一眼レフカメラすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

一眼レフカメラ のクチコミ掲示板

(0件)
RSS

このページのスレッド一覧(全30511スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
30511

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 6D ボディ

クチコミ投稿数:219件

題名の通り6Dに使うハンドストラップを探しています。
価格が安ければいいですが、とにかくフィットして使いやすいものが希望です。
6Dにおすすめのハンドストラップがあれば、教えていただければ大変助かります。
40代の男性です。手はどちらかといえば大きなほうかもしれません。小さくはありません。

それと、Amazonのサイトで2800円のハンドストラップを見つけました。
「JJC一眼レフカメラハンドストラップ アルカスイス型クイックリリースプレート レッド」
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KXKX8HN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A87JON58LKICU&psc=1

フィットして使いやすいハンドストラップがない場合はこちらの購入を検討したいと思いますが、
この商品のサイズの「U字プレート」とか「金属板」の意味が分かりません。6Dに使うならどちらを選べばいいのでしょうか?
もし実際にお使いの方やわかる方がいらっしゃれば、感想なども教えていただければ大変助かります。お願いします。

書込番号:24075966

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件 EOS 6D ボディの満足度5

2021/04/12 16:31(1年以上前)

ブランド名を気にしないなら、オリンパスのハンドストラップは出来がよいですよ。
手持ち機種にはブランド関係なく使ってます。

書込番号:24076439 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19835件Goodアンサー獲得:1241件

2021/04/12 17:05(1年以上前)

>新白河の関さん

Peak DesignのCLUTCHもおすすめです!!

https://www.peakdesign.com/products/clutch

書込番号:24076495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2021/04/12 19:37(1年以上前)

>松永弾正さん

おすすめありがとうございます!
オリンパスのハンドストラップとはこれですかね?

グリップストラップ GS-5
https://www.olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/strap/gs5.html
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/ksdenki/item/4545350045715/?sc_i=shp_pc_search_itemlist_shsrg_title

Yahoo!で送料無料3122円ですね。うん、いいかも。いい感じ。

>おかめ@桓武平氏さん
おすすめありがとうございます!
Yahoo!で送料無料5346円ですね。うーんちょっとお高いけどうん、カッコイイ!いいかも!

どっちもいいですねー。
自分が挙げた「JJC一眼レフカメラハンドストラップ アルカスイス型クイックリリースプレート レッド」よりよさそう(笑)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07KXKX8HN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=A87JON58LKICU&psc=1

2つとも候補として解決済みにせずもう少し考えます。ありがとうございます。

書込番号:24076780

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:219件

2021/04/28 13:00(1年以上前)

別機種

ピークデザイン クラッチ CL-3

ピークデザイン クラッチ CL-3 購入しました!

質問してからショルダーストラップの方が歩くときに両手が空いて楽かなと思いなかなか決断できませんでしたが、
撮影の時にやっぱり手にフィットしてた方がいいかなと思い、ハンドストラップのピークデザイン クラッチ CL-3にしました。

Amazonで5008円でした。値段が高かったですが、買いました!
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B07HP57XC4/ref=ox_sc_saved_title_4?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1

遅くなりましたが、これで解決とさせていただきます。
松永弾正さん、おかめ@桓武平氏さん、ありがとうござしました。感謝です!!

書込番号:24105570

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキット

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。

EOS 9000D を使い始めて数年ほど経ちましたが、
いままでは旅先での風景や家族のスナップ写真が中心でした。

趣味で年に数回ほどモータスポーツ観戦をしており、
今度は手持ちのカメラでの撮影にも挑戦してみようかとおもいっております。

ちなみに手元には EOS 9000D レンズキットでついてきたレンズがあります。

しかしカメラはもちろん、レンズについても詳しくないのですが、
そもそも EOS 9000D でモータスポーツを撮影するのは難しいでしょうか。
なんとかなるのであれば、どういったレンズを購入すればよいのでしょうか。

なにかしらのアドバイスをいただければ助かります。



書込番号:24074326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/11 15:56(1年以上前)

こんなあたりでしょうか。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000713956_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959&pd_ctg=V070

どれも使ったことないですが、7D2や90Dなら撮れるけど9000Dなら撮れないということはまずないと思います。

KissM でも撮られている人もいますし。

書込番号:24074423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/11 15:58(1年以上前)

>パケット33さん

 9000Dでのモータースポーツ撮影自体は特に問題なく可能だと思います。

 レンズとしては、複数のレース場での撮影であれば、昼間限定と仮定すれば望遠ズームが使いやすと思いますので、純正の70-300、100-400、シグマ、タムロンの100-400、150-600、シグマの60-600くらいが候補に挙がりそうです。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000713956_K0000910394_K0000945855_K0000748941_K0000905106_K0001092925_K0001008959_K0000693432&pd_ctg=1050

 ただし、ラリーの撮影などで、目の前をレースカーが通過するなら、18-135でも十分撮影可能だと思います。

 なお、シグマはズームリングの回転方向が純正と同じですが、タムロンは逆回転になりますので、PHOTOHITOやGANREFでレンズから作例を検索してみて、色の乗りとかを見てタムロンが特に気に入ったのでなければ、純正かシグマが無難だと思います。

書込番号:24074433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 17:42(1年以上前)

>えうえうのパパさん
>遮光器土偶さん

さっそくの返答、ありがとうございました。
それにしてもいろいろと種類や値段があるのですね。
この中からチョイスするのも迷いそうですが
いただいた回答のレンズを確認して、選ばせてもらおうかと思います。


書込番号:24074644

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/11 18:32(1年以上前)

パケット33さん こんばんは

カメラのレスポンスを考えると 上位機種との差はあると思いますが 撮影自体はできると思います。

でも 問題は レンズの選択で 手持ちを考えるのでしたら400oまでのズームが良いように思いますし 400oを超えるレンズの場合大きく重くなりますので 実際に大きさ重さお店で確認した方が良いと思います。

書込番号:24074752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2021/04/11 20:33(1年以上前)

「キット」はダブルズームで55-250STMをお持ちかと勘違いしていました。

250mmと300mm(APS-C機のためフルサイズ換算400mm/480mm)なら買い換えるほどの差はないと思ったので、70-300を外しましたが、18-135なら70-300がまずお手軽かと思います。
https://kakaku.com/item/K0000910394

純正の安心感(補正やエラー発生率等)とAFの速さ、価格を考えても、とりあえず試されるといいんじゃないでしょうか。

モータースポーツとなると400mm(換算640mm)を超えるレンズが欲しくなるかもしれませんが、サードパーティ製の軽量クラスでも7万円オーバー、600mm(換算960mm)となると、軽く10万円は超えますから、まず70-300で試してみて、トリミングでも足りないと思われたら150-600クラスを検討されれば…と思います。

使い方にもよりますが、70-300と150-600なら、大きさや重さもだいぶ異なるので、使い分けも効くと思いますし…。

書込番号:24075020

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/11 21:38(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
おっしゃる通り、大きさや重さは重要ですね。
値段も重要ですけど。
今度の休みにでも、実際に実物を見てみたいと思います。

>えうえうのパパさん
改めての回答、ありがとうございます。
たしかに選ぶにあたり、純正品の安心感はありますね。
迷ったら純正品が一番かな。


まずは試しに何度か撮影して、それ以上を望むなら次ですね。

書込番号:24075185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットのオーナーEOS 9000D EF-S18-135 IS USM レンズキットの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2021/04/11 21:56(1年以上前)

このカメラを使用していますがネ、モータースポーツと一口に云っても車、二輪、二輪でも自転車等々、色々な距離からどう撮るのかで焦点距離も変わるというモノでしょうなぁ・・・。

1.6倍機のCanonAPS-C機だと、サーキットのコースに近い観客席からの撮影であるなら、300oもあればイイのではないですかな?

嘗て、RICHO(PENTAX)の1.5倍APS-C機で撮影していた時は、現行でフルサイズ機を400o程度で撮影している場合で、250oのレンズで普通に撮れていましたが、その話だと純正でも十分かも知れませんな。(苦笑)

まぁ、念のために70‐300oの無印レンズでも購入しておけば別に損は無いと思いますなぁ。

しかし、個人的には、このカメラボディは動体はあまり得意ではない印象なので、ソコは腕でカバーなんでしょうなぁ。

通常のKissとは違い、素早い操作が可能なのがこのカメラの特徴ですから、そこが寧ろ楽しいところかもしれませんな。

ユックリ検討すると良いでしょうなぁ・・・。

書込番号:24075234

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/16 13:45(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
アドバイス、ありがとうございます。
70‐300o 程度のレンズでもということですね。

みなさんからいただいた意見を参考に、週末にでも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24083907

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ファームウェア 1.1.1はどこで?

2021/04/05 20:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 40D ボディ

スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

本日サブ機としてEOS40Dを中古で購入しました。
早速ファームウェアを確認し1.0.3でしたので、最新の1.1.1にアップデートしようと思いキャノンのサイトに行きました。
しかしながら、ファームウェアはもうホームページ上から削除されているらしくありません。
どうすれば ファームウェア 1.1.1を入手する事が出来るのでしょうか?
詳しい先輩方、ご教授お願い致します。

書込番号:24063381

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2021/04/05 20:59(1年以上前)

>sarah0130さん
こんばんは。

サポート切れに伴い、サイトが閉じられてるっぽいですね。
確かに、下記には40Dがもう載っていませんね。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/firm.html

下記の50Dや70DのURLを参考にして、40Dに打ち換えてみてもダメでした。
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos50d-firm.html
https://cweb.canon.jp/drv-upd/eosd/eos70d-firm.html

可能性があるとしたら、40Dを所有していた形跡がありそうな人に、
PC等にファームウェアをダウンロードして保管していないか当たってみるぐらいじゃないでしょうか。


以下余談ですが。

ウチの40Dは、たしか一度もバージョンアップせずに使っていた記憶ですが、
特に支障はなかった気がします。
バッテリー切れでファームウェアバージョンがすぐ確認できませんが、後で確認してみます。

1.1.1に上げたいのは特定の不具合がクリティカルということでしょうか。
それとも、最終版に上げておくのが気分的に安心という感じでしょうか。

書込番号:24063412

ナイスクチコミ!5


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/05 21:18(1年以上前)

早速のご回答誠にありがとうございます。
最新のファームウェア 1.1.1にした方が気分的に安心できるかなと思いました。
先ほどキャノンのサポートにメールで問い合わせをしました。
サポート窓口対応終了月 2021年12月
QA情報提供終了月 2022年12月
となっておりましたので、ダメもとでのメールです。
どのような方法であれ無事入手できれば幸いです。

書込番号:24063470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件 EOS 40D ボディのオーナーEOS 40D ボディの満足度5

2021/04/05 22:18(1年以上前)

別機種

>sarah0130さん
ご返答ありがとうございます。

QA対応はしてもらえる余地がありそうな感じですかね。
確かに、ダメ元で問い合わせておくのはアリですね。

何らかの方法で、ファームウェアを提供して貰えると良いですね。
公開ポリシーの問題があるかもしれませんが。

何の役にも立たない情報ですが、ウチのはVer1.0.8でした。
センサー清掃等でサービスセンターに持ち込んだが事があるので、
そのタイミングでバージョンアップしてもらったのかもしれませんが、全く記憶に残っていません^^;

幸運を祈ります。

書込番号:24063632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 23:22(1年以上前)

私は2020年に40D購入しました。最新ファームについて色々調べましたが
5chの「Canon eos 40D part48」のスレッド990をご覧ください。

なお、5chの投稿者は私ではありません。
一応ご利用は自己責任でおねがいします。

書込番号:24063769

Goodアンサーナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10658件Goodアンサー獲得:1281件

2021/04/05 23:40(1年以上前)

>sarah0130さん

40Dはサポート終了になったのでホームページ上からダウンロードができなくなったのだと思います。

キヤノンにメールで問い合わせてるなら回答を待つのが良いと思います。
ファームウェアならキヤノンで一応データ保管してる可能性はあるか知れませんね。

ファームアップだけの対応はしてるか確認する必要はありますが、キヤノン認定のメンテナンスをしてるヒガサカメラだと40Dのカメラドックと普通修理の対応はしてるようです。

カメラドックにはファームアップの項目もありますので、キヤノンからメールで対応が無理との回答なら確認してはと思います。

http://www.higasacamera.com/kakaku.html#digicame



書込番号:24063802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/06 01:20(1年以上前)

>with Photoさん
>海色のマットさん
>でそでそさん

この度は還暦前の私の為に貴重なお時間を費やして頂きまして誠にありがとうございました。
自己責任で5chを参照し、無事最新の1.1.1にアップデート出来ました。
初心に戻り40Dにて腕を磨きたいと思います。

余談ですが、最初に親に買ってもらった一眼レフはCanon AE-1(FD50mm F1.4SSC付き)でした。
もう45年位前ですね。

書込番号:24063917

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/06 17:07(1年以上前)

>sarah0130さん
最終ファームにできたようでよかったです。
私も以前にとても気になって探して更新しました。違いはよく分かりませんが・・・
40D、少し重たいですがいいカメラですね。


書込番号:24064970

ナイスクチコミ!5


スレ主 sarah0130さん
クチコミ投稿数:35件

2021/04/06 18:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>海色のマットさん

無事更新出来ました。ありがとうございます。
EOS R更新時みたいにメニュー項目の追加を期待していましたが.....
シャッター音も5D Mark IIよりもいい音していますね。
マグネシウム合金製ボディ、約6.5コマ/秒、シャッター速度1/8000最高です。
シャッターカウント14,000回以下で綺麗な筐体を6,980円で購入しました。
EF35-135mm F4-5.6 USM(30年前のレンズ)でJPG撮って出しした結果、
思ったよりも綺麗でびっくりしました。線も細くてこれまた大満足です。
これからも大切にしていきたいと思います。

恥ずかしながら写真を添付しました。
室内、ストロボ使用でJPG撮って出しです

書込番号:24065069

ナイスクチコミ!5


@MAさん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/24 08:00(1ヶ月以上前)

この度40D購入しました
私もアップデートしたいのですが、5チャンネルCanon eos 40D part48が見つかりませんでした
他に方法があればご教授下さい

書込番号:26271535

ナイスクチコミ!0


k967uさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/17 11:20

機種不明

辿りつけました

5chの「Canon eos 40D part48」のスレッド990はjまだ普通に見れてその先もダウンロード可能でしたよ

書込番号:26292494

ナイスクチコミ!0


@MAさん
クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 15:37

ありがとうございました
ありました
探し方間違っていたようです

書込番号:26292647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX KP ボディ

クチコミ投稿数:4件

昔から感じますが
ペンタックスの一眼レフで夜間や室内で写真を撮ると
赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります
また、自宅室内の漆喰の白い壁について
照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で
写ります
キャノン機だと自然な違和感の無い色で撮れます

このように感じられてるユーザー様いらっしゃいますか?

書込番号:24059567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/04/04 02:13(1年以上前)

フィルムは色温度固定で
光源の色温度により色んな色調で写ってました
撮影時は色合わせから開放され
カラーネガフィルムでは
プリント時に色調を調整してました

デジタルカメラは
カメラごとにAWBの癖が有ります
そのペンタックスは黄色方向が強く出ると思われます
WBは縦軸(2500-9900K°)と
横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで
色調を調整する事ができます

書込番号:24059634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:08(1年以上前)

> ペンタックスのカメラのホワイトバランスについて

というよりか、おいらはカメラのWB性能を信頼してない っつうか (笑) 
撮影時に気をつかって色温度補正をかけても 帰宅後PCで見てみると気に入らないことが多くて、、 
ほとんどの画像は RAW現像ソフトで補正 調整して仕上げてるんですよ (´・ω・`) 
だから 撮影時のWB設定は、お天気マークでのプリセット設定か オートWBで撮ってます 

これは ペンタ機に限らず、他社機でも過去同様にやってきてました 
RAW現像ソフトでの色調整はすごく簡単で 効果も目を見張るものがありますからね♪ 

だから カメラのホワイトバランスに関しては不満はまったくありません、 
ペンタ機にかぎらず デジカメ全般に対して、そーゆーもんだと初めから思ってますから (´・ω・`) 
                                           

書込番号:24059649

ナイスクチコミ!7


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2021/04/04 03:45(1年以上前)

再登板 しつれい ((○┐ ペコリ  
デジカメのWB性能が信頼できないほどに劣ってる と受け取られかねない書き方かも知れず 
補足して書き込みさせてもらいます 

ホワイトバランス性能として いちばん安定してるのは、晴天日中の太陽光下の状況ですよね 
問題なのは太陽光下ではない 室内照明下での状況 d(-_^) 
光源によってずいぶん違ってきますよね 
白熱電球と蛍光灯でもまったく違うし、蛍光灯にしても昼光色と白熱電球色と二種類ある 
さらに最近はLEDの普及も目覚ましく、たいていの撮影現場ではそれらのミックス光源下が多い 
それらをカメラ本体のWB機能でまかなってしまおうというのが そもそも無理があるのかな と、、 

それと、人間の脳内ホワイトバランス(というのかな?) も考慮に入れるべきで、たとえば 
室内 白熱電球光源下では 実際は大きく黄色っぽい色になってるのを、見る時に脳内処理で
日中太陽光下みたいな色に無意識に変換して認識してるんだと自分は考えてます 
これは間違ってますかね? 間違ってたらご指摘をいただいても構いません ((○┐ ペコリ 

だから 自分は撮影時、ホワイトバランスにはほとんど無頓着で撮ることがほとんどであり 
帰宅後のパソコン処理で 自分の "印象色" に沿った色合い、ホワイトバランスに調整してる
ということなんです (´・ω・`) 
                                        

書込番号:24059661

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/04/04 04:12(1年以上前)

ペンタは使ったこと無いですが、ソニーでもNEX5Rの時は赤信号がオレンジに写る傾向がありましたね。
神社の鳥居も赤が朱色に転ぶ傾向でした。NEXからαに世代交代して改善されました。同時期にNikon 1も使ってましたが、此方は赤は赤 しっかり出てました。ホワイトバランス検出部分の進化が必要なのだと思います。

書込番号:24059668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15860件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2021/04/04 06:38(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

他社機だとホワイト優先・雰囲気優先を選択出来るAWBが有りますね。

スレ主さんはホワイト優先の付いた機種が合ってるのかも、

書込番号:24059727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/04 07:04(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
Kr/K-5ユーザですが特に感じていない私は、経験不足か。


>カメラど初心者

いつもの通り、誤情報満載だな。

>WBは縦軸(2500-9900K°)と横軸(グリーン⇔マゼンダ)の組合せで---

Pentaxの色空間調整は、機種次第だが上下がG-M、左右がB-A。
また、マゼンダという色名は世間にない。【 マゼンタ 】 が正規だ。
以上のように、君は勇んで 『 ガセ情報 』 を書き込んでいる。全く誠意がない。

なお、国際的な色度座標 (通称オムスビ) では横軸が色温度で縦軸が色相。

書込番号:24059744

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:17(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます
関西圏に住んでいますが、夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとか
ビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね
他社機の方がAWBで近い色が出ます(キャノン機が正確に感じます)
rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

普通の日中の屋外ではそこまで不満は無いんですけど
k5買ってそこが不満で手放して、進化を信じてkp買ったんだけどあまり変わらなくて
デザインや小型軽量を気に入ってるんですが

キャノン機は最近安くなった中古の1dx(重過ぎ)を使ってます

K3-3が色を正確に記録できるなら高くても買いたいんですけどね

書込番号:24059818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2021/04/04 08:20(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

 現在はK−70とキヤノンの7DU、6DUを使ってます。K−70は室内撮影用に購入したのではないので、たいした枚数は撮影していませんが、確かに少しキヤノンとは色味が違いますが、それが気になるというほどでもありません。このあたりは個々人の感じ方の違いだと思います。

 現在、多くの照明器具に使われているLEDにしても色温度は様々ですし、キヤノン機でもAWBでは蛍光灯やLED照明下ではそのまま使うとパッとしないことは多いです。どのみちRAWで撮影して現像時に色温度の調整は当たり前のようにいているので気にはしません。

 JPEG撮って出しに拘るなら、その場で光源に合わせて微調整するしかないと思います

書込番号:24059821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8549件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2021/04/04 08:25(1年以上前)

あらゆる光源で撮ってないので分かりませんが確かに昔のペンタックスのAWBは良くなかったですが最近の物はかなり改善されているように思いますが。

買ったときは必ず室内撮りをしますが特にWBが偏っているということはありませんでしたし。

キヤノンのAWBは昔から優秀でしたね。
デジカメが出だしときはキヤノン一択でしたがAWBが優秀だったからと言うのも大きいです。
他のメーカーはバラバラで使い物になりませんでしたからね。

AVでプロジェクターやTVでキャリブレーションを遣っている関係上、色を識別する事に関しては意外と自信がある方です。
感で調整してもキャリブレーションでやった結果とほぼ変わりませんですしw

もっとも色の識別って人によって感覚のズレがあるでしょうからズレて無くてもズレていると感じる人もいるのかもしれません。

書込番号:24059829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2021/04/04 08:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます
結局AWBを信用せずにWBをその場で一番合ってる状態に確認しながら撮るをしてるのですが
室内や夜で赤がオレンジになる場合は
WBについて何を選択してもオレンジから赤にならない事もあったので不便に感じました

全力脱力タイムズのテーマソング?ではないけど
" だいたいこんなもんですよ! "
ってことでいいのですかね?

書込番号:24059837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45206件Goodアンサー獲得:7617件

2021/04/04 08:40(1年以上前)

デイトレ炭治郎さん こんにちは

ペンタックスの事は分からないのですが 他のメーカーの場合 タングステン光の補正 電球色残しと通常ホワイトバランス分けていますので赤みの度合い変えられ調整できる機能がある機種も有るように タングステン光の補正難しいと思います。

書込番号:24059855

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5447件Goodアンサー獲得:287件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5 PHOTOHITO (kooth) 

2021/04/04 10:56(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

>rawで撮って自宅で編集ならば、そもそもその時の色を人間がしっかり覚えている訳ではないし、
>それをしっかり記録するための道具がデジカメだと思うんだけど

記録するのが実際の色重視なのか記憶色重視なのかが、各社違うのではないかと。
日陰など暗めの場所だと、反射光中心でそもそも純色が出にくくなるから、
そのまま画像を明るくして純色が出てくる方が「余分にいじっている」のだと思います。
キヤノンはこのいじり方のノウハウがかなりあるけれど、
一昔前の機種だと、暗めで純色をしっかり出す弊害で、他社よりカラーノイズが多めだったかな。

一方ペンタは、ここを余りいじりすぎない印象あり。
いじるならいっそCTEで全体に色を被せてしまおうという感じ。

と、自分は感じています。

書込番号:24060102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2021/04/05 10:21(1年以上前)

例えば大学の研究室で、予算が出来たからカメラを買おう!、となればキヤノン一択(あるいは頑丈さの定評でニコン)になるわけで。
キヤノンもそれはわかってるので、印象的な綺麗さより正確なオートホワイトバランスに力を入れざるを得ないのでしょう。
実用道具としてのカメラの宿命です。

ただ忠実色優先か記憶色かという方向性と、ホワイトバランスの正確さは分けて考えるべきかも。
明らかに赤なのに、赤に見えない色になってしまうのは正確さに欠けると言わざるを得ない。その出現比率がペンタでは多いのかもしれないですね。

ペンタ好きには自然光で撮るのが好きな方が多いように感じます。人工光が混ざるシチュエーションは苦手なのかもしれません。

書込番号:24062305

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ブレ太さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2021/04/05 17:33(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん
まずMENUボタンを押して設定項目Cの「白熱灯下のオートWB」で、白熱灯の色味を補正するか、残すか、好みの方を選択してください。

次に、色が濃くなるとのことですが、カメラ内RAW展開で好みの色合いを探すのが一番早いです。
まずRAWかRAW+で室内撮影し、画像を再生して十字キーの下を押すと、RAWファイルを展開することができます。
そこで、カスタムイメージを選び、さらにinfoボタンで彩度やコントラストなどを調整して、肉眼の見た目に近い設定に追い込みます。
とりあえずカスタムイメージ「フラット」あたりを選び、彩度を調整すると好みの色になるのではないでしょうか。
この設定が室内専用なら、USERモード登録すると、ダイヤルを切り替えるだけなので変更が楽です。

ということで、RAWで撮影して、カメラ内で展開しながら自分の好みの色を探ってみてはどうでしょうか。

書込番号:24063028

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:32(1年以上前)

>デイトレ炭治郎さん

私もKPユーザーなので、少しでもお力になれればと思います。

>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
ブレ太さんも仰っておりましたが、先ずメニューボタンを押して、Cの14番の「白熱灯下のオートWB」を選び1番の強を選択して下さい。

次にホワイトバランスをAWBから白熱灯を選択、カーソルが白熱灯にある状態でINFOボタンを押して下さい。
INFOボタンを押すと色温度の微調整画面になるので、ブルーの方へ目一杯移動し、一段マゼンタに下げてOKボタンを押して下さい。

次にメニューボタンを押して、カスタムイメージ「ナチュラル」を選択、カーソルがナチュラルにある状態でINFOボタンを押して、彩度を2段右に上げて下さい。

これで室内の照明が暖色の場合でも、赤が赤らしくなると思います。(あとはお好みで微調整して下さい)

>夜に阪急電車の駅のホームの電光掲示板の急行の色が赤では無くてオレンジになるとかビックカメラの展示機で店内の赤色を撮るとオレンジになるとかですね

この場合、同じ様な条件でテストが出来ないので、設定をAWB、カスタムイメージ「ナチュラル」、彩度プラス1段上げて撮ってみて下さい。

書込番号:24063352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX KP ボディのオーナーPENTAX KP ボディの満足度5

2021/04/05 20:55(1年以上前)

補足です!
>自宅室内の漆喰の白い壁について照明が暖色だと、強調され過ぎて真っ黄色の壁で写ります。
これについては、ホワイトバランスの問題だと思いますが、

>赤色がオレンジ色で写ったりすることがあります。
これについては、演色性の問題だと思います。(勿論ホワイトバランスを補正した状態で)
日中の自然光は演色指数が高いですが、自然光が無い室内の一般的な照明や夜間の野外での撮影は、色が出にくくなると思います。(発色が悪くなる)

PENTAX KPはUSERモードに5つ設定を登録出来るので、よく使う設定をそこに登録しておくと操作し易くて良いと思います!

書込番号:24063404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2021/04/05 22:20(1年以上前)

お返事いただきありがとうございました
自分の感覚がおかしいのではなく、ペンタックスの特徴であることがわかったので、少しずつ対処して
使いこなそうとおもいます、

書込番号:24063636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フォーカスポイントの固定

2021/04/03 20:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:106件

D5500を使用していますが、撮影時にフォーカスポイントが勝手に動いてしまいます。5600は改善されているのでしょうか。

書込番号:24059097

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:31件

2021/04/03 20:32(1年以上前)

フォーカスモードの問題では?ボタンの誤操作なら知りませんけど
中央一点やフォーカスポイント指定にすればボタンを押さない限り勝手に動かない筈です

書込番号:24059121

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2717件Goodアンサー獲得:90件

2021/04/03 20:52(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

撮影時のAFの設定と、どんなシーンを撮影していたかを教えていただければ、理由と対策を教えてくれる人がたくさんいそうです。

是非、設定を書いてみてください。

書込番号:24059154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/04/03 21:25(1年以上前)

タッチ操作は無効ですかね。
D5500/D5600は共通でしょう。

書込番号:24059210

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件

2021/04/03 22:53(1年以上前)

>じゅねちゃんさん

AFエリアモードを理解していますか?
「オートエリアAF」
ではカメラ側が判断した場所に勝手にフォーカスポイントが移動します。
特定のフォーカスポイントだけを使いたいなら
「オートエリアAF」
以外にして39点のポイントの中から好きな場所を選べば動きません。
詳しくは活用ガイドのP.83からを良く読まれるといいでしょう。

https://download.nikonimglib.com/archive2/RKqiF00AUW4O02mjRen57wMYsH71/D5500RM_(Jp)03.pdf

ご参考までに。

書込番号:24059389 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/03 23:25(1年以上前)

AF-Cのオールエリアになってませんか?

書込番号:24059456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


sak39さん
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:107件

2021/04/04 02:15(1年以上前)

>じゅねちゃんさん
・フォーカスモードがオートエリアになっている
・タッチFnがフォーカスの移動になっていて意図せず液晶を触ってしまってる
のどちらかではないでしょうか

書込番号:24059635

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:106件

2021/04/04 06:03(1年以上前)

皆さま教えて頂きありがとうございます。もう一度確認してみます。

書込番号:24059702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1245

返信71

お気に入りに追加

解決済
標準

ドーム球場での野球撮影

2021/04/01 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D500 ボディ

クチコミ投稿数:8件

こんにちは^^ ボディはニコンD90、レンズはシグマ150-500(+一脚)を愛用しておりますが、なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。
予算はもちろん安い方が助かりますが15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;
やはりD500でしょうか?
カメラ通の皆さまのアドバイスを頂きたくm(_ _)m
またD500にした場合どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば教えて頂きたいです。長々と失礼致しました。

書込番号:24054322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:973件Goodアンサー獲得:34件 D500 ボディのオーナーD500 ボディの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2021/04/01 07:54(1年以上前)

>dolphinchanさん

おはようございます。

昨年末からD500でバイク撮ってます。

結論から書きますが、本当に心底素晴らしいカメラだと思います。

特にAF性能は絶品です。

室内でスポーツ撮影したことないので高感度撮影経験ありませんから、ISOについてはコメントできずごめんなさい。

またホワイトバランスもオートで撮ってますが、特段不満を感じません。

ご質問の直接的な回答でないですが、お勧めのピクチャーコントロールと測光モードについて書かせてもらいます。

ピクチャーコントロールは、多分デフォルトではスタンダードとなってると思います。これをフラットにすることをお薦めします。フラットにしてシャープネスを少し上げてます。スタンダードでは色がやや濃過ぎ、色飽和起こし易いと思います。何だか下品になります。撮影後に彩度を下げると薄っぺらくなります。
フラットだとちょうど良い感じです。初めてフラットで撮ると、結構地味に見えるかも知れませんが、パソコンで少しイジると見栄え良くなります。フラットは、レタッチ耐性高いです。

それとD500はキヤノンカメラに比べて白飛びしやすいと思います。なので、ハイライトを重点的に測光するモードあります。これにすると白飛び減ります。

D500、スポーツ撮影するなら本当にお薦めカメラと思います。

書込番号:24054434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/01 08:36(1年以上前)

>なかなか撮りたいシーンが撮れず口コミの良いD500の購入を考えております。

どのような問題があるのか?を、
具体的に書くことをお勧めします。

※単にフルオートで撮って、シャッター速度が遅いだけというケースが結構多かったりします。


>予算はもちろん安い方が助かりますが

こう書くとレスが激減する傾向にあります(^^;

>15万以内です。ミラーレスは高くて手が出ません^^;

Z50は?



どれくらいまでISO上げてノイズ出ないでしょうか?

個人毎の【許容範囲】次第かと。

ノイズが出ても、誤魔化しのノイズリダクションでノッペリしますし


>球場によって違うでしょうがおすすめのホワイトバランスあれば

明るさは倍半分以上、
ホワイトバランスも光源の色温度次第で・・・決めつけられないかと。

書込番号:24054470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 08:44(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん
ご返信ありがとうございます。
実際に愛用されている方のご意見が聞けて嬉しいです。
バイク撮影素敵ですね!勧めのピクチャーコントロールと測光モードのおすすめありがとうございます。とても参考になりました。

書込番号:24054482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/01 09:12(1年以上前)

WB AUTO
ISO 3000〜8000
SS 1/1000〜1/2000
フルサイズ一眼
だそうです(プロのスポーツカメラマンの話)
上記の設定でノイズの少ない写真を得るには最低フルサイズですね
自分はISOが3200ならば1/400でも撮れると思うけど(打球は盛大にブレます)
球を止める位なら、上記設定なんだろうなと思います

書込番号:24054502

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/01 10:06(1年以上前)

>mastermさん

F値は非公開なんですね?

超望遠でしたら狭い範囲になりますが。

書込番号:24054575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2021/04/01 11:41(1年以上前)

別機種

参考にならない私の撮影例www

>ありがとう、世界さん
F値の話は聞かなかったですね
凄いレンズ前提でしょうから、開放からエグイ画質なんでしょう
私のレンズなぞは500mmではF6.3で絞るったってwww

書込番号:24054704

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 12:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。すみません、、初めての書き込みでしたので、色々フォローして頂き助かりますm(_ _)m
バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。腕も知識も全然足りませんが^^;

書込番号:24054726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 12:37(1年以上前)

別機種

>mastermさん
ご返信ありがとうございます。
プロのお話参考になります。そんなレンズやボディは買えませんが(T_T)今は観客絞ってるのでカメラマンの近くにいるとすごい速さのシャッター音が聞こえてきます。
ギータですね!!写真ありがとうございます。
私も500mmでF6.3こんな感じです。下手くそですが^^;

書込番号:24054787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2021/04/01 12:49(1年以上前)

dolphinchanさん、こんにちは。

> バッターがミートするところ、ピッチャーが投げるところ、華麗な守備のシーンなど躍動感のある写真が撮れるようになれたらいいなと思います。

ピッチャーもバッターも、動く範囲が限られているので、あらかじめ構図を作り、ピントを合わせておけば、あとはタイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
これは機材の問題ではなく、撮影技術の問題だと思いますので、地道に撮影技術を磨くしか方法はないと思います。
あと華麗な守備のシーンは、これは本当に難しく、そもそも華麗な守備のシーンというもの自体、そうそうあるものではない上に、どこでそのシーンが見られるかも分かりませんので、撮れなくて当たり前、撮れたら儲け物くらいに考えておかれた方がいいと思います(ベテランさんでも、このようなシーンは、なかなか撮れないと思います)。

書込番号:24054803

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2021/04/01 13:00(1年以上前)

dolphinchanさんへ

アップしてくださったお写真を見せてもらいましたが、もう少し広角で撮影してみてはどうでしょうか?
広角で撮影することで、撮影の難易度が下がりますので、まずはそこから練習してみるのも良いように思います。

書込番号:24054818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/04/01 13:09(1年以上前)

>secondfloorさん
アドバイスありがとうございます。広角で練習してみますm(_ _)m

書込番号:24054834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38419件Goodアンサー獲得:3383件 D500 ボディの満足度5 休止中 

2021/04/01 14:01(1年以上前)

スポーツは撮りませんが、私はD90のISO設定1600、
D500/.D7500(同一撮像系)のISO設定6400で運用してますから、
機種更新でだいぶ楽にはなると思います。

書込番号:24054882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/01 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO6400

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO4000

Eタイプサンヨン+1.4テレコン、ISO3200

Eタイプサンヨン ISO1600

種目違いですが、D500で撮ったナイトゲームのサッカーを何枚か張りますね。高感度耐性の参考にしてください。
RAWで撮ってlightroomでノイズリダクションかけるより撮って出しの方がきれいにノイズが消えます。
ピクチャーコントロールはナイタースポーツ用のオリジナルです。

書込番号:24055397

Goodアンサーナイスクチコミ!18


okiomaさん
クチコミ投稿数:24934件Goodアンサー獲得:1700件 D500 ボディの満足度5

2021/04/01 21:03(1年以上前)

D500を使っています。
まあ、D90よりはミートする瞬間が撮れる可能性はあるかと。

でも、 D500であっても早々撮れるかは別問題かと。

D90は4.5枚/秒
D500は10枚/秒であってもスイングの速さからしてミートの瞬間を捉えるのはそう簡単ではないと思います。
無闇に連写してもね。
様はタイミングであって腕かな。
D500がだめと言うわけではありませんが…



書込番号:24055485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


銅メダル クチコミ投稿数:29274件Goodアンサー獲得:1535件

2021/04/01 22:24(1年以上前)

>dolphinchanさん

下記のように、球速が時速100kmでも 秒10コマの連写速度ならば、
連写間で約2.8mも移動します(^^;

そのため、カメラを替えただけでは必要十分にはなりません(^^;

【連写間の移動距離(m)】
時速(km) 100 120 140 160 180
秒速(m)  28   33   39   44   50 
コマ/秒
   4  6.9   8.3   9.7 11.1 12.5
 ★4.5 6.2  7.4   8.6   9.9  11.1←
   6  4.6   5.6   6.5   7.4   8.3
   8  3.5   4.2   4.9   5.6   6.3
 ★10 2.8   3.3   3.9   4.4   5.0←
  12 2.3   2.8   3.2   3.7   4.2
  15 1.9   2.2   2.6   3.0   3.3
  20 1.4   1.7   1.9   2.2   2.5
  24 1.2   1.4   1.6   1.9   2.1
  30 0.93 1.1   1.3   1.5   1.7
  50 0.56 0.67 0.78 0.89 1.0
  60 0.46 0.56 0.65 0.74 0.83

ビデオカメラで秒30コマとか60コマぐらいですが、それでもミートの瞬間は確率的です。
時速100kmでも、連写間(コマ間)に 0.46m≒0.5mほど移動するからです。

ただし、ミートの前~後間の1枚ならば上記より「は」高確率で撮れます(秒30~60コマなら)。
一旦、速度ゼロ相当になって加速していくという区間があるからです。
(それでも、ほぼ一瞬ですが(^^;)

書込番号:24055661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2021/04/01 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

東京ドーム外野席でこれくらい

>secondfloor氏
>タイミングよくシャッターを切るだけだと思いますが、難しいでしょうか?
撮ってみれば難易度が分かりますよ。

書込番号:24055767

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:46(1年以上前)

>うさらネットさん
ありがとうございますm(_ _)m だいぶ楽になるのはいいですね!ストレスが減りそうです。

書込番号:24055909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:48(1年以上前)

>Highly Low Amateurさん
素敵な写真をありがとうございます。ISO違いで比較が出来てとても参考になります!

書込番号:24055911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/04/02 00:52(1年以上前)

>okiomaさん
ありがとうございます。腕ですね^^; 練習します!腕がない分ちょっとでも可能性上げたいです(^^)

書込番号:24055914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11616件Goodアンサー獲得:2514件

2021/04/02 19:24(1年以上前)

WIND2さん、こんにちは。

> 撮ってみれば難易度が分かりますよ。

私が知りたいのは、スレ主さんが難しいと感じるかどうかであって、私にとって難しいかどうかではありません。
ちなみにWIND2さんがアップしてくださったお写真のシーンであれば、それほど難易度は高くないので、コツさえ掴めば比較的簡単に撮れると思いますが、それでもなかなか撮れないということでしたら、コツを掴むためのアドバイスが必要かなと思い、あのような質問をさせてもらいました。

書込番号:24057045

ナイスクチコミ!2


この後に51件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「一眼レフカメラ」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
一眼レフカメラカテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)