一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30511

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

kiss x9から買い替え検討中。

2022/01/11 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10i ボディ

クチコミ投稿数:183件

現在、x9を使っていますがAF速度や動画性能にちょっと不満がありx10iに買い替えを検討しています。
主に子供の撮影になりますがあまり高いカメラも買えませんが、x10iにするかそれとも90dとか他のカメラにするか悩んでおります。
x9からの買い替えはどう思われますか?

書込番号:24539264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/01/11 20:18(1年以上前)

>シュガー310さん

X9からの買い替えだとAF測距点が45点に増えるので良いと思います。

X10iで機能は十分だと思いますが90Dの方がペンタプリズムでファインダーが見やすいですし、センサーも新しいので90Dがベターだと思います。、

動画性能を優先するならミラーレスかなと思いますがEF-Mの先行きが怪しいのでRマウントにした方が良いと思いますが予算の問題もあるので厳しいかも知れませんね。

AF速度に関してはレンズ内モーターですからボディよりもレンズに依存されると思います。
速度で考えるとナノUSMの18-135oが高速です。

重さと予算的に問題ないなら90Dが良いと思います。
連写コマ数も多いのでお子さんの行事でもコマ数が多いのはメリットだと思います。

書込番号:24539328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8371件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2022/01/11 20:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

kissわかなりグレードアップしてるのでオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:24539365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11259件Goodアンサー獲得:2108件

2022/01/11 21:22(1年以上前)

X10iを持っています。


>AF速度や動画性能にちょっと不満があり

AF速度はレンズの依存度が高いと思います。
EF-S18-135mm IS USMやEF70-300 IS U USMを使用すれば、とても早いです。
出てくる絵はX9と大差ないでしょう。

動画性能は4Kが撮れますが、レートが25pなので、動体では勧められません。
Full HDでは変わりありません。

一番の違いは静止画撮影で測距点が9→45点に増えますので、撮影はしやすくなると思います。
また、ファインダー撮影でも顔を認識して、顔周辺の測距点に合わせるようになっています。


90Dは動画性能で4Kが30pになるので、よりなめらかに撮影できます。
ライブビュー撮影で無音撮影も可能です。
重量が許容できるなら、90Dの方が買い換えメリットを享受できると思います。


・・・と書きつつ、私は動画用にPanasonicのコンデジを買いました。
さすがにレフ機で動画は腕がつらいので。

書込番号:24539434

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2022/01/11 21:24(1年以上前)

X10iは4Kが使えますが、25pまでであり、またクロップされるので、いかにも中途半端です。
90Dが候補に上がっているので、X10iと比べれば90Dのほうをお勧めします。

書込番号:24539439

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2022/01/11 21:31(1年以上前)

『買い替えた感』や『上級機感』が大きいのは90Dだと思いますが、重いしデカイですね…。
重さだとX9の1.5倍!

この重さが問題無ければ90Dがイイと思います。
また、X10iは4K動画撮影時にはAFが使い物になりませんし、動画機能も90Dよりも著しくプアですから、
『動画も撮る』なら90Dをお薦めします。

なお、動画性能を重視するなら、α6400/6600も検討されてはいかがでしょうか?
(レンズは使い回せないので、少々高額になってしまいますが…)

書込番号:24539465

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/11 21:35(1年以上前)

シュガー310さん こんばんは

90Dの方が 1年ほど発売が早いので少し不利になるとは思いますが やはり上位機種ですので 購入できるのでしたら90Dの方が良いように思います。

書込番号:24539470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2022/01/11 22:25(1年以上前)

>AF速度や動画性能にちょっと不満があり…

測距点の数ではなく、速度のみならレンズのウェイトが高いですが、レフ機はもう力を入れないと名言したので、買い換えを考えられるのなら、RFマウントかソニー等の他社ミラーレスも検討される方がいいような気がします。
動画も重視されるのなら、特に。

もちろん、最後の二桁機となるであろう90Dを使えるのは今しかない!という考え方もありますし、私ならX10iとの二択であれば90Dを選びますが、お子さんがメインなら瞳AFのあるミラーレスかなぁ。

かといってEF-Mは今となっては賢明とは思えないので、フルサイズも視野にいれるのならRF、そうでないならソニー等でしょうか。

書込番号:24539568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/11 22:39(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

kissわかなりグレードアップしてるのでオススメです♪(´・ω・`)b

書込番号:24539606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2022/01/11 22:39(1年以上前)

>シュガー310さん

「子供の撮影」とありますがその他の撮影も含めてスポーツや走る・飛ぶ動物などまで撮るつもりなら
90DやX10iをお薦めしますが、通常のスナップ撮影に留まるならKiss M2等ミラーレス機がお薦めです。

今時のミラーレス機ではエントリークラス機でもファインダー撮影で「顔認識AF」が当たり前となっているので、
一般的な撮影においてはX9・X10i・90D等一眼レフ機よりも圧倒的に人物撮影が容易です。

特にX9の様に正確で優秀なAF測距点が画面中央の一点しか装備されていない機種と比べると、ほぼ画面全体で
「顔認識AF」や「瞳AF」が可能なミラーレス機では雲泥の差と感じられるかも知れない程に違いがあります。

その事を踏まえて購入機種決定の前に一度店頭にて最新ミラーレス機を確認する事をお薦めしておきます。

今現在の諸事情を考慮すると今回は個人的には不満点の解消に繋がる交換レンズを中古市場にて購入して、
一旦様子を見る(じっくり考える)のも一つの手かなとも思います。(X9用に下記のEF系レンズ一本のみ今回購入)

またKiss M2とEF-EOS Mと言うアダプターを購入してX9付属のレンズ(望遠等)も一緒に使うと言う方法もあります。

また中学・高校の部活まで今回購入の機材で撮るなら、90D等とEF-S18−135USMやEF70−300UUSMなどまで
一気に揃えておく、と言う手もあると思います。(近々に揃えておかないと一眼レフ用レンズの将来も不透明なので)

何分一眼レフ購入には微妙な時期と感じるし、仮に目当ての機材が決まっても入手が困難な時期でもあるので、
後々悔いの無い機材をご自身で選ぶしかない様な気がしますね。

書込番号:24539607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2022/01/12 00:18(1年以上前)

40年も
50年も
写真撮影してる者に言わせれば
X9も
X10も一緒に思えます

では
40年後の2063年に
懐かしいX9とX10では
別の写真が残せた
と思えるでしょうか?

現在の感覚で言えば
ミノルタ7700iと
ミノルタ8700iみたいな感覚です

書込番号:24539757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/12 07:22(1年以上前)

>40年も50年も写真撮影してる者に言わせれば ---

それがどうした。若造だな。ライカ判かね。

こっちゃ小さい頃は、645セミ判から撮ってるが君のような幼稚な思いはない。

君の知っていることは私同様にごく僅かだ。
君の上には無限の君の知り得ない世界があることを認めるべきだ。

書込番号:24539948

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:183件

2022/01/12 20:21(1年以上前)

ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:24541095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 白い粉がつくのは何故?

2022/01/10 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 5D Mark IV ボディ

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
1週間前にこの機種の新品を家電量販店で購入しました。
保護フィルムを貼り、レンズをつけて、カメラ全体を見回してみると、レンズマウントのグリップ側のボディーに、白い粉が長さ2センチ、幅1センチ位でついており、指ではらって取れたのですが、2時間ほどたって見てみると、また白い粉がついていました。今度は長さ幅共に1センチ位で、
付着している量は少なくなっていましたが、何だろうと思いつつ、また指ではらって、今度は机などを消毒するアルコールを綿棒にしみこませ、該当箇所に塗って、乾いてから防湿庫に入れました。
2日たって確認のために見てみると、何もなかったので安心していたのですが、10分ほどたって再度見てみると、また白い粉がついていました。
今回は長さ5ミリ、幅1ミリほどになっていました。
回を追うごとに白い粉の量は少なくなっているのですが、再発の間隔は短くなっています。
白カビにしては再発の間隔が短すぎるし、いろいろネットで調べてみると、白サビというのがあるそうなのですが、新品でこんなことがあるのでしょうか。
最初にカメラの電源を入れた時に、2018年の表示が出たので、約3年の間、箱に入ったまま、店に保管されていたと思います。
何かの化学反応で白い粉が発生したのでしょうか。
同じ経験のある方はいらっしゃいますでしょうか。何だろうと気になって、スッキリしません。
もう保護フィルムも貼ってしまったし、交換してもらえないと思いますし、そこまでするのも気にしすぎなのかなあとも思っています。
この症状に詳しい方がおられましたら、ご教授をよろしくお願いいたします。

書込番号:24537154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 19:24(1年以上前)

>神聖法軽さん

無水アルコールと消毒用アルコールの違いをネットで調べてみました。

無水のほうがすぐに乾いて、カメラの掃除には向いているとのことでした。

ただ、EOS 5Dmark4は防滴機能がありますが、それでも消毒用アルコールを使うと危険なのでしょうか。

書込番号:24537483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12746件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/01/10 19:59(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ 私は指で払ってます!
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24537543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/01/10 20:45(1年以上前)

機種不明

ボデーのクリーニングにアルコールを使うのはNGです。

>クリーニングに使うのは無水アルコールが基本やな!

>無水アルコールと消毒用アルコールの違いをネットで調べてみました。
>無水のほうがすぐに乾いて、カメラの掃除には向いているとのことでした。

添付画像の様にボデーのクリーニングにアルコールを使う事をメーカーは否定しています。
(画像は5D3のものです)
センサーやレンズのクリーニングは無水アルコールで行いますが。

有機溶剤は塗装面や樹脂を溶かしたり痛めたりしてしまいます。
なのでボデー等のクリーニングには使わない方がいいとなっています。
グリップ等のゴムは両面テープで貼り付けています。
隙間に入れば剥がす恐れもあります。

>EOS 5Dmark4は防滴機能がありますが、それでも消毒用アルコールを使うと危険なのでしょうか。
先に書いたように防水だからとかそういう理由ではありません。

取説には使用しないように書かれていますが、自分はアルコールで拭いてしまいます。
毎回とかでは無く、センサーやレンズを掃除した際のついで程度です。
使い終わったシルボン紙(クリーニング用ペーパー)に再度アルコールを含ませて指等が当たる部分やマウント面を拭いてしまいます。
手の脂分などはサッパリと落とせます。
後は乾いた布で拭き上げて終わりです。

書込番号:24537629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/01/10 20:51(1年以上前)

ゴム製品は時間が経つとブルーム(粉吹き)が生じます。
また、爪が当たって表面の劣化した部分が削り取られて粉状になった可能性もあります。
表面を乾いた布等で拭き上げる若しくはウエットティッシュ等でサッと拭いてから乾いた布で仕上げる程度で暫く様子を見られたらどうかと思います。

書込番号:24537640

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/10 21:31(1年以上前)

解決済み? ・・・・・なのかな? 

ふと 思ったことがあるんで書かせてもらいますね (´・ω・`) 
その 『白い粉』 というものが コンマミリ程度の肉眼で見えるものか、極々微細なパウダー状のものか? 

というのは 新品で買われて 開封して間もないということですよね、 
カメラの入ってた箱に緩衝材として 発泡スチロールは使用されてなかったでしょうか 
発泡スチロールというのは 経年変化で微細な粉末状になるのかもしれないな? と、、 

もしそうであれば カメラが帯びたちょっとした静電気で粉末スチロールか吸い寄せられるのかもと、、 
ちょっとした思い付きです! まったくトンチンカンなことだったらお許しください ((○┐ ペコリ  
                                             

書込番号:24537712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 21:36(1年以上前)

>くらなるさん

返信どうもありがとうございます。

アルコールが塗装面や樹脂溶かすとは知りませんでした。教えていただいて、どうもありがとうございます。無知は怖いですね。今後は自己流で判断するのはやめにします。

過去にいろんなカメラで写真を撮影してきましたが、今回のように白い粉が発生したのは初めてです。それだけに、何だか謎が深まってしまうのも事実です。

現在の該当箇所の状態は、粉をはらった後も、本当に、ほんの少し白っぽくなっています。綿棒やティッシュで拭いたので、細かい繊維が表面のザラザラした部分に入り込んで、そうなっているのかも、と自分では思っています。

ゴムの部分にブルームが生じるのは聞いたことがありますが、今回はゴムの部分ではなく、マウントの5ミリほど横の金属の上に黒の塗装をしてある部分です。


しばらくは様子を見てみることにします。
もし今後、また白い粉が出続けるなら、購入した店に相談してみます。

書込番号:24537722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 22:05(1年以上前)

>syuziicoさん

返信どうもありがとうございます。


白い粉は、塩などよりももっと細かい、ものすごく微細なものです。ただ、ある程度の量があるので、パッと見てもその存在に気が付きます。

最初の開封した時の状態は、すごく薄い発泡スチロールの柔らかい袋に本体が入っており、それがプチプチで包まれてありました。もしかしてsyuziicoさんのおっしゃるように、経年劣化で発泡スチロールの袋の一部が粉状になって、静電気でボディーにくっついていたのかもしれません。ただ、袋に入っていたのは最初だけなので、2回目以降の白い粉については合点がいかないです。

皆さんに助けていただいて、いろいろな可能性を知ることができました。皆さん本当に感謝申し上げます。

はらっても数分から数時間で白い粉が再度付着することから考えて、カビではないと思いますので、しばらくは様子を見て、改善されないようなら、販売店に相談してみます。


書込番号:24537775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/01/10 22:16(1年以上前)

「マウントの5ミリほど横の金属の上に黒の塗装をしてある部分」という事でしたら、とんがりキャップさんが指摘しているように塗装の凹凸(シボ塗装)で爪が削れているのかもしれませんね。
新しい状態で爪で引っ掻くと白い線が残ったりしますね。

ちなみに
手指消毒用アルコールは無水アルコールを純水で70〜60%程度希釈してあります。
殺菌には一定時間アルコールに浸す事が必要で乾燥しにくくする為と教えて貰いました。
キヤノンのサービスセンターがセンサーに使う場合は、無水アルコールにとある薬品を混ぜているそうです。
そのままでは直ぐに乾燥してしまい拭きムラが生じてしまうからだそうです。

書込番号:24537799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/10 23:19(1年以上前)

静電気がホコリ吸い寄せてるんじゃね?

書込番号:24537908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2022/01/10 23:26(1年以上前)

>はらっても数分から数時間で白い粉が再度付着する

爪もそうかもしれませんが、皮膚の角質層が擦れて付着しているのでは。
水拭きできれいになると思いますよ。

書込番号:24537925

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 23:43(1年以上前)

>くらなるさん

返信どうもありがとうございます。

私も爪の削れが一番有力な可能性があると思います。なぜなら、2回目以降は、白い粉が線上についているからです。

アルコールについてや、キャノンのサービスセンターの情報など、詳しく教えていただきまして、どうもありがとうございます。

書込番号:24537956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 23:47(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

返信どうもありがとうございます。

静電気の可能性も否定できないですね。なぜならいつも同じ箇所に白い粉がついているからです。

書込番号:24537963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/10 23:58(1年以上前)

>Tranquilityさん

返信どうもありがとうございます。

今思いついたのですが、該当箇所が静電気を帯びており、その箇所に爪や皮膚の角質層が擦れて、はらってもまた同じことが起こって、再び白い粉が付着したのかもしれません。

皆さんの考えていただいたご意見を合体したようになってしまいましたが、これが原因かもしれません。

決定的な証拠がないので、予想にはなりますが、皆さんのご意見で大変勇気づけられました。相談させていただいて良かったです。本当に皆さん、どうもありがとうございます。

書込番号:24537979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2022/01/11 03:15(1年以上前)

> 櫻撮ルノニ父ニ乘ルト樂サ!さん

現物・現状を見てないので原因特定、完全解決方を導き出すのは難しいことなんですが 
こうなれば 可能性のある原因を消去法で潰していくことをやってみませんか? 

おいらは 静電気説を考えているんですが、静電気の発生元がカメラ本体と考えてるものではありません 
発生源は スレ主さまご自身ではないのかなと (´・ω・`) 
空気が乾燥する冬の時期は 着用されてる服同士が擦れることによって静電気が体に蓄積しますよね 
その 何気に溜まった静電気が カメラボディにさわることでカメラボディ表面に移動してるんではないかと、、 

あと、白い粉が何なのかを特定できれば 問題は一挙に解決をみることになると思うんですが 
それは 米沢さんや科捜研あたりにでも知り合いが居なければ無理な話 (笑) 

で、とりあえずの消去法のひとつとして 静電気の除去をやってみませんか? 
ネットで 『静電気除去』 を検索ワードにして探せば 数多くのグッズがヒットします♪ 
ちなみに送料無料のアマゾンを見たところ、400〜500円台から数千円のものが多数、いろいろ! 
たとえばこんなのわ♪ ということて URL を貼ろうとしましたが、何故か長大なURLになってしまい 断念! 
スレ主さまご自身で検索されることを願うばかりで、、  

おいらは趣味のものや生活していく上で何か問題が起きたとき、いくつかの原因・解決法を考え
消去法でひとつひとつ潰していってます、 
それで解決に至ったときは無上の喜びであり、また その間のプロセスも楽しんでますよ♪ 

静電気説が原因と主張するものではありません、 他に思いもよらない原因があったりして f( ^ ^ ) 
何が原因なのかが判明して 解決するといいですね♪ 
                                         

書込番号:24538097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2022/01/11 08:48(1年以上前)

>1週間前にこの機種の新品を家電量販店で購入しました。

つうか、実店舗で買ってるのなら交換してもらえば?
カメラ板ってニコキヤノ製品に関してはメーカー性善説に立つ人が多いけど
高い買い物だし気になってるのなら。
俺なら3年前のなら新しいのにしてもらう。
ファームアップもしないといけないだろうし。

書込番号:24538296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2022/01/11 13:06(1年以上前)

こんにちは

GAありがとうございます。
こんなにスレが伸びていてビックリしましたが、爪のこと知らないヒトが多いことのほうにビックリです。
カメラ使うヒトなら誰でも知ってると思ってましたが、知らないヒトが多いのはCanon限定かもしれませんね。

知らないヒトは、ご自分のカメラの黒い樹脂部分で自分の爪をこすってみてください。
樹脂にシリカなどが混ぜてあるので、爪より樹脂のほうが硬く、爪が削れます。
白いのは拭けばとれて、ボディには傷は残りません。


あと無水アルコールは、強力な脱水作用があるので樹脂を劣化させヒビが入るので使ってはいけないのです。
もちろんガラスのコーティングも劣化させます。

書込番号:24538702

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2307件Goodアンサー獲得:287件

2022/01/11 15:35(1年以上前)

横道坊主さん
>つうか、実店舗で買ってるのなら交換してもらえば?

[もう保護フィルムも貼ってしまったし、交換してもらえないと思いますし、そこまでするのも気にしすぎなのかなあとも思っています。]と言ってます。

ちゃんと読もうよ!!

書込番号:24538878

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2022/01/12 00:49(1年以上前)

>syuziicoさん
返信どうもありがとうございます。遅くなってしまい申し訳ありません。

私自身に静電気が帯電しているというのは、思いつきませんでした。

今度撮影する時に、該当箇所に爪が触れないように気をつけてみて、それでも白い粉がついていたら、静電気除去のグッズを探してみたいと思います。ありがとうございます。

何か問題を解決する時に、楽しみながら動いていくなんて、素晴らしいと思います。私も見習いたいと思います。

書込番号:24539788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/12 01:02(1年以上前)

>横道坊主さん

返信どうもありがとうございます。遅くなってしまい、申し訳ありません。

保護フィルムをすでに貼ってしまいましたし、ファームアップもしてしまいましたので、交換は無理だと思います。

今後、カメラを買う時は、フィルムを貼る前に充分にボディー全体を確認しようと思います。

書込番号:24539804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2022/01/12 01:14(1年以上前)

>とんがりキャップさん

返信どうもありがとうございます。遅くなってしまい、申し訳ありません。

カメラボディーは樹脂の部分でも爪より固いのですね。これはボディーに傷がつきにくいので助かりますね。

無水アルコールの件も、使用はしない方が良いとのこと、覚えておきます。ありがとうございます。

書込番号:24539815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

ボディの違いによる写りの差について

2022/01/10 10:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D700 ボディ

スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

おはようございます。
いつも楽しく拝見させていただいております。

ボディの差による写りの差について質問させていただきます。
最近父が使わなくなったD700を譲り受けました。
総シャッター回数は16,000回程度です。

フィルム時代はNEW FM2にai 35mm f2.0をつけて
旅行に行ったりバイクで旅に出た際の気分転換に撮影を楽しんでいましたが
時代とともにフィルムは使わなくなりリコー GRIII(古いほう)のraw出し
シルキーピックス現像で今に至っております。

手元に来たD700にai 35mm f2やai 24mm f2.8をつけて近所を撮影しましたが
ボディがD750とかD780など新しいものになるとレンズが同じでも写りが
違うものかと考えるようになりました。

もちろん、折角来たD700は壊れるまでは使うつもりですが
修理はできないようなので、その時のためにということもあります。

使用予定レンズは当然新しいのは持っておらず
ai 24mm f2.8
ai-s 35mm f2
こちらが主力で

たまに
ai af 35mm f2
シグマ 50mm f1,4
これらを使っています。

取る対象は基本的には人に建物風景を入れてのスナップショットや
バイクツーリングでのバイクを入れての撮影などです。

書込番号:24536532

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2022/01/10 17:28(1年以上前)

 使い勝手,写真のとりやすさは別にします.

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです.所属する写真クラブにD700の愛用者とD750の愛用者がいて,写真展の時見比べるのですが写真の質は別にすれば,私には分かりませんでした.それよりも写真の質は一目瞭然.どんなカメラで撮ろうが素晴らしい写真は素晴らしいし,ダメな写真はダメ.

 なので今度もカメラの型番など気にせずにD700で楽しい写真ライフを過ごされた方が幸福のように思います.

書込番号:24537248

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:34(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

ISO低いときは確かにきれいですね
私の場合はフィルムカメラみたいに使ってますので
あまり気にならないところではあります

ダイナミックレンジは最近の機種に比べると狭いとは思いますが、
アクティブD-ライティングのせいか、手持ちのこれまた古いGRIIIよりとても広く感じます

書込番号:24537504

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:39(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

フィルム時代はそうだったんですねー
あまりISO感度上げないように気をつけます

書込番号:24537511

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:41(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん

無料のNikon NX Studioですか
nikon capture2だったかな?
購入したのですが、操作性になじめず
また、普段使っているのがGRIIIだったので使わずお蔵入りになっていました

Nikon NX Studioを試してみますね

バッテリーは早めに買っておきます
それと、ミラーに汚れがあるので
サービスセンターに持ち込んで清掃を依頼してます

書込番号:24537516

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:47(1年以上前)

>seaflankerさん

D700だとD2Xmodeというピクチャーコントロールが使えておすすめです

ちょっとぐぐってみますと、rawでも効くようですね
試してみます

書込番号:24537522

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 19:52(1年以上前)

>with Photoさん

D700はD750、D780より作りが頑丈なのでシャッター周りが壊れない限り長く使えそうにも思います。

色見のほうは現像ソフトで好みのフィルム調などに変えてしまってますのでそれほど気にしていませんが、
機械本体、シャッター周りが堅牢そうなのは良いですね

シャッター切ったときもF5とまではいきませんが
F3桁よりかはしっかりした感じを受けます

書込番号:24537531

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:08(1年以上前)

>longingさん

私自身が若い時分に購入したレンズがオールドの括りになるのだから
自分自身もオールドになるはずだなあと
納得してして、笑っちゃいました
(本当に可笑しくて笑っているので感情的になっているのではありません)

若いときはより純粋な性能みたいなものを求めていた気がしないでもないですが
結婚してお小遣いの範囲で楽しむとなりますとZシリーズは多分コスト面で買わないかと...

オールドレンズを沢山買う方向にはならないかと思いますが
その中でも自分の好みに合うレンズがあれば試してみます

書込番号:24537562

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/10 20:13(1年以上前)

>狩野さん

 D700とD750,D780では,画質が変わるといえば変わらないと言えば変わらない感じ.要は重箱の隅をつっつくが如く見れば差があるけど全紙にプリントで比較するとたぶん分からないです

なるほどです、納得しました

D700は今できうる点検清掃を実施して十分に使い倒します

この度は、他の方も大変有益なアドバイスをありがとうございました

書込番号:24537573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/10 23:05(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん 返信ありがとうございます

>あまりISO感度上げないように気をつけます

自分の場合 D700と同じ時期のD300まだよく使いますが ISO感度あまり上げなければ 綺麗に仕上げることが出来ますので D300より高感度が強いD700であれば ある程度は上げることはできると思いますので ISO感度色々変えてテストして 自分の限界調べると 今後安心して使えると思いますよ。

後 Nikon NX Studio 今はアップデート終わってしまった有料のC-NX2で使えたコントロールポイントが NX Studioでは 無料で使えるのでお勧めです。

書込番号:24537889

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2022/01/11 10:36(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

EN-EL3e、まだ流通してるので互換ではなく純正がオススメです。
確かに互換は価格が安いのが魅力ではありますが、放電が早かったりします。

重さが苦にならないならバッテリーグリップMB-D10
使えばEN-EL4aや単3形電池も利用できます。

今となってはEN-EL14aを使うよりエネループが使えることがメリットかなと思います、連写も8コマになりますが。

書込番号:24538489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/01/11 11:06(1年以上前)

スレ主さん

>ボディがD750とかD780など新しいものになると

D780とそれ以前の機種では出てくる絵が全くと言っていいくらいに違います。
これは裏面照射型センサーとExpeed6 によるものと推察しますが、私にも詳しいことは分かりません。

私は非CPUのAiニッコールや20年以上前のAF-Dタイプレンズをよく使います。
それらのレンズをD780で使うと見違えるように描写が良くなったのです。
それまでモヤッとしてたものがクッキリとし発色も断然良くなりました。
これまでRAWから現像ソフトを使っていくら頑張っても出すことが出来なかった描写です。

上にレスしている方々の何人がD780を使ったことがあるのでしょうか?
私が知っている限りでは>娘にメロメロのお父さんさんだけではないかと思われますが……

書込番号:24538536

ナイスクチコミ!4


スレ主 TOMY@CHIBAさん
クチコミ投稿数:104件

2022/01/21 21:30(1年以上前)

先だってのお礼

すみません、グッドアンサーをつけたつもりがつけてなく
また、お礼を別スレにしてしまったとか
ちぐはぐで申し訳ありません

今回のグッドアンサーは
ずばりお聞きしたかったことを回答していただいた
狩野さん

それと
Nikon NX Studioを教えていただきました
娘にメロメロのお父さんさん

とさせていただきました

ほかの方も大変助かる情報をいただきまして
ありがとうございました

書込番号:24555926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/31 00:49(1年以上前)

TOMY@CHIBAさん
> ボディの差による写りの差について質問させていただきます。
> 最近父が使わなくなったD700を譲り受けました。
> 総シャッター回数は16,000回程度です。

程度の良いワンオーナのD700をゲットできておめでとう。

僕は約3年前にシャッター数2万弱の中古D700をゲットし
ラバーだけを総張替をして使っている。
そして、去年D780を追加ゲットした。

両機を使った印象では、なるほど確かに
D780の方が多くの点で優れてはいる。
しかし、D700もそんなに捨てたものではない、
決して大きく見劣りするものではない
まだまだ現役で使えることに気が付いた。

実際に、僕の知り合いの舞台撮影のプロは
D500とD700を併用して今でも使っている。
現役バリバリである。

D700、とても良いカメラだ。
名機と言っても過言ではない。

大きく重い頑丈な武骨なカメラではあるが
これに縦位置バッテリーパック(MB-D10)を追加すると
より大きく重くなり、連写秒8コマの鬼カメラとなる。
更にこれに24-70mm F2.8または70-200mm F2.8レンズを付けると
鬼に金棒カメラとなる。

このカメラには、これらのレンズがとても似合う。

当時は抜きんでた超優れたAF高性能も、いまでこそ最新機種と比較すれば
少し劣るものの、決して大きく見劣りすることはない。
D780より少し劣るものの、D750には決して劣らない。
AFエリアの広さは、D780よりも少し広い。
スポーツや動体でも、今でもバリバリ安心して何でも撮れる。

色も良い。スッキリクリア。
黄ばんでいるという誤ったご意見もあるが、それはウソだ。
どうしても気になるならば、AWでb1に設定すれば、全く問題ない。

高感度も、最新機種と比較すれば少し見劣りするものの
普通に撮る分には全く問題とならない。
ISO1600は無条件に普通に撮っているし、ほとんど問題ない。
ISO3200も必要ならば躊躇なく撮っている。大きな問題はない。
ISO6400、うん、さすがにこれが限界だね。でも必要ならば撮っている。
でも、ISO6400以上が必要なシーンって、実際には多くはない。

視野率だけは狭い(95%)。
これだけはかなり気に入らないが、そのせいでD700を毛嫌いして
入手が大きく遅れたが、逆に入手遅れを後悔している。
視野率の狭さを捨てても、良いカメラだ。

僕はこれを壊れるまで大切に使うつもりだ。

> ボディがD750とかD780など新しいものになるとレンズが同じでも写りが
> 違うものかと考えるようになりました。

うん、確かに違うよ。

一眼レフ初めての人のカメラには、確かにD780の方が使いやすいだろう。
D780はできの良い、バランスの良い、何でも撮れる、優等生である。
しかし、D700が目を見張るほど劣っているわけではない。

僕はD700とD780の両方を使っているが
その違いは個性の違いであると思う。

できの良い、バランスの良いD780の陰で
僕のD700の活躍機会が今は減ってはいるが
D700が大きく劣っているからでも、使いにくいわけでもない。

どちらが好きかと問われれば
それぞれ個性が異なるので悩むが
僕はD700と答えるかもしれない。

D700は面白くて、好きになるカメラだ。
D780もそうだが。
いや、それぞれの面白さが異なるから、どちらも好きだ。

D700は壊れるまで、捨てないし処分しない。
もし、処分すれば、絶対に後悔することになる。
D700は古いけど、とても優れた良いカメラだ。
14年前の古さを感じさせないカメラだ。
ある意味、当時の完成形と言っても、過言ではない。

ついでに言えば、D700本体には、歪み補正機能はないが
RAW撮影して、PC再現像の時に、歪み補正をONにすれば
歪みが自動補正される。Nikon純正ソフト(無料)の威力だ。
Nikon純正レンズの威力だ。
純正超広角レンズで建物や室内撮影するには、全く問題ない。

D780はこの歪み補正機能がカメラ本体にもあるので
楽になったけどね。

でも、優秀なレンズを使えば、歪みを補正しなくても
大して気にならない。
実際に僕は、D700で撮っても
後からPCで歪み補正をほとんどしなかった。

バッテリーは、日本トラストが互換電池を安く売っている。
ヨドバシで3000円ちょっと。
Nikon純正の電池は高くて(8000円超)
製造が古い(製造後10年超)なので、劣化しているので避けた方が良い。
ただし、日本トラストの互換電池は、電池残量%表示が正確ではない。
電池の満充電後の撮影枚数表示が、勝手にリセットされることが多々ある。
しかしそれは、実際に使っていると、大した問題ではない。
安くてタフに使える電池である。予備含めて2個ゲットした。

でも、一番頼りになる電池は
縦位置バッテリーパック(MB-D10)にeneloop 8本である。
最強の電池である。いつまでも使える、安心購入できる電池である。

書込番号:24572172

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/31 00:58(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> よほど古いデジカメだと古いレンズと相性悪くて
> パープルフリンジが出やすいとかあったけども
> 特にニッコールレンズは出やすいと思う

それは、2007年末のD3やD300よりも古いカメラの話だね。
D3やD300以降に採用された、倍率色収差補正機能。
今更15年以上も前の、D700よりも古いカメラの話を持ち出しても。。。。

> でもD700くらい新しければ問題ないと思う

その通り。
D700には関係ない話だ。

> 差があるとすれば画像処理エンジンの差でJPEGが黄色っぽくなりがちなことかなあ
> RAWなら関係ないけどね

ニューあふろザまっちょ☆彡さんは、D700を使ったことがあるのか?
都市伝説の噂話だよ、それ。
どうしても気になるならば、AWでb1に設定すれば、全く問題ない。

書込番号:24572186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/31 12:21(1年以上前)

あれ、消えてしまった。
まずい表現を是正します。


アートフォトグラファー53さん
> 風景写真は古いカメラでも低感度で透明感ある映写

この作例のカメラはD700じゃないね。

> ポートレートだと雪と黒髪のトーンが同時にでにくい

この写真はわざとEXIFを隠して誤魔化しているね。
この作例のカメラもD700じゃないよね。

> ISO3200とかの高感度は
> 古さを隠せず粗いです
> また古い機種はダイナミックレンジが狭く

アートフォトグラファー53さんは
D700を使ったことが無いだろ?

いつわりであることがバレバレである。
いずれもコメントも、D700の実際とまったく大きく偽っている。

D700のダイナミックレンジはD3と同様に、全く狭くない。
実際にD700を使っている僕がそう証言する。

超高感度に強くないだけであり
普通の高感度1600はとても綺麗だ。
3200もそんなに汚くはない。

ダイナミックレンジの狭さが原因で
ハイコントラストになることもゼンゼン無い。
現像処理設定で、軟調にも硬調にも、どうにでもなる。

> 人物撮影となると
> 例えば雪の原で黒髪、黒カバンの少女を撮ると
> ダイナミックレンジが狭いが為に
> 雪の白のディテール
> 黒髪、黒カバンのディテール
> を同時に出すのは難しくなります

それは全部事実に反する。
日中曇天の雪でISO3200で撮るわけがない。

D700を実際に使ったことすらもゼンゼン無い
アートフォトグラファー53さんの妄想ポエムは、要らない。

書込番号:24572715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/31 14:03(1年以上前)

別機種

>Giftszungeさん

ご期待に沿えずもうしわけないけども
ニコンは嫌いだけどニコン機は沢山持ってるんだよねえ♪
( ´∀` )

書込番号:24572888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/31 20:56(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> ニコンは嫌いだけどニコン機は沢山持ってるんだよねえ♪

それは失礼なことを申し上げました。
申し訳ありません。

しかし、D700の黄色そんなに気になるかなあ?
個体差かな? 主観差かな?
どうしても気になるならば、AWでb1に設定することをお勧めします。

僕のD700は、AWが0でも、AWがb1でも、どっちでもいいやレベル。
どちらも許容範囲。
明らかに黄色傾向強かった眠かったD300とは比較にならないほど
とても白っぽくスッキリ綺麗だ。
赤や青の発色も自然で良い。

書込番号:24573508

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11255件Goodアンサー獲得:148件

2022/01/31 22:22(1年以上前)

>Giftszungeさん

とりあえず僕はRAWから仕上げるし全く気にしてないですよ
どのカメラ使ってもカメラが判断したWBは参考程度と思ってます(笑)

書込番号:24573694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2022/01/31 22:38(1年以上前)

ニューあふろザまっちょ☆彡さん
> とりあえず僕はRAWから仕上げるし全く気にしてないですよ

とりあえず僕も基本はRAW+JPEGで撮ってはいるが
およそほとんどはJPEGで十分満足であり
不要の大量のRAWを破棄している。

シングルスロット機はRAWの破棄が面倒だね。
そこに古さを感じる。

D700で連写の時は、JPEG撮影のみ。
RAWではたったの17-18枚しか撮れない。

> どのカメラ使ってもカメラが判断したWBは参考程度と思ってます(笑)

僕は、大きく外れたらRAW再現像だけど
そうでなければ多少の不満はJEPGで許容している。
RAWは主に外れた感度調整。

書込番号:24573726

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2022/01/31 23:32(1年以上前)

>TOMY@CHIBAさん

比較機種はD700より後の発売ですので
直接比較にはなりませんが、D610(2013年)
発売と最新です。

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison?attr18=daylight&attr13_0=nikon_d610&attr13_1=canon_eosr6&attr13_2=nikon_z6&attr13_3=sony_a7iv&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=6400&attr16_1=6400&attr16_2=6400&attr16_3=6400&normalization=compare&widget=1&x=-0.27855499294639613&y=0.09163917486823714

一応素がわかりやすい様にRAW比較。
ローパスの具合や裏面照射センサーなど、着実に
進化はしてますので差は出ますが、最新と比べて
これ位なので、多分気にされなくても良い位だと
思います。
ただ見えやすい差は画像エンジンの差が出る撮って
出しjpgだと差は大きくなりますね。

現像で言えば上手下手で余裕で逆転してしまう差です。
譲り受けたd700は良いカメラですので、丁寧に現像
してあげて下さい。
きっと良い絵が得られると思いますよ。

書込番号:24573807

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードが使えるんだけど?

2022/01/08 14:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D90 ボディ

クチコミ投稿数:685件

一つ前のスレでD90はSDXCカードが使えないと言う事を知り、またNikonのHPにもちゃんと書いてありますが、実は私のD90では東芝フラッシュエア64GB SDXCカードを使っています。知らぬが仏でしたので、サンディスク エクストリームプロの64GB SDXCカードを試してみたら、やはり使えました??
全容量が使えないとか、読み書きの速度がSDHCと同じになると言う事なんでしょうか?

書込番号:24533252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13783件Goodアンサー獲得:2889件

2022/01/08 15:09(1年以上前)

>天の川太郎Uさん

既出です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=14261080/

書込番号:24533289

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:685件

2022/01/08 15:14(1年以上前)

>あさとちんさん
ありがとうございます。10年前に既に出ていた件なんですね。スッキリしました。

書込番号:24533294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ111

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 D500とD850 どちらがいいでしょうか?

2022/01/07 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:15件

実際に使用されている方や詳しい方、ご教示お願い致します。

現在、ボディD7500レンズsigma60-600で撮影しております。ボディ故障のため買い替えを検討中です。
主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはトリミングしたりレタッチしてSNSに投稿し、楽しんでいます。

どうしてもトリミングやライトルーム等で加工すると荒くなるのが気になっています。
連写に関しては現在のD7500の高速連続撮影の約8コマで十分で不便なく利用できています。
希望はD7500よりスペックは落としたくなく、高画質に撮れるボディです。

ミラーレスを検討したところ皆さんにアドバイスを頂き、教えて頂いたD500とD850で再検討中です。

1.画質について
今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。
例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?
トリミングの大きさや同じ加工をしてもどちらも画質は同じになりますか?(うまく説明できなくてすみません)
家電量販店の店員さんは高画素フルサイズで撮った写真をトリミングや加工してもそんな荒くならないといわれました。
しかし口コミには結局850で撮ってトリミングするとapscの500・7500と同じになるという書き込みも見かけました。

2.AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?

3.私の希望だとD500とD850どちらが向いているのでしょうか?


ご教示お願いいたします。


書込番号:24532053

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/08 07:23(1年以上前)

>きのこきのこゆさん
どちらでも良いと思いますが
D7500も余りかわりません。

書込番号:24532649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38415件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2022/01/08 08:05(1年以上前)

D850は高画素機ですが、FXフレームですから望遠不足の分をDXクロップまたは事後クロップ・トリムすると、
高画素優位性は落ちますね。結局DX機で足りてしまいます。
エンジンは同世代Expeed 5で大きな差異はないですし。

FXフレームで使わない限り、D850の優位性は活かせないということに。

D500はD7500の上位機ですが、上位と言うより兄弟のような感じ。
イベントなどで二台携行しています --- コロナで一休み中。

結論は、D7500のままでも良いのですけど、画質向上というよりDXフラグシップの頼もしさでD500。

書込番号:24532682

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2022/01/08 08:30(1年以上前)

きのこきのこゆさん こんにちは

>今後ボディを買い替えしても間違いなくレタッチ、トリミングする予定です。

確認ですが 60‐600o使われていて 600oでの使用が多いのでしょうか?

600oが多いと フルサイズでは 望遠効果弱くなるため 大きくトリミングする必要が有り D500と比べても画質の違い少なくなりますし 

画像データーが 大きくなってしまうので保存するのも大きなハードディスクが必要になるなど無駄が多くなりますので 望遠重視でしたら D500のほうが良いと思います。

書込番号:24532710

ナイスクチコミ!3


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2022/01/08 10:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

D500の高速連写で

ラチ沿いから

ウイナーズサークル

スタンドから(トリミング)

競馬撮っています。
一口に競馬撮影と言っても色々ありますが、レースの撮影なのか?パドックなのか?
はたまた最近競馬場で良く見かける騎手追っかけの競馬女子なのか?
それによってもアドバイスは変わりますけど。

私は競馬ではD300→D3s→D500と使ってきて、今のD500で何も不満はありません。
D780も持っていますが競馬で使おうとは思いません。

はっきり言って、日中屋外の競馬撮影においてはAPS-Cもフルサイズもミラーレスもレフ機もどれも一緒です。
肝心なのは撮り方。あえて機材に求めるのはシャッターチャンスを逃さない操作性とレリーズタイムラグの短さですね。
それと、観客の多い競馬場内を移動しますから携帯性や重量も私は大事にします。

そういう総合面を考えるて、現在はD500+300/4E(又は70-200/2.8)に落ち着いています。
フルサイズにするとレンズをさらに大型化しないといけなくなりますから、現時点でフルサイズを使おうとは思いません。
フルサイズをクロップ(トリミング)して使うならAPS-Cと同じことですから意味はないです。

書込番号:24532906

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2022/01/08 13:44(1年以上前)

>きのこきのこゆさん

APS-Cで望遠が足りていないのであればD500の方が良いと思います。
シグマの1.4倍テレコンを追加も検討してみてはいかがでしょう。

AFがどのくらい遅くなるかはメーカーに問い合わせるかお店で試してみるのが良いと思います。
1.4倍テレコン搭載時に使えるF8対応のAFポイントはD7500だと中央1点のみですが、
D500は15点で、中央縦横9点から選択可能なようです。

AF-S/AF-Iテレコンバーター使用時のAF、フォーカスエイドが可能なフォーカスポイント
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/features01.html

D7500からD500へのメリット
連写枚数の増加。F8でのAFポイントが増える。
欠点は重量増とバッテリー消費が大きいのでバッテリーも追加しておくと良いと思います。

D8500だと近距離の場合に、フルサイズで撮れるのがメリットですが、望遠でのメリットは無いです。
野鳥撮影では望遠の為にフルサイズからAPS-Cに変更する人もいますよ。

書込番号:24533178

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/08 20:15(1年以上前)

きのこきのこゆさん
 別の質問スレから拝見していますが、細かなことに気を取られ過ぎのような気がします。
D500、D850はコンセプトが大きく異なるカメラなので、
そのカメラがどのような撮影に向いているかを理解することからスタートした方が良いと思います。

>1.画質について
>例えばなのですが、D850で撮影した写真とD500で撮影した写真(どちらもレタッチ、トリミング済み)画質はどちらが高画質ですか?

画質という言葉で一括りにしない方が良いです。
この質問はレタッチ耐性に関してだと思うので
・レタッチした画像がどれだけ画素数が残るか?を 気にしましょう。
 凄く大雑把に言うと、D850の画像面積(画素数)の半分の画像面積(画素数がD500の画像です。
 つまり同じレンズで同じ被写体、同じ距離で撮ると、D500はD850の半分画素数でトリミングしているということです。
 レンズ焦点距離で換算すると、D500はD850の1.5倍相当になります。

>AF機能、連写はどうなるんでしょうか?
>sigmaを使うと、AF機能や連写機能は劣りますか??
>そして7500よりも連写スペックを落としたくないのですが、850だと同等もしくは上になるんでしょうか?

カメラのコンセプトに戻りましょう。
(1) D500は連写性能を重視したカメラです。
・毎秒10コマだけでなく、連写を続けてもバッファがフルになるまでの連続撮影枚数が(RAWでも)200コマというのが特長です。
 つまりD7500の連写性能はD500と比べて大きく見劣りします。
 (メモリーカードが違うのも連続撮影枚数対策です)
・D500はファインダーの四隅までフォーカスポイントが配置されているので、動く被写体をとらえやすいです。
 (この点に関してはD850より優れています)

(2) D850は高画素で緻密な撮影を重視したカメラです。
 当然トリミング耐性が高いと言えます。
 連続撮影枚数は、それほど多く無いです。

<私からのコメント>
・主に競馬写真を撮影とのことですから、私ならD500を選びますね。
・画質を気にされていますから、私ならD850とD500の価格差を高性能超望遠レンズに回しますね。
 (sigma60-600mmは超望遠便利ズームという長所を持っていますが、画質面で優秀というわけでは無いと思います)
 便利ズームのsigma60-600mmをお持ちだから,次のレンズの買い増しをお薦めします。
 ※AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR https://kakaku.com/item/K0000732506/
 ※AF-S TELECONVERTER TC-14E III

長文失礼しました。

書込番号:24533763

ナイスクチコミ!7


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/08 20:29(1年以上前)

きのこきのこゆさん
 先程推奨したD500のコンセプト情報を紹介しておきますね。
https://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d500/

<コンセプト>
D5同等の最高性能と進化した機動力を融合したDX最強モデル。

<主な特長>
・ニコンデジタル一眼レフカメラ史上最強の被写体捕捉力を発揮する広域・高密度の153点AFシステム。
・約10コマ/秒で、14ビットロスレス圧縮RAWでも200コマまで継続可能な高速連続撮影
・望遠での撮影に優位な高い機動力
・驚異的な処理能力で高画質を実現する新画像処理エンジンEXPEED 5
 (D5と同じ画像処理エンジンEXPEED 5)

書込番号:24533793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:9件

2022/01/09 01:28(1年以上前)

>きのこきのこゆさん

>主に競馬写真を撮影しています。撮影したものはト
>リミングしたりレタッチ

フルサイズかつ高画素なD850をお勧めします。

ミラーレスでしたらZ7IIになりますね。

書込番号:24534239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3162件Goodアンサー獲得:82件

2022/01/09 10:50(1年以上前)

スレ主さんは府中とかでモノポッドに大砲付けて馬撮ってる人?

グリップ付きのD500に大砲付けて連写するしかないじゃん。

書込番号:24534651

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/09 14:50(1年以上前)

きのこきのこゆさん
 解決済みにするなら、何らかの情報発信をすべきだと思いませんか?
自分の聞きたいことだけを書いて、それに寄せられたクチコミへのレスポンスが殆ど無いように思います。

最低限、次のような情報発信をすべきでしょう。
・質問事項の疑問が、どのように解消したのか。
・2択、どちらを選んだのか。

書込番号:24535071

ナイスクチコミ!6


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/09 21:34(1年以上前)

takokei911さん、こんばんは
>戦闘機撮りますが日常使い含めるなら連射性・望遠を失ってもD500よりD850ですね。
>APS-Cは所詮APS-C、フルサイズに慣れちゃうとノイジーで速攻売りました。

私はニコン(D810とD500)を使っていた時がありますが、年に一度の草競馬撮影ではD500の独壇場でした。

プリントサイズは半切までだし、ファインダー一杯のフォーカスポイント配置と余裕のバッファメモリーの恩恵で、連続撮影をエンジョイしてました。
私にとって草競馬撮影などの動きもの撮影ではD500は名機中の名機だと思っています。

書込番号:24535779

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/01/11 07:59(1年以上前)

どちらも使用していました。

その用途ならD500で良いのではを思います。
D850をAPS−Cトリミングするなら結局D500と変わらなくなるし。

他に高画素が良い被写体あるならD850で。

AF機構は同じという事になっていますが、D500の方が動体AFは良いように感じました。

書込番号:24538231

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/11 09:47(1年以上前)

いぬゆずさん
>その用途ならD500で良いのではを思います。

この質問スレは「主に競馬写真を撮影しています。」なので、D500を推奨しましたが・・・・・

>AF機構は同じという事になっていますが、D500の方が動体AFは良いように感じました。

AF機構は同じでも、センサーサイズが小さいというメリットを生かしたフォーカスポイントをファインダー全面に配置したD500の方が競馬には適していると実感してます。

書込番号:24538398

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件 D850 ボディのオーナーD850 ボディの満足度4

2022/01/11 10:28(1年以上前)

>yamadoriさん

「主に」ですので馬専とは限らないと考えコメントしました。

書込番号:24538475

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2022/01/11 10:53(1年以上前)

いぬゆずさん
>「主に」ですので馬専とは限らないと考えコメントしました。

はい、そうでしたか。
いずれにせよ、スレ主さんの結論カキコミを見てみたいですね。

書込番号:24538518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/02/01 20:45(1年以上前)

皆様、お返事ありがとうございました。
まず仕事が忙しくなかなか開けず、遅くなり申し訳ございません。また一人一人にきちんとお返事するべきなのですが、まとめての書き込みで申し訳ございません。

想像を超える皆様からのご意見とアドバイスを頂きとても嬉しく思っています。皆様のレス全て拝見いたしました。

結果的にまだ悩んでおり決めきれていない状況です。
自分の予算と相談しながら皆さまのご意見を再度確認して検討することにしました。

お世話になりました。ありがとうございました。

ps.競馬場で一脚や三脚は使用しておりません(・・;)

書込番号:24575231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2022/02/01 21:01(1年以上前)

>yamadoriさん
たくさんのレスを頂きありがとうございました。
全部確認させて頂きました。

解決済みにする前に返信を書いていましたが、投稿ボタンをきちんと押していなかったようでお礼が出来ておりませんでした。
投稿出来ているかを確認せず解決済みにしてしまい、しばらく価格コム自体を開いていませんでした。投稿できていなかった事に先程気付いた状態です。

改めて、yamadori様や皆様にせっかくご教示頂き、お礼とご報告がきちんと出来ないまま閉じてしまい失礼いたしました。大変申し訳ございませんでした。


書込番号:24575258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sukabu056さん
クチコミ投稿数:161件

2022/02/01 21:15(1年以上前)

遂にD500 旧製品に。
D850がいいなと思っている人は、D850を即決購入した方がいいですよ。

書込番号:24575292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/05 15:33(1年以上前)

>きのこきのこゆさん
>結果的にまだ悩んでおり決めきれていない状況です。

解決済になってますが、未だに悩んでいらっしゃるご様子で心情お察しいたします。
多くの人から、それぞれに異なった意見を言われて、何が良いのか更に沼に嵌まったようですね。

>D7500 が故障中で、何を購入するか悩んでいる。
>シグマの60-600のレンズを残す選択肢で検討している。

まず、最初にやるべき事は、
D7500の修理の見積りと、故障状態での下取金額の作成が、まずは一番最初です。
その結果で、次に購入する機材を考えましょう。
この時期、待っていると、一眼レフは次々に品切れや廃盤になって、購入するチャンスを失います。

まとめると、いくつかの選択肢があると考えます。
1.故障したD7500を修理して使う。保証期間を確認して、購入店経由か、ニコンサポートセンタで修理する。
2.故障したD7500を下取りにして、新品のD7500を購入する。急がないと品切れになる可能性あり。
3.故障したD7500を下取りにして、中古のD500を購入する。新品は廃盤なので、在庫の店舗あっても高い。
4.故障したD7500を修理して使っていて、少し様子をみてZシリーズの本体とマウントアダプターを追加する。
5.故障したD7500を修理して使っていて、中古のD850を追加する。中古が玉数豊富で相場が下がっていて買い得感あり。

>自分の予算と相談しながら皆さまのご意見を再度確認して検討することにしました。
ご予算があるようですので、D7500とシグマレンズを購入した店舗で、修理も含めて機材購入も相談しましょう。
D7500の不具合発生を1月4日に書込みされているので、1ケ月以上も故障状態が継続している。
解決済とした事を考慮すると、既に修理して使われているとお察しいたします。

書込番号:24582016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2022/02/06 12:25(1年以上前)

>たまたま君さん

こんにちは。書き込みありがとうございます。

>>多くの人から、それぞれに異なった意見を言われて、何が良いのか更に沼に嵌まったようですね。
→本当にみなさんから多くのご意見を頂き、それぞれの機種とも素晴らしいので沼に陥ってしまいました^^;
連写やAF等が同等や上回るでしたら迷わずD850を…となっていたのですが、500も850もどちらもメリットデメリットあるので…と言うところです(・・;)

また色々な選択を出して頂きありがとうございます。
現在仕事で忙しく撮影機会がない為、急ぎではないのでゆっくり考えたいと思います。
5番の修理に出して、中古で850が多く出回るまで…と言うのもアリかなと思っています。

アドバイスありがとうございました。
ゆっくり検討させて頂きます。




書込番号:24583536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

転送に付いて

2022/01/02 21:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:298件
機種不明

知的障害の中の軽度知的障害を抱えています
上手く説明が出来ません

NIKOND3500の一眼レフを
持っています
スマホはOPPO Reno5 Aに機種変した
ばかりです

撮影した写真を転送しようとしたら
画像のようなエラーが出てしまいました
何が原因ですか?
転送出来ず困っています

OPPO Reno5 Aも12月31日に機種変した
ばかりで操作は覚え中になります

書込番号:24524256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:15件

2022/01/03 02:06(1年以上前)

>天野尚美さん

こんばんは。

エラー画面の「ヘルプへ」を押すとどんな画面が表示されますか?
よろしければスクリーンショットを上げて(アップロードして)いただけませんか?

書込番号:24524558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2022/01/07 21:07(1年以上前)

親切に回答助かります
ペアリングを解除していちから
設定し直したら出来ました
お手数おかけします
>ハクホークインさん

書込番号:24532121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)