一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30511

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

K-1から見たK-3 Vについて

2021/04/28 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:875件

K-3 Vの発売は待ちに待っていました。価格はさて置き銘機と成っていくと思います。ペンタの社運を賭けたK-3 Vは何としても成功して欲しいと願っています。私のK-1は初期型ですが、どちらかに成るのでこのスレで失礼します。

K-1ユーザーから見たK-3Vのご意見をお願いします。
一つ目は、サブ機として必要かどうかの評価です。私はK-1を2台が正当と感じています。
カメラを持ち出す際にスマホで足りない時に成りますので、スマホ対レフ機になり、K-1もK-3 Vも僅差で、軽い小さいが生きてきません。レンズ違いでサブを持つのは有りとは思いますし、DAレンズもあるのでなおさらです。望遠も有利なので。

二つ目は、K-3 Vの投稿画像を見ていると全般的に、ソフトフォーカスに思えるのと、なんだか薄ぺらく立体感に欠けます。レンズ越の本体評価なので、正しくは無いのかも知れないですが、K-1を知らなければ全く感じない様に思いますがフルとAPS-Cの違いが出るのでしょうか。

K-3 Vは非常に良い機器で何時かは手にしたいと思います。皆様のご意見をよろしくお願いします。

書込番号:24104973

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/28 09:05(1年以上前)

私は一時期無印K-1使い、なんやかんやでKPメインになりました。

その理由は高感度耐性KPが良いと感じたのと
「スマートファンクションダイヤルにカスタム設定出来る」がポイントでした。

直近でK-1、KP使ってきて思うのは
やはりK-3Vに稼働モニターないのが「う〜ん・・・」な感じ・・・・。

今更、固定モニター機に戻る勇気がない・・・(汗

PENTAX機のライブビューAFは昔から爆速なので
稼働モニターの方が相性良いと思ってるんですけどね(笑)

書込番号:24105247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/28 09:32(1年以上前)

リコー       → 別に社運は賭けていない、映像事業はあくまで本業ではない

K-3MkIIIは名機 → 買ってもないのに、発売間もない製品が名機になるとはね

K-1        → 連写もろくにできない、液晶にこだわりすぎた失敗作だと思うが・・・
             特にマークIIはたいして代わり映えもしないのに
             ファインダー倍率も0.7倍で各社フルサイズとしては最低レベルでしたよね?

名機言う割にK-3MKIIIの画質への批判が多くて笑いました。
K-1ありきでもいいでしょうが、既にレフが売れなくなっているタイミングで、ニコンもキヤノンも四苦八苦してるのにね。

名機にはならんけど、最後のまともなAPSC一眼レフ(D500やEOS7DMKII、EOS90D以降なければ)にはなるかもね。

書込番号:24105277

ナイスクチコミ!15


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/28 21:08(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

> PENTAX機のライブビューAFは昔から爆速なので

これには同意しますが、フォーカス、雑、じゃないですかね。
合焦を確認して撮ったのに、帰ってからPC画面で確認したら、ありゃー外してる…、なんてこと時々あります。
晴天下では、陰にしても液晶画面ではしっかり確認できないんで、もうちょっと、信頼できる精度があれば、と思います。

書込番号:24106320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:875件

2021/04/28 23:06(1年以上前)

>Photo研さん
>ノー・タイム・トゥ・ダイさん
>しぼりたてメロンさん

返信有難う御座います。

説明が悪いのか、趣旨が少し違ってしまいました。
k-1ユザーがk-3をどの様に思うかが質問です。
したがって、k−1が基準で100点です、この時k-3が120点なのか80点なのかの意見を求めています。

それにしても盛り上がらないのは、ユーザが少ない、k-1Tのレビューは118人Uは20人ですから、マイナー後売れていない?
レンズがなかなか出ないのもうなずけます。ペンタのレフ機がk-1とk-3の状態ですからk-3Vには売れて欲しいですが、価格が価格なので。

書込番号:24106542

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:41件

2021/04/29 20:09(1年以上前)

>トンボ鉛筆さん

すみません、本題にコメントしてませんでした。
いちおう、私も、一時、K-1ユーザでしたので、その時のことを思い出してコメントします。

もともとAPS-C派で、*istDからK-3まで、歴代のペンタのAPS-C機を使っていました。
しかし、ペンタックスが満を持して発売したK-1。買わないわけにはいかないと購入し、K-1に切り替えました。
レンズは、もともと持っていたDFAレンズ、フルサイズも使えるDAレンズ、フィルム時代に使っていたタムロンのズームなど。
それで2年ほど使っていました。
画質は満足でしたが、ある撮影オフ会の時、フォーサーズの人が多くて、みんな、小さなカメラ、レンズで軽々と取りまわして撮っているのに、なんで、オレは、こんなデカくて重いものを振り回して撮ってるんだ?
と、突然、思ってしまったんです(その時、キヤノンの人もいましたが、私よりさらに大きなカメラとレンズが重そうだった)。

で、すぐにKPを購入。
使用するレンズも、APS-C機の時に使っていたDA単焦点メインに、戻しました。
さらには、HD DA16-85mm、55-300mmを購入したら、もう、この2本でほとんどすんでしまう。
今は、KPとズーム2本、プラスマクロや魚眼ズームで、快適に撮影ライフを楽しんでます。

で、K-3 Mark IIIはどうか?
私も、可動液晶がなのが最大のネックで、とりあえず、見送っています。
固定液晶で問題なければ、K-1のサブ機じゃなくて、代替機になるんじゃないでしょうか。
K-1を2台が正当、とかかれていますが、それって、サブ機じゃなくて、トラブった時のバックアップ機?なのかなと思います。
私は、今、KPがメイン機ですが、サブ機はGR III です。パッとスナップ的に撮りたい時、ベルトに下げたGR IIIでサッと撮る、そんな感じです。

画質が薄っぺらく感じるのは、フルサイズとAPS-Cの差が出ているというより、素子の大きさのちがいのため、APS-Cの方が、ボケの少ない写真になりやすいから、ということはないですかね。
今、自分が撮った写真を見比べてみて、そんな風に思いました。

K-3 Mark III のファインダー、まだ、実機を見ていないのですが、かなり良さそうですね。
チルト液晶(K-1タイプ)のK-3 Mark IV、出たら即買いなのですけど(^^;)

書込番号:24108408

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:875件

2021/04/29 21:22(1年以上前)

>Photo研さん

書き込み有難う御座います。
ニコン枠の反応とあまりに違うので戸惑います。

サッと撮るときは、α5100を持ち出します。常時携帯出来る程小さくはないですがアルミケース入りのK-1より気楽です。
K-3 Mark III のファインダー、はかなり良さそうでレフ機のならではで、覗くのが楽しそうです。K-1は明らかにカスミが掛かっているので。  それと、合焦点ポイントが黒なのが不便です、夜は全く分からない、ニコンは赤に光るけど。

ボケに関しては、F1.4などを使えば同等に成るかもです、ただボケの進みぐわいが違うような気もします。

チルト液晶の意見は多いですね。私は複雑に動くK-1はほとんど使っていません、眼くらでシャッターを切ってモニタで確認を繰り返して撮っています。

書込番号:24108526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/05/04 21:39(1年以上前)

これ、元からのペンタユーザーなら、APS-Cでシステム組んでたでしょうから、K-3Vは非常に魅力的じゃないでしょうかね?

ただ、私のようにK-1から入ってしまうと、別マウントのようなもので、レンズの大半を新たに買わなければなりません、しかも同等の画角のものを。
同一メーカーの製品ではあっても、基本「別モノ」なので、点数をつけて比較する意味はないような・・

そしてもし、私がAPS-Cで新たにシステムを組むとしたら、それはK-3VじゃなくてD500です。
ペンタックスの製品ですから、商売として成功はして貰いたいけれど、興味はわかない。
それが私にとってのk-3Vですね。

書込番号:24118568

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:875件

2021/05/05 08:12(1年以上前)

>道徳天尊さん

今日は、私はニコンAPS-Cからペンタ K-1です。
ただDAレンズ3本とFマントのシグマ18-35ペンタ変更可能を持っているので、K-3も有りかと思っています。
今も処ライバルはD500ですね、しっかりした作りこみはK-3と共通するところです、私は連射が不要な事と、手振れ補正の有効性を実感していますので、この点が気に成ります。

また。K-3がK-1を超えていない気もしますので。

書込番号:24119175

ナイスクチコミ!2


dottenさん
クチコミ投稿数:2072件Goodアンサー獲得:52件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/05/05 09:38(1年以上前)

こんにちわ

連写性能は必要なし、重量・サイズにもメリットを感じないということなら、K-3 IIIは必要ないかもしれませんね。
レンズの面で言えば、トンボ鉛筆さんはAPS-Cレンズをそれなりにお持ちのようですから、次に出るだろうAPS-C機の時に検討してみてはと思いました。

私の場合は上記のいずれもメリットがあるので、K-3 IIIは待ってましたでしたし、下記のようなレンズ運用面もK-3 III購入理由でした。
DFAやDA★の望遠レンズ達には、性能のいいテレコン代わりになる。
DAリミテッド20-40mmは軽くて外見も良いお散歩レンズ(FF用でも欲しい)
DA★11-18mmは、DFA15-30mmに広角端での画角の迫力は及ばないものの風景用としては遜色無く、星景のコマフレアの少なさでは上回ります。
買ってから分りましたが、FA31リミテッドが外見も写りも秀逸な標準単焦点として使える。

書込番号:24119320

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:875件

2021/05/05 13:33(1年以上前)

>dottenさん

DAリミテッド20-40mmは良いですね。付けっぱなしでも可なり行けそうです。
400o超えはAPS-Cにかぎりますよね
ペンタの超広角は、高い・重いで手が出ません、F4でもボケも手振れ補正も十分ですから、安いのだして!

KPのスペックは十分満足だし、価格も貴重な手ごろ価格です。私的にはデザインはオーソドックスで良かったのに。
KPと70の合体新製品が出れば、買うかもです。

書込番号:24119793

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

1.2xクロップ、使われてますか?

2021/04/27 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

D700とD500を使ってます^_^。

D700と入れ替えに
軽めで多機能なD780に
決まり掛けたのですが

1.2Xが無い、と言う書き込みを
見て、迷っています。

周辺が甘めのDタイプレンズに
有効なのかも?

D850の中古とD780が同じ位、
それなら中古のD810が安いし?

1.2Xクロップ、ってよく使われますか?

書込番号:24104046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
LECCEEさん
クチコミ投稿数:1029件Goodアンサー獲得:66件

2021/04/27 16:55(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

こんにちは。
私はほぼ動体ですが、ファインダー内の構図取りがめんどくさくなるのでクロップは全く使いません。あとからトリミングしてます。
静体なら使ってもいいかな?
でもトリミングの方が楽です。

書込番号:24104104 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:84件

2021/04/27 17:23(1年以上前)

1.5xクロップしか使わないですね 1.2xは設定でオフにしてます
小さくしか写らない戦闘機を撮るときに切り替えを素早くするためです

本当はボタン一発で切り替われば良いんですけど、ボタン+ダイヤルなのは地味に不便だと思ってます(私だけかも)

書込番号:24104143

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/27 17:49(1年以上前)

鉄道ですがちょくちょく使います。

周りに余計なものが写りもう少しだけ望遠がほしいときに使用します。
トリミングでもいいですが画面内のバランスを撮影時に調整できるのでクロップのほうが好きです。

書込番号:24104178

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/27 20:17(1年以上前)

>LECCEEさん

使用するとしたら広角系かな?と思いました。
35mmF2Dとかは中心部は良いけど周辺が流れるレンズなので
1.2Xで42mm相当になるので使い道がありそうな?

>takokei911さん

動体だと周辺の見えるDXクロップの方が良さそうですね。
(D700でも時々使います(^^)

>晴れ時々鉄っちゃんさん

一眼レフだとトリミング前提はあまりしないですね(^^ゞ

D780だとズーム両端のAF微調整が可能
D850だと1.2Xが可能で、作りも上

なかなか悩ましいです(;^ω^)・・・

書込番号:24104459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2021/04/27 22:28(1年以上前)

>周辺が甘めのDタイプレンズに
>有効なのかも?

マイクロレンズも最適化されているため、
同レンズの周辺部は、D700より後継機の方が改善します。Z(+アダプタ)では顕著に改善しています。

どこまで気にするか?にもよりますが、D700と同様では無いので、クロップの必要性(前提)が崩れると思います。

書込番号:24104725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/27 23:32(1年以上前)

>sakurakaraさん

周辺部が改善するというのは
機構的な物でしょうか?
(撮像素子が曲面になっているとか・・・
Zで使うと・・・と言う書き込みを見たことが
ありますが、理屈が分からなくて??になってます(^^ゞ

書込番号:24104857

ナイスクチコミ!1


cqbrさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2021/05/04 21:00(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは。

自分はD700、D850、D780と3機種所有していますが、どれも個性と特徴が有り素晴らしい性能を持った機種ですね。

現在のメインの機種はD850ですが、機材を軽くしたい時はD780を持っていくという感じです。

1.2xクロップの件ですが自分もtakokei911さんと同じように動体を撮ることが多く、また同様の理由でで1.2xクロップは設定で選択から外して1.5xのみにしております。

ですので自分の場合はD780に1.2xクロップが無くても困らない感じになっています。

また、1.2xクロップの利用法として周辺の甘いレンズに対して有効かも?という発想が面白いと思いました。
要は使いようなのかなと思いました。

今度古いDタイプのレンズで試してみようと思います。


最後に機材選びに迷わているようですが、用意できる予算が20〜25万と仮定してニコンの一眼レフならD850かD780の2択なのかなと思います。
値段が安い以外にあえて性能がひと世代前のD810を選ぶ理由はないのかなと思います。

当然、選択肢にミラーレスも入ってきますが、その場合はメーカーや機種問わずマウントを追加、又は変更する事になりますよね。
そうなると出費はかさみますが、軽いし、最新だし、どうしても目移りしてしまいますよね(笑)

自分の場合はD850と当時出たばかりのZ7で悩みましたが、一眼レフの光学ファインダーの良さやD850の基本スペックの高さ、Fマウントのレンズ群がマクロから大三元レンズまで一通り手元にあったのが決めてで、このままFマウントと心中するつもりでD850を選びました。

色々と悩ましい所思いますが、選んでいる時は楽しいものですよね、納得の機種が見つかると良いですね。

書込番号:24118495

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/05/08 16:57(1年以上前)

>cqbrさん

ありがとうございます。


D700、D500を残し

Z6になりました(^-^;。
ファインダーで露出が確認できたり静止画メインだと
使いやすいです。

capture NXでカメラと同様のクロップができると良いのですが・・・

書込番号:24125520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/07/09 20:24(1年以上前)

1.2クロップは無くては困るくらい使用しております。
仕事上、商品撮影では単焦点のPCレンズ撮影が多く、アタリ撮影用に1.2で撮影し本番撮影で引きのFXで撮影します。
デザイナーやデレクターにいざ本番撮影のタイミングで『少し引いておいてください」とよく言われるので重宝します。
Z7には1.2が無いので新機種には是非1.2クロップを付けて頂きたいものです。

書込番号:24231574

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

バックごと数十センチ落として、AFが迷うし、後ピンになったので、
キタムラ経由で修理に出して、福岡の修理委託会社から電話があり、
「メーカーの簡易点検で異常なしだが、部品交換と精度確認で5万円強の見積もりとなる」
といわれました。
異常なしなら部品交換はなしだが、精度確認でいくらかかかるという意味なのでしょう。
自分で確認して、異常ありなので、それでお願いしますと言ったのですが、
「メーカーの簡易点検」って一体どんな点検?って思いました。
ご存じの方いらっしゃいますか?

書込番号:24104028

ナイスクチコミ!1


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2021/04/27 15:54(1年以上前)

別の業界では動作チェックと呼ばれる機能が正常か否かのチェックではないかと推測します。次に各規格が正常か専門の測定器で測定していきます。無論規格外れは要修理です。

書込番号:24104036

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/04/27 16:26(1年以上前)

>JTB48さん

ありがとうございます。
なるほど、つまりAFが動くかどうかを確認しただけで、
あうとかあわないとか、迷うというのは次のステップということですね。
よくわかりました。
と言うことは、再見積にならないことをお祈りした方がいいかもしれません。

書込番号:24104068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/04/27 18:14(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

メーカーで簡易点検、と
あるのですが、
疑問が、あります。

メーカーで簡易点検と言うと
おまかせ定期メンテナンス
ですが、
測定器を使って検査するはずですし
項目がかなり細かくて
これで、異常なし、なら
普通はそれ以上の修理は不要のはずです。

SCへ持ち込んだとしても、
福岡はもう閉じていますので
大阪までわざわざ持っていった事に。

なのでメーカーで簡易点検、
自体、信憑性が、無いです。

修理業者なのにわざわざメーカーで
点検する理由も不明なので、

キタムラの保証で直せるので無ければ
一度引き上げて
ニコンへ、直接送るのが良いと思いました。

書込番号:24104211 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/04/27 18:41(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

ありがとうございます。
こんどから、ニコンに直接出そうと思いました。

ただ、「メーカーで」ではなく「メーカーの」と言ったので、
たぶん点検項目があったのでしょう。
今回は落下だし、部品交換もやむなしと思ったので、
まあこのままいきます。
というのも、引き上げるのに80qかなたのキタムラに取りに行って、
さらに送るとなると、かなり面倒くさいことになるので。
それに、この福岡の修理会社は以前も利用したことがあって、
かなり良心的だったので、今のところ好印象です。
でも、次からはまずニコンに電話相談します。

書込番号:24104254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/04/27 18:43(1年以上前)

>JTB48さん
>ろ〜れんす2さん

ありがとうございました。
何となくわかったので、閉めます。
以前はキタムラが近くにあったので、
何でもかんでも、まずはキタムラのおじさんと相談でしたが、
ちょっと遠くなったので、これからはまずニコンと電話相談をすることにします。

書込番号:24104263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/04/27 19:05(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

メーカーの点検項目、って意味なんですね(^^ゞ

修理業者は良い印象がありませんでした。。
(すごく時間がかかる、けどしびれを切らして連絡すると
翌日戻ってくる(>_<)。。。・・)

書込番号:24104303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2021/04/28 10:18(1年以上前)

>「メーカーの簡易点検」って一体どんな点検?って思いました。

読んで字の如く、「簡単に点検はしたけど指摘の症状は出なかった」って事でしょう。
メーカーの修理部門って別に修理で儲けようと思ってないので。
で、修理会社にしてみれば手間賃で儲けないといけないので
「症状が出ようが出まいがお客さんが「AFが迷う」と言うなら該当部分を交換しますよ」
と言うところでは?
キヤノンのSCも保証期間中は良くそんな回答してた。
「点検しましたところ指摘された事象は再現しませんでしたが、念のため該当箇所を交換したしました。
これで暫く様子を見てください」的な。


書込番号:24105335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/04/28 11:33(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

納期は連休があるので、5月中旬と言うことでした。
次の予定がないので、修理するしかないですよね〜。

書込番号:24105426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2021/04/28 13:51(1年以上前)

>横道坊主さん

ニコンだと
異常無いけど調整した。は
良くありますが、

異常無いけど部品交換が
必要、
と言うのは経験が無いです。

落下品、と伝えてあるので
簡易点検で済ませるはずが
無いので、?と思いました^_^。

(最初から精度検査をするはずです)

書込番号:24105625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2021/06/01 00:19(1年以上前)

結局、AFは調整のみでしたが、
マウント周辺部は落下の影響で変形していたらしく、
部品交換となりました。
約37000円でした。

書込番号:24165897

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タムロン 90mm マクロ でライブビュー不良

2021/04/25 10:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ

クチコミ投稿数:75件

タムロンの90mm マクロ 型式004を中古で購入したんですが、VC(手ブレ補正)をONにしてライブビュー撮影にすると画面が真っ黒になって、肩のモニターに「Err」が表示されます。
電源スイッチでは電源が切れないので、バッテリーを一度抜いて再起動させると普通にライブビュー以外は普通に使用できるようになります。

VCをOFFにするとライブビュー撮影は問題なく使用できます。

タムロンのサイトでは、9000DでライブビューでAF不良が出て無償対応してるようなんですが、VC関連では見つかりませんでした。
これは故障になるものなのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたらお願い致します。

書込番号:24100029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/25 13:51(1年以上前)

実際にエラーが発生しているのだから、故障でメーカーか購入店に相談すべきだと思います。中古と言うことなので、前の所有者が手放した理由が気になりますね。

書込番号:24100346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/25 14:22(1年以上前)

>やす。。。さん

9000Dとタムロン90oマクロF004でライブビュー時のAF動作について発表されてます。

ファームアップが必要な個体なのではと思います。

リンクを貼りましたのでシリアルを確認してみてください。

https://www.tamron.co.jp/news/release_2015/0508_4/f004.html

書込番号:24100395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:36(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

ボディとレンズの相性みたいなものもあるのかなと思ったんですが、不具合の可能性が高そうですね。
明日にでも販売店に聞いてみます。ありがとうございました。

書込番号:24100622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 16:41(1年以上前)

>with Photoさん

シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。
AFとVCの関係が分からないので、メーカーにも聞いてみます。ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:24100628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/25 17:35(1年以上前)

>やす。。。さん
シリアル番号見てみましたが、AFのアップデート対応の個体でした。

ファームアップ必要な個レンズだったんですね。
 
詳細はタムロンに確認しないとわからないですが、サードパーティ製レンズの場合だとAF動作が上手く作動したいことはあります。
タムロンに限らずシグマでもあります。

AFとVCはメカニズムとして問題がないとしても制御側の問題でファームアップで解決できるのであれば良いのかなと思いますね。

最近は同様のことがあるためタムロンはタップインコンソール、シグマはUSBドックでファームアップやピント調整が自宅で可能になりました。

もちろんPCも必要ですがメーカーに送る手間や時間が短縮されて便利になりましたね。

解決すると良いですね。

書込番号:24100736 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2021/04/25 18:48(1年以上前)

>with Photoさん

純正でないレンズの宿命なんですかね(^_^;)

ファームウェアのアップデートで改善されると楽でいいんですが。

購入したショップが、30日間は不良返品できるので早めに対応したいと思います。

ご丁寧なお返事いただきまして、重ねてありがとうございます。

書込番号:24100860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II ボディ

スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

新古K-1 markUを購入したので早速、K-5Usで使っていたFA 77mmF1.8 Limitedを装着するとF――表示になります。メニューから『絞りリングの許可』にしてみましたが、変わらずです。ただ撮った後の写真を液晶で見るとレンズで設定したF値が表示されております。
あとレンズ側の絞りをAにすると撮影前もF値はちゃんと液晶やファインダーに表示されてますが、レンズ絞りを開放から最終絞りに合わせるとF――になってしまいす。
因みにFA50mmF1.4も試したら同様でした。
これってFAレンズでの仕様なのでしょうか?
D FAレンズは持って居ないのですが、K-5Usでこのレンズでは普通にF値が表示されるのにK-1 markUでは何故表示されないのか悩んでおります。
どなたか設定変更などで表示出来る方法があれば回答やアドバイス宜しくお願いします。

書込番号:24099918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2021/04/25 09:48(1年以上前)

レンズ側ではなくボディ側で絞り値を変えてください。


レンズの絞りリングは、”A”の位置で ボディ側のモードダイアル MまたはAで ボディ右後ろ面のダイヤルで変更できませんか?。

メニューからダイヤル類の割り当てが変更されていなければですが。

書込番号:24099946

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/25 09:48(1年以上前)

似た現象は経験有ります
2台のソニーα37が有りました
10本くらいの交換レンズが有りました
片方のボディで特定のレンズだけ
絞りが−と表示される
接点不良だと思い、問題のレンズと
問題のボディの接点に綿棒でCRC-556を塗ると
完璧では有りませんが幾分復活しました。

しばらく使うとまた症状が悪化しました
どっちが悪いか判ららないので
問題のレンズとボディと両方、修理に出しました
メーカーの判定はボディの接点不良
修理を行わず、そのまま返して貰いました

10本のレンズのうち
1本だけ症状が出るのだこら
他のレンズでは殆ど症状が出ないと思い
オークションで売ってしまいました

書込番号:24099947 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:89件

2021/04/25 10:29(1年以上前)

>メニューから『絞りリングの許可』にしてみましたが


絞りリングに Aポジションがない、またはレンズマウントに電子接点のないレンズを使用する場合に、 

“ 『絞りリングの許可』 ”が必要になります。


>D FAレンズは持って居ないのですが、

DAレンズはお使いだったでしょうか?、K-5Usで、FAレンズ絞りリングAポジションの動作は同じなんだけど。



PENTAX製品の操作方法を理解してない やからが 余計な書き込みしなければこんなこと書き込まなくてもすんだのに。

書込番号:24099999

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/04/25 10:31(1年以上前)

>あまぶんさん
仰る通りでした(^_^; 最近、他メーカーのレンズに絞り環?の無いカメラ(レンズ)ばかりを使っていたのと、中古品だけに故障でもしてるのかと思い焦りました。けどレンズをAにして絞り優先にして後ろの電子ダイヤルできちんとF値表示されました!ありがとうございました。

書込番号:24100001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/04/25 10:35(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん
ほんとカメラやレンズの接点不良があるなんて記事やブログも見つかり修理代か高額だったら嫌だなぁ...と、考えたりして、ひやひやものでした。今回は私の単なる凡ミスで済みました。回答参考になりありがとうございました。

書込番号:24100006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:41(1年以上前)

>DON666さん
FA77を装着して
k-1は無印になりますが、状況は同じですね。
ちなみにk-5Usも状況は同じでした。
両機共に絞りリングを使用すると情報表示はF−−、撮影結果にはそのレンズの絞り開放値が記録される。
FA31で試してもすべて状況は同じでした。
絞りリングの許可はシャッターが切れるか切れないかの設定ですね。
絞り調整はA位置を使用せず直接リングで調整したいという何か特別な思いがあってのことでしょうか。

書込番号:24100020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


撮隊さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:47(1年以上前)

既に解決済でしたね。
失礼しました。

書込番号:24100031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/04/25 11:09(1年以上前)

>あまぶんさん
DAレンズはかなり前、2014年頃K-01のズームキットを使ってましたが、FAレンズを購入してから全く出番が無くその頃から防湿庫で眠っていまして。確かにそのDAも絞り環が無かったのを思い出しました!ここ数年は他メーカーのミラーレスを持ち出していたので、これからK-1 markUで再びK-5UsやK-01と共にまたPENTAX機で撮影して行こうと思います。ありがとうございました!

書込番号:24100081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 DON666さん
クチコミ投稿数:434件 PENTAX K-1 Mark II ボディのオーナーPENTAX K-1 Mark II ボディの満足度5

2021/04/25 11:29(1年以上前)

>撮隊さん
久しぶりにPENTAX機を購入したので操作するのも久しぶりなのと、K-1 markUは中古を某フリマサイトで購入したから、よくある不良品を掴まされたのかと疑心暗鬼になってる部分が出てきてしまいまして(笑)お恥ずかしい限りです...
色々と試して下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:24100123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ173

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

迷いはありませんでしたか?

2021/04/25 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-3 Mark III ボディ

スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

現在、k-3IIのまま、k-1にもkpにも行かず、IIIを待っていました。価格がこなれてきたら、移行しようと思ってます。(地方で未だ実機をみていないもあります)

さて、CanonもNikonも、ミラーレスへ。世の中がミラーレスへと移るのが、この一年で加速した気がします。皆さまは、この機にCanonやNikonに移ろうと思われませんでしたか?その迷いがあれば、迷いと購入のきっかけを教えてください

書込番号:24099842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2021/04/25 08:47(1年以上前)

私は現在KP使ってます。

K-3Vはお金が余ってれば今すぐ買うと思いますが
現状はKPのトータルスペックに十分満足してる(一応K-3V+αの予算は用意してます)ので
K-3Vはしばらく様子見ですかね・・・。

K-3Vは稼働モニターないので
メイン機をKP以前の状態に戻す勇気がないのが本音・・・(汗)


K-3Vは多少肉厚になっても稼働モニター搭載なら即買いする予定だったんですけどね(笑)



書込番号:24099856

ナイスクチコミ!16


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/25 09:04(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
返信ありがとうございます。
KPも悩みました。いいですよね。高感度、手振れ補正は魅力的でした。
あの時の悩みは、さほどPENTAXから離れるわけでもなく踏ん切りはあっさりしたものでした。

今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが、しぼりたてメロンさんは、PENTAX一筋感が、わたしにはうらやましいです。

書込番号:24099880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/25 09:15(1年以上前)

>s_kanさん

> 今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが

資産(価値)ということでは、ペンタックス(少なくとも、Limitedレンズ)の資産価値は、かなり、高いと思います。
モニターが可動式で「ない」ことも、ある種の「価値」だと思います。それがリコーの「読み」だと思います。

人の行く、裏に道あり、花の山

合掌

書込番号:24099892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/25 09:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

自分の場合はフジ機との間で悩みました。
実際に大きく悩んだのはK-3IIに不調が目立ち、
KPを買うかX-H1かX-T3にするかという時。
レンタルして街で実際に撮って、
フジにボディ内手ブレ補正と暗所AFの両立が
できなかったので、この時はKPにしました。
レンズの写りはフジが上で色味はどちらも好き。
なので、KPの後、X-E3を購入しています。

今回は、KP比でISO25600画質が1段向上ならX-T4、
それより上ならK-3IIIと決めてタッチ&トライ。
5分待たずにK-3IIIに決定となった次第。

今朝適当に撮ったものを。

書込番号:24099920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/25 09:55(1年以上前)

>s_kanさん

デジイチは、K10D,K-3と使ってきましたが、MF時代からのレンズ資産もあり、ミラーレス移行への迷いはありませんでした。
いつまで、Kマウントが続くのかの不安は、多少頭のなかをよぎることはありますが・・・。

書込番号:24099959

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2021/04/25 10:02(1年以上前)

今月のファームウェア更新で所有しているK-3Uの不具合(=インターバル撮影2枚目以降の絞りNG)が治りました(改善された?)。
まだまだUを使い続けます・・・4Kタイムラプス専用?

書込番号:24099964

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5445件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX K-3 Mark III ボディのオーナーPENTAX K-3 Mark III ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/25 10:06(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
モニター固定は、
昆虫とか花を這いつくばって撮らざるを得なくなるので、自分も確かにきついです。
GWは敢えて禁KPにして、
K-3II時代の所作を思い出そうかと思っています。

書込番号:24099968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:20(1年以上前)

>s_kanさん
私は現在KPJLtdとLUMIX S5を併用しています。
近々K-1UJLtd01が手元に届く予定です。

S5の写りには満足なのですがまだまだEVFの違和感と倍率(0.74)に馴染めていないのが本音。
最高峰のEVFのソニーa1ですらファインダー倍率は0.90ですし。
K-1は重いから持ち出さなくなると確信していたのでAPS-Cに拘っていました。
でもフルサイズミラーレスならAPS-Cライクに撮れると思いS5を購入。
結果は写りには満足いくものの何か物足りなさを感じ(恐らくEVFが原因)
逆に星景やFaリミテッドをフルサイズで撮りたい写欲に駆らてしまい
K-1UJLtd01を購入という流れですね。
重さは01と同時に予約した★11-18が既に手元にありKPの常用レンズになってます(01+リミテッドレンズより重い)なので問題無さそうです。

K-3Vは固定液晶とアストロトレーサーがO-GPSを着けないと使えないのでスルーしました。
1.05倍のファインダーとタッチパネルは凄く興味ありますが(^_^;)

S5購入当初はこのままミラーレスに転向するのかなとも思っていましたが
まだまだペンタックスで撮って行きますよ。
01予約時は最後のレフ機と決めてましたが
今はK-1Vの発表が待ち遠しいですね。
S5は動画専用機w
気になるのは今後のNikonのミラーレスくらいかなぁ。
私はそんな感じですね。

書込番号:24099987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/25 10:25(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん

> K-3Vは稼働モニターないので

KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。
あと、撮り方によれば、↓が最終兵器になるかも?

https://api.ricoh/products/camera-sdk/

Linuxをサポートしているのでラズパイをホストにして?

書込番号:24099994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 10:29(1年以上前)

>koothさん
5分待たずに即購入スゴ

書込番号:24099998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/25 10:48(1年以上前)

私も同様の内容で悩みました。
私の場合、現在K-3を使用しています。
K-3Vは、レビューなどで様子を見つつ、ボーナスで購入する予定です。

K-3Vの購入を検討しましたが、なかなか高額なため、そのお金でミラーレス買ったほうがいいんじゃないか?と思い始めました。
私の場合はレンズも少なく、資産のことはあまり考えなくてよかったので、ミラーレスに移行するなら今しかないと思いました。

でも私は軽量なものよりも防滴防滴が嬉しい。電子ファインダーよりも、光学ファインダーが好きです。また、ペンタの無骨なボディが好きです。
私はただの趣味で写真を撮っています。それなら、自分が好きだと感じるものを使ったほうが趣味が楽しめるかな。と。

それに、ミラーレスはしばらく消えないでしょうし、進歩もすると思います。デジイチのメリットが霞むくらいミラーレスいいな!と思ったらその時移行しよう、と考えています。

あと、一応家電量販店でミラーレス触ってみたのですが、なんだか馴染まなくて。
カメラをレンタルするサービスも使ってみるか検討しましたが、もうK-3V欲しいしいいや!と辞めました(笑)

長文失礼しました。
ご参考までに。

書込番号:24100033 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/25 10:58(1年以上前)

別機種

EマウントにPENTAX M42蛇腹, L39レンズと無節操な一式

>s_kanさん

『迷い』ではなく『割り切り』ました。

>今は、なんだか時代遅れ感と資産といった何か大きな不安の迷いでしたが

ご自身がカメラをどういう価値観で見ているか=
  メンテナンス性、資産一式の今後の継続性、ハードを売り飛ばす際の資産価値、ハンドリング性、道具としての性能…

で、Kマウント継続か他マウント乗り換えか、を考えて見るのは如何かと。


当方は、Kマウントに加えてF,Eの3マウントを現在使ってます。

物凄い極端な言い方をしますと、自分は一番価値がある=重要なのはレンズやカメラと言ったハード資産ではなく、
撮影結果データ=ソフトウェアだと思ってます。カメラ一式は単なる道具と言う観点です。

なので在る時点でメーカー一筋と言う考え方は捨てまして、フィールドで道具としての使い易さを第一に、
中古屋等でレンズやら周辺パーツやらが豊富かどうか、で撮影結果である画像データに満足が得られるか、
を軸に考えてます。

書込番号:24100054

ナイスクチコミ!6


22bitさん
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:161件

2021/04/25 11:04(1年以上前)

機種不明

K-3 III

K-1 II 2台体制がメインでK-3 IIは数年放置に近い状態で、たまに持ち出して撮影してもK-1 IIと比較して
しっくりこなかったので、APS-Cレンズ資産もほとんど放置状態でした。
それもあって、K-3 IIIはためらい無く購入しました。正確に言うと価格の点だけはためらいがありましたが(笑)
もう少し安かったらよかったんですけどね。せめて20万円前半位だと。

他社ですか?キヤノン、ニコン共にEVFの質は割といいと思いますけど、モアレの点含めて
まだまだと考えてますので、特に買う予定はありません。
K-3 III 軽く使ってますが、K-3 IIはもとよりK-1 IIをも超えてる操作性、レスポンスの良さもあって、今の所好感触です。
これで放置していたAPS-Cレンズ資産も復活させて撮影できるかと思ってます。

書込番号:24100068

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/25 11:04(1年以上前)

> KP/K-70統合機が、バリアンで出ると良いですね。

まさに そのように思ってやみません! 
K-3Vはおいらにとっては明確にオーバースペック、 性能的にも価格的にも (笑) 
もちろん 良いカメラに仕上がってるとは認めたうえでのはなしです♪ 

ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)? 
使い勝手的には 退化 してんじゃないの〜? と見えて仕方がない、、 
                                       

書込番号:24100069

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/25 11:11(1年以上前)

>syuziicoさん

> まさに そのように思ってやみません! 

コスト的にも、そうなると思います。

> ただ、背面液晶が完全固定式になってるのが個人的にはどーしても解せない ( ̄〜 ̄;)? 

そこで、キャラを完全に分けた(分ける)のだと思います。
フルサイズも、同じ展開を予想します。凝った可動式モニターを高級機に載せる力は、もはや、リコーには残っていないと思います。

書込番号:24100085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2021/04/25 12:14(1年以上前)

別機種

>s_kanさん

K-1メインで使っていますが仕事で物撮りに使って使っていたK-01が故障したので他社フルサイズミラーレスを検討した結果NIKON Z5を追加しました。

手持ちのXマウント機を趣味機から物撮り専用にしてZ5が趣味機、ポトレサブ兼任。

他社ミラーレスの選考条件だとLEICA Mマウントレンズ、Kマウントレンズが快適に使えることだったのでXマウント機用で使っていたMFレンズもAFできるレンズ本体ごと繰り出せるモーター内蔵AFマウントアダプターのようなものを使えることが優先されました。

第一候補のSONY Eマウント機はAFマウントアダプターの性能はXマウント用と同程度、CANONはミラーレス最長のフランジバックなので今後もモーター内蔵のAFアダプターは出そうにないと判断し最初から選外、Zマウントはミラーレス最短のフランジバックのおかげで繰り出し幅、レンズの重量制限がX&Eマウント規格より優れたものになっていたのでZマウントにしました。

ZマウントでFA-LimitedレンズをAF使用する利点はレンズ自体のヘリコイド操作も可能なので半押しでAF合わてそのままヘリコイド操作でピント微調整といううQSFに近い操作ができることやKマウント機で使うより最短撮影距離が短くできることです。カメラ本体の顔認識AFもNIKON純正レンズに比べれば遅いですが使えます。

ですからボディはマウント1種類だけの切り替え変更ではなく複数併用という道もあります。

書込番号:24100196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:4件

2021/04/25 12:39(1年以上前)

>s_kanさん
かなり昔の話ですが、一度NIKONに浮気しましたが、全部売っ払って、PENTAXに戻って来ました。
ただ、良し悪しと言うより好みの問題です。
PENTAX好きは、変人と呼ばれる事が多いですが、多分ソレです。

書込番号:24100243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/25 13:47(1年以上前)

皆さまありがとうございました
>あれこれどれさん 
ありがとうございます
レンズ資産は、果たして変わるものがあるのかと、疑問はあります。スターレンズは、ほぼありませんが、limitedレンズは、いくつか。
Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。

>koothさん
高感度は、IIより上がっているので、買いたい飛ばし思うのです。そこも魅力の一つですね。

>ちゃみやさん
そこです。いつまで続くKマウントが大きいかも知れません。

>(Calamity)さん
EVFは、私も違和感しかありません。プロは、なぜあれを良しとしているんでしょう。
IIIのファインダー覗いたら購入欲があがるんですかね。

>大盛りチャーハンさん
共感します。今しかないは、思っています。
ペンタックスのKのボディ、特に一桁系は好きですし。

>くらはっさんさん
割り切りですか。確かに。

>22bitさん
操作系良いですか。ペンタックスの操作系好きなんです。確かにそこ大切かも。

>kuranonakaさん
その選択あまり考えてませんでした。うーむ、なるほどです。

>may anh ky thuat soさん
あはは。
変人ですか。
そうかも。そもそもCanonかNikonにいるでしょうし、こだわりなければ、SONYにいってるかもしれませんね。CanonやNikonユーザーは、乗り遅れないようついていってるだけかも。でもPENTAXユーザーですもんね。

>杜甫甫さん
その選択、確かにです。私は、複数ボディを持っていませんから、そろそろ買い替えの時期と思っているんです。

皆さま、いろいろありがとうございました。
ここで聞いているから、多分K3好きなんだろなと改めて思いました。移る気あれば、NikonかCanonで聞いてますね。IIIの実機見に行きます!

書込番号:24100336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22188件Goodアンサー獲得:185件

2021/04/25 14:30(1年以上前)

>s_kanさん

> Canonユーザーの皆様、よくEFからRFに切り替えていけるなと思うばかりですが、時代を読んでいるのか。

EF→RFで、かなり変わったのと、いくら出来が良くても、マウントアダプター経由で使うのは不便だ、というのが大きいと思います。
私は、元々、そんなに多くのEFレンズを持っていませんが、まもなく、残り3本になる予定です。そのうち、2本は、銀塩からのキャリーオーバーで、惰性で持っています。どうするかは、考え中です。^ ^


書込番号:24100410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 s_kanさん
クチコミ投稿数:132件

2021/04/27 00:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

かなりかわった→ここに引っかかったわけです。
そのかわったが、一眼レフからミラーレスに起因するのではないか。
それは、ミラーレス時代の幕開けであり、一眼レフの終焉なのか

変わったから変えたんでしょうけど、その変わったが、時代の変わったに繋がっていないのか。
ここを危惧していたんですね。
どこかで、「おいおいいつまで一眼レフ(ペンタックス)使っているんだ」という声も聞こえそうで。
K-1より高い「III」ってなにものだ?

この機会にXT-4あたりにいっといたらどうだという声が聞こえたんです。
で、このスレを立てました。
機材選びはほんと、いつ、なにを選ぶか。。日々悩みは尽きませんね。

書込番号:24103194

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)