
このページのスレッド一覧(全30513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2021年1月2日 19:14 |
![]() |
21 | 23 | 2021年1月6日 20:38 |
![]() |
13 | 9 | 2021年1月5日 18:22 |
![]() |
5 | 2 | 2020年12月31日 20:23 |
![]() |
123 | 31 | 2021年1月2日 06:12 |
![]() ![]() |
100 | 21 | 2021年1月3日 11:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 80D ボディ
【使いたい環境や用途】
動画を撮っているものですが、今までスマホで撮っていたものを一眼デビューしたいと思い、EOS80dの中古を考えています。ジャンルとしてはcinematicと呼ばれるものですが、動画機としての性能は今でも使えるレベルでしょうか?
また、お勧めのレンズ、他の動画機のお勧めカメラはありますか?
【重視するポイント】
【予算】
ボディレンズ込み10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:23884562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あまり向いているとは思えませんが。
・この機種はミラーとペンタプリズムが付いた一眼レフです。動画ならビデオカメラかミラーレス機の方が良いのでは?
・いわゆる30分制限がある機種です。EUでビデオカメラに課せられる関税を回避するため動画の連続撮影時間を30分未満に制限しています。現在はこの関税は撤廃されています。
・4K動画が撮影できません。(不要かもしれませんけど)
・ボディ内手ブレ補正が搭載されていません。
書込番号:23884615
1点

僕が持っているのは80Dではなくもっと古い一眼レフですが、
動画を主とするなら動画用のビデオカメラか、せめてミラーセル一眼が良いと思います。
動画撮影には役に立たないレフ機能の所為で、80Dでは重く大きくなってしまいます。
書込番号:23884636
1点

センサーサイズはどれが良いのか、レンズ交換式が良いのか、長回しするのか、外部マイク端子が必要か、フレームレートはどのくらいが良いとか、ジンバルを使うのか、Log対応等々はどうでしょうか。何をどう撮るのかで決まってくるかと思いますけど。
自分なら長回しするならビデオ専用カメラにしますけど、ミラーレスなら以下の機種辺りを買いますかね。10万円を超えるものが多いですけど。ただし私は動画はメモ程度しか撮らないので、実践的な情報では有りません。
・APS-C: SONYα6600かFujifilm X-S10
・マイクロフォーサーズ: Panasonic DC-G99、DC-G9 (確か29分制限あり)
いわゆるビデオログ用途なら、
・マイクロフォーサーズ: DC-G100
・1型: SONY VZ-1
書込番号:23884707
0点

>Yuseioguraさん
こんにちは。
α7S III、α6400、Z50 で動画を撮っています。
80D が動画撮影用途に向いているかといえば、答えは NO ですね。
静止画でスポーツなんかの動体を撮る人にはコスパが良いカメラですが、動画を撮るにはガタイがでかすぎるかなと。
ジンバルに載せるにもバランスをとりづらいですし、あっという間に手が疲れてしまいます。
自分が使ってきた中では、α6400 は動画向きですね。
中古ならレンズ込みでぎりぎり予算内です。
https://kakaku.com/item/J0000029439/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
α6400 より安価な α6100 というモデルもありますが、これはピクチャープロファイルが使えないので、ゆくゆくは動画を本格的にやっていくならばお勧めしないです。
Z50 も中古だとレンズ込みで予算内です。
4K 30p でもクロップされないので、これもなかなかの動画向きカメラです。
https://kakaku.com/item/K0001201316/used/?lid=used_camera_useditemview_usedkakakutai#tab
あと、カメラ本体をなるべく安く済ませるのであれば、LUMIX G7 あたりを選ぶという手もあります。
https://kakaku.com/item/K0000782624/
これだとレンズもそれなりに選べます。
[12-35mm F2.8]
https://kakaku.com/item/K0000378040/
[15mm F1.7]
https://kakaku.com/item/K0000636770/
動画機に何を求めるかにもよりますが、例えば動画 AF の性能であれば、こんな感じです。
α6400 > Z50 > G7
特に α6400 は動画でもトラッキング AF が効くので、人物を入れて映画風に撮影するなら他社機とは一線を画す素晴らしいカメラですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=bTy5RXSiSy0
書込番号:23884946
0点

動画用なら素直にビデオカメラにするのが一番だと思いますが、あえて一眼レフやミラーレスを候補にされるのは何か理由があるのですか?
書込番号:23885102 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




リモートコードと組み合わせてやるしかなさそうですね
サードパーティーのなら2000円しないので検討してみては?
https://www.amazon.co.jp/dp/B006L0S6K4
書込番号:23882269
0点

>95歳さん
LVでセルフタイマーにすればよいのでは?
書込番号:23882278
1点

セルフタイマーをタッチ操作でシャッターをきる。
書込番号:23882298
0点

>95歳さん
セルフタイマー自体がミラーアップだったはず。
ニコン持ってたのだいぶ前なので確かめられないけど。
セルフタイマーにしてシャッターボタン押すと、ミラーアップしてファインダーが真っ暗になりませんか?
その状態のまま数秒後にシャッターが切れたように記憶しています。
書込番号:23882340
1点

95歳さん こんにちは
https://ganref.jp/m/mahoroba1123/reviews_and_diaries/review/11216
上のサイトのように ライブビュー撮影を使ってみたらどうでしょうか?
書込番号:23882363
0点

95歳さん
使用説明書によりますと、
ミラーアップ撮影時は、シャッターボタンを押してから、
30秒経過後、自動的にシャッターがきれるようです。
書込番号:23882394
1点

95歳さん
露出ディレー機能を使えばセルフタイマーと同じことです。
駄目ですか?
書込番号:23882439
4点

1.タイマーモードとLV併用
2.タイマーモード、LVとディレイ併用
3.Mupモードとディレイ併用(シャッター2度押し必要)
4.Mupモード、LVとディレイ併用
5.スナップブリッジを使用してタイマー使用
ディレイは0.2sec 0.5sec 1sec 2sec 3sec と選択設定可能
2は電子シャッター表示になってないが、挙動は電子シャッターっぽい。
3.と4は電子シャッター使用可能
書込番号:23882539
1点

95歳さん
露出ディレーモードをお薦めしたけど返答が無いので、詳しく説明します。
・露出ディレーモードは、シャッターボタンを押すと最初にミラーが作動し、約0.2〜3秒後(秒数は設定できる)にシャッターが切れる。
カメラブレを最小限に抑えられます。
つまりスレ主さんのニーズにぴったりな機能です。
D850使用説明書の257頁に書いてあります。
書込番号:23882681
4点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>キングオブブレンダーズさん
>たいくつな午後さん
>もとラボマン 2さん
>まる・えつ 2さん
>WIND2さん
>yamadoriさん
みなさま
ご回答ありがとうございます!!
いろんな方法があるようでとても勉強になりました!
そして今回露出ディレーモードをまったく知らなかったのですが、
求めていた機能そのものでした。
質問させていただいた内容、解決いたしました。
本当にありがとうございました。
書込番号:23882934
0点

95歳さん
疑問を解消できて良かったですね。
ところで何を撮るときのニーズですか?
書込番号:23883004
0点

95歳さん
Goodアンサー、ありがとうございます。
>月明かりの中での森の撮影や、自然光での商品撮影などです!
少しでも振動を抑えるというニーズですね。
この場合、露出ディレーモード+電子先幕シャッターが良いですし、
LVの活用も良いですね。
電子先幕シャッターはD810で採用され、D810新製品紹介セミナーで講師の茂手木カメラマンが「物撮りでのスローシャッターでもシャッターショックが無い」と褒めていました。
このためD810を購入し実際に効果絶大さを感じました。
ミラーショックレス+シャッターショックレス撮影をエンジョイできると思います。
書込番号:23883120
0点

>yamadoriさん
教えていただいたことを参考に、
一度家でどれぐらいのショックが許容できそうかテストしてみます!
参考になることばかりありがとうございます!
書込番号:23883189
1点

95歳さん
>一度家でどれぐらいのショックが許容できそうかテストしてみます!
参考までに、シャッターショック・ブレ程度を確認するための撮影テスト写真を貼っておきます。
カメラはD810ですが、電子先幕シャッターの性能はD850と同等かやや劣るぐらいだと思います。
・ブレの他の要因を抑えるために、しっかりした三脚(パイプ径36mmカーボン)とブレ防止器具(Gyrock)を使用。
・ブレを確認しやすいように、超望遠レンズ(といっても300mm)を使用。
・ピント位置は右下の火の見櫓
・露出ディレーモードを使用
・電子先幕シャッターかLV、どちらかを使ったけど、どちらだかを忘れてしまいました。
<私なりの見解>
SSが1/2秒、1秒、2秒、いずれもブレが出ていないと判断しました。
撮影時間が取れなかったので通常のシャッターでは比較撮影していませんが、結果オーライと自分に言い聞かせています。
書込番号:23883297
0点

>yamadoriさん
貴重な検討結果ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:23883498
0点

横からすいません。三脚の剛性や設置面の硬さにも依りますが、メカショックによるブレが最も目立つのは1/15秒くらいのときです。
長時間露光では、揺れが収束してから蓄積される光の方が多くなるため、画像としてはブレが殆ど見えなくなります。
(動いている車のヘッドライトの軌跡から分かりました)
ショックによるブレが収まるまでの時間と露光時間が同じくらいのとき、画像のブレは最も大きくなります。
書込番号:23884255 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

cbr_600fさん
>三脚の剛性や設置面の硬さにも依りますが、メカショックによるブレが最も目立つのは1/15秒くらいのときです。
一般的には、そのように言われていることを見かけますね。
私が実写を重ねて確認した見解は、「一概に1/15秒がブレMaxとは言い切れない」との自己見解です。
では、ほぼ同じ時に撮った1/15秒、1/8秒の画像を貼っておきますね。
書込番号:23884365
0点

>yamadoriさん
すいません釈迦に説法でした。
ブレの収束は支点からの長さや質量も効いてくる訳で、私の経験は比較的軽くて短いレンズを付けたときの結果かもしれません。
恐らく三脚を長く使って、長く重たいレンズをつけるほど長いシャッタでもブレの影響が出ると思います。
書込番号:23884537 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>95歳さん
私はD810でオリオン座およびM42大星雲を撮りました。下記、ご参考まで。
簡易赤道儀ポラリエを買った時に説明書にありました。
ライブ撮影、AFオフ、手振れ補正オフ、リモートないしタイマー使用。
これを参考にしました。
三脚は細い脚は使わず(剛性)。
アップはリサイズしてあります。
1はシグマ20mm1.4
2はニコン180mm2.8
書込番号:23890924
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X7 EF-S18-55 IS STM レンズキット
撮影した画像を見たら黒点がいくつかありブロワーをかけたのですがよく見るとホコリというよりセンサーが白く?なってる部分があります。これはセンサークリーニングをお願いすれば改善するものでしょうか。
書込番号:23881588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サービスセンターに依頼しましょう。素人清掃は大怪我の元です。
書込番号:23881599
2点

これほどまでにはっきり見えるゴミというか汚れは 自分は見たことがありません!
メーカーサービスでクリーニングしてもらうのが正解でしょう
センサー表面というよりか センサー前面にあるガードカバー? みたいなもの
あるいはそれとセンサーの隙間に付着してるようにも (・・?
結露したことから発生したカビかもしれませんね
いずれにしても メーカーサービスの専門家に手当てしてもらえば改善できるでしょう♪
書込番号:23881632
2点

ついでにお持ちのレンズもサービスセンターへ。
レンズ側にも付着しているかも知れないので。
書込番号:23881665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>グリグリ。さん
これよく見ると、レンズの接合部(ネジが6本ある所)と同じ汚れが付いてる気がします。交換レンズを何本お持ちか分かりませんが、レンズもチェックした方が良いですね。
それで本題ですが、ネジのところに白っぽい異物が付いてますがカビでは無いように思います。アルコールとかお持ちですか?その白い異物は落ちそうですか?
センサーはセンサークリーナーお持ちでしたら、ご自分でやっても良いと思いますけど、自信が無いようでしたらサービスステーションにお持ち下さい。
書込番号:23881691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ グリグリと拭きましょう♪
⊂)
|/
|
書込番号:23881748 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グリグリ。さん こんばんは
油性のゴミの場合じぶんでやろうと思えば クリーニングキットが出ていますので対応できるかもしれませんが 油性ではなく キズや焼けだと大変ですのでまずは メーカーに送った方が 良いように思います。
書込番号:23881828
1点

>グリグリ。さん
ゴミとかも知れませんが、画像を見るとシミに見えますね。
キヤノンSC、修理業者にセンサークリーニングを依頼した方が安全だと思います。
キタムラにもセンサー清掃してる店舗があるので近くにあるなら対応してるか確かて可能なら清掃してもらうのも良いと思います。
マウント部分の汚れも気になるのでレンズにも同様の汚れがないかチェック、汚れがあるならボディと合わせて依頼した方が良いと思います。
書込番号:23882203 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様コメントありがとうございました。
カメラのキタムラさんに持っていってクリーニングしてもらいある程度は改善しましたが、
どうしても完全に取れない汚れがあり、修理を勧められました。
買い替えの方向で検討します。
お騒がせしました。
書込番号:23890555
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
いまだにX6iを使っていまして、基本的には性能に大きな不満はありません。
・ファインダーで構図を狙って撮影しても実際には端っこに電柱が映り込んでいるとか…
・薄暗い場所ではAFができないとか…
・撒き餌レンズの開放端だとピーカン時は撮影できないとか…
・AFポイントが少ないので動きが激しいと追従が難しいとか…
・せっかくのバリアングル液晶なのにライブビューだとAF追従で連写できないとか…
などと言ったことはまぁうまい事?付き合っていっているのですが、
イチバン困っているのが、X6iで動画を撮るとまれにピントが外れ、
一度ピントが外れてしまうとどこをタッチしてもなかなかピントが合わない、と言う事象です。
90DではライブビューでもササっとAFできるので大丈夫だろうとは思うのですが、
実際に90Dで動画を撮影している方の動画使用感はいかがなものでしょうか?
3点

こんにちは。
私は90DではなくてM6Uを使っています。
確か両者は一緒に発表されて、動画のAFは同じだと思うので書き込みますが、私がたまに子どもを撮る程度だと、何の不満もありませんよー。
X6iからだとAF方式も変わっているし、瞳AFも使えるようになっているし、快適でびっくりされるんじゃないでしょうか。
書込番号:23881385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>3na3さん
ご回答ありがとうございます!
瞳AFは店内のパネル相手に試してみてそこそこ小さな瞳でもばっちり反応していて驚いたのですが、
たまたまお店には一人で行ったので動画モードでは試せず気になっていました。
僕の場合も動画を撮る相手は主に子供なので、参考になりました。
書込番号:23881774
1点



皆様初めまして。
D5300→D7500とアップグレードしながら使い続けている者です。
市場にD850が出回り始めてからずーっと、良いな俺も何時かはあの素晴らしい機種を使って撮影したいという気持ちがありましたが、腕のほうは全然で、使いこなせる自信が全くなかったのでD7500を購入しました。
やっとここ近年では、最初に撮影してた技量と比較すると上回ってまぁまぁいいんじゃないか?これなら850使いこなせそうと思っていたところに、2機種を購入したお店の2020年初売りでD850がとんでもない価格で店頭に出品されていました。物凄く購入したいという気持ちに駆られるも、お金が・・・という切実な問題が発生し後ろ髪を引かれながら見送りました・・・・。
しかし2021年初売りも20年初売りとほぼ同じかなーという情報が手に入り、滅茶苦茶購入意欲が出てきてしまいました。
ですが、最近あちこちのブログでD850の後継機が2021年の春ごろに(?)詳しい情報が出て、21年内には発売するという噂が目立ち始めております。ニコンが新機種を出す場合は、春先か秋頃になると思っています。
そして近年はどこのメーカーもミラーレスの発売や発表がここ数年で頻繁に行われてるように感じており、そっちに思い切って飛び移ったほうがいいのかという思いも出ている感じです。そんな中、噂程度ではあるけれどもそういう後継機の話が持ち上がってる中でD850を買うか、あるいはD850を見送り噂を信じて後継機を手にするか、D850を買って後継機がでたらD850を売ってその後継機を買うか・・・考えがまとまっておりません。後継機がでるという噂程度の情報に惑わされてますが、それがなかったら私は買うと断言していたのですが・・・・。
皆様は初売りでD850がこのサイトよりも安く販売するという状況で、後継機が21年内には出るかもしれないという中どういう風に動くのでしょうか。一般的に見たら安い買い物とは言えず、後悔はしたくありません。彼女からは前々から欲しい欲しいって言ってたんだから、両方買ったらいいんじゃない?あるいは後継機のほうがいいんじゃないの?という一部とんでもない発言をぶちかましていますが(確かにその通り?)流石にトップグレード2台持ちは滅茶苦茶羨ましい感じではありますが、それは資金的にちょっと・・・という感じです。
D7500と今持っているレンズはそのお店の店員さんから良いものだから取っておいた方がいいよと言われてるので売却する気はありません。(一眼レフの2台持ちはそこそこ夢だった)
レンズはDXしかないので下記の中から1〜2本追加購入する予定です。
なので今回は買い増しという形になります。
候補レンズ
単焦点
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
望遠
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6 ED VR
広角
AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR
現在使用してる一眼レフ
本体:D7500
レンズ:AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR
使用用途:風景・ポートレート・食べ物類・旅行先でのスナップ撮影・動物
(売却済み)D5300ダブルレンズキット
思い切って初売りでD850とレンズを買うか、初売りではボディは見逃してレンズだけ購入し、後にD850後継機モデルを買うか。
ちぐはぐで稚拙な文章ではありますがアドバイスお願いします・・・。
8点

>ヘタレカメラ小僧さん
D850を買われるにあたり、
パソコンのスペックアップとHDDなどの増量対策も必要です。
書込番号:23879303
1点

D850はデジタル一眼レフの最終機かとも称され、D7500とは別次元のカメラだと思います。
(機能、性能、画質、画素数、信頼性)
私なら、
・D7500を売ってD850を買う
・サブカメラが必要ならD5600を買う。(中古でも可)
軽い、小型、バリアングル液晶、画質と画素数はD7500と然程変わらない。
D850とはコンセプトがガラッと変わるし、、ローアングル撮影も楽チンなので、カメラライフをエンジョイできますよ。
書込番号:23879326
6点

重さが気にならない、AFがあまり問題にならない撮影対象なら、ニコンの一眼レフを使い続けていくのはあり、だと思います。
ニコンは、ミラーレス用のレンズは本気を出しています。キヤノンがミラーレス用にはあまり良くないレンズしか出していないのとはかなり違います。
いずれにしても、ソニーを除いて、ミラーレスレンズにはまだイマイチのところがあります。
カメラの将来性のことも考えて、カメラ選択したほうがいいですね。私は、現時点でのD850購入には賛成します。もっとも、私自身は、D850も含め、ニコンはすべて売ってしまいました。AF重視だからです。
書込番号:23879327
4点

内容を読んでですが、彼女さんの方がお買物上手に思います。
安いから買う、より、欲しいから買う、の方が絶対に好いです。
(D850後継機が初値40-35万円で出た場合、フルサイズ用のレンズを含め、サっと購入する意気込みはあるのでしょうか?)
彼女さんに、資金と今までの購入歴をお知らせして相談にのってもらった方が良い結果が出ると思います。カメラが大きい買い物であれば。
書込番号:23879461 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヘタレカメラ小僧さん、こんにちは。
ご理解の有る、素敵な彼女さんのおっしゃる通りです。
両方買っての2台持ちでしょう。
ストラップは、ブラックラピッドのダブルブリーズで。
はい、冗談ですよ(笑)
ご予算が書かれていませんが、私なら春まで待ちます。
もちろん、今現在で困っていなければですが。
とりあえずは、物欲を満たすためにも、28と35の
f1.8でも、買って見るのはいかがでしょう。
きっと単焦点すげー、とか言って新たな沼の道を歩む事でしょう。
単焦点の沼は、ズームの沼よりずっと深いので、十分お気を付け下さい(笑)
書込番号:23879482 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

D850の後継機は出るとしても35万円、もしかしたら40万円超えるかも知れないですね。
その金額でも買うつもりが有るのかがひとつ目のポイントです。
もうひとつはレンズ資産が無いのですよね。
それならZシリーズに行かれた方が良いと個人的には思います。
購入候補のF1.8シリーズはZ用の方が高画質です。
超広角ズームレンズなら「Z14-30mmF4」でも。
新製品のZ7Uか旧モデルのZ7を購入されても良いと思います。
望遠レンズはまだ発売されていませんが何れ発売されるでしょう。
書込番号:23879538 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単に「欲しい!」というなら止める理由はないのだけれど、
>最初に撮影してた技量と比較すると上回ってまぁまぁいいんじゃないか?これなら850使いこなせそう
のとこが抽象的過ぎて・・・
何を基準に「850使いこなせそう」なのか?
というところで、スレ主に質問したいのだけれど、
5300から7500に変更した時に、ある非常に重要な機能が増えているんだけど、
その機能を正確に機能させて使用出来ていたのかどうか知りたいかな。
書込番号:23879541
7点

>ヘタレカメラ小僧さん
D850ですと、内藏フラッシュもないので、
ポートレート撮影でフラッシュも買わないと。
ポートレート撮影で瞳AFを駆使したいのでしたら、
D850同等のZ7IIの選択肢もあります。
あとD850でポートレート撮影で縦位置撮影をサポートする、
「マルチパワーバッテリーパック MB-D18」も忘れずに買われるといいかと思います。
書込番号:23879629
7点

>ヘタレカメラ小僧さん
D850のスペックに何か不満が
あるのでしょうか?
発売からしばらく経ち、D850単体で
考えたら今はとてもコスパが良いと
思います。
4〜5年使ったら後継機も良い感じの
お値段になると思いますし、レフ機
卒業になるかも知れません。
欲しいという気持ちが値段よりも
大切な時があります。
何事も勢いが大切です。
お買い得品に出会ったのも運命。
受け入れましょう(^_^;)
書込番号:23879721 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おかめ@桓武平氏様
パソコンのスペックは問題ないので大丈夫です。
内臓フラッシュが無いの忘れてました・・・書きませんでしたがSB-700の購入は決めておりました。
やはりマルチパワーバッテリーパックもあったほうがいいですかね?なくてもさほど支障はなかったんですが、持ちやすさ向上するのであれば買おうかと思います。
>yamadori様
おっしゃる通り、店頭での撮影のみではありますが、D850はD7500とは比較対象にならない別次元の領域です。触って撮影して操作してっていう時間が長ければ長いほど、国内外からの評価が高い理由がわかる気がしました。
そしてサブ機にD5000番台に戻る発想は思っておりませんでした。参考になります!
>snap大好き様
書かれている通りでございます。重さは全く気にしておりません。それにAFの速度より精度を重視しているためたぶん私はニコンが肌に合ってるんだと思います。(速度はキヤノンですかね?)
>sakurakara様
正直なところ 本体代金+レンズ代金+その他装備品=40万まで と決めてましたので、後継機の初値はそれぐらいはやっぱり行っちゃいますよね・・・・時間は少ないですが、サイフと彼女と相談してみます。
>wanco810様、こんばんは。
ブラックラピッドのダブルブリーズ分からなかったので調べましたが、非常によさそうですね・・・・たすき掛けをして、首が締まって痛くなりにくそう・・・私の物欲センサーに引っかかってしまいました(笑)2台持ちしたらぜひ欲しい一品ですね(笑)
現在は困ってはおりませんが(物欲には困ってますが)、なんといっても価格が一番のボトルネックなので、もしD850の価格が当サイト以下であった場合は、尻尾振って行きそうになりますね。
単焦点は自分が近づくか、遠ざかるかでレンズの種類も変わると教えてもらいましたので、たぶん単焦点は最終的に4本(広角単焦点1本、単焦点2本、望遠単焦点1本)ぐらい行きそうになる予感が・・・・一度ハマりだすと自己満足が満たされるまで抜けなくなるのは重々承知していますので注意します・・・もし抜け出せそうにない時は彼女に殴られながら怒ってもらいたいと思います(笑)。上記に書かれている以外のおすすめレンズがありましたら是非ご教授いただければ幸いです。
>longing様
正直なところその価格は躊躇ってしまうかんじではあります。
店頭でZ7の試写をしたことがあるんですが、なんかコンパクトデジカメの延長線上っぽいイメージが湧いてしまいました。そして、ファインダーを覗いた時にはいまいち自分の中でピンときませんでした。
そして今日、店頭でまた試しにZ7UとD850の撮影をしに行ってきたんですが、シャッターを切ったときの音が当たり前ですが全く違っており、軍配はD850になりそうです。歳を取って筋肉が衰えたらミラーレスに行くかもしれません。
>WIND2様
単にフルサイズの一眼も欲しい、という物欲的な部分はあります。
重要な機能としてはEXPEED の部分ですかね? 一眼レフ入手したとき(D5300)ははしゃぎ過ぎて夜空を撮影したり、天体望遠鏡を使って木星を撮影したりと色々とやってみたんですが(もちろん全て失敗)、こんなものなのか・・・?と思ってしまい、それ以降(D7500含む)常用感度をかなり上げて天文撮影はしておりません。夜景撮影時にはISOは2000程度にし、三脚を使ってシャッタースピードを調節しつつ露出補正をガッツリ上げてという形ですね。アクティブD-ライティングは好んで使ってました。HDRは片手で数える程度しか使わなかったですね。あとは水面の反射、ガラスに映ってる景色の反射は円偏向フィルターで調節したりってかんじです。
>最初に撮影してた技量と比較すると上回ってまぁまぁいいんじゃないか?これなら850使いこなせそう
この部分ですが、今までスマホの写真撮影の延長で一眼レフを入手(D5300)しただけで、技術も撮影のこだわりも一切ありませんでした。ただ単にスマホよりも綺麗に撮影できればそれでいい。ただこれだけでした。しかし、徐々に使いこなすようになってからは光の入り方、物を撮影するときの角度、全体的なバランスを意識するようになりましたね。D5300もD7500もどっちもですが、オートモードや各種シーンモードを使っての撮影から徐々にP/S/A/Mを使ってWBをコレコレこうして〜ISOがこれぐらいでという事ができるようになった為、その各種シーンモードがない(P/S/A/Mしかない)「D850を使いこなせそう」というのはそういう理由です。
D850にも各種シーンモードがあれば7500を買わずに850に行ってたかもしれませんね(笑)
>ハタ坊@30代様
スペックは全く問題ありません、むしろ出回り始めてた当時に技量不足してた私がポンコツなだけです・・・
やっぱり勢いも大事なんですね・・・去年のこの時期に相談して先輩方に背中を蹴り飛ばされたかったです(笑)
書込番号:23879995
2点

D850の初値が40万を少し切るくらいだったので、今のニコンの状態、修理費用なんかもあげてる状態で、35万というのは相当に淡い期待じゃないかなと思います。
まして、最早キヤノンがレフ機の開発を実質的にやってないような状態で、ニコンとペンタックスだけとなるとD850の後継なんて相当な使命買いもあるでしょうし、Z 6みたいなめちゃくちゃな価格崩壊もないでしょう。
AF-S 24-70/2.8E ED VR、AF-S 70-200/2.8E FL ED VRとD850使ってますが本当にいいですよ。
ライブビューはZ 6使ってるので、一眼レフとして求めるものはもうD850以上のものはのぞめないんじゃないかというくらいに思ってます
Fマウントは広角ズームがAF-S 18-35/3.5-4.5G ED以外純正にろくな選択肢がないのが厳しいんですけどね...
Z14-24/2.8 Sなんて出されちゃったもんで...
書込番号:23880032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘタレカメラ小僧さん
>> SB-700の購入は決めておりました。
SB-700は、「ユニファイドフラッシュコントロール」に対応していないので、
カメラ側で設定などの指示が出来ず、フラッシュ側で設定する感じになります。
書込番号:23880042
0点

D850の後継機を待てるということは、
D850は必須ではないのでは?
それに、単焦点レンズも
20から35mmとかなり画角が違うし、
望遠ズームも上げたりと、
何が必要なのかわかっていないと感じてしまいます。
もっと、沢山今の機材で撮ることが必要では?
書込番号:23880047 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>スレ主
レスどうも
でも、「様」でなくていいですよ。「様」で呼ばれるほどの人物でもないし。
とりあえず、撮影時の工夫と被写体に対するインスピレーションでの撮影は
「いいねぇ〜」
でも、
>夜景撮影時にはISOは2000程度にし、三脚を使って〜露出補正をガッツリ上げてという形ですね。
というところが引っかかる。
で、「ある非常に重要な機能が増えている」
というのは
「AF微調整」
の事なんだけど、正確に調整して使用しているのかな〜って思って。
なんでかっていうと、撮影において非常に重要な部分でもあるから。
AFの精度安定性なんかはまだまだレフ有利なんだけど、
これは正確に調整してあることが大前提だから。
だから、個人的には、この部分を理解して使用できるなら
3000系や5000系もサブになりえるだろうけど、
使いづらくなるのは間違いない。
今の7500をサブにするほうが良いかな。
ひと月ほど、5600を借りて使った事があるけど、上記の理由から
撮影は全てLVでやってた。笑
参考に、D7500で撮った夜景というのはアップできるのかな?
書込番号:23880165
4点

>seaflanker様
>>最早キヤノンがレフ機の開発を実質的にやってないような状態で
初めて知りました。むしろニコンが仙台工場を大規模縮小、事実上の閉鎖を行い、タイ工場に力とコストを集中し、細々と続けるというイメージしかなく、ニコンはあと数年で終わるのではないのか・・・?という考えが若干あり、不安材料でもありましたがその話を聞くと今まで個人的なイメージとしては一眼レフの2大政党はキヤノンとニコンですが、このままキヤノンが力を入れなくなればキヤノンからペンタックスに入れ替わりそうな形になりますね。
店員さんにも、別な方にもご指摘されてる通り、D850の性能をあげるとしたらEXPEEDが5から6になる程度、D780とD6にある機能をD850に詰め込む程度なんじゃないか?というお話を受けており、後継機買いはseaflanker様の言う通り使命買いかもしれません・・・。
しかし、カメラとは全く別の商品の話にはなりますが、ある商品の情報が全く入ってこなくて(企業が意図的に情報を絞りまくり発売2週間前に発表するような企業)その時はハイグレードだったものが2か月後にめちゃくちゃ性能が高くなったものが発売して、1年後には自分もそれを買ったという苦い思い出があります。(たとえるならD810を購入した2か月後に発売2週間前に最新機種D850を発表するイメージ)
今自分の中ではそれが3回程度起こってしまったせいでトラウマになり、石橋を叩いて渡る感じになっております。ですが、使用されてるユーザー様の意見は大変貴重でございます。ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏様
そうなんですね、もう少しスピードライトの情報を集めてみようと思います・・・性能重視というより価格と大きさ程度で選んだ部分がほぼ占めている為、SB−700購入はやめとこうと思います。再考してみます。ありがとうございます。
>okioma様
後継機も待つことできますが、他の方が言われてる通り価格がまず第一になります。この価格なら欲しいという物欲センサーが反応している為、今回の初売りセールでどれだけカメラ本体、レンズ、その他物品が安く多く手に入るかが肝になってくると思います。
さらに、ご指摘されてる通り何が今の自分に本当に真に必要なのか一切わかっていない状況です。何せレンズは今まで3本しか使ってないという状況です。今まではD5300ダブルレンズキット(標準ズームレンズ+望遠レンズ)から、D7500本体+標準ズームレンズ DX 16-80mm f/2.8-4E ED VRの1本持ちという形で写真撮影を行ってきました。当初は1本持ちでほぼオールマイティーにいけるんじゃないかなーと安直な考えでした。
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6 ED VR
野鳥や野生生物の撮影のチャレンジをするとなるとレンズの望遠能力の不足が目立つようになりました。野鳥程度であれば襲われるという心配は一切ありません。撮影するために近づけば逃げられてシャッターチャンスを逃すというのがメインです。しかし、野生動物となると話は別になります。熊、鹿、イノシシは近づいて撮影となると襲われる危険性も秘めてきます。そうした中、できるだけ安全に撮影するには距離というマージンが必要になります。よって、自分が購入できる価格帯で尚且つ高倍率でと自分なりに考えた結果、AF-S 200mm-500mm f/5.6E ED VR という選択肢になりました。ここにテレコンバーター1.4倍or2倍をつければ単焦点レンズ600mm以上になるはずです。そもそも単焦点600mmf/4Eなどのバズーカ砲は諭吉がとんでもない勢いで消え去ってゆくレベルになります。そこまでは私は求めておりません。よって、望遠ズームレンズのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6 ED VRという物に行きつきました。
続いて単焦点の候補ですが
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G ED
上記4つもあり、画角もバラバラなのはただ単に単焦点を使って撮影したことがないというガチ初心者なだけです。
手持ちのDX 16-80mm f/2.8-4E ED VRだけだとどうしても大迫力の瞬間を撮影することはできません。花火大会なんかはやはり画角が非常に重要になるのではないのでしょうか?特に大曲花火大会や赤川花火大会を現地で見られたらお分かりかとは思いますが、自分の視野以上に目一杯に花火師たちが打ち上げてきます。そんな大迫力の瞬間を撮影するとなるとやはり画角が非常に重要になってくるイメージがあります。一度赤川の花火大会でちょっと標準レンズでチャレンジしようとしましたが心が折れました。単発の花火なら別に標準レンズでも問題はありません。が、先ほど書いた通り目一杯に打ちあがる大パノラマを撮るとなると標準レンズでは力不足です。見切れます。見切れても良い写真が撮れるだけの腕があればいいのですが、標準レンズを使い見切れても見ごたえのある写真を撮るのは今の私には難しすぎます。よって、レンズに頼るほかありません・・・。単焦点は使ったことがないのでこればかりは手探りのチョイスで失敗覚悟がありますが、それでも、画角を広く、そして開放F値が低いものをと思いついたのが上記4つになります。さらに、撮影対象が風景・ポートレート・食べ物類となると、AF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが生きてくるのではないのでしょうか?
さらに、単焦点を使いこなせない場合、使いこなせるまでの繋ぎ、あるいはダイナミックなスナップ撮影用としてAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDを考えておりました。
と、こういう感じで自分なりに考えて選択したんですが、やはり完全に理解しきれてない部分があって非常にお恥ずかしいです・・・今まで標準レンズだけで大丈夫だろうと思っていたんですが、限界に達し、別分野のレンズに手を出すとなると今度は知識・理解度が不足しすぎて未知数であります。できるだけ失敗は避けたいので是非、ご指導、ご鞭撻の程宜しくお願いします!
書込番号:23880224
0点

>WIND2様
AF微調整だったんですね、大きな部分しか目が行っておりませんでした。お恥ずかしいです(汗)
2019年のゴールデンウィークに行ったハウステンボス写真です。
タワーからの俯角ポーズ、プロジェクションマッピング中、プロジェクションマッピングを行った建物、噴水の4枚になります。
いずれも当時は三脚なしでの撮影でしたので、それについての手振れはできればご容赦を・・・
露出モードは全てマニュアル。水しぶきや人の手跡のせいで画像が乱れてるものもあります。
書込番号:23880270
3点

>ヘタレカメラ小僧さん
ご返信ありがとうございます。
やはりD850は安さですか?
でも、文面から後継機にもね。
レンズもしかり、
標準レンズって16-80を指すのですよね。
そんなに悪いレンズではないのに。
撮り方の問題もあるようにも感じますが…
フルサイズを買うことには反対しませんが…
200-500ってズームの回転角が大きいので使いにくいんですよね。
超望遠の画角になると、特に動物など動きものを捉えるとき、
いきなり望遠側では被写体を視野に入れるのに難儀するかと。
そんな時、一旦広角側で被写体を捉えてから望遠側にズームするのだけど、
先に言ったように、ズームの回転角が大きいので瞬時にズーミングできない。
そんな時は、直進ズームが出来るレンズが非常に便利。
200-500は直進ズームができない。
私なら、直進ズーム的に出来て使い勝手がいい、
シグマの60-600や150-600をお勧めしますね。
あと、別途購入になりますが
USB DOCKでレンズ側から細かくAFのピント調整やスピード、ファームアップなどできるし…
書込番号:23880353 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヘタレカメラ小僧さん
ダブルブリーズ愛用しています。
私の場合、D500+AF-S 70-200 f2.8E FL ED VRと
D7100+AF-S DX 16-80 f2.8-4.0E ED VRの2台持ちです。
これで4Kg超えです。
半日歩き回って撮影していると、腰と膝に来ます(笑)
それでもこの組み合わせだと、フルサイズ換算
24~300までがストレス無く撮影出来るので、満足しています。
私が知っているなかでのお勧めの単焦点レンズは、シグマ 135 F1.8 DG HSM ですね。
ポートレート限定、しかもバストアップ限定の特殊レンズ。
ボケ味と玉ボケは、他のレンズとは一味違います。
書込番号:23880367 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘタレカメラ小僧さん
>> 超望遠の画角になると、特に動物など動きものを捉えるとき、
>> いきなり望遠側では被写体を視野に入れるのに難儀するかと。
この問題では、慣れるまで、
カメラに照準器(ドットサイト DF-M1)を取り付けることで、
問題を回避出来るかと思います。
ドットサイト DF-M1
https://kakaku.com/item/K0001085823/
書込番号:23880431
0点

ドットサイトは被写体までの距離に殆ど可変がない時に有効ですが、
合わせた時の被写体距離が違うと、微調整も必要になります。
まあ、撮影者の求める構図の精度次第もありますが…
書込番号:23880462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5 CF-Type ボディ
いつもお世話になっております。
まだそれほど知識が無いので簡単に教えて頂けると助かります。
現在D750で風景を中心に、あまり被写体問わずで撮影しております。
そろそろD850を!と思っておりましたが、いっそD5の方がイイのかなと思い始めました。(D6は予算オーバーですし、D5との差も僕には理解できないと思います)
素人頭でD5のISO感度からチャンスに強い!?、あと一桁への憧れからすごく惹かれます。
この先予算も出せないと思いますし、正直今しかD5は買えないと思います。
しかしながらミーハー的な考えもあり、750もまともに使えてる腕では無いのでD850とD5だとどちらが今の自分のステップアップとして良いのか悩んでおります。
バカな質問かも知れませんが、簡単にご意見等頂ければ幸いです。
4点

自分でも分からないものは他人には分からない。
つまり、今買う必要はない。
書込番号:23877561
15点

ピュアな音さん こんばんは
>風景を中心に、
風景写真中心でしたら 連射機能あまり必要ないと思いますし 携帯性も考えると D850で良いような気がします。
書込番号:23877569
10点

>ピュアな音さん
自分は1DXmarkV使ってます。
D5は所有した感も出ますし
買えるなら買っちゃいましょう!
書込番号:23877576 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>kyonkiさん
ありがとうございます。
メンテナンスに二回程出しておりますがD750が6年になるので、もう一台買おうと思ったんです。
>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
風景中心であればやはりD850の方がイイですか。
そうですね、確かに重量が全然違いますよね。
書込番号:23877586
4点

使ってみたい、欲しい方で良いと思います。
体力的に問題がないのでしたらD5が良いのではないでしょうか。
書込番号:23877601
6点

>ピュアな音さん
被写体に合うレンズ資産があるならD5でも良いと思いますが、風景が主でも色々撮影するならレンズ投資も考えた方が良いのではと思います。
ボディはD850、D780にしてレンズ投資した方が充実するのではと思います。
メディアもCFexpressかXQDが必要になると思うのでSDが使えるD780が良いのかなとも思います。
まあD850もSDは使えますけど。
書込番号:23877613 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロロ・ルシルフル(団長)さん
ありがとうございます。
毎月少ない小遣いから1万とか2万とか必死に浮かせて貯めました。
今の自分には勿体ないとも思いますが、D750にはない所有感を満たしてくれそうですよね。
>まる・えつ 2さん
ありがとうございます。
実は実際触ったことが無いので、D5クラスがどの位重いのかは気になっておりました。
自分は力が有る方ではないので、購入までに検証しておきたいと思います。
書込番号:23877632
1点

>ピュアな音さん
>> ミーハー的な考えもあり
D5やD850に行く前に、
まずは、レンズの大三元の広角・標準・望遠の所有は必須かと思います。
書込番号:23877637
2点

>with Photoさん
ありがとうございます。
先月超広角ズームを購入し、欲しい物が無くなったのでD5を考える様になりました。
しかし、メディアの件はお恥ずかしいお話ですがSDスロットが有ると思っておりました。
ISO感度にばかり目が行っておりました。
もっと、色々自分なりに調べてから皆様の意見をお伺いするべきでした。
書込番号:23877647
0点

>ピュアな音さん
自分なら、
まず実機をレンタルなり中古屋さんで試させてもらうなり(その際消耗品とかを購入していただく等お気遣いを)、
とにかく触ってみます。
これで脳内に欲望がどばどば出てたら買えばよいし、妙に冷静になるのなら購入を控える。
フラッグシップを買うなら、他人に勧められてではなく、自身の決断こそがふさわしい。
書込番号:23877649
5点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
なんとか揃ったのでボディを・・・と言う感じになりました。
後悔しない様にもう少し考えてみます。
書込番号:23877657
2点

>koothさん
ありがとうございます。
そうですね、実際触ってみる事にします。
それでピンと来るかどうかですよね。
なかなか周囲で持ってる方が居ないのでレンタルで借りてみます。
書込番号:23877661
2点

フラッグシップへのあこがれは充分わかります。
しかし、被写体がスポーツ・飛行機・鳥類のようにAF性能がないと撮れない物ならわかりますが、そうでないならその下のクラスでいいと思います。
デカく重いですよ。
フラッグシップは細く設定を合わせて行く楽しみがあります。
いつも同じ設定で、それがいいのか悪いのか、判断できないなら、猫に小判になりかねません。
ミドルクラスで経験を積むのもいいと思いますよ。
レンズのいいのも欲しくなるでしょうから、お金はいくらあっても足りなくなるでしょう。(笑)
書込番号:23877847
4点

ピュアな音 さん
こんにちは。
D5とD850を風景を中心に使っています。
山岳写真が多く、マニュアルレンズが多いです。
以下、ご参考になればと思います。
D5は星景など主に暗いシーンで使っています。
高感度ノイズはD850に比較してかなり少ないですね。
画素数も2,000万画素あればA3プリントでも余裕。
何よりも気に入っているのは、シャッターの動作の切れがよく手持ち撮影が気持ちいい、ボディのホールドがとてもし易く手に馴染む、特にMFレンズの操作性がとてもしやすい、かつ手ブレしにくい。全体的な造り込みの質感(ボタンの押すときの質感も違う)が良く、プラ感のあるD850とは全然違う、ファインダーの見えが素晴らしい。
バッテリーの持ちが最強、など。
使ってみて初めて分かる魅力が一桁機にありました。
一方で、
D850は、日中の撮影、軽量化したい山歩きの際に使っています。良い点は、Bluetoothで画像のワイアレス送信が出来ること、モニター画面のチルト(三脚使用時に快適)。
画質の違いとしてダイナミックレンジが広いようですね。
階調性も良いと思いますが、立体感はなんとなくD5の方があるような気がします。
お持ちのレンズが比較的最新のものであれば、D850の高画素が活かせるかと思います。
私は状況が許す限り、D5の方を使いたい派です。
私の手がとても大きいのもありますが、使ってて心地よくモチベーションが高まるからです。
ステップアップにどちらが相応しいか、については、
撮影スタイルによると思うので一概には言えませんが、モノとしてのグレードアップ感を得たいのであれば、断然D5だと思います。
どのようなシーン(日中なのか夜なのか)が主でしょうか。
三脚を常にお使いになるのかならないのか、ここもポイントになるかと思います。いかがでしょう?
書込番号:23877987 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ピュアな音さん
こんにちは
D5とD850を風景写真中心で使用しています。
普段はD5+24-70mm f/2.8E ED VRとD850+70-200mm f/2.8G ED VR II をカメラバックに入れて撮影に行っています。
レンズはそれぞれのカメラに交換することもありますし、焦点距離が足りない場合は80-400mm f/4.5-5.6G ED VRを付けることもあります。
D5は昼間、夜間、室内いずれの場面でもオールマイティで安心して使えます。
先日も孫のお宮参りで室内で撮影しましたが、赤ん坊がストロボで驚いて泣くといけないのでISO4000で撮影しましたが、ノイズが全く感じられず参加した皆さんがプリントを見て驚いていました。
階調豊かな画像は、風景写真では納得が行きます。
シャッタショックが少ない事や縦構図で撮る時シャッタボタンが横構図とは別にあるのも非常に便利です。
バッテリーは非常に持ちがよく一泊二日の撮影行で2000〜3000枚撮っても充電しなくても十分なのも素晴らしいです。
2082万画素(有効画素)ですが、写真展に全紙で発表しても全く違和感がなく鑑賞に堪えます。
D850は詳細な画像になりますのでぶれには気をつけて撮影することが求められます。
全紙にプリントしてもシャープな画像は素晴らしいものがあります。
高画素ながら最高約9コマ/秒の高速連写性能は鉄道写真を撮る時などに有効です。
バッテリーはD5には負けますが、持ちは良く500枚撮影しても1/3減るくらいです。
問題は写真データを処理するPCが高性能でないと不便だということです。
以前使っていたPCから最新鋭の20数万円のPCに替えてサクサク動くようになりました。
以上の点からD5が幅広い場面で使えるのでお薦めです。
参考までにD5撮影2枚、D850撮影2枚添付します。
書込番号:23879490
12点

>MiEVさん
ありがとうございます。
重いんですよね〜ボディだけで1400グラムくらいと知りました。
850を買おうと貯めていたお金が、たまたまD5も買えるなぁ〜と貯まっていたので、昔従兄弟にF3、知人にD3と言ったNikonの一桁を所有している人がおりましたので、あの得体のしれない本物感を持てなくもないのかと思った次第なんです。
インスタで遊んでるだけで、正直腕には見合ってないのも重々承知しておりますが、D750からだと最低でも丸窓(もう憧れだけです)が欲しいわけでフルサイズだとこの辺りの選択肢か有りません。
とりあえず、もう少し考えてみます。
書込番号:23879962
2点

>yskemさん
>正確が一番さん
有難うございます。
しかし、凄すぎます。
お二人ともD850とD5二台持ちとは・・・言葉が無いです。
しかし、直接比較をお聞きできるので大変参考になりました。
主観的なD5とD850比較では・・・
D5は、圧倒的ISO感度を有することから暗所に強く三脚を持たないでも行けるシーンが多いかな?
画素数的にも少ない目なので、比較したらブレにくい分850より扱いは楽なんではないか?
NASAに50台くらい納入したとかで宇宙撮影等失敗の許されないシーンで、ガシガシボツが少ない捕捉性能なんでは?
と簡単に思った次第なんです。
しかし、ここにきて買うのは良いけど出来たら750は処分しろと言われたので、いつもD5だと重いと感じた時に不安もあり少しテンションが下がりました。
もう少し悩んでみます。
神社を撮り歩くものですから、木漏れ日等明暗差の多いシーン、うっそうとした森の中暗所での撮影も多く、ダイナミックレンジやAF性能は有ればイイなぁと言った所です。
三脚は必要に応じて使いますが、ISO感度に甘えられて使わないで済めばありがたいですね。
って、ズボラな事を申してる時点でD5には相応しくない気もして来たのでもう少し考えてみます。
書込番号:23879996
0点

>ピュアな音さん
貴殿の主観は的を得ていると思います。
高感度は6400まで違和感なく使えますし、ブレにくい要因として画素数だけではなくシャッターショックが少ない点も挙げられます。正確が一番さんが仰っているように、暗部の綺麗さについては私も全く同感です。滑らか、というか美しく感じます。
もしD750を処分するという前提であれば、
悩ましいところではありますが、、、
ピュアな音さんの撮影対象やスタイルでしたら、D850でも充分満足できるのではないかと思います。繊細で緻密な絵、チルト式モニターは使い勝手の点でD5にはない美点と言えます。
というのも、三脚使用をお尋ねした理由は、三脚使用時にD5は目線の高さで使うなら何ら問題ありませんが、カメラの高さを低くしたり、さらにその上でレンズを上向きにする場合は、しゃがみこんで身体をキープする必要があり結構しんどかった記憶があったからです。太ももがプルプルします。
そういった事も我慢できて、多少の重さをカバーできるほんの少しのガッツさえあれば、D5はオススメですね。
ズボラな方を含めて(申し訳ありません。。。)、D5には細かな設定など気にせず安心して身を委ねられるだけの懐の深さがあります。もし、現行のD6を手にとってみる事が可能でしたらそれをおすすめします。確かに少し重いですが、重さに勝る魅力がある事を実感できるかもしれません。
道具としては、官能的ですよ。
書込番号:23880210 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です。
インスタがメインであれば、画像をスマホやタブレットにワイアレス送信可能なD850は使いやすいかと思いました。
長々とすみません。
書込番号:23880226 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピュアな音さん
初めまして。というか、あけましておめでとうございます。
こちらへのコメント久し振りですが、ご参考に。
現在D5を使用しています。4年前にD3を中古購入した後に2年前の春に新品購入しました。多分最後の一眼レフだと思い。それまではフィルム一筋。
前置きが長くなりましたが、私はD5推しです。
風景写真メインとの事ですが、失礼ながらどの程度本腰を入れているのかわかりませんが、趣味のものですので「欲しい」と思ったら購入するまで後を引くと思います。
私自身もハイキングや街中でスナップという場合D5は流石に重いし大仰だなぁと思う事は度々ありますが、D5しか無いので、しょうがないです。
一方でかつて、北アルプスへ三脚と一眼レフ(RTSV)を担いで撮影したりしていましたが、その当時のカメラと比べれば今のカメラ、レンズは全て重いですから何購入しても同じ。とは思います。
D850も良いな〜とは思うのですが、一桁機のシャッター音を知ってしまうと他は手にできません(因みにRTSVの後はF3→ハッセル/F2→F5→D3→D5です)
釈迦に説法ではありますが、機材をステップアップしても、撮影のステップアップには余りなりませんよね。大抵は購入の為の言い訳みたいなものです(笑)
D750でも充分素晴らしい撮影は出来ると思いますし、正常進化のD780も良いカメラだと思います。野外や登山で長時間使う=少しでも軽くしたい。ならばD850よりD780でしょう?
なので、「欲しい」と思ったモノを購入するのが一番良いと思いますよ。
技術的な細かい部分は他の方が書かれた通りだと思いますので割愛しますね。
あと、年齢が40代とのことの様ですが、これから先、被写体が変化していく可能性もあるかと思います。私も息子のサッカー撮影のためにフィルムからデジタルに切り替えました。オールマイティに使用できるD5はそうした意味でもお勧めです。これも言い訳のネタですけどね。
後悔のない買い物をして撮影を楽しんで下さいね。
書込番号:23882235 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)