
このページのスレッド一覧(全30513スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 59 | 2020年12月22日 19:59 |
![]() ![]() |
74 | 18 | 2020年12月20日 20:02 |
![]() |
264 | 88 | 2020年12月22日 22:52 |
![]() |
57 | 14 | 2020年12月18日 22:03 |
![]() |
90 | 30 | 2020年12月19日 16:41 |
![]() |
0 | 2 | 2020年12月14日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X8i EF-S18-55 IS STM レンズキット
【使いたい環境や用途】
子供を可愛く撮りたい。ボカす写真を撮りたい。
【重視するポイント】
使いやすさ、値段
【予算】
3万円くらい
【比較している製品型番やサービス】
シグマ 18-50mm F2.8 EX DC OS HSM
【質問内容、その他コメント】
今x8iに付いていたキットレンズと50mm F値1.8 STMを使っているのですが、50mmで撮った写真はすごくボケてふんわり可愛い感じで撮れたのですが、離れないと撮れず、背景を入れたい時や室内だと使いづらく…シグマのレンズを購入検討しています。
50mmのレンズと標準レンズを売って、シグマ一本にすればレンズの本数も少なくいいかな…と思うのですが、どう思いますか?
カメラのキタムラで中古を取り置きしてもらいました。AB品で20000円でした。
1週間考えていいそうなのでご意見ください。
AFは純正より遅いかもしれないけど、通しで2.8はおすすめと店員さんに言われました。
店内で子供撮ってみて可愛く撮れた気はします。欲しいですが、2本売ってもシグマの値段には全然届かないため悩みます…。
純正のF値2.8はとても手が届かないので純正では考えていないです。タムロンでもいいのですが、シグマが近くのお店にあったので今日見に行ってきました。
使ったことある方教えてください。
書込番号:23860230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まず「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC OS HSM」ではなく
「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」か「シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM」のどちらかの誤りではないでしょうか?
F2.8通しということなので「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」だと思うのですが。
「シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO」だとすると 2006年10月27日発売で、結構古いレンズです。光学性能自体、新しいものとさほど変わりませんが、AF性能が弱いのでは?
私ならEF50mm F1.8 STMは売っても二束三文ですので、残します。焦点距離は重なりますが明るいですから。
書込番号:23860280
0点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/others/standard/17_50_28/
↑これですよね。
2010年6月11日発売。
私、上記レンズを使ってますけど、50mmは50mmで単焦点の良さがあるので、50mmF1.8も持っています。
書込番号:23860299
3点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
F2.8じゃあまりボケません!!!
シグマの30F1.4をオススメしまリス♪(´・ω・`)b
書込番号:23860300
7点

>Berry Berryさん
「Sigma 17-50mm F2.8 EX DC OS HSM」って有ったんですね。検索が甘かった。
>価格ドットコム、カメラ初心者さん
大変失礼いたしました。私の書き込みは無視してください。
書込番号:23860305
1点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
APS-C機ですと、
シグマの30/1.4の方が室内撮影では使い易いかと思います。
30mm F1.4 DC HSM [キヤノン用]
https://kakaku.com/item/K0000476459/
書込番号:23860327
2点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
こんばんは(^^)
コメント失礼します(^^)
レンズの前に一度キットレンズの
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMで最もボカした時の
ボケ感を確認してみて下さい(^^)
被写体の基本的なボカし方は5つあります。
@f値を最も低くして撮る(開放で撮る)
A長い焦点距離で撮る(55mm)
B被写体をピントが合う最短距離で撮る(カメラと被写体の距離を近くする)
C被写体と背景の距離を出来るだけ遠くなるシチュエーションで撮る(被写体と背景の距離を大きくする)
Dイメージセンサーが出来るだけ大きいカメラを選ぶ
Dはすでにカメラを買われているので難しいですが、
@〜Cを組み合わせる事でキットレンズでもそれなりにボケると思います。
やはりそれでも満足できない場合は購入を検討して下さい。
もちろんf2.8通しの方が絶対的にボケますが(・_・;笑
AFは遅いかもしれませんが
シグマいいレンズだと思います(^^)
いろんな意見を確認されるといいと思います(^^)
良いカメラライフを^o^
書込番号:23860405 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

焦点距離が短くなるほどボケ量は減ります。
f値が高くなるほどボケ量は減ります。
f2.8のズームを30とか17mmで使うと、余程近づかないとボケは期待できません。
シグマの30mmf1.4に一票。
旧型の中古品を根気よく待てば13000円程度。
SIGMA 30mm F1.4 EX DC
最新の物に比べると周辺画質が少し落ちるそうですが、どの道ぼかすから。
書込番号:23860408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんなお方にはワイコンというワイドコンバージョンレンズが良いな、アマゾンで2000円ほどで買える。
お持ちのレンズがEF50mm F1.8 IIならフィルター径が52mmなので合うのがある。フィルター径の確認を。
付けると不格好だが効果は抜群です、0.43倍程度なら35mm程度の広角レンズに早変わり、ボケはそのままでAFも効くでしょう。
https://www.amazon.co.jp/Neewer-52mm-0-43x-%E9%AD%9A%E7%9C%BC%E5%BA%83%E8%A7%92%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA-%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BA%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E9%83%A8%E5%88%86%E4%BB%98%E3%81%8D/dp/B07486TS1J/ref=pd_sbs_2?pd_rd_w=M4G5T&pf_rd_p=c295905f-82f9-4d73-8142-c393a4211258&pf_rd_r=ZZCV8YD7FMYZ2W8GFJYP&pd_rd_r=4702b2bc-c856-40ba-85aa-ed39a8965496&pd_rd_wg=84hUc&pd_rd_i=B07486TS1J&psc=1
物は試しで高価があればちゃんとしたレンズを買えば良いね。
焦点距離が短いのを使えばもっと大口径のF値の小さいレンズが必要ということも念頭に置くこと。
書込番号:23860416
0点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
任意の撮影距離および(後方の)被写界深度から、撮影機器に必要な仕様を逆算できます。
※被写界深度の計算式を変形して、過焦点距離を逆算し、その過焦点距離を各フォーマット別の概算表にしたのが、この添付画像。
ただし、被写体の顔などの一部を撮りたいのか、全身を入れたいのかで、
実現可能な仕様かどうかが決まってきます。
顔だけとか、胸像ぐらいで良ければ、かなり要求仕様は現実的かつ低価格になりますが、
全身撮影になると「初めに予算ありき」になります(^^;
※添付画像の各左端の欄外の数値は、画面の長辺が約1mになる場合の撮影距離です。
書込番号:23860433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>価格ドットコム、カメラ初心者さん
18-55はSTMの前のモデルを持っています。また50ミリSTM、シグマ17-50F2.8、30ミリF1.4artも我が家にあります。
>50mmで撮った写真はすごくボケてふんわり可愛い感じで撮れたのですが、
ボケは、F値と焦点距離によります。F値が小さく、焦点距離が長い方がボケ表現がしやすいです。F2.8ではキットレンズよりうす暗い場所で有利ですが、50ミリSTMと比較すればボケを期待するレンズではありません。また、17-50F2.8はキットレンズと比較するとかなり大きくて重いです。
30ミリという焦点距離では、F1.4の方がボケ表現には有利ですが、ズームできません。何が必要で何を望むのか行く考えたほうがいいと思います。
なお、タムロンはかつて手振れ補正付きの17-50F2.8VC(B005)を所有していましたが、発色や解像が気に入らなくて手放しました。今タムロンで生産している17-50(A16)は手振れ補正がついていません。
書込番号:23860441
0点

>SidRottenさん
ありがとうございます!
50mmの単焦点レンズは残した方がいいですかね。
簡易的な除湿ボックスを使ってるのでなかなか入りきらなくて…。
書込番号:23860562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Berry Berryさん
ありがとうございます!
使っていらっしゃるんですね!F値低いレンズに憧れがあるので気になります!
Berry Berryさんも50mmは残しですね!
確かに買ったばかりで全然使ってないので勿体ないんですよね…。レンズ足すと入り切らなそうで…。標準レンズだけ手放した方が良さそうですね。
書込番号:23860566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱりあまりボケないですよね…。
標準レンズと撮り比べたんですけど、ズームしたらボケましたが…それはズームすればボケますよね。
やっぱり50mmキレイなんですけど…。
30mmですか!ピント?AFがあまり良くないみたいな口コミが有るんですが…個体差ですかね?30mmなら新品の方が保証が長いので安心でしょうか?
書込番号:23860572 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>☆観音 エム子☆さん
やっぱりあまりボケないですよね…。
標準レンズと撮り比べたんですけど、ズームしたらボケましたが…それはズームすればボケますよね。
やっぱり50mmキレイなんですけど…。
30mmですか!ピント?AFがあまり良くないみたいな口コミが有るんですが…個体差ですかね?30mmなら新品の方が保証が長いので安心でしょうか?
書込番号:23860575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
まずキットレンズで30mmで室内で撮影してみます!
ちなみに口コミでAFがあまり良くない?みたいな口コミは個体差ですかね?
中古でも試してみれば大丈夫でしょうか?新品で長く保証効く方が安心ですかね?
書込番号:23860579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM、わたしが持っているのはシグマSAマウント用ですが、光学系はキヤノン用も同じです。うまく撮ればまあまあボケますが、期待には応えられないように思います。
https://review.kakaku.com/review/K0000125656/#tab
ボケの大きさは大雑把に言って、焦点距離÷F値に比例しますので、EF50mmF1.8STMと同等にするのであれば、50÷1.8≒28ぐらいのレンズを選ばなければいけません。
書込番号:23860586
3点

価格ドットコム、カメラ初心者さん こんばんは
>50mmのレンズと標準レンズを売って、シグマ一本にすればレンズの本数も少なくいいかな…
シグマの場合 50oでF2.8になりますが 50oF1.8と比べるとボケが小さくなりますので 50oは 手放さない方が良いと思います。
書込番号:23860592
0点

>メルカリストさん
ありがとうございます。
@は気にしてやってました!でもまだまだ初心者なのでMのモードでf値低くして撮るよりPのモードで明るさを明るくした方が簡単にキレイな写真が撮れる気がしてます…。笑
Aは動物園でズームにしっぱなしで子供にピント合わせたら動物がボケて動物にピント合わせたら子供がボケて…苦労して学びました。笑
BとCは意識したことありませんでした。
50mmの単焦点レンズは何も考えずにボケるので私にはすごく良かったんですけど…子供がどんどん近づいて来るのでなかなか撮れず。外ではいいんですが。
シグマいいレンズなんですね!
書込番号:23860620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>神戸みなとさん
望遠を1.4倍にするのとかは見たことあるんですがこういうのもあるんですね!
お手頃でとりあえず試すだけでもいいお値段ですね!
ありがとうございます。
書込番号:23860626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピントの問題わ残念だけども、
30F1.4しか選択肢ありません(´・ω・`)b
書込番号:23860628
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
CANON EOS90Dと6D2のどちらを購入か迷っています。
現在使用しているのは50Dで、レンズはEFS 18-55、75-300などを使っています。 主に撮影するのはアクセサリー等の小物類や人物、風景です。
何方か詳しい方ご教授いただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:23857066 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sergio77さん
>レンズはEFS 18-55、75-300などを使っています。
お手元に他にEF−Sレンズがどの程度あるのかと、ボケや高感度性能の必要性によるかと思います。
小物の接写を行うのであれば、撮影倍率が高くなる90Dのほうが、50Dと同じ感覚で構図などを決めることができますし、風景も絞ることが多いと思うので、画角がほぼ変わらない90Dの方が扱いやすいかもしれません。高感度性能も59Dからであればかなり向上してます。EF−Sを生かして使うなら90Dの選択はアリです。
逆に何らかの理由でボケ表現などに拘りたくて、フルサイズを望むなら6DUの選択もありだと思います。ただ、私も使ってますが、6DUは悪く言えば、フルサイズのKissです。操作系はシンプルですが、逆に使いいにくいと感じるかもしれません。またEF−Sレンズは装着もできません。
EVFに違和感が無ければ、ミラーレスのRPのアダプターキットも考えていいと思います。
書込番号:23857105
4点

>sergio77さん
6D2だとレンズも買い替え、追加が必要になりますからレンズ投資の予算がないなら90Dですかね。
レンズ投資も可能なら6D2ではなくEOS RやRPも良いと思います。
小物撮影なら90Dに35oマクロ追加も良いと思いますし、今月発売された雑誌DIME付録コンパクト撮影スタジオのようなものを使っても綺麗に撮影できると思います。
可能なら75-300oは古いので70-300oUSMUに買い替えが良いと思いますし、90D買うなら18-135oキットが良いと思います。
書込番号:23857114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズを勧めます
と言うか
36mm X 24mmです
このサイズは1913年にライカが開発したのだけど
100年以上廃れないのは
画質、機動性、表現力、全てが
高い次元で融合されてるからだと思います
すなわちトータルバランス
証明書写真のサイズは色々たくさん有るけど
短辺が24mmは非常に多いです
フルサイズ
FX
サンゴー
135判
ライカ判
呼び名は色々有るけど
全て24mm X 36mm
が基準となってます
書込番号:23857133 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>謎のアートフォトグラファー
ことイルゴ5300さん。なぜ、α7sの中古しか持っていない貴方がEOSの事をアドバイスするんですか?
フィルムフォーマットの事なんて誰も聞いていないんですが??
ほんと存在自体が迷惑です。
書込番号:23857172
28点

金銭的な面からすると今持っているレンズは使えなくなります。フルサイズ機とAPS-Cサイズの比較ですが2010年位以降のカメラであればどちらでも大した差は無いですよ。
ただAPS-Cサイズだと広角レンズには不利ですので小物類を撮るにはやや不利かもしれません。逆に運動会など望遠レンズを多用する面においては有利です。
ざっくり言って今時のカメラはよほど意地悪な使い方をしなければ大抵はソコソコ撮れますよ。それでも迷うのなら安いほうが損失が少なくて済みます。機材コレクターで無ければ90Dのほうが投資が少なくて良いのでは?
書込番号:23857174
2点

>sergio77さん
100人いると、全員が同じ答えではないと思います。
逆に言うと、どちらを選択しても大きな間違いはないと言うことです。
そうなると、何を重視するのか、何に拘るのか、現状何が不満なのかと言うことが
選択する上で大事になります。
50Dから買い替える理由
撮るモノで1番拘りたいのは何れか?
撮る環境は、暗いところが多いか?
予算は?
レンズはそのまま使うか? 追加したいレンズがあるか?あるいはこんな写真が撮りたいとか
今の機材で重さに不満はないか?
これらがわかると大分絞れてきます。
また私は上の事がわからない状態で、安易にお勧めはしない方が良いと思ってます。
書込番号:23857176
3点

小物を撮るならボディをEOS90Dにして、EF-S60mmマクロあたりを追加で購入されるのが良いと思います。
書込番号:23857247
1点

他の方が既に指摘していますが、6D2だと今お持ちのレンズが使えません。
レンズを含めて総取り替えが出来るのであれば問題がありませんが、ボディー分の事しか考えていなかったのなら90Dになります。
但し、ミラーレスに移行するなら、EOS-Rシリーズならばマウントアダプターを付けて今お持ちのレンズが使えます。RPが最安ですね。
書込番号:23857272 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あの方に関しては、53000→530000→53...........00と輪廻を繰り返すのかと思ってましたが、謎方面でシリーズ化してきましたね。
累積ハンネ数がある程度溜まったら殿堂入りして、どんなハンネでも立ち入り不能とかにならないのでしょうか?
書込番号:23857287 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Canonの場合で風景や人物を撮影し、飛行機や鉄道の撮影などで高速連写が不要な場合、お金があるなら
フルサイズの6DmkUをお勧めします。
特に夜景や星景の場合、私はAPS-Cの暗所性能の低さをカバーするために露出が違うカット3枚とか5枚撮影
してIntel入ってるパワーで合成したり、NASAも真っ青の(半分イカサマなんじゃないかと思うほどの)画像処理
をしているのに、フルサイズ勢が『暗部を持ち上げてみたがやはりフルサイズは暗部を持ち上げてもノイズが
なく余裕がある』とか言ってるのを見ると本当にガッカリします。
自分はPCでGimp2(フォトショップができることはGimpでも全てできます)開いて等倍まで拡大したり50%拡大
にしたりして1枚に1時間とか2時間かかるのに、お前ら現像ソフトでトーンカーブいじるだけかと。
EFのレンズラインアップはフルサイズ前提で、EF-Sのレンズは数えるほどしかありません。
あと西田っつぁんと矢沢っつぁんのようなファッション系のプロも『フルサイズで』って言ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=Il6mRQYLXj4
https://www.youtube.com/watch?v=g3S2zKfYe7w
書込番号:23857307
1点

>謎のアートフォトグラファー
ことイルゴ5300さん。
変える必要あるのか?
不思議だな。
書込番号:23857310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ご親切なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23857328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご親切にありがとうございました!
書込番号:23857334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

小物の撮影に関してはカメラ本体を何にしようが大差はないので置いといて
撮影倍率的にはAPS-Cの方が有利とも言える
人物もカメラはどれでもそれほど問題無い
高画素だと肌の荒が目立つのであまり必要無い
一番問題なのは風景
風景で超広角レンズを使いたいならフルサイズの方が揃ってる
フィルム時代のレンズも使えるので実は安価な物から色々ある
基本的に高画素が一番活きる分野でもある
なので小物で寄りたいなら50Dを残して6D2追加
それほど寄らなくてよいなら6D2に買い替えかな
90Dへの乗り換えって方向が一番ほとんど何も変わらないで終わる可能性が高い
書込番号:23857439
1点

>謎のアートフォトグラファーさん
おかえりー v(°∇^*)
>with Photoさん
>変える必要あるのか?
>不思議だな。
イルゴ5300じゃ投稿できなくなっちゃったんで、新しいHNになったってことだよ ( ^ー゜)b
>sergio77さん
APSとフルサイズ、迷っちゃうよねー (・。-;
書込番号:23857737
4点

>guu_cyoki_paa7さん
イルゴ5300じゃ投稿できなくなっちゃったんで、新しいHNになったってことだよ ( ^ー゜)b
イルゴ53000じゃないんだね。
書込番号:23858023 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あのぉ・・・かなり遅レスですが・・・
50Dが壊れてます?
壊れていないのなら・・・レンズにお金を回した方が良い結果が出ると思いますけど。
>レンズはEFS 18-55、75-300などを使っています
>主に撮影するのはアクセサリー等の小物類や人物、風景です。
アクセサリーを撮りたいのなら・・・
EF-S35mm F2.8 マクロ IS STM なんてどうでしょうかねぇ・・・4万円弱のお値段。
レンズ先端にLEDライトが付いていますので、マクロ撮影で小物を撮る際に威力を発揮すると思います。
ライトの当て方で、アクセサリーの表情は違うと思いますよ。
また、絞り開放でボケを使うと、アクセサリーがわからなくなるので、絞って撮るはずです。
であるのなら、フルサイズ機で撮るより、APS-C機の方が被写界深度が深くなるので扱いやすいと思います。
人物なら・・・
EF50mm F1.8 STM もいいと思います。1.5万円クラス
最短撮影距離35cmと寄れることに加え、換算80mmで絞り開放のボケも期待できます。
標準のズームレンズと組み合わせれば、かなり人物でも使い勝手が良さそうですが・・・
風景なら・・・18mmよりも広いがかくも面白いかも。4万円くらい。
EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM とかの超広角の世界も風景では面白いかもしれません。
資金にゆとりがあれば、望遠ズームも更新したいかもしれません。
75-300mmって、フィルムキッスの頃のレンズじゃないですか?
味を楽しむのならいいとも思いますが・・・
EF70-300mm F4-5.6 IS II USM がいいかもしれません。5万円くらい。
もっとも・・・キットばらしの、EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM でもいいかも。
ボディー1台分でこれだけのレンズが手に入ります。
あとは、RAWで撮影して現像時に仕上げていけば、かなり写真が変わると思いますけど。
心配は・・・50Dがどれだけ持つのかなんですが・・・
壊れたらその時に考えてもいいかもしれません。
EF-Sが使えないフルサイズ機移行なら、売り払ってもいいと思いますし・・・元々そんなに高くないから・・・
で・・・フルサイズ機もいいのですけど・・・レンズの値段は桁が違ってくるかもしれません。
撮られている被写体からして・・・90Dではなくて80Dもいいんじゃない?
私はメインで使用はしていませんが、今でも40Dと70Dを使ってますけど。
書込番号:23858225
1点

ご親切なアドバイスありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:23860450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ
7DUでバイクレースや野鳥を撮っています。使用レンズはΣの150−600S。
7DUのサポートは2027年までやってくれるとのことですが、後継機を模索しています。
正直今の90Dでは今いち不満。(マグネシウムボディと領域拡大AFが欲しいです。)
フジヤカメラさんでEOSR6はどうかと尋ねましたが、撮影対象からしてAPS−Cの方が良いとのこと。
R6のスレではマウントコンバーターを使ってシグマ150−600を使ったら連写が秒5〜6コマだったとのこと。
ミラーレスでAPS-CのEOSR7(仮)がでるのか、90Dの次が出るのか?
とにかく2027年までに7DUの正統な後継機を出して欲しいです。
これだけ年数があれば軍資金の用意には余裕がありますので、30万と言われても驚きません。
Canonさん よろしくお願いします!!
6点

順番から連想すれば100Dですけど、望みは薄いですよ。あっチョコッとだけ替えて90DMark-Uかも?
なんせカメラ機材業界はMark-ほにゃららが流行していますので。
書込番号:23851639
2点

名前はともかく、ぶっちゃけ90Dにマグネシウムボディと領域拡大AFを付けてくれれば御の字なんですよね〜。
ミラーレスになってRFマウントになるとRF専用マウントのレンズを揃えないと、色々不具合があるみたいなので
(R6でΣ150−600が秒5〜6コマになったように)今までのレンズ資産がパーになってしまいます。
まあそうなっても資金的に大丈夫なように2027年に向けて、コツコツ貯金していきますけどね。(笑)
書込番号:23851650
2点

自分は7D2からR6に更新しました。
野鳥撮影専用に使っていますが、高感度性能、解像感については向上していませんでした。
もし、レフ機を希望されるのであれば、現状では7D2から変更する必要、効果は無いと思われますよ。
書込番号:23851652 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

実はお気楽趣味人さんのスレをみて、R6にほぼ見切りをつけました。
7DUに決定的な不満はないのですが、2027年以降のサポート終了がコワイのです。
そこまでいくと色々ガタがきているでしょうから...
あまねくユーザーのニーズに対応して頂けるようCanonの良心に期待したいです。
書込番号:23851669
4点

>KS7Dさん
私も7DVを熱望していましたが、最近はもう出ないだろうと諦めています。
R5、R6の出来が良くてミラーレスに移行している人が増えている現状では仕方ないでしょうね〜。
来年あたり、ミラーレスでAPS-CのR7が出るんじゃないかと思っています。
問題は納期と価格とレンズラインナップの少なさですね。
マウントアダプターさえ手に入らない状況と、アダプター挟む事によりEFレンズの本来の性能が落ちてしまったらがっかりですしね。
特に動体撮影ではそこが問題になると思います。
RFマウントのサードパーティレンズがない事も大きなマイナスポイントですね。
私はしばらく様子見です。
書込番号:23851670 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分的には書かれていることに??。
今7DM2を使われて、メーカーのアフターが2027年まであるので、それまで後継を出して欲しい。
出るか出ないか今の時点では誰もわからないでしょう。
その頃にはみんなミラーレスなんてこともあるでしょう。
今のをあと7年も使うのですか。
そんなにいいですか。
年どのくらいシャッターを切るのですか。
ヘタるのはシャッター幕とミラーユニットです。
これがどのくらいで逝くかは当たり外れで違ってきます。
逝かないまでも、シャッターを切る時に振動が増えると、AFに支障が出てきます。
7DM2はセンサーが古いので、若干昼でさえもザラっぽいです。
連写コマ数はいいですが、AFの正確性はまあまあです。
投資したくないなら、このまま使うことになるでしょう。
自分なら性能重視で、シャッター耐数が高い1DXなどの中古に行きますね。
買う時はシャッター回数を見るのは大事です。
間違っても外見で判断は駄目です。
外見は綺麗でも回数がいっている場合も多いので。
自分のがそうでした。
1台目が22万回、2台目が26万回、どちらも1年使いませんでした。
今持っている1DXM2は1年で42万回で、シャッター幕とミラーユニットを交換して、2年目で25万は切りました。
外見はパーマセルテープを貼っているので、滅茶苦茶綺麗です。
ストロボシューや三脚穴を使っていないし、ゴムキャップカバー内に線をさすこともないので、端子は処女です。(笑)
それでも回数は行っています。
フラッグシップは動き物撮影には最高ですよ。
一度は使われてはどうですか。
書込番号:23851695
10点

100DってKiss X7のことでは?(^^;
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Canon_EOS_100D
R7が濃厚になってきたので、7D3は望み薄ですね。
https://digicame-info.com/2020/10/aps-crf2021.html
急激に縮小していくカメラ市場、キヤノンも利益の大きい(?)RFマウントの拡充を進めたいでしょうし。
書込番号:23851772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今はレンタル業者もたくさんあるので、
90D使われてみてはいかがですか。
書込番号:23851813
3点

EF系はボディもレンズも開発が終わった噂が蔓延してるし、
今後とも新製品は期待できないと解釈するのが筋では?
レフ機は既に終焉の運命なので
1DX以外は在庫限りの自然消滅でしょう?
気に入ってる7を3台くらい買って
頑張るしかありません。
書込番号:23851917
3点

さすがに、2027年までには妥協無く7D2から乗り換えできるR機が出るんじゃないでしょうか?
R6は、もうちょっとという感じですけど、R7mark2ぐらいになれば、もうレフ機なんて要らない、ってなるんじゃないかな。
書込番号:23852085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

> 90Dの次はあるのか?(7DUの後継機が欲しい!)
だんだん望み薄の気がします。
EF-S 15-85mmとかがディスコンになってますし。
EF40mmパンケーキも製造終了のようです。
この流れを見て・・・EFマウントに、特にEF-Sに注力することは無いと感じますが・・・
RFになって、値段も高めで、販売数が減少していく中で利益確保をしようとしているようにも見えます。
なので・・・EFマウントで90Dの後継機は難しいと思います。
AFも、領域拡大とかではなくて・・・瞳AFがもてはやされている時代です。
像面測距が主流になると思います。
RFマウントで、連写速度が落ちるのは社外のレンズばかりではありません。
EFレンズでも、古くて対応外のレンズは連写速度が落ちてしまいます。
R6を使っていますが・・・社外レンズは使いにくくなりました。
もっとも、連射の遅くなるレンズでも、電子シャッターで使えばそれなりに速くはなります。
ローリングシャッター歪みが気になりにくい被写体であれば、使えると思います。
電子シャッターで撮影すると、ファインダーのブラックアウトもパラパラもないので撮りやすいですし。
高ISOのノイズ感については個人的な主観が大きいので、それぞれの判断だとは思いますが・・・
私は5DIIIに比べてR6は1段以上の改善が見られると思います。
7DIIは使ってはいないけど・・・データを触った感じでは5DIIIよりいいとは思わなかったけど・・・
マウントアダプター経由で、古いEFレンズも使いますが・・・
レンズの性能が落ちることはないと思います。それよりAFが安定して、解像もいい感じがしますけど・・・
連写が落ちちゃうのは、ボディーの問題では?
>7DUに決定的な不満はないのですが、2027年以降のサポート終了がコワイのです。
7DIIを使い続ける方がいいと思います。
今後、RFもクワッドピクセルでクロス測距になるとか噂もありますし・・・
ちなみに・・・私はもうメインがレフ機ということはないです。R6をメインにしました。
APS−Cの望遠効果を使いたい方にはR6は不向きです。
書込番号:23852483
6点

>硝子の中年さん
やはりAPS-Cのミラーレス(仮R7)ですかねぇ〜。
Σのレンズが多く、高速連写が多いので今のレンズ資産が
パーになるのは痛いです。
7DUがどうしようもなくなった時の為に90Dを買っといてもいいのですが
領域拡大AFが無いのと、プラボディなので7DUが元気なうちは
買う必要は無く、そのうち後継が出ないかと思っていました。
まぁ今の所はR5とR6で盛り上がっているでしょうから、何が出てくるのか
じっくり貯金しながら待とうと思います。
ミラーレスになったらRF純正の100−500mmを買わないといけなくなるでしょうから
二つ合わせると結構なコストになるでしょう。
1DXはフルサイズなので、コストも含めて検討対象外です。
次の動きがあるのは、早くて来年の秋くらいですかね〜。
書込番号:23852535
3点

そのうちΣがやる気を出してRFマウントのレンズシリーズを出してくれないですかね〜。
Σなら純正の50〜70%くらいのコストで済みそうですから。
とにかく今後の動向に注目していきます。
書込番号:23852581
2点

こんばんは、マジで素人で、直観だけで撮ってるもので、以前は、鳥に7D2をその他に80Dを使っていました。
しかし、現在は、90Dを2台持ち歩き、鳥用のΣ150-600とその他レンズとしています。
7D2を私は、使いこなせませんでしたと言った方がいいとおもいますが、絶えずノイズに不満を感じていました。
そして、花のマクロ等では、バリアングル体験をするとなくてはならず・・・80D所有でした。
90Dを発売まもなく購入。
7D2では、ISO感度上げれなくて不満でしたが、90Dでは、オート6400に設定しています。
ノイズは、のりますが、許容範囲です。
そして、バリアングル搭載で、タッチパネルになっています。
小さな花の蕊に、合わせるなら、拡大表示にして、指で位置を決め、フォーカスそして、シャッター。
しかも、背面液晶のフォーカスポイントは、液晶全体といっていいと思う広範囲。
ボディが樹脂で軽いため、バッテリーケースを装着してバランスをとってるというのが、1つの難点ですが・・・
そうでなくても、燃費がいいのに、バッテリー2個なので、残量なんか気にしたことがありません。
90Dには、いろいろと問題定義が、されていますが・・・
個人で楽しんでいる私としては、コスパ最高だとおもいます。
質問・お悩みにそぐわない回答を長々とすいませんでした。
書込番号:23852617
12点

>★★たか★★さん
90Dですかぁ〜。今のレンズ資産(純正100mmマクロ、Σ10−20、18-300、150-600S)を
生かす為に買ってもいいかなぁ〜と思いますが、拙速では無いので、後継機が出ないか待つつもりです。
やっぱりマグネシウムボディの重厚感は手放し難い魅力があります。あと領域拡大AFも。(しつこいですが...)
書込番号:23852660
2点

>KS7Dさん
こんばんは。
こぞってミラーレスという風潮が強まる中、一眼レフ、それもAPS-Cフラッグシップ機で、
もう一度くらい花火を上げて欲しいものですよね。7DMarkII後継機も出ることに期待しています。
先日、B&Hから、7DMarkII用に、CFが無くなる前にと、SanDisk Extreme Proの128GB 2枚
(うち1枚は別カメラ用)を買いましたが、安さに驚きました。またの航空ショーの心強いアイテムになりそうです。
7DMarkIIのサポート2027年までもありがたいですね。
書込番号:23852910
4点

>Digic信者になりそう_χさん
CanonもNikon D500対策で90Dではなく、もうひと頑張りして7DVを出して欲しかったです。
ホントに90Dにマグネシウムボデイと領域拡大AFをたすだけでいいんですがね。
でも90Dの次があったとしてEOS100Dという名前で出たら、笑ってしまいそうですね。(笑)
書込番号:23852926
2点

キヤノンはその時々でメジャーなものに乗り換えるスタンスですし、今更新しいレフ機は出さないでしょうね。現行機を長く売ってくれれば御の字でしょう。
そもそも7D2で満足しているなら使い続ければいいのでは?
27年まで公式サポートがあるのだから気にする必要ないじゃないですか。27年までなら2世代は更新しますしそれまで待てば廉価な高速連写機が出ると思いますけどね。というよりも廉価機の性能が上がって一昔前の高速連写機相当の性能はありそうですよ。
フルサイズセンサーだと焦点距離が稼げないってのもクロップすれば済む話です。
書込番号:23852975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KS7Dさん
こんばんは。
カメラとしての性能はEOS7D2より5年の進化がありますので完全にEOS90Dが上でしょうね。
でもEOS90Dのスレで書くのは気が引けますが所有する楽しみ、気分の高まりはEOS7D2の方が上でしょうね。
マグネシウムボディ、領域拡大があれば・・・というのはホントにその通りだと思います。
EOS7D2からEOS90Dへの買い替えはグレードダウンに思えてしまいます。
7D2の後継モデル選びですが90DやR6ではなくR5はいかがでしょうか?
フルサイズにすることでAPS-Cの1.6倍の恩恵は受けれなくなりますが、R5の1.6倍クロップを使えばAPS-Cと同じ焦点距離で画素数は約1800万画素を確保できます。
私は望遠が足りない時は最近はx1.4のテレコンではなくクロップを使う方が多いです。
気軽に使え、テレコンを使ったAFスピード低下もありません。
さすがにR6でのクロップでは約800万画素になるのでちょっと心もとないです。
またR5のAFの食いつき、正確さはEOS7D2の比ではないどころか1DX3よりも上だと感じています。
R5の軽いシャッターフィーリングはあまり気分は盛り上がりませんが出てくる絵はEOS7D2よりも満足度は高いと思いますので将来的には90DではなくR5も検討してみてください。
*シグマレンズでの連写コマ数の問題はわからないので店頭、ショールームで確認してみてください。。
納得できる後継モデル選びを出来ればいいですね。
書込番号:23853010
4点

>たかみ2さん
なので7DUを使いながら、貯金を重ねて、90Dの後継を待っているんです。
今すぐ90Dを買うのなら、問題なくできますよ。
今一つ魅力に欠けるので二の足を踏んでいるんです。
Σのレンズ群をマウント交換して、D500に乗り換えようかと思ったこともあります。
(しませんけど...)
書込番号:23853011
2点



実は10年ほど前に一度新品購入し、途中F3P購入に際し、手放しました。
あれから10年・・・(きみまろ風に)・・・なぜか今再びあの感触、質感(重量感?)、シャッター音の響きが懐かしく。
最近必死で良品を探している自分が怖い。
良品選択の唯一の頼みは「ショット数」です。
こればっかりはさすがのマップさんでも教えていただけません。。。
これが記載されているのは唯一某オークションです。
いま、目を皿にして、「評価のいい方」で、質問にもちゃんと返答いただける方だけを頼りに探しています。
概ね2万円から3万円で良品があれば。。。と願っています。
ただ、一般のカメラ店ではないので、保証はなく、(キタムラとかでも保証外ですね)
万が一シャッターなどの不調の場合ただの「文鎮」となってしまうのが悔しいし、残念です。
ネットで探してたら、デジタルカメラ修理でも「フクイカメラサービス」がありました。
こちらでD300の修理を実際にされた方、おられますか?費用は2〜3万ほどみたいですね。
やっていただけるだけでも御の字。陳腐化の激しいデジカメ世界ではD300は貴重なマシンです。文鎮にはしたくないです。
2点

>bigbear1さん
部品があれば修理できると思いますが年代的にも厳しいのではと思いますね。
キタムラなどで現物確認、撮影させてもらいPhotoMeなどでショット数を確認してから購入する方が良いかも知れませんね。
書込番号:23850622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多くは、ここから購入。D300良品が出ちゃいましたね。
http://www.matsuzakayacamera.com/list.php?mk=Nikon&ct=11&sr=-12
レリーズ数記載はあります --- 但し、売却済み品は詳細表示されず。
当方からは近いので重宝してます。電車利用で30分、徒歩だと1時間か。
修理は、メーカ依頼しか経験無く不詳。軽度なら自家修理します。
書込番号:23850670
3点

>with Photoさん
ありがとうございます。そういう手がありましたか。要検討ですね。
>うさらネットさん
ありがとうございます。私もそこは注視していますが、売れちゃったみたいですね。残念。
書込番号:23850690
0点

bigbear1さん こんにちは
自分の場合 発売当初から今まで使い込んでいますが 一度も故障なく使い続けているので修理の事は分かりませんが 程度が良い物であれば 大丈夫のような気もします。
でも 質感やシャッター感だけが重要でしたら D300のマイナーチェンジ版のD300sの方が 新しいので程度が良い物多いと思います。
書込番号:23850695
6点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。おっしゃる通りですよね。でも価格がちょっとお高くなっちゃうんです。。。良品であればいいんですが。
D300Sの方はなかなか出物がないようです。
書込番号:23850721
1点

7年くらい使っていて、2年前くらいに友人に¥20000で、売却しました。
未だ、壊れたことは、ありません!
今まで、10数台NIKON機を使ってきましたが、一番愛着が無かったのがD300です!
今更、¥10000でも高いと思います!
ちなみに同世代のD700、もの凄く気に入っていて、3台所有しています!
書込番号:23852928
2点

朝、返信書き込みがあったので、見たら・・・
大変気分が悪い!
愛着があろうとなかろうとほっといてくれやっ 趣味の違いや。
D700なんてただでもいらんわ。あほらし。
質問とは関係ないクサシの書き込みはいらんぞ。
大変失礼な書き込みで気分がずっと悪い!
無視!相手にせんとこと思ったけど、ストレス大。あー気分悪い。
大体1万でも高いと思うカメラをいかに友人とはいえ2万で売りつけるとは! ひどい輩。
削除依頼。
書込番号:23854169
19点

bigbear1さん はじめまして。
私も某Youtuberの方の影響を受け、9月にD300を購入しました。
スレ主さんと同じくショット数が気になり、直接質問ができるヤフオクを利用し、
結果、ショット数:5900枚で約2万円。
購入後2000枚ほど撮りましたが、今のところ全くトラブルはないです。
裏のディスプレイ液晶の曇り(記載あり)は、自分で清掃し快適に使用しています。
> ただ、一般のカメラ店ではないので、保証はなく、(キタムラとかでも保証外ですね)
> 万が一シャッターなどの不調の場合ただの「文鎮」となってしまうのが悔しいし、残念です。
そこですよね。
割り切りが難しいところですが、私は後先考えずポチったクチです(汗)
良い個体が見つかればいいですね。
書込番号:23854375
4点

>DHMaxamさん
あ、ありがとうございます。
液晶のクモリはどうやって清掃できたんですか?
私のFinePix S5 Proも持病のクモリがあって・・・でもメニュー設定と写ったかどうかの確認ができればいいかとあきらめています。
でもショット数5900枚で約2万円って凄くお得で羨ましいです。
書込番号:23854430
1点

> bigbear1 さん
お返事有難うございます。
※以下の事を自己責任の元で行いました。
Youtubeで 「D300 液晶 くもり取り」 で検索すると沢山出てきます。
ドライヤーと吸盤を使用する方法を真似ました。
D300の裏面液晶(ガラス)の淵をドライヤーでゆっくり温め吸盤で剥がすようにゆっくり引っ張ります。
何度も繰り返すと淵に貼ってあるシールが剥がれガラスが取れます。
そのガラスの裏面がクモっています。
それを丁寧に拭き取り元に戻せばクリアに液晶が表示されました。
※FinePix S5 Proが同様の処置できるかは不明です。
書込番号:23854474
2点

>DHMaxamさん
ありがとうございます。
やはりドライヤーと吸盤ですね。
FinePix S5 ProはニコンD200と構造は全く同じなので、一度自己責任でダメもとでやろうかと思います。
ありがとうございます。
書込番号:23854484
1点

> bigbear1 さん
何度もすみません。
D300というか私のクモリはこのような感じでした。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=8218
液晶ガラス裏面に拭き取りムラがあったのです。
参考になりましたら幸いに存じます。
書込番号:23854516
1点

>DHMaxamさん
ありがとうございます。マップさんのサイトにこういうのがあったんですね。私も中古はほとんどマップさんです(安心・信頼)。
とても参考になります。
書込番号:23854578
1点

bigbear1さん、勘違いなさらないで下さいね!
2年前なら2万くらいかなと思いましたが、今なら1万でも高いかなと言うことです!
こういう所への上記のような書き込みは、もう少し配慮されたほうがいいと思います。
質問スレを建てた以上、ご自身が気に入った書き込みもあるでしょうが、気に要らない書き込みもあるのは当然です!
書込番号:23856495
13点



デジタル一眼カメラ > ニコン > D5600 ダブルズームキット
現在、CANONのEOS kiss x5を使用しております。
子供が小学生になり、サッカーを始めたのでカメラを買い替えようと思っているのですが、どれにすればよいか悩んでおります。
価格は、10万円前後を希望しています。
ミラーレスでも一眼でもどちらでも構いません。
基本は子供の撮影がメインになります。
よろしくお願いします。
3点

>なでごさん
>子供が小学生になり、サッカーを始めたのでカメラを買い替えようと思っているのですが、どれにすればよいか悩んでおります。
買い替える必要ありますか
何が不満でしょうか
買い直せば良い写真とれますか
まずはなぜか言い換えようと思っていあるかの整理が必要かとおもいます
連写、AF、暗い時、調子が悪い、良い写真が撮れない、etc
書込番号:23850187
5点

>gda_hisashiさん
回答ありがとうございます。
撮影が下手くそなのかもしれませんが、友人が撮影してくれた写真より暗い気がしています。
なので、もう少し明るく撮れるものがいいなぁ、と思った次第です。
書込番号:23850198
0点

>なでごさん
10万の予算でこちらのカメラを検討ということですが、正直なところ今使われているカメラとあまり変わらないのではないかと思います
現在の機器から買い替えようと思ったきっかけ、不満、新しいカメラへの希望とかは何かありますか
特に不満が無いのであれば同じようなタイプのカメラへの買い替えはあまりお勧めではないかもと思います
書込番号:23850201
4点

>撮影が下手くそなのかもしれませんが、友人が撮影してくれた写真より暗い気がしています。
>なので、もう少し明るく撮れるものがいいなぁ、と思った次第です。
単に撮影結果への期待であれば
何をお勧めといっても新しいハイスペックモデルとしかアドバイスできないし
撮り方だったらカメラを替えても解決出来なかったりまします
しかも暗さは機材のせいでは無いと思います
どんな機材でお暗くも明るくも撮れる
勿論新しい機材の方がスペックは高く今までより悪くなる事は考えられないので
機材変更を否定はしませんが
まずが今の機材で無いが良くないのか考えその部分を解決(ボトルネックのスペックアップ)
を考えた方が良いような気がします
お子様のサッカー撮影に対して新しい機材でモチベーションアップし撮影に挑むっても有るかもしれませんし
X5はどのレンズをお使いでしょうか
レンズが使い回しできる場合はキャノンの方が良いかもしれません
又今までの撮影経験がどの程度か解りませんが
あまり経験が無い場合fz1000とかfz300とかのネオ一眼と言われる機種の方が超望遠では使いやすい場合もあります
書込番号:23850219
4点

>sak39さん
回答ありがとうございます。
こちらだと画素数が上がっているので、写真がきれいになるのかな、と思いましたが、x5とさほど変わりないんですね・・・
すみません、超初心者です。
明るく、きれいな写真が撮れれば、と思っておりました。
>gda_hisashiさん
レンズはキットの望遠レンズで撮影しておりました。
回数はそれなりに撮ってはいますが、カメラについて詳しくないので、ほとんどAFで機材任せの撮影です。
私のような人にはネオ一眼のほうがよいのでしょうか?
書込番号:23850237
0点

>なでごさん
天候が曇った時の撮影ですと、露出アンダー気味になっていませんか?
その場合は、露出補正をプラス方向にあげることで、解消可能かと思います。
なお、
お持ちになられているEOS X5は、
ISOの上限が6400と、現行のカメラよりかなり劣っています。
なので、この際に、ステップアップして、
測距点が多いEOS Kiss X10iにされると、
もっと良くなるかと思います。
EOS Kiss X10i ボディ
https://kakaku.com/item/K0001232559/
書込番号:23850252
6点

明るくしたいなら、
設定をかえることてす。
簡単なのは露出補正をプラス側にしてどうなるかですね。
それでも何か不満があるなら、機材の変更を考えるといいでしょう。
私なら今のレンズに不満がなければAPS-Pのキヤノン機にしますね。
kiss X10iとかのボディのみの購入を考えます。
書込番号:23850303 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>なでごさん
現在使用されているx5に関しては10年近く前のカメラなので、今発売されている新しい機種に変更すれば性能は上がりますし、綺麗に撮影できるかもしれません
ただ、単純に機材を新しくすれば今よりも明るく、きれいな写真というのが簡単に撮れるかというとそうではないこともあります
まず皆さんが言われているようなカメラの設定を変更してみて理想に近い明るい写真が撮れるのか試してみると良いかと思います
設定については最初は難しく感じてよくわからないかもしれませんが、ネットで調べながら実際に設定を変えていくと徐々に理解できるようになってくると思います
普段どういった設定やモードを使っているかなどもあげてもらったほうがいろいろ原因や設定方法のアドバイスが出てくるかもしれません
書込番号:23850439
4点

Kiss X5は出た時は高画質な良いカメラでしたが、そろそろ買い替えてもいい時期だと思います。と言うか、よく今日まで壊れず使えましたね。
でもサッカーは最新のカメラにとってちょっと難しい分野です。少なくともKiss MはAFがあっちに合ったりこっちに合ったりしそうで、使いにくいだろうなと思います。キヤノンの場合、kissクラスのミラーレスのAFは悪いわけではありませんがあんまりサッカーには向かないと思います。kissについて述べれば今の所一眼レフのがマシです。
書込番号:23850453
4点

>x5とさほど変わりないんですね・・・
すみません、超初心者です。
全く変わらないと言う訳では無く
勿論各所にスペックアップが有ります
ですが
写真は単に機材が良く成れば良い写真が撮れる訳ではないので
無いがどう不満なのか大きくなく
単に新しカメラ買えば良い写真が撮れるった期待のの場合
期待通りにならない場合もありますよ
カメラを使う(写真を撮る)のはカメラマン(なでごさん)ですよ
って伝えたいだけで
買うのは無駄とか買う必要は全く無いって事ではありません
当時の最新カメラ
x5とキットレンズ(多分EF−S55−250isUかな)で良い写真撮られた方もかなりいらっしゃると思います
腕が全てなんて言う気は有りませんが
機材(ハード)+撮影者(ソフト) で作品が残ります
性能を聞き出す必要もあります
例えば
>暗い気がしています。
明るくする方法
D5600ダブルズームキットは今激安でCP高いと思います
し
X5でもカメラ、レンズとも健全(故障が無ければ)そこそこの写真が撮れる
と思います
X5はかなり前のカメラですが
家の奥さんは運動会とか撮りませんがいまだにX2使います
昼間被写体が動かない場合特に不満は無いようです
書込番号:23850477
3点

>おかめ@桓武平氏さん
>okiomaさん
>sak39さん
一度、露出補正をプラスにあげて撮影してみたいと思います。
やはり今のカメラと比較してしまうと、ISO6400は低いですよね。
x10iも視野に入れてみようと思います。
>ネオパン400さん
kiss mも候補に上がっていたのですが、サッカー等動体を撮影する場合は、ミラーレスより一眼レフのほうがよいのでしょうか?
書込番号:23850479
0点

昼間のサッカーだったら、正直そこまで高感度が〜って話でもないと思いますが…
一昔前まではフィルムカメラでISO400とかで普通に撮影してましたし。
書込番号:23850494
2点

>なでごさん
現状の不満点が露出だけなのであれば、
ネットやyoutubeで「露出の3要素」等で検索して、ご理解を深めると良いのではないでしょうか。
その後、ご自分で撮られた暗いと思っている写真のデータ(3要素)を確認したり、
出来ればご友人の撮られた明るい写真のデータと比べてみたりして、
次はISO上げようであったり、シャッター速度下げようだったり、シミュレーションする事が出来れば、
次回、思い通りに撮影出来なかった際に対応することが出来るようになると思います。
3つの要素を変えることで起こるメリット・ディメリットが理解出来れば撮影の幅が広がると思います。
上記をご理解された上で機材にご不満があれば、その不満を解消出来る機種へ買い替えれば良いと思います。
書込番号:23850529
5点

>やはり今のカメラと比較してしまうと、ISO6400は低いですよね。
>x10iも視野に入れてみようと思います。
スペック比較ではiso6400は高くないですが
実使用ではそこまで使わない場合も多いです
(昼間の屋外であればそこまで使わなく撮影出来る場合が多いです)
x10iのダブルズームキットは予算を大幅にオーバーするかと思います
(価格.COM最安でも14万以上)
カメラを買いたい
が目的であれば
最近のカメラであればどれを買ってもx5以下って事は無いので
予算や見た目で選んでも良いかと思います
D5600はCP高い(安価)だしx9iやx10iもスペックは悪く無いです
書込番号:23850603
3点

サッカーの撮影ってことは試合ですか?
少年サッカーで夜間の撮影はあまりないと思いますし、シグマの100-400を買ったほうが構図の自由度が増えて捗ると思いますよ。
AFが中央以外お察しのカメラですし楽したいならカメラを買い換えればいいですけど、その予算ではダブルズームキットを買ったらなくなりそうですね。焦点距離は換算400ミリで足りるのでしょうか?
書込番号:23850615 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なでごさん
私が使っているのはkiss Mではなく、同世代のEOS Rなのですが、AFに関しては正直ビミョーです。
一応運動会とか子供のサッカーとかにも使いますし、使えなくはないのですけど、ピントが甘かったり後ろに抜けたりという割合が一眼レフ(5DIV)比で多めです。AFポイントの選択を広めにしていると後ろにパントが合いやすいですし、さらに、AFポイントを一点に設定して画面上でもAFポイントがちゃんと意中の人物に掛かっていてもそうなんです。
あと、キヤノンのMシリーズの望遠ズームレンズって、ピントを合わせている時の画像の動きが大きくて、ピントが前後する時は極端に述べるとズコズコという感じで動き、目が疲れます。(そういう音がするのではなくて、見た目の感じとして)
なので、ファインダーを覗き続けるのには向かないと思います。お近くにお店が有る場合は、展示品を見てみて下さい。
なので、公園で遊ぶ子供をシャカシャカ撮るという用途でしたら賛成出来るのですが、スポーツのこの一瞬! もうこの一枚しか無い! みたいな写真を撮る場合は、今はまだ(このクラスの場合は)一眼レフの方が無難かな、と思います。
---
他の方からISO感度、シャッター速度について正直やや?と思われる言及が有りましたので、私も意見を書いておきたいと思います。
結論を先に述べると、サッカーの撮影では高ISO感度は使えるに越したことは有りません。
晴れの昼間、望遠で顔も手も被写界深度に収めたいので最低F8は絞りたい、被写体ブレはなるべく防ぎたいのでシャッター速度は1/1000秒は切りたい。
という設定だと、ISO感度は500前後になります。(キットレンズの透過率は低めなので、もうちょっと高いかもしれません)
これが昼間です。
これが、夕方になり、かつゲームの進行上逆光の位置からも撮影したい、とか曇ってきた、雨が降りそうなほど、とか条件が悪くなるほど露出の三要素の一つであるISO感度も上げたくなってくるものです。と言うか、サッカーにおいてこの場合、露出の三要素のうち他のどれを調整しますかね?
という事でして、露出を勉強しても結局最新のカメラのが撮影には有利という結論に至ると思うんですよ。
ただ、ここまで書いていてなんですが、スポーツを撮っていると、やっぱり皆さん仰るようにレンズも欲しくなるでしょうね(^^;;
書込番号:23850697
2点

>なでごさん
まあ、X5より、新しいモデルの方がピント合わせとか楽だとは思いますけど、X5で撮れないわけではないと思いますし、小学生ですからフィールドも狭いんでしょうけど、試合とかになった時にキットの250ミリや300ミリで焦点距離が足りるのかという問題もありますし、慣れればどうということないとないとは言えますが、キヤノンとニコンって、お互いが意地になってるんじゃないかと思うことがあるくらい、操作性が違う部分もあります。
ましてや、画素数が多い方が奇麗って、いったいどれだけの大きさで鑑賞するのかってのもあります。例えばA4印刷であれば6〜800万画素あれば実用上全く問題なくプリントできると私は思ってます。
明るさ云々も設定やその瞬間の光線の状況に左右されますから、設定を考えたり、撮影後に調整してみるのもいいと思います。特に明るさについては、お子さんのユニフォームと周辺の明るさが大きく異なる場合は、デフォルトの評価測光では、周囲に引っ張られて暗く写る場合もありますので、中央一点でお子様を追尾するなら、中央部重点測光やスポット測光に切り替えただけども差が出ることがあります。
もしも、メーカー出荷時のデフォルトのままでオートでカメラ任せで撮っているなら、初心者用のカメラの解説本でも購入して、ご自分に合った設定を見つけることをしておかないと、単にカメラを新型に替えただけでは、必ずしも期待した成果が得られるとは限らないということだと思います。
明るく撮れることだけが目的で、お子様を追いかけて撮影すること自体に難しさを感じていないなら、設定でカバーできることですから、本当に必要なのは新しいカメラなのか、もっと焦点距離の長いレンズなのか、そのどちらも必要ないのか、よく考えたほうがいいと思います。
書込番号:23851107
5点

>なでごさん
EOS kiss x5 の場合、シャッタースピード優先モードでISOオートにすると露出補正が楽に使えます。
シャッタースピードは1/800〜1/1000くらいがおすすめです。
普段のスナップ撮影は絞り優先モードで撮った方が撮りやすいので2つの撮影方法を学ぶと良いです。
ただ、マニュアルを見た限りだとISOオートでのシャッタースピード下限値を設定できないみたいです。
仮にD5600のダブルズームキットに変えた場合、AFが一瞬で合うので撮りやすくなります。
ISOオートでのシャッタースピード下限値も設定できるので絞り優先モードを覚えるだけでスポーツも撮れます。
ISO上限値も細かく設定できるので結構快適に撮れます。
同クラスの機種ですが、世代が違います。
オートフォーカスと高感度はかなり改善するので買い換えた時のメリットは結構あると思いますよ。
望遠も300oまであるので、少し寄れるようになります。
ズームレンズの回転方向が逆ですが慣れますよ。
脳トレにも良いです。
書込番号:23851503
4点

みなさんありがとうございます。
みなさんの意見を聞いたり、調べたりして、レンズを買った方がいいのかな、、となってみたり、x 10iにしようかなぁと思ったり、、、
頑張ってx9iボディとシグマのレンズを購入するのと、x10iのボディのみ購入するのではどちらが良いのでしょうか?
それとも、今のままシグマのレンズでも十分ですか?
書込番号:23851656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>なでごさん
>それとも、今のままシグマのレンズでも十分ですか?
今のレンズシグマですか
どんなレンズでしょうね
ボディとセット販売されていましたか
とりあえずではありますが
レンズ購入はどうでしょう
入手するレンズはEF−S55−250isSTM
(最近のキットレンズ)
中古か新古品高めの中古店でも2万以下くらいでありあそう
先にコメントした
EF−S55-250isUとかであれば1万ていどかも
どちらも
安くて優秀なレンズ
健全な個体(故障がなねれば)
充分良い写真を撮れる素質があるレンズと思います
それでとりあえず始め(小学生活は長いであうよね)
その後カメラ買うか、レンズも買うか、ネオ一眼とするか
撮らなくなる(だれかに頼む)ってのもあるかも
いわゆるミラーレスも年々進歩するから数年たつと又変わるかもしれないし
お子様は成長しますが機材購入(変更)に関しては今待ち(様子見)的時
(一眼レフ〜ミラーレス)のような気もします
今の機材ベースで1〜2年使ってみるってどうでしょう
ちなみに今まで(小学前)は撮影しなかったのですか?
書込番号:23851716
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 9000D ボディ
タイムプラスで星空を撮りたいのですが
シャッタースピードの設定できる範囲は
1/30〜1/4000なのでしょうか?
インターバル撮影で撮ろうかと思っても
撮影枚数の設定は99枚までですよね?
シャッタースピード15秒
撮影回数450枚
こんな設定はできないのでしょうか…
よろしくお願いします。
0点

たぶん、いちばん簡単な方法は、連写モードにし、レンズはMF(あらかじめピントを無限遠に合わせておく)、カメラはMモードにして
露出を適切に設定します。
撮影は、レリーズ(リモコンスイッチ)を使ってシャッターボタンを押しっぱなしにすることです。
こうすると、jpg撮影なら露出時間(シャッター速度)+2秒、raw撮りすれば露出時間(シャッター速度)×2+2秒ごと(おおよそです)に撮影されます。
そのまま放っておくと、バッテリーが切れるか、メモリ−が満杯になるまで撮影が続きます。
なお、晴れた夜空では放射冷却によって結露し、レンズが曇ることがありますから注意してください。
書込番号:23849254
0点

>isoworldさん
早速のご回答 ありがとうございます!
なるほど!
バッテリーが切れるか メモリ−がいっぱいになるまで
押しっぱなしにするなんてー
思いつきもしなかったです!!
こんなに早く解決できて
嬉しいです。
ありがとうございました!
書込番号:23849287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)