
このページのスレッド一覧(全30511スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 44 | 2021年5月24日 12:31 |
![]() ![]() |
11 | 14 | 2021年5月19日 18:02 |
![]() |
9 | 3 | 2021年5月14日 13:01 |
![]() |
28 | 6 | 2021年6月9日 19:26 |
![]() |
85 | 37 | 2021年5月16日 18:48 |
![]() |
16 | 6 | 2021年5月12日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ
【使いたい環境や用途】
主に子供の写真、風景写真、記念写真など
【重視するポイント】
特になし
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
k-1markAの購入を検討しています。
もし購入する際、リコーイメージングさんで購入するか、価格コム経由で保証付けて安い所で買うかどちらがいいでしょうか?
書込番号:24143855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 価格com
⊂)
|/
|
書込番号:24144066
1点

>3290gさん
自分なら他で買います。
ヨドバシかキタムラの実店舗にします。
保証は付けません。
アイコンが怒ってますよ?
書込番号:24144083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>with Photoさん
価格コム経由のヨドバシキタムラではダメなんですか?
怒ってました。
書込番号:24144170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆観音 エム子☆さん
やはり安いからですか?
書込番号:24144172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
価格.comってことで最安値ショップから購入するのかなと思ってましたが、キタムラ、ヨドバシならネットでも良いと思います。
キタムラ、ヨドバシだと初期不良の対応も良いので価格だけでないところも含めて良いと思います。
もちろん、対応の良い通販専門のショップもあると思いますが。
最近はK'sデンキも対応が良いので利用してますが、ヤマダ電機は行かなくなりました。
書込番号:24144246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
ペンタックスの売上に貢献したいって男気があるならリコーイメージング
カメラのこと、あんまりよくわかんないなら、相談できる店員さんのいる実店舗
だいたいわかってるよってことなら、価格comで。
よくわかんないお店で通販が不安なら、行ける範囲に実店舗のあるお店
ここには載ってないけどフジヤカメラとか八百富カメラあたりも見てみるといいかも
☆観音 エム子☆さんはキヤノン推し。
激怒しながら価格と答えてくれるいい人です。
書込番号:24144292
1点

>with Photoさん
初期不良のことを考えてなかったです。
たなみに保証をつけない理由が知りたいです
書込番号:24144305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>議論するのは大好きさん
以前はks-2、KPをかじる程度で使ってたので少し遠いですが実店舗があるキタムラとヨドバシで、店舗ポイントが付くなら店舗のネットショップで購入してポイントでバッテリーなど購入しようとも考えてました。
バッテリーが少ない?とチラッと見かけたので
書込番号:24144339 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

だいたいご存じだったんですね、失礼しました。
実店舗があるとこなら、通販でも安心ですよね。
私はK-1 Mark IIを使ったことがないのでバッテリーの持ちはわかりません。
でも充電忘れをやらかしたことがあるので、予備は一個持っていくようにしています。
書込番号:24144523
1点

うん
バッテリーも品薄になっているので
お早めに購入したら良いと思います。
書込番号:24144565 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>3290gさん
初めまして。
今晩は!
K3-3と共用のバッテリーなので
不足してるんですかね?
ボディを購入すれば自動的に
手に出来ます。
違ったかな?
書込番号:24144794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ronjinさん
k-1を確実に買う!ってなったらバッテリーを先に確保します!
書込番号:24145118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>U"けんしんさん
それこの前出たやつですよね?
それも迷ってましたが金額がちょっとアレなので諦めました
念のためにバッテリー2つは持っておきたいので予備で買う予定です
書込番号:24145121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
はじめまして。
私のお勧めは価格コム掲載店だとムラウチさん、価格コム掲載店ではありませんがペンタキシアン御用達の八百富さんです。
私は何度も利用してますが、価格は最安ですし安心して購入出来るお店だと思います。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000022822705/
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/28409
八百富さんは会員登録の必要がありますが、年会費等はかかりませんのでご心配なく。
ちなみに私は八百富さんでK-3Vを購入しました(*^_^*)
書込番号:24145139
3点

こんばんは、3290gさん
私のはMarkUが付かない最初のK-1ですが。
購入はリコーオンラインストアでした。
出たばかりで価格横並びでしたので、保証とポイントが充実していたのが理由です。
今だと他の店の方がずっと安いですね。
https://ricohimagingstore.com/camera/pentax/pentax-k-1-2.html
もしオンラインストアで買うなら、プレミアムメンバーへの入会がお勧めです。
年会費7,700円必要ですが、入会ポイント3000ポイント+プレミアム会員購入ポイント15%が付きます。
計算すると、
K-1MarkUボディ 258,500円
年会費 7,700円
計 266,200円
入会ポイント 3,000ポイント
購入ポイント15% 38,775ポイント
計 41,775ポイント
となります。
このポイントでアウトレットのFA35oF2ならポイントのみ。
DFA100oF2.8マクロ、AF540FGZUなら少しの追い金で買えますね。
(アウトレットは随時商品が変わるので注意)
https://ricohimagingstore.com/outlet/camera-lens.html
保証は追加料金なしで3年付きます。
他にも特典有りますので、詳しくはこちらのサイトで。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/community/family/about/
最近はムラウチで買うことが多いです。
この店なぜかペンタックスに力入れていて、オリジナルのセットやアウトレットが豊富なのです。
K-1MarkUの梱包B級品だと価格コム最安値より安い175,780円です。
何回か買ったけど、どこがB級なのか私にはわからない。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000023088793/
他にもバッテリーセット、グリップセット、オリジナルレンズセット等色々。
F2.8ダブルズームセット48万円なんて買う人いるの?
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
レンズももちろん同様。
テレコンセットなんてなかなかないですよね。
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/WH/front/Default.do?type=COMMODITY_LIST
ポイントはありません。
延長保証はあり、購入金額の5%で5年保証。
購入金額までなら何回でも使えますので、けっこういい方だと思う。
他だと修理代累計が購入金額に達したら終了とか、2回目以降は保証額が下がるとかが多い。
落下や水没等、不注意で壊したのはダメで、ここまで保証するのはビックカメラです。
https://www.murauchi.com/info/wrt/19index.html
基本的には私も延長保証は入りませんけどね。
理由は買うもの全部に延長保証入れたら、修理代より保証料の方が高くなるからです。
延長保証期間中に壊れる確率って1%くらいというのが私の経験なんで。
バッテリーについてですが、私の使い方だとK-1は満充電ならその日は余裕で持ちます。
使ってみて1日持たないようなら予備を買えばいいと思う。
だって携帯電話の予備バッテリーなんて持たないでしょ。
こういうのは慣れなんですよ。
万が一のこと考えて万全を期すなら、予備機材が必要になってしまう。
(絶対に失敗できない撮影の時は予備機材持っていきますが、ものすごく重い)
書込番号:24145160
2点

>3290gさん
予備を必要とされていたんですね。
失礼致しました。
バッテリーの持ちは、たいくつな午後さん
の説明の様に、結構持ちます。
32Gのカード、RAW+で約450枚位ですが
スロット2迄いけます。
900枚位迄いけます。
但し、気温に左右されます。
冬は同じにはならないと思われます。
私はファインダー撮影が99%なので
LV撮影の場合はわかりません。
どなたかがレスして頂けるかも。
k3購入時に予備バッテリー、ACアダプター
を用意しました。
ACアダプターは、在宅時にバッテリーレス
にてセットアップやカード間のでコピー
などに使用しております。
少しはバッテリー長持ち?
k1購入時のバッテリーと、3個で使い回し
してます。
参考になれば、、、幸いです。
遅い時間に失礼致しました。
お休みなさいませ。
書込番号:24145212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3290gさん
追伸。
私のK-1はリミテッドシルバーで、バッテリーは2個ついてきました。
しかし一日に2個とも使ったことは一度もありません。
この辺は使い方にもよります。
もし夜景や星を撮るなら、1個だと足りないでしょう。
K-7も同じバッテリーで、バルブ撮影時は2個必要でした。
この使い方だとバッテリーグリップも必要で、これがないと途中で強制終了されてしまう。
このK-7のと、K-01も同じバッテリーで、全部で4個持ってます。
偶然とはいえ、こんなにどうすんだ。
>U"けんしんさん
>LV撮影の場合はわかりません。
>どなたかがレスして頂けるかも。
このくそ重たいカメラで手持ちライブビュー撮影出来る人がうらやましい。
かよわい私は1回やってくじけました。
三脚で使うなら便利ですけどね。
書込番号:24145238
1点

>3290gさん
自分の場合、保証を付けても5年以内の自然故障をした経験がないからです。
保証内での故障は2回ありますが、以降は問題なく5年以上使えてます。
運が良いだけかも知れませんが。
入るなら携行品損害保険(損害特約)などの方が落下させても出るような保証があるものが良いと思います。
書込番号:24145250 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3290gさん
ごめんなさい、リンク失敗しました。
こちらを開いて、メーカーのところでペンタックスを選択して絞り込んでください。
カメラ
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000001079/-/#id
レンズ
https://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000001963/-/
書込番号:24145252
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 ボディ
子供が生まれるのを機に3年前にEOS kiss x7 を購入し、以来空いた時間で少しずつ撮影をしている初心者です。
親指AF設定時のピント固定について、周囲に聞ける人がおらず、ひたすら調べても同じ案件が見つからず、こちらでお知恵をお貸し下さい…。
親指AFでピントを合わせた後、ピント固定ができません。
◆レンズのスイッチはAF
◆AF動作 : AI SERVO AF
◆AF方式 : ライブ1点AF
◆MENUのカスタム機能/6 でシャッターボタン/AEロックボタンを「1:AEロック/AF」に変更
(使用時はボタン入れ替えもしていますが、*を親指AF用のボタンとして説明する為割愛致します)
上記の設定で、親指AFは『*を押すとピント合わせ、押している間はピント追従、離すとピント固定』という認識です。
ですが、*ボタンで被写体にピント合わせた後、ボタンを離して構図を変えるためにカメラを左右に動かすと、ピントが中央辺りに自動で戻ってしまいます。
シャッターボタン半押しで構図を変えるのと同じ事を、ボタンから手を離した状態で出来ると認識しており、YouTubeでCanonの親指AF撮影をしている手元の動画も確認したのですが、どうも自分のカメラでは同じ動きができません…
私の認識が間違っているのか、何か設定が間違っているのか、それともカメラ自体に何か問題があるのか、アドバイス頂けないでしょうか…?
試し撮りについては、自然光が入り電気もつけている日中の室内で、ピントがきちんと合って撮影が出来る距離の被写体を撮影しており、特にピントが合いづらい環境等ではないかと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:24140592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
親指AFの設定や使い方については正しく理解されていると思います。
>◆AF方式 : ライブ1点AF
とお書きですが、これはライブビュー撮影(背面液晶を見ながらの撮影)ですよね?
ファインダー撮影でも同じような現象がおこるのでしょうか?
書込番号:24140613
2点

ふたたびです。
この時代のカメラはライブビュー機能の過渡期で、今普通のことが
できないこともありますね。
少しマニュアルで調べてみました。
P.169 ライブ1点AF 補足
・ピントが合った状態でもシャッター半押しで再度ピントを合わせる
・動いている被写体にピントを合わせ続けることはできない。
P.161 コンティニュアスAF
AF操作しなくてもカメラが常にピントを合わせ続けようとする機能です。
もしかしたらこれがONになっているのが悪いのかも。
以上、ざっとこのあたりが気になりました。
コンティニュアスAFがONならOFFにして、ライブビューはクイックAFを試す。
それでだめならファインダー撮影で試す。
みたいな感じでしょうか。
クイックAFはAF時だけライブビューをOFFにして、一瞬だけカメラの位相差AFになる仕組みです。
原理的にはファインダー撮影と同じ精度になるはずです。でもタイムラグが大きいですし、
音もパコパコうるさいので、最初からファインダー撮影がいいと思いますけど。
書込番号:24140643
2点

>ywyさん
BAJA人さんが書いてますが、「シャッターボタンを押すことで再度ピントを合わせる、AI Servo(コンティニュアスAF)に設定してるのでAF操作しなくてもカメラが常にピントを合わせ続けようとする」のが 原因かも知れませんね。
AI Servoで動体撮影するなら親指AFの設定は良いと思いますが、ライブビューではなくファインダー撮影の方が良いのではと思いますね。
自分もキヤノンの別機種使ってますが、ライブビューは三脚固定かつワンショットでピントを合わせるときに使う程度で動体はファインダーで追ってます。
書込番号:24140733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◆AF動作 : AI SERVO AF
が怪しいと思います。
書込番号:24141194
0点

>BAJA人さん
>with Photoさん
>Berry Berryさん
早速のご返答ありがとうございます!
まとめての返信お許し下さい。
ライブビュー撮影での話でした。
(ファインダー撮影の方が良い点が多々ある事は承知しながら、つい撮影の仕上がりを確認しやすいライブビューに頼ってしまっています…今後習得していきたいところです。。)
皆様にAF動作の設定が怪しいとご指摘頂いた通り、まずはコンティニュアスAFを「しない」にしたところ、*ボタンを離してピントロックが出来ました!
AF動作はAI SERVO AFのままです。
じゃあAIサーボとコンティニュアスAFはどう違うの!?となったのですが、過去に同じような質問をされている方がいて
納得しました。
こちらについてはもう少し勉強してみようと思います。
https://s.kakaku.com/bbs/K0000566012/SortID=18958753/
…と、ここまで来て質問から少し逸れてしまい恐縮なのですが、
AI動作 : AI SERVO に設定しているはずのところ、カメラボタンでライブビュー画面に移ると、AFエリアが勝手にone shot (中央に白い四角があり自動では動かない) の状態になっており、おかしいなと思ってメニュー画面で設定を確認すると、 AI動作の項目が勝手にone shotに切り替わって、さらにグレー字で設定変更できなくなっています。
一度電源をOFFにすると 黒字の状態で AI SERVO に戻ります。
ネット上では「動く被写体には親指AF+ AIサーボが強い」との記載が多く、そもそも最終的にその設定にしたくて当初の質問をさせて頂いたのですが、
ここまでご説明した設定で、こうなる原因がどこかわかりますでしょうか…?
書込番号:24142294 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ywyさん
とりあえず1個解決かな?
良かったです。
追加質問ですが、ちょっと私も内容が不明なところもあるのですが、
ライブビューでの話ですよね?
おそらくですが、この機種ではライブビューでのAF追従(AIサーボAF)が
設定できないのではないかと思いました。
AIサーボAFはファインダー撮影のみ可能ということではないですかね。
ちなみにこの機種のコンティニュアスAFというのは、AFを早く合わせるために、
被写体にカメラを向けただけで勝手にカメラがAFするもので、
他メーカーなどでは「プリAF」と呼ばれるものではないかと思います。
なので、撮影者に意思でAF追従させる機能ではないと思いますね。
書込番号:24142323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>AI SERVO に設定しているはずのところ、カメラボタンでライブビュー画面に移ると、AFエリアが勝手にone shot (中央に白い四角があり自動では動かない) の状態になっており、おかしいなと思ってメニュー画面で設定を確認すると、 AI動作の項目が勝手にone shotに切り替わって、さらにグレー字で設定変更できなくなっています。
一度電源をOFFにすると 黒字の状態で AI SERVO に戻ります。
後半のメニューがone shotに切り替わる件はよくわからないのですが、前半の白枠が自動では動かないというのは、AF方式をライブ一点AFにされているからではないでしょうか?
これだと任意の一点を自分で選択するので、白枠は自動では動かないんじゃないかなぁと思うのです。
いずれにしても、先の方がお答えになっているように、親指AFを使うならファインダーをのぞいたほうが撮りやすそうです。
書込番号:24142485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BAJA人さん
>3na3さん
頂いた助言をもとに、再度色々調べて確認しながら操作してみました。
テレビで確実に人の顔と認識されるものをライブビュー画面で表示しながら撮影し、希望通り、AFエリアの白枠が人の顔を追尾して自動で動き、尚且つ親指AFで被写体にピント固定、の動作が確認出来ました。
あまり動きのない状態の子供や静止している被写体で試し撮りしていた事で、そもそも私の「AIサーボ」と「ピントの"追従"」の基本的な理解が甘く、混同していたようです。
【AF動作】の「AI SERVO」や「ONE SHOT」は、カメラに設定されているAFフレームをどのようにピント合わせに選ぶかの設定で、
ライブビュー撮影の設定項目にある【AF方式】の「顔+追尾優先」や「1点AF」は、ライブビュー画面上でどこにピントを合わせるかを撮影者が任意で設定できる機能、という感じですね。
【AF動作を AI SERVO に設定→メニュー画面からライブビュー撮影に切り替え→再度メニュー画面に戻るとAF動作が ONE SHOT AF に変わっており変更不可】の現象はやはり明確な原因がわからないのですが、
BAJA人さんが「この機種ではライブビューでのAF追従(AIサーボAF)が 設定できないのではないか」と仰ったのがやっと理解が出来ました。
追記した質問の方については単純な理解ミスでお恥ずかしい限りですが、今回こちらでご相談させて頂いてかなり理解が深まりました。
合わせてファインダーでの撮影も積極的に練習しながら、ライブビュー撮影との使い分けを身に付けていきたいと思います。
ご返信頂いた皆様、どうもありがとうございました!
書込番号:24143060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ywyさん
解決済みで、いまさらですが、x7、ライブビューで検索すると、以下のようなキヤノンの説明がありました。
[ (顔)+追尾優先AF]、[ライブ多点AF]、[ライブ1点AF]に関するおことわり
-[クイックAF]よりもピント合わせに時間がかかります。
-ピントが合った状態でも、シャッターボタンを半押しすると、再度ピント合わせが行われます。
-動いている被写体にピントを合わせ続けて撮影することはできません。
サーボ(親指AF)はX7のライブビュー撮影では使えないようです。だから、グレー反転したと思われます。
書込番号:24143487 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ywyさん
こんにちは。
レス及びグッドアンサーありがとうございます。
>【AF動作】の「AI SERVO」や「ONE SHOT」は、カメラに設定されているAFフレームを
>どのようにピント合わせに選ぶかの設定で、
「どのようにピント合わせに選ぶか」というより「どのようにピント合わせに使うか」
といったほうが正しいかもしれませんね。
ご存じの通りAIサーボはAF追従で、ワンショットはピントが合ったらAF固定です。
>ライブビュー撮影の設定項目にある【AF方式】の「顔+追尾優先」や「1点AF」は、
>ライブビュー画面上でどこにピントを合わせるかを撮影者が任意で設定できる機能、という感じですね。
これは正しいと思います。
ただ「顔+追尾優先」の場合は、基本は顔検出はカメラ任せです。
でも指でタッチして顔位置を指定する場合は「撮影者が任意で設定」と言えますね。
>【AF動作を AI SERVO に設定→メニュー画面からライブビュー撮影に切り替え→再度メニュー画面に戻ると
>AF動作が ONE SHOT AF に変わっており変更不可】の現象はやはり明確な原因がわからないのですが、
うちにも古い7Dという機種があるので、どうなんだろ?とちょっとAFなど見てみましたが、
古い機種なのでX7より簡易なもので参考になりませんでした・・・
それとX7のマニュアルをもう一度見てみました。
7Dもそうなんですが、AFに関しては「ライブビュー」と「ファインダー」では
別と考えないとだめなんですね。
ご存じの通りX7のマニュアルの記載は【AF方式】と【AF動作】があり、
【AF方式】はライブビュー撮影時、【AF動作】はファインダー撮影のときの
機能として書かれています。
例えば、X7ではライブビューの【AF方式】は、顔+追尾優先、ライブ多点、ライブ1点、
クイックAFと4種類ありますが、基本的にはピントが合ったらすべてそのまま固定です(ワンショットと同じ)。
顔+追尾優先は多少追尾するのかもしれませんが。
いずれにせよ、ファインダー撮影の機能である【AF動作】の設定は、このライブビューには及ばず、
ワンショットAFやAIサーボAFが使えるのは、ファインダー撮影のみという考えをして頂いたら
いいかなと思います。
書込番号:24143529
0点

>BAJA人さん
>3na3さん
当初の質問内容は解決しましたので解決済みとさせて頂きましたが、大変勉強になるので有り難いです!
ありがとうございます。
> -動いている被写体にピントを合わせ続けて撮影することはできません。
3na3さんがマニュアルから引用して下さったまさしくこの説明が、何度読んでも理解出来きなかったんです。
ファインダーの「AF動作」とライブビューの「AF方式」、「サーボ」と「追従」を混同した上で読んでいましたので尚更でした。。
ライブビュー撮影の3つのモードでは、動いている被写体を"複数のAFフレームで追尾しながら常にピントを合わせる"事はできないので、自動的にONE SHOTでピントを合わせる設定になる(顔+追尾優先モードでは、"ONE SHOTで一度ピントを合わせた被写体"を追尾する)という事ですね!
やっとスッキリしました!!
お二方とも、マニュアルやお手元のカメラで詳細に調べて頂いてありがとうございます!
書込番号:24143710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も出来ないとは書いてあるものの、??な状態でしたが、ようやく意味がわかってきました。。。
要するに、「追尾」と「追従」という同じような意味の日本語が、「ただ被写体を枠が追いかけるだけの追尾」と「AFが被写体に合い続ける追従」という全く別の意味で使われているのですね。ライブビューだと枠が追尾してるけど、ピントは追従してないと。
確かにこれは混乱しますね(^^;
まだ小さいうちは追尾しておいてシャッター押す直前(瞬間)に再度半押しすればピントは合うそうですから、ライブビューでも対応できそうです。
動き回るようになると、この機種のライブビュー撮影はなかなか厳しそうですね。
(私も昔X5を使ってて今もありますが、ライブビューは動く物には使えないです…)
書込番号:24143820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>3na3さん
だんだん理解してきた!と思いながら上手く日本語に出来なかったのですが、的確に表現してくださってありがとうございます!!
まだ経験不足で、よく皆さんが仰る「動くものはライブビューではうまく撮り切れない」というのがいまいちまだピンとこないのですが、もう少し撮影回数重ねて、納得のいく写真が撮れるようになりたいと思います^ ^
書込番号:24143859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いえいえ(^^;)私も勉強になりました。
ご存知かもしれませんが、AFは点で選択しますが、実際にはピントは面で合い、その前後に被写体が合っているように見える範囲があります。
その範囲内におさまる動き(小さな動きだったり、横方向に平行な動きだったり)しかしなければ、ワンショットAFで動くものを撮っても、ピントが合っているように見えます。
一方で、その範囲から外れる動きをすれば、ピントが外れてボケているように写ります。わかりやすい例で言えば、子供が自分のほうへ駆け寄ってくるのを想像してもらえれば。ピント面、さらにはその前にあるピントがあっているように見える範囲が固定されて、子供がそこから飛び出してくるイメージになり、被写体にピントが合っていない写真になります。
ファインダー撮影でサーボAFだと白枠にピント面がずっと付いてくる感じですから、自分の方に駆け寄ってくる子供にピント面も付いてくるイメージです。
そのうち、あれ?うまく撮れない!となった時にまたファインダー撮影は試されたらいいと思います。今は不自由なければライブビューで問題ないです(^^)
書込番号:24144355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ダンス撮影をD850, 5D Mark4, R6で検討しています。
Canonですと、ケース毎に粘り、俊敏の設定をするようですが、Nikonの方がより使いやすいのでしょうか。
動体追従性は一眼レフではそんなにNikonもCanonも変わらないと思うのですが。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:24134586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キヤノンは使ったことはありませんが、ニコンレフ機の動体追従性能はかなり優秀です。
ただ、D850は動体撮影よりも高画素高繊細に特化したカメラですから連写は僅か7コマ/秒です。ダンス撮影に向いているかは疑問です。
書込番号:24134657
4点

>Katsutarishaさん
屋外でダンス(現在はコロナでダンスもどき)を撮影しています。
過去にD850、5D4を使い、現在はR6を使っています。
ゾーンAFで一番追従が良いのはR6です。
1人で踊るダンスなら瞳AFが使えるR6が良いと思います。
D850、5D4を新品で購入するなら止めた方が良いです。
1世代前のAFって感じがします。
キヤノン以外ならニコンのZ6U、ソニーのα7(なんとか)がお勧めです。
(ソニーは詳しくないのでソニー使いの方、アドバイスをお願いしますw)
書込番号:24134839
2点

NikonもCanonも変わらないと思うのですが。
⇒メーカーは変わらないと思います
変わるのはボディとレンズの組み合わせのほうだと思います
例えばキヤノン85mmF1.2Lとかは
動体撮影向きでは無いと思います
ピント合わせの駆動系が大きく重すぎるから
書込番号:24134850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
既にオーナーの方にいくつか質問させて下さい。
・編集機能にある傾き修正は何度単位で出来るのでしょうか?
・粒状感モノクロームのノイズの塩梅はいかがでしょうか(重ねがけなしの場合)?
・クロップモードって画素数的にはどの位になるのでしょうか?
よろしくお願いします。
5点

>Alfakeiさん
まず、粒状感モノクロームの塩梅は撮影で使ってないのでお役に立てず...
・クロップでの回転は、0.1度ずつ編集できます。
・クロップモードは、1.3x Mサイズ相当の4752x3168です。
(→マニュアルに記載ないんですよね)
なんとなくですが、これってK-1 MarkIIIに透過液晶を流用するために付いているように感じています。
書込番号:24133840
4点

>unochikiさん
写真までご用意して頂いてありがとうございます。
0.1度!凄く細かい調整が出来るのですね。この機能はカメラ内で編集を完結したい私にはとても重宝しそうです。
これは予想外でした!かなりポイント高いです。
クロップで1500万画素なら十分使えます。
K-1でも1.3倍なら2000万画素は保てますね(^^♪
う〜ん、やっぱ傾き修正機能がいいな〜。KPや使ってるフジやパナでもこの機能は無いんですよね。
思い切るかな〜・・・
書込番号:24133943
5点

>Alfakeiさん
>・粒状感モノクロームのノイズの塩梅はいかがでしょうか(重ねがけなしの場合)?
まったく使ったことがないので、使いどころもわからない、ので、取りあえずの試写をしてみました。
レンズはPANCOLAR auto 1.8/50 MC CARL ZEISS JENA DDRでライブビューでMF
WBは太陽光、絞り優先、ISO100露出補正なし、F4、カメラを置いてセルフタイマー
カスタムイメージはBW
なんとなく、細かい部分が粒状感で隠れていくのと、
被写体のレンズ端の部分で粒状感の違いがちょっと見える。
書込番号:24134276
3点

>koothさん
おはようございます。
作例撮って頂いてありがとうございます!
粒状感の強弱が3段階なんですね。作例の限りでは、一番強い粒状感3でもフィルムのアクロスより若干抑えてあるのが確認出来ました。そしてわざとらしい不自然なノイズでなく、まんまフィルムの粒状感を再現している様に見えます。
これも期待通りの追加機能でした(^_^)
また何ともそそられるオールドレンズをお持ちですね♪出会いがあればプラナーツァイスとの違いを味わってみたいものです。
この機種の魅力をまた発見出来ました。本当にありがとうございました。
書込番号:24134468
1点

返信頂いたunochikiさん、koothさん こちらの意図を汲んで頂いたとても分かりやすい説明参考になりました。
やはり先延ばしせずに買うしかないかもしれませんね 笑
書込番号:24134475
10点

書込番号:24133943の自身の発言で、KPに傾き調整機能が無いと書き込んでいましたが、これは私が知らなかっただけでした。
昨晩、画像編集をしていてトリミング機能の中に1度づつの調整機能があることに気付きましたので、ここに訂正させて頂きます。
m(__)m
書込番号:24180457
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ
>地下の鳩さん
初めまして今晩は!
年末まで待てません、、、。
高止まりの価格で購入するかも。
8月16日迄には買います。
自分の記念日なんで、、、。
バースデーとかではありません。
爆速の?55-300PLMと一緒に購入
予定。
購入資金は確保してあります。
隣のスレッドでは失礼しました。
書込番号:24132144 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>U"けんしんさん
高い高いと言われてますが、意外と値下がりしなさそうですよね。
魅力的なカメラだし。
キャッシュバックキャンペーンしないかな(^_^;)
書込番号:24132164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>地下の鳩さん
返信ありがとうございます♪
訳あって只今フィルムからのデジタル化
を進めています。
膨大な量ですが、、、。
年末までには終えたいので時間を
惜しまずやり遂げるつもりです。
K3-3では役不足かもと考えて、K1-2
100マクロ、自作のディプリケーター
カムフリックスの筒?、ストロボを使用
してます。
フィルムの状態が悪く、レタッチ必至
です。
話しは戻って、K3-3は高い、、、。?
それなりに手間暇かけた製品は
購入者自身が納得できれば良いのでは?
仕事柄、高いと言われれば他に頼んだら?
て言う事も有ります。職人の端くれとして
は技術の安売りは絶対にしません!
妥協点を探るのに疲れたくないから。
とは言うものの、気に入った製品を安く買うことができればそれに越した事はないのですが、、、。
ペンタさんの気合いを買うつもりでいます。
なんか取り止めのない話しになってしまいました!
書込番号:24132283 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

年末は
クリスマス
忘年会で
多く写真が撮られるので高いです
ボーナスが入って金遣い荒くなるから
高いです
売れなくて困ってる時期のほうが安いです
ビデオカメラって
入学シーズンで思いつくでしょ
3月はビデオカメラが高いです
いやホンマ
エアコンは6月に高く
10月は安い
書込番号:24132451 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アートフォトグラファー53さん
ほうー
左様でございましたか!
良くリサーチされてるんですね!
書込番号:24132460 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|ω・` 178000円
⊂)
|/
|
書込番号:24132466
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 178,000円
⊂)
|/
|
書込番号:24132480 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>☆M6☆ MarkUさん
>☆観音 エム子☆さん
初めまして今晩わ!
さすがにそこまでいったら
ペンタさんなくなるんじゃねー?
書込番号:24132490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|ω・` オリポンのマネ
⊂)
|/
|
書込番号:24132594
0点

>地下の鳩さん
ペンタックスは元々数量作っていないので、価格コントロールしやすそう。
K-1IIが初値\226,946で、今の最安値が\190,400。
KPが初値\122,886で、末期の安値が概ね\75.000あたり。
K-3IIIの初値が\251,820だから、モデル末期で\200,000を少し切る位。
と考えると、年末最安値(キャッシュバック込み)で¥230,000位かな。
書込番号:24132596
7点

>U"けんしんさん
ペンタの気合い、僕も買うつもりです。
レンズも何本か一緒に買うつもりなのですが、先立つものが(笑)
>アートフォトグラファー53さん
なるほど、じゃあ買い時は来年の年明けぐらいかな。
>koothさん
詳しい分析ありがとうございます。
僕は初値が高い分、もう少し安くなるのではと思ってます。半分希望ですが(笑)
とはいえ、他社含めてレフ機はあまり安くならないですよね。
ミラーレスの方が機能やスペックが陳腐化するせいか、値下がりが早いように思います。
書込番号:24132785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

願望としては20万〜21万前後になってほしい・・・。
個人的にはこれでも高すぎると思うのでまだ様子見ですかね(笑)
今時、固定モニター機というのはやはり躊躇します・・・(´・ω・`)
書込番号:24132932
3点

>他社含めてレフ機はあまり安くならないですよね。
ミラーレスの方が機能やスペックが陳腐化するせいか、値下がりが早いように思います。
陳腐化も有るが、「売れてるから安く出来る」「売れてるから他店との競合で安くなる」
つうのも有る。
スーパーもそうじゃん?
大手スーパーやドラッグストアの前には車がたくさん並び、値段も安いが
地元の個人経営のスーパーに行くと客は居ないが、値札も定価のまんま
みたいな。
「売れないから安くできない」「売れないから競合もなく価格改定もしなくなる」
レフ機も全盛期は毎年の様にモデルチェンジして値下がりも早かった。
オリンパスとかミラーレス専業メーカーだとサブ機需要が有って
レンズを持ってるユーザーが意外と居るので、モデル末期に安くなると
ボディを買い換える人が結構多いが
ペンタックスの場合ユーザーはメイン機で使う人が多く
サブ機として選ぶ人が殆ど居ない。
そこがペンタックスの弱い所。
他社から対抗馬の一眼レフが出れば話は別だが、このままだと
売り上げ下止まり 価格高止まりで推移しそう。
書込番号:24132937
4点

>サブ機として選ぶ人が殆ど居ない。
>横道坊主さん
私が好きなプロ写真家は
プライベート写真はむしろペンタ機を好んで使ってる比率が高いですよ(笑)
ただスタジオ撮影とかではシステムの関係上どうしてもニコキヤノを使わざる負えないとか・・・・
書込番号:24132948
5点

昨日初めて触ったけど、ファインダー良かったなぁ。
グリップ握った感じもしっとりしてて、塊感があって。
ううむ。。。
書込番号:24133062 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>しぼりたてメロンさん
固定液晶(^_^;)
堅牢性が上がるメリットより撮影に制限がかかるデメリットの方が大きく感じます。
ファインダーやAF、高感度画質を考えると唯一無二のカメラだけど、KPが半値以下、D500も10万ほど安く買えますからね。
やっぱ高い!?
>横道坊主さん
スーパーの例えありがとうございます(笑)
売れにくい商品、独特の強みなどを考えると、ますます値下がりは期待できないなー
>ミッコムさん
こういう一眼レフはやっぱいいですよね。
僕は固定液晶だけがちょっと残念。
書込番号:24133127 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>地下の鳩さん
>僕は初値が高い分、もう少し安くなるのではと思ってます。半分希望ですが(笑)
半値は無理として、もう少し安いと人気が出そうとは思います。
以前他のスレッドにもちょっと書きましたが、
高値の元の新プリズム(EDガラスあたりを使っていそうな雰囲気)が、
応募者全員にプレゼントできるほど良品率が低い(多分不良品に名入れしている)。
EDガラスはレンズ加工にしても歩留まり悪いのに、プリズムは加工面数が多いわけで、
双眼鏡でEDガラス(SK15)プリズムだと万円単位で価格が跳ね上がる代物。
K-3iiiがk-1iiと価格の下剋上となった原因の一つでもあります。
ここの歩留まりが上がってくれば、会社の利益を確保しつつ低価格化が可能なので、頑張ってほしい所です。
書込番号:24133238
8点

>koothさん
あ、もちろん半値は無理ですよ。絶対(笑)
安くなって欲しいなって気持ちが半分ある予測という意味です。
ってそんなことは別にいいとして
不用品も開発コストなのはある程度納得できますが、それがどの程度なのか。
はじめは実売価格15万ぐらいを想定してたのに、失敗しまくり10万以上高くなったとかあり得ますからね(笑)
まあ10万は言い過ぎにしろ、不良品のしわ寄せは価格に転嫁するしかないので、是非とも歩留まりを上げて低価格化させてほしいです。
書込番号:24133303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>杜甫甫さん
そこまで下がるかな(笑)
でも初値が高いし可能性はありますね。
書込番号:24133603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



同じSDカードで撮影し、
ファイル番号「0001」でスタート、
「0999」までいくと次は「0001」に自動で戻ります。
「9999」までいってから「0001」になる設定にしたいのですが、
説明書を見る限り3ケタ→4ケタにする設定が見当たりませんでした。
そもそもD90はファイル番号桁数の設定はあるのでしょうか?
0点

フォルダ番号も有るはずですよ
103-2016
みたいに
書込番号:24131696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


d7を「する」にすると、0999の次は1000になります。
書込番号:24131717
1点

DSC_9999になります。連番はONです。
3桁・4桁の設定はありません。
なお、ポストビューLCDのフォルダ表示は100NCD90がデフォルトで、
一杯になると101NCD90と更新されます。設定d7でリセット可能です。
アートフォトグラファー53の記述は間違いです。
向後、信用しないように。
書込番号:24131797
10点

エゾクロさん、こんにちは。
マニュアルの記録フォルダー設定の項目に、「使用中のフォルダー内の画像ファイルが999コマに達するか、ファイル番号が9999に達した時に撮影を行うと、同じグループ名で番号が更新されたフォルダーが自動的に作成されます」と書かれているように、フォルダー内のお写真が999枚になると、次のお写真は新しいフォルダ内に記録されるようになります。
そして新しいフォルダに変わるたびに、ファイル番号は0001に戻ってしまいますので、これを回避するためには、MiEVさんが書いてくださっている「d7:連番モード」を「する」に設定するか、フォルダー内のお写真が999枚になる前にお写真を消すようにするのが良いと思います。
書込番号:24131873
2点

>エゾクロさん
連番モードはマニュアルP189にある通りです。
初期設定ではSDを新しくした場合と新規フォルダ作成時にはファイル番号は0001からになりますが、連番モードを"する"にしたらフォルダ内のファイルが9999まで連番すると思います。
9999に達した時点で新規フォルダが作成され0001からファイル番号が新たに出来ると思います。
”同じSDカードで撮影し、
ファイル番号「0001」でスタート、
「0999」までいくと次は「0001」に自動で戻ります。
「9999」までいってから「0001」になる設定にしたいのですが、
説明書を見る限り3ケタ→4ケタにする設定が見当たりませんでした。”
この様な現象はあり得ない筈なんですが・・・・
また、ファイルは4桁でフォルダが3桁になっている筈ですよ。
書込番号:24132097
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)