKOND200愛用者さん
レンズキャップの事でしょうか?
レンズ裏ぶた LF-4でよいのでは
書込番号:25242982
4点

交換レンズにはリアキャップが付属しているんじゃないの?
書込番号:25242984
1点

あら、御免。早合点しました。
防滴スッカートは付いてますね。
リアキャップLF-1 (当時の形式) のことね。
書込番号:25243015
0点


NIKOND200愛用者さん こんにちは
マウントキャップの事でしょうか
書込番号:25243121
1点

NIKOND200愛用者さん ごめんなさい
マウントキャップは ボディ側でした
リアキャップの間違いです ごめんなさい。
書込番号:25243204
0点

>NIKOND200愛用者さん
レンズリアキャップすれば保護されますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001001263423/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=754001808226333429&gad6=&gclid=EAIaIQobChMI-MfmxrvT_gIVdtdMAh3iWQdUEAQYASABEgLM3fD_BwE&xfr=pla
書込番号:25243400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NIKOND200愛用者さん
こんにちは。
>ニコンD7500にVR18-200mmのレンズを使っています。
ニコンFマントレンズ用の「レンズリアキャップ」
でよいと思いますが、レンズをカメラから外したら、
「ボディ側のマウントキャップ」も必要になります。
書込番号:25244162
1点

ご返信ありがとうございます!
ボディーの蓋は購入時についていたものを使っています。
レンズリアキャップを今日家電量販店で見てこようと思います。
書込番号:25245634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



初めまして。
念願の一眼レフを購入して、まだ間もない初心者です。
レンズは、思いきって大三元の24-70mm f2.8を中古購入し、レンズ交換時の埃混入を防ぐためにつけっぱなしにしています。
普段、移動中はTENBAのトップローダーに入れ、現地でカメラを出して首から下げ、カメラがなるべく真下を向くように右手をグリップに添えています。その際、内部で小さなカタカタ?キシキシ?のような、僅かな音を指先に感じる時がありました。
レンズも本体も約1kg同士、レンズにはフィルターとフードを付けている分、若干本体よりは重い?という程度ですが、それでもマウントに負担があるのかなと、普段の持ち運びについても少し心配になってしまいました。
現在の持ち運びですが、TENBAトップローダーの長さを延長して使用しています。重いレンズを装着したままなら横置き型で運ぶより、縦でマウントに平均的な重みがかかる形で運ぶ方が良いと教わったため、グリップが引っかかり、垂直な姿勢でレンズ先が浮くようにセットしていたのですが(写真)…、ネットでカメラバッグを色々見ていると、トップローダーでもレンズ先が浮いていないタイプも多いようですよね…
前置きが長くなってしまい申し訳ないです。
そこで、質問したいのです。
カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で運ぶのとでは、どちらがよりカメラに負担がないのでしょうか。
わかり辛い質問でしたら、本当に申し訳ないです。
簡潔な説明が下手で、読解にエネルギーを奪ってしまったら、すみません。。
どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:25239266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そこまで神経質になる意味あるんですかね?
私が知る限り、落とした場合と、キャリーバッグに入れて段差を乗り越えた時にショックでマウントが傷むそうです。昔のアサヒカメラという雑誌に注意がでていました。
ボディとレンズを分けて運ぶのがもっとも安全だと思いますが、それではシャッターチャンスが来た時に、手間取り過ぎでしょう。どのみち、デジタルカメラですから、寿命はせいぜい5,6年ですよ。いい写真撮ることに重点を置いたほうがいいですよ。
書込番号:25239939
1点

>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
こんにちは。
自分も他の方と同じくそこまで気にしなくても良いのではないかと思います。
D850はかなり丈夫に作ってあると思うので1Kg程度ならそんなに神経質に
ならなくて良いかと。
自分の850は大体、シグマの105oを付けっぱなしにしてますが
問題無いです。それよりも他の部分がガタが来てるかな。
書込番号:25239972
0点

1kg程度の軽いレンズなら気にしなくてよい
α7初代のようにプラマウントならいざしらず(笑)
書込番号:25239974
2点

>okiomaさん
ありがとうございます。
隙間を埋めて、安定させるということですね!
なるほどです。
ボディの背面液晶を下にしてレンズを乗せた形で携帯…という方法、私は今日知りまして、そんな形で持ち運ぶ方法もあるのか(゜゜;)と驚きました。
ここで皆様に教えて頂けて、ありがたいです。
勉強になりました。
書込番号:25239987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
はい、ぶつけたり落としたり…気を付けます!
まだレンズの長さに慣れず、撮影した後に液晶を見るときなど、うっかりぶつけそうになってドキっとすることがあります。そちらの方が負担は大きいですものね、慣れるまでは意識していきます。ありがとうございます。
書込番号:25239989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>with Photoさん
ありがとうございます。
私にとって初めてのズームレンズでして、大きくて重いなと思いますが、d850にとっては「問題なし!」のようで…体力のない私と一緒にしてはd850に失礼ですね。笑
首から下げて携帯する時は、カメラのグリップに手を添えて、レンズが真下を向くようにしていますが、レンズ装着部に手を添えるよう意識しますね!
皆様の教えを頂き、ありがたいです。
本当に安心しました。
ありがとうございます。
書込番号:25239993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
今日は
>カメラ本体に1kg超のレンズを垂直に下げておく状態と、レンズ先が着地して、カメラ本体がレンズに乗った状態で運ぶのとでは、ど>ちらがよりカメラに負担がないのでしょうか。
2Kg以下のレンズでしたらそれほど気にしないでもよいと思います。
私の場合は100-400まででしたら撮影優先でレンズを下にしてリュックに入れて移動します。
さすがロクヨンの場合はレールマウントにカメラアダプタを取付て、カメラとレンズを補強しています。
書込番号:25240159
1点

>一眼レフカメラ初心者のmaiさん
バイクでハードケースタイプのリュックに
1Dxに100-400のレンズを付けたまま入れて
ハイサイドですっ飛びました
リュックから飛び出た機材は
レンズの根元が折れました
カメラ側にレンズのマウントが残っていました
カメラのマウントは無傷で今でも修理せずに使っています
レンズは保険で修理して今も使ってます
なのでカメラ側のマウントはレンズ本体の強度より強いと考えられます
その事から横向きにモーメントが掛かる運び方ではなく
レンズを上に向ける事が最善では無いかと思います
書込番号:25240242
0点

>もとラボマン 2さん
こちらこそ、二度も返信を頂きまして、ありがとうございます。
台所スポンジを使った、緩衝&底上げの術…勉強になります!
早速、実践してみようと思います(*^^*)
ありがとうございます、
書込番号:25240251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hattin89さん
99.9%24-70/2.8(1キロ)またはボディのみで支えても問題無い…というお言葉、とても心強いです。
「ボディのみ持った場合や三脚使用時にボディ側に取り付ける事自体がNGになってしまいますね」…も、確かにそうですよね。よく考えたらわかるようなことを質問してしまい、お恥ずかしいです。よく理解できました。ありがとうございます。
時々感じるキシキシ?のような音については、今後も続くようなら点検に持っていってみようと思います。
細やかなご指導をありがとうございます。
書込番号:25240256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とびしゃこさん
ありがとうございます。
やっぱり、レンズの全面の安全も考えると、ぶら下げ型が良いのですね。なるほどです。他の方もご指導くださっているように、ぶら下げ型で、尚且つ揺れないようになるべくサイドの隙間を埋める…というのが良さそうですね。
ありがとうございます(*^^*)
書込番号:25240259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くらはっさんさん
『自分はどんなスタイルで撮りたいか』という優先度については、漠然としていたかもしれません。カメラとどう付き合っていきたいか。せっかく、永遠のローンを組んで高価な買い物をしたのですから、きちんと向き合っていきたいと思いました。
それによりけりで、また変わってきますものね。ありがとうございます!
書込番号:25240605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。
キャリーバッグを使用するときには、振動の影響について、気を付けようと思いました。ありがとうございます!
書込番号:25240827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねこさくらさん
ありがとうございます。
皆様のご意見を聞いて、安心しました!
書込番号:25240830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
はいっ!
ありがとうございます。
書込番号:25240832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>湘南MOONさん
ありがとうございます。
なるほど、2s程度であれば許容範囲なのですね。私は心配し過ぎでしたね。お恥ずかしいです。皆様のご指導、ありがたいです。
書込番号:25240840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
そんなことがあるんですね、驚きのエピソードですね!そんな事態でも、カメラのマウントが無傷とは…かなりの強度で作られているんですね。びっくりしました。
レンズを上に向けるとは、本体液晶部分を下にして…ということですね。なるほどです。
ありがとうございます!
書込番号:25240848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、今回は私の低レベルな質問に、優しく丁寧にお答え頂き、本当にありがとうございました。
私はd850を購入する時もレンズを選ぶ時も、このサイトの口コミやレビューを何度も読んで決めた経緯があり、質問させていただきました。
実際にお使いの方や経験豊富な皆様のお話を聞いて、本当に安心しましたし、こんな質問にも答えてくださるお気持ちに、心から感謝致しました。
このカメラと楽しくお付き合いをしていき、私もそのうち皆様のように、初心者の方にアドバイスできるようになりたいなと思いました。
本当にありがとうございました!
書込番号:25240870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おかめ@桓武平氏さん
> >> 大三元の24-70mm f2.8
> 1kgクラスですと、
> そんなに重くないです。
> 気にされるとしたら、
> 70-200/2.8クラスなどの1.5kg以上のレンズには
> 気を配るべきかと思います。
1kgも1.5kgのレンズも大差ない。
いずれも全然問題ない。
もし、この程度の質量負荷と加速度(減速度)でマウントが曲がる程の強いGならば
その前に、人体の骨や腰が数Gに耐えられず、砕けて折れてしまうだろう。
もし、ショルダーにたすきしていれば、鎖骨が折れてしまうだろう。
問題性が無い証拠として、僕の以下の組み合わせのどれか1セットを
ごく普通のリュックサックに横または縦積みして
隙間にタオルや空のポーチ類を積めて、収納して
公園や野原を走り回ったり、低い崖や階段から飛び降りたりしているが
フロントサスペンション付きマウンテンバイクで段差のある悪路走行もしているが
背中のリュックサックの中のカメラ機材に、今まで何の問題性もない。
D780 + 24-70mm F2.8E + フード正方向、本体グリップ下側の横積み
D780 + 70-200mm F2.8E + フード逆方向、横積みor液晶下側の縦積み
D700 + MB-D10 + eneloop 8本 + 24-70mm F2.8E + フード正方向、横積み
D700 + MB-D10 + eneloop 8本 + 70-200mm F2.8E + フード逆方向、横積みor縦積み
ただし、カメラ本体+レンズを
例えば、テーブルの上から床に落としたりしたら
マウントが曲がるだけではなく、レンズやカメラ本体機構にも
大きなダメージが及ぶことであろう。
その場合は、レンズの重量は関係ない。
書込番号:25302873
0点

>Giftszungeさん
いえレンズは折れましたが
使用には本体は大丈夫でした
ペンタは削れました
アバラはにはヒビが入りましたれが砕けはしませんでした
書込番号:25305159
1点



今日は
小生、今年初めて桜の撮影で《RAWを設定で撮影しました》がフリーソフトのRAWThereapeeで心を込めて
現像保存をしてまあまあの作品が出来ました。一部ソフトに起動が重く立ち上がりに時間がかかりました。また
保存では。途中で操作が打ち切りになってしまいます。・・・悩みながら使用中です。
私の手元には、中古カメラのために『ニコンのCapture NX-D 』がありません。先日、フリーソフトを使用前にニコンの
会社に問いただすと、『旧製品は打ち切りでした。』
まあ何というか、札幌のニコンのサービスの店も数年前に撤退しました。
アフターの悪さに驚きました。
今後もRAW現像を続けたいので、『お願いがあります。』
『ニコンのCapture NX-D 』が手に入る方法がないだろうか?
ぜひ皆様のご協力をお願い致します。
、☆彡楽しく、美しいさを求めて追及しますので、よろしくお願いします。
「無理かなあ?」
6点

私のパソコンにはNX-D入ってますよ。
分けれるなら分けてあげたい。笑
書込番号:25236723
2点

>北の山親父さん
Capture NX-Dはダウンロードしか無かったように記憶してます。
View NX2はCD-ROM付属してるカメラはあったと思いますが。
ダウンロードして保存してる方がいればと思いますが軽くですが検索してもダウンロード先は見つかりませんでした。
Windows10ならNX-Studioが使えると思いますが、入手は難しいように思います。
PC更新かRAW Therapeeで頑張るかですかね。
ニコンのサービスセンターは札幌から撤退しましたがセンサー清掃やニコンの窓口としてNTAカメラサービスがありますよ。
書込番号:25236747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>北の山親父さん
こんにちは。
Nikon使ってますけど、アフターはどんどん悪くなりますね。
九州に住んでますが福岡のサービスセンターが無くなって最悪です。
>with Photoさん
>ニコンのサービスセンターは札幌から撤退しましたがセンサー清掃やニコンの窓口としてNTAカメラサービスがありますよ。
札幌はニコン認定の店が有るんですね。
福岡は有るんですかね?聞いた事が無いもので。
書込番号:25236753
3点

たしか、ダウンロードしたままのがあったかな?
ダウンロードファイルからだとNX-Dとsutudioの両方使えるから。
書込番号:25236773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

北の山親父さん こんにちは
自分の場合 ViewNX-iが使えなくなるため まだ移行はしていませんが NX Studioが ViewNX-iとCapture NX-Dを統合 したソフトですので まずは これを使ってみたらどうでしょうか?
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_studio/
書込番号:25236797
4点

>北の山親父さん
NX-Dは旧版となりましたので、新しくなったNX studioをお使いになればいいんじゃないでしょうか。D7200も対象に入っていますし、ホームページからダウンロードできます。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/197/D7200.html
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/sw/234.html
「ニコンの説明」
静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したことにより、1つのソフトウェアで作業を完結することができます。
書込番号:25236836
2点

>gocchaniさん
>もとラボマン 2さん
>WIND2さん
>ねこさくらさん
>with Photoさん
>kyonkiさん
皆様方のコメントに感謝申し上げます。
Winndies10 32bit なので、最新ソフトは 64bitで使用可能ですが、只今の小生の条件ですとソフトが条件に合いません。
ご心配の件の情報に感謝いたします。
狙いはCapture NX-Dしかないのですが?
書込番号:25236863
3点

・NX-Dは旧版でNIKONのダウンロードサイトから取得不可。
・静止画・動画の閲覧ソフトウェア「ViewNX-i」と静止画現像・編集ソフトウェア「Capture NX-D」の機能を統合したNX Studioがダウンロード可能
・NX Studioは、Windows10,11の64ビット版でのみ動作可能
と言う状況なんですね。そこに現在スレ主殿の環境は
>Winndies10 32bit なので、最新ソフトは 64bitで使用可能ですが、只今の小生の条件ですとソフトが条件に合いません。
であれば、
(1) Windowsを32ビット版から64ビット版に有償アップグレードした上で、NX Studioをダウンロードして使用する
(2) 丸ごとPCを64ビット版WindowsPCに買い替えてNX Studioをダウンロードして使用する
(3) RAW画像の編集が可能な他社製アプリを見繕って使用する
フォトショなりシルキーピクスなり…
この3拓しか有り得ないのでしょう。協力をと申されても我々外野が出来ることはこうした提案くらいなもんです。『ソフトウェア』の実物提供は、恐らくこの掲示板のレギュレーションに引っ掛かり出来ないでしょう。
これ以外有るとすれば、D7200購入時に恐らく添付されていたCaptureソフト系のCD-ROMを自宅内を片っ端から探し回るとか、根気よく他サイトで相談して入手交渉するとか、くらいでしょうか。
因みに自分はかれこれ10年以上、RAW画像をサブスク契約していたフォトショで現像してます。数年前契約を打ち止めにしましたが、直前までの環境は残っているのでそのまま使ってます。
書込番号:25236904
1点

外国のサーバー探せばありますぞ。
ファイル名は
S-NXD___-010605WF-ALLIN-ALL___.exe
で検索じゃ。
試しにダウンロードしてみたら出来ましたな。
「なんちゃらほーす」とかからだったかな?
解凍インストールはしていないので、日本語表記かどうかは不明じゃ。
ダウンロードする前によう調べてから行ってくだされ。
本家ニコンサイトからではないので、自己責任でお願いしますぞ。
不安だったらやめること!
書込番号:25236934 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>三浦理秀様
家探しも終わりました。それらしきソフトが見つからず、3時を過ぎましたので、
おやつタイムのコーヒータイムを過ごして、気分をを落ち着かしていましたところに
三浦理秀様のコメントがりましたので、自己責任にて⓵Capture NX-D ANikon Transter2 BPicture Control Utlity2
この3つがデスクトップパソコンに表記されました。
『誠にうれしい限りでございます。』早速に日本語表記ですので安心して、昨日の桜の映像をRaw 現像しました。
とてもスムーズにできあがりました。
多くのアドバスに感謝いたします。
「とても、ありがとうございます。」
書込番号:25237028
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ダブルズームキット

>prad2013さん
気温でも変わりますがファインダー撮影で約800枚、ライブビューで約310枚のようです。
気温0度になると減るようですが。
CIPA基準での発表なので実際には発表してる枚数よりも多く撮影できるかなと思います。
リンク見れば詳しくわかると思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/101206/~/
この手の質問ならスレッド立てて答えを待つよりも検索した方が早いですよ。
書込番号:25231371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

prad2013さん こんにちは
バッテリーの持ち テストされたサイトが有りましたので貼っておきます
https://ashradar.com/eoskissx10i-battery/
書込番号:25231394
0点

使用する環境の温度、
連写、単写の度合、
撮った後の像の確認、
各種制御、Bluetoothなどのon off…
使い方によってCIPA基準よりも多くも、少なくもなります。
また、最初のうちはバッテリーを満充電しても
撮れる枚数が少なくなることもあります。
数回の使用、充電をすることにより本来の能力を発揮してきます。
予備バッテリーを持っていた方がより安心かと思います。
書込番号:25231411 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>prad2013さん
こんにちは。
>すみません、付属のバッテリーはどれぐらいの
一眼レフのためミラーレスよりは電池が持ちますが、
ミラーレスのように「背面液晶で撮影するスタイル」
の場合は体感的にあまり変わらないぐらいになると
思います。
書込番号:25231591
1点

>prad2013さん
今日は
>付属のバッテリーはどれぐらいの時間、枚数はもちますでしょうか
フル充電のバッテリーパック LP-E17使用時
ファインダー撮影:常温(+23℃)約800枚
ライブビュー撮影:常温(+23℃)約310枚
と記述されています。
時間ついては、prad2013さんの撮影枚数で変わりますので一概に言えませんが、1日間400枚として2日間程度は持つと思いますよ。
書込番号:25232030
0点

一眼レフ本来のOVFで使用すれば、同クラスのミラーレスなど全く及ばないくらいに持ちます。予備が一個あれば丸1日の撮影でも、まず不安はありません。
ただしライブビューでの撮影はミラーレスと似たか寄ったかであり、それならわざわざ一眼レフを選択する意味はさほどないでしょう。
具体的な枚数などはこれまでレスをされてる方に詳しいので、繰り返しません。
書込番号:25232344
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)