一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30511

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ57

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

昨今の事情でしばらくぶりに
新宿へ行きまして、たまたまD780を触り

説明書等を見るとD700での不満(D500併用中)
が綺麗に解消される気がしました。

ダイヤル操作系のD500との統一
絞り連動の両方向制御
クロップ時のファインダーマスク(D750では無かったかと)
ズームのW-T端のAF微調整
ミラーレス並み?のライブビューetc

z系はアダプターが必要ですしDタイプレンズは非対応も多そう。

購入するならD700と入れ替えになると思うのですが
(防湿庫が一杯なので(^^ゞ)

ここはD700の方が、と言うのはありますか?

ファインダーが丸で無いとか
底部にラバーが無いとか、作りの差はあると思いますが・・・

書込番号:24098027

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/24 11:39(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D700の後継機ですと、
D850になるかと思います。

書込番号:24098273

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/24 11:47(1年以上前)

縦グリがありません。

書込番号:24098283

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:2件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/24 12:20(1年以上前)

ファインダーはD700の方が見やすいですね
あとファインダー内の水平もD700の方が見やすいですね。所有欲を満たしてくれるのもD700ですが、それ以外はD780に軍配があがります

書込番号:24098337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/24 15:19(1年以上前)

>D700の後継機ですと、
D850になるかと思います。

D850はD800、D810の流れでD700の後継機の位置付けではないと思うけど。

書込番号:24098617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/24 15:27(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D700ってリトルD3なんて言われてて唯一無二の存在かなと思いますね。  

もちろん新しいD780は使い勝手や高感度なんかは良くなってると思いますね。

D700と比べた場合、同じ700系ですが別物だなと思います。

D700は一台限りで、D750が出て後継機がD780かなと。

ろ〜れんす2さんの使い方に合ってる、D500と統一して使えると考えれば買い替えは良いと思います。

書込番号:24098634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/24 18:21(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

もし、10pinターミナル用のアクセサリーをお使いですと、
やはりD850だと思います。

D700は、D300が出た時期のフルサイズ機。
しかも、D800もない時期に出た機種です。

従って、D750とD780は、格下機かと思います。
しかも、BGすら用意されていませんし、○窓ファインダーじゃないですし。

書込番号:24098975

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:275件

2021/04/25 00:49(1年以上前)

D850修理の代機として買って以来、D700も使ってます。

D780、D750、小型軽量志向のモノコック構造だし、やっぱD700と比べるとクラスとしては落としたって感はありますねぇ....
ファインダーが丸窓から角窓非交換化ってのもそういう表れじゃないかなという気がします。
D700サイズはそこそこですがやはりゴツいし、その後D750とかD780とか触るとまあクラスなりの質感だなーという感じは
拭えなかったです

D700のマルチCAM3500FXって、D750やD780もそれの改良型の同系統だし、流石に逆光時なんかはD850と如実な差を感じますが、
D700のオートフォーカスも今でも割と使い物にはなってる
(D700と同時期のα900のオートフォーカスはD700と比べてほんとチンケなものでした...)

センサーも新しいし、像面位相差もあるし、瞳AFもあるし、AFそのものも改良されてるし、そういう部分の新しさを求めるなら
D780は良い選択肢だと思いますが、やっぱひとつ下のクラスだな...が触ってて拭えませんでした

書込番号:24099630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/25 11:06(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

○十肩が酷くて(;^ω^)重い機種が辛くなってきました・・・。

>kyonkiさん

縦グリは使っていないので大丈夫です(^^ゞ

>with Photoさん

売れても儲からないって言っていた気がしました。
確かに丈夫です(^^)

書込番号:24100070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/25 11:11(1年以上前)

>芝犬カメラさん

ファインダー、見え方も違いますか。

同じペンタプリズムでもコストが違うんでしょうね(>_<)・・・

>おかめ@桓武平氏さん

D750はファインダーマスクが無かったり
EとMF以外では絞りの連続変更できなかったので
対象外でした。


>seaflankerさん

D850だとやはり重いのが欠点ですが
D850の中古とD780の新品が同じくらいなので
迷いますね(>_<)。。。

書込番号:24100087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/25 11:16(1年以上前)

D850だと画素数が大きすぎる気がします。。。

D500でもNRを入れると、処理に時間がかかるので・・・
(一応それなりのPCです(^^ゞ)

書込番号:24100097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/25 11:19(1年以上前)

D780のライブビューの強化も

やはり気になります・・・。

書込番号:24100107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:21件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/25 14:59(1年以上前)

>ろ〜れんす2さん

D750 からの買い換えだったので静観してました。

D780 の LV 使用感は『ほぼ Z6』です。
あえて違いを言うなら Z マウントレンズが使えないこと。
マウントが違うので当たり前ですね。

ファインダーは進化した一眼レフ。
ライブビューはミラーレス。

個人の感想ですが、参考までに。

書込番号:24100458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/25 20:36(1年以上前)

>葉桜 日和さん

ライブビューはZ並、ですか^_^。

Zレンズは高いですね汗

書込番号:24101049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件 D780 ボディのオーナーD780 ボディの満足度5

2021/04/26 06:11(1年以上前)

過去にD700を使っていて、いまはD780を使ってます。
D700は質感がよいですが、D780にはD700にはない便利機能があって満足しています。
像面位相差AFはとても重宝してます。ローアングルでの撮影がかなり楽になりました。
HDRがついていたり、スマホにwi-fiでつなげたりと、かゆいところに手がとどくカメラと思います。

書込番号:24101621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/26 19:56(1年以上前)

>ラランテスさん

ありがとうございます(^^)

D850やD810も見てみたのですが

やはり機能面はD780が良さそうです。

D700を残すかはもう少し考えます(^^ゞ

書込番号:24102668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/04/29 22:36(1年以上前)

ありがとうございました。

D700を残し
Z6を購入することになりました。

D700を下取りに出そうとしたのですが、
仙台ニコン製ですし(単体で8コマ・秒出せるやり方も覚えたので(^-^;
とりあえず壊れるまで使う事にします(^^ゞ

書込番号:24108675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/05 17:06(1年以上前)

おかめ@桓武平氏さん
> D700の後継機ですと、
> D850になるかと思います。

これはアバウトに言って正しい。


with Photoさん
> D850はD800、D810の流れでD700の後継機の位置付けではないと思うけど。

D800, D810は、D700の後継機ではない。

しかし、D850は、D800, D810の後継機でありであり
なおかつ、D700の後継としての機能と役割をも合理的に統合した
高解像度・高画質+連写性能を統合した
と捉えるのが妥当であろう。

Nikonも開発者インタビューでそのように主張していた。

D850の画素数とファイルサイズが巨大すぎる
D850のレリーズタイムラグが三桁機最速のD700(40ms)には及ばない
というデメリットだけを除けば
D700のおよそほとんどのスペックを凌駕している。

D700はバッファサイズがあまりにプチプチすぎて
JPEGですらISO2000以上では、たったの十数枚しか連写できない。
D700 + MB-D10の8コマ秒連写では、たったの2秒しか連写できない。
(ISO1600以下ならばJPEGで70枚以上の連写が可能)

D850は、D700の連写性能とAF性能とAFエリアを完全に凌駕している。
それでいてなおかつ、D700よりも軽くて少し小さい。

D850のレリーズタイムラグは非公表だが
D850のミラー駆動方式がD500(59ms)と同じギアモータ駆動方式なので
D700と同じスプリングリターン方式のD810(42ms)よりも遅いかと察する。
それゆえ、D700(40ms)よりも遅いかと察する。

書込番号:24120189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/05/05 17:59(1年以上前)

Giftszungeさん

D800、0.042
D800E、0.042
D810、0.052

だったような気がします。

書込番号:24120292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2021/05/05 23:32(1年以上前)

まる・えつ 2さん
> D810、0.052
> だったような気がします。

ありがとう。
僕のデータを更新しておきます。

[デジタル一眼レフのレリーズタイムラグ]
D2X, D2Xs, D3, D3X, 37ms(Nikon歴代最速)
D3S, D700, 40ms
D4, D4S, D800, D800E, 42ms
D300+MB-D10+エネループ、43ms
D300単独、45ms
D200, D5, 50ms
D600, D610, D810, 52ms
D500, 59ms
D90, 65ms
D80, 80ms
D40, 百数十ms

1DX, 1DX2, 36ms(55ms設定が可能)
1D3, 1Ds3, 55ms(AF半押し確定後で、40ms)
5D4, 58ms
5D3, 59ms
6D, 6D2, 60ms
5D, 75ms
Kiss X50, 110ms
Kiss X80, 120ms

> D810、0.052

ならば、スプリングリターンではないD850は
これよりももっと遅いね。

モータ駆動方式のD5は、スプリングリターン方式のD4よりも
8msも劣っているので、その程度(以上)の差はあるかな?
60msよりも遅い?

そして、ミラー駆動が同方式のD850よりも連写の遅いD780の
レリーズタイムラグは、D850よりも更にもっと遅いかな?
D750も非公表不明。

レリーズタイムラグだけで評価すれば
後期一桁機よりも速いD700はものすごいね。
レリーズタイムラグ最速の三桁機

書込番号:24120903

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2799件 さらしな 

2021/05/05 23:49(1年以上前)

ありがとうございます^_^。

D700残留決定しました^_^。

書込番号:24120934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ34

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レンズの相談

2021/04/24 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5500 ボディ

クチコミ投稿数:40件

d5500長らく愛用してます。
キットレンズの18-55をメインで使用してましたが、落下により曲がってしまい使えなくなりました。
軽くてある程度カバー出来るので使い勝手よく単焦点使わずほとんどこちらを使用してました。
ただ、fや焦点距離の幅がある他のレンズも使用してみたい気持ちもあり修理か新調か悩んでます。

主に撮影するものは
・子供(幼児)
・子供と風景
・テーマパークのキャラクター
(パレード含む)
・風景

予算5万円以内。

他に所持してるレンズは単焦点の35mmです。

ネットで調べて
Nikon16-80mm f/2.8-4E ED VR
が良いかなと思いましたが、予算オーバーでした。
他にNikon製でなくても良いので条件に合うおすすめのレンズありますでしょうか?

それとも予算的に修理が良いのでしょうか?

ご教授頂けますと幸いです。

書込番号:24097978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2021/04/24 08:50(1年以上前)

修理するなら、18-55mmの中古を購入されては如何でしょう。

「AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR」

中古美品が1万円台前半で購入出来ます。

書込番号:24097998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 08:53(1年以上前)

投稿者です。補足です。
かなり前にシグマ] 17-50mm F2.8 Eをレンタルして使用しましたがキットレンズと複数持つことにメリットをあまり感じず購入に至らなかったようです。

ご教授よろしくお願い申し上げます。

書込番号:24098000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1982件Goodアンサー獲得:228件

2021/04/24 09:11(1年以上前)

私も longingさんに一票。

shioooo0203さんが思ってるよりはるかにいいレンズですよ、AF-P 18-55mm。
私のD5300は、ほぼこれを付けっぱなしですね。

書込番号:24098021

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/24 09:12(1年以上前)

18-55でなければそのシグマの17-50でもいいのでは?
焦点距離を伸ばしたいなら純正の18-140もいいのでは?

18mm前後から明るく、さらに18-55より焦点距離の長いズームレンズは現状存在しないかと。

書込番号:24098023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/24 09:51(1年以上前)

お二方お奨めのDX 16-85mm VRですね。
発売当時に好評をはくしたレンズです。

当時からですから10年以上使っていますが、
転がして修理したのを機会に、予備を追加して二本おります。
広角側16mm〜 が一つの取り得です。

書込番号:24098067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2021/04/24 09:51(1年以上前)

私も、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR が良いと思います。
https://kakaku.com/item/K0000902956/

書込番号:24098070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/24 10:36(1年以上前)

前述に次ぐ別案。

ご予算が私より若干多目のようですから、
@AF-P DX 18-55mm --- 切れ味良好、沈胴式でコンパクト。散歩用。
AAF-S DX 18-140mm --- キット用ですが造りの良い中倍率ズーム。イベント用。

いずれも中古で、合計2枚で済みます。売れてしまってますが、価格一例。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=84733
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=85048

書込番号:24098141

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2021/04/24 10:47(1年以上前)

shioooo0203さん、こんにちは。

> 軽くてある程度カバー出来るので使い勝手よく単焦点使わずほとんどこちらを使用してました。

もし軽いことが大きなメリットになるのでしたら、すでに紹介されているAF-P DX NIKKOR 18-55mmが良いと思いますし、、、
またこの機会に、ミラーレスカメラに変えられるのも良いのかもしれません。

> ネットで調べて
> Nikon16-80mm f/2.8-4E ED VR
> が良いかなと思いましたが、予算オーバーでした。
> 他にNikon製でなくても良いので条件に合うおすすめのレンズありますでしょうか?

ニコンのこのレンズに近いとなると、シグマの17-70mm F2.8-4はどうでしょうか。

https://kakaku.com/item/K0000474729/

書込番号:24098176

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2021/04/24 11:03(1年以上前)

>shioooo0203さん

そのご予算でしたら個人的には解像感、重量、カバーレンジのバランスの良さから純正18-140mmをお勧めします。

・Nikon 18-140mm
https://kakaku.com/item/K0000554130/

新品のキットのバラし品がオークション等で2万前後で手に入ります。
18-55mm程軽くコンパクトでは有りませんが日常使いならこれ一本でほぼカバー出来る事が多いので。
また後々に広角ズームや超望遠ズームを追加した際にも繋がりが良いので重宝します。

また社外品ですがSIGMAの18-200mmもお勧めのレンズです。

・SIGMA 18-200mm
https://kakaku.com/item/K0000620117/

ズームやピントの操作方向が純正とは逆回しになる点とテレ端は暗いのでテーマパークの夜のパレードやショーかなり厳しいですが、その他はバランスが取れた良いレンズです。

ご参考までに。

書込番号:24098208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:32(1年以上前)

回答ありがとうございます。
純正の18-140ですね!しらべてみます!

書込番号:24098260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:38(1年以上前)

>longingさん
回答ありがとうございます。
修理では無く中古を買うという発想がなくなるほど!と納得しました!ご教授頂きありがとうございます&#9787;

書込番号:24098272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:41(1年以上前)

>okiomaさん
回答ありがとうございます。
純正の18-140ですね!調べてみます!

書込番号:24098274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:45(1年以上前)

>うさらネットさん
回答ありがとうございます!
DX 16-85mm VRですね!口コミを覗いたのですがピントが甘いような事書いてる方居られましたがきにならないでしようか?

書込番号:24098277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:50(1年以上前)

>うさらネットさん
リンク貼っておられた松坂屋カメラというショップの中古品の品物の質は良いでしょうか?
予算的にも中古で探そうと、皆さんの回答みて思いましたがどのショップが安心かわからず、無難にカメラのキタムラなど有名どころかなと思ってましたが、、
リンク貼ってくださった松坂屋カメラさん良さそうでしたら検討したいのでご教授下さいますと幸いです。

書込番号:24098286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:55(1年以上前)

>secondfloorさん
回答ありがとうございます!
SIGMA17-70ですね!Nikon純正のおすすめされたものにくらべF値が2.8-4が魅力的です!!Nikonの16-80と比べたら解像度はおちますよね?値段がちがいますもんね、、調べてみようとおもいます!

書込番号:24098294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 11:59(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
リンクまで貼っていただき丁寧にありがとうございます!
Nikon18-140やはりおすすめなんですね!
焦点距離が伸びるのは魅力的です&#9787;

夜のパレードも撮りたいのでSIGMAはやめといたほうがよさそうですかね、、しかしF3.5から6.3ということほ今まで使用してた18-55とそこまでかわらないですかね?

書込番号:24098300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/24 15:02(1年以上前)

>shioooo0203さん

松坂屋カメラは老舗です。
特にレンズは良く観ていますね。後でクレームになると双方気が悪くなりますから。

初期不良は、難有り品でない限りは一か月〜三か月付いてます。
モノによって違うようですからご注意。

永らく利用していますが、普通に良心的といえます。

書込番号:24098600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11615件Goodアンサー獲得:2514件

2021/04/24 16:13(1年以上前)

shioooo0203さんへ

> Nikonの16-80と比べたら解像度はおちますよね?値段がちがいますもんね

そうですね、ニコン16-80mmの周辺まで解像させる性能は、DX用のズームレンズとしてはトップレベルですので、風景写真などを主に撮られるのでしたら、第一候補に挙げたくなるレンズだと思います。
それと比べるとシグマの17-70mmは、コスパを重視したレンズで、特別に優れた性能はないものの、平均点以上の性能をそつなくまとめた使いやすいレンズだと思います。

> 夜のパレードも撮りたいのでSIGMAはやめといたほうがよさそうですかね、、しかしF3.5から6.3ということほ今まで使用してた18-55とそこまでかわらないですかね?

この点ですが、おっしゃるとおりF5.6もF6.3も大した違いはなく、どちらも一般的には暗いと言われるF値になると思います。
ただ明るいレンズというと、70-200mm F2.8のような高額なレンズになってしまい、今回のレンズ選びとは違った方向に行ってしまうように思いますので、暗さはあまり気にされない方が良いかもしれません(テーマパークのパレードなら、たとえ夜でも結構明るいので、F6.3でもISO感度を上げればそれなりに撮ることができます)。

書込番号:24098715

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/24 16:51(1年以上前)

価格情報だけですが、今楽天の「カメラの八百富」さんで
アウトレット品(ダブルズームキットのバラシ新品未使用品)の
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR が税込 12224円で販売中のようです。
https://item.rakuten.co.jp/yaotomi/25914/?iasid=07rpp_10095___em-knvfcqyb-5s-41c526af-841f-46b0-a8f4-654d90953d03

外箱はないようですが、未記入のメーカー保証書ありとの事。 
数に限りありなので、タイミングによっては売切れの可能性もありですが、新品でこの値段はお買得かなと(この店が売切れでも、2万以下で購入可能な店が何軒かありそうなので、探してみては如何でしょう)。

書込番号:24098797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/04/24 21:58(1年以上前)

>うさらネットさん
そおなんですね!貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:24099372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCに認識されない

2021/04/23 11:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D780 ボディ

スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

質問です。
急にPCに認識されなくなりました。
(1)先日まではUSBケーブルを接続するとカメラが認識されデータをコピーすることができました。
(2)思い当たることは、画像データをPCにエクスプローラでコピーし、カメラでSDカードを初期化した後からPCに認識されなくなったように思います。
(3)カメラの電源をOFFにすると充電は開始されます。
(4)SDカードを取り出して直接読み込ませるとデータをカードからPCにコピーできます。
(5)ファームウェアは1.02 、 PCはwin10 
(6)PCケーブルは付属のものを使っています。

変なことをしているつもりはないのですが困っています。アドバイスをお願いします。

書込番号:24096576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/23 12:01(1年以上前)

>ossan123さん
僕も以前 他機種ですが同じような事が有りました。

その際の原因はケーブルの端子が痛んでました。

その点は大丈夫でしょうか?

書込番号:24096614 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:7件

2021/04/23 12:04(1年以上前)

>ossan123さん
連投ごめんなさい。

後は 繋がりにくい時は
PCを再起動させる。
カメラの電源を繋がるまでオン オフを繰り返す。
それで繋がらなかったのが繋がったことも有ります。

解決出来ると良いですね。

書込番号:24096620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2021/04/23 12:09(1年以上前)

早速ありがとうございます。
実はそれを疑っていたのですが、付属のケーブル2種類を使ってみても同様の結果です。
念のためケーブルの新規購入を考えてはいるのですが・・・

書込番号:24096631

ナイスクチコミ!0


ぺーぃさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/23 12:20(1年以上前)

再度、SDカードの初期化をしてみましたか?
初期化に失敗しているとか?
他のパソコンで読めませんか?
他のSDカードはそのパソコンでよめますか?
SDカードが壊れた可能性も?

書込番号:24096648 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/23 13:14(1年以上前)

D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?
D780メニュのUSB接続設定は、以前のままですね。

書込番号:24096763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ossan123さん
クチコミ投稿数:221件

2021/04/23 16:37(1年以上前)

今新しいケーブルを購入してきて接続したところ認識できました。
それはそれでいいのですが、
さっきまで認識しなかったケーブルを刺したところ、これがなんと認識されました。

------------------
どうも うさらネットさんの「D780側のUSBコネが、通信端子接触不安定か?」か、ありんこ118さん「ケーブルの痛み」のどちらかだと思います。

新しいケーブルの購入を決断したのは、ぺーいさんの”別のPCはどうか”でした。「おっとこれは試していない」と早速別のwin10で試してみました。ダメでした。ケーブルがまだ新しかったので初期不良は疑っていなかったのですが、PC2台ともおかしいわけはないから、カメラかケーブルだと判断しました。(カメラのコネクタでないことは根拠のない確信というか願いです。まだ保証期間内ではありますが)

終わってみれば成程なのですが、最中は結構動揺しました。
みなさん、どうもありがとうございました。お騒がせしました。


書込番号:24097046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジカメに詳しい方に、お尋ねします。

2021/04/21 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D7500 18-140 VR レンズキット

クチコミ投稿数:54件

59歳にして初めてスマホを持ちました。
しかしスマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、それを23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。
そこでデジカメが欲しいと思い、予算の都合で最初はSONYのサイバーショット DSC-RX100M3を買おうと思いました。
ところが、もう少し予算を増やせば一眼レフのニコン D5600 18-140 VR レンズキットが買える事が判明しました。
昨日になってから、更に予算を増やせばニコン D7500 18-140 VR レンズキットが買える事が判明しました。
家電量販店で、SONYのサイバーショット DSC-RX100M3を見た時の感想は「小さいな。」です。
ニコン D5600 ダブルズームキットの感想は「ちょうどいいな。」です。
そこで皆さんに質問なのですが、デジカメを買うならば上記の3機種の内どれが一番のお勧めですか?
買うのならば当然安い方が良いのですが、どうせお金を払うのならば後悔のする買い物をしたくはないので質問をした次第です。
撮った写真をスマホにも転送をしたいので、WIFI機能は必須です。
スマホは、iPhone SE2です。
今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。
3歳の成犬で3kgのトイプードル、色はアプリコットです。
夜間のLED照明下での撮影も考えています。
用途は主に前述した、23インチワイド画面パソコンの壁紙用とA4サイズでのプリントです。
以上の理由から、撮像素子は1.0型以上のものしか考えていませんしダブルズームキットは不要です。
皆様からのご意見をお聞かせください。

書込番号:24093696

ナイスクチコミ!4


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2021/04/21 20:00(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ニコン D7500 18-140 VR レンズキットが良いですね。
ペンタプリズム使用一眼レフレックス式ファインダーなところが素敵です。

書込番号:24093748

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/21 20:14(1年以上前)

>23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。

「何が原因でダメだったのか?」を具体的にしておくべきでしょう。

おそらく、1型「だから」良くなる等の漠然とした原因では無いと思います。

※無加工で画像アップをお勧めします。


>スマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、
>3歳の成犬で3kgのトイプードル、

とのことですので、

・スマホのカメラでは、あまり感度を上げられないので低速シャッターによる動体ボケ(被写体ブレ)がダメだった。

・背景が白っぽい(あるいは明るい)ため、メインの被写体の愛犬が露出不足になって暗い感じだった。

後者においては、何を買っても【露出補正】しない限りは、似たような結果になります。
(至近距離でしょうから、日の丸構図専用として、体毛色がアプリコットなのでスポット測光でも対応可能かも?)


※ほかに、ホワイトバランスの問題もあったかも?
(体毛色がアプリコットなので、さて?)

書込番号:24093775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/21 20:16(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

良いのはD7500のレンズキットです。

D5600と比べたら重くなりますので現物で確認した方が良いと思います。

ただ、D5600ダブルズームキットはコスパが良く金額も含めたら1番良いとも思えますし、D7500のレンズキットにするなら、今後はミラーレス中心になると思いますからZ50のダブルズームキットも良いと思います。

書込番号:24093779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件

2021/04/21 20:18(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ボディは、D7500の方が上位機種。
自分好みの設定をする場合の操作性も上です。

室内なら18-140より
明るいレンズが欲しいところ。
私ならDX35F1.8を追加しますね。
予算が厳しいなら
D5600にしてレンズを充実するのもありかと思います。

ただ、D5600は既にディスコン。
さらには一眼レフより、
これからは他社を含めたミラーレスを考えた方がいいかもしれませんね。

書込番号:24093782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2021/04/21 20:20(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

>>満足のいく画質ではありませんでした。

って単に背景がボケたワンちゃんが引き立つ様な写真じゃ無いですか?

書込番号:24093790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/21 20:28(1年以上前)

>kazumasa_r33さん こんにちは

RX-100MK3、D7200 18-140のユーザーです。
確かにRX-100M3は小さくてコンパクトですが、スナップと海外旅行以外は持ちやすいD7200の出番です。
AFの速さ、十分な連写、シャッター音が小さくワンちゃんも優しく、手振れ防止もあっておすすめです。

プロフィール写真でワンちゃん拝見しました、可愛いですね、撮れた画像も見せてあげると更にいい表情をするかも
知れません。
Z50も出ましたが、まだ18-140のレンズがありませんので、D7500がいいと思います。

書込番号:24093800

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/21 20:41(1年以上前)

kazumasa_r33さん こんばんは

>今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。

でしたら カメラもですが レンズの方も 明るい単焦点があった方が良いと思いますので 

ボディ自体はD5600でも大丈夫だと思いますので  35o前後の明るい単焦点も一緒に購入するのが良いように思います。

書込番号:24093827

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4115件Goodアンサー獲得:88件

2021/04/21 20:54(1年以上前)

室内撮影もあるならフリッカーレスついたD7500のほうがいいかも
あと明るい単焦点はほしくなるとおもいます
小型犬なら中望遠になる50mmF1.8とかどうでしょう

書込番号:24093861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3857件Goodアンサー獲得:199件

2021/04/21 21:30(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

ご予算がわらしべ長者的に増額できるのでしたら、そりゃ性能が上のクラスを購入したくなるのは必定。
が、いきなり高性能機を購入したからといって、必ず高品質な成果が得られるかというと…難しいですねえ。

テニスにせよスキーにせよ、高級モデルを購入した瞬間から上級者並に大活躍、とはいかない訳です。
それなりに基礎練習という奴をこなさないと…

>今のところ被写体は、リビング内での愛犬しか考えていません。

室内の走り回るワンコの撮影、これは想像以上にハードルが高いと思います。
何も考えずに撮れば、ブレブレかノイズ乗りまくりでガッカリな結果が多いかな?

ワンが走り回れる庭があるのなら、デイライト下で屋外撮影の方が断然綺麗に撮れます。

まずはスマホで満足いく成果が出るようになってから、次へステップアップすりゃ宜しいかと思われます。
同時にネットで撮り方のお勉強を並走する感じで。

書込番号:24093947

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 D7500 18-140 VR レンズキットのオーナーD7500 18-140 VR レンズキットの満足度5 休止中 

2021/04/21 21:37(1年以上前)

屋内優先なら、暗所に優れたD7500ですね。
レンズはDX 16-80mm F2.8-4Eを奨めたいところですが、生産完了になり市場在庫がどうか。
いずれも使用してます。

書込番号:24093971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:16件

2021/04/21 22:02(1年以上前)

23インチ液晶が2Kなのか4Kなのかでも結構違うと思いますが…。
悪く言えば、高解像液晶は粗が無駄に目立つんです。
iPhoneSE2ってわりと最近の機種ですよね。ここ最近のiPhoneって高画質になったなあと思うんですよ。
手振れ補正機構もついてるのかってくらい暗所で適当に撮ってもブレないし、感度上がってもそこまで汚くない。

kazumasa_r33さんのおっしゃる満足のいく画質っていうのがどういうものなのか…ですよね。
画素数が多くシャープな写りなのか、色鮮やかで階調豊かな写真なのか、それとも背景がボケて愛犬だけが協調された写真なのか。
iPhoneの絵作りが気に入らないだけなら、そうでないデジカメを買うだけでコストかけなくても解決するかもしれませんので。

カメラにこだわる、いろいろな技術を駆使してより芸術的な写真を撮りたいって学ぶ向上心があるのでしたら、
より高価なカメラをお勧めしますけど、気軽にシャッター切るだけで綺麗に撮りたいってレベルだと殆ど撮影はオートだと思います。
その場合、基本的にセンサーサイズが大きいD5600やD7500がより綺麗に撮れるとは思います。
それくらいの使い方だとD5600とD7500の差はそんなに無いと思うので安いD5600でいいんじゃないですかね。

書込番号:24094032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15858件Goodアンサー獲得:1032件 よこchin 

2021/04/21 22:08(1年以上前)

>kazumasa_r33さん

インド〜ズさんのおっしゃるような
>>iPhoneの絵作りが気に入らないだけ

1万円2万円までのフォトレタッチソフトでも
又は無料・有料の1,000円程度のカメラアプリででも
解決するかも知れませんよ!

書込番号:24094050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2021/04/22 00:28(1年以上前)

>kazumasa_r33さん
間違いなくD7500ですね。
お作法を覚えて撮影すれば思っていた以上に
感動する写真が撮れると思います。

書込番号:24094295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2021/04/22 01:30(1年以上前)

>スマホのカメラにてリビングで愛犬を写して、それを23インチワイド画面の私のパソコンの壁紙にしたところ、満足のいく画質ではありませんでした。

スマホ画面で良いと思ったからこそ
壁紙にしようと考えたのでしょうが、それがPC画面で表示したところ
ウィークポイントが露呈したのですね。

買ったカメラを
使い熟すためにも
そのウィークポイントが何なのかを
多少は分析して把握しておく必要は有るでしょうね。

壁紙表示は、縦横比率を勝手に変えて表示したりもするので
そのあたりが原因に絡んでないか注意が必要です。

書込番号:24094333

ナイスクチコミ!0


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2021/04/22 02:11(1年以上前)

室内で愛犬を撮るぐらいであれば、Rx100M3ないしは5Aかな?
夜の蛍光灯下でも十分使えるし、レンズが明るいのですこしでも速いシャッターが切れます。
コンパクトなカメラなので、常に手元に置いておけますし。
Nikonのなかから選ぶとしてもZ50あたりのコンパクトなものにして、明るい単焦点を付けっぱなしにして使うというイメージがよさそうな気がします。

書込番号:24094350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2021/04/22 20:34(1年以上前)

たったの一日で、15件ものご回答を皆様有難うございました!
Goodアンサーは、3件までしか選べないのでGoodアンサー以外でとても参考になったご回答は、数件ありました。
実は私は中学3年生の時に、祖父にオリンパスOM-1(マニュアル機)を買ってもらって使用していた経緯が有ります。
レンズも標準の50mm f1.8に加えて、28mmのワイドレンズとシグマの75mm-300mmズームレンズを所有していました。
10年前に、オリンパスの工学10倍ズームレンズ付きの200万画素コンデジを49,800円で購入して子供達を撮影していましたので、カメラに関してはズブの素人ではありません。
ご意見の中に「単にボケた画像ではありませんか?」のような書き込みが有りましたが、だからこそスマホのカメラではなくて大枚をはたいてデジカメを買おうと思った次第です。
当初予算していたSONYのサイバーショット DSC-RX100M3の約2倍の予算になりますが、買うのならばニコン D7500 18-140 VR レンズキットにします。
愛犬は、リビングのソファーに座っている時に写しますので連写で良い表情が近づかずに写せればと思っています。
但し、4月になって価格が何故か上がっているので価格が下がって来た時に購入します。
本当に皆様、貴重なご意見を有難うございました。

書込番号:24095598

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ21

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ライブハウスでの設定について

2021/04/21 13:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:7件

先日、D5600 ダブルズームキットを購入しました。
基本的には地下アイドルのライブでの撮影にしようと思っていますがどれぐらいの設定にすればいいのかがわかりません。
もし同じようなライブハウスでの撮影されてる方がいらっしゃいましたらご教授願えればと思います。
当方カメラ初心者ですのでわからない事だらけですがよろしくお願いします。

書込番号:24093186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2021/04/21 14:01(1年以上前)

フィイルム時代ならここで露出を聞いて、被写体にカメラを向け、ヒストグラムでだいたいの明るさを判断して撮ります。
今はデジタルならので、液晶やファインダーで写りを確認して、微調整しますね。
被写体ブレを考えて、1/250か、1/500で撮ります。
これを基準に絞り、ISOを合わせます。
面倒ならISOはAUTOにします。
露出は絶対の数字はなくて、現場で合わせるものです。

書込番号:24093215

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/04/21 14:20(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

ライブハウスは
カラーライトが演者に当たり
演者の顔色が色々に写ります
無理にノーマルの肌色にしたら
ライブハウスの雰囲気出なくてオカシイ
自分はレンズにティッシュを被せて
手動WBカスタム設定で撮っときます
すると大きくWBが外れる事が無いので
後から微調整しても綺麗に仕上がり易いです

暗いから望遠レンズでは絞り開放
シャッター速度は
激しい動きで1/250秒で顔が止まり
手先足先が僅かにブレる程度
バラードみたいなしっとりした曲は、手ブレしなきゃ
シャッター速度遅くても宜し

明るさはライトの当たり方で
絶えず激変するから
ISOオート
露出補正だけを絶えず考える

激しい動きでのAFは
顔にピントを合わせるんじゃ無く
身体で測距してしまう事も

特等席はステージ両サイド
真ん中はタブーとされている
向かって右側サイドが
特等席かな
人間は左側にウエイトが行く
競技トラックだって左回り
雑誌の広告だって左側が多い

書込番号:24093238 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:38417件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/04/21 15:23(1年以上前)

ISO感度ですが、高感度自動制御On---上限3200推奨です。
6400まで上げられますが、結構ノイズが乗ってきますから好き好きで。

小細工無しが良いですよ。

書込番号:24093317

ナイスクチコミ!2


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/21 15:33(1年以上前)

>田辺さんさん
おそらく70-300のレンズを使われると思いますが、基本的にはSモードシャッタースピードだけを設定してISOはオートにしておけばよいかと思います、絞りはおそらくほぼ開放状態になるはずですし

実際にどれくらいの明るさがあるかや、どれくらい被写体が動くのかにもよりますが
シャッタースピードは最低でも1/125以上はあったほうが良いとは思いますが、実際に撮影してみて徐々に上げていって納得できるところまで試してみるとよいのではないでしょうか

ISOに関してはオートでもさすがに25600となると画質が厳しいので上限は設定しておいたほうがいいかもしれません
個人的には6400くらいまでかなという感じです

一度実際の撮影場所に近いシチュエーションで練習撮影をしてみてどれくらいの設定でどんな写真が撮れるか試してみたほうがいいかと思います
一発勝負ですとブレブレ写真や暗い写真になって大失敗ということもありますし、とりあえずきちんと撮れないと意味が無いのでISOについても上げていってしまうのもありかとは思います

書込番号:24093329

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 19:46(1年以上前)

>MiEVさん

ありがとうございます!
参考にしてみますね!

書込番号:24093717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 19:48(1年以上前)

>アートフォトグラファー53さん

色々と細かくありがとうございます!
参考にしてみますね!

書込番号:24093720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 19:48(1年以上前)

>うさらネットさん

小細工どころか全く何もわかっていない状態だったりします(笑)
ありがとうございます!

書込番号:24093723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 19:50(1年以上前)

>sak39さん

色々と細かくありがとうございます!
自分が行っている現場はだいたい撮影可能なので色々と試してみたいと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24093725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10653件Goodアンサー獲得:1280件

2021/04/21 20:11(1年以上前)

>田辺さんさん

会場の明るさでも違いますが、ISO感度を上げるとノイズが乗ります。
ノイズに関しては個人の許容範囲が違うので自分が許容できる最大値を決めISOオートの上限としてはと思います。

sak39さんも書いてますが、シャッタースピード優先が良いと思います。
f2.8通しのレンズであれば絞ることも可能だと思いますが、70-300oであれば絞るのは厳しいでしょうから1/125、1/250など被写体の動きなどに合わせて決めたら良いのではと思います。

最初から上手く撮影できれば良いのですが、最初ですから思うような写真が撮れない可能性は高いのかなと思います。
ある程度取説読んで、迷わず設定変更できるようにしておき、撮影中に余裕があるなら設定変えるなどして試行錯誤しながら勉強していけば良いと思います。

書込番号:24093770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 20:22(1年以上前)

>with Photoさん

コメントありがとうございます!
正直設定の変え方もおぼつかないのでしっかり覚えてから行きたいとおもいます!

書込番号:24093793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/21 20:50(1年以上前)

田辺さんさん こんばんは

一番に問題になるのが 撮影場所の明るさになると思いますので まずはD5600のISO感度を少しづつ上げて撮影しどこまで許せるか 確認してみたらいいと思います。

これで ISO感度の上限が決まったら ISO感度の上限をセットしてISOオート・プログラムモードで撮影すれば カメラの方で調整してくれると思います。

でもこの時 シャッタースピードが遅く ブレてしまうのでしたら ISO感度をもっと上げるか 明るいレンズ追加するしかないと思います。

書込番号:24093851

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2021/04/21 20:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます!
ISOが大事みたいですね・・・
参考にします!

書込番号:24093865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ89

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

高校生ラグビー撮影でのAF設定について

2021/04/19 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:158件

キヤノンから鞍替えして約半年、D500+200-500で高校生ラグビー、D500+Σ100-300orAFP DX 70-300で小学生アイスホッケーを撮影しております。

ラグビー撮影されておられる方にお願いなのですが、AFまわりをどのようにセッティングされているか参考までに教えていただけないでしょうか?

周りにD500を使っておられる方がいれば意見交換できるのですが、ビデオの方ばかりなのでそれもできません。

お手数ではございますがよろしくお願いします。


ちなみに、私は以下のようにしています。

シャッター レリーズ優先 
→ キヤノンの時はピント優先にしていましたが、D500はピント優先にして自宅でテストしたところ、コマ速が極端に落ちたので、実戦では使っていません。

3Dトラッキング 敏感度3 ランダム
→敏感度は、被写体からAFポイントが外れる、被写体との間に別の選手が入ってそちらに引っ張られることもあるかと思い、真ん中にしています。

AFポイント 25点アシスト

そのほかは、
評価測光、晴天時SS1600・f8 曇天時1000〜1250 絞り開放、なるべくISOが上がらないようにしています。


コロナ禍ということもあり無観客試合ですが、カメラ係1名は会場での撮影を許可してもらっており、タッチライン際、デッドボールライン際から撮影出来ています。

書込番号:24089299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27266件Goodアンサー獲得:3117件

2021/04/19 10:26(1年以上前)

AFだけでなくレリーズ設定も合わせるのはいいことですね。
Canonを使っていますが、レリーズ設定はレリーズ優先が普通でしょう。
AF優先にすると撮り始めにもたつきが起きたりしますので、数枚捨てるつもりでレリーズ優先がいいです。
AF設定も、敏感度や粘り度も好みに合わせるのも有効です。
球技の種類によっては、雨などで流れが変わるので、AF設定も変えた方がいいでしょう。
撮り方に絶対正しいはないので、好みに微調整によって、狙ったシャッターチャンスに撮れればいいです。

書込番号:24089370

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/19 10:38(1年以上前)

肝は3DトラッキングではなくダイナミックAFにすることだと思います。

動体を撮るニコンユーザーならほぼ常識になってますが、3Dトラッキングは外しやすいです。
ダイナミックAF というのは、基本的に中央1点で追い続けるのですが万一測距点から被写体が外れても周囲の測距点がカバーし続けてくれるという機能です。
これをお勧めします。

それから、AFロックオンの設定は敏感1が良いです。
これによりAFの初動が速くなり、素早い被写体の動きにもついていけるようになります。

書込番号:24089398

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件

2021/04/19 11:00(1年以上前)

kyonkiさん

3dトラッキング→意味を書き間違えてます。メニューのAFロックオンの間違いです。

AFポイントは、ダイナミックAF 25点にしてあります。

AFロックオンは敏感度1ですか。まだこの設定は試したことがありません。次回挑戦します。

書込番号:24089432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 D500 ボディの満足度5

2021/04/19 11:14(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

そうでしたか。それなら設定的には大きな問題はないと思うので後はひたすら被写体を追い続けてシャッターを切りまくることでしょうね。
もっとAFを俊敏にしたいというならサンニッパやヨンニッパを使うしか手はないかと思います。サンヨンはそれほどAFは速くないのでやめておいた方がいいです。

書込番号:24089453

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/19 15:11(1年以上前)

スポーツ撮影でAF撮影なら
フォーカスエリア自動選択で撮ってます
いちいち主動でフォーカスエリア
選択とかしないです
スポーツ撮影はチャンス最優先

AF-Sのチョンチョン押しか?
AF-Cかは?
現場で両方撮ってみて
撮影現場で選択です

撮り始めは『様子見』だよ
固定観念に固執せず
各設定は現場合わせだよ
すぐ結果が判るデジタルなんだから

書込番号:24089741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/19 16:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70-200mmで。クボタ対サントリー戦。

続き。田村からバレットへのパス。ちょいピン甘。

サントリー対NTTコム。ケレビのオフロード。サンヨンにて。

サントリー対NTTコム。ハチキューから突進するレイドロー。サンヨン。

週末ごとにトップリーグ見に行って試合ごとに2000-3000枚撮ってます。(Jリーグも毎週行ってます)

機材はD500+70-200VR2(陸上トラック内スタジアムで前の方の席が取れた場合)ないしサンヨンPFです。
D810と2台態勢で行くことも多いです。


項目別にお答えしますね。フィールドレベルで撮影されているようなので、前の方の席が取れた場合の設定です。

シャッターはレリーズ優先で同じです。

AFはダイナミック25点です。
3Dトラッキングも試してみましたが、ラグビーだとファインダー内に同じユニフォームの選手が入ることが多く、3Dトラッキングは迷いますね。
サッカーの場合はラグビーよりも選手の距離感が長いのと、連写中に構図を変えたくなることがあるので、3Dトラッキングの方が好みですが。

AFロックオン:
 横切り設定は鈍感側:やはりラグビーは間に選手が入ることが多いので、鈍感にしています。デッドボールラインからだったら敏感側に振るのもありかと思います。撮りたいショットに応じてこの設定は時々変えるのですが、裏目に出ることも多く(笑)・・・・。

 被写体の動き:スムース:ラグビーのステップの動きといってもそんなにランダムと言うことでもないだろう、と思ってスムースにしています。

 露出モード:基本はマルチパターン測光。雨上がりなどで陸上トラックの反射が気になるときは中央部重点測光。逆光時はスポット測光にすることもありますが、RAW撮りにしてレタッチで処理することもあります。

 絞り:基本は開放(背景のスタンドや広告を目立たなくするためです。高校生の試合だったら絞れるかもしれませんね)

 シャッター速度:晴天時2000-2500、夜間1000-1600(スタジアムの照明状態次第)

 D500のJPEGはノイズ消しが優秀なので、ISOが上がるときはRAWでなくてJPEGで撮ります(lightroomのノイズリダクションよりきれい)。ピクチャーコントロールは風景をベースに明瞭度を少し上げたスポーツ撮り用のオリジナル設定です。

サンヨンのAFが遅いと言うコメントもあるようですが、私はラグビー撮りする限りAFが遅いと感じたことはありません。


あと、聞かれていないことですが具体的な撮り方について。私は、ラグビーは両眼視しながらプレーを先読みして撮ります。

特にいまのトップリーグは3フェイズ目くらいまではチームごとにパターンがありますから。あとはイレギュラーな配置に気づいたらそのあたりをマークしておく、という感じですかね。
移動攻撃を仕掛けてくるタイミングなんかは注意深く観察してます。
エッジのポジショニング見ながらバックドアにヤマかけることもあります。

いま取り組んでいるのは3フェイズ目以降の攻撃の時にタックラーにピンを合わせて撮ることなのですが、これはなかなか上手くいきませんね。ボールキャリアを追うだけならそんなに難しくないのですが。

ラック後の1フェイズ目は9シェイプからのクラッシュが多いのでポイントの予測はしやすいのですが、そのときはフォワード同士のタックルになりますからね。
センターやフルバックのビッグタックルを狙うとなるとどうしてもフェイズを重ねたあとになるので難しいです。

書込番号:24089818

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2021/04/19 17:59(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

D500 1/1000秒 f/5.6 420mm ISO1600

D500 1/1600秒 f/5.6 420mm ISO250

D500 1/100秒 f/2.8 200mm ISO110

D500(とD7500)でラグビーとかバスケを撮っていて、首都圏でアイスホッケーの試合が開催される際、都合が合えば観戦に行っているので、少しお邪魔します。

レンズはラグビーは主に AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR、昼間はこれにテレコンAF-S TELECONVERTER TC-14E III をつけて撮る事も多く、アイスホッケ等の室内スポーツは70-200mmf/2.8を主に使っています。
 

>ラグビー撮影されておられる方にお願いなのですが、AFまわりをどのようにセッティングされているか参考までに教えていただけないでしょうか?

ご自分で撮りやすいと思う設定で良いと思いますが、私の場合は

a1 AF−Cモード時の優先 レリーズ/フォーカス
a3 AFロックオン 「横切りへの反応」 3 「被写体の動き」 ランダム

AFエリアモード 「シングル」 か 「グループ」 被写体の大きさに応じて変更 
ダイナミックAF25点は久しぶりというような時に使いますが、被写体に追従出来るようになったと感じたらシングルポイントに切り替える事もあります。 


>カメラ係1名は会場での撮影を許可してもらっており、タッチライン際、デッドボールライン際から撮影出来ています。

以前は私も大学ラグビーやトップリーグのテストマッチを観に行って、ライン際で迫力あるプレーの観戦を楽しんでいました。 いつかまた、選手と同じグランドレベルで芝の匂いを感じながら試合を楽しみたいです。

カメラ係1名のみのようなので、撮影機会は逃したくないですね。 今でもD500はスポーツ撮影用としてはとても良いカメラだと思いますので、沢山素敵なシーンが撮れると良いですね。

グランドレベルで撮影したラグビーの写真とアイスホッケーの写真貼っておきます。 

書込番号:24089919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/04/19 19:54(1年以上前)

どれがいいかは、撮影者の考えや腕によっても変わってきますからね。
一概にどれがいいと言うわけでもないかな。

私は、スポーツなどの動きある場合の設定は、AFエリアは中央1点、もしくはグループエリア。

3D-トラッキングはまず使いません。
理由は、主に色を記憶してその色を追って行きます。同じ色が周囲にあると、カメラが迷い自分が意図したところにピントがいかないことがありますので。

オートエリアも意図した所にピントがいかないことも多いかと。

被写体を測距点にいれることが難しいなら
ダイナミックAFでより広い範囲の設定とかオートエリアかな。

AFロックオンは、敏感にしています。

書込番号:24090091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24929件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/04/19 20:11(1年以上前)

>カメラど初心者

もう使ったことのない機種にしゃしゃりでなくていいからね。
それにまともに、スポーツなんか撮らなし、撮れないんだよね。
だからエリア自動選択なんでしよ?

53のイルゴ君

書込番号:24090132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:45205件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/19 21:47(1年以上前)

PETSHOPBOYSさん こんばんは

自分の場合 このカメラの前のD300ですが 基本フォーカスポイント1点 AF-Cで撮影していますがフォーカスポイント横位置の場合 真ん中より少し上にセットし フォーカスポイントを選手の顔に置きシャッター切っていますが ピント逃がすことほとんどないです。

書込番号:24090287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/04/19 22:48(1年以上前)

D500ではないので恐縮ですが、4年ほど前に、水谷たかひと氏(キヤノンイーグルスのカメラマン)が品川ショールームで話していたのを聞いたことがあります。

氏は、中央1点と話していました。もちろんサーボです
予定があり、公演は10分しか聞きませんでしたが、スポーツ写真を撮っている僕としては、同じ中央1点でプロの方がやっていることは、嬉しくもあり、自分の考えが間違っていなかったという自信に繋がりました。

レンズのピント調整が合っていて、カメラのピントも合っていて、どんなにレンズを振っても瞬時に合わせることができれば、1点で十分であり、少しでも範囲を拡げることは、自分の意図していないところに合焦する可能性がある。
静止画だってサーボでいい、調整が合ってればね。

連写やトラッキングなどの便利な機能って、時に人間の感覚を鈍らせたり、練習によって得られる技術の体得を邪魔することがありますよね。
デジタルの進歩を否定はしませんが、ある程度の経験をした上で便利な機能をうまく利用するのと、便利な機能をはじめから信じ込むのでは、到達するところが違うと思います。
ちょっと精神論的になりかねないので、ここらへんでやめます。

書込番号:24090417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件

2021/04/19 23:12(1年以上前)

ご返信頂いた皆様、アドバイスありがとうございます。
やっと仕事が終わり、帰路についたところです。

もう少し伺いたいことかあリますので、後日質問させて頂きます。

引き続きどうぞよろしくお願いします。

書込番号:24090476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11654件Goodアンサー獲得:866件

2021/04/20 01:08(1年以上前)

スレ違いになるかもしれませんが、私も少しスポーツをメインで撮られている方にお聞きしたいのですが、カメラのAF の設定は各社いろいろですが、ピントを当てる位置は変わらないと思いますので参考でお聞きしたいです。
なんと無くですが、頭、顔に合わせていませんでしょうか。結構他の選手に引っ張られてピン抜けするのでスポーツ専門の写真家さんに聞いたら胸に持って行った方が被写体が大きくなるから抜けにくくなるよと言われて実践しているのですが他の方はいかがでしょうか。
確かにピン抜けは少なくなってます。

書込番号:24090643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2021/04/20 10:08(1年以上前)

>しま89さん
あくまでもボク個人の見解です。

僕は胸から腹ですかね。
先に述べたように1点AFなのですが、頭の上は少しスペースを作ること、足の下はスペース少なめ、これが圧迫感がなく、不自然に見えない。これを考えると自然に胸から腹になります。下が多いとかのバランス良くないのはボツ、またはトリミングで調整してからアップしますかね。
全体をしっかり写すようにしています。
足が切れてたり、手が切れてたりはボツです。
どんなにいい瞬間だとしてもボツですね。

また、深度で顔がボケないように、室内でもF8とかに絞ってます。
絞るのは、2,3人を上手く写したい意図もあります。

数年前に、なでしこリーグで、シーズン中ホームで無得点のフォワードさんが、後半1点ビハインドでロスタイムに同点後、決勝のゴールを決めた瞬間を撮れたのですが、腕が悪くボールが半分、スパイクはほぼ写ってないという大失態を犯したことがあります。
でも、ボールの軌道を見て間違いないと思ったその表情、背景と化していながらも拳を握りしめているチームのMF、その写真が忘れられません。
あのときヨンニッパでなくニーヨンヨンだったらなぁって機材のせいにしています(笑)

書込番号:24091030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/20 11:27(1年以上前)

>しま89さん

私も基本胸ですね。

ラグビーの時は、ステップも踏むしタックルやトライの時はかがみこむというか頭の位置が急激に下がるから、顔に合わせていると外れちゃいます。

サッカーの時はユニフォームの色を3Dトラッキングに追わせるのでやっぱり胸です。

書込番号:24091140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/04/20 12:20(1年以上前)


>Highly Low Amateurさん

トップリーグの写真ありがとうございます。

トップリーグの選手はヘッドギャップがないので、カッコイイですね。
高校生はヘッドキャップあるので、髪の毛一本まで写したいという欲求がでてこないのが幸いです。

〉あと、聞かれていないことですが具体的な撮り方について。

ここからのことも聞きたかったんですよ。

大変参考になります。意図する写真を撮らないと。ただボールを追うだけになりますからね。


プレーする高校生と、外で撮影している私が同化するというか、その場にいる者だけが共有できる感覚を持ちたいと思っています。変な事ですが…。

貴重なアドバイスありがとうございました。

書込番号:24091215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2021/04/20 12:25(1年以上前)

>ハワ〜イン♪さん


グラウンドレベルの写真ありがとうございます。我が子の高校生の試合は高校のグラウンドなので土、時々人工芝です。

AF設定でグループエリアというのが、よくわかってないのですが、□が4つあってその中の面で被写体を補足するという事なのでしょうか?今度使って見ます。

アイスホッケーの写真、こちらもありがとうございます。アイスホッケーの事は書いていませんが、知りたい事だらけなんです。

スケートリンクは暗くて小学生とはいえ選手のプレースピードは早いのでSSあげて撮るとISO10000とかになってノイズだらけ、足元の氷が白いので、露出が暴れてどアンダー多数です。

明るいレンズを買えば解決するのかもしれませんが、現有機材ではラグビー以上に撮影に気を使います。

貼って頂いた写真、流し撮りですよね。全く考えたこと無かったです。


次、挑戦してみます。

貴重なアドバイスと写真 ありがとうございました。

書込番号:24091222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2021/04/20 12:45(1年以上前)

フォーカスポイントの事が出ておりますので、私も一言。

以前子供がサッカーをしていたときは、構図は縦、フォーカスポイントは中央から1つ上にしていました。サッカーは縦構図で全身を出来るかぎりアップで撮ってました。

いま、ラグビーなのですが、構図横が9割以上です。
フォーカスポイントは、よく動かしてます。スクラムなど選手がしゃがむ場合、真ん中からひとつ下、走り出したり、立ち上がる動作のあとは、真ん中に戻すようにしています。ラグビーはサッカーに比べて、圧倒的に頭の位置が低いので、真ん中から上はあまりありません。

アイスホッケーは横構図で真ん中です。横の理由はスティック持っているので、縦だと入り切りません。真ん中より上でもいいのかもしれません。

書込番号:24091257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:55件

2021/04/20 17:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

PETSHOPBOYSさん こんにちは

>AF設定でグループエリアというのが、よくわかってないのですが、□が4つあってその中の面で被写体を補足するという事なのでしょうか?

ファインダーの表示は口が4個ひし形です

以前縦棒に、横に伸びる棒(Tを左90°回転)でフォーカスの実験しました

横方向は、口の左右まで5点

縦方向は、口の上+1、下+1で9点 までフォーカスしました

説明書には記述が無いので、たぶんこんな感じだと思います

縦方向に長いのは、人を撮影するのに都合が良いと思います

あと最初にフォーカスした色を追従しているようです

動く被写体の色とバックの色が似ていた時、シングルポイントAF、ダイナミックAF(25点)

でフォーカス出来なかった時、グループエリアAFにしたら簡単にフォーカス出来ました

複数のAFポイント+色でのAFはかなりフォーカス出来るようです

欠点は、被写体の周りで手前に物があるときはそちらにフォーカスしてしまいます

この場合は、シングルポイントAF で撮影しています



>足元の氷が白いので、露出が暴れてどアンダー多数です

自分は、マニュアルモードで、絞り、シャッタースピード、ISO全て手動設定にしています

最初に、止まっている被写体でファインダーの露出インジケータで±ゼロで試し撮りして、露出が合わなければ

露出を調整(ISO又はSS)して、ためし撮りして決めてます

ただ、被写体の明るさが変わってしまう場合はオートの方がいいかもしれません


スポーツは撮ってないのですが、こんな感じでいいかもしれません


ハワ〜イン♪さん の3枚目、躍動感があっていいですね

ISOも下げられるので、このような写真も素敵です

きちんと選手を追わなくてはいけないので、自分の技術がどの位か判ってしまうのがこわいです

書込番号:24091623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/20 23:57(1年以上前)

>PETSHOPBOYSさん

「同化する感覚」いいですね。特にカメラ係だと、そういう感じになりやすいかも、とちょっとうらやましいです。
スタンドから撮っていると読みが当たったときはめちゃくちゃうれしいです。読みにくい選手もいますけどね。

ラグビーは、プレーが止まる時間もありますし、選手が外を見ることも多く、サッカーよりも撮りやすいと感じています。
ただ、スクラムなんかは、「何を撮りたいか」をハッキリさせておかないとぼやけたショットになってしまい、難しいなと最近は思ってきました。

少し前に、noteに初心者向けにラグビー写真の撮り方まとめて書いたので、貼っときますね。

それなりに経験のある方には参考にはならないかもしれませんが、いちおう、撮影のための戦術解説なんかも織り交ぜてます。
https://note.com/hla0048/n/na1257b34b68d?magazine_key=m6e632f88a714

書込番号:24092315

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)